ガールズちゃんねる

【小中高】体育の授業が大っ嫌いだった人集まれ

255コメント2024/01/27(土) 19:14

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 22:16:37 

    いらっしゃいますか?

    私は運動音痴で、特にバレーボールなどの球技が苦手だったため、高校までの体育の授業が大嫌いで、どうやったらサボれるかばかり考えていました(実際何回かサボってました)……。
    【小中高】体育の授業が大っ嫌いだった人集まれ

    +205

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:13 

    シャトルラン・持久走大会まじで嫌だった

    +162

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:23 

    みんなでやるし出番あまりないから平気だった

    +3

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:26 

    集団行動クソ

    +177

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:32 

    パス?
    もちろん回ってきません

    +65

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:37 

    「はーい、2人組になってーー!」
    恐怖の号令

    +161

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:41 

    プールが無理だった。
    今もろくに泳げない

    +117

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:49 

    勝ち負けにやたらこだわる人達のせいで面白くなかった

    +162

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:57 

    水泳、いやだったー
    今もあるの?

    +55

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:59 

    胸が大きかったからすごい恥ずかしかった

    +47

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:00 

    疲れるだけ 汚れるだけ

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:11 

    体育は嫌いだったけど、水泳をウソを言って見学する子はもっと嫌いだった。

    +7

    -19

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:12 

    デブだから握力測定の時だけ男子に注目される

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:22 

    何もかも嫌だったけど、大縄が一番の苦痛だった

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:22 

    >>1
    自分が一番できないって思いがち

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:32 

    運動への苦手意識を助長してるといっても過言ではないよね
    元々運動ダメな子がますますできなくなる
    私が体を動かすことの楽しさ知ったのは25歳になってからだったわ

    +176

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:37 

    並んだ順に跳び箱をどんどん飛ぶっていう時間があったけど、一生後列でうろちょろしてた。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:45 

    笑われるから苦手だった
    【小中高】体育の授業が大っ嫌いだった人集まれ

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:00 

    冬になると持久走と縄跳び
    本気で嫌で体育がある日は朝から泣いて
    お母さん困らせてたなー

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:07 

    >>14
    あれほんと良くないよね、失敗したらクラス全員からの殺意を肌で感じる。

    +92

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:14 

    短距離と長距離は何も考えなくていいし個人だから好きだった

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:16 

    >>1
    体育の先生が苦手

    +99

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:17 

    マラソンは寒いしキツいし🏃‍♀🏃‍♂🏃‍♀🏃‍♂🏃‍♀🏃‍♀🏃

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:19 

    誰かと協力してやらなきゃ行けないのが本当に嫌だった🤢
    仲良くない人とペアになって気まずかったりして体育が毎回憂鬱でしかなかった

    +80

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:20 

    リレーとか本当に最悪だった
    やりたくないけど出たら私のせいでチームの順位さげてめちゃくちゃ雰囲気悪くなるし、戦犯扱い
    まあ戦犯なんだけどさ

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:29 

    私も球技がだめ
    ボール取れない、投げられない
    走るだけならまだマシ

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:34 

    運動神経が皆無
    友達もいなかったので体育ほんとうに苦痛だった
    バレーでミスしまくって目の前で「ガル子さん入れるのやめよー」って言われたのキツかったw

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:39 

    嫌いだったけど成績は5だった

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:42 

    走りも球技もなーんも出来なかった
    中学高校は体育委員になって内心あげることを覚えた

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:47 

    体育大会はあるのに数学大会とかは無いのおかしい!と思ってた
    テストは別に晒し者にならない
    運動音痴だけ晒し者になるとかおかしいよね

    +94

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:00 

    >>7
    私も
    プールが嫌で高校はプールが無い高校を選んだ

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:00 

    プールとか午後から頭痛くなるし虐待レベル

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:01 

    足が遅かったから50メートル走、100メートル走、リレーはトラウマレベルで嫌だった。
    運動会でじゃんけん負けてリレーの選手になった時はさぼった。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:01 

    >>28
    すごいやん

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:10 

    高3の一番最後の体育が終わった時、体育から解放されたのが嬉しくて涙出た
    そのぐらい苦痛だった

    +69

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:22 

    マット運動、跳び箱が大嫌いだった!どうやって休むかずーっと考えてた。体育教師はみんな嫌い。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:31 

    >>2
    そういう1人で黙々とできるやつは好きだった
    球技とかのチームプレイが地獄
    ドッジボールとか競技として頭おかしい

    +60

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:37 

    運動音痴過ぎて
    リレーとかチームになった人から学校休めとかめちゃくちゃ言われて不登校になったこととかあって体育はいつも見学してた

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:42 

    球技、マット運動、跳び箱が大嫌いだった
    バレーとか冬の寒い時期にやってて手が痛すぎるんだよ、、

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:09 

    人前で恥かくの確定だから本当に嫌だった。
    特にバレーは逃げられないから最悪だった。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:16 

    >>7
    唯一プールは得意だった
    でも終わったあとの疲労感すごいんだよね

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:18 

    マット運動が死ぬ程嫌いだった
    まともにできるのは前転くらいかな
    中学のときは技を4つくらいつなげて皆んなの前で披露するというのが毎年あって
    前転→なんかのポーズ(名前忘れた)→前転→なんかのポーズを3年間やり通したな…

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:27 

    女子の中で一番背が高くて、二列で走ったり、跳び箱したりのときに必ず1人になった
    みんな終わってるから余裕で私を見学してくる
    背は高いけど、横にも大きかったから鈍臭くて恥ずかしかった

    得意なのは逆上がり(笑)とバレー(笑)

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:34 

    個人プレイならまだ良いの 
    グループは地獄だわ

    私が得意な長距離マラソンでグズがいたらイライラ
    苦手なダンスやら球技で責められたら逆ギレMax(小心者だからそんなん出来んけど)

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:42 

    だいっっっきらいだった!!!

    走るのがとにかく遅くて最高でも50m13秒
    水泳と球技は得意だったけど、走ることが必要な運動は本当に苦痛だった
    運動会の全員参加のリレーとか毎回吐きそうだった

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:52 

    学校の体育で恥をかかせたり、笑われたせいで、大人になってから少しも運動しない。
    学校の体育は逆効果。文部科学省は体育の在り方を見直すべきと思う。

    +70

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:57 

    今の子って、ダンス授業あるんでしょ?
    想像するだけでも地獄なんだけど

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:59 

    自己肯定感へし折られたのは体育のせいでもあると思う

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:18 

    平成に近い昭和の時期の、あるド田舎の小学校の話
    担任が体育嫌いで、年間に体育の授業を10回もやらなくて(他は自習)
    父母から大量クレームだったけど何も変わらなかった。信じられない田舎だった

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:30 

    >>36
    マット運動!嫌いすぎて記憶から消していたわ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:45 

    >>23
    マラソンは人に迷惑かけないからまだマシだったけど、ブルマで校外に出るのが嫌だったな。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 22:23:01 

    マラソン大会ビリだったよー
    唯一幅跳びとハードルだけ出来た

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 22:23:07 

    バトミントンやバレーボールでペア練習する時、最初はどんまい!って言ってくれてた相手の子が徐々に無言に…。
    誰にも迷惑かけないダンスとか走り幅跳びの日はホッとしたなー。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 22:23:20 

    跳び箱とべない、鉄棒出来ない、ほとんど泳げない、100メートル走ると速い子が50メートル走るタイムとほぼ変わらない、マット運動前回りしか出来ない…もう体育は、これなら出来る!が一切なかったから、年中苦痛だった。チームでやるバレーボールは迷惑かけまくるから、自分にボールくるのがいろいろな意味で恐怖だった。

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 22:23:23 

    >>22
    文化部だったけどバドミントンは得意で授業内のトーナメント戦で準優勝しても5取れなかった
    陸上部は1回戦負けでも5
    運動部じゃないだけで評価5くれない

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 22:24:43 

    ドッチボールで素早さに全振りしたってくらい最後に残るタイプだからでぇーきらいだったわ‼︎

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 22:24:50 

    >>1
    ほぼ全てが苦手だった
    体育の教師も独善的で大嫌いだったわ

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 22:25:07 

    >>10
    あんなスクール水着とか信じられないよね。
    最近の公立中学は自分で好きな水着買うようになってきてるよ。
    スイムスーツみたいな、露出少ない水着を買う子が多い。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 22:25:36 

    球技ってほとんど指導が無かった気がする
    バレーボールのサーブやバスケのドリブルのやり方って教わったかな
    覚えてないだけ?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 22:25:41 

    >>8
    29. 匿名 2024/01/13(土) 01:01:34 [通報]
    小5、小6の体育のサッカー
    サッカー得意な男子が、勝負にこだわりすぎで女子相手にも平気で怒鳴り散らしてきて怖かったのがトラウマ

    76. 匿名 2024/01/13(土) 01:40:11 [通報]
    >29
    全く同じ体験した。めちゃくちゃ怒鳴られたことある。それからサッカーやるのはもちろん観るのもあんまり好きじゃない

    99. 匿名 2024/01/13(土) 02:20:43 [通報]
    >>76
    たかだか小学校の体育の授業のサッカー
    授業中のミニゲームに勝ったところで何かもらえるわけでもない

    なのに、何であんなに本気を出してガチ部活並みのパフォーマンスを初心者の子たちにも求めるんだろうね、サッカー好き男子って
    自己中すぎ


    292. 匿名 2024/01/13(土) 10:33:54 [通報]
    >76
    同様の理由で自分もすっかりサッカーのイメージがどんどん悪化していって
    そしてサッカーが嫌いになった
    全員じゃないのは論理的には分かってはいるけれど
    それでも必ずと言っていいくらいに一定割合でそういうのが絶対に混じっていて
    そしてそいつらが思いっきり強烈に悪目立ちをしているから
    必然的にサッカーの印象がどんどん悪くなっていった感じ

    248. 匿名 2024/01/13(土) 08:40:23 [通報]
    >29
    分かる!私も体育のサッカーで男子からミスを怒鳴られた事ある。ドッジボールもたくさんボールぶつけられて痛かった思い出しかない。大縄跳びも引っかかると責められたし。体育も同級生の男子も嫌い

    256. 匿名 2024/01/13(土) 08:55:09 [通報]
    >29
    あるあるあるある!
    勿論サッカー小僧全員がってわけじゃない(紳士な子もいる)んだけど
    体育の時間だけやたら周囲にオラオラとイキりまくるサッカー小僧って
    一定数必ずいたよね!

    学芸会の準備とか学校祭の準備とか掃除の時間とか理科の実験の準備とかでは
    ヘラヘラとサボりまくってやる気ないオーラ出しまくって
    更には班長とかから注意されたら物凄い反抗的な態度取ったりしてる癖に
    体育の授業の時だけはやたらにイキりまくって周囲に高圧的な態度とる輩

    ダブルスタンダードすぎて段々なんなんあいつらって空気になってたけど

    310. 匿名 2024/01/13(土) 12:23:22 [通報]
    >29
    サッカー男子のどこがカッコいいか分からなかった。なんか爽やかと真逆の印象しかない

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 22:25:51 

    ブルマが嫌過ぎていつもジャージ穿いてたら先生や同級生に責め立てられた。
    私がジャージ穿いてたら何か不都合あるのかね。
    体育って理不尽生産工場みたいな時間だった。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 22:25:51 

    ブルマが嫌でパンツはみでるから動きにくかった

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 22:26:00 

    球技が一番大嫌いだった。
    特にバレーボールが大嫌いで、体育でバレーボール部の女子に指導してもらったけどあまりに出来ないからため息つかれたことあった。
    球技大会でドッジボールを選んでやった時も最後で私がボールに当たって負けた時も陽キャな女子に大声で文句言われて、好きで当てられたわけじゃねーよって思ったわ。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 22:26:51 

    バスケの授業でバスケ部の女子が怖すぎた
    球技苦手な子にめちゃ強いパス出したり

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 22:27:14 

    >>1
    このトピでも体育挙がってるね

    学生時代に嫌いだったこと
    学生時代に嫌いだったことgirlschannel.net

    学生時代に嫌いだったこと皆さんが学生時代に嫌いだったことを教えてください。 私は、人前に立って話すのが苦手だったため、プレゼンが大嫌いでした。 社会人になった今はプレゼンやスピーチをする機会は(今のところ)ないため安心しています。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 22:27:16 

    >>16
    それほんとおもう。
    まず体育教師は運動苦手な人の感覚分からなすぎ。詳しいルール知らない競技のほうが多いのに、説明なしに試合とかやらせる。方程式を教えない数学教師がいるか?構文教えない英語教師がいるか?そういうレベル。

    +62

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 22:27:40 

    マラソン大会の練習とダンス

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 22:27:50 

    2年だからと言う理由で
    レギュラー入りしてるような
    部活内で2軍の立ち位置にいる
    ヤツらがここぞとばかりに
    偉そうにして来るから大嫌いだった

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 22:28:01 

    >>27
    学生時代に華形だったバスケやバレーって、大人になったら全く注目されないダサいスポーツに格下がるよね。むしろテニス、水泳、サッカー、ゴルフとかが上手い方が人生楽しいと思う。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 22:28:08 

    >>30
    同感。
    体育大会で運動神経自慢で思い上がって、体育が苦手な子を馬鹿にしてる子を、
    数学大会
    英語大会
    などで全生徒の前で赤っ恥のさらし者にしてやりたかったわ。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 22:28:36 

    団体種目と個人種目が選択できたらよかったのに
    大人になってジムに通ったら楽しかった
    自分は運動が嫌いなんじゃなく体育が嫌いなだけだった

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 22:28:43 

    50m走が嫌いだった。
    走るのが遅いなりに頑張って走ってたのに先生に「歩いてないでちゃんと走れ!」と言われて2度と走るもんかと心に決めて以来20年以上走ってない。もう走り方忘れた。ちなみに50m13秒だった。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 22:29:30 

    >>61
    ブルマも嫌だっけど、ブルマと体育どちらかを地球上から消せるなら間違い無く体育の授業を選んでたと思う。

    そのくらい体育は嫌いだった。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 22:29:40 

    >>7
    水着が際どいタイプだったからサボってました。(カナヅチでしたわ)
    今の子の水着は露出ないから羨ましい…

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 22:29:44 

    転勤族だったから年に2回運動会とかしてて地獄でした。
    転勤する度、痩せてて小柄だったからか勝手に足速いと期待された。わたしは100人いたらビリか良くて98位。
    マット運動か鉄棒、スキースケートは得意だけど走りと泳ぎと球技は無理。地元のバレー部みんないじめっ子だったし。

    夫はインターハイ行くくらい足の早い人だけど、持って生まれたものプラス努力なので元から足遅い人の気持ちが本当に分からないんだよね。教員なので体育苦手な子が嫌な気持ちにならないようにしてあげてといつも言ってる。なんの力にもなれないけど。
    徒競走とか持久走は自分のマイナス面を晒すだけでなんの達成感もない。いらないよ。統計取りたいなら1人で走ればいいじゃん。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 22:30:05 

    ブルマのない北海道で良かった!
    短パンかハーフパンツだったよ!
    大嫌いな体育がより嫌いになるよね

    バスケはドリブルもパスもシュートも得意だったよ!
    ただ、なぜか試合形式になると全てダメダメだった

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 22:31:08 

    着替えが嫌だった。
    ボンビーだったから下着もおさがりとか、
    シケたやつしか着てなかったし
    体育の他にも作業系、移動系の授業がきらいだったな、
    机に座ってたら完結するやつ。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 22:31:10 

    4人組作って
    3人グループに入れてもらう
    ミスる
    グループの中のいじられキャラに
    「ちょっともうしっかりー!」の声
    「え!?待って?違うじゃん!!」
    こんなのばっかり

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 22:31:30 

    >>32
    鼻から水入るとスゲー頭と鼻が痛いよね
    涙出るくらい

    ちびまる子ちゃんで、ハマジが水中で「あーのーねー」って言おうとして鼻から水が入って涙ポロポロで咳き込んでたシーン、「あー、こうなるよねー」って思って見てた

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 22:31:52 

    バレー手首に内出血出来てたし、バスケは突き指するし嫌いだった

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:04 

    太り気味で身体が重くて運度音痴だし誰かとペアでやるものは迷惑掛けちゃうから体育が憂鬱だった。
    そんな私の子供なのに娘は小柄の身軽で運動大好き、卒なくこなすタイプで体育大好きだって言ってる。
    遺伝しなくて本当に良かったと思ってる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:09 

    運動が嫌いなのに、なぜか体は丈夫で体育を休む言い訳ができないのが辛かった。

    運動している子供は風邪をひかないというデータがあるそうだが、私は嘘だと思う。
    体育の得意な子に限って熱休む人が多い印象。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:15 

    バレー部の気の強い女子が苦手でした。名前はまみ。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:17 

    >>1
    ハードルとか高跳び飛べたためしがない
    つまづいて、けがするタイプ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:54 

    ブルマーが嫌!
    パンツとほとんど変わらない

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:57 

    体育嫌いになった初めの理由は小学校のドッヂボールだったな。あんな危ないもの男女混合でさせるなんてさー

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 22:33:07 

    生き物として淘汰されてるように
    強烈に感じたのを覚えている

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/25(木) 22:33:11 

    >>23
    高校選ぶ時にマラソンのある学校は外した

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/25(木) 22:33:13 

    中学の体育の授業が一番嫌だった
    みんなに見られながらやる、っていうスタイルが苦手
    球技の試合はチーム戦だから、試合してない人が試合を見るから嫌
    マット運動はマットの数が少ないから、待ってる間に見られるから嫌
    走り高跳びや走り幅跳びは1人ずつだから注目されるから嫌
    みんなで一斉にグラウンド周回するとかは好きだった

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/25(木) 22:33:40 

    球技が特に大嫌いだった。ボール見て相手見て打ち返すなり投げ返すなり蹴り返すなんて、そんなの超人技過ぎる。まずどこに飛んでくるかすら予測できないんだもん。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/25(木) 22:34:14 

    >>1
    チームプレイは自分のせいで迷惑がかかり、冷ややかなカースト上位からの目線
    スポーツテストは晒し者
    何回ゴールしたら元の場所に戻っていいよルールではいつまでたっても戻れません
    下手すぎてみんなと離れて別メニュー
    数えきれない辛い思い出です
    唯一できたのは保険のテスト(紙)

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/25(木) 22:34:15 

    >>85
    キモいよね
    マジでセクハラだわ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 22:34:36 

    >>28
    筆記試験どんなにいい点とっても成績3以上は無理だったわ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 22:34:37 

    常に勝ち負けと自己ベストを求められて体を動かすことが大嫌いになったけど、大人になってなぜかジムに行ったり運動をよくしている。
    嫌いだったのは体を動かすことじゃなくて体育だったとやっと気がついた。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 22:34:40 

    >>60
    同性だとバスケだね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 22:34:50 

    ゼッケンに名前をマジックで書いて胸に貼るとか
    当たり前になってたけど嫌だ!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 22:35:02 

    >>16
    勝った負けた、速い遅い、体力があるない、できるできないとかそんなのばっかり。できる子は優遇。できない子にはフォロー無し。

    【体を動かすのって楽しいね】が無かったな。

    +44

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 22:35:08 

    反復横跳びを人に見られるのがいや

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 22:35:42 

    体育の女教師が陰険でかわいい女子をいじめるタイプだった

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 22:36:35 

    高校卒業して一番うれしかったのは体育の授業がなくなることだったわ
    アメトークの運動神経悪いやつ、ヤラセという人もいるけど私は自分を見ているようで笑えない

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/25(木) 22:37:34 

    >>83
    文化部だとブラスバンドが気の強い子多かったよねー(高校からブラスバンドだけど中学時代はバスケとかバレーとか女子の花形系の部活やってた気の強いタイプ結構いる)
    あたしは別の部だったけどブラバンは苦手な子は少なくなかった(仲いい子も普通にいた)

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/25(木) 22:38:08 

    >>58
    ブルマといいスクール水着といい絶対男がデザインしたよね

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/25(木) 22:39:40 

    マラソンはきつかったな。体力なんてそれぞれなのに、同じことさせるのひどくない?昔は遠泳があったと聞いてゾッとした

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/25(木) 22:40:09 

    >>1
    運動音痴だし、体育なんて受験に関係ないのに何でそこまで熱中しなければならないのか意味わからなかった。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/25(木) 22:40:16 

    体育全般いやだったけど、いつもビリの持久走は本当にいやだった
    体育の前の時間の終わりが近づくとまともに授業に集中できてないし手汗足汗すごいし緊張半端ないし吐き気もするし
    公開処刑されにいくみたいだった

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/25(木) 22:40:31 

    子供が中高生だけど、体育の話聞いてると体育教師特有のド根性精神と理不尽さが私の頃と何ら変わってないようでゲンナリするわ。
    コンプレックス製造タイムでしかない。
    大人になってジムに入会して、運動って気持ちいいんだなと初めて思った。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/25(木) 22:40:45 

    >>36
    体育教師って体育のおもしろさとか興味持たせることはしないで、「なんでできないの?やりなよ!やれよ!」の勢いでくるよね。

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/25(木) 22:40:49 

    諸々すっ飛ばし過ぎだと思う
    上手な身体の動かし方から教えるべき

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/25(木) 22:40:58 

    跳び箱が最後の一人になってもとべなかったり、マラソンでみんな走り終わって一人で走り続けて最後ゴールで笑いながら拍手されたり、思い出すだけで泣きたくなる。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/25(木) 22:42:12 

    いまだに体育教師は呪いたいぐらい嫌い。
    あいつら運動できるやつ以外人権ないって態度とる

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/25(木) 22:42:21 

    サッカーやバスケ嫌いだった
    何も出来なくてぼーっとしてた
    ソフトボールはまだマシ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/25(木) 22:42:52 

    >>30
    スポーツテストとかそれの極みよね…
    50m走の遅さ、ソフトボール投げのしょぼさ、反復横跳びの無様さなどなどを皆様に大公開
    思い出してもキツイ 🙃

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/25(木) 22:44:30 

    足も遅くて球技もダメ、跳び箱も飛べない
    中学のバレーボールのサーブで、ネット超えて相手の方に打てないのがすごく辛かった
    私がサーブ打つたびに相手に点入るし、みんなドンマーイ!って言ってくれるけど申し訳なくて
    高校は単位ギリギリまでサボってた
    アラサーの今は毎日筋トレしてる
    運動の大切さって、体育で学ぶの難しいと思う

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/25(木) 22:44:58 

    >>108
    本当にこれだわ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/25(木) 22:45:04 

    >>16

    運動できる子は習い事とかクラブで輝いてくださいな。

    +49

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/25(木) 22:45:49 

    とにかく冬の体育が嫌だった
    体育館も校庭も寒い

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/25(木) 22:45:53 

    >>103
    高校だと遠泳って行事あるところもあるらしいね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/25(木) 22:47:03 

    >>108
    武井壮好きじゃないんだけど、武井壮が言ってたみたいな「体をちゃんと自分が思っている通りに動かす」っていうところから教えるべきだわ
    みんなできてるつもりでできてないって

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/25(木) 22:47:26 

    >>1
    私も。バレーボールみたいなチームでやるスポーツは下手で迷惑かけるから特に嫌いだった。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/25(木) 22:48:36 

    >>4
    私も同じ理由で嫌だった
    でもやるとそこそこなんでもこなせるタイプなのでただのワガママにしか取られない

    体育の意味は今でもわからない
    結局運動大嫌いに育ったしね

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/25(木) 22:50:05 

    >>10
    スクール水着も
    ブルマも
    スケスケの白Tシャツも
    冬は寒くてダサいジャージも嫌だった。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/25(木) 22:51:30 

    運動全部できなかったんだけど、特に水泳の息継ぎが本当にできなかった。あれ顔あげると足が沈まない??ていうか進まない。なんで皆当たり前のように出来るのか不思議でたまらなかった。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/25(木) 22:52:01 

    >>4
    体育で根性つくとか嘘だと思う

    何だって楽しい方が長続きするじゃんね

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/25(木) 22:52:09 

    >>4
    2人組になって取り組むメニューが嫌だった。。
    未だにトラウマ

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/25(木) 22:52:19 

    とにかく晒し者にされる球技が嫌だった
    走るくらいいくらでもやるから延々マラソンが良かった

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/25(木) 22:52:30 

    まずやり方の説明→基本練習→簡単なゲーム→最後に試合が正しい教え方だと思う
    ルールもわからないままいきなり試合やらせたらそりゃ嫌いになるよ
    運動嫌いにさせるための授業

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/25(木) 22:53:57 

    >>115
    体動かす楽しさメインじゃなくて競争メインだもんね
    できなかった子はますます苦手になるだけ

    +38

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/25(木) 22:54:04 

    元々運動苦手なのにザ・体育会系の教師から「真面目にやれ!」って理不尽に怒られてもっと嫌いになった。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/25(木) 22:54:18 

    >>122
    ビート板で必死に足バタバタして息継ぎは練習するんだよ
    小学校はその練習が少ないから、やってないとすぐできなさそうだよね
    私もバタフライだけは息継ぎのタイミングが掴めなくてできなかった

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/25(木) 22:54:29 

    >>1
    球技全般、球技のみ大嫌いだったのに、中高の体育の授業はほぼ球技のみ(都会だからか場所がない)で、本当に苦痛だった

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/25(木) 22:55:09 

    ただでさえいじめで居心地悪くて萎縮しているのに先生まで怒鳴らないで欲しかった。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/25(木) 22:55:49 

    プール。着替えるのがダルくて、塩素臭くなるのが嫌で、次の授業絶対眠くなるので本当に無理でした。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/25(木) 22:56:01 

    勉強できない子を笑ったり晒し上げするのはもちろん大問題、でも運動できない子に対しては笑ったりできないことを怒ったりするのは許されてる雰囲気あるよね?あれ本当に嫌だった

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/25(木) 22:57:37 

    水泳はちゃんと習ってたから検定も一番上まで行けたけど、徒競走、リレー、逆上がり、跳び箱は全くだめだった
    今思うと、ちゃんと基礎を習って練習をやってたらできたんじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/25(木) 22:58:00 

    >>41
    髪後ろで結んでると、プール後の授業は乾ききっていない髪で服の背中が濡れるの嫌だった

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/25(木) 22:58:17 

    体育なんて意味ないし疲れるし体育会な理不尽なノリ意味不明だし大っ嫌いなのに、無駄に身体能力が高いからリレーやバレーやバスケの選手に選ばれてしまってめちゃくちゃ嫌だった。親が運動神経いいんだよね…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/25(木) 22:58:36 

    >>35
    私もそうだわ
    いまだに体育の授業がある悪夢を見るの
    着替え忘れてて焦ってるとか単位落とす夢…

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/25(木) 22:58:44 

    >>1
    バレーボール
    飛んでくるボールが怖くてドッジボール状態だった

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/25(木) 22:59:42 

    バレーボールが一番イヤ。
    ドッヂボールも苦手。
    サッカー、野球、バスケは好き。
    目的があって走るのはいいけど、マラソンみたいにただ走るのは、苦手。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/25(木) 22:59:52 

    >>46
    ほんとよねー!実技ばっかりじゃなくて、保健体育でプライベートゾーンとか、相手を尊重するとか、同意とか学ばせた方が良い。
    でもなんか体育教師はデリカシーなさそう。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/25(木) 23:01:11 

    >>115
    徒競走で、ただ走らされて、順位もつけずにノート貰うって、なんの時間?ってなる。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/25(木) 23:01:51 

    >>66
    体育教師って運動神経抜群な人より元々音痴だったがコツを掴んで運動できるようになった人のほう向いてる気がする
    子供の頃から運動できたらできない人の感覚わかんないよね

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/25(木) 23:02:42 

    バレー部とバスケ部の女子は気強いから苦手だったな。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/25(木) 23:02:56 

    >>107
    こちとらできないなりに一生懸命にやってるのに「できない=やる気がない」と見做すよね、体育教師って…
    心折られたなぁ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/25(木) 23:03:14 

    >>1
    私の通ってた小中学校はいじめが日常茶飯事でさ、特に体育の授業はイジメの巣窟

    チーム戦では、ミスしてなくても何なら点を決めてもいじめっ子に『げ、がる子と一緒のチームかよ。』『お前のせいで負けたんだよ』と言われてた

    お陰様で体育大っっっっ嫌い!!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/25(木) 23:03:15 

    >>30
    今、子供の学校は勉強もチームプレー的なことやってる。
    班で教え合いするから、出来る子が活躍出来るんだよ。
    羨ましい。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/25(木) 23:05:18 

    体育教師って、元から運動神経が良くて、スポ少もやってたりして、ずっと体育会系部活で成績を残して来た人が、体育大学に行ってなるもんだから。
    できない人の気持ちわかんないんだろうな。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/25(木) 23:06:29 

    >>31
    へえ、あるんだね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/25(木) 23:07:18 

    >>144

    私も私なりに頑張ってるつもりだったけど、やっぱり本心は「やりたくない」だったな(あくまで私の場合)
    スポーツできるようになりたいっていう欲求が無いw
    なんでこんなことしないといけないんだろう〜好みじゃないのに〜って感じ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/25(木) 23:07:55 

    コンテンポラリーダンス

    先生すら東京で講習受けたばっかりで「俺にも分かるわけあるかい!」て嘆きながら生徒に「コンテンポラリーてのはな、なんか、こういう型にはまらない自由な動きを~」て教えてくれた。でも本当に何をやらされたのか分からなかった。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/25(木) 23:10:42 

    >>101
    吹奏楽部?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/25(木) 23:11:25 

    >>66
    体育教師になるのって難しいらしいよ。そもそも数少ないし、インスタで見たんだけど、学生時代にインターハイとか全国大会とかで良い成績出してないとなれないんだってさ!
    そら運動できない子の気持ちなんてわからないよねー

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/25(木) 23:11:44 

    >>123
    楽しいことをやるのと根性は別なのでは?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/25(木) 23:12:39 

    アラフォー
    マット運動が本当に嫌だった
    マットが本当にすえた変な臭いのもあるけど(今の子たちのマットは臭くないのかな)、前転好転側転跳び箱逆立ち、全部苦手だった

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/25(木) 23:15:07 

    >>66
    あー言われてみればそうだね。
    ルールもだいたい知ってる体で試合させられるから、ゴールに入れたら得点入るってことしかわかんなかった。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/25(木) 23:15:37 

    運動自体は自分なりに前より上手くなるのを目標に毎回やっていた。
    全然レベルが低すぎて熱意は伝わってなかったけど。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/25(木) 23:16:44 

    子供の学校はいまだに運動会で、かけっこ早い子がメダルもらったり表彰されてる。
    それはまあいいんだけど、学校ってスポーツ得意な子がやたらとチヤホヤされてる気がする。
    学力テストで一位取った時も、同じようにほめてほしい、

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/25(木) 23:16:44 

    >>36
    マット運動ガチで嫌いだった!!
    体中の関節がとんでもなく固いから前転系と側転以外できたことない……

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/25(木) 23:17:09 

    >>16
    体を動かすことは楽しい、気持ちがいい。みたいな感覚を育んでほしいよね。
    大人になっても生涯、体を動かして心身ともに健康的な生活を送るように。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/25(木) 23:17:58 

    バスケの授業でパスとか無理なのにパスされて、やっぱりキャッチできなくてボールが私の手を掠って行ったんだけど、その衝撃で関節の骨にヒビが入って散々だった。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/25(木) 23:20:11 

    >>155
    私それでバスケでオウンゴールしたw
    とにかくゴールに入れればいいんでしょ!って
    なぜかそんな時に限ってボールがちゃんとゴールに入る

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/25(木) 23:20:38 

    器械体操がマジで嫌いで、辛かった…
    出来ない友達と放課後残って練習して、泣きそうだったな。
    あとはマラソン。登校拒否やずる休みを上手くやる方法を真剣に考えてた。ビリになるから、本当に嫌でした

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/25(木) 23:22:14 

    跳び箱で失敗して痛い思いしてから、跳べなくなった

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/25(木) 23:27:23 

    >>151
    そう

    吹奏楽部のこと「ブラスバンド部」って言わなかった?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/25(木) 23:28:14 

    球技は好きなんだけど、太ってて足が遅かったから陸上系は大嫌いだったな。競技を選択できるんだけど、いつも砲丸投げだったwしかもそれも奮わず。
    冬場は縄跳びとかマラソンとかマット運動とか最悪さ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/25(木) 23:31:36 

    >>22
    国語の先生、日本語のおもしろさを教えてくれた
    数学の先生、数の美しさみたいなものを教えてくれた
    英語の先生、海外での楽しいエピソードを教えてくれた
    理科の先生、身近な生活の中での楽しい理科がおもしろかった
    社会の先生、歴史の話に引き込まれた
    苦手でも興味を持つように先生方はいろんなお話をされていました。


    体育の先生、苦手な子でも興味持ってくれるようなことしましたか?

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/25(木) 23:32:36 

    運動できない人は、普段運動しないから、イメージ通りに体が動かないんだと思う。経験不足と筋力不足。
    体育教師はゴリゴリの体育会系だからな
    知ってる先輩達はいい先生になりそうだったけど。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/25(木) 23:32:37 

    >>103
    >>117
    うちの高校は臨海学校で遠泳あったから大変だったよ
    男女同じ距離を泳ぐから男子並みに体力ないとしんどいし5〜7月の体育はずっと水泳
    しかも、私たちはスクール水着だけど男子は昔ながらの赤ふんどし着用だからお尻丸出しという思春期男子にはなかなかの厳しさ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/25(木) 23:34:17 

    >>164
    吹部って言ってた!

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/25(木) 23:37:49 

    >>56
    ドッジボール
    ポートボール
    ソフトテニスとか日本独特のスポーツをやるのがまじで意味わかんない。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/25(木) 23:38:52 

    運動苦手→体育会系部活に入る→基礎体力がつく、運動神経が良くなる→競技によるけど体育が楽しくなるで、好循環だった。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/25(木) 23:39:00 

    平均台で前転とか無理過ぎる。平均台に上がるだけでもプルプルした

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/25(木) 23:43:19 

    運動音痴なのでどれもこれもダメだった。
    マラソン大会は毎回ビリだし。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/25(木) 23:43:36 

    >>47
    高校の体育でダンスあった…。グループ事にダンスのテストもやらされて、しかもビデオで録画されてて皆が踊り終わったあとに鑑賞会もあって地獄だった。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/25(木) 23:46:56 

    ブルマが嫌だったから嫌いでした。足がめちゃくちゃ太い子だったので。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/25(木) 23:47:47 

    >>1
    高校の体育で地獄を見ました

    体育館で横一列に並んでみんなでドリブル、1人ボールすっとばしたり、遅れる
    バレーの練習試合でサーブ外す、明後日の方向に飛ばす
    背泳ぎで1人だけ泳ぎが遅くて気がついたらみんなプールから上がってて私1人終わるのを見られてる
    テニスでは毎回熱血体育教師とダブルス組まされる(私が学年1下手だから)

    中学までは割と適当にやっててても許されてたから
    高校の体育は死ぬほど嫌いでした

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/25(木) 23:50:51 

    義務教育だから体育は授業の一環として仕方なく受けていた。
    大人になったからやっと嫌いな運動から解放されると思いきや、今度は健康の為にと運動しなければならない。

    一生涯嫌いな運動と付き合っていかなければいけないと気づいたときに死にたくなった。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/25(木) 23:56:18 

    高校の水泳の授業、水着が学年色の赤で競技用だった。チクビ透けるし、しかも真っ黒だし、寒くて固まったらさらに目立つし、腕組みしてたけど、早く授業終われーって思ってた。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/26(金) 00:03:49 

    運動が苦手と、運動が嫌いって違うのか。
    子どもの頃、運動は苦手だけど、外で走り回って遊ぶのは好きだったわ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/26(金) 00:22:46 

    >>168
    それが嫌で受験避けた男子とかいそう

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/26(金) 00:32:46 

    小学生から既に嫌いだったな跳び箱とかマットとか臭かった
    水泳だけはわりと好きだった

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/26(金) 00:52:20 

    >>1
    球技大会の練習で「◯◯さん明日だよ?練習しないの?」と言ってきたくせに

    本番バスケのパスが1球も飛んでこなかった!
    積極的に相手のボール取ったり、シュートできる位置に居たのに笑
    仲間内だけでしかパスしない人いるよね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/26(金) 00:59:28 

    >>22
    転職先での話で

    自分はクラスの端っこに居るような性格なんだけど、
    元体育教師してた女性が同期入社してきて(一回り年上)パワハラされた。

    私がハキハキしてないからイライラしたようで、後輩のいる所で怒鳴られたりした。

    2人っきりの場面で文句言われたり…
    元体育教師って聞いた時から嫌な予感してたけど、昔から体育教師とは合わない笑

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/26(金) 01:00:31 

    >>1
    二人組作れ
    私がいつもあまり

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/26(金) 01:12:54 

    小学時代、算数などのテストの点数は絶対に公表されないのに、人前で運動ができないことは公表されるのが納得いかなかった。逆上がりや二重跳び。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/26(金) 01:49:40 

    マット運動、跳び箱、長距離が本当に苦手だった

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/26(金) 02:04:49 

    発達性協調運動症なんじゃないかって最近まじで思ってきた

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/26(金) 02:44:11 

    >>169
    へえ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/26(金) 02:45:47 

    >>2
    シャトルラン、5回くらいだけ走ったら後はもうすぐにギブアップしてたw

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/26(金) 04:08:13 

    >>70
    そのタイプの人がそれを恥ずかしいと思うかな?
    このトピの人達は勉強まで負けたら泣きそうだけど、運動自慢タイプって負けても気にも留めないと思う。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/26(金) 05:10:51 

    >>62
    ブルマは動きやすかったけど

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/26(金) 05:31:01 

    チーム戦になると余ってた
    どちらが運動音痴を引き取るかで目の前でじゃんけん
    居た堪れないわ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/26(金) 05:39:36 

    日本の体育とか部活って
    軍事訓練だから楽しいわけないよ

    戦前からの流れでしょ
    厳しい規律で戦争に備えてる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/26(金) 05:40:35 

    もう良い加減
    欧米みたいに普通の教育すれば良いと思う

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/26(金) 05:41:19 

    >>85
    スカートの下にいつもブルマを履いていて、オーバーパンツとしては便利だったよね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/26(金) 05:46:37 

    >>7
    私は運動嫌いだったけど泳ぐことは好きだったな。
    ただ、高校の頃は脇毛の処理が本当に面倒で嫌だった。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/26(金) 06:53:25 

    逆上がり、棒登り、倒立、一回もできないまま卒業して大人になった。
    運動会のリレー、組体操は苦痛だったな。
    組体操は土台になることが多かったけど。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/26(金) 07:04:14 

    体育教師がワキガで性格が悪かった

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/26(金) 07:07:23 

    低学年では授業で遊具を使ってんだけど登り棒とか全然上までいけなかった。なんでみんな猿みたいに登れるのか不思議で仕方なかった。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/26(金) 07:24:13 

    最近はなくなったけど高校卒業してしばらくはあ〜今日体育あるって絶望して起きることが何回もあった。トラウマみたいになってる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/26(金) 07:33:24 

    跳び箱
    足開いて飛ぶことになんの意味もない

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/26(金) 07:34:07 

    >>37
    球技大会はいつも卓球やってたな

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/26(金) 07:35:37 

    >>5
    バスケの試合、1人でシャトルランしてるみたいだったわw
    ずっと心の中でこれ何の時間?って思いながら走ってた

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/26(金) 07:42:41 

    >>178
    水泳部の水着は確かにパッドも入ってなかった。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/26(金) 07:57:12 

    集団のはやだった。私がチームに入ると嫌でしょ?って自分で十分理解ひてた

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/26(金) 08:00:11 

    体育なんて将来何も役に立たないし、とか思ってテキトーにやってた。
    泳げない、投げても届かない、空振り・・・
    まともにできるのはフラフープしかないよ笑
    今はストレッチやジョギングで健康的な生活送ってるから、球技とかできなくても全然大丈夫。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/26(金) 08:01:23 

    >>46
    わたしはボール恐怖症になった…。
    運動の重要さや楽しさを教えるような授業をした方がいいよね。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/26(金) 08:14:22 

    >>7
    プールの時間が地獄すぎたからスイミングスクール通ってクロールだけ泳げるようになったところでやめた。
    体育の中でプールの授業だけは嫌ではなくなった。それ以外は本当に嫌で緊張するし、萎縮する。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/26(金) 08:19:18 

    >>1
    すごく苦手で大嫌いだった
    大学の体育の授業はゴルフとかボウリングだったと親族から聞いててホッとしてたら私の大学は普通の体育のままで心底ガッカリした。
    でも先生が教え方がすごく上手で、運動出来ない人にコツを教えてくれる凄くいい先生だったから、初めて体育を楽しいと思えた。
    今までずっと嫌いだったのは教える側にも原因があったんだなって気付いた。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/26(金) 08:20:47 

    >>1
    >>4
    体が小さくて何故か鈍臭いと思われていた
    でも実際は小中高とスポーツテスト1級だったし
    マラソン大会も1位、男女混合縄跳び大会でも5年6年と1位
    高校の時もテニス部でシングルスでシードもらえた成績おさめてたけど体育の評価低かった
    授業も真面目に受けてたし、団体競技もそつなくこなしてたんだけどね

    だから記録と言いながらも主観で成績がつく体育は大嫌い

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/26(金) 08:22:29 

    給食後の体育が最悪

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/26(金) 08:23:22 

    >>207
    ドッチボールなんて恐怖
    部活でないバスケも恐怖
    部活の子はファールの理念あるからまだいいんだけど
    ちょっと ア タ シ バスケやれちゃうみたいな子はファール横行で痛いだけで近く行きたくなかった
    先生も審判出来ないしね

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/26(金) 08:41:24 

    >>8
    体育しか活躍出来る場がないのよ
    チームプレーのはずなのに、勝つために自分にばっかりボール回せとかいうし

    そういう人達のせいで無駄に怪我したり
    嫌な思いするよね

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/26(金) 09:06:02 

    >>22
    私も
    脳筋体育教師にあたると最悪
    マット運動の時に皆の前でやらされて「はい!これが悪い見本です!」とか普通にやるし、陽キャと陰キャで態度変えるし
    ほんと嫌い 

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/26(金) 09:46:23 

    体育ほど苦手な人が恥ずかしい思いをして責任を感じる科目はない思う。休みたい日がたくさんあった

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/26(金) 09:47:24 

    >>66
    息子の中学の頃の体育の先生は良かった
    子どもたちにさせるならまずは自分がその倍のことをする!がモットーだったから、必要以上に無理させなかった
    でも高校の体育の先生が最悪だった
    シゴキこそ正義!みたいな人だらけで、無理やりコンクリートの上を長時間走らせて、結果怪我させたり
    一人は部活でパワハラやらかして新聞沙汰になってた

    偏差値58位の高校だからかな
    もう少し上ならここまで脳筋いなかったのかな?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/26(金) 09:48:29 

    >>23
    個人で出来るから嫌いじゃなかったな
    真ん中ぐらいの順位だったのもあるけど

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/26(金) 09:51:28 

    >>215
    運動好きで体動かすこと好きで、大会とか記録会とか成績残してたけど体育は嫌いだった
    特に水泳
    背泳ぎ以外は得意だったんだけど、背泳ぎだけはうまく出来なくて溺れているみたいになってしまう
    でも全種目50m泳がないと成績貰えなくて、体育教師に笑われながら溺れているみたいな状態で50m足つかずに泳ぎきった
    でもさらに大嫌いになった

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/26(金) 10:00:46 

    >>22
    運動苦手で体育教師から「鈍い子、にぶちゃん」とあだ名をつけられ卒業までずっと「にぶちゃん」と呼ばれたこと。今でも腹立つ。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/26(金) 10:20:29 

    >>70
    190さんも言ってるけど、その手のタイプの人は勉強で点数悪くても「やばーw」とか「よく頑張った方だわーw」とか笑って終わるよw
    「頭悪いけどそれが何かいけないの??人それぞれじゃん」って思ってるから。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/26(金) 10:23:55 

    暴論だろうけど副教科って成績つける必要ないなーって思う
    こんなんで行きたい学校に行けなくなるってバカらしい

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/26(金) 10:27:13 

    戦力外だから同じチームの子に無視された
    一緒のチームやだと言われた

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/26(金) 10:29:29 

    >>22
    私なんてさ、義母が元体育教師だよ、しかも全国大会常連の部活顧問だったバリバリ体育会系だよ。
    本当に苦手で何から何まで合わないわ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/26(金) 10:30:02 

    体育教師からすれば、1+1ができない人に教える感じなのかな。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/26(金) 10:35:37 

    >>134
    練習時間が少なすぎるよね。基礎練習もそこそこにすぐ試合だもん。
    経験者が初心者に教えることで何かの気持ちを養うことが狙いみたいだけど、なってないし。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/26(金) 11:49:07 

    >>31
    同じく!家から近いからというテイで選んだけど実はプールが無いから選んだ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/26(金) 11:50:12 

    球技と鉄棒だけ得意だったけど走るのもプールもダメダメで本当嫌だった

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/26(金) 13:08:17 

    二人組つくってー

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/26(金) 13:14:45 

    >>223
    家庭でも厳しい?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:11 

    基本的にやり方を指導しないで「はいやってみて!」ってされるからしんどかった。

    特に野球なんて興味ないからテレビでも観ないしルールも知らないから、外野でボール飛んできてもどこに投げ返したら良いのかわからなくて混乱したな。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/26(金) 15:54:08 

    高校の体育はイヤな思い出ばかり。特に今でも覚えてるのが、ペアの子をおんぶして体育館の端から端まで走る準備運動。
    私はデブなんだけど、ペアの子も決して痩せてる方ではないのに、私がその子におんぶしてもらおうとすると、まだ首に手を回してお腹がその子の背中に触れただけで体重もかけてないのに、重くて耐えられない!って感じで膝から崩れ落ちた。しかも何度も。他の子にも見られて恥ずかしくていたたまれなくて、復路も私がその子をおぶって走った。
    それに体育教師もデリカシーのないじじぃで、健康診断の結果の紙に書いてたアドバイス?みたいなのを男女一人分ずつ名前を伏せて読むと言い、男子のは「健康です。これからもその調子で」みたいなので、女子のは「太り過ぎです。痩せましょう」って読み上げた。クラス全員いる中で。太ってるのはわたし1人で誰のかバレバレなんだよ!ふざけんな!と思った。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/26(金) 16:27:26 

    鈍臭いとツライだろうね

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/26(金) 16:45:08 

    >>1
    中学校のとき男女混合ドッジボールでどんくさい私が最後の一人まで残って、早く当たれよとかおもんないわとか聞こえるぐらいの声で言われて自分から当たりに行ったトラウマ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/26(金) 16:59:23 

    高校を卒業して体育の授業を受けなくてよくなったこと、めちゃくちゃ嬉しかったなー

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/26(金) 17:28:31 

    教師が説明なしで初めてなのにわかるはずって教える人が多い。
    申し訳ないけどストレッチマンのほうがいい。どこが痛くなれば正解かわかるだけですごくやりがいあるって大人になってリングフィットアドベンチャーやって感動したもん。
    子供じゃないんだからきちんと大人は子供にきちんと教えろって思う。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/26(金) 18:01:21 

    定番だけど、2人組を作るのが苦手というか無理だった
    ちなみに今では障碍者手帳を持ってるほどの本物のコミュ障
    バドミントンよりもマラソンのほうが楽だった

    体育の先生がこの書き込みを見てたら、2人組を作れない子を病院に連れて行って欲しい

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/26(金) 18:27:23 

    >>159
    ヨガとかピラティスとかやってほしい
    大人になっても続けられるし

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/26(金) 18:49:14 

    何人かで組んでやる組み体操が毎回困った
    ばい菌扱いされていじめられてたからみんな手をつかんでくれなくて、
    扇の端っことか自分の腕だけでバランスとるの大変だった
    倒立も足をつかんでもらえないから一人で逆立ちするしかなかった

    ちなみに風呂は毎日入って服も洗濯したものを着てました
    どこからばい菌がでてきたのかは不明

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/26(金) 18:58:22 

    >>30
    学校だけの話じゃないよね。スポーツ選手ばかりもてはやされて学術的な賞もらってる人なんかはノーベル賞以外はあんまり話題にならない。色んな意味でわかりやすいからかな。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/26(金) 19:11:27 

    >>7
    親が忙しくて夏はプールに連れて行ってもらえず、親が面倒という理由でスイミングに通わせてもらえなかったので、小学校に入るまで泳ぐチャンス皆無。
    小学校では、スイミングに通っていて泳げる子が基準で、私のように泳ぎ初心者は、みんながプールサイドで説明を聞いている時に、ひとり隅の方でバタ足させられたりして、余計水泳が嫌いになったよ。

    高校はプールの無い学校を選んだよ。

    音楽や算数もそうだけど、習ってる子を基準にするのっておかしいよね?公立なのに。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/26(金) 19:18:52 

    >>141
    頑張って走り抜いたねってことでいいんじゃない

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/26(金) 19:37:49 

    >>115
    百歩譲って データとるための体力測定は仕方ないよ。(⇽今子供に戻ったら絶対休むけどね)
    競技の必要性が見いだせないからクラブで希望者だけやればよろしい。
    これからの体育はゆるく有酸素運動と筋トレで。
    フィンランドの校長先生の考えを当たり前にしたいね。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/26(金) 19:52:23 

    >>7
    小学校の時プールの授業がクラス毎じゃなくて学年で合同だったんだけど、担任じゃない学年主任の教師から全生徒の前で
    「ガル子は下手クソだなw」って罵られて晒し者にされたのアラフォーになった今でも忘れられない。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/26(金) 19:56:04 

    >>47
    中高一貫校で、週二回の体育のうち、1日のほうははダンスの授業で地獄だった。運動神経悪いのはもちろんあるけど、、振りつけ?も全然覚えられないし、回りが何で同じ時間で覚えることごできるのか、ぶざまだし、落ちこぼれ感ご凄くて
    学校ほんといきたくなかった
    六年間よく頑張って耐えたと思う
    恐怖だった

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/26(金) 20:04:24 

    小さい時からリレーは毎回ビリ。球技はボール回ってこなくてポツン。何一つ楽しかった思い出がない。そのくせめちゃくちゃ汗かきだから、ビリなのに息切れ汗だくで恥ずかしかったな〜…

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/26(金) 20:31:07 

    >>183
    私も体育教師とはあわないな
    高校は教師の転勤が少なくてほぼ同じでバレーボールばかりだった

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/26(金) 20:52:02 

    進学校のくせに体育の教師がやたら厳しくて、
    夏はクロール200m泳がされ、冬は持久走10km走らされた。
    できなかったら留年。
    体育も嫌だったがあの体育教師の顔思い出しただけで腹が立つ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/26(金) 21:09:38 

    体育の何が嫌いって・・・やる競技のルールは教えてくれるけど出来ない子にどうしたら上手くなるかというコツとか教えてくれないとこが嫌
    ドッジボールは当ったらダメなのになんで避けられないの?とか言われてもむしろどうしたらそんなに避けられたりあんな早い球をキャッチ出来るのかわからないよ
    バスケはカゴに入れれば良い遠くから入れられるとなお良い?どうやったらそんなにポイポイ入れられるようになるの?動き回って邪魔されてたりするのに無理じゃない?
    バレーは球を受けてあちらに打ち返せばいい?あんな早い球受けたら痛いじゃんアザだらけだよ・・・自分の身長より高いネットでどうやったらそんなの打てるの?

    親に言われて水泳教室とスポ少のテニスは行ったからその時はそれなりに動けたけどそれはコーチが指導してくれたからであって授業でやったからじゃないんだよ先生

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:44 

    >>85
    小学3年生ぐらいの時だったかな?
    男子によるスカートめくりが流行っていたんだけど、
    そのうちスカートの下にブルマ履くようになって、
    めくられても「へへーん、ブルマ履いてるもんねー♪」
    と反撃?してたら、そのうち誰もめくられなくなった
    男子も、めくられた女子がキャーキャー言うのが楽しかったみたい

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/26(金) 21:33:21 

    >>168
    ふんどしって・・・まさか平成の話じゃないよね?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/26(金) 21:45:47 

    >>36
    小学校の体育祭の組体操で補助倒立を私だけ出来なかった。失敗した子は普通に気をつけして立つんだけど、補助役の子と向き合って気まずいし恥ずかしかった…

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/26(金) 22:12:55 

    走るの遅くて、1000メートル走で一人で最後まで走ってたら、体育の先生が頑張れ!っていいながら並走してきた
    目立つからやめてくれよって思いながら走ったわ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/26(金) 22:17:08 

    >>63
    私も
    球技自体もだけど、シュートとかアタックとか決まった時にみんなでハイタッチしたりする文化もきつかった
    球技大会で同じチームの一人があからさまに私だけ無視してきたからずっとハイタッチの輪に入らなかったんだけど、場所的にやらないと感じ悪いなってとこにいた時にハイタッチしてたらその子が笑いながら他の子に向かって「えっ?入ってきたんだけどww」みたいにキョロキョロしてて逃げたくなった

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/26(金) 23:13:47 

    >>1
    今だに「今日体育あるなやだな…」って思う夢みるよ😂

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/27(土) 19:14:02 

    >>214
    ほんと、それ。高校の時ドリブルのテストだったかなんだったか、私の順番来たのに「あなたやらなくていい」とシッシッてされた。
    ラッキーだけどあんたにはなんも期待してません。を全面に出す教師ってだめじゃない?
    大人しく、場を乱すこともしてないのに。

    カバみたいな香水臭いばばあだった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード