ガールズちゃんねる

有料化後も「レジ袋もらい続けます」派の主張、現地に行ったら納得だった

553コメント2020/06/25(木) 19:16

  • 1. 匿名 2020/06/05(金) 20:19:23 


    有料化後も「レジ袋もらい続けます」派の主張 現地に行ったら納得だった – ニュースサイトしらべぇ
    有料化後も「レジ袋もらい続けます」派の主張 現地に行ったら納得だった – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    コンビニ大手3社が、7月1日よりレジ袋を有料化することを一斉に発表。ツイッター上でトレンド入りを果たすなど多くの注目を集めたが、中には「有料化してもレジ袋を買い続けます」と主張する人も多いようだ。


    中には「わざわざポリ袋を買うより、レジ袋を買ったほうがお得」というユーザーも。そのため例え有料になったとしても、レジ袋を購入し続けるつもりだという。


    こちらの商品は、袋が50枚入りで178円(税抜き)という価格設定で、1枚当たり3.6円に換算される。ちなみに『セブン-イレブン』『ローソン』『ファミリーマート』が設定したレジ袋の価格は3円だ。

    +908

    -16

  • 2. 匿名 2020/06/05(金) 20:20:09 

    100均で売ってない?

    +1750

    -60

  • 3. 匿名 2020/06/05(金) 20:20:32 

    コンビニでもらった袋って捨てちゃうなー。

    +44

    -197

  • 4. 匿名 2020/06/05(金) 20:20:35 

    結局ゴミ箱用に買ったりするから何がエコなのか分からない

    +3882

    -21

  • 5. 匿名 2020/06/05(金) 20:20:39 

    一応デカい保冷バッグ買ったんだけど私も買うと思う

    +454

    -10

  • 6. 匿名 2020/06/05(金) 20:20:41 

    コンビニにまでエコバッグ持ってくのはちょっとめんどいなー。

    +1932

    -26

  • 7. 匿名 2020/06/05(金) 20:20:49 

    >>2
    あるけど、枚数が少ないんだよね。

    +919

    -20

  • 8. 匿名 2020/06/05(金) 20:20:54 

    月数百円で生ゴミ袋買わなくて良いし、エコバッグ持ち歩いたり畳んだりしなくて良いなら安いものだと思う

    +1172

    -13

  • 9. 匿名 2020/06/05(金) 20:20:58 

    あー、ヤオコーだ!よくお世話になってまーす。

    +384

    -9

  • 10. 匿名 2020/06/05(金) 20:21:20 

    >>3
    それほしい。
    犬の散歩に最適なのよ

    +470

    -8

  • 11. 匿名 2020/06/05(金) 20:21:48 

    エコバッグいつも忘れるから袋買う

    +451

    -8

  • 12. 匿名 2020/06/05(金) 20:21:56 

    個人的にはエコバッグは不衛生だから嫌い。

    +897

    -42

  • 13. 匿名 2020/06/05(金) 20:22:12 

    もう買うの慣れた。

    +205

    -3

  • 14. 匿名 2020/06/05(金) 20:22:35 

    お店によってペラッペラのすぐ破れるやつと丈夫なやつとあるよね。丈夫なとこでは買う。

    +927

    -4

  • 15. 匿名 2020/06/05(金) 20:22:55 

    エコだと言うなら紙袋にしてよ

    +562

    -34

  • 16. 匿名 2020/06/05(金) 20:23:12 

    >>1
    原価50銭〜2円
    業務用買って一使えばいいよ
    あーくだらん

    +312

    -42

  • 17. 匿名 2020/06/05(金) 20:23:26 


    いつも5円くらいでレジ袋買うけど袋にお店の名前が付いてるのが気に入らない
    買ってるんだから無地にしてよ

    +583

    -112

  • 18. 匿名 2020/06/05(金) 20:23:30 

    私も買い物は持参したマイバックとかに入れて帰るけど、家のゴミ箱にポリ袋かけたり、生ゴミ捨てる時にスーパーの袋に入れて捨てたりしてるから、この前普通に写真のような何十枚入りみたいなの買った

    +546

    -5

  • 19. 匿名 2020/06/05(金) 20:23:40 

    イトーヨーカドーの袋は厚いし丈夫だから買いたいな。

    しなしなの袋は買わないかなー

    コンビニは買ったものによるけど…
    おでんはなぁ…

    +378

    -7

  • 20. 匿名 2020/06/05(金) 20:23:44 

    作るのをやめるより、海とかにポイ捨てするのをやめようや

    +1203

    -6

  • 21. 匿名 2020/06/05(金) 20:23:50 

    個人的には3円だったら全然いいやって感じだし、そのレジ袋も家の中や日常で何かと使い回せるから寧ろくださいって思ってる

    +597

    -7

  • 22. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:12 

    コンビニのレジ袋って薄いし、すぐ破れるから、ゴミにはスーパーのレジ袋を使ってる。

    +192

    -9

  • 23. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:25 

    私もゴミ箱用にポリ袋買ってる
    新聞紙をまとめて捨てる用(新聞紙整理袋)です
    それを何回かエコバッグのように買い物のレジ袋(エコバッグ代わり)として使いその後ゴミ箱用にしてる

    +175

    -7

  • 24. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:37 

    ごみ収集がビニール袋じゃなくなったら、レジ袋もいらない。ゴミ捨てるのに必要なんだよ。

    +408

    -7

  • 25. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:39 

    市販のゴミ袋よりガッチリしっかりしてるからゴミ袋に向いてる

    +101

    -6

  • 26. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:45 

    おんなじこと今日考えてた。100枚入って350円のやつ(ビミョーな大きさの)を買ったけど、3円でもっと大きな袋をくれるお店があるよな‥と考えてた。でもチリツモではあるけどたいした差はないからどっちでも良いような気もする。お店によってはエコポイントつけてくれるからそれならお得感はあるけどね。

    +175

    -10

  • 27. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:46 

    エコバッグわすれたんだろうね
    強者のおばちゃんは有料のゴミ袋買ってそれに入れて帰ってた

    +312

    -7

  • 28. 匿名 2020/06/05(金) 20:24:58 

    レジ袋買うのはいいけどちゃんと言ってね
    会計終わってからレジ袋は?とか聞いてくるバカ客多いから
    レジに大きく「レジ袋1枚5円です」って書いてあるのに、視覚障害なのかな?
    しかも何度か来たことある見覚えある奴でもレジ袋いるのかいらないのか言わない
    話せないんでちゅかね?
    何でこっちがいちいち聞いてやらなきゃいけないの?
    バーカしね

    +36

    -294

  • 29. 匿名 2020/06/05(金) 20:25:14 

    ビニール袋をいらないと断ったら店員さんが購入品一つ一つにテープを貼った。面倒くさそうだし、後ろも列が出来るし、なんだかなぁ💦

    +475

    -4

  • 30. 匿名 2020/06/05(金) 20:25:22 

    スーパーの有料レジ袋買う方が安いと前にレスしたらマイナス食らったけどなー

    +143

    -14

  • 31. 匿名 2020/06/05(金) 20:25:54 

    >>2
    一枚当たりの値段を考えるとコスパが良いかどうかだよ

    +475

    -5

  • 32. 匿名 2020/06/05(金) 20:26:06 

    昔みたいに紙袋に戻ればいい。
    そして肉や魚が入ったプラスチックもなくす。
    それが一番環境にはいい。

    +425

    -21

  • 33. 匿名 2020/06/05(金) 20:26:06 

    常にレジ袋だと流石に溜まってしまうから、スーパーはエコバッグでコンビニは有料分買うくらいがゴミ捨て用にちょうどいいかな

    +203

    -13

  • 34. 匿名 2020/06/05(金) 20:26:16 

    貰い続けますとは言わないけど鞄にエコバッグを入れ忘れる事だってエコバッグに入りきらない事だってあるさ

    +248

    -4

  • 35. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:02 

    本当だよね。
    レジ袋は普段、ゴミ出しに再利用して無駄にはしてないんだからさ。
    子どものプールの濡れた水着入れたり便利だった。
    代わりに市販の袋を買う羽目になる。

    結局、エコだ環境だ地球温暖化だと言って、金取りたいだけ?

    市の指定ゴミ袋なんて、やたら高くて、無駄に分厚いよね。
    あれ失くした方がよっぽどエコだわ。

    +727

    -20

  • 36. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:02 

    レジ袋を節約してもエコにはならない。レジ袋をゴミ袋として使う方が余程エコになる。

    +454

    -6

  • 37. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:06 

    バッグ持たずに財布だけで買い物行くからエコバッグ忘れちゃう。だから毎回袋買ってる。

    +108

    -4

  • 38. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:10 

    中学生の時理科の先生が、エコバッグはエコじゃないって話が頭から離れない。

    +339

    -5

  • 39. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:13 

    みみっちい私は今まで貰った袋を持って行き…その袋に入れて
    使えるまで、使うことにする。丈夫な袋を取り置きしているw

    +296

    -4

  • 40. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:26 

    雑誌の付録もエコバッグが多くてウンザリする
    結局今使ってるのより良さそうならそっち買うんだからレジ袋よりずっと無駄に感じる

    +195

    -6

  • 41. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:32 

    >>2
    100均のは10枚しか入ってない

    +216

    -62

  • 42. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:42 

    職場でお昼に食べたゴミをそのまま捨てるのも抵抗あるし必要かな。

    +206

    -2

  • 43. 匿名 2020/06/05(金) 20:27:50 

    野菜とか肉とか弁当とか、袋要るよね。

    +59

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/05(金) 20:28:49 

    うちもコレだわ。ゴミ袋わざわざ買うよりもレジ袋毎回もらった方が楽。

    +151

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/05(金) 20:28:57 

    レジ袋はストックしておいて、生ゴミのダストボックスに使ったり使い道がある。
    コンビニでレジ袋がなくなったら、あまり用がないからスーパーへ行くかも。

    +180

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/05(金) 20:29:37 

    昼食分をエコバックじゃなく素手で持って帰ってるんだけど、なんか違う気がする。私が間違ってるのか?

    +56

    -4

  • 47. 匿名 2020/06/05(金) 20:29:58 

    有料になるから100均で袋買おうと思ったけど、1枚あたり5円くらいだったから買うの辞めた。レジで3円で買った方が安い。

    +240

    -3

  • 48. 匿名 2020/06/05(金) 20:30:01 

    >>8
    そういうことじゃないし。
    エコの観点でレジ袋を無くすって動きなんですけど。

    +8

    -68

  • 49. 匿名 2020/06/05(金) 20:30:06 

    生理用品の時の袋も有料になるのかな?それとも紙袋だけ無料な感じかな。エコバッグが白っぽいから黒いエコバッグが必要になるな

    +111

    -7

  • 50. 匿名 2020/06/05(金) 20:30:16 

    エコバッグたくさん製作する方がアンチエコロジーだと思うけどな
    結局袋でお金取りたいだけでしょ

    +268

    -3

  • 51. 匿名 2020/06/05(金) 20:30:18 

    コンビニの弁当、エコバッグに入れる気がしない
    金額はともかく理由はこれ。

    +131

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/05(金) 20:30:34 

    そんな話を先日友達にしたら、「もらうにしろもらわないにしろ、この袋はタダではない、有料なのだと認識することが大事なのだ」と言われ、なるほどと思った

    +185

    -9

  • 53. 匿名 2020/06/05(金) 20:30:48 

    >>28
    レジの方かな?
    それも含めて仕事だからじゃない?
    視覚障害を疑わなくて良い相手とできる仕事に転職したら良いじゃん

    +151

    -10

  • 54. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:09 

    車で行く時はマイカゴ

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:10 

    >>32
    その紙袋は、たいしてあとで使い道なくゴミになるけど、それはいいの?

    +50

    -3

  • 56. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:31 

    >>28
    ポイントカードはいちいち聞くんだから袋くらい聞けよバーーーーカ

    +188

    -28

  • 57. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:53 

    コンビニは便利が売りなんじゃないのか?
    便利じゃなくなっちゃうじゃん。

    +91

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:56 

    レジ袋に使われるポリエチレンはエチレンの使い道がなく、試行錯誤の末ひねり出されたもので、いわば廃品の活用
    それを使わないからエコですか?
    エコバッグのほうがよっぽど貴重な資源使ってますよ

    +195

    -2

  • 59. 匿名 2020/06/05(金) 20:32:01 

    >>55
    生ゴミ入れて捨てるとき使えるじゃん

    +73

    -3

  • 60. 匿名 2020/06/05(金) 20:32:07 

    今の状況ではお互いの為に数円払うかな

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/05(金) 20:32:17 

    コンビニで買うレジ袋って大きさは一律になるのかな?
    スーパーは結構一律だよね?

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/05(金) 20:32:28 

    >>28
    いやしねはないわ

    +121

    -7

  • 63. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:04 

    1枚10円くらいにしたら効果あるんじゃないかな。オーケーの1枚5円の袋は丈夫で何回も使えるし高いから大事に使ってる&エコバッグ忘れないようにしなきゃって気を付けるようになる。

    +6

    -6

  • 64. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:04 

    100均のビニール袋は微妙に薄いし枚数が少ない
    指定のゴミ袋は高い割に薄い(気をつけないと破れる)
    エコバッグは洗濯しないと衛生面が気になる
    神経質かな?

    +18

    -5

  • 65. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:10 

    犬いないけどうちは買い物の袋じゃゴミ袋足りないけど袋いらない派ってどうしてるんだろ
    最近生ゴミようにジップロック買ってるけど
    ごみ収集がいつでも出せれば、大きいゴミ袋に直接放り込むからコンビニ袋も必要ないんだけど
    ごみ収集減らすとかゴミ袋無料止めるように圧力かけるとか逆にエコじゃないよ

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:11 

    てかほんとに困る
    コンビニでお昼買ってそのゴミ入れる袋にしてるのに
    会社のゴミ箱に直接入れるわけいかないし結局別に用意しなきゃいけないよね
    これってエコを言い訳にして金払わせたいだけだよね??

    +198

    -8

  • 67. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:17 

    プラを使うことがエコじゃないって話だから金額の問題じゃないって事はもちろん理解してるんだけど…。
    でも、エコバッグ自体の値段も結構高いし、ゴミ捨てる用に結局100均で袋買って使ってるし、衛生面が気になるし、大体忘れるし、私は有料でも袋欲しい派です。

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:22 

    >>35
    指定ごみ袋なんだけどクーポンとかの割引が使えない

    やっぱり市が発行してるから?

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:27 

    うちはブニール袋ずっと無料ですよってコンビニはないの?そこで買う。

    +4

    -17

  • 70. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:37 

    ぱぱす(薬屋)は、1枚1円ですって言われた。1円くらいならいいやって思ってつい、下さいって言ってしまう。そうしょっちゅう行く店でもないし。

    +77

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:44 

    >>28
    荷物少なめの人には袋聞いたら?バッグも持たずに来てる人ってだいたいエコバッグ持ってないよ。聞くのも仕事だよ

    +118

    -6

  • 72. 匿名 2020/06/05(金) 20:33:49 

    >>28
    有料になったのここ最近なんだから知らない人とか慣れてなくて聞き忘れるとかあるでしょ。
    そんなイライラすることか?

    +116

    -3

  • 73. 匿名 2020/06/05(金) 20:34:03 

    バイオプラスチックの袋はダメなのかな?
    植物由来の油や米ぬか等で作られたレジ袋とかあるよね。コストかかるから沢山作れないとか?

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/05(金) 20:34:08 

    >>38
    詳しく知りたいです!

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/05(金) 20:34:53 

    環境問題から生まれた制度なのに
    ほとんどの人は 面倒くさいなどの合理性第一

    こりゃ ダメだわ

    +7

    -20

  • 76. 匿名 2020/06/05(金) 20:35:00 

    保育園で毎日持っていかなければならないしごみ捨てにも使ってるから結局貰えなければ買うんだよね

    +69

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/05(金) 20:35:00 

    オリジン弁当も袋が有料になってたけど、あのサイズのお弁当が平に入るエコバッグ持っている人少なさそう。
    汁物は入れたくないし、さすがにやりすぎじゃない?

    +144

    -2

  • 78. 匿名 2020/06/05(金) 20:35:20 

    >>4
    それね!今、コンビニの袋に生ゴミとか調理中のゴミ入れてるから、レジ袋禁止になったら、レジ袋買っちゃうと思う。他に代用できるものないよね?ま、特に再利用せずそのままレジ袋捨てちゃう人らの分の削減にはなるってことかな?

    +393

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/05(金) 20:35:23 

    >>10
    コンビニ袋サイズ感ちょうどいいよね
    犬の散歩以外にも生ゴミ用の袋にもちょうどいい

    +105

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/05(金) 20:35:34 

    まー、完全になくすとかじゃなく、使う人が減ればそれでいいのでは?必要な人はお金払ってまで必要なんだから、それでいい。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/05(金) 20:35:48 

    レジ袋を廃止にするなら
    こういう売ってるレジ袋(みたいなの)も
    廃止、生産中止にすべきだよね
    レジ袋だけを悪にしている意味がわからない

    ゴミ箱に、直にゴミを入れる人は少なくて
    レジ袋をセットして、ゴミ箱が汚れないように
    する人がほとんどじゃないの?

    +176

    -1

  • 82. 匿名 2020/06/05(金) 20:35:55 

    >>28気持ちは分かるけど、言い方!

    +48

    -3

  • 83. 匿名 2020/06/05(金) 20:36:30 

    >>55
    紙だからいいんじゃない?

    上の人たちはプラスチックを減らしたいんでしょ

    +33

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/05(金) 20:36:52 

    >>28
    レジ袋いりますかくらい言えないの?話せないんでちゅかね?

    +125

    -14

  • 85. 匿名 2020/06/05(金) 20:36:53 

    お昼コンビニにお弁当買いに行って温めてもらってエコバッグにってなんか抵抗ある。
    一枚50円くらいするならちょっと考えるけど数円なら普通に買う。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/05(金) 20:36:53 

    レジ袋削減なんてデタラメでビニール袋を買わせたいだけだよね
    コンビニで断ってもごみ袋やらなんやら別に用意しなきゃいけないんだし

    +69

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/05(金) 20:37:30 

    >>2
    大きさによっては枚数が少なかったりするから、レジ袋買った方が安い場合もある。
    小さいサイズの袋なら100均のが安いかな。

    +231

    -4

  • 88. 匿名 2020/06/05(金) 20:37:47 

    >>48
    プラケースに入った弁当にお菓子、商品ほぼプラスチックに包まれてるのにエコバッグに入れてエコ☆とかファッションエコ以外の何ものでもない

    +159

    -2

  • 89. 匿名 2020/06/05(金) 20:37:53 

    年齢確認ボタンみたいに袋購入するかボタンあったらいいな。袋買い忘れちゃう時よくある。無料のダンボールで詰めて帰るとダンボールの処分がめんどくさい

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/05(金) 20:38:03 

    >>3
    コンビニで大量買いはしないから、たいがい小さい袋だよね。使い道ないけど生ゴミ入れるくらいかな。

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/05(金) 20:38:37 

    >>48
    エコバッグ持って行って買い物袋買わなくても、ゴミ袋として使っているから結局は50枚とか入ってる袋をスーパーやドラッグストア買うからってことでしょ?
    私も生ゴミ入れるのとかに使ってるから、エコバッグ持って行って買わないようにしても結局は50枚入りとかのやつ買うだろうしと思ってる。
    そうなるとゴミの出る量自体は変わらないよね。

    +135

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/05(金) 20:38:39 

    >>11
    俳句みたい!

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/05(金) 20:39:18 

    会社の昼休みにご飯買って食べて捨てるときにレジ袋にまとめてから捨てるほうが匂いも出ないし汚いの見えないし絶対あったほうがいいのに。

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/05(金) 20:39:38 

    衛生的には、ビニール使い捨てがいいみたいよ
    エコバッグ衛生的に使おうと思うと、毎回洗わなきゃなんないって。
    みんな、エコバッグ、いつ洗った????

    うちは、車社会の田舎だからエコカゴ派だ!
    たまに、アルコールで拭いてる

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/05(金) 20:39:41 

    >>28
    袋有料のスーパーどこも毎回袋要りますか?って確認してくれるよ
    まあ袋忘れて欲しい時は自分から言うけど

    +77

    -2

  • 96. 匿名 2020/06/05(金) 20:39:53 

    >>75
    そもそも環境問題になってる欧米の方なんかは焼却炉の性能の問題でゴミを埋めてるから問題になってる
    日本はプラでも何でも燃やせちゃうから欧米の真似してみたところで意味はないみたいよ

    +65

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/05(金) 20:40:16 

    レジ袋を廃止にしたいはずなのに
    結局5円とかで売るよね?
    どうせやるなら、世の中からレジ袋の存在を無くすぐらいの
    勢いでやれよって思う

    お金出してまで買いたくないって人もいるけれど
    どっちにしてもゴミ袋に必要だから、レジで買うか
    商品として売っているレジ袋を買うか、になる

    +107

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/05(金) 20:40:28 

    >>28
    買う側が売る側から死ね呼ばわりされる覚えはない

    +103

    -6

  • 99. 匿名 2020/06/05(金) 20:40:29 

    スーパーで無料でもらえる袋も使い回さず消毒後捨てTERU

    +2

    -8

  • 100. 匿名 2020/06/05(金) 20:40:36 

    >>48
    10年以上前からレジ袋をやめている市より、まだ普通にレジ袋配ってる市のほうがゴミが少ないんだよ(笑)もちろん人口はほぼ同じ。

    問題はレジ袋だけじゃない。

    +98

    -1

  • 101. 匿名 2020/06/05(金) 20:40:43 

    >>48
    コンビニで「ストロー要らない」って言う方がエコ

    +22

    -4

  • 102. 匿名 2020/06/05(金) 20:40:43 

    >>2

    入ってる枚数が15枚とかで割高なんだよ。
    世間知らずさん。

    +35

    -63

  • 103. 匿名 2020/06/05(金) 20:41:20 

    >>49
    イオンだけど、生理用品の紙袋も有料って言われたよ

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/05(金) 20:41:27 

    エコと言いながら買った新しい袋をごみ捨て用にするのは勿体ない気がする

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/05(金) 20:41:40 

    今日、3円の小さい袋お願いしますって、お願いしたら掲示されてない2円のでも入るのでそっちでもいいですか?って言われた。普通まぁまぁ大きかった
    裏メニューみたいで笑った

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/05(金) 20:41:53 

    今日ミニストップ行ったら、レジ袋すでに有料でした。小サイズで1円だった。買ったものが一つではなくて、ホットスナックもあったから1円払っちゃったよね。あの場にいると1円ならまいっかーってなっちゃう。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/05(金) 20:42:17 

    でも牛乳とかちょっと重たいの入れると持って帰ってみると底が破れてるやつあるし買ってもそれでは使い物ならんしなぁ。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/05(金) 20:42:46 

    >>28
    言い方悪いけどたまに何回も袋どうしますか?一枚何円なんですが?って聞いてる店員さんいて大変だなと思ってみてる。

    +67

    -4

  • 109. 匿名 2020/06/05(金) 20:43:02 

    >>79
    そうそう、コンビニのレジ袋って生ゴミ捨てる時にちょうどいい大きさなんだよねー

    +62

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/05(金) 20:43:16 

    レジ袋ってその後の使いみちが多様で便利なんだよねー
    レジ袋貰ってそのままエコバッグに入れる

    +48

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/05(金) 20:44:25 

    ゴミはゴミ箱へ。
    リサイクル分別などちゃんとしてればこんな流れになはならなかった。
    金とるより意識変える方向でやってほしかった。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/05(金) 20:44:28 

    エコバックの元取るまでに相当時間かかるよね

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/05(金) 20:44:36 

    >>100
    その市がどのくらいリサイクルに取り組んでるかでも違うね。
    袋使わなければエコより、リサイクルを細かく分別した方がゴミの量は減りそう。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/05(金) 20:44:41 

    >>6
    混んでる店でエコバッグ出すとかえって迷惑になることがわかった
    スーパーみたいにサッカー台?がないと……
    コンビニじゃ多分使わないかも

    +218

    -3

  • 115. 匿名 2020/06/05(金) 20:44:49 

    ぱっと見、有村架純だとおもった。中学生日記見すぎかな

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2020/06/05(金) 20:45:20 

    >>104
    それそれ!
    スーパーで貰ったレジ袋をゴミ袋として
    再利用してるんだよね
    下手すれば子供の保育園の汚れ物を入れて
    それからゴミ袋になったりと
    再々利用されてる、偉いレジ袋!

    わざわざゴミ袋として買うってのがねえ…
    しかもその同じレジ袋は世の中で廃止とか言ってるのに
    ゴミを捨てるためだけに、同じ素材の袋を買うっていう
    意味不明なことをしている現状

    +100

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/05(金) 20:45:37 

    >>39
    みみっちくないよ!

    +52

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/05(金) 20:45:49 

    >>27
    かっこいいw
    合理的と言えば合理的。

    +169

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/05(金) 20:46:04 

    >>20
    正しい。そうだよね。ちゃんと使ったら問題ないんだよね。

    +193

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/05(金) 20:46:06 

    >>28
    また出てきた!あなたレジ袋やエコバッグのトピでいつもお客さんに対する暴言吐いてる人だよね?

    +42

    -2

  • 121. 匿名 2020/06/05(金) 20:46:22 

    エコバッグ毎回洗うから 有料でもビニル袋使うよ。衛生面考えたら、ビニル袋がいいかな。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/05(金) 20:47:11 

    ビニール袋を作らなくなるならその廃油はどこへいくの?

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2020/06/05(金) 20:47:38 

    車とか家とかこれだけ使い捨てしてるくせに何がエコだよ下らない

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/05(金) 20:48:04 

    >>103
    え、紙袋にも入れてくれないんだ…

    +39

    -1

  • 125. 匿名 2020/06/05(金) 20:48:49 

    ほとんど無意味なエコ
    誰が決めたんだこんな制度

    +81

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/05(金) 20:48:50 

    指定ゴミ袋で使える袋くれる所あるから、そこは買っちゃう
    普通では売ってないサイズで使い勝手がいいんだよなぁ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/05(金) 20:49:50 

    >>1
    買い続けるって言ってるのになんでもらい続けるって嘘書くの?

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/05(金) 20:50:04 

    >>20
    海とかにポイ捨てできる人ってどんな神経してるんだろうね。。
    ゴミ浮いてるの見ると悲しくなる

    +218

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/05(金) 20:50:25 

    ビニール袋は有料でプラスプーン、フォーク、
    ストローは今まで通り無料なの意味わからん。
    ビニール袋はゴミ袋で再利用するけど
    プラ食器は捨てるだけだしプラの量多いじゃん。

    +75

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/05(金) 20:50:56 

    ビンやカン捨てる時量が少ないから透明のスーパー袋使ってる
    透明のスーパー袋100均に売ってないよね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/05(金) 20:51:12 

    エコバッグを持ち、ゴミ用に袋を買う。
    一人あたりのプラ製品増えてない?

    +62

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/05(金) 20:51:16 

    >>32
    昔って紙袋だったの?

    +24

    -2

  • 133. 匿名 2020/06/05(金) 20:51:18 

    >>6
    コンビニってサッカー台ないよね?
    どうするんだろうね

    +163

    -2

  • 134. 匿名 2020/06/05(金) 20:51:48 

    近所のはサッカー台がない狭いスーパーだからマイバッグ持って行ったら店員さんが入れてくれるけど、野菜とか肉類とか1個ずつ透明のビニール袋で過剰なまでに包んでくれるよ。たぶんマイバッグに汁が付いたとかでクレームになるのを避けるためだろうね。エコにも経費削減にもなっておらずただただ店員さんの手間が増えてるだけ。本末転倒とはこのこと。

    +42

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/05(金) 20:52:51 

    >> 4
    エコかどうかで言ったら、新たにゴミ袋を買って使うのもエコじゃないよね。それならレジ袋でゴミを捨てれるようにした方がエコになるんじゃない?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/05(金) 20:53:32 

    >>94
    スーパーしか行かない時なら、カゴのほうがラクだね、買おうかな。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/05(金) 20:53:42 

    >>3
    わたしもコロナの今は捨ててる。
    スーパーのレジ袋となゴミ袋にとっておいたけど何がついてるかわからないからね

    +13

    -12

  • 138. 匿名 2020/06/05(金) 20:53:57 

    >>125
    ほんとこれって何で決まったんだろ
    コンビニ3社が言い出したことなんかな?
    これ大反対だわ。意味ないうえに不便だし不衛生だし

    +55

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/05(金) 20:54:27 

    >>124
    そう紙袋も。ちょっと突発的には買いづらくなるよね。

    +35

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/05(金) 20:54:39 

    >>6
    サッカー台とか置いてくれたらいいけど、今の時期店員さんに他人のエコバッグ触ってもらうの申し訳ないしレジ袋に入れて貰うわ。

    +85

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/05(金) 20:54:48 

    私いつもエコバック持ってって使うけど、袋は買ってそれはゴミ用にしてる。ゴミ袋も必要だもん。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/05(金) 20:54:50 

    私は3円でもレジ袋使い続ける。
    私の職場はコンビニでお弁当とか買った後、ゴミの匂いがしない様にお弁当ゴミ専用のゴミ箱に入れる時に使うし、普段の生活では生ゴミ入れたり、焼き鳥を良く買うのですが収集の方が怪我しない様に串を半分に折ってコンビニ袋に入れてグルグルにして捨てるから巻いて捨てるから結局必要になる。

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2020/06/05(金) 20:55:07 

    一度使ったエコバッグを洗わずに折りたたんで持ち運ぶのが不衛生でいやだし、洗うとすぐにボロボロになって長持ちしないから、1枚3円でも5円でも私はポリ袋を買う

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/05(金) 20:55:08 

    エコバッグって何回か使ったら洗濯しなきゃいけないんでしょ?私はマイバッグを洗うって認識がなかったから洗うんだ~って思ってびっくりした スーパーで買った物とか入れるのに使ってるだけだから、汚いって思ってなかったんだかど、コロナウイルスのこと考えたら2回くらい使ったら洗濯しなきゃいけないのかね それだとめんどくさいからレジ袋買うほうがいいな

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/05(金) 20:55:09 

    >>61
    お弁当用と、普通の袋も大きさも大中小あるみたいですよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/05(金) 20:55:29 

    また収集用の大きいゴミ袋を真っ黒で中が見えないようにしてくれ。そうすれば小さいゴミ箱に袋掛けなくて済むから。

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/05(金) 20:56:19 

    ゴミを捨てる際に有料指定ゴミ袋にしている時点で無理だわ。例えば一家族一つコンテナみたいな入れ物配って、いっぱいになったらごみ捨て場にそのままガバーッと捨てられるとかプラを使わないようにしないと説得力ないよ。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/05(金) 20:56:35 

    >>133
    イートインの所とかレジ横ら辺に作るんじゃない?
    でもわざわざサッカー台に移動して
    詰める人少ないと思う。
    お会計してる間とかにその場で
    詰めるだろうけどタイムロス。
    そもそもサッカー台に移動するには
    店員もカゴからカゴへ商品を入れなきゃいけないし
    コンビニの造り自体がエコバッグに向いてない。

    +159

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/05(金) 20:57:01 

    買うものが少ないものはサッカー台にある薄いビニール袋をその場で加工してレジ袋代わりにしてます

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/05(金) 20:57:24 

    >>74
    スーパーの袋や、割り箸や、爪楊枝も、元々は廃材となったモノから作られているんだって
    (レジ袋は廃棄となる石油から、箸は削りカスから)作るのにもエネルギーを使用しないんだって。ゴミとなっても再利用できるし。

    でもエコバッグやエコ箸はそれ以上にエネルギーが使われる。例えるならエコバッグ一個作るならレジ袋何万枚でも作れるって。

    ただゴミ問題は中学当時はまだなかったけど
    それも国民一人一人の意識を変えればいいだけで、紙ストローだから捨てても環境に優しいなんて‥なんか論点違うような気がして何だか賛同したくないなーって思ってしまいます。

    +199

    -2

  • 151. 匿名 2020/06/05(金) 20:57:42 

    >>20

    ゴミをポイポイするやつらのせいでちゃんとやってる我々が迷惑してるの納得いきませんなぁ(´・ω・)

    +193

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/05(金) 20:58:30 

    >>108
    ずーーっとレジやってると、前の人とごっちゃになってくるんだよね。袋いるって言ってたのは前の人だっけなーってのが何回もある笑ごめんよ笑

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/05(金) 20:58:50 

    >>150
    すみません、最初のところエネルギーを使わないじゃなくて
    そんなにエネルギーを使わない  の間違いです

    +41

    -2

  • 154. 匿名 2020/06/05(金) 20:59:39 

    コンビニでエコバック使う時って、レジのところで自分で入れるの?
    邪魔だよね

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/05(金) 20:59:56 

    富山県って少し前から浸透していて、皆、普通にエコバッグ持ってるらしいね。
    ゴミ箱用はどうしてるの?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/05(金) 21:00:20 

    >>2
    家にあるの見たら45号?多分スーパーでもらえるMサイズくらいのやつが35枚入108円だからまぁ丁度3円でトントンだね。

    +156

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/05(金) 21:00:25 

    >>133
    客のエコバッグを扱うの嫌だろうね。
    店員が気の毒というか、客がバッグ広げて店員がポイポイ入れるのがいちばん早いかな。

    +101

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/05(金) 21:00:38 

    >>94
    エコかごってさ、たまにお店オリジナルのかごしかだめってとこない?最近は変わってきてくれてると嬉しいなー。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2020/06/05(金) 21:02:25 

    >>133
    袋を渡したら入れてくれる訳じゃないんだ?

    +6

    -5

  • 160. 匿名 2020/06/05(金) 21:02:41 

    >>154
    お金払う前に入れるのも微妙だよね。そのまま持ち逃げする人もいるかもしれないし。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2020/06/05(金) 21:02:58 

    スーパーの店員さんが、異臭がするエコバックの人結構いるって言ってた。もはや迷惑行為だよね

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/05(金) 21:03:56 

    都内はレジ袋でゴミ捨てれるから買っても損は無いんだよね。
    ただ中途半端に小さいの買うはめになったとき敗北感ありそう。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/05(金) 21:03:57 

    >>139
    紙袋なんてむしろエコなのに…
    生理用品って嵩張るし人には見られたくないから困るよね

    +46

    -3

  • 164. 匿名 2020/06/05(金) 21:04:49 

    >>32
    うん、でもね昔は森を守ろうって言って紙だったとこがビニールになったことあったんだよ。
    人間って馬鹿だよね。

    +152

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/05(金) 21:04:52 

    >>6
    コンビニ行くのにわざわざ袋を準備しないといけないのはわりと面倒。

    +112

    -1

  • 166. 匿名 2020/06/05(金) 21:04:59 

    >>4
    燃やしても有害じゃないゴミ袋に変えたらいいだけの話だよねー。

    +321

    -9

  • 167. 匿名 2020/06/05(金) 21:05:22 

    市指定のゴミ袋買わないでスーパーの袋をゴミ袋として使ってるから、たぶんこのままお金払ってスーパーの袋を使い続けそう

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/05(金) 21:05:38 

    >>35
    利権でしょうね。
    エコバッグを作る方が、石油を大量に使うので環境には良くないとも言われている。

    +83

    -1

  • 169. 匿名 2020/06/05(金) 21:07:11 

    >>165
    コンビニってその時食べるおにぎりやパンとかしか買わないしそのままゴミ袋になるビニールが便利だよね。

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/05(金) 21:08:17 

    >>29
    あれもプラだよね。

    +51

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/05(金) 21:08:28 

    >>15
    紙袋はコストがすごく高いんだって

    +77

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/05(金) 21:08:29 

    >>20
    風で飛んでいったりするものも多いと思う。

    +77

    -3

  • 173. 匿名 2020/06/05(金) 21:08:38 

    >>152
    違うのおじいちゃんとかに聞いてるのおじいちゃん袋タダと思ってるし店員さんはお金かかる事だからおじいちゃんに何円かかるけど良いですか?って聞いてるのおじいちゃん耳遠いしなんでもウンウン言っちゃうみたいで後でクレームくると大変なんだろうなと思って

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/05(金) 21:08:43 

    >>20
    ポイ捨てするようなやつはエコバッグも持ってなさそうだしね

    +81

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/05(金) 21:09:11 

    >>133

    コンビニってそんなに大量に買う?
    買うとしても飲み物と弁当とかぐらいだから横にずれてさっさと詰めたらいいのでは?

    +5

    -20

  • 176. 匿名 2020/06/05(金) 21:10:11 

    いつも行くコンビニに業務用のレジ袋買って置いておきたい。というか月極で払っておいても良い
    コンビニにエコバッグ持って行くのも嫌だし
    自分で詰めるのも嫌だわ

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2020/06/05(金) 21:13:13 

    okのレジ袋は買う価値ある

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/05(金) 21:13:39 

    有村架純が主張したのかと読み間違えた

    +1

    -4

  • 179. 匿名 2020/06/05(金) 21:13:49 

    エコバッグやカゴを使ってる人って
    お家でゴミ箱にセットするのは買ってるのかな?
    それとも直になのかな?
    いつも疑問に思ってる

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/05(金) 21:13:52 

    私も買うかな。忘れちゃうし、ゴミ袋として使う。
    小さいやつは犬のウンチや赤ちゃんのオムツいれたり、車のゴミ袋。
    大きいやつも、ゴミ捨てに使うし新品をわざわざ買うほうがエコじゃないと思う…。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/05(金) 21:14:01 

    >>14 一旦サッカー台にある袋に入れてからじゃないとナイフの様にざっくり切れる袋あるよね。卵のパックでやりがち。

    +71

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/05(金) 21:14:35 

    >>6
    おにぎり2個とかにわざわざデカいエコバッグ使うのもな、、小さいサイズも用意しなきゃいけないのかと思うとレジ袋買う方が良い。

    +113

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/05(金) 21:14:42 

    >>12
    え、不衛生なの?
    買い物三日おきだから、その間に洗濯とかしてるんだけど…

    +90

    -14

  • 184. 匿名 2020/06/05(金) 21:15:38 

    スーパー袋有料の地域に去年から引っ越して、
    なにかの付録かおまけでもらったエコバッグ2個あってそれ使ってたけど、1年経って汚れてるし何度か洗濯したけどよく見たら小さい穴あいてるし(笑)

    こうやってたまたま家にあったエコバッグ使うならまだわかるけど、
    いま使ってるのボロボロになったら新しいエコバッグ買おうとは思わないな…
    1枚3円のビニール袋節約のために2000円とかそれ以上のエコバッグ買うのアホらしい…

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/05(金) 21:15:39 

    >>176
    レジ袋フリーパスみたいなのあるといいな。
    月額◯円で最大×枚まで使えるみたいな。

    それだとエコには逆行するからだめか。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/06/05(金) 21:15:44 

    コロナ終息したらエコバッグ使うよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/05(金) 21:16:06 

    >>66
    政府が無料レジ袋やめるように圧力かけてます

    +39

    -2

  • 188. 匿名 2020/06/05(金) 21:17:27 

    コンビニの丼とかパスタってよく汁もれするから自分のエコバッグを使うのは絶対にいや

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/05(金) 21:17:41 

    1円のスーパーがあった。
    普通に大きめの。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/05(金) 21:17:56 

    うちもゴミ袋で使うから多分買うと思う
    エコバッグを常に持ってるのもしんどいし

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/05(金) 21:18:30 

    >>179
    買ってもいるけど、
    基本的に腐敗するタイプのゴミは、
    肉とかを買ったときのポリ袋に入れて
    それ以外は指定のゴミ袋に直入れしてます。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/05(金) 21:18:44 

    >>2
    100均は質がイマイチなのもあるし、小さかったり枚数少なかったり。

    +138

    -1

  • 193. 匿名 2020/06/05(金) 21:18:46 

    >>19
    私もイトーヨーカドーの袋大好き。2円だし。
    汁漏れ防止に付けてくれる透明ポリ袋も大きくて艶があって良い。

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/05(金) 21:19:21 

    エコバッグは買わずにレジ袋を3回使う貧乏人です。
    最後はゴミ袋になります。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/05(金) 21:19:42 

    アメリカではコロナ感染のリスクが上がるって理由でエコバッグ禁止なんだよね

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/05(金) 21:19:48 

    >>166
    海に捨ててそれを海の生き物が食べたり絡まったりするのが問題になって、今ここまできたんだよ。
    だから水に溶けて有害じゃないのとか発明出来たらいいのかな?

    +92

    -5

  • 197. 匿名 2020/06/05(金) 21:20:24 

    ほか弁とかのお弁当屋さんとかも袋有料になるのかな?どこ行くにも袋がいるの!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/05(金) 21:20:54 

    >>41
    え!そんなに少ないの!

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/05(金) 21:20:57 


    本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 - まぐまぐニュース!
    本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 - まぐまぐニュース! MAG2 NEWS MENUTOP人気国内国際ビジネスライフカルチャーMAG2 NEWS 執筆陣紹介話題まぐまぐ!  / mine / MONEY VOICE/ ジモトノココロ会社案内広告...


    武田先生の少し古いニュースだけど、スーパーやコンビニが経費を浮かしたいだけのような気もする。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/05(金) 21:21:13 

    >>27
    昔、近所のスーパーではレジで地域指定のゴミ袋バラ売りしてたわ。それに詰めて帰って行く客多数だった

    +94

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/05(金) 21:21:46 

    いろんな利権が絡んでるとしか思えないよね。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/05(金) 21:22:11 

    うちはゴミ袋の指定ないから買い続けるかな。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/05(金) 21:22:38 

    ゴミ袋買うはめになるだけだわ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/05(金) 21:22:41 

    >>161 異臭とまでいかなくても、その人んちの匂いってあるよね。袋開いた瞬間もわっとくるアレ…

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/05(金) 21:23:47 

    コンビニなんてエコバッグ持ってくるとは思えないし
    買ったもの全部テープしてたら大変だし
    サラリーマンとかみんな手に持って外に出るんかしら

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/05(金) 21:24:28 

    けっこう前から商品安く提供するために袋有料の店あったけど、大50円中30円くらいしてたよ。ここはそういう店と当たり前に買ってた。あれ1枚50円って今思うとボッタクリ。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/05(金) 21:25:33 

    >>205
    1枚3円なら買っちゃうんじゃん?
    のちのちゴミ袋として使えるし。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/05(金) 21:29:01 

    >>14
    100均はすぐに破けるよね

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2020/06/05(金) 21:29:15 

    コンビニ行かない事が一番のエコなんだよ
    便利さはエコとは真逆なんだよ
    スーパーで必要な分だけ無駄なく買い物したものをカゴで持ち帰り、その日に食べる分だけ調理する
    ゴミを減らす
    生ゴミは堆肥へ
    資源ゴミになるように分別
    個包装のものはなるべく買わない
    こういう意識で生活すると、ゴミの量が減る
    ゴミ袋も必要なくなるんだわ

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/05(金) 21:29:27 

    >>94
    私も検討中です
    レジカゴにセットできるエコバッグ使ってたのに、コロナのせいでセットさせてもらえなくなって意味なくなっちゃったし、これからはエコカゴだね

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2020/06/05(金) 21:30:04 

    服を買った時には袋ほしいなぁ。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/05(金) 21:30:39 

    ゴミ袋に使ったり、猫の砂の掃除に使ったり、生ゴミ捨てる時に水が落ちないように包んだり再利用に必要なのになぁ。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/05(金) 21:30:54 

    スーパーはともかく、コンビニもとなると高齢の方のお会計がますます遅くなりそうだね

    コンビニの場合袋詰めは店員さんがやるのかな?自分が店員だったら色んな人のエコバッグ触りたくないなぁ

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2020/06/05(金) 21:31:27 

    >>150
    どうもありがとう!そうだよね、使うことじゃなくて捨てないことが大事なのにね…。
    紙ストロー、時間が経つとフニャフニャしてくるし、加えてるところもグジュグジュしてきて気持ち悪いよね。

    +96

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/05(金) 21:31:43 

    >>48
    いろんなお店でエコバッグ売ってるけど、大量にエコバッグ生産するのもエコじゃないよね。
    売れないエコバッグなんてきっと廃棄処分されてるだろうし。
    なにが本当にエコなんだかわからない世の中。

    +60

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/05(金) 21:32:38 

    レジ横のチキンとか買った時に、包装紙にだんだん油がしみてくるのが嫌すぎる。
    そんなのエコバッグに入れたくない。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/05(金) 21:33:44 

    >>2
    薄くてすぐ破れる。

    +74

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/05(金) 21:34:33 

    >>20
    ほんと、それだよね。

    +32

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/05(金) 21:35:02 

    >>94
    わたしも買った!
    子連れの買い物だと1秒でも早く店を出たいから、会計後の袋詰めの工程を飛ばせてめちゃくちゃ楽。
    ドリップとか垂れても水でジャージャー丸洗いできるし、もっと早く買えばよかったー

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/05(金) 21:35:56 

    買い物をイトーヨーカドーでしてるだけど、レジ袋2円でしっかりしてるからそれを買って家のゴミ箱のゴミ袋にしてる。大きさがちょうどいいのと50枚何円とかのより安いんだよね。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/05(金) 21:36:03 

    >>128
    日本の場合は東日本大震災の津波や台風なんかの災害で流れ出たプラスチック製品が回収されきれてない気がする。
    結局分解されないものだから、環境にはよくないよね。

    何年かで自然に分解されてなおかつ製造に多大なエネルギーを必要としない、安価な袋が開発されればベストなのかな。

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2020/06/05(金) 21:37:45 

    コンビニ使うのは出勤前くらいだけど、普段出勤の時小さいバッグでエコバッグ入れる余裕ないからバック変えなきゃいけなくて悩んでる。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2020/06/05(金) 21:38:05 

    >>15
    結婚率も上がりそうよね。

    +0

    -22

  • 224. 匿名 2020/06/05(金) 21:38:14 

    >>11
    わかる。
    家から持ち出されないエコバッグ達が溜まっていく…。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/05(金) 21:41:17 

    >>14
    マックのビニール袋は今までで1番丈夫

    +31

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/05(金) 21:41:33 

    東急はまだ無料 紙はくれないけど厚手で良心的

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/05(金) 21:42:23 

    >>4
    私も。5円払って20回買い物しても100円だから買うよ。買い物はエコバック使って、ゴミは100均の袋より面倒でなくていい。

    だけど、お金を払うようになると、ポイ捨ては少しは減るのかもしれないね。
    お金払う人はゴミ袋なり使ってちゃんと捨てるだろうし。

    +146

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/05(金) 21:43:10 

    よく化石燃料は悪いと言われるけど、森林伐採を防でいる。19世紀半ばごろまでは木を燃料にしていたから、化石燃料が見つかっていなかったら、今ごろ世界の森林は丸裸だったかもしれない。メリットもあるのに、デメリットばかりが取り上げられてる。
    レジ袋は石油から作るポリエチレンでできていて、石油は動物の死骸が腐敗したものだから人間の生活に都合の良いように作られたものじゃない。たとえばエコバッグの材料になるポリエステルと比べてポリエチレンは大量にできてしまう。だから、ポリエチレンでできたレジ袋をできるだけ使うようにして、ポリエステルを節約することが環境的にはいい。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/05(金) 21:43:39 

    スーパーとかて使われてるポリ袋って採油できない石油屑から作られてたと聞いたけどどうなるんだろ
    石油屑使われなくなってまるまる捨てられるようになったらその方が公害やばそう

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/05(金) 21:44:36 

    >>8
    それある。
    私も、家にビニールレジ袋たくさんある時はエコバックにして、なくなってきたら、買ったりもらっているよ。

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/05(金) 21:44:57 

    >>14
    数年前だけど某スーパーで買ったらペラペラで帰宅する前に破けて中身出てしまった
    結局コンビニでエコバッグ買って詰め直して帰りました
    それからレジ袋トラウマでエコバッグ持ち歩いてる

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/05(金) 21:46:18 

    そのうち、洗って使える丈夫なビニール袋が出来るかな?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/05(金) 21:46:24 

    >>158
    私、キティちゃんのグレーのカゴだよ
    私が行くスーパーにはミッキーの青いカゴも売ってたよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/05(金) 21:46:52 

    店員さんから白い目で見られるのは嫌だから、自分でレジ袋買って持参してもいいんだけど、探しても1枚6、7円くらい。スーパーのほうが安いからばかばかしい。なんでこの価格設定なんだろ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/05(金) 21:47:25 

    >>27
    地元は透明の袋一種類の地域で、今住んでるところは色分別型の取っ手付袋。
    ゴミ袋必要でエコバック忘れて大量買いしてたおばちゃんが会計後にゴミ袋開けて、それに詰めててなるほどと感心した覚えある。
    コインランドリーで洗濯物持ち歩くのに使ってる人多数!

    +51

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/05(金) 21:47:40 

    ちょいズレだけど、お弁当食べた後、容器や箸やお手拭きをレジ袋にまとめてゴミ箱に入れるのって良いことなの?
    確かによく見かけるけど「プラと割り箸はあとで分別するんだろうから、まとめて縛ったら処理する人の迷惑になるじゃないか。何故あんなことするんだろう」と思ってた…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/05(金) 21:49:12 

    >>19
    わかる。ヨーカドーの袋は買う価値あるよね。
    他のスーパーで同じ感覚で袋買うと薄いし小さいしであれ?てなる。

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/05(金) 21:49:47 

    >>100
    まさにそう!自分が転勤で引っ越した体験談なんだけど、ゴミが少ない市のほうは分別がかなり細かくて、日曜日以外ほぼゴミの日だった。
    市民の意識も高くて、燃えるごみの日でもみんな捨てるゴミ袋小さかったよー!

    レジ袋だけが悪じゃないのにバカみたいと思うわ。


    +25

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/05(金) 21:51:09 

    店員さんってエコバックに入れてあげなきゃいけないの?
    スーパーなら必要ないし、コンビニでも手渡しで「はい」」で終わりでよくない?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/05(金) 21:51:54 

    日本のポリ袋は色々なエコが詰まった代物だからこのまま使い続けた方が色んな方面にいいんだよね。
    進次郎がバカだから愚策しか出ない。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/05(金) 21:52:07 

    ふらっとコンビニ寄る時あるし、前もってわざわざエコバッグ等、持ち歩いてないからコンビニの有利袋買うわ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/05(金) 21:52:31 

    >>236
    ゴミ処理芸人?ゴミ収集のお仕事してる芸人さんが、それは全部燃えるゴミでいいんだと言ってた。
    汚れたものはプラでもプラに入れないでほしいと言ってたよ。
    なので、それは間違ってない。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/05(金) 21:53:36 

    >>234
    店員さんが白い目で見るとか絶対ないと思う。
    機械的に買う人には売るだけだと思うよ。

    個人的思想を仕事に持ち込む人はそういないと思う。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/05(金) 21:54:16 

    >>240
    しかも、最近、環境に優しいポリ袋を開発した会社もあったよね。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/05(金) 21:54:43 

    うちの店はもう有料化してるんだけど、有料化したらサッカー台に置いてあるビニール袋の減りかたがヤバイことになってる。弁当を3個買って、1個ずつビニール袋に入れてからマイバックに入れてたり、お菓子も入れてからマイバックに入れてたりするんだけど。
    レジ袋有料にしてポリゴミの減少させるはずがこれじゃ意味がないと思う。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/05(金) 21:54:59 

    >>133
    お菓子売り場とかにありそうな小振のカゴでも持ってってそれに入れてもらってシールでも貼って貰えばいいと思うわ
    駄菓子屋に行く感覚

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/05(金) 21:56:06 

    >>100
    あと、ゴミ袋が高いところは街が荒れるらしい。
    たった、一枚60円でも、コンビニのゴミ箱はゴミだらけ、街のそのへんにゴミが捨ててあるって。

    +35

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/05(金) 21:57:14 

    お弁当とか、
    汁がこぼれそうなのは、
    無料で入れてほしい・・
    こぼれたらそのエコバッグ汚れて使えなくなるかもしれないし

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/05(金) 21:57:54 

    >>236
    そうなんだ!
    缶やペットボトルまでまとめるのはダメだろうけど、容器と割り箸はOKなんだね
    謎が解けた。ありがとう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/05(金) 21:58:11 

    >>229
    あと、ポリ袋のおかげで、ゴミ処理の時に燃えやすくなるんだってね。
    足りないとオイルかけるから、余計に無駄らしい。

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2020/06/05(金) 21:58:20 

    スーパーやコンビニならまだしも、ドラッグストアを併設していない調剤薬局まで袋が有料になると言われた。
    便乗しないでほしいわ。

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/05(金) 21:59:37 

    >>15
    紙袋も資源だよね
    今度は森が切り開かれて野生動物が大変みたいな

    +64

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/05(金) 22:00:57 

    >>182
    そのままでいいですってシール貼ってもらって手で持って退店じゃダメ?

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/05(金) 22:03:38 

    >>4
    うちの地域は全部指定袋だから使わなくて
    ゴミになっちゃいます
    我が家は生ゴミとか仕分けするようなものは
    お菓子の袋とか使って捨てたりもあるので
    うちみたいな地域だと
    エコになるかもですね

    +33

    -5

  • 255. 匿名 2020/06/05(金) 22:03:48 

    >>12
    私も洗濯してるけど、マイカゴバックを持参してレジ店員に詰めてもらうやつ(今はコロナでやってないけど)は大抵汚いのが多い。底にシミがついてるのをよく見かけます。
    普通のエコバッグよりかさばるから洗わないのかな。

    +102

    -3

  • 256. 匿名 2020/06/05(金) 22:05:09 

    エコなんて都合のいいネーミング使ってるだけだよ

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/05(金) 22:07:32 

    >>55
    ゴミにはならないでしょ。
    あなた分別してますか?
    廃品回収、資源ごみに出せばいいよね。

    +7

    -4

  • 258. 匿名 2020/06/05(金) 22:08:55 

    >>27
    エコバッグ忘れて有料の袋買うって普通じゃない?
    何度読んでも分からないから、何が強者なのか教えてださい。

    +1

    -29

  • 259. 匿名 2020/06/05(金) 22:09:01 

    >>198
    薄くていいのならたまに15枚とかもあるけど、うすーいよ。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/05(金) 22:10:36 

    サンリオに一回り小さめのエコバックあるよ。
    種類たくさんだし、ポーチ付き出しオススメ!
    私はキキララと迷ったけどタキシードサムにした〜!
    お気に入り〜😊

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/05(金) 22:14:28 

    >>258
    地域指定のゴミ袋を買って、それに商品を入れて持って帰ったって事。スーパーの有料袋の事じゃ無いよ。

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/05(金) 22:15:24 

    >>258
    「有料のゴミ袋」
    わかるかな?
    レジ用の一枚○円のじゃなく、ゴミ捨て用の指定有料ゴミ袋

    +25

    -1

  • 263. 匿名 2020/06/05(金) 22:15:53 

    45ℓのゴミ袋に入れてサンタさんみたいにかついで帰ろうかな
    有料化後も「レジ袋もらい続けます」派の主張、現地に行ったら納得だった

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/05(金) 22:23:19 

    >>245
    あー、そうだよね…マイバッグだとお弁当から汁もれしたら嫌だもんね。
    私もこんにゃくとかビニールに入れるようになったわ(笑)万が一もれたら嫌だな、と思って。
    レジ袋のときはそのままぶっこんでたのにな(笑)

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/05(金) 22:25:43 

    >>156

    110円では?

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/05(金) 22:27:05 

    >>151
    知り合いがゴミを道にポイって捨ててたの見てこの人と関わるのやめようと思った

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/05(金) 22:27:48 

    >>260
    やっぱり中国製なのかな

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2020/06/05(金) 22:31:46 

    袋物が好きなのでエコバッグ色々買ってしまう。
    全然エコじゃない。
    まあ皆んながエコバッグ使い始めたら、風で飛ばされるビニール袋は少し減るかな??

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/05(金) 22:32:37 

    今日たまたまカルディで買い物したら、袋が有料になってた。
    マイバッグ持ってないなら、紙袋を買うかエコバッグを買うか、どっちかだと言われた。
    結局紙袋を買ったよ。
    来月からじゃなかったの?
    店によってはもう完全に有料になってるみたいで困る。

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/05(金) 22:33:47 

    >>255
    カゴ持って買い物行くけど綺麗にしてるよ

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2020/06/05(金) 22:36:39 

    正直、なんでこの話題はいつも伸びるのか不思議。
    買う買わないはその人の勝手。
    必要だし割安だと思うなら買えばいい。

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2020/06/05(金) 22:39:15 

    私はお店によって買う買わないを決めてます。
    すぐ、破れる袋に3円なんて払えないしいらない。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/05(金) 22:40:54 

    実は、コンビニの袋はエコの基準を満たしてるから今後も無料で配れるんだけど、なんたらかんたらの理由でお金もらうことにしました!って今朝のニュースで見てしまった私。

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/05(金) 22:42:17 

    結局エコじゃないよね
    レジ袋廃止とか言いながら
    5円とかで売る
    廃止なら、世の中からレジ袋を無くすように
    それも止めなきゃ、意味ない
    なんかエコって言葉で騙されてるのかな?
    コンビニはレジ袋を売ることで、微々たるものだけど
    利益を得る?
    どうなんだろう?

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2020/06/05(金) 22:43:07 

    >>4
    エコだから~はバレバレの建前でしょ。

    +121

    -2

  • 276. 匿名 2020/06/05(金) 22:45:10 

    >>138
    決めたのは政府

    理由はオリンピック誘致

    こまってますのよ
    業界は
    クレジットカードの決算方法も
    オリンピックの為に煩雑になったし
    全部オリンピックなんだもん

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/05(金) 22:46:26 

    >>78
    ゴミ袋の話からそれるんだけど、生ゴミ処理機使ってみたら、そういうゴミをちょっとまとめとく袋をあまり使わなくなった。よかったらどうぞ。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/05(金) 22:47:48 

    バカだからわからないんだけど、セブンでお弁当とペットボトルが入るオリジナルエコバックが980円で発売されたけど、3円の袋を買うのとどっちが得なんだろ?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/05(金) 22:48:45 

    >>251
    便乗ではないです

    これはオリンピック開催の為に
    環境にチカラを入れる国 日本
    この実現というか
    イメージ作りの為です

    全部の買い物の袋が有料にさせられます

    スーパー コンビニだけじゃない
    無印さんとかは
    もう始めてるよね

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/05(金) 22:49:17 

    >>158
    そんなとこあるんだ。めんどくさいねー

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/05(金) 22:54:53 

    >>51
    オリジン弁当ですら有料だからね。
    コンビニは弁当だけじゃないし。
    有料化後も「レジ袋もらい続けます」派の主張、現地に行ったら納得だった

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/05(金) 22:56:48 

    >>279

    オリンピック招致のためだとしても
    こんな適当な政策、バレバレじゃないの?
    環境に配慮してレジ袋廃止
    その為に有料にする(でも、低額で売る)
    結果、レジ袋減らない……
    こんなことでオリンピック招致できた訳じゃないし
    できたと思って満足している日本の政治家、バカじゃん

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/05(金) 22:59:22 

    コスモスっていうドラッグストアなんか7月から一人2枚まで1枚1円だよ ぜったい買うわ

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/05(金) 23:01:49 

    レジ袋代の3円や5円が自然環境費として使われるなら払ってもいいかなーって思うけど、単なる店側の売上になるの?

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2020/06/05(金) 23:04:25 

    お弁当とか買った時は買うかな。
    エコバッグに入れて汚れても嫌だし。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/05(金) 23:04:38 

    >>276
    横だけど、今回のオリンピックって、あらゆる人を苦しめることしかしないね。
    誘致の時点で「は?今?それどころじゃないのに?」だったのに、莫大なお金かけて、更に庶民の暮らしに迷惑かけて。

    +41

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/05(金) 23:06:44 

    >>278
    お弁当を入れるってことは、こまめに洗わないと衛生的に気になるから、手間暇考えたら、そのエコバッグは安くなはないね。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/05(金) 23:06:58 

    >>15
    昔は紙袋だったけど森林伐採駄目って感じでビニール袋が出てきたと思う。

    +64

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/05(金) 23:07:05 

    >>70
    へーぱぱすそうなんだ。へんに100均で買うよりパパスで買った方がいいね。
    あーでもぱぱす後楽園と白山の店舗しかしらない…遠い…。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/05(金) 23:07:07 

    3月に引っ越しするときに、それまでドラッグストアやスーパーでもらって大量に余ってたポリ袋を捨てちゃったよ。

    今なんかどこでももらえなくてかなり不便になっちゃった。かといってわざわざ自分で買うのにも抵抗あるし。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2020/06/05(金) 23:08:43 

    スーパー用に、カゴにはめられる1,500円のエコバッグ買おうとしたんだけど、
    最近ネットスーパー利用が増えたので、スーパーに週1回行ってビニール袋を2枚買うとして年間で288円。
    5年買い続けても1,500円いかないんだよね。逆にエコバッグ5年使い続けたらかなり汚れるだろうし、
    次から次へオシャレなの欲しくなったりして、逆にコストがかかるとの計算になったので、
    私はこのままビニール袋購入でいきたいと思います!

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/05(金) 23:08:52 

    仮にゴミ袋の方が安かったとしても、エコバッグを買わなきゃならないならレジ袋買う。
    誰が袋詰めするのかとか、仕切りシート越しに袋詰めしなきゃならないとか、いろんな問題もあるし。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/05(金) 23:09:11 

    まぁ3円5円程度では、エコバッグ買って持つようになるのは難しいだろうね。
    1枚50円~になったらみんな考え変えるよ。

    ドイツだかベルギーだか忘れたけど、その国は300円~ぐらいの質の良い買い物バッグしか置いてないんだと。
    こういう風にしたら、富裕層以外はエコバッグ持つでしょ。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/05(金) 23:11:39 

    >>15
    私の店は1番小さいビニール袋は3円。
    1番小さい紙袋は23円。
    無料なんてあり得ないです。

    +14

    -5

  • 295. 匿名 2020/06/05(金) 23:14:02 

    >>278
    327回買えば、980円をオーバーするね。
    つまり1年間で、
    毎月27回お弁当袋を買った場合と、
    毎月27回エコバッグを使い続けた場合がほぼ同じ980円。私なら捨てられる方がいいな。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/05(金) 23:14:44 

    >>155
    うちの母親は買ってますね…。ホームセンターで。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/05(金) 23:17:26 

    エコバッグってみんな畳むの?
    あれめちゃめんどくさいから私はそのまま車内にぶち投げてるわ

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2020/06/05(金) 23:17:38 

    エコバッグ洗ってもなんか臭いんだよね
    他の洗濯物は大丈夫なのに
    生物のニオイなのかな

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/05(金) 23:18:08 

    >>27
    うわー…
    私それやったわ!!
    見られてた?笑

    +41

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/05(金) 23:19:27 

    >>20
    その通り。海にポイ捨てしていいか悪いかなんて常識で考えたら分かるよね。こういう非常識な人がいるから色んなものが規制されていくんだよね。

    +76

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/05(金) 23:19:48 

    >>273
    袋の下の部分に燃やしても有毒ガスは出ませんとか書いてあるよね

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2020/06/05(金) 23:20:01 

    コンビニでエコバッグ使うとしたら、それは店員さんが商品入れてくれるの?
    暖めたお弁当とアイス一緒になっちゃうの?
    おでんも袋料金かかるの????

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2020/06/05(金) 23:23:24 

    >>278
    どのくらい使ったら元取れるのだろう…。
    有料化後も「レジ袋もらい続けます」派の主張、現地に行ったら納得だった

    +15

    -1

  • 304. 匿名 2020/06/05(金) 23:24:57 

    スーパーでバイトしてるけど、別の店のレジ袋をマイバッグとして利用してる人もいっぱいいるからそれでいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/05(金) 23:24:57 

    大きさ関係なく3円なの?自分で選べるの?

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/06/05(金) 23:25:03 

    明日6月6日(土)の朝10時25分からEテレの「ガールズクラフト」って番組を5分ごらんなさいな。
    Tシャツをリメイクしたエコバッグの作り方を教えてくれるわよ!

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2020/06/05(金) 23:25:52 

    >>298
    あと、黒とか紺とか濃い色じゃない限り、薄汚れるよね。
    ナイロン?とか化学繊維だと、擦って黒ずんだのは洗濯してもあまり綺麗にならないし。
    まあ、衛生的に綺麗になれば、見た目はどうでもいいけども。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/05(金) 23:27:14 

    >>1
    レジ袋を紙袋にしたらいいのに。
    そしたらそれをゴミ箱にできるでしょ?
    中身も見えないし。
    あの坂道でオレンジが飛び出しちゃうやつ

    +47

    -3

  • 309. 匿名 2020/06/05(金) 23:27:22 

    >>305
    店によるけど、近くのスーパーは小3大5だった。
    2円の差なら、ゴミ袋として程よい大きさの5円のにする。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/05(金) 23:28:19 

    >>304
    ライバルチェーン店の物でも気にしてられないw

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/05(金) 23:28:59 

    >>308
    間違いなくビニール袋と同じ値段では売れないよ。
    多分20円はすると思う。

    +12

    -1

  • 312. 匿名 2020/06/05(金) 23:29:55 

    >>304
    それもいいけど、今後どんどん値上げとかされかねないから、今の数円程度のうちに買っておこうかと思ってる。
    ゴミ袋にしてるし。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/05(金) 23:31:19 

    >>161
    スーパーでエコバッグ使うにしても店員さんが袋詰はしないでしょ?
    汚くても迷惑にはならない気がする。
    袋が無料の頃はやたらと袋をくれとか無料の箸やスプーンもクレクレ言うおばさんが多くて困ってるスーパーはあったみたいだけどね。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/05(金) 23:31:34 

    >>28
    叩かれてるけど言いたいこと、少しわかります。

    レジスタッフは、聞くのも仕事だし、聞いてます。

    だけど、返事すらしてくれなかったり
    持ってるのにいちいち聞くなと怒る人もいます。
    スーパーって本当にいろんな人が来て、中にはおかしい人もいて大変です。

    言い方は悪かったかもしれないし、仕事なんだからと言われたら仕方ないです。図々しい店員でごめんなさい。

    全員が大変なときで、疲れてるのもわかりますが、レジくらい普通に済ませて欲しい。それだけです。

    +40

    -8

  • 315. 匿名 2020/06/05(金) 23:31:36 

    比較するのもあれだけど、某地域の、有料でさえレジ袋提供を禁ずるトンデモ策よりは遥かにマシ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/05(金) 23:33:54 

    >>120
    やめりゃいいのにね。
    接客向いてない。

    +24

    -2

  • 317. 匿名 2020/06/05(金) 23:34:07 

    >>26
    近所のスーパー、レジ袋有料と共にエコポイント廃止だって。
    今はエコ2円分付くけど、ポイントより袋貰っておいた方が良いかな。ゴミ袋必要だし!
    市の指定のゴミ袋に直接生ゴミ入れて出してる人居るよね。あれ汁漏れとか最悪だから、あーゆー捨て方する人増えないで欲しい。

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/05(金) 23:34:07 

    スーパーとかはマイバックだけどコンビニは流石にな~

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/05(金) 23:36:25 

    >>20
    海にごみがでる要因の一つは先進国がアジアへプラスチックごみを輸出しまくったから。輸出しまくったせいで輸出先も対処できなくなってる。
    ポイ捨てするのは論外だとしても、ごみ箱にいれればホイホイ捨てていいかというと、それも違うよね。
    日本からも相当輸出してるし、一袋100円ぐらい高価なものにしたほうが、たかが袋一枚でももう少し丁寧に扱うようになるかも

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/05(金) 23:40:54 

    >>27
    めっちゃ、イイ考えじゃん。ドラッグストアなら、指定ゴミ袋買って入れてもらえばいいよね!丈夫だし!

    +74

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/05(金) 23:41:42 

    >>295
    毎日、お弁当買わないしやっぱり買った方が衛生的そうですねありがとうございます

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/05(金) 23:47:46 

    >>17
    レジ袋減らすことが目的であって
    売ることが目的ではないからなあ。

    +39

    -2

  • 323. 匿名 2020/06/05(金) 23:49:17 

    >>3
    三角に畳んで取っておきなさい!

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2020/06/05(金) 23:50:16 

    >>319
    スーパーの袋ってゴミ袋にして燃やすゴミに捨てるから、プラゴミじゃない
    ビニール袋は燃焼促進剤代わりになるんだから、燃やすゴミで出すのが効率的でいいんだよ

    +28

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/05(金) 23:53:14 

    >>308
    森林伐採ってなるよ
    そのうち紙袋も廃止

    だって、レジ袋全てが悪みたいになってるよね
    バイオプラスチック?かなんかで
    もやしても大丈夫ってコンビニ袋に書いてない?

    +26

    -2

  • 326. 匿名 2020/06/05(金) 23:55:04 

    >>319

    北部九州に流れてくる
    あきらかにハングルが書いてある
    プラスチック容器については
    何故うるさく言わない?
    誰がどう見ても韓国からのプラスチック容器ゴミだわ

    +27

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/06(土) 00:11:18 

    >>133
    台湾はコンビニ袋有料だから
    店員さんが、ピッ!ってやったものを
    その都度自分で
    エコバッグに入れてました

    +21

    -1

  • 328. 匿名 2020/06/06(土) 00:13:09 

    >>198
    サイズにもよりますけどダイソーでLサイズで35枚くらいは入ってましたよ。

    +25

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/06(土) 00:17:18 

    >>227
    一回5円だとふーんて感じでも20回100円と言われると高い
    チリツモだね

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/06(土) 00:19:11 

    小さいの3円って
    それならいらないからビニール袋に入れてって
    言うかも

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2020/06/06(土) 00:20:09 

    近所のスーパーはスーパーの中にある100均は袋無料でくれるけど食品の方は有料

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/06(土) 00:40:45 

    燃えるゴミの日に出す、市のゴミ袋で買い物してるお爺さんいた。あれしっかりした作りだし、使い終わってもゴミ袋になるから賢いかもしれん

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/06/06(土) 01:04:58 

    レジ袋削減した方が石油使用料は増えるのに、闇が深いよね。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/06(土) 01:07:06 

    無料だからって沢山袋をもらおうとする人への抑止にはなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/06(土) 01:09:17 

    わたしの地域も指定がないから、40㍑入る大きいごみ袋買ってる
    大きい袋を使うと、このまま捨てるのは勿体ないからなにか探して捨てなきゃ!って気持ちになるから断捨離がすすむよ。

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2020/06/06(土) 01:17:17 

    >>166
    スーパーやコンビニのレジ袋は有害じゃないよ

    これ、呆れるくらい知らない人多いんだけど、
    スーパーやコンビニのレジ袋は、原油から、燃料、ナフサ(プラスチックの原料)、アスファルトを除いたさらにゴミになるカスを科学者が試行錯誤して利用できるようにしたもので、有害ガスは出ないよ。

    そんなレジ袋と違って、ポリエステルやナイロンのエコバッグは精製されたきれいな石油をでないと作れない←レジ袋よりより大量の石油が必要になる

    だから、ナイロンやポリエステルのエコバッグは、実は全然エコじゃない。  ただの企業の経費削減、エコバッグ購入による、売上高増のため。

    みんな企業にいいように騙されてるよ!

    本当にエコなのは、成長の早い、麻のバッグだと思うよ。(コットンは農薬が土壌汚染している可能性有り)

    +78

    -2

  • 337. 匿名 2020/06/06(土) 01:22:19 

    >>196
    ウミガメとかがクラゲなんかと間違えて食べてしまって死んじゃうんだよね。
    風船も同じらしい。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/06(土) 01:23:01 

    >>15
    CO2排出量、レジ袋より、紙袋の方が多そう

    古紙から作ったとしても、元の古紙を溶かすのに莫大な熱量が必要らしい。  
    たぶんレジ袋の方がエコだよ。
    有害ガスも出ないし。

    +29

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/06(土) 01:27:44 

    >>6
    自分で詰めるなら、スーパー行くかな
    コンビニのメリットないわ

    +6

    -3

  • 340. 匿名 2020/06/06(土) 01:31:21 

    >>4
    店の支出にエコ

    +24

    -1

  • 341. 匿名 2020/06/06(土) 01:34:00 

    先日イオンで買い物して、5円の大サイズのレジ袋買ったんだけど。
    セルフレジで、普通に袋詰めしてたのに牛乳パックでサクサク破れたよ。
    レジも混んでたからテープで補修して抱えて帰ったけど、言えば無料で交換してもらえたのかな?

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/06(土) 02:06:25 

    >>317
    うちの近所のスーパーはとっくにエコポイント廃止になったよ
    2ポイントだから大きかったんだけどね
    指定ゴミ袋に入れる前にタバコの灰かな?それを直接入れる人もいて
    ゴミ捨て場に行くとタバコの臭いが充満してることがあるのも勘弁だわ

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/06(土) 02:09:23 

    >>254
    お菓子の袋ってポテチの袋とかそういうやつですか?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/06(土) 02:15:47 

    >>324
    ゴミ処理場もレベルアップしてて
    昔に比べて結構凄いことになってるよね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/06(土) 02:16:45 

    >>343
    横ですが大袋とかお煎餅の袋じゃないかな
    実家の母がパンの袋やお菓子の袋を納豆とか生ごみとかを指定ゴミ袋に入れる前に使ってるみたい

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/06(土) 02:19:22 

    色んな店でも有料になってきていて、スーパーとー、ドラッグストアとー、みたいに何件も買い物すると結局マイバッグ足りなくなる。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/06(土) 02:19:40 

    有料化したらますますコンビニ行く人減るね

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2020/06/06(土) 02:29:22 

    レジ袋の代わりにゴミ出し用の袋を買うことになるから使うビニール自体の量は変わらない

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/06(土) 02:30:45 

    >>193
    ヨーカドーとヨークマートはお弁当とかお惣菜を買うとマイバッグ持参してても、お弁当が横にならないタイプの袋(無料)は必要か聞いてくれる
    他とは心配りが違う!

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/06(土) 02:36:29 

    >>66
    コンビニのゴミ箱には直で捨てるくせに。知ってる人の前だけええかっこしいだね。

    +2

    -13

  • 351. 匿名 2020/06/06(土) 02:43:00 

    >>317
    マンションとかのゴミ捨て場でそれやられると最悪だね。
    うちは外だから、そういう人いっぱいいる。
    市の指定袋丈夫だけど、匂いは気になるよね。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2020/06/06(土) 02:45:30 

    >>308
    紙にしても料金はとるよ。無料サービスは中止だから。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2020/06/06(土) 02:45:53 

    >>32
    魚はヒレとかトゲがあったりするから、パックに入ってないと危ない。袋が破れます。
    プラスチックトレーはリサイクルの取り組みしてるから良いんでは??

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/06(土) 02:47:44 

    >>313
    迷惑だよ!サッカー台で隣が異臭バッグの人だったら嫌じゃない?

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/06(土) 02:49:29 

    >>251
    便乗って…バカなの?
    調剤薬局が決めたんじゃないよ。国からのお達しなの。

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2020/06/06(土) 02:50:44 

    >>17
    今経費削減で店名入れない無地の袋のお店多いのに珍しいね。店名入れるくらいなら無地にして袋代安くして欲しいね。

    +62

    -2

  • 357. 匿名 2020/06/06(土) 03:04:47 

    >>336
    作るときのってより、海とか街とかその辺で捨てられてしまうことが問題なのでは

    +32

    -1

  • 358. 匿名 2020/06/06(土) 03:24:30 

    >>17
    わかる
    無料ポケットティッシュには広告入ってるのと似た感じ
    でも何かトラブルの時にお店の名前の袋があると安心かも

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/06(土) 03:31:07 

    百貨店も有料化か廃止になるらしいよ。
    せめて、百貨店くらいはただでブランド名の入った紙袋に入れて欲しいよね。
    バッグや靴、服を買ったらそれが入るエコバッグなんてかさ張るから、有料化でも買うしかないかな。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/06(土) 03:33:26 

    >>359
    確かに靴をエコバッグはなー…
    洋服とかもねぇ
    ショッパーは、まあ有料でもいいから欲しいかも
    せっかくブランド品買って、手持ちのエコバッグにぶっ込むのはテンション下がる

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/06(土) 03:35:18 

    折角、小さめのショルダーバッグを持ち歩いてたのに、どこもかしこも有料化か廃止じゃエコバッグ一個じゃ足りないから何個か持ち歩くから小さいバッグは使えないかな。
    お店で、結局買うならエコにならないし。
    テイクアウトとイートインで税率が違うとかエコバッグとか買い物が不便だし、ストレスになる。
    ますます景気悪化するんじゃなかろうか。
    政治家のおっさんに腹が立つ!

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/06(土) 03:37:33 

    >>360
    だよね。
    百貨店は優越感にしたりたいよね。
    ショッパー有料にするとしても何十円ならまだ仕方ないかもと思うけど、何百円はやめて欲しいね。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/06(土) 03:39:46 

    >>28
    私聞いてないよー。レジ前に袋ぶら下がってて、お客さんが自分で必要な枚数取って一緒に会計するスタイルだし、マニュアルでも特に指定されてないし。
    たまに買うの忘れてサッカー台の方に移動してから気がついて、袋だけ買いにまたレジに並んでる人もいるけど、買い忘れたのは自分だしそこまで店員が世話しないといけません?って思う。
    張り紙だってしてあるのに何も読んでない人多いよね。読んでわからなかったことはどうぞ聞いてくださいって思うけど、大抵そういう人って周り見えてないから張り紙にも気付いてない。
    私がそういうのちゃんと読むタイプの人間だからますます理解がならない笑

    +7

    -10

  • 364. 匿名 2020/06/06(土) 03:40:43 

    >>95
    私がよく行くスーパーは聞いてくれないから、時々エコバッグ忘れていった時に会計終わったあとに気づく(泣)
    聞いてくれるとこあるんだね、親切だ。

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2020/06/06(土) 03:41:59 

    >>325
    横だけど、カルディでよく買い物するけど、前は紙袋に入れてくれたのに最近はビニール袋ばかりなのはそれかな。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/06/06(土) 03:47:28 

    エコバッグ買ったからスーパーとか自分で袋詰め出来るスペースがあれば使ってコンビニとかはレジ袋買うかな

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/06(土) 04:03:57 

    コンビニにサッカー台スペース作れるのかな
    ただでさえ狭いのにね
    店員も他人のエコバッグを触るの嫌とかいうんだし
    店舗拡大するしかないような
    実現するのかしらね

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/06(土) 04:09:42 

    >>336
    もしかして、大麻推進派の人ですか〜?!
    レジ袋がただの副産物でエコの観点からの問題はないっていうのはもう何年も前から言われてるのに、知ってる人は多いでしょ。
    今問題になってるのはエコじゃなくて、マイクロプラスチックなんだよ。その観点からみるとレジ袋も有害です。

    麻は神道仏教に欠かせない、本来日本の文化歴史に根ざした大切な物だけど、なーーんか大麻推進派って自分達が大麻やりたいだけのクセに、その日本の文化歴史を利用するのがムカつくんだよ、ホントは日本の文化や歴史になんかこれっぽっちも関心ないクセにさ!大麻やりたいだけやろ!



    +3

    -22

  • 369. 匿名 2020/06/06(土) 04:13:29 

    >>362
    江戸っ子なの?!

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/06/06(土) 05:18:37 

    >>12
    アンタが汚いの!

    +6

    -14

  • 371. 匿名 2020/06/06(土) 05:23:16 

    >>308
    元々森林伐採が問題で紙袋が悪になりビニール袋になっていった
    紙袋の前は主婦はお買い物バック、カゴ、風呂敷を持って買い物に行っていた
    昔に戻ってるだけとも言える

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2020/06/06(土) 05:40:30 

    >>12
    エコバッグが不衛生じゃなくて、自身が不衛生な使い方してるからじゃないの

    +45

    -11

  • 373. 匿名 2020/06/06(土) 05:43:01 

    時代はサザエさんだ
    有料化後も「レジ袋もらい続けます」派の主張、現地に行ったら納得だった

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/06(土) 05:57:17 

    >>12
    1度使ったら必ず洗います。

    +25

    -4

  • 375. 匿名 2020/06/06(土) 06:00:47 

    >>150
    >スーパーの袋や、割り箸や、爪楊枝も、元々は廃材となったモノから作られているんだって
    (レジ袋は廃棄となる石油から、箸は削りカスから)作るのにもエネルギーを使用しないんだって。ゴミとなっても再利用できるし。

    ↑ここを読んで、何年か前に日本を好きな外国人みたいなまとめのサイトで読んだエピを思い出したよ。
    その外国人は日本のことが大好きで、ついには自転車で日本を一周してみようと思い立って実行した。終わった後で、友人の日本人の両肩に手を置いて、言うの。
    「日本は本当に素晴らしい国だよ。だけどエコの姿勢がなってないね。割り箸を作って木を無駄にするとかあってはならないことだよ」って。
    これを読んだとき、ああ結局この人は本当の日本のことなんて分かってないんだなと思った。

    日本の山って木が生い茂ってるでしょ、日本人にとってはそれが普通で、山は木が当たり前に生えてるものと思ってる。でも外国では、高い山って基本的にハゲてるのよ。中国の水墨画とかでも禿山でしょ? 日本の山が木がボーボーで、人間が手を入れて間引いたり伐採したりしないとどんどん生えまくってぐちゃぐちゃになってしまうくらい自然が豊かだということが、外国の人には理解できないんだね。だから、「たかが箸のため」なんかに、そんな貴重な山の木を伐ってしまうことがあり得ない、日本は何やってんだ、と思ってしまう。
    でもそうじゃないんだよね。日本には日本の気候や風土があって、むしろ「切らないとダメになってしまう」木を伐って、その端っこを再利用して箸を作る。そういうサイクルで日本人の生活は成り立っているんだよ。そんな基本的なことも知らずに、自分たちの基準を頭ごなしに押し付けて日本は駄目だと決めつけられるのって本当に理不尽だと思う。

    でもこれって、日本の中ですら誤解してる人はいるよね。どのくらい前か忘れたけど、割りばしは木を無駄にしてるから良くないとか言って、中国の安い割りばしが大量に出回ったことがあった。あれもきっと、媚中なマスコミ主導での中国のものを日本で売るキャンペーンだったんだろうなと思っている。
    今回のエコバッグごり押しもきっと、どこかに得をする人がいるのかなって勘ぐってしまうわ。

    +94

    -1

  • 376. 匿名 2020/06/06(土) 06:35:40 

    >>39
    私もそれやってる!でも今はまだ無料のところも多いから無料な場合もらえばいいのに、袋いいですって言って断っちゃうことあります

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2020/06/06(土) 06:40:59 

    レジ袋有料化で、早速買い物カゴにセット出来るエコバッグ購入したんだけど
    難点が有り過ぎてイマイチなんだよね……

    コロナ禍で自身セットするエコバッグ使用禁止の所も多く、使用が大丈夫なスーパーで使っても
    私は買い物に自転車で行くので、そもそも「自転車の前カゴには乗らない」のよ。
    スーパーのレジ袋は本当によく考えられてて、大中小の中と大は横幅マチができる所の最大が
    通常自転車の前カゴサイズに合わせて作られてるんだよね……(大サイズは上に高く大きい)

    100均で売られてる物や、一般で購入し易い袋のサイズは「スーパーの袋サイズ」では無く
    それより大抵マチの小さいサイズの袋なのよ(一見サイズは一緒に見えるし、大サイズは無い)
    あのサイズはスーパーの特許でもあるのか?と思うくらい、普通では売ってない。
    意地になって探すと、業務用にある事はあるんだけど(個人でも買える)購入ロット数が多くて
    何千枚と買わなきゃダメと……(私が見たのは、最小枚数購入価格で3800円近くしてた)

    多分……私はスーパーやコンビニで「袋を買う」であろう事を確信した

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2020/06/06(土) 06:51:27 

    『日本ではプラを高温で安全に燃やして熱を再利用している』
    『実はプラスチックは焼却炉の餌になるのである』

    https://twitter.com/excellencyrozen/status/1268424244314009600?s=21

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/06(土) 06:55:28 

    キャッシュレス決済したら還元でチャラになりそう

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/06(土) 06:57:43 

    >>4
    まさに
    うちはコンビニ袋の小ささが重要なんだよね
    アルミとかビンとかメインじゃないゴミの分別は小さい方が都合がいい

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/06(土) 06:58:04 

    >>379
    今月で終わりよ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/06(土) 07:00:28 

    >>377
    ホムセンに各サイズ売ってるよ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/06(土) 07:06:46 

    受賞論文【優秀賞】「レジ袋削減は本当に必要か」
    受賞論文【優秀賞】「レジ袋削減は本当に必要か」 | 中央大学
    受賞論文【優秀賞】「レジ袋削減は本当に必要か」 | 中央大学www.chuo-u.ac.jp

    中央大学の公式サイトです。大学紹介をはじめ、入試情報や学部・大学院・専門大学院の紹介、国際連携・留学、研究、キャリアサポート、社会貢 献活動、学生支援情報など、中央大学に関する情報や各活動情報をご覧頂けます。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/06(土) 07:25:44 

    >>4
    ただの店はクレームがないように、一枚でギリギリ入るのに余裕を持たせて2〜3枚くれたり、コンビニだと熱いもの冷たいもので袋わけてくれたりとかある。有料にすると客側も最低限でもらおうとするから、ずいぶんエコだと思うよ。
    ゴミ袋に使うにしても、ただなのとお金払ってるのとでは意識違ってくると思う。

    私も、店側の思惑はエコではなく経費削減だと思ってるけどね。結果としてエコ。それよりもお菓子や肉の過剰包装やめて安くしてほしいかな。

    +27

    -3

  • 385. 匿名 2020/06/06(土) 07:31:23 

    >>382
    横だけど、ホームセンターで割高な袋買って、買い物のたびに一枚ずつ持っていくより、手ぶらで行ってレジで適切なサイズの袋買ったがよくない?

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/06(土) 07:39:33 

    海や川に浮遊するプラゴミは
    海や川に直接捨てたから海や川に流れ着いてるものばかりじゃないよ
    普通に街に捨てたゴミも砕けてマイクロプラゴミになって側溝から川へ滞積して魚や水辺の鳥の体内にはいりこんだりするよ
    まあ>>20は海だけじゃなく街でもポイ捨てしないけど
    街にポイ捨てしてる人はそれが海や川を汚してる自覚もってほしい

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/06(土) 07:44:57 

    コンビニのアイスコーヒーにストローなくなったけど
    容器はプラだよね
    紙ストローももらえるけど、容器でこんなに消費してると微妙に思う

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/06(土) 07:49:51 

    >>325
    いや、花粉症対策に杉伐採、植え替え必要だから切ってもいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2020/06/06(土) 07:51:12 

    >>387
    それより今コンビニのコーヒー怖くない?
    不特定多数が触れてると思うと、怖くて触らない。
    本当は飲みたいけど。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/06(土) 08:04:26 

    ゴミ袋にできるサイズならともかく、小さな袋はもう渡さなくていいと思います。ガム1個でも袋入れてくれるところがありますが、小さなものはポケットに入るし、再利用の機会もないから、店側で渡さなくていいのにといつも思う。ちなみに私は学生時代から袋持参しているので、有料化は全く影響しません。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/06(土) 08:12:31 

    >>355
    言い方!

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/06(土) 08:14:39 

    >>2
    百均のは、破けやすい
    その上、袋の底部から入れ口までの長さが短めなので、使いにくい

    +27

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/06(土) 08:17:59 

    レジ袋は耐久性強いよね😊

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/06(土) 08:20:36 

    >>313
    なんて言うんだろ、カゴに直接付けて口がガバッと開くやつ?(語彙力なし)あれだと店員さんが詰めてくれるんだよ。
    肉とか魚とかの汁がこぼれたまんまにしてんだろな…

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/06(土) 08:22:06 

    >>265
    増税前に買ったんじゃ?w

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/06(土) 08:23:43 

    >>32
    重量ブツ入れると破けやすいし
    ちょっと濡れただけで穴あいたよ
    手提げついてないから抱えるしかないし
    レジ袋できた頃には、神かと思ったよ
    今の技術だと、強度あるのも作れるかも知れないけど、生産ラインのせるにはコスト高くなりそう

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/06(土) 08:24:24 

    >>66
    レジ袋やめるなら、代わりの紙袋とか店が用意すべきだよね。紙袋も一切禁止って政府に言われてるの?必要なものなのに、客に不便を押し付けるのはおかしいと思う。

    +5

    -6

  • 398. 匿名 2020/06/06(土) 08:30:52 

    >>32
    紙袋の前は、カゴだったよ。
    藤とかの編んだカゴ。
    主婦たちは皆んなカゴを持って買い物に行ってた。
    私も小さなカゴを買ってもらって、おつかいに行ってました。
    有料化後も「レジ袋もらい続けます」派の主張、現地に行ったら納得だった

    +22

    -1

  • 399. 匿名 2020/06/06(土) 08:30:58 

    >>257
    お惣菜や、なまものの汁がついた紙袋は資源ごみには出せないよ

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2020/06/06(土) 08:33:01 

    エコバッグもいくつか持ってるけど、汁がこぼれたりすると汚れるし、水分が残ってるとカビがはえたりして不衛生。使う度に洗うとか面倒だし、生地も傷む。
    結局有料のレジ袋もらって、数回使って、最後はゴミ袋として使って捨てるのが一番いい。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/06(土) 08:33:55 

    >>150
    レジ袋有料化ってスーパーがコストカットしたかったんじゃないかな
    その分、商品値下げに反映させれば、まだ納得できるけど
    コロナが落ち着いたと思ったら、全体的に微妙に値上がりしてた

    +30

    -2

  • 402. 匿名 2020/06/06(土) 08:38:30 

    >>15
    今は紙の値段、すごい上がっていますよ。

    +2

    -3

  • 403. 匿名 2020/06/06(土) 08:40:53 

    スーパーにエコバッグは持っていくけど、直接買ったものを入れたくない。
    お刺身のパックとか、お惣菜とか、ビニール袋に包んでも漏れてきたりするから、他の食材も汚れるのがイヤだから。
    結局レジ袋も持っていき、まずレジ袋に入れ、それをエコバッグに入れて持ち帰る。
    いつも、なんだこれ?と思う。
    自分の潔癖性が悪いんだけど…。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/06(土) 09:01:01 

    >>73
    し◯むらの袋。それだったよ。
    かたち変わって、取手ついてた。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/06/06(土) 09:03:36 

    有料にするなら丈夫なのにしてほしい。
    最近のレジ袋、ペラペラで破れてごみ袋として使えなくて結局ただのゴミに。

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2020/06/06(土) 09:13:36 

    ドラッグストアのレジ袋が色つきのやつで、生理用品とか子供のおむつ捨てるのに便利だったんだけどな。結局ごみ袋買っちゃうわ。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/06(土) 09:27:04 

    指定のごみ袋以外は回収しないようにしてからでないと無理
    しかも透明で組名、名前も書かないと。
    うちの所は20年ほど前からそうしてる。

    環境問題の取り組みに進んでる所と遅れている所の差がありすぎるのに。
    それは捨て置いておく日本のやり方は環境問題以外でもあるけど、変な政治家ばかりだ。

    +1

    -5

  • 408. 匿名 2020/06/06(土) 09:27:05 

    レジ袋はちゃんと再利用するから、有料化するならスーパーの袋みたいにしっかりしたやつにして欲しい。ダイソーのやつみたいにペラペラの薄いやつだと、すぐに裂けて使い物にならない。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/06(土) 09:28:43 

    猫のうんち、猫砂を処分するのにコンビニでもらえる位の大きさのレジ袋は毎日いる。実家でも貯めてもらってもらってる。それが無くなったら買わなくてはね。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2020/06/06(土) 09:28:44 

    私も買い続けると思う。
    そもそもバッグ自体が小さいから、エコバッグなんて入らない…
    実家の母がエコバッグ使ってるけど、割とすぐ汚れたりお惣菜の匂い取れなかったりで不衛生だもん。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/06(土) 09:42:04 

    >>182
    お昼ごはん食べたあとに捨てるのも不便になるな〜

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/06(土) 09:46:52 

    レジ袋やストローより、ペットボトルの方が環境に問題ないのかと気になるわ。
    レジ袋はごみ袋で使うし、業務用のを購入して今はコロナでスーパーの荷物詰める所に行きたくないのでレジカゴにセットするタイプを使って店員さんに詰めてもらうようにしてる。

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2020/06/06(土) 09:49:27 

    >>138
    なんとか大臣が目立ちたくてやるって言い出したんだよ
    自分は買い物なんてしないくせにほんと老害

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/06(土) 09:50:02 

    >>411
    幹線道路沿いにポイ捨てゴミが増えそう

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/06(土) 09:50:18 

    >>12
    海老とか、ビニールに入れてエコバッグに入れても
    突き破って汁が出たりするのが嫌だ。臭くなるし。
    ビニール袋だとそのまま捨てれるからなぁ。

    +40

    -2

  • 416. 匿名 2020/06/06(土) 10:20:04 

    >>398
    失礼ですが何歳ですか?70代以上?

    +7

    -2

  • 417. 匿名 2020/06/06(土) 10:27:48 

    >>356
    店名入りの袋は在庫処分だと思います。うちのドラッグストアも先日、有料になり在庫処分中です。在庫がなくなり次第、無地の袋を販売するそうです

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/06(土) 10:29:17 

    セブンイレブンに売ってる、シュパットとか言うエコバッグ、本当にシュパット畳めて良いよ!

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2020/06/06(土) 10:31:16 

    >>12
    エコバッグはこまめに洗った方が良いよ。
    スーパーや食料品倉庫に働いてた時仕事終わる頃に指を見ると黒ずんでた。
    ドライバーさん、倉庫の人間、小銭触った手で商品触れるレジ係、みんなが触ってるものを入れるエコバッグが綺麗か考えてみれば分かる。
    それでもエコバッグが綺麗って言うなら止めないが。

    +34

    -3

  • 420. 匿名 2020/06/06(土) 10:40:37 

    >>275
    えっ!?

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/06(土) 10:51:57 

    >>33
    私は生ものはレジ袋、乾物はエコバッグと分けて入れてる。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/06(土) 11:06:57 

    >>269
    イオンは数年前から既に有料。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/06(土) 11:11:40 

    今から片付けしたい!その前にアイス食べたい、あ、昼ごはんも

    +0

    -2

  • 424. 匿名 2020/06/06(土) 11:12:56 

    介護施設で一応役職、、、。周りからの評価が気になる。どんな上司がいいのかな

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2020/06/06(土) 11:14:47 

    >>418いつもグチャグチャになる私には画期的なアイテムだ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/06(土) 11:18:48 

    袋はリサイクルする人としない人がいるから、有料化することで枚数としては減るだろうけど、エコバッグ持ち歩かない人は今後も持ち歩かないだろうし、今までタダで配布していたものが有料化するのはエコだなんだとうたってるけど、お店側にとってはただラッキーなだけだよね。
    お弁当やらなんやら買うときは袋にいれてくれないと困るし、一度の買い物で2枚目からは有料とかにしてくれればいいのに。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/06(土) 11:25:02 

    コロナあるのにスーパーみたいにレジの前にブラーンって下がってるなら汚くて買えない

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/06/06(土) 11:32:38 

    >>29
    マツキヨでもそうだよね。こまごました物を沢山買ったら店員さんが一つづつテープ貼り出して申し訳なく思った。万引との区別で必要だろうけど店員さんの仕事増えたね。

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2020/06/06(土) 11:38:36 

    >>12
    分かる!
    私はコロナ前はマイバッグ持ち歩いて、頻繁に洗濯していたけど、コロナの今、レジ袋もらうようになったよ。

    +12

    -2

  • 430. 匿名 2020/06/06(土) 11:49:13 

    お得とかよりも今はどちらが清潔なんだろう?と考えてしまう

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/06(土) 11:50:43 

    >>78
    新聞紙に包むのはどうですか?!

    +3

    -3

  • 432. 匿名 2020/06/06(土) 12:02:11 

    私はエコバッグ使ってる。
    魚は売ってないけど一番安い店がエコバッグ不可。万引き防止だって。だからゴミ箱用のスーパーの袋には不自由してないので他の店ではエコバッグを使ってる。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/06(土) 12:02:46 

    >>187
    政府の圧力の目的が知りたい。
    レジ袋有料化で消費者にエコバッグ推奨したら何のメリットがあるのか。そしてこれまでに有料化した店は多数あるわけで、それで何がどう改善したのか具体的な結果をアピールしないと説得力ないよね。
    地球環境がどうこう言うならなおさら人を納得させなきゃ…
    実はエコバッグなんて微々たる効果な気がしてならない。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/06(土) 12:06:00 

    >>15
    よく行くスーパー紙袋だけど10円だよ。
    チリも積もるわ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/06(土) 12:07:27 

    >>373
    サザエさん最近見ないけど私が見てた頃は買い物かごを持って買い物に行ってたね。

    しかもスーパーじゃなくて魚屋さん八百屋さん肉屋さん。醤油やみりんはサブちゃんだっけ?御用聞き。たぶん牛乳は牛乳配達だよね。あの世界観だと。
    洗剤とかはどこで買ってたんだろう。金物屋さん?私が子供の頃も金物屋さんはあったけど洗剤はおいてなかったような気がする。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/06(土) 12:17:08 

    金銭的にも買った方が良さそう
    エコバッグ高いのばっかり
    安いのはペラペラで使いにくいし

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/06(土) 12:18:40 

    脱プラ
    レジ袋だけターゲットなんだよね、へんなの
    脱プラよりもお金取るのが目的だと思う

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/06(土) 12:18:51 

    みんな生ゴミとかはどうやって捨ててる?
    あたし今は小さいビニール袋に水切って入れてから大きいゴミ袋に捨ててるんだけど。
    そのままゴミ袋に入れるのはなんか漏れてきそう嫌だし、、、
    だからビニール袋重宝してたんだけどなー、、、

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/06(土) 12:47:54 

    >>181
    買ったレジ袋が、サッカー台で破れた場合、交換してほしい・・・

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/06(土) 12:50:13 

    >>438
    小さいビニール袋をドラストとかで買って使ってます。
    ゴミの水気をよく切って、袋の底に新聞紙を引いてから捨ててるから、今のところ漏れたりとかはないよ。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/06(土) 12:52:14 

    >>416
    46歳です!

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2020/06/06(土) 13:11:53 

    >>416
    1977年生まれの42才だけど、うちの母も買い物カゴを持ってたよ。
    大型スーパーやコンビニではレジ袋もあったけど、おつかいで豆腐屋に行く時はお鍋を持参したし、魚屋さんは新聞紙に包んでくれてた。
    東京下町だけど。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/06(土) 13:29:02 

    >>16
    業務用でも原価では売ってないんやでwww
    あーくだらん

    +27

    -1

  • 444. 匿名 2020/06/06(土) 13:31:49 

    >>28
    接客向いてない。
    毎日イライラかわいそー

    +14

    -2

  • 445. 匿名 2020/06/06(土) 13:36:18 

    >>20
    それ中国人だよね。
    コロナ前の石垣島とかひどかった!
    ゴミはそこらにポイ捨てするわ、物陰はおろかそこらで用足してたよ!しかもおばさん。
    TVでインタビューされて撮られてるのも気づかないもんだからすっとぼけてたけど。
    ほんとに中国人ってこんな事するんだ?!って衝撃だった。

    +17

    -2

  • 446. 匿名 2020/06/06(土) 13:40:01 

    たくさん買うときは、枚数分買うのかな?

    私が行ってるところは要らない人が割引制なので、多いときは袋もらう。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/06(土) 13:45:23 

    レジ袋はゴミ袋として使ってるからレジで買う方が安いなら買っちゃうと思うんだけど、例えば買ったものが小さいお菓子とかでも大きい袋(雑誌入るくらいのやつ)にして下さいって言っても大丈夫なのかな?
    どうせお金払うならゴミ袋用に大きい袋欲しいな

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/06(土) 13:47:08 

    レジ袋捨てる層がエコバッグ持ち歩くとは思えないから環境保護には効果ないだろうな
    有料化に文句を言うクズ客の対応でスーパーやコンビニ店員のストレス増えるだけ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/06(土) 13:48:25 

    地元のマツキヨ系列の薬局は店が小さいしもともと台がないからいちいち店員さんの前で入れるのが嫌、めんどくさい。おつりも手渡しじゃないから小銭取りにくいし…後ろ並んでたら焦るし大変

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/06(土) 13:49:42 

    >>6
    コンビニ行くのって帰って来て最寄り駅に着いたときとか出先とか職場の休憩とかが多いからエコバッグなんか持ってないしわざわざ持ち歩くの邪魔だわ

    家にいて買い物行こうってときならまだしも

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/06(土) 13:54:09 

    スーパーのお弁当 惣菜 肉 魚とかビニールに入れててもレジ袋に水分とか油漏れてたりするし絶対エコバッグに入れたくない
    そのエコバッグを洗濯機に入れるのも嫌だよ

    カップ麺とかパッケージに入ったお菓子みたいな汚れないものならまだいいけど

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2020/06/06(土) 13:56:27 

    >>12
    レジ袋有料 紙ストローとか改悪だよね
    一部の馬鹿のせいでものすごい不便になった

    +73

    -2

  • 453. 匿名 2020/06/06(土) 13:57:59 

    オリパラまでに!って言ってたから7月なんだよね…💧

    汁物とか袋絶対いるじゃん

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/06/06(土) 13:59:47 

    >>20
    そういうこと平気でする奴はゴミ袋有料にしたところでやると思うけどね

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2020/06/06(土) 14:05:00 

    >>3
    コンビニの小さい袋は畳んで車にストックしてるよ!
    車内のゴミ袋にちょうどいい!

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/06(土) 14:17:39 

    海洋の汚染を防ぐとかいうけど、
    袋のポイ捨てなんかするやつがキチンとエコバッグ持つわけないじゃん。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/06(土) 14:26:17 

    >>398
    なんかオシャレでイイね!

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/06(土) 14:31:27 

    >>58
    そうなんだよね。
    この流れ、反エコなのに。
    ポリエチレンのリサイクルは、もっとも手間が掛からずエコだから始まったのに。
    何なの?と思ってる。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/06(土) 14:46:26 

    >>405
    ゴミ袋として使ってるのに!っていう文句、本当に見てて恥ずかしいわ。
    スーパーだってコンビニだって、ケーキ屋だって服屋だって、一般家庭で再使用してもらうために質の良い袋を利用しなきゃいけない義務ないよね?
    買って貰った商品を持ち運ぶための物だよ。
    ハッキリいって図々しいと思う。

    +1

    -15

  • 460. 匿名 2020/06/06(土) 14:47:31 

    >>28
    そこまでは思わないけど…

    聞いても曖昧な返事しかしなくて、困り果ててテープ貼って渡したら、
    「あら?袋は?」と言われて、
    「…先程申し上げました通り有料でございます」
    と答えて、少しイラッとした事はあるわ…

    聞いてんだからちゃんと答えようや、とは思うときがある。

    でも、レジやるなら、普通はちゃんと最初に聞く。
    後で「聞かれてない!!」とかなる方が面倒じゃない?

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2020/06/06(土) 14:50:21 

    >>6
    車に積んでおいて、車でコンビニ行った時ぐらいしかエコバッグは使わないだろうな

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2020/06/06(土) 15:00:41 

    昨日手芸屋でサテンのリボン2メートル分買ったら、お渡しこのままでもいいですか?って言われて、小さいカバンに仕舞うにはくるくる丸めてヨレないようにしなきゃいけないから困ったなー。
    ちょっとした買い物もなんか気が重くなってきた。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/06(土) 15:11:39 

    >>367
    イートインスペースを使うかもね。狭小店舗は大変かもしれない。
    ただ、素材の配合によっては無料の袋もOKらしいので、今必死で対策練ってそう。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/06/06(土) 15:15:35 

    コンビニメインで使う層は、三円くらい何とも思わなそう。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/06(土) 15:21:38 

    レジ袋は詰め込んでいる時に
    台から菌がついているようで
    再利用がこわくなりました。
    エコバッグの時は使うたびに洗濯します。

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2020/06/06(土) 15:39:38 

    >>445
    中国に住んでたけど、現地民からは「教育の差」と言われたわ。
    日本は家庭内ばかりでなく、幼児教育や義務教育の段階で善悪も繰り返し学ぶ。
    でも、家庭教育がお粗末で、学校では教科科目だけ教わるところで育つと、親がよっぽどやかましく言わない限りは、意識の高さは身につかないみたい。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/06(土) 15:46:39 

    エコバッグ自体が環境に良いかどうか疑問。
    繰り返し使えば劣化してきて、いずれ廃棄するものだし。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/06(土) 15:51:35 

    7月からファミマもレジ袋有料だね。
    ならローソンかセブン行くわ。。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/06(土) 15:57:03 

    >>20
    そこの意識を変えないとダメじゃんて思う
    日本人だけでなく外国人も
    観光地でよく、飲みかけの紙コップを置き去りにしてトンズラしてるの
    私の見た限りでは外国人が多かった
    元々食べ歩き飲み歩きに慣れてるからだろうな

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/06(土) 15:58:44 

    政治家が世界にエコアピールする為にやってるだけで地球に優しくとかなんて一ミリも考えてないよ

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2020/06/06(土) 16:00:13 

    >>357
    海とか街とかその辺で捨てられることによる害>エコバッグを作ることによる害
    だとしたら結局意味ないよね?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/06(土) 16:00:47 

    >>471
    あ、逆だった。ごめん。
    海とか街とかその辺で捨てられることによる害<エコバッグを作ることによる害

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/06(土) 16:01:20 

    ユニクロの紙袋が臭すぎて服に銀杏臭がうつって以来、怖くてユニクロから遠ざかってる。臭いうえに、すぐ破れる。有料でいいからビニールに戻してほしい。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2020/06/06(土) 16:02:04 

    >>407
    住みたくねぇ~

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/06(土) 16:04:10 

    >>436
    ブランドものの超お高いエコバッグなんて
    マウンティング以外の目的で使わないだろうな

    その金でレジ袋が何枚買えるよと思っちゃう

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/06(土) 16:13:21 

    >>182
    でもでも、たった二個のおにぎりと飲み物入れるのにあの小さな袋に3円かけるのか...と思ってしまう貧乏性な自分もいる。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/06(土) 16:21:41 

    百均でポリ袋売ってたけど、消費税10円の差で一枚5円のレジ袋のほうが安いんだよね。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/06(土) 16:23:20 

    名古屋のスーパーだと1枚1円で買えるレジ袋が市のゴミ袋だよね
    一部のスーパーだけどすごい助かる

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/06(土) 16:23:43 

    >>431
    田舎のおばあちゃん?

    +0

    -3

  • 480. 匿名 2020/06/06(土) 16:33:55 

    マイカゴ持つ人が増えて欲しい。袋詰めしなくていいから楽そうでいいなって思うけど、周りで使ってる人ほとんど見た事ないし、店によっては嫌がられるかなと思って使う勇気ない。でかいから持ち運び不便だけどね。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/06(土) 16:41:08 

    >>327
    そうそう、多く買ったときは「ヤオダイヅマ?袋いる?」って聞かれるけど、通常はそのままトンッて寄せられて自分で入れるか、抱えて帰るよね(笑)
    袋詰めと会計を同時にしないといけないし、後ろからも人がくるからけっこう焦ったりする。手元が忙しい。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/06(土) 16:41:35 

    >>4
    これエコは二の次だよ
    経産省・環境省の実績作りと利権のため

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2020/06/06(土) 16:43:16 

    >>35
    指定のゴミ袋があるんですか?丈夫そうで良いですね。
    うちの地域はなんの袋でも良いので、コンビニやスーパーの袋がないと困ります。

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2020/06/06(土) 16:44:45 

    >>468
    たしかコンビニ大手3社とも有料化ですよー

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/06(土) 16:46:21 

    >>1
    武田邦彦先生がエコバッグよりレジ袋の方が実はエコだって何年も前に言ってたなー

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2020/06/06(土) 16:48:42 

    >>254
    お菓子の袋を使う場合、口を閉める時はどうしてますか?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/06(土) 16:57:43 

    >>456
    レジ袋は家庭ゴミとして燃やされるから海洋汚染とは無関係らしいんだけど
    何のためにやってんのか訳がわからない

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/06(土) 17:03:20 

    今コロナでエコバッグ使うなって言われてるよね。
    だから私もレジ袋込みの値段って感じで割りきることにした。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/06(土) 17:12:52 

    スーパーの袋、ちょっとしたゴミをまとめるのに便利だから綺麗なのはとってある
    ペットボトルみたいにリサイクルボックスとかあればいいのにね

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/06(土) 17:13:00 

    結局生ゴミ入れたりするのに必要だから全くエコにはならない。昔割橋が自然破壊?だとかでマイ箸ブームがあったけどあれもなんだったのか。どっかで印象操作されてるのかな。レジ袋有料も。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/06(土) 17:14:38 

    >>487
    日本の焼却炉は火力が強いから燃えるけど他国ではそこまで整備されてなくて埋めたりしてるんだがそっちが基準になってるとかなんとか
    日本も地球のこと考えてますよーという世界へのパフォでしかない

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2020/06/06(土) 17:21:37 

    >>314
    お疲れ様です。
    ちょっと前のトピでも、「袋詰め禁止なのに、カゴバッグ持ってくると結局詰めなきゃいけなくなるから袋詰め迷惑」「客側からしても迷惑。自分で詰めりゃいいのに」というまともな人もいれば、「店員ならカゴバック持ってても詰めろや!」「店側がレジ袋禁止したから、せっかくマイバッグ買ったのに。マイバッグ迷惑って、何その態度〜」とかいるからね。本当、レジくらいお互い素早く終わらせたいよね。そのために双方協力しなきゃね。

    エコバッグやレジカゴバッグについて話したい
    エコバッグやレジカゴバッグについて話したいgirlschannel.net

    エコバッグやレジカゴバッグについて話したいおすすめのエコバッグやレジカゴバッグを教えてください。 今まであまり使ったことがなくて、どういったものがいいのか悩んでいます。 これから使う機会が増えるので、普段の使い方など色々と今後の参考にしたいです...

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/06/06(土) 17:29:21 

    >>480
    先ほど行ってきた郊外のスーパーでレジかご持参を4人くらい見ました。駐車場からかこを持って入る人も見たし、いつの間にか普及していたんですね。
    車来店が圧倒的に多い店で、近くに立ち寄る場所もないし、家との往復だけならかごが便利かなと。
    自分はエコバッグを忘れて5円で袋を買ったんですけどね。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/06/06(土) 17:44:11 

    >>6
    どこがコンビニエントやねん

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/06(土) 17:52:46 

    イタリアのスーパーで買い物したら紙袋だった。
    日本のスーパーでは紙袋は浸透しなさそう

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/06(土) 17:53:51 

    >>1
    マイバッグを折りたたんでバッグに入れて持ち歩かないの?ま、いいけどね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/06(土) 17:55:24 

    >>493
    自分で詰めてるなら、カゴいいんじゃない?
    問題は、自分で詰めないで、店員に詰めさせようとするから、嫌がられるんだよ。
    時間もかかるし、後ろに客も並ぶしね。

    ただ、衛生面を考えると、きちんと消毒してるか心配。その点では、あなたの5円の袋のほうがいいと思う。

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2020/06/06(土) 17:57:10 

    コンビニ店員だけど、マイバッグに入れられたら誰がレジ済ませたかわからないよ。
    もう万引きかレジ済ませてまだ居る人か覚えられない。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/06(土) 17:57:53 

    もうレジ済ませましたよ、と言う証拠が欲しい。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/06/06(土) 18:00:41 

    >>325
    森林も人の手で管理されてるんですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード