ガールズちゃんねる

学校の規則に納得がいかない親

207コメント2024/01/27(土) 00:52

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 15:00:56 

    私の住む地域ではほとんどの小中学校で、子どもだけでのゲームセンター利用は禁止となっています。
    先日規則を破って指導された生徒の保護者が、中学生なのにゲームセンター禁止なのは納得がいかない。別に悪いと思わない。と学校にクレームを言ったと話していました。

    私は、中学生までは子どもだけで利用するのは危険(お金を取られたり見知らぬ大人に声をかけられたり、散財等)だと思うので、学校で禁止となっているのはありがたい規則だなと思います。

    親として、納得のいかない校則ってありますか?

    +47

    -37

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 15:01:34 

    がるちゃん禁止

    +25

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 15:01:43 

    男女交際禁止🚫

    +41

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 15:01:47 

    ツーブロック禁止

    +167

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 15:01:51 

    縮毛矯正の禁止
    癖毛で悩んでいる子も多いし、何がダメなんだろうか

    +188

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 15:01:52 

    おもらし禁止

    +2

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:06 

    ルールはルールってことを教えない親なんて何のためにいるんだよ

    +51

    -34

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:11 

    >>1
    私はないけど子供は納得いかない事がたくさんあるだろうなぁ。

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:16 

    子供だけのゲーセン利用はなぁ
    何かあったら学校の責任にされるし

    +72

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:20 

    うちの子供の学校では特にない。
    普通に生活していたらなんの苦もない校則ばかりだから。
    真冬にコート禁止とかそういうのでなければ。

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:28 

    学校の規則に納得がいかない親

    +5

    -6

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:36 

    >>1
    馬鹿じゃないその親

    +27

    -9

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:43 

    イオンのゲーセンでもカツアゲとかあるの?

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:52 

    学校の規則に納得がいかない親

    +1

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:00 

    >>1
    呆れる。馬鹿な親もいるんだねわざわざ電話するなんて 暇だね。

    +36

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:10 

    >>5

    意味わからないよね。
    髪が真っすぐになることで、風紀が乱れるか?
    生まれつきものすごく天パがひどい子とか、コンプレックスすごいだろうに。

    +112

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:11 

    >>3
    ほとんどの子が言ってたなぁ、色が違うからって
    やっぱりみんな考えること同じって…ちょっとがっかりしたというか、まあ分かってはいたんだけど

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:25 

    靴下とか靴の指定
    やたら高い

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:34 

    靴下の色とか

    デザインがシンプルだったら何色でもいいじゃないって思うけど

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:41 

    髪の毛1つに結ぶの禁止
    学園長が2本結びの髪型が好みだからと

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:50 

    >>13
    モーリーファンタジーのところのちびっこ用のゲーセンでもあるのだろうか

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:09 

    学校はちゃんと禁止してますっていう自己防衛でもあるから
    破ったならその後は何があっても学校は知らんよっていう

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:11 

    じゅなちゃんクラスTすらも作ってもらえないんだってね。授業も参加させて貰えないってさ。
    学校の規則に納得がいかない親

    +2

    -26

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:22 

    異常にユルい親と、異様に厳しい親を持つ子供が友達になった時は悲惨だよ。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:24 

    靴下ぐらいは指定じゃ無くても良いと思う。
    ワンポイント入ってるだけで普通の白い靴下だし。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:33 

    中二の息子が通ってた小学校の校則
    「体育の時間は上の下着は脱ぐ」
    小六の女子まで脱いでたそうです。やっと去年なくなりました。遅すぎです

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:33 

    >>16
    中にはからかう子もいるからね パーマかけるのを禁止はわかるけれど、まっすぐにするのが禁止って意味が分からない

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:33 

    >>5
    今どき禁止のところあるの?!

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:55 

    すべての校則が要らない
    もう令和5年だよ

    +4

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 15:05:04 

    >>7
    こういう親って大人になってもヤンキーもどきが多い
    ルール守らない自分に酔ってる

    +11

    -11

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 15:05:08 

    >>4
    うちの子の学校もそうなんだけど、先生方はツーブロックのことをメンディーのような髪型と認識してるみたいで、ツーブロックの子いっぱいいるし誰も注意されてない。

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 15:05:24 

    髪の毛は二つ結び。ポニーテール ハーフアップ 三つ編み禁止

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 15:05:30 

    >>5
    髪型とかその手の校則、昔のヤンキー時代の名残かな?と思ってる
    異常な格好や奇抜な髪型してる時代
    ほんとこの手の昭和世代って迷惑だよな

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 15:05:51 

    >>20
    学園長の好みとか、、キモっ!

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 15:05:54 

    >>11
    🏩行って、いざそういう空気になった時にパンツ下ろしたらトランクスで、萎えたよね。
    男はボクサーしか履いちゃダメだよ。

    +3

    -6

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 15:06:11 

    >>5
    先生の頭が古いまま、体育会系で年功序列だから上に従ってるんだと思う。
    あと数年も経てばオッケーになるかも。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 15:06:20 

    >>4
    昭和天皇もあの髪型なんだけどねえ。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 15:06:22 

    >>5
    パーマと同じ括りだからでは?

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 15:06:26 

    >>4
    うちの息子髪が硬くて多いから少し伸びるとボサボサだから中を梳かせて欲しいんだけど、ツーブロ禁止だから困ってる

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 15:06:27 

    高校でマフラー禁止の校則あったな〜
    過去にだれかが木の枝にマフラー引っかかったという理由で

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 15:06:57 

    >>5
    多分だけど、それを一つ許してしまうとじゃあコレもじゃあアレもって収集がつかなくなるからじゃない?

    +12

    -9

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 15:06:58 

    >>31
    小太りおじさんに多いヤツ?
    よこ

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:05 

    靴が白のみ
    汚れも目立つし黒でもよくない?!って思う

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:19 

    >>25
    通ってた中学は靴下のラインは2本までって校則で決まってた
    adidasに恨みでもあったのかな

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:29 

    >>16
    縮毛矯正かけたかったな
    天然アフロみたいな髪質なんだけど髪が綺麗だったらもうちょっと楽しめた気がする
    校則で決まってたかは忘れたけど親に相談したらストレートパーマをかけろと言われた
    (ストパーはパーマを取る方法であって癖っ毛を矯正するものじゃないらしい)

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:42 

    ゲームセンターも非行への誘いとかあるのか知らんけど、SNSで呼び出された大人に小中学生が被害にあう事件のニュース見るとスマホの中身の方がやばい感じはします。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:50 

    >>26
    汗かいた下着を着続けるどうこうでしょ?
    だったら気になる人は替えもってこいで解決だよね。生徒に考えさせろよって思う

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:52 

    >>31
    メンディーwww
    ウケるwww
    たしかに、私も知らなかった。
    男児を産んでなけりゃ、一生知らなかったかも。

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:57 

    >>5
    別にストレートにするのは良いと思うけど。髪の悩みで不登校とかより良いよね。

    +24

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 15:08:03 

    >>1
    中3のときの夏休み、プリクラ撮りに昼間は行った気がする。なんならボーリング場とかもね。
    昔より今のほうがもっと危ないよね、SNSで簡単に知り合えるし。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 15:08:11 

    靴下はむしろ濃い色の方が良くない?
    すぐ黒ずむからわざわざ底だけグレーの靴下買ってるんだけど

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 15:08:15 

    >>2
    それは賛成

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 15:08:50 

    >>51
    わかる
    幼稚園の頃指定靴下で白だったから洗うの大変だった

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 15:08:53 

    >>4
    通ってる美容院にいる美容師の女の子、高校時代は運動部の子だけツーブロックOKて校則だったらしいw

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 15:08:54 

    高校の時タイツ禁止だった。

    肌色のストッキングはOK。

    ストッキングの上から靴下履くのは禁止。

    雪国なんで寒かった。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 15:09:20 

    子どもの小学校WEBで欠席連絡できるようになったのに、結局集団登校のグループに休みますって伝えないといけないこと。
    時間になったら、来てない人待たずに行けばいいだけじゃない?って思った

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 15:09:40 

    うちのこどもフケがすごくてさ
    (皮膚科診察済み)
    薬でもなかなか治らなくて
    黒の学ランが恐怖だよ

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 15:09:41 

    >>5
    家庭によって経済格差があるから、とか
    縮毛矯正=パーマ=おしゃれ、って発想?
    思春期は髪質変わりやすくてコンプレックスにもなるから認めてやればいいのに

    +16

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 15:09:50 

    >>20
    えー、うちの中学校は、髪ひとつ結び耳下って決まってる。理由は、うなじに男子が興奮するから、らしい。
    今時、男子がうなじで興奮するか!?

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 15:09:50 

    中学校の校区の境目に住んでて、A中学が家から近いのに、私はB中学だった。
    でもB中学は校則緩くて、A中学はかなり厳しかったから、B中学で良かったとしみじみ思ってた。

    私が通ってたA中学
    ・指定鞄なし。みんな可愛いバッグで来る。
    ・靴下は白・紺・黒なら、ワンポイントの刺繍入っててもいい。
    ・ヘアピンの数に制限はない。

    A中学
    ・きなりのキャンバス地のダサいデカい指定鞄。
    ・靴下は白の無地。
    ・ヘアピンは4本まで。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 15:10:28 

    >>56
    小学生は時計持っているの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 15:10:49 

    >>28

    ヨコだけど、姪っ子が通ってる中学校はストパーも縮毛矯正も禁止らしいよ。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 15:10:51 

    >>5
    きっと色気付くのがダメなんじゃないかな
    髪型だとかに気を取られないようにさせるためにあるんだと思う

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 15:11:04 

    美容師の親が自分のカットした子供の髪型が奇抜すぎて注意されたからと学校にクレーム言ってた。受験面接の直前で学校もその子のためを思って言ったと思うんだけど…

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 15:11:39 

    >>61
    班長さんが時計持ってる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 15:11:40 

    うちの親は英語教師に頭がいい人しか見なかった事に対して抗議してた。うちの親だけではなく、複数の親も抗議した。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 15:12:00 

    季節はずれの気温の日でも服装を変えられないところ
    融通がきかない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 15:12:20 

    私が入院中、寝坊した小1に母が小さなおにぎりをポケットに持たせて走って登校したらしく、それが先生にみつかって「お母さんが入院してて寝坊したらおばあちゃんが作ったおにぎりを持ってきた」と事情を説明したら、先生はプルプル震えつつ後ろを向いて「食べなさい!」と言ってくれたらしい。

    あの時先生にはご迷惑をおかけしました。
    学校で飲食禁止とは思うけれど、先生、本当にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 15:12:29 

    >>28
    あるよ。だから小学校卒業式~中学校入学式の春休み期間に矯正かける子もいるよ。途中からだと先生に言われるから

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 15:12:33 

    >>63
    縮毛してるほうがコンプレックスに気を取られないと思うが

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 15:12:47 

    校則の理由が「経済格差があるから」みたいな理由なら、
    塾や習い事だって禁止にしないとおかしいのにね

    学生がおしゃれすると風紀が乱れるとか、
    学生は学業に励め、チャラチャラすんな!って理由の方がよっぽど納得できるわ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 15:12:49 

    >>5
    パーマはダメでしょっていうくくりだと思う。矯正がいいならパーマもいいじゃんって言われるから。それに金銭的にやれる子とやれない子が出てくるのもまた揉める要素なんだよ。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 15:13:09 

    >>56
    でもそれだと待ってる側も大変じゃない?
    そもそも親が交代で集団登校って管理してるんじゃないの?
    私が子供の頃はネット連絡はもちろんなかったけど、何分まで待って行くみたいなルールはあっても1、2分遅刻する子もいたし大変だったよ
    歩き出したら来るとか

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 15:13:14 

    >>65
    それはいいね!うちの方は班長さんの家の前集合で、お母さんが都度時間だよって声掛けしていて大変そう

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 15:13:17 

    今どきヤンキーがタバコ吸ってたむろしてるゲームセンターなんてあるのかね?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 15:14:16 

    >>34
    >>59
    中、高一貫教育だったから中学生や高校生なのにね
    「先生!なんで髪1つ結び駄目なんですか?2つだと邪魔なんですけど」て抗議した子いたけど
    「学園長の好みだからこうなったらしいわ」て
    え〜超ワガママって当時はワガママくらいにしか言われてなかったけど、今思えばキモい

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 15:14:31 

    >>70
    そのコンプレックスを感じる暇があるなら勉強しろみたいな感じなのかな?
    厳しい中学ならそんな無茶振りもありえる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 15:14:36 

    >>4
    これ意味わかんないよね
    おかげで横の毛がボハァって感じになっててツーブロックにした方が清潔感出るのに…って思ってる

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 15:15:02 

    >>75
    うちの近所はオタクっぽい人が多い

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 15:15:15 

    >>11
    片栗粉ならいいの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 15:15:41 

    >>77
    刑務所じゃないのにねえ…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 15:15:47 

    自分が子供の時も、保護者になってからも特に文句はないです。
    義務教育ならともかく高校生は自分で選んで入った学校なのに文句言ってるのが理解出来ない。

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 15:17:45 

    >>82
    校則はどこかに載っている?生徒手帳もらった時に掲載されているのを見て知ったよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 15:18:17 

    校則じゃないけど、小1の間はどんなにボロボロになっても黄色いランドセルカバー着けろと言われてたこと
    何度も補修してやっとくっついてるような状態でも外しちゃダメってなんだかな

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 15:18:18 

    >>20
    子どもの中学は、一つ結びはオッケーで2つは駄目らしい。意味わからんまま。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 15:19:07 

    >>7
    そんな思考停止した教えはいらない。
    どうしてそのルールが作られたのか、守らないとどうなるのかを一緒に考える親が欲しい。

    +43

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 15:19:31 

    夜中の盆踊り禁止


    なんだよこの規則!!!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 15:19:34 

    >>5
    私立小学部だけど何人もしてる。
    朝のブロー時間削減。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 15:19:46 

    前髪の触覚がダメって所あるみたいなんだけど
    バカじゃないの それを規制して将来なんの役に立つのか教えて欲しい

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 15:20:35 

    >>48
    あの髪型維持するの不可能にちかくね
    お金かかるし中学生には

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 15:20:40 

    小学生なんだけど、欠席した時に翌日の時間割やらお便りやらお友達が届けに来てくれるシステム…
    何日も休むと毎回申し訳ないなと思う。
    クラスによっては荷物まで届けさせるし。時間割とかメール配信とか無理なのかな

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 15:20:59 

    >>31
    www
    メンディーみたいに派手じゃなきゃいいかもねたしかにwww

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 15:21:11 

    >>37
    公然天皇カットで草

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 15:21:56 

    >>13
    ある

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 15:22:14 

    >>1
    あるけどそれが学校の規則なら仕方ないと思う。
    学校に訴えて変えようとも思わない。
    変だと思ってる規則は、子供には「バレたら怒られるよ」と言って自分は怒らないし見付からないようにねと言う。
    決められたことが理不尽でも、そういうルールなら破ったら罰を受けるということは教える。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 15:22:36 

    >>26
    え…?それまで乳首とか透けてたってこと?やば…

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 15:22:46 

    子どもの中学は指定こそ無いものの靴は白のスニーカーのみ
    汚れが目立って汚いから黒も許可して欲しい
    隣の中学は黒のスニーカー履いてる子がいるからOKなんだと思う
    靴下は何故か白指定から黒もOKになって洗濯が楽になったから靴もそうしてくれ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 15:22:49 

    >>56
    休むの決まったらさっさと登校班の複数の保護者にLINEして子供に伝えてもらってた
    逆にうちの子も誰か休む時伝えたりする

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 15:24:04 

    >>10

    子供が通ってた中学も高校もコート禁止
    マジ意味不明

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 15:24:12 

    >>84
    でも黄色は車から見やすくて助かるけどね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 15:24:12 

    >>20
    何それ、キモいんだけど
    私だったら結べない長さにしてやるわ!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 15:24:47 

    校則なんてある程度バレなきゃOKだと思ってる。
    細かいところまでキッチリ守ってたら自分の首を絞めるよ。臨機応変が大切

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 15:24:52 

    学校の規則に納得がいかない親

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 15:25:19 

    >>11
    メリケン粉という表現に時代を感じるアラフォー

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 15:25:46 

    今はとりあえず「素敵な我慢をして」

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 15:26:19 

    >>20
    学園長が自分でやればいいじゃん

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 15:26:48 

    前に住んでいた地域の小、中学校で「自転車の見えるところに小学校名の書かれているシールを貼らないと自転車に乗ってはいけない」って決まりがあった。
    でもシール貼ってない子がいなくても地域の人が注意するでも学校で注意されるわけでもなく意味が分からない規則だった。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 15:27:09 

    >>1
    中学生の子供ゲームセンター行くけどお金の使い方を教えてるからある程度の金額で諦める事を理解してる。
    ゲームセンター行きたいって時とかお金の管理を教える良い機会でもでもあると思うんだけど。学校側はトラブルは嫌だからそういう校則なんだと思ってる。
    お金の管理大人の声かけ等家で躾けるのが普通なんだけどそれを学校に押し付ける親が増えたから変な校則が増えたんだろな。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 15:27:37 

    組織のルールに従えない親か

    超毒親

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 15:28:11 

    >>73
    旗当番はあるんですけど、登校班の見守りはなくて、集合場所前のお宅の保護者の方が見て下さってる感じです…
    出発5分前に集合、5分後出発。遅れたら保護者が送迎と聞いていたので。しなくていいもんだと思ってたら😱

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 15:29:00 

    呪術廻戦の主人公は未成年でパチンコ行ってる
    学校の規則に納得がいかない親

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 15:29:40 

    >>16
    低学年頃、シラミがうつってるの大抵天パの子だったし、衛生面的にもかけさせてあげて良いと思う

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 15:30:27 

    公立小だから金髪も緑の髪も変な髪型も何でもあり。
    少数だけど。先生も注意しない。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 15:31:01 

    >>13
    最寄りの巨大のイオンのゲーセンでは18時になったら制限の年齢以下の子は出るように店員たちが言ってたな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 15:31:13 

    >>5
    歯列矯正オッケーなのに縮毛矯正ダメなのわからない

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 15:31:49 

    >>23
    この子多分このメイクより似合うの有りそうなのに親がある意味選択肢狭めてるね

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 15:32:34 

    >>56
    うちの所は時間になったらメンバー揃ってなくても出発だったよ。
    その方がスムーズにいくよね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 15:32:51 

    下着やアンダーシャツ、靴下や靴が白じゃないといけない
    靴とか毎日履くからすぐ汚れが目立つ
    白じゃなくてもいいんじゃんよーと思う

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 15:33:20 

    >>101
    私もだけど、それが原因でショートにする子ばかりだったよ
    肩より短い場合はおろすか、2つ結び
    ちなみに肩より長い場合は三つ編みにしなきゃいけないから肩より伸ばす子が殆どいなかった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 15:34:08 

    うちの子の学校じゃないけど下着の色とか決まってるところの話聞くと納得いかない。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 15:34:55 

    友人が「ウールやダッフルのみでダウン禁止」の規則にグチグチ内輪で文句垂れて子供に着せてた。
    恐らくその規則ができた頃はダウンが高級品で、公立中では格差がでるから禁止されていたんだろうと想像できる。
    文句垂れたり規則破る前に、時代に合ってないなら学校に一言物申せばいいのにな、と思った。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 15:35:20 

    >>98
    そうか、LINEか。私ぼっちで誰も知り合いいないから、頑張って聞きにいこうと思います。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 15:35:29 

    >>1
    私立なら勝手にルール作ったら?と思うけど、公立は県立なら県立、市立なら市立で校則統一してほしい

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 15:35:46 

    >>7
    必要性を説明できないルールなら無くした方がいいよ

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 15:35:51 

    >>100
    じゃあ黄色いランドセル買えば

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 15:36:00 

    >>78
    髪の毛がないオッサン教師の妬みで制定されたのかな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 15:37:26 

    >>1
    小学生の夏、冬、春休みの時に必ず配られてた「○休みのきまり」というB4用紙にびっしり決まりが書いてある紙に必ず
    「・不純異性交遊禁止」
    っていう一文あったなぁ
    どういう意味なんだろう?といつも不思議だった

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 15:37:41 

    >>31
    www
    ツーブロックって兵長みたいな髪よね。
    何故メンディーwww

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 15:38:11 

    >>38
    それこそ今時パーマやりたい子供っているの?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 15:38:55 

    >>5
    天パのままだったらそれはそれでパーマかけてるのか!って疑ってきそう

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 15:40:20 

    >>117
    そうなんですよ😭
    何のためのweb連絡なのと疑問に思ったもんで

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 15:40:26 

    >>5
    でも、縮毛矯正なんてしても正直ばれなくない?
    元から直毛ってことにすればいいじゃん

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 15:41:25 

    >>18
    靴下 靴 下着は白
    コートは学校指定以外禁止だったな~
    でもそのコートが薄くてクソ寒かった

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 15:41:57 

    掛け算の順序

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 15:42:16 

    >>115
    わかる
    しかもお金かけて矯正中の見た目のことを言われる理不尽さ
    歯並びは体に直接影響あるから大事だけど、メンタルも大事なんだから縮毛矯正くらいいいじゃんって思う

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 15:42:58 

    アナログすぎるやりとり

    子供達にタブレット配布や保護者に連絡アプリケーションツールを強制で入れさせてるのに
    まったく使いこなせてない。

    連絡は朝7時〜8時に電話・連絡帳・来校でないとダメって。
    連絡アプリで連絡した場合でも、電話もしてねって・・・意味わからん。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 15:44:03 

    >>132
    チリチリ毛は少しでも伸びたら根本と明らか違うから特に大人がみたら、あー縮毛なんだってわかるよ。ウネウネが途中からストーンってなってる。
    子供は伸びるの早いしこまめにはやってらんないし。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 15:45:22 

    >>30
    逆な気が…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 15:45:58 

    >>1
    こういうアホな親がいるから子育て
    しづらいんだよ
    アホはだまっとけって心底思う

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 15:46:06 

    >>132
    バナナはおやつに入りますか、みたいなもんで、黙ってかけてれば良いと思う
    今どきまっっすぐの縮毛しかないところも中々無いでしょ

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 15:47:00 

    >>91
    あれ、ありがたいんだけどポストに入れといてくれればいいのに大勢でワイワイ連れ立って来て何回もチャイム鳴らす子がいて嫌。
    多分お礼にお菓子貰えるとでも思ってるのかも。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 15:47:35 

    宿題を休み時間にやってはダメなこと。
    家でやるから宿題ということは分かってるけど、部活や習い事で忙しいから、自分なりに考えて終わらせようとしてるだろうに、だめなのか?
    忘れてくるより良くないか?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 15:47:44 

    校則を守れないで社会に出たらどうすんのよ。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 15:48:53 

    制服
    指定の店が横柄な一族が経営してたりして
    制服のサイズを図る時不愉快な思いをした

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 15:48:57 

    >>47
    着替えた下着を持って帰らないみたいな子絶対出るからでしょ
    逆に持ってきた下着がなくなってもめるとかね
    日本の学校は1から10まで面倒見るもんだと思ってる親多いしさ…

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/24(水) 15:49:15 

    フード付き上着は授業中着てはいけない、ホッカイロ禁止、でも教室は寒いらしい。どうしろと?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/24(水) 15:50:04 

    >>108
    何かトラブると親の責任を画稿に押し付ける無責任な親御さんが増えたと思う
    ヨコですみません、男女差別では無いですが母親の言葉の悪さ(ガラの悪さ)が気になっています
    〜〜だろうがぁ! 〜〜じゃねぇんだよ! うるせぇんだよ! 挙げれば切りがありません
    子供にとって母親の言葉遣いは影響力強いです

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/24(水) 15:51:16 

    >>136
    それは先生が使えないもあるけど、保護者が使えてない可能性もあるからだろうね
    あと子供が勝手に欠席連絡してる場合もある(実際あった)
    二段階認証だと思えばよろし

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 15:51:34 

    >>11
    粉塵爆発を防ぐためかな…

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/24(水) 15:51:58 

    >>3
    少子化加速しちゃいそう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/24(水) 15:52:09 

    整髪料禁止
    うちの子癖毛で髪が広がりやすいから使わない方が清潔感無くなるんだが…

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/24(水) 15:54:52 

    生徒手帳読んだことなかったけど、靴下白は何で?と思ってた

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/24(水) 15:55:02 

    >>56
    集合時間より結構早く集まってるみたいだからうちは班長の家に朝電話してる

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/24(水) 15:59:46 

    >>4
    刈り上げなのにねぇ
    床屋さんも「これならうまくぼかしてるから学校で怒られないけど実質ツーブロよ」って切ってくれるらしい

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/24(水) 16:00:08 

    >>1
    実際さあ、子供達だけで遊びに行ってこの間お金とったんじゃ?って疑いかけられてるよ。
    ちなみに私の子供はゲーセン行く前に先に帰ってて、ゲーセンでの出来事知らないし状況的にとるの難しい。
    一緒に行ったグループの他の全員をその子は疑ってるんだよ。
    でもゲーセンで大量に両替してたと聞く(他の子談)し使ったか落としたのを他の子のせいにしてるだけじゃない?って思う。
    腹が立つ事に誰かが取っただろうって金銭要求してきてるんだよ。
    もう面倒だからみんなで割り勘してその子に渡そうかって話になってる。
    その面倒な子とは二度と遊ばないって私の家庭ではなってるし、他の子もまた遊びたいと行ってたけどその騒動で話流れたよ。
    仮にとる素ぶりがあったら疑うのも分かるんだけどさ、誰もそんな素ぶりしてない普通に遊んでただけだってさ。
    みんな疑われてうんざりしてる。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/24(水) 16:01:04 

    規則と言うか、中3で受験の出願がWeb出願なんだけど、今年から公立もWeb
    ネットで出願した情報をコピーして学校に提出したり、結局郵送必須な物もあってめんどくさい。
    先生も大変そう。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/24(水) 16:04:43 

    >>84
    1年間でそんなにボロボロになるんだ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/24(水) 16:05:49 

    眉毛と耳に髪がかかったらいけない校則

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/24(水) 16:05:55 

    給食中に水筒飲んだらダメ(牛乳を飲め。足りなければ水道の水飲め)
    授業中トイレ行ったらダメ
    給食は15分で食べろ
    マスクはできる限り外せ

    意味不明だから市にクレーム入れたい

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/24(水) 16:06:20 

    その親は子供同士でのゲームセンター云々はどうでも良くて、子供が指導されたことに対して感情的になっていちゃもんをつけてるだけだと思うけどね。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/24(水) 16:06:41 

    >>1
    納得がいかないなら指導を受ける前に学校にもの申せばいい。しでかしてから言ってもただの言い訳にしか聞こえない。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/24(水) 16:06:44 

    元教員です。お金の貸し借り、買い食い、ゲームなど、放課後や休日のトラブルでもいちいち学校に助けてと対応を求めるくせに、何も起こらないうちはルールが厳しいと言う親。親がしっかり責任持って見てくれてれば学校が言うルールなんて学校内のことだけで済むんですよて話。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/24(水) 16:07:17 

    >>5
    天パの人は整髪料で整えるとパーマじゃないかって目をつけられるのもおかしいよ。
    束ねる一択なのもおかしい。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/24(水) 16:07:19 

    レギンス禁止
    体操着に着替えたとしてもズボンの下に履いたままでいいのに何故ダメなのか

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/24(水) 16:07:23 

    体育館裏呼び出し禁止。
    どこで告白したらいいのさ。

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/24(水) 16:07:32 

    靴下ワンポイントしかダメとか
    探すのが大変…靴下くらいなんでもよくない?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/24(水) 16:08:31 

    >>164
    運動時に暑くなったら脱げないかららしい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/24(水) 16:10:48 

    >>10
    高校の時タイツ禁止だった
    よく耐えたと思う

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/24(水) 16:15:03 

    >>125
    1年生は一番交通事故の多い年齢なんだよ
    だから分かりやすい方がいいの

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/24(水) 16:17:25 

    >>1
    他の地域もそういう地域多いですよ
    だからゲームセンター側が子供だけでの利用は禁止してる所も多い

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/24(水) 16:18:11 

    >>7
    いるよね、子どもが癇癪起こすのが嫌だからと言いなりになってる。

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/24(水) 16:20:22 

    >>4
    普通のカットよりもツーブロックの方が襟足部分とか清潔感あると思うんだけどねぇ。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/24(水) 16:23:43 

    ゲーセン側も子供だけの来店禁止
    のとこあるくない?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/24(水) 16:23:54 

    >>1
    それは学校の校則以前に風営法や条例で禁止じゃない?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/24(水) 16:26:43 

    >>86

    別に7さんは「思考停止しろ」なんて言ってないと思う
    私は「ルールは守る。ルールがおかしいと思うならルールを変える努力をするべき。だから今定まっているルールには必ず従うべき」という考えで「ルールはルール」と思ってる

    どうして?守らないとどうなる?より、「そのルールの正当性は?」と考えるのが良いのでは
    で、おかしいと思うなら「勝手に破る」ではなく、「変える努力をする」

    1コメで言うと、勝手に中学生だけでゲーセン行くのはNG。どうしてもおかしいと思うなら勝手に破るのではなくルールを変える努力をすること、だね

    +5

    -6

  • 176. 匿名 2024/01/24(水) 16:27:01 

    大半の生徒はゴチャゴチャ学校から言われなくてもそこそこ常識の範囲でちゃんとしてるのに、少数の変な方向に承認欲求拗らせて爆発させた生徒の暴走を食い止める為に、奇妙な風にルールを改変されて普通の生徒が迷惑をこうむると言う。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/24(水) 16:29:32 

    >>1
    親が納得しなくてもルールはルール
    ルールを守る大切さを教えるのが親

    どうしても子供が納得しないのなら自分で声を上げさせるように促す
    それが出来ない子供であればルールを守らせる

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2024/01/24(水) 16:32:05 

    >>146
    フード付きは後ろから引っ張る子が居るからだろうな

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/24(水) 16:34:55 

    >>26
    うちまだある・・・。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/24(水) 17:02:50 

    >>1
    学校の外で何しようが学校は知らぬ存ぜぬでいいでしょう? 自己責任で

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/24(水) 17:03:11 

    >>16
    今日から俺は、とかビーバップハイスクールみたいな異常なヤンキー上げ時代に変な髪型や派手な服装するのが居たんだろうな、と思ってる
    やりすぎの長髪ストパーみたいに
    ほんとこの時代って後世に迷惑ばっかかけとる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/24(水) 17:03:20 

    カラオケ禁止

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/24(水) 17:14:46 

    ペットボトル禁止

    水かお茶を持たせなきゃなんだけど、水筒のみで予備の水分持たせる時も水筒に入れて持たせなければならない。夏場は足りない上に荷物も重くなるしペットボトルオッケーにしてほしい。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/24(水) 17:19:25 

    セーラー服のスカートの下のジャージのズボン禁止
    近所の人からみっともないと苦情がきたらしい

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/24(水) 17:21:46 

    >>129
    いかつい親の子供はパーマかけて茶髪にしてる。男の子

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/24(水) 17:32:23 

    >>28
    うちの子の通った中学は禁止とは書いてあったけど別に注意されたりはしなかった
    女性の担任の先生なんて「あら、サラサラでいいじゃない」って言ってくれたよ
    癖毛で悩んでたの知ってたからだと思うけど
    かけてる子は小学生からかけてるし、誰も厳しい目でみないけどな

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/24(水) 18:27:29 

    >>104
    アメリカンの粉で、メリケン粉だよねw
    今で言う小麦粉。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/24(水) 19:28:31 

    娘の学校は白靴下オンリーで長さも長すぎては駄目とか規定がありました。なら学校指定を作れば良いじゃない!てママ友と愚痴ってた記憶があります。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/24(水) 19:34:54 

    >>168
    うちの娘も今タイツ禁止で頑張ってます。『絶対この校則考えた奴生足好きの変態だろ!!』て憤慨してますね

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/24(水) 19:55:24 

    >>1
    友人が中学校で働いてるけど、何かあった時に学校に連絡来るらしい
    放課後や休日の校外でのトラブルは全部PTAの親が対応しますってことにすれば多分OKになる

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/24(水) 20:25:25 

    >>5
    えー?禁止の学校あるのに驚き。
    うちは中学入ってちょっとしてすぐかけた。すごい縮毛だったから。低学年の頃よくからかわれてたし、いきなり髪の毛掴まれることもあった。

    初めてかけて先生から「雰囲気変わったね、似合ってる」って言われて喜んでたよ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/24(水) 20:36:15 

    >>115
    歯→健康に影響
    髪→特に影響なし
    髪は精神面という見えない部分にしか影響ないし卒業すれば自由なんだから精々数年の話だからじゃない?

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2024/01/24(水) 20:51:50 

    下駄禁止w

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/24(水) 21:12:29 

    校則違反のものを持ってきたら没収するというもの。
    一時預かりならわかるけど没収は窃盗や強盗に匹敵する不法行為だと思う

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/24(水) 21:26:26 

    >>192
    うん、歯並びが健康に影響あるのは、周知の事実だけど
    保険対応には今のところなっておらず医療行為というより審美治療に入ってるはず
    なら縮毛矯正だって同じじゃないって思う

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/24(水) 21:49:13 

    下着(シャツ)は白。男子も白。
    シャツくらい何色でもよくね?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/24(水) 21:52:28 

    水着の学校指定品。かえって高いし、名前を書いたゼッケンつけるから、防犯上プライベートで着せられない。
    露出度合いとか指定しても駄目かなあ?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/24(水) 22:01:26 

    >>195
    歯=健康に影響ってのは広く一般に知られてるけど、歯科矯正が審美治療の括りにされてるってのはそこまで周知されてないよ恐らく
    精々お金かかるよねってイメージじゃない?
    で、お金はかかるけど健康のためだもん(仕方ないよ)ねって皆納得するじゃん?
    いくら括りが審美と同じであっても健康に影響するって事実は説得材料として大きいよね
    かたや縮毛矯正って健康関係ない見た目のためってイメージが一般的にあるから、学生なんだから見た目より勉強だろって余計に言われやすいんだと思うし、実際関係ないから説得力に欠けるんだと思われる

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/24(水) 23:46:37 

    ルールは破るためにある
    って屁理屈じゃんなんて思ってたんだけど、破っても問題ない校則を作ることで大きな過ちを犯さずに済むみたいなことをきいた
    どこまで真面目な話か分からないけど、校則を破る俺みたいな子にはいいよね

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/25(木) 04:34:03 

    >>7
    法律なら守れって思うし守らせろとも思うけどさ、規則規則で弱い生徒を虐めて、実際のイジメも性加害も見て見ぬフリって学校に通ってた子供が親になったんだよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/25(木) 06:29:02 

    >>1
    うちの中学はゲーセンは親同伴でも禁止。
    なんで学校に規制されないといけないのかね…

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/25(木) 10:27:36 

    >>184
    生足見たいだけだろ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/25(木) 10:34:22 

    >>79
    喧嘩だけでなく性的な心配もあるからね
    盗撮とか

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/25(木) 12:04:44 

    >>19
    そうですよね

    うちの学校は冬になると黒いタイツは着用OKなんだけど、そのタイツに重ねて指定の白い靴下を重ねて履いてこないとダメっていう謎システムがあって、それがダサくてタイツ我慢してる子多かった。意味不明だし余計におかしいよ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/25(木) 12:27:31 

    >>5
    意味なんか関係ない
    規則・法律に黙って従うのは当たり前

    それが出来ない人間は社会に出さないで欲しい
    従わない人、従うけど文句言う人、規則を変えようと動く人、全て不要

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/27(土) 00:48:58 

    iPad
    自治体はどんどん使わせたいから、YouTubeアプリや他にも遊べるアプリがたくさん入っていて使用時間の制限かけられない
    学校は学習目的だけに使用させたくて、曖昧なルールしかない。学級閉鎖でもオンライン授業なし。
    写真撮りすぎだのなんだのとすぐ学校から連絡くる。だったらちゃんとしたルール作るなり、制限かけられるようにして欲しい。
    できないなら迷惑だから配らないでほしい!!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/27(土) 00:52:34 

    >>162
    そんな親いるんですか??
    大変ですね、、
    休日なんて学校関係ないのに、、

    学校から登下校でうちの子がいじめに遭った時は学校には関係ないと言われたけど、
    うちの子が意地悪した時は呼び出された
    相手が学校行きたくないって休んだから、
    ちょっと休んできてるけどね
    休んだもんがちだよね、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード