ガールズちゃんねる

レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市

1104コメント2020/03/30(月) 21:57

  • 1. 匿名 2020/03/25(水) 00:56:10 


    レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市:時事ドットコム
    レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市:時事ドットコムwww.jiji.com

    京都府亀岡市議会で24日、市内の小売店などでのプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する全国初の条例が可決、成立した。有料であっても提供を禁止し、土や水の中で自然に分解される紙袋なども無料配布は禁じる。2021年1月1日から施行する。


    市内のコンビニやスーパーなどの全事業者が対象。違反した事業者には、立ち入り調査や是正勧告を行い、従わない場合、21年6月1日以降は事業者名を公表できるようにする。

    +70

    -1063

  • 2. 匿名 2020/03/25(水) 00:57:06 

    うわぁ

    +1706

    -19

  • 3. 匿名 2020/03/25(水) 00:57:51 

    あまり厳しくすると、バッグ忘れたから買い物やめようって人が増えて消費活動が滞りそう

    +4285

    -40

  • 4. 匿名 2020/03/25(水) 00:57:53 

    もしエコバック持ってくるの忘れたらどうするの?

    +2505

    -7

  • 5. 匿名 2020/03/25(水) 00:57:53 

    エコバッグ忘れたら手で全部待てということか…

    +1569

    -16

  • 6. 匿名 2020/03/25(水) 00:57:58 

    やりすぎじゃない?

    +2618

    -22

  • 7. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:04 

    ビニールって、生理のナプキンや生ゴミ分けてるときとか、何かしらゴミに使いたい、、で、買ったりするから結果ビニールは使うことになる

    +3131

    -17

  • 8. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:07 

    え、じゃあうっかりしたらそのまま返品するわ。

    +1525

    -24

  • 9. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:08 

    気軽にコンビニに寄れなくなるね

    +1539

    -5

  • 10. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:25 

    亀岡はゴミの分別も厳しい

    +516

    -7

  • 11. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:27 

    キビシー

    +437

    -5

  • 12. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:33 

    コンビニは全国チェーン多いから大変そう
    コンビニにマイバッグってあまりみかけないよね
    でも温めたラーメンやグラタンってマジで熱いよ

    +1364

    -11

  • 13. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:35 

    手に持てないほどの買い物をしてバックがない人はどうすんねん?

    +978

    -8

  • 14. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:38 

    さすが京都(褒めてない)

    +1289

    -64

  • 15. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:41 

    >>1
    土や水の中で自然に分解される紙袋なども無料配布は禁じる。

    ちょっと気持ち悪い。

    +1743

    -10

  • 16. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:52 

    >>4
    その店でエコバッグ買えって事じゃない?

    +793

    -13

  • 17. 匿名 2020/03/25(水) 00:58:55 

    そのうち全国的にコンビニでもレジ袋ありません!とかになるのかな。そうなったら普段はマイバッグ持ってるけど、散歩しててふと思い出して買い物したときとかはないし困るかも。

    +796

    -7

  • 18. 匿名 2020/03/25(水) 00:59:04 

    亀岡市のガル民の生の声が聞きたい!

    +428

    -2

  • 19. 匿名 2020/03/25(水) 00:59:06 

    レジでエコバッグ売るようになるのかな?
    100円ぐらいで。

    +385

    -6

  • 20. 匿名 2020/03/25(水) 00:59:23 

    レジの人地獄だね
    鞄に入ってると思って買い物したらなかった、だから全部返品しろとか言う人絶対いるわ

    +1347

    -4

  • 21. 匿名 2020/03/25(水) 00:59:32 

    >>16
    エコバッグ大量生産されてエコとはなんぞやってなりそう

    +1250

    -4

  • 22. 匿名 2020/03/25(水) 00:59:36 

    > 紙袋なども無料配布は禁じる
    有料なら紙袋は買えるんだ?

    +446

    -5

  • 23. 匿名 2020/03/25(水) 00:59:36 

    うわ、キモ・・・
    こういうのって個人の信条じゃないの?

    ましてやプラスチックが悪いんじゃない
    再利用を推進するとかすればいいのに
    悪者づくりみたいで下品

    +1043

    -28

  • 24. 匿名 2020/03/25(水) 00:59:51 

    有料でも禁止はやりすぎでしょう
    袋ぐらい置いといてよ万が一の為に

    +939

    -6

  • 25. 匿名 2020/03/25(水) 01:00:00 

    ビニール袋より過剰包装のほうが深刻じゃない?

    +972

    -5

  • 26. 匿名 2020/03/25(水) 01:00:12 

    普段もちょっとだけの買い物のつもりがいつの間にかあれやこれやになって結構な量になってしまう時があるから、全くないと結構困るかも

    +486

    -5

  • 27. 匿名 2020/03/25(水) 01:00:16 

    男性の1人暮らしとかエコバッグ持ち歩くの面倒くさそうね
    旦那に帰り◯◯買って来てーとか気軽に言えないじゃん

    +667

    -9

  • 28. 匿名 2020/03/25(水) 01:00:28 

    ここまでくるとヒステリーの域

    +902

    -7

  • 29. 匿名 2020/03/25(水) 01:00:53 

    これ、お土産でももらえないの?
    あげる時に困る

    +506

    -4

  • 30. 匿名 2020/03/25(水) 01:00:54 

    スーパーで貰えなくなっても100均で似たようなレジ袋買う人が続出すると思う
    レジ袋は家でゴミ箱に被せて使うのが習慣化しちゃってるし

    +844

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/25(水) 01:00:55 

    よくダンボール入れてる人いるけど、アレはやだなぁ〜

    +325

    -27

  • 32. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:03 

    贈り物も紙袋は禁止なの?

    +198

    -6

  • 33. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:06 

    暴挙
    無理
    むしろ店が困る

    +551

    -3

  • 34. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:11 

    住みにくい

    +421

    -3

  • 35. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:13 

    だから悪いものを禁止するんじゃなくて良いものを推進しろよ

    +618

    -6

  • 36. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:13 

    結局、ゴミ出しはビニール袋なんだよね?意味あるの?

    +795

    -3

  • 37. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:14 

    住みにくそうな街ですね

    +539

    -4

  • 38. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:26 

    有料でもダメってコンビニ行かなくなるね。
    レジ横に数百円のエコバッグ並べるのかな。

    +381

    -3

  • 39. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:31 

    意味なさすぎ

    +174

    -2

  • 40. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:37 

    カゴを10円にして持ち運び自由にしたら

    +185

    -11

  • 41. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:45 

    エコバッグ持ち歩く男性っている?
    有料でも良いやって持ち歩かない方が
    多そうな気がする

    +363

    -8

  • 42. 匿名 2020/03/25(水) 01:01:58 

    急に買い物行く必要が出た時に不便すぎる。

    +315

    -1

  • 43. 匿名 2020/03/25(水) 01:02:23 

    これはかなり面倒くさい。

    +288

    -2

  • 44. 匿名 2020/03/25(水) 01:02:40 

    >>4
    ダンボール貰ってそれに詰めて帰るとか?w

    +523

    -2

  • 45. 匿名 2020/03/25(水) 01:02:47 

    京都手土産で紙袋凄く使いそうだけど大丈夫なのかな?
    風呂敷??

    +217

    -4

  • 46. 匿名 2020/03/25(水) 01:02:48 

    >>25
    お肉とか魚のパックはいいのかね?

    +193

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/25(水) 01:03:07 

    そして亀岡市から市民が流出
    財政が厳しくなるんですね、分かります
    持ち家の人は諦めるけど賃貸なら他の市を検討するわ

    +594

    -5

  • 48. 匿名 2020/03/25(水) 01:03:27 

    温めてもらったお弁当とかどうするの?

    +275

    -1

  • 49. 匿名 2020/03/25(水) 01:03:34 

    それなら、割り箸とかスプーンを有料化した方が良い

    +388

    -6

  • 50. 匿名 2020/03/25(水) 01:03:36 

    >>22
    その有料の紙袋やレジ袋が市が指定したものに限り使用可とかなったらキナ臭い

    +305

    -2

  • 51. 匿名 2020/03/25(水) 01:04:45 

    ビニール袋ばっかり気にしてどうすんの、、。
    だったら食品のトレイとかのほうがよっぽど環境破壊だわ。だったらタッパー持ってくから魚とか肉とかタッパーに入れて売ってくれよ。やるならそこまでやれよって思う。

    +269

    -6

  • 52. 匿名 2020/03/25(水) 01:04:59 

    >>47
    隣接した地域住まいなら隣の市のスーパーに行こうかなって気になるよね

    +270

    -2

  • 53. 匿名 2020/03/25(水) 01:05:04 

    >>44
    車の人ならいいけどバスや電車の人は難しいよね

    +253

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/25(水) 01:05:09 

    やりすぎだし、本当に生活しづらい。
    条例ってことは市議達が決めたんだよね?
    次の選挙で争点にして覆した方がいいと思う。
    市民の総意とはとても思えない。

    +287

    -3

  • 55. 匿名 2020/03/25(水) 01:05:23 

    >>44
    ニュースでやってたけど、そうなんだって。
    段ボールを有効活用してくださいって言ってた

    +139

    -4

  • 56. 匿名 2020/03/25(水) 01:05:28 

    もうこの年だと恥じらいは薄くなったけど、中学生とか生理用品のみ買ったとき凄く恥ずかしい思いをしそうな感じがする。
    若い子って持つ鞄小さいからなんか気になった。

    +181

    -4

  • 57. 匿名 2020/03/25(水) 01:05:39 

    もっと他に削るべき物あるでしょって感じ。
    何をそんなに袋ばかりに異常に執着してるんだか。
    老人って一度思い込んだら絶対譲らないよね。
    頭おかしいわぁ。

    +300

    -3

  • 58. 匿名 2020/03/25(水) 01:06:02 

    >>53
    頻繁にダンボール持って歩いてる人見かける街になったらうける笑

    +177

    -2

  • 59. 匿名 2020/03/25(水) 01:06:21 

    レジ袋規制じゃなくて、その辺に捨てる奴徹底的に取り締まって罰金取って、そのお金をリサイクルとかの費用にまわせばいいのに

    +172

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/25(水) 01:06:33 

    あら。京都の方はエコバック使わないの?
    環境や資源の事考えたら当たり前

    +5

    -38

  • 61. 匿名 2020/03/25(水) 01:07:09 

    >>14
    いちいちそんなこと言わなくていいわ

    +65

    -105

  • 62. 匿名 2020/03/25(水) 01:07:30 

    >>56
    紙袋ある

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/25(水) 01:07:41 

    なんか中学校とかの理不尽に厳しい校則みたい

    +236

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/25(水) 01:07:42 

    え、ちょっとこれ、え?(;・ω・)
    誰も止めなかったの?💦

    +129

    -1

  • 65. 匿名 2020/03/25(水) 01:08:25 

    有料でも禁止なんて、傲慢にしか見えない。
    上から目線もいいとこ

    +235

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/25(水) 01:08:48 

    >>56
    逆に紙袋持ち歩いてる時点で気づかれてるよ

    +22

    -10

  • 67. 匿名 2020/03/25(水) 01:09:00 

    >>58
    景観も何もあったもんじゃないね笑

    +98

    -4

  • 68. 匿名 2020/03/25(水) 01:09:03 

    なんの為に廃止なの?
    有料でいいから置いとけよ
    カゴ事持って帰る人も出てくるだろ
    スーパーにとってデメリットしかないわ

    +213

    -2

  • 69. 匿名 2020/03/25(水) 01:09:10 

    馬鹿じゃないの?極端にやればいいってもんじゃないでしょ。
    これ決めたバカどもは、自分で買い出しとか行かないバカなんだろうな。

    +249

    -2

  • 70. 匿名 2020/03/25(水) 01:09:36 

    >>68
    カゴ抜けと万引きめちゃくちゃ増えそうだよね

    +126

    -2

  • 71. 匿名 2020/03/25(水) 01:09:42 

    ここまでされたら、余裕がある人は転出を考えるんじゃない。。?

    +101

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/25(水) 01:10:36 

    >>15
    カルディもユニクロもguも紙袋有料って言ってるね

    +206

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/25(水) 01:10:46 

    >>52
    ここ山越えて行くとこだからちょっと遠いよ

    +43

    -3

  • 74. 匿名 2020/03/25(水) 01:11:22 

    >>29
    お土産はなしになるね

    +95

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/25(水) 01:11:49 

    エコバッグでもいいんだけどコンビニで買い物した時に商品詰めする時、店員もこっちもどっちがやるんだろう。温めた弁当とかアイス買った時に二つ提示しなきゃいけないのかな?
    それならコンビニでもサッカー台用意してほしいわ。
    店員さんもエコバッグ渡されても何となく困惑しそう。

    +139

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/25(水) 01:11:52 

    買い物のビニール袋って各部屋のゴミ袋に活用したり便利だから、ないとわりと困る
    やり過ぎな気がする

    +135

    -3

  • 77. 匿名 2020/03/25(水) 01:12:00 

    スーパーの袋もショップバッグと同じだと思うんだけどね
    自分の店の名前が入ってる袋を持ってる人が多い→宣伝

    +132

    -1

  • 78. 匿名 2020/03/25(水) 01:12:14 

    >>14
    いつも疑問なんだけど、なんで京都だけ偏見で差別するの?

    +57

    -111

  • 79. 匿名 2020/03/25(水) 01:12:59 

    >>58
    フランスパンが飛び出した紙袋抱えて歩いてる人のダンボールverだね

    +93

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/25(水) 01:13:20 

    ビニール作ってる会社どうなるんだろ…
    営業出来なくなっちゃうじゃん。もっと他に減らせることあるんじゃないか?

    +164

    -2

  • 81. 匿名 2020/03/25(水) 01:13:36 

    >>29
    贈答品売ってる店は
    袋作ったって取材に答えてたよ

    +88

    -2

  • 82. 匿名 2020/03/25(水) 01:14:58 

    つっても最後はビニール袋にゴミ入れてゴミ捨てするんだよね??ビニール袋を規制する意味ある?

    +159

    -3

  • 83. 匿名 2020/03/25(水) 01:15:37 

    >>73うまく出来てるなぁ。わざわざ違う場所に買い物に行けない地域でやるとか。賃貸なら引っ越す人増えそう

    +133

    -2

  • 84. 匿名 2020/03/25(水) 01:15:37 

    >>73
    もう住んでるメリットないね
    光熱費や税金が他より安いならいいだろうけど
    山越える所とかこれから水道どうなるか分からないし

    +148

    -3

  • 85. 匿名 2020/03/25(水) 01:16:36 

    コンビニで熱々のお弁当買ったときどうやって持ち帰るの?

    +55

    -2

  • 86. 匿名 2020/03/25(水) 01:17:16 

    >>82そのうちカゴでゴミだしとか言い出すのかね?

    +15

    -3

  • 87. 匿名 2020/03/25(水) 01:17:23 

    >>1
    有料もNGってのは理解できない。コンビニは24時間営業してるし、急に立ち寄ることだってありそうだし。せめて有料は置いてほしいなぁ

    +226

    -1

  • 88. 匿名 2020/03/25(水) 01:17:40 

    亀岡に紅葉見に行ったりトロッコ乗ったり川下りして
    お土産買ったりコンビニや亀岡のイオン行っておやつ買ったりしても、袋は絶対に貰えないのね
    亀岡に行くときはエコバッグ忘れたらエライ目にあうのね
    思い立ってフラッとは行けないしもう行かないわ

    +143

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/25(水) 01:17:53 

    そこまで制限して、大丈夫なの?
    経営の自由とかさ。

    +91

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/25(水) 01:18:38 

    >>88
    まず行かない。

    +41

    -2

  • 91. 匿名 2020/03/25(水) 01:19:32 

    市議会のおじさん達は議論出来るほどコンビニやスーパーでレジ袋が必要になる経験したことなさそう

    +182

    -2

  • 92. 匿名 2020/03/25(水) 01:19:46 

    >>44
    うちの夫しょっちゅうダンボールで買い物してくる。捨てるのめんどくさいから、そのまま台所の片隅に積んでるからイヤ!次に買い物行く時、そのダンボール持って買い物してきたらいいのに。

    +167

    -12

  • 93. 匿名 2020/03/25(水) 01:19:52 

    >>14
    京都府民のトピに京都市以外でコメントしたらマイナス押されるんだよ!
    こんな時だけ亀岡を京都ってディすらないでよ、いつも亀岡なんて京都に入れてくれてないやん

    +168

    -10

  • 94. 匿名 2020/03/25(水) 01:19:56 

    >>9
    小型リュックが流行るんじゃない?

    +16

    -3

  • 95. 匿名 2020/03/25(水) 01:20:14 

    これそんなの無理だわってスーパー側が普通に袋置いたらどんな罰則があるの?
    ないなら、普通に置けばいいよ、だって普通に不便だよ

    +73

    -3

  • 96. 匿名 2020/03/25(水) 01:20:30 

    決めた市議たちはスーパーやコンビニで買い物なんてしないんでしょ。

    専業主婦の奥さんがエコバッグもって買いに行ってるんでしょ?

    皆が皆そうだとは思わないでほしい。

    亀岡市ね。覚えた。絶対に生涯住まないし近づかないわ。亀岡の観光地にも行かない。遠い街から不買いするわ。住民とお店が可哀想。

    +187

    -14

  • 97. 匿名 2020/03/25(水) 01:20:46 

    さすが京都!
    意識高い系。笑

    +32

    -10

  • 98. 匿名 2020/03/25(水) 01:20:51 

    亀岡市に住んでいたことがありますが、ゴミの分別がめちゃくちゃ細かく厳しいです。病的ですよ。逆に不法投棄増えてますしね。
    他府県に引っ越して楽さに驚いた。だからもう住みたくはない。

    +171

    -1

  • 99. 匿名 2020/03/25(水) 01:20:59 

    絶対困る人出てくるのわかるのにどうしてこうなっちゃったんだろうね
    よっぽど亀岡市はレジ袋で大問題が起きたとか?
    レジ袋撲滅の大きな圧力と闘ってでもいるの?
    これまた極端な条例だね

    +88

    -1

  • 100. 匿名 2020/03/25(水) 01:21:02 

    >>14
    さすが京都!いけずな事するなーってみんな思ってるから

    だって、忘れてしまう事だってあるじゃん?
    そこまでして何が変わるの?やりすぎだよ!
    憎たらしい感じが京都って感じ

    +49

    -45

  • 101. 匿名 2020/03/25(水) 01:21:10 

    何でこんなにレジ袋削減に固執するのかわからない。レジ袋だけが環境へ悪影響及ぼしてるわけでもないし、他もちょっとずつ削減したり、本当に無駄なものを削減すればいいんじゃないの。
    ここまでやると環境への配慮というより何か利権でも絡んでいるのかと勘ぐってしまう

    +129

    -2

  • 102. 匿名 2020/03/25(水) 01:21:13 

    うわぁ
    亀岡には絶対住みたくない

    +93

    -3

  • 103. 匿名 2020/03/25(水) 01:21:13 

    もはや何のためだかわからず、不可解で怖すぎる。。((((;゜Д゜)))

    +64

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/25(水) 01:21:19 

    レジ袋やエコバッグ一応持っていってるけど、出すの面倒臭いから無料でも有料でも毎回レジ袋もらうわ
    出す手間考えたら数円ぐらい出して袋もらった方がマシ

    +62

    -14

  • 105. 匿名 2020/03/25(水) 01:21:32 

    >>96
    お前のような歩く風評被害は一生来なくていいよ

    +7

    -58

  • 106. 匿名 2020/03/25(水) 01:22:35 

    レジに並ぶ前にエコバッグ忘れたの気付いたらビニール袋50枚入りとかを買えば良いけど、レジ後に気付いたら最悪だな。

    +52

    -2

  • 107. 匿名 2020/03/25(水) 01:22:46 

    >>83
    先祖代々昔からの住人が住んでるそうな
    田舎ぽいとこ

    +33

    -2

  • 108. 匿名 2020/03/25(水) 01:22:59 

    出身では無いですが、数年前に亀岡に住んでました。
    小さい市なのでのんびりしていると思いきや、いけずな人が多くてビックリしました。

    勿論良い人もいましたが、他の地方に比べて意地悪で妙に京都ぶるというか
    プライドが高い感じの人が結構いました。
    (京都市内の人から言わせると、亀岡は京都じゃないそうです)

    一番記憶に残っているのが、一部の役人と権力者が偉そうな割に言ってることがおかしいところです。
    私は転勤でいろいろなところに住みましたが、変だと思うことが多かったです。
    有料でもビニール袋を禁止するのは、そういう変な人が偉いさんだからかな?と思います。

    善良な亀岡市民の方、ごめんなさい。

    +103

    -11

  • 109. 匿名 2020/03/25(水) 01:23:19 

    衝動買いができないね、田舎の癖にバカだと思う。
    亀岡市以外で買い物すればいいってなるよね。

    +85

    -3

  • 110. 匿名 2020/03/25(水) 01:23:21 

    亀岡市議のジジイ「全国初の症例ができた!うははは。環境破壊とかどうでもいいけどね。全国初!全国初!うははは。」

    +85

    -3

  • 111. 匿名 2020/03/25(水) 01:24:10 

    えーやだ
    コンビニのレジは店員が袋入れするんだよ?
    お客様からエコバッグ渡されるの?
    今の時期は特にやりたくない
    コロナうつるかもって時なのに
    なんで余計な接触させんの
    ほんとやだー!

    +81

    -1

  • 112. 匿名 2020/03/25(水) 01:24:26 

    生物とか入れる透明な袋はどうなるんだろ
    紙袋に生物直で入れて漏れたら最悪だな

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2020/03/25(水) 01:24:43 

    >>105
    意味わからんハナホジ

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2020/03/25(水) 01:24:51 

    >>4
    エコバッグを忘れない為の取り組みにも積極的と見た!忘れたから何円払えばいいや!とかをなくす為の

    +8

    -78

  • 115. 匿名 2020/03/25(水) 01:25:02 

    私は未使用のレジ袋を薄く畳んで5枚持ち歩いてる
    今はレジ袋買いたくないからだけど、今後は持ち帰れない切実な問題になりそうだから、常にビニール袋買ってそなえるわ
    多分同じような人たくさんでてくると思う
    エコでもなんでもないよね

    +72

    -2

  • 116. 匿名 2020/03/25(水) 01:26:53 

    亀岡市って、亀岡市指定の高いゴミ袋でないと回収されない。ゴミ系の権力者がいるのだろう。

    +90

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/25(水) 01:27:00 

    もし私がここに住んでたら今日は野菜が食べたいな→袋忘れた、もうカップラーメンでいいや
    健康への被害が懸念されるから住めないわ

    +65

    -1

  • 118. 匿名 2020/03/25(水) 01:27:39 

    ますます買い物が面倒になる

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/25(水) 01:28:24 

    亀岡は暴走事故あったりで何かいわくでもある土地なのだろうか

    +25

    -5

  • 120. 匿名 2020/03/25(水) 01:28:52 

    マフラーやストールを風呂敷代わりになるかな。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2020/03/25(水) 01:28:58 

    >>72
    自発的なら自由だけど、環境に悪いわけではないのに一律禁止するのが怖い。

    +162

    -3

  • 122. 匿名 2020/03/25(水) 01:29:03 

    ストローも紙のストローになったりしてるけど、カップがプラスチックで
    「これ、意味あるの?」状態

    なんかやりすぎ気持ち悪いんだよなぁ
    レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市

    +140

    -1

  • 123. 匿名 2020/03/25(水) 01:30:05 

    悪気がなければ罪にならない事だって沢山あるのに、レジ袋うっかり忘れても救いの道がない市の条例って何なの?

    +55

    -1

  • 124. 匿名 2020/03/25(水) 01:30:12 

    禁止…

    不便そうな…

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2020/03/25(水) 01:30:16 

    >>4
    小脇に抱える。

    +190

    -2

  • 126. 匿名 2020/03/25(水) 01:30:28 

    店でビニールくれないなら、買ってゴミ袋にするだけで、結局消費するビニール袋の枚数は変わらないんだけどな

    +80

    -2

  • 127. 匿名 2020/03/25(水) 01:30:33 

    >>78

    京都に住んだことはありますか?
    住む前は京都大好きでした。
    観光地としては素敵なところだと思います。
    そして亀岡市は、やりすぎですね。

    +47

    -21

  • 128. 匿名 2020/03/25(水) 01:30:55 

    >>4
    レジ横でエコバッグ販売してそう。

    +433

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/25(水) 01:31:03 

    各店でエコバッグ売るようになるんじゃない?
    結局さらなる資源の無駄使いになるような気がしてならない。

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/25(水) 01:31:23 

    いちいちエコバッグ持ち歩くの面倒くさい

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/25(水) 01:31:30 

    >>114
    男の人は数円ならって買う人多いよね

    +18

    -3

  • 132. 匿名 2020/03/25(水) 01:32:17 

    失敗をゆるさない政策はあとでボロがたくさんでてきそう

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/25(水) 01:32:47 

    >>75
    トピずれだけど、東京だけど、近所のミニストップが袋有料で一枚三円になった。でもエコバッグには入れてくれないよ?
    アイスと温かいもの買ったときは、一緒にされる。嫌なら袋もう一枚買ってだって。合計六円。
    ちなみにお弁当用の茶色いビニールは廃止になった。白い袋に無理矢理いれるから斜めになってこぼれちゃう。
    一ヶ月くらいやってたけど、いま一旦中止で無料になった。

    +74

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/25(水) 01:32:49 

    レジ袋禁止の国に暮らしてたけど暫くしたら慣れるよ。
    皆普段からエコバッグ持ち歩くようになる。大丈夫

    +5

    -14

  • 135. 匿名 2020/03/25(水) 01:33:04 

    >>130
    めっちゃ分かる

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2020/03/25(水) 01:33:06 

    今はどうか知らないけど、2年前のトピでは亀岡市はネットスーパーの配達エリア外だって
    生協のみ
    変わってなければ、とても住みづらそう

    レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
    レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へgirlschannel.net

    レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ 違反店は店名公表や勧告の対象になるといい、施行状況により過料の導入も検討する。  条例制定に先立ち、市は来年度、店や商店街と協定を結び、レジ袋の有料化を徹底してもらう考え。買い物客のマイバッグ...

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/25(水) 01:33:47 

    >>15
    無料にしたら無駄遣いされるから、最大限環境に配慮した考え方だよ。
    環境問題が深刻な国は国としてビニール袋禁止してるし、深刻になる前に先手打ってるから私は賛成だ。

    +20

    -62

  • 138. 匿名 2020/03/25(水) 01:34:02 

    亀岡には住みたくないわ
    やりすぎだよ

    +55

    -3

  • 139. 匿名 2020/03/25(水) 01:34:07 

    やりすぎは逆効果ですよ

    +57

    -1

  • 140. 匿名 2020/03/25(水) 01:34:32 

    >>96
    なるほど、私たちにも出来ることがあるね。亀岡に観光行かないとかね。

    +75

    -7

  • 141. 匿名 2020/03/25(水) 01:34:34 

    >>131
    独身の男性ならともかく既婚者なら奥さんにエコバッグ持たされそうな人が出てきてちょっとでも効果あるんじゃない

    +9

    -4

  • 142. 匿名 2020/03/25(水) 01:34:42 

    私、エコバッグしょっちゅう忘れるタイプですが
    亀岡市の姿勢は
    いいですね!

    +2

    -30

  • 143. 匿名 2020/03/25(水) 01:34:58 

    >>111
    何回使ったのコレって感じのきったないレジ袋を出されたら絶対触りたくないし、次の人も嫌だと思う

    +63

    -2

  • 144. 匿名 2020/03/25(水) 01:35:03 

    >>116
    ならレジ袋1枚10円にしてそれを市のゴミに出せる袋にしたらいいじゃんね

    +69

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/25(水) 01:35:04 

    >>115
    そこまでしてるのにエコバッグだけは持ち歩かない理由は何?
    単純に不思議に思った

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2020/03/25(水) 01:35:15 

    >>4
    忘れなきゃいんじゃない?

    +13

    -88

  • 147. 匿名 2020/03/25(水) 01:35:43 

    >>100

    みんな思ってるから


    あなた小学生ですか?
    内容が幼稚過ぎるわ

    +30

    -7

  • 148. 匿名 2020/03/25(水) 01:35:54 

    >>129
    スーパーのオリジナルエコバッグってデザインダサいし環境にも良くないし悪の塊だよね。あのシャカシャカ素材、見るのも嫌だわ。

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/25(水) 01:36:34 

    代わりにお寿司包むビニールの風呂敷置いといて

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/25(水) 01:36:41 

    >>105
    事実なんだよね?有料も禁止って
    風評被害って言うの?
    ホジホジ(´σ_`๑ )

    +23

    -3

  • 151. 匿名 2020/03/25(水) 01:37:06 

    >>137

    エコバッグ忘れがちな私も賛成です。
    こんなに批判意見が多いのに驚いてる。

    +9

    -41

  • 152. 匿名 2020/03/25(水) 01:37:09 

    >>8 ついでにこれも言ってしまいそう
    レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市

    +398

    -2

  • 153. 匿名 2020/03/25(水) 01:37:14 

    >>127
    大学生の時、4年間住んでましたよ。
    他県と同じように意地悪い人いました。でも同じくらい優しい人もいました。

    だから疑問なんです。1つの地域に意地悪い人と優しい人が両方存在するのは当たり前です。
    一人一人性格が違うし、個性があるので。
    なのになんで京都府や田舎、九州、兵庫や大阪などだけが偏見で語られ、差別されなければいけないんですか?

    +42

    -25

  • 154. 匿名 2020/03/25(水) 01:37:16 

    >>88
    嵐山で十分

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/25(水) 01:37:49 

    亀岡って大抵車移動だし、車の中に嫌と言うほどマイバッグ積んどいたら良いかもw

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/25(水) 01:38:01 

    >>44
    タワーマンションにゴキブリが出てくる理由は段ボールを経由してるからなんだって!


    段ボールの隙間の中にはゴキブリの卵が!!!!

    +126

    -3

  • 157. 匿名 2020/03/25(水) 01:38:14 

    >>50
    でも京都って指定のゴミ袋じゃないと捨てれないとかあったような違うかなー?京都の人教えてー!

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2020/03/25(水) 01:38:14 

    エコバッグ忘れた場合の人は紙袋に入れてくれるのならば良いけれど

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2020/03/25(水) 01:38:25 

    >>9

    今までが気軽過ぎたんだよ

    +9

    -69

  • 160. 匿名 2020/03/25(水) 01:38:30 

    >>111
    レジでは店員はバーコード読み取るだけだよ。袋詰めは客自身。
    無印のレジみたいな形

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2020/03/25(水) 01:38:34 

    >>145
    災害とかあった時にもビニール袋って何かと役にたちそうだし、他にもウエットティッシュとか絆創膏とか薬とか携帯の充電コードとかいろいろポーチに入れて持ち歩いてるの
    今のところレジ袋はエコバッグ忘れた時に役立ってるくらいだけど 使ったら補充してるよ

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/25(水) 01:38:54 

    なんかエコ流行ってるようで、本当は誰もやりたくないんだね。ここのコメよんで悲しくなった。

    +9

    -15

  • 163. 匿名 2020/03/25(水) 01:39:06 

    亀岡市は、レジ袋にゴミ入れてたって回収してくれないよ!燃えるゴミやプラゴミ各々専用の10枚で400円以上するゴミ袋に綿密に分けて出さないと置いて行かれる。大変なんだよ。
    変なことでしか話題にならず益々
    地価下がりそう。

    +66

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/25(水) 01:39:07 

    コンビニでも袋禁止にしたいなら、エコバッグ渡せば入れますよ位のことアピールしないとだめだよ。

    コンビニはどっちがいれるのかわからない状態じゃん。

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2020/03/25(水) 01:39:07 

    環境云々で買い物袋の提供やめても、汁物とか生物入れる透明なビニールがあるならあまり意味なくない?
    もしかしてその透明のビニールも禁止だったら店から客足遠のいて景気は悪化するんじゃないの?
    それじゃなくてもコロナで景気悪くなってんだから最低でもコロナ終息してからやれば?

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/25(水) 01:39:10 

    何でもガチガチに禁止にすれば良いってもんじゃ無いと思うけど。。

    +49

    -1

  • 167. 匿名 2020/03/25(水) 01:40:01 

    レジ袋だけ禁止することの意義が分かんない
    環境のためってんならプラスチック製品全部販売禁止、ペットボトルの自販機禁止にしなよ
    レジ袋なんてプラスチック消費量したらごく僅かなのに

    +81

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/25(水) 01:40:05 

    スタジアム出来たばかりだし、大河で来年も観光客増えると思う。
    これで大丈夫?
    私ならコンビニ行かなくなるし、亀岡市内で買い物しなくなると思う。

    +39

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/25(水) 01:40:06 

    >>100
    貴方みたいな性格の人が多いのはどこの都道府県の県民性?
    都道府県で性格違うの?個人の性格はどうなるの。
    あなた、同じ県内で意地悪い人か優しい人にしか出会ったことないの?両極端なのね。

    +17

    -15

  • 170. 匿名 2020/03/25(水) 01:40:17 

    >>153
    そこに沖縄も入れて下さい
    必ず見下される

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/25(水) 01:40:40 

    レジ袋って言わずにビニール袋で

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/25(水) 01:40:51 

    >>164
    嫌だー。マイバッグなら自分で詰めたい

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/25(水) 01:41:21 

    >>171
    ビニール袋って持ち手がない透明なやつを連想する

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/25(水) 01:41:21 

    >>153
    ありがとう
    あなたとても良い人だと思う

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2020/03/25(水) 01:41:42 

    >>157
    京都でも市によって違うと思うけど
    京都市なら指定袋だよ

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2020/03/25(水) 01:41:43 

    >>78
    表面上穏やかなのに強かで強引で行動力があり、利害一致時の団結力が凄い人が多く感じます(特に女性)
    仲良くなれると良い意味になりますが、嫌われると本当に怖い

    偏見とか差別のつもりでは無いですが、個人的には合わないなと
    そういう感想の人が複数集まるとヒートアップして偏見や差別発言になりやすいとは思います

    +14

    -20

  • 177. 匿名 2020/03/25(水) 01:41:50 

    >>115
    必要な人が必要に応じて購入することで無駄を省けてエコに繋がる。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2020/03/25(水) 01:41:55 

    >>52
    超えられないんだよなぁ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/25(水) 01:42:11 

    >>153
    傾向って知ってる?

    +7

    -21

  • 180. 匿名 2020/03/25(水) 01:42:17 

    >>162
    エコに対してみんなやりたくないとかそう言う訳じゃないよ
    エコに対してちゃんと考えてる人もいるよ
    ただ今回はやりすぎや頭ごなしに禁止、罰金ってなってるから文句が出てるのでは?

    +32

    -1

  • 181. 匿名 2020/03/25(水) 01:42:19 

    急に買い物したいとき困るよね

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/25(水) 01:42:41 

    意識高い系のせいで不便被る市民…

    まあもう諦めて日本一のエコシティー目指すしかないか。

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/25(水) 01:42:55 

    >>83
    子育て支援もうまくやってる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:05 

    >>176
    横ですみません
    貴方はどこの出身の方ですか?

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:10 

    >>1
    カゴぱくられるわ!!

    +41

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:21 

    >>153
    学生じゃなー
    卒業してまた京都を出ていくって分かってるんだからそういう人には優しいよ
    観光客には優しいのと同じ原理

    +8

    -22

  • 187. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:29 

    >>167
    少しずつやればいいじゃん。まずはその僅である部分から慣れていくんだよ。

    +4

    -11

  • 188. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:36 

    コンビニとかは特にフラッと行きたいので、
    売り上げ落ちるわ。

    +35

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:39 

    厳しすぎる。
    マイバッグ忘れたら有料で紙袋を買うっていうことかな。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:46 

    >>3
    そんな経済的な地域ではないから安心してw

    +9

    -153

  • 191. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:48 

    もう、観光でも行きたくない!!

    +23

    -3

  • 192. 匿名 2020/03/25(水) 01:43:53 

    >>176
    どこにでもそんな人いるじゃん

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2020/03/25(水) 01:44:04 

    まともな住民が転出して、丁寧な暮らし系が移住してきそうww

    +44

    -1

  • 194. 匿名 2020/03/25(水) 01:44:10 

    >>181
    有料で紙袋買えば良いかと

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/03/25(水) 01:45:41 

    >>18
    私は全然平気だよ〜
    意識高い人が多いからね

    +7

    -103

  • 196. 匿名 2020/03/25(水) 01:46:05 

    >>191
    観光するような場所じゃないから安心してw

    +10

    -2

  • 197. 匿名 2020/03/25(水) 01:47:10 

    なんでそんな極端なの
    条例決める人って買い物したことあるのかな?

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2020/03/25(水) 01:47:17 

    >>153
    京都は学生の街で大学多くて
    色んな地域から学生来てるし
    学生には遊びも含めて
    楽しくて住みやすい街なんだけど
    合わなかったんだね

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/25(水) 01:47:18 

    土や水の中で自然に分解されるのも禁止ってどう言うこと?
    分解されるって自然に返るってことじゃないの?
    違う分解?

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/25(水) 01:47:34 

    >>7
    この条例を成立させたのは自分で買い物や家事をしない奴らだよね。

    +736

    -5

  • 201. 匿名 2020/03/25(水) 01:48:21 

    ゴミ袋の指定ってぶっちゃけ市民税の二重取りだよね

    +69

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/25(水) 01:48:23 

    買い手としては
    うわ、この市で買い物はやめよう。
    ってなるし、
    販売店としては
    うわ、この市で出店するのはやめよう。
    晒しと面倒と売れなさそうがセットはきついわ。
    ってなりそう

    +59

    -2

  • 203. 匿名 2020/03/25(水) 01:48:26 

    >>191
    観光地の京都とはちょっと違うとこ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/25(水) 01:48:42 

    >>153

    どこに住んでも良い人はいるけど、悪い人というか、なんか遠回しに嫌味を言う人が京都は多かったよ。
    京都は学生さんには優しいって聞く。

    大阪は言い方キツいけど、腹に溜めないタイプが多くて人付き合い楽だった。
    九州特に福岡は自分の県大好きだけど、嫌味とかは無かった。
    たかだか数年暮らしただけで決めるつもりはなくて、自分が住んでみた感想を書いてみた。

    亀岡市に限らずガチガチなルールのところには住みたくない。
    東北も分別細かい市があった記憶。

    +17

    -23

  • 205. 匿名 2020/03/25(水) 01:49:02 

    市長や市議の人はコロナで頭のネジいくつか飛んじゃったの?

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2020/03/25(水) 01:49:17 

    >>186
    横だけど、どこまでひねくれてんの?

    +12

    -5

  • 207. 匿名 2020/03/25(水) 01:49:33 

    >>180
    そうしなきゃ実行できないからじゃない?
    自発的にエコバッグ持ちましょうって時期は長かったし、レジ袋有料の店もかなり増えてる。
    そんな中、自らエコを意識する人の数が頭打ちになってきたから、そろそろ強制する時期に入ったんだよ。

    +3

    -16

  • 208. 匿名 2020/03/25(水) 01:49:52 

    >>156
    あの波々のところが恰好の生みつけ場所らしいね

    うち古いけど、引越しの時穴塞いでバルサン焚いて、ダンボール持ち込みしないの徹底してたら本当に出ないよ!

    +56

    -2

  • 209. 匿名 2020/03/25(水) 01:50:52 

    >>78
    今みたいに外国人はあまり見かけない時代に行きましたが、観光客と見ると意地悪な事を言う、する飲食店が多くて大嫌いになりました。
    予約して行ったのに常連が貸し切るからなかったことにされたり(もちろん連絡無し)、違う店でもまだお昼の営業時間内なのに入れてもらえず、後から来た常連は普通に入って行ったり。
    オフシーズンに行ってこれなので、ハイシーズンはもっと酷いと思う。
    京都のバスの運転手もボタン押したのに停まってくれなかったりとか、嫌な奴ばかりだった。
    こういう経験、他県ではしたことがありません。
    むしろ、観光客には親切なところが多いのに。
    京都に比べたら、冷たい冷たい言われてる東京の方がよっぽど親切な人たくさんいます。
    いい人もいるんだろうけど、私はひとりも出会えなかった。

    +38

    -22

  • 210. 匿名 2020/03/25(水) 01:50:55 

    >>195
    ネット民のおもちゃにされて土地の悪評だけが残る可能性が充分あると思う 香川のゲーム60分規制と同等に

    +79

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/25(水) 01:51:29 

    >>79
    おしゃれ度の差ww

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/25(水) 01:51:50 

    短絡的

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/25(水) 01:51:56 

    >>37
    完全に横だけど

    亀岡は霧がヤバイ。
    霧がすごすぎて洗濯物がベランダに干せない。
    京都駅までのJRが霧で遅れることがある。
    湿気の街。
    亀岡から京都に行く道は一車線。

    本当に住みにくい街である。

    +63

    -6

  • 214. 匿名 2020/03/25(水) 01:52:00 

    >>151
    本当にマイナス多くてビックリしてる。私も楽な方に流れてしまうから、地域で禁止してくれると助かるなぁと思った。

    +4

    -28

  • 215. 匿名 2020/03/25(水) 01:52:04 

    有料の紙袋はいいのですね
    しかしその紙袋こそ再利用もできず、ただのゴミだと思うのですが


    +23

    -2

  • 216. 匿名 2020/03/25(水) 01:53:05 

    エコを叫んでる人ほどエコが分かってないという

    +25

    -2

  • 217. 匿名 2020/03/25(水) 01:53:46 

    余程なんかあるんだろうね

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/25(水) 01:53:46 

    ここの市は今現在、住民いるの?
    いないんじゃない?w

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2020/03/25(水) 01:53:54 

    >>14
    京都市はごみはゆるゆるなのに亀岡はなんでこんな厳しいんだ…

    +100

    -4

  • 220. 匿名 2020/03/25(水) 01:54:41 

    >>68
    それでなくても駐車場にカート置きっ放しいるのに絶対増えるね
    袋詰め台でエコバッグないの気付いたらどうするんだろう?

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/25(水) 01:55:25 

    亀岡ってごみだしも厳しいんでしょ?

    コンドームとかどうやって棄てるの?ゴムとザーメンに分けて棄てろってこと?

    +18

    -7

  • 222. 匿名 2020/03/25(水) 01:55:44 

    >>157
    京都市の中でも産廃業者に頼んでる飲食店やマンション、アパートは透明の袋なら何入れてても持っていってくれるよ

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2020/03/25(水) 01:56:06 

    反対してる人は、今日本がゴミを燃やすの追い付いてないって知らないのかな。街が汚れると中国みたいにウイルスを生み出すよ。まだ実感ないかもしれないけど、早めになんとかしないと。

    +3

    -14

  • 224. 匿名 2020/03/25(水) 01:56:11 

    何で行政が企業努力を無にするんだろ
    お弁当買った人には、お弁当が横にならないようにマチが広い袋を作ったりしてくれてるのに

    +31

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/25(水) 01:56:18 

    >>133
    失敗だったんだね
    むしろほとんどの商品が茶色のビニールで済むのに…

    +68

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/25(水) 01:56:35 

    >>82
    買い食い後の不法投棄が減らないからでないの?結局は自然環境へのビニール製品の不法投棄の抑止が目的だから、不法投棄を減らす方法を考えた結果、レジ袋の提供禁止に行き着いたんじゃない?
    ただ、消費者や現場の小売業者にとっては不便この上ないのは確か。
    対案としては監視カメラを大量に増設して、ゴミの不法投棄の摘発強化するってのもあるけど、監視社会は嫌だという反発と、費用の問題があるだろうね。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/25(水) 01:58:04 

    馬鹿げてますね。
    今の火力発電に使う重油を精製すれば、自ずと副産物としてガソリン、
    軽油、灯油、ブラスチック、洗剤、潤滑油etc.の元はできてしまう。

    石油から灯油だけ、重油だけは取り出せない。
    ブラスチック袋はいわば産業廃棄物の有効活用。
    使い終った後はゴミ袋に転用し、それを焼却炉で燃やせば発電になっています。

    ポイ捨て五万円の罰金にすればいいのです。

    +8

    -5

  • 228. 匿名 2020/03/25(水) 01:58:22 

    >>215
    自然分解される袋のことだよ

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2020/03/25(水) 01:58:25 

    誰かが何かで儲けようとしてる陰謀としか思えない

    +25

    -2

  • 230. 匿名 2020/03/25(水) 01:58:28 

    魚や肉、さらに野菜までを包装している容器とか袋とか、電化製品についているビニール袋とか、なぜレジ袋だけに注目されるのかわからない。
    過剰にビニールを使われているところは見て見ぬ振りなのかな。レジの袋をビニールから紙製に戻してくれても良いと思うのだが。

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/25(水) 01:59:32 

    ビニール袋にここまで固執する理由は何なの?
    生活に弊害でてくるレベルだわ。
    サッカー台の巻き巻きビニール袋もなし?
    決めたの買い物、その後ゴミ袋として活用したことない人達なのかな。
    やるならプラスチック製品全面禁止したら?
    あとビニール袋捨てたら逮捕とか?

    +22

    -3

  • 232. 匿名 2020/03/25(水) 01:59:46 

    亀岡はめんどくさそうだから、旅行業者とかもあまり観光とかで押してもらえなさそう
    もともと用事もないし、いいイメージもない

    +31

    -1

  • 233. 匿名 2020/03/25(水) 02:00:12 

    王将とかのテイクアウトは匂いつくから袋欲しいなあ。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/25(水) 02:00:32 

    >水の中で自然に分解される紙袋なども無料配布は禁じる。

    自然分解されない紙袋ならOKって言い張りたくなるね

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/25(水) 02:00:44 

    >>230
    何を禁止しても文句言うんでしょw

    +1

    -11

  • 236. 匿名 2020/03/25(水) 02:00:46 

    明智光秀の所?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/25(水) 02:00:48 

    へんなバカな政治家がいるってことだよね。

    +11

    -3

  • 238. 匿名 2020/03/25(水) 02:01:00 

    過ぎたるは及ばざるが如しなのになー

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2020/03/25(水) 02:01:39 

    >>211
    ダンボールから飛び出すのはフランスパンじゃなくて長ネギ
    底が抜けて転がるのはオレンジじゃなくてキャベツだね、きっと
    キャベツ転がらないかもしれないけど

    +55

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/25(水) 02:01:48 

    >>4
    そのうち慣れていくんじゃない?

    +17

    -49

  • 241. 匿名 2020/03/25(水) 02:01:51 

    東京23区でやればいいじゃん

    人工増えすぎて困ってるんでしょ?丁度よく減ってくんじゃない?

    +13

    -5

  • 242. 匿名 2020/03/25(水) 02:01:52 

    >>234
    好きにすれば良いと思う。何してもルール破る人は一定数いるからね。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/25(水) 02:02:41 

    >>235
    脳内グレタ菌蔓延中

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/25(水) 02:02:48 

    市長が馬鹿だと苦労する
    そんな市長は票で選ばれるわけだから
    いくら知識があっても多数の馬鹿には勝てない

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2020/03/25(水) 02:03:13 

    紙袋の時代を生きてたおばちゃんだけど、結露するものを買うとあっという間に濡れて破れてくるんだよね。
    若い人は知らないよね。
    気をつけてね。

    +45

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/25(水) 02:03:23 

    コンビニはまだしも自営のお弁当屋さんとか生物扱う商店とかは本当に気の毒だなと思う コンビニは有料だけど、忘れた時はうちは袋サービスしとくねとか、そういうコミュニケーションでお客繋いでいく道が完全に閉ざされちゃうわけだし

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/25(水) 02:04:04 

    こういう法律(条令)は廃止される、時間の問題。間違いない。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/25(水) 02:04:04 

    >>213
    私の地元亀岡だけど住みやすいよ。都会からすぐ行ける丁度いい田舎だし。霧は確か凄い時は凄いけど、それも昼までの話だし。あと縦貫道も通ってるよ。

    +5

    -32

  • 249. 匿名 2020/03/25(水) 02:04:08 

    >>121
    ビニールゴミが海の生態系破壊してるのに、環境に悪いわけじゃないって本気で言ってるの?

    +6

    -32

  • 250. 匿名 2020/03/25(水) 02:04:28 

    >>241
    焼却炉が高級だからビニールとかでも高温で燃やして無害化できるんじゃなかったかな

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/25(水) 02:04:50 

    >>224
    私あの袋に入れてもらっても縦にしちゃうわ

    +0

    -4

  • 252. 匿名 2020/03/25(水) 02:04:59 

    てか政治家たち小売のこと馬鹿にしすぎ
    消費税の軽減税率もそうだし
    暮らしを支えてる小売りを苦しめる意味が分からん

    +34

    -1

  • 253. 匿名 2020/03/25(水) 02:05:15 

    >>209
    そんなこと京都でされたことも聞いたことないわ
    209さんは運が悪かったんですね

    +17

    -10

  • 254. 匿名 2020/03/25(水) 02:06:19 

    ビニール業界が痛くない商品だけ狙い撃ち?

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/25(水) 02:06:30 

    >>241
    大都市でやると話題になって有識者を交えての議論が起こる
    こんな条例やれるのは誰も知らない田舎だけ

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2020/03/25(水) 02:07:16 

    >>105
    行かねえわ

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2020/03/25(水) 02:07:22 

    市議会の分際で調子こいてんな

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/25(水) 02:07:59 

    結局、環境なんてどうでもいい面倒くさいってだけじゃん
    ここの人たちw

    +4

    -16

  • 259. 匿名 2020/03/25(水) 02:08:06 

    マップで京都府亀岡市見てきたら本当に山に囲まれてる所だった
    不便な市が更に不便になるのか、不憫だ

    +28

    -1

  • 260. 匿名 2020/03/25(水) 02:08:16 

    >>14
    さすが京都て亀岡だけやん

    +85

    -4

  • 261. 匿名 2020/03/25(水) 02:08:58 

    >>249
    苦しんでる動物を見たことないんだと思う。

    +2

    -25

  • 262. 匿名 2020/03/25(水) 02:09:46 

    今はえーーって思うけど、いずれこれがスタンダードになると思う

    +4

    -5

  • 263. 匿名 2020/03/25(水) 02:10:29 

    プラゴミって燃やすの大変なんだっけ

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2020/03/25(水) 02:11:28 

    >>258
    やばいよね。
    寝てる時に、鼻にレジ袋を被せられたらどう思うんだろうね。レジ袋で死んじゃう動物がいっぱいるのに。

    +1

    -11

  • 265. 匿名 2020/03/25(水) 02:12:40 

    こういうことって市議会で決めんの?
    現場の声とか一切聞かないで強行突破だったらさすがに店側かわいそう

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/25(水) 02:12:59 

    >>259
    てことは話題作りもあるのかなぁ
    成功したら世界中から注目されるだろうし

    +1

    -4

  • 267. 匿名 2020/03/25(水) 02:13:05 

    >>1
    私の街でもこれやってくれていいからゴミ袋有料廃止して欲しい高すぎる袋

    +7

    -9

  • 268. 匿名 2020/03/25(水) 02:14:21 

    エコ政策で自己満に浸ってる間に、亀岡に住もうとする人がどんどん減っていきそう
    年金受給者だらけの街になるのが理想なんだろうか
    選挙の観点からいうとそうなるのかな

    +11

    -2

  • 269. 匿名 2020/03/25(水) 02:14:42 

    >>266
    世界では普通に行われてるから
    別にちゅうもくされないと思う

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/25(水) 02:15:01 

    袋があるからこそ捨てられてないゴミもあるでしょ
    袋がなかったらポイ捨てされる率が高くなると思うよ

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2020/03/25(水) 02:16:07 

    レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/25(水) 02:16:16 

    >>264
    例えが極端
    それならレジ袋全面禁止するより不法廃棄やポイ捨てもっと厳罰化した方がいいと思うけど
    ビニール袋が悪いんじゃなくてルール守らず捨てる人が悪いんだから

    +28

    -2

  • 273. 匿名 2020/03/25(水) 02:17:34 

    変な極論出してる人達がビニール袋使ってたらウケる

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2020/03/25(水) 02:17:44 

    >>262
    液が漏れないように、いろんなビニールを使った容器やパッケージを開発するのが日本人だと思うよ
    べたべたするものもかをエコバッグで持ち帰る国民性ではないと思う
    素材は自然にかえるものとかを用いるかもだけど

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/25(水) 02:19:07 

    >>44
    そうなんだけどね、夕方くらいになると
    いい塩梅の段ボールは残ってないのだ。

    +43

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/25(水) 02:19:39 

    >>272
    ゴミが溢れてる
    レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市

    +3

    -3

  • 277. 匿名 2020/03/25(水) 02:19:50 

    急に生理になっちゃったミニバッグの女性とかは本当に困るね
    むき出しで持っていくわけにもいかないし

    +13

    -2

  • 278. 匿名 2020/03/25(水) 02:19:50 

    >>273
    議会中、ペットボトルでお茶飲んでたりしてたらやばいね(笑)埼玉みたいなお茶汲みの方がいるのかな?

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2020/03/25(水) 02:21:08 

    知らない人も多いのですが、日本ではゴミの最終埋立場(埋立地)があと20年もするともすると全てが満杯になり、ゴミを埋め立てられなくなるというゴミ問題を抱えています。そのゴミ問題を解決するために、日本は海外にプラスチックゴミを「リサイクル資源」として輸出していました。
    しかし、最近になって輸入していた中国がやマレーシアが輸入を禁止、さらに違法で輸出されていた汚れたプラスチックゴミを各国に強制送還する事態にまでなってしまっています。
    日本はこのままだと、プラスチックゴミやビニール袋を処理しきれなくなり、ゴミであふれかえることになります。

    こんな背景もあり、日本政府も比較的削減しやすいレジ袋の無料配布を法律で禁止する流れになっています。
    だそうです

    +6

    -7

  • 280. 匿名 2020/03/25(水) 02:22:33 

    クジラのお腹からプラスチックやビニールが山のように出てくる画像見るとどうにかしなきゃとは思うけど、現実的問題を考えてビニールに代わるエコ的ものを開発するとかそっちに力いれたほうがいいんじゃない?
    規制で解決って他の問題出てきそう

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/25(水) 02:22:55 

    >>276
    第一の政策としてゴミを処理することを優先しない国の政府に一番の問題あるんじゃないの?税金・各国からの支援金の使い方、教育、労働環境など

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2020/03/25(水) 02:23:58 

    レジ袋ってゴミ袋に使うし、なければ買うからエコになるとは思えない

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2020/03/25(水) 02:24:17 

    >>4
    風呂敷をいつも持ち歩くのはどうだろう?

    +218

    -4

  • 284. 匿名 2020/03/25(水) 02:25:02 

    レジ袋を含んだ使い捨てプラスチックの削減が目的とされています。これが成功すると国内で消費されている年間450億枚のレジ袋を削減できると言われています。

    450億枚のレジ袋を積み上げると、高さにして4500km、富士山1100コ分の高さ、宇宙に届くレジ袋のタワーが45こも並ぶ高さに匹敵する量です。膨大な量なのです。

    そして、レジ袋や食品の包装容器など削減し、使い捨てプラスチックの排出量を2030年までに25%減らすとしています。だそうです。遅れてるのかは知らないけど
    レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2020/03/25(水) 02:25:44 

    禁止はやり過ぎだね

    もしかしたら会議にいた議員たちは自分で買い物しないで誰かにやらせてるからわからないのかも
    威張り腐った体質のバカばかりなんだろうね

    +15

    -2

  • 286. 匿名 2020/03/25(水) 02:26:30 

    コンビニでマイバッグってどうやるの?
    これにお願いって手渡し??
    汚いビニール持ってきたら店員はそれに入れなきゃいけないの?
    レジの所せまいから自分で入れるの厳しいよね(>_< )時間もかかりそうだし…

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2020/03/25(水) 02:26:34 

    >>4
    私なら多分、明日買おう明日買おうってなって、消費減ると思う😊意外と買わなくても生きていけたりする〜

    +521

    -7

  • 288. 匿名 2020/03/25(水) 02:27:06 

    >>281
    「日本はプラスチック廃棄物の処理を海外に押し付けている」 専門家が指摘⇒今できることについて聞いてみた。 | ハフポスト
    「日本はプラスチック廃棄物の処理を海外に押し付けている」 専門家が指摘⇒今できることについて聞いてみた。 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    年間およそ150万トンのゴミが海外に輸出されていると知っている人はどのくらいいるだろうか。

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2020/03/25(水) 02:27:44 

    親戚が結婚を機に京都に越した。
    仲のいい親戚だからたまには京都に観光がてら会いに行って、他の地域にも行ってみたいと思ってたけど亀岡には行かない。

    +2

    -6

  • 290. 匿名 2020/03/25(水) 02:28:04 

    >>1
    少なからず購買意欲が下がることはあるだろうな。
    マイバッグ持ってても入る量しか買えないわけで、マイナスにしかならない気もする。

    +88

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/25(水) 02:28:16 

    >>285
    来年から日本のプラゴミ輸出できなくなるからだよ
    日本は年約100万トンのプラごみを輸出しているが、5月にまとまった国際的な規制で2021年から輸出できなくなる。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2020/03/25(水) 02:28:51 

    亀岡叩いてるけど全国で行われるようになると思うけどね

    +6

    -7

  • 293. 匿名 2020/03/25(水) 02:29:28 

    >>278
    ほんとほんと笑
    マイボトル持参なら感心するけど
    あと、ここでビニール袋のせいで動物がと言ってる人ももちろん使ってないんだよね?と言いたい笑

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2020/03/25(水) 02:30:08 

    私たちが普段、何気なく捨てているプラスチックごみ。それらは国内で正しくリサイクルされ、再利用されていると思っている人もいるかもしれないが、高田教授は「そうではない」と話す。

    《実は日本は、プラスチック廃棄物の多くを、リサイクルとして海外に輸出しています。その数は、年間およそ150万トンに及びます。リサイクル処理には手間がかかるため、その人件費を日本では捻出できないことから人件費の安い海外に輸出しているのが現状です。》

    つまり、「日本はプラスチック廃棄物の処理を海外に押し付けている」と指摘する。

    《しかし、主な輸出先であった中国が2018年、工業由来の廃プラスチックの輸入を停止しました。理由のひとつは、経済成長と共に中国国内のゴミも増えたので処理が追い付かなくなったこと。もうひとつは、環境汚染に繋がっていたことです。プラスチック廃棄物の多くは、食べ残しが付いていたり、実際には資源としてリサイクルしにくいものばかりなので、業者は不法投棄をしたり、有害物質を焼却したり、海に流出させていました。それによって深刻な環境問題が起きていました。これは中国に限らず、他の国でも起きています。》

    中国に輸出できなくなった日本は、タイやマレーシア、ベトナムなど、同じく人件費の安いアジアの国を中心に輸出をするようになった。しかし、それらの国でも輸入規制は進みつつあるという。


    これが理由だよ
    反対してる人は無知すぎる

    +3

    -10

  • 295. 匿名 2020/03/25(水) 02:30:10 

    >>1
    スタンプ集めてエコバッグ手に入れたから、使うの楽しみ😆家族の分集めてたら、スタンプもらう為に食べ過ぎてお腹壊したから絶対使う🙌

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2020/03/25(水) 02:30:17 

    100均で使い捨ての世の中だよ?
    レジ袋より他にやれることあるでしょ

    +8

    -3

  • 297. 匿名 2020/03/25(水) 02:30:30 

    生態系云々の話したら原油使うなだし
    洗剤もシャンプーや石鹸も使うなって話だわな
    そりゃ人が他の動物を苦しめていいという理由にはならないけど
    肉食ってるし、動物だって動物を狩って生きてるんだよね

    +8

    -4

  • 298. 匿名 2020/03/25(水) 02:31:53 

    >>261
    いや あんたの方が鵜呑みにして事実を知らずに言ってるだけだ。

    ナンラカノ奴らの考えに乗っかってるだけでなんだから
    あんたのやることは、もっと努力して勉強だよ。

    +21

    -2

  • 299. 匿名 2020/03/25(水) 02:32:44 

    ビニール袋をそのままエコバッグにすればいいのでは?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/03/25(水) 02:32:53 

    >>294
    レジ袋(ゴミ袋)と他のプラスチック商品を一緒にしてるのがイミフ

    +9

    -5

  • 301. 匿名 2020/03/25(水) 02:33:06 

    >>292
    マイナス押してるけどなると思うよ
    だってプラゴミ海外に輸出できなくなるんだもん

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2020/03/25(水) 02:33:26 

    本当に環境の事を考えるなら、ビニール袋の使用は一切禁止にするべき
    有料にするっていうのが意味わからない
    お金払えばいいっておかしくない?
    セコい儲け方してるとしか思えない

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2020/03/25(水) 02:34:29 

    コンビニでマイバッグ持参してる人、
    いまだに見たことない

    +15

    -2

  • 304. 匿名 2020/03/25(水) 02:34:41 

    >>300
    レジ袋ってプラスチックゴミだよね❓

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2020/03/25(水) 02:34:42 

    >>1
    え、、、禁止の理由は何?????

    +33

    -2

  • 306. 匿名 2020/03/25(水) 02:36:10 

    プラゴミが~って人って
    プラの容器やその他製品を一切使ってないの?

    +12

    -4

  • 307. 匿名 2020/03/25(水) 02:36:26 

    ここの市議会、全国初っていうのやりたかっただけじゃないの?

    +20

    -1

  • 308. 匿名 2020/03/25(水) 02:36:46 

    >>291
    悪影響の中軸に環境左翼がいるってね。

    オーストラリアの火災犯人とか。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2020/03/25(水) 02:37:21 

    >>306
    日本はプラゴミを海外に丸投げしてたけど、来年からそれができなくなるからでしょ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2020/03/25(水) 02:37:24 

    今でもエコバッグ忘れたとき焦るのに有料レジ袋まで禁止なんてされたら大パニックだわ

    +10

    -3

  • 311. 匿名 2020/03/25(水) 02:38:16 

    私は賛成ですし、全国的にしてほしい。ゴミ袋に使うって人いるけど、全員が全員そうじゃないですよ。無駄な人たくさんいます。
    ゴミ袋用に購入した方がお金出した分、無駄にはしないだろうし、環境問題に向き合うにはいい機会だと思います。
    なんか真逆の意見が多すぎで、私がおかしいのか…エコに真剣に取り組んでる人なら賛成だと思ったんですが…

    +4

    -20

  • 312. 匿名 2020/03/25(水) 02:38:49 

    >>276これだけで判断する人だったら、判断してはいけないよ。

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2020/03/25(水) 02:39:14 

    >>1
    うちの旦那つい2ヶ月前まで単身赴任で住んでた
    まだ亀岡にいる頃にこれを知って、
    うわぁ困った!と話してた
    ふとした時の買い物がしにくくなるね

    +41

    -2

  • 314. 匿名 2020/03/25(水) 02:39:55 

    「レジ袋だせっ!」
    って騒ぐ老害たちと一悶着ありそうな予感

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2020/03/25(水) 02:40:17 

    >>264
    やばいよ。ビニール袋から殺人に飛躍かー

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2020/03/25(水) 02:40:33 

    >>301
    高温焼却炉導入するしかないね

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/25(水) 02:40:35 

    >>1
    京都府亀岡市議会って他にやるべき仕事ないの??
    こんな条例作って可決とかしてる暇あったらさー
    こんなロクでもない事してて高給貰ってんなよー

    +60

    -2

  • 318. 匿名 2020/03/25(水) 02:41:07 

    プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)
    プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)www.meti.go.jp

    令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を開始。プラスチック製買物袋の過剰な使用抑制にご協力お願いいたします。

    レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2020/03/25(水) 02:41:17 

    >>314
    ドラストのマスクありますかみたいに苦しめられそうだね、店員さん

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/25(水) 02:42:30 

    >>1
    プラスチック製がいけないの??
    なら紙製にすれば??

    +30

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/25(水) 02:43:07 

    >>14
    亀岡は京都ちゃうし。

    +15

    -35

  • 322. 匿名 2020/03/25(水) 02:43:27 

    >>315
    レジ袋で死ぬなら、北のミサイル阻止考えたら?海の魚いっぱい死んじゃってることに騒がないのはなぜかしら。

    +10

    -2

  • 323. 匿名 2020/03/25(水) 02:43:28 

    レジ袋だけでは解決できない

    日本は米国に次ぎ、1人当たりのプラスチックごみの排出量が世界で2番目に多い。2018年の先進7カ国(G7)首脳会議で日本は米国と共に「海洋プラスチック憲章」への署名を拒否した。コンビニなど産業界の反対に配慮したものだったが、世論の批判を浴びた。

    ただ、過大な期待は禁物だ。レジ袋は多くのプラスチックごみの中で2%ほどとされる。産業用のプラスチックや飲料用のペットボトルと比べればわずかで、「消費者の意識を高めるうえでは意味があっても、レジ袋だけで根本的な解決にはならない」(企業関係者)。

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/25(水) 02:43:59 

    8万7千人の市ねぇ…

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2020/03/25(水) 02:45:55 

    環境云々でビニール袋がダメってだけなら紙袋の無料配布はOKなはずなのにそれもNGな時点でイミフ

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2020/03/25(水) 02:45:57 

    スーパーならまだしもコンビニにエコバッグ持っていくか、手で持って帰る時代になるのかー

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2020/03/25(水) 02:46:30 

    >>1
    ここまで厳しくする意図は何?

    +31

    -2

  • 328. 匿名 2020/03/25(水) 02:47:03 

    魚屋が魚をビニール袋に直接入れてくれるのって過剰包装の反対でエコだよね
    そういう細かいところを全然考えないで、全て禁止って条例だからポンコツ扱いされるんだと思う

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/25(水) 02:48:32 

    エコバッグに買ったものを入れられるって事は、それだけ商品がプラスチックで守られてるからなのに

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2020/03/25(水) 02:49:53 

    エコバック持たない人だけど
    清算後にエコバック忘れてたの気付いたらから返品が増えそう

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/25(水) 02:50:05 

    せめて売上1000万以下の飲食店、生鮮食品店は除外とかにしてあげてほしい

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/25(水) 02:50:54 

    面倒くさいとか
    買いにくいとか
    亀岡行かないとかいってるけど
    多分そのうち全国区で厳しくなると思うよ。
    プラゴミがープラゴミがーっ言ってる人はプラゴミ使わないのかって言ってる人もいるけど、現実、来年から日本がだしてたプラスチックゴミの輸出ができなくなる。
    プラごみ全量を国内処理へ 環境省、輸出規制に備え: 日本経済新聞
    プラごみ全量を国内処理へ 環境省、輸出規制に備え: 日本経済新聞r.nikkei.com

    環境省は国内で発生するプラスチックごみの全量を原則国内で処理できるように体制を見直す。日本は年約100万トンのプラごみを輸出しているが、5月にまとまった国際的な規制で2021年から輸出できなくなる。

    レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立―京都府亀岡市

    +3

    -8

  • 333. 匿名 2020/03/25(水) 02:51:14 

    >>330
    そして汁もれしないようにパッキングしてある大手企業の商品を手に取る機会も増えると思う

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/03/25(水) 02:51:36 

    >>330
    これ本当にありえるよね…どうするんだろう?

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/03/25(水) 02:53:01 

    >>98
    亀岡市に不法投棄してたのって大阪の人間だよね。

    +2

    -11

  • 336. 匿名 2020/03/25(水) 02:53:28 

    >>332
    そうなると人を呼び込んだり産業を増やして処理施設を建てる方に力入れないと
    細かく分別が誇りの亀岡のやってる事は時代と逆行してるってことだよね?

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2020/03/25(水) 02:57:10 

    >>75
    駅ナカコンビニとかサッカー台無理だよね
    レジの列とサッカー台の列の二つになってしまう
    エコバッグ渡されるのももちろん嫌だ、世の中にはド変態が沢山いるし
    財布を出すだけでモタモタする人も多いのにそれに袋が追加されるって考えると恐ろしい

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/25(水) 03:00:14 

    >>336
    調べたらちゃんと焼却できる焼却場はあるみたいよ
    設備があるのに不便を押し向けるってなんの為に建てたんだろうね

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/25(水) 03:01:55 

    買うこともできないとかふざけてない?!

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2020/03/25(水) 03:02:55 

    出ました。能無し議員のやり過ぎ条例 こういうやり過ぎが国民の生活を圧迫したり 景気を悪くする

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2020/03/25(水) 03:04:31 

    >>19
    ビニール袋 紙袋いろいろあるよ

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2020/03/25(水) 03:05:17 

    >>338
    リサイクル処理には手間がかかるため、その人件費を日本では捻出できないことから人件費の安い海外に輸出しているのが現状です

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/25(水) 03:05:43 

    >>298
    横だけど>>121は環境に影響無い紙袋についての話だよ。

    +35

    -1

  • 344. 匿名 2020/03/25(水) 03:09:08 

    廃プラを燃やすから駄目なんじゃ?

    販売する衣類にリサイクルプラ混ぜないといけない法律とか
    方向が違うと思う

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/03/25(水) 03:09:21 

    >>239
    拾ってくれて恋が始ま…らないね(笑)

    +36

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/25(水) 03:10:34 

    子供が袋忘れて買い物来ちゃったら可哀想だね
    袋ないから返品も増えるだろうし
    袋取りに行くから預かっててくださいって言われることもあるだろうね
    店側の負担を考えると恐ろしいな

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/25(水) 03:11:45 

    何事も程々が1番ですよね。

    日本だけ気を付けてても、他所の国でビニール袋バンバン投棄していたら意味無いし…

    ビニール袋禁止ならペットボトルも過剰包装も全て禁止にしないと何故ビニール袋だけが悪なのか。

    紙も森林破壊しているし、それこそ色んな工場や車とか生きてるだけで何かしら環境破壊はしちゃってるし。

    そもそも細かく分別したって、結局殆どリサイクル出来ずに一緒に燃やしちゃってるらしいじゃん。

    気を付けることはいい事だけどわざわざ罰金取るほどではないよね。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2020/03/25(水) 03:12:10 

    亀岡市はゴミへの意識が高いね
    うちの田舎なんてお年寄りが多くてみんな分別が理解できなくてプラスチックの分別すら進められないと自治体が嘆いているそうだ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/25(水) 03:12:14 

    日本のプラごみ輸出に東南アジアが激怒「容赦なく送還させる」 - ライブドアニュース
    日本のプラごみ輸出に東南アジアが激怒「容赦なく送還させる」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    先進国から出たプラスチックごみの多くは、発展途上国などに輸出されている。マレーシア政府は5月、不法輸入された廃プラを強制送還する方針を明らかに。該当国は日本を含む9カ国で、押収された廃プラは約3000トンに上るという

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/25(水) 03:13:18 

    >>347
    ほかの国は禁止傾向にある

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/25(水) 03:14:02 

    サッカー台にあるロールのビニールも撤去の方向でお願いします
    詰め替えババア殴り倒したいくらいうざいから

    +3

    -10

  • 352. 匿名 2020/03/25(水) 03:15:10 

    亀岡市死ね

    +7

    -14

  • 353. 匿名 2020/03/25(水) 03:16:29 

    小売りってスーパーだけじゃなくて服屋もでしょ
    服屋で服買って自分のエコバックに入れて食品買いに行くってことになるよね
    普通に万引きする人増えると思う

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2020/03/25(水) 03:20:20 

    日本はゴミを中国とかマレーシアとかに丸投げしてたからね。それがダメになったから対策してきてるんだろうね

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2020/03/25(水) 03:20:47 

    >>353
    日本人の民度の低さヤバ

    +2

    -5

  • 356. 匿名 2020/03/25(水) 03:23:57 

    >>355
    あなたも日本人だよねw

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2020/03/25(水) 03:26:42 

    どなたか環境に優しい、自然に変えるレジ袋を開発してください、、、

    +11

    -2

  • 358. 匿名 2020/03/25(水) 03:28:04 

    他の国はビニール袋がないと言うけど
    そのビニール袋を使わない国は街中にゴミがなくて綺麗なのか?となると綺麗ではないよ

    +20

    -1

  • 359. 匿名 2020/03/25(水) 03:28:32 

    >>1
    従わない店を公表してくれたら、むしろそこに買いに行くかも

    +67

    -2

  • 360. 匿名 2020/03/25(水) 03:31:40 

    >>342
    いや、ゴミ袋の話だよ?
    ゴミ袋から出して、プラの袋をリサイクルすることは元々してませんよ
    プラゴミのリサイクルで問題があるのは袋ではなくて電化製品や玩具ね
    環境の話なら袋なのかもしれないけど

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2020/03/25(水) 03:34:50 

    >>323
    コンビニが悪い
    コンビニが無尽蔵にあるせいで食品廃棄も恐ろしく多い
    残飯は家畜用に処理して食べさせてるけど体に悪いみたい
    日本はコンビニ多すぎだよ
    便利さ求めなくていいもうこれ以上要らない

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2020/03/25(水) 03:35:10 

    >>342
    リサイクルじゃなくてダイオキシンださないような処理施設を作った方がエコなのにわざわざリサイクルしようとするから亀岡みたいなおかしなことに

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2020/03/25(水) 03:35:20 

    >>196
    トロッコ列車や保津川下りがあるよ。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2020/03/25(水) 03:35:54 

    カゴもプラじゃん
    あれだってずーっと使えるわけじゃない消耗品でいずれゴミなんだけどなぁ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/03/25(水) 03:40:51 

    これはやりすぎ!
    「全国初」が欲しいがための奇策なだけ。
    販売側にも購買側にも全く立っていない。

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2020/03/25(水) 03:41:30 

    全国的にこうなるというなら
    アミューズメント施設の売店、TDLやUSJなども該当するということになる
    そんな所で自前のエコバッグ持ってる人が増えたらと考えると…

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2020/03/25(水) 03:45:14 

    他国と比べるなら食文化や家の広さ生活スタイルも比べるべき
    小売りは生活に密着してるので、生活によってシステムが違うのは当たり前だよ

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2020/03/25(水) 03:45:34 

    >>159
    そんなこと言われても…

    +24

    -1

  • 369. 匿名 2020/03/25(水) 04:04:08 

    禁止じゃなくて自然に優しい袋付くって有料にすればいいのに

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2020/03/25(水) 04:09:18 

    キャッシュレスで財布持たなくてスマホあればOKみたいな事言ってんのに袋持ち歩いたら荷物増えるなー

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2020/03/25(水) 04:31:17 

    おかしいよ
    おかしい
    そう言う物を禁止にする権利ある?
    売り物の一つなのに
    ちょっと考えた方がいい

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2020/03/25(水) 04:31:33 

    >>96
    元々観光客なんてあんまりいないし、今回の大河は明智光秀だから観光客呼べるチャンスなのに市の気合感じないわ
    観光業で財政賄う気はないんだろうな

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2020/03/25(水) 04:32:35 

    亀岡市の誰が提案したんだろ?
    普段から、さぞやパワハラしまくってる老害なんだろな

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2020/03/25(水) 04:33:46 

    >>365
    スーパー側が袋を「売る権利」を侵害しているね
    客だってどうしても必要な時があるだろう
    持って行った袋が破けたらどうするの?
    前にあったよ

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2020/03/25(水) 04:35:10 

    >>1
    有料化ならともかくやりすぎだわ
    亀岡市内の事業所に転勤になっても絶対に近隣の自治体に居住するレベル
    不自由すぎる

    +41

    -0

  • 376. 匿名 2020/03/25(水) 04:35:23 

    >>373
    市民の事も店の事も何も考えてない人だね
    発案して通した人は堂々と市民に「私です」って言えるのかな

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2020/03/25(水) 04:37:06 

    >>375
    私も住みたくない
    そんな不便な街
    ふざけてる

    +24

    -1

  • 378. 匿名 2020/03/25(水) 04:37:46 

    >>86
    可能性あるね。都内だけど40年くらい前までは各家ゴミバケツで集積所に出してたんだよ。回収来たあと洗ってた。子供の頃見てたけどかなり大変だったよ。共働きだと夜までバケツ放置だし。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/25(水) 04:51:16 

    >>190
    頭悪そう

    +48

    -1

  • 380. 匿名 2020/03/25(水) 04:54:06 

    レジで紙袋一枚50円くらいで販売しそう。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/03/25(水) 05:03:43 

    一枚を高くするとか別の方法はなかったのかなぁ。全くないとさすがに困るし、お店の人もまた厄介なお客さんに絡まれること増えそう。。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2020/03/25(水) 05:06:36 

    さすが亀岡…

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2020/03/25(水) 05:12:26 

    >>287
    消費が落ちて市税で入る分が減ったら良いのにね
    出かけてて急に買い物して頼まれたら思い出したりすることってあるとおもう
    そう言うこと考えてないのかね
    極端すぎてアホじゃないかと思うわ

    +58

    -1

  • 384. 匿名 2020/03/25(水) 05:15:38 

    何か取り憑かれてるみたいで怖いなぁ、絶対住みたくないしこんなの見たら遊びに行きたくもなくなっちゃう。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/03/25(水) 05:17:47 

    バカの考えた法律はわからんわ

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/25(水) 05:19:12 

    >>4
    常にポケットにレジ袋を入れとけばいいのでは?

    +5

    -30

  • 387. 匿名 2020/03/25(水) 05:21:41 

    >>15
    海水だっけ?成分のなかにプラスチックが混ざりこんで危険な領域だと訴えてるのって
    小さいことからやってくのは大事なんだろうけど世界一の人口を誇る中国とか辞めない時点で無駄な気もするけどね

    +186

    -2

  • 388. 匿名 2020/03/25(水) 05:24:02 

    >>355
    海外こんなもんじゃないと思う
    だからといって日本人がマナーいいとは思わないけど

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/03/25(水) 05:25:19 

    目立ちたいだけでしょ?こんなの現実味がないわ。結局有料に収まって、アレなんだっん?ってなると思う

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/03/25(水) 05:26:10 

    提供ではなく販売ならいいんじゃね?
    ガムや電池みたいにレジ横に袋が並べてあって1枚〇〇円で売ってる感じ。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2020/03/25(水) 05:26:56 

    レジの向こうのロール型のビニール袋とか
    肉と魚のパッケージとかコストコ大量買いで小分けしてラップに包んでジップロックに入れて冷凍とか
    味付けのためだけにジップロックとか
    レジ袋より大量のプラゴミ出してるもの沢山あるし
    削減できるもの他にもあるはずなんだけど
    レジ袋不使用推進してるのがおじいちゃんで
    やっぱ男の人かーって思ったわ

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/25(水) 05:27:46 

    >>386
    財布とスマホとレジ袋が入ってるって笑

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/25(水) 05:30:11 

    >>1
    ここまで徹底的にレジ袋を禁止するって裏に色々黒いものを感じるわ

    +35

    -1

  • 394. 匿名 2020/03/25(水) 05:30:54 

    でもさー
    日本だけが気をつけても駄目なんじゃない?
    日本海方面に旅行に行った時に、アチラ方面からの外国語の書かれたゴミがたくさん日本海沿岸にたどり着くって知ったんだけど

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/03/25(水) 05:31:43 

    もうエコって言葉嫌いになりそう
    窮屈すぎる

    +7

    -2

  • 396. 匿名 2020/03/25(水) 05:35:38 

    ほんと馬鹿じゃない?
    無能としか思えない

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2020/03/25(水) 05:45:06 

    >>14
    京都人に亀岡は京都扱いされてないよ
    こんなときだけ一緒くたにされても

    +53

    -2

  • 398. 匿名 2020/03/25(水) 05:48:20 

    >>116
    ゴミ系の権力者がいます。市長はその人に上手いこと使われている?もしくは、自分の頭で物事を考えられない人なのだと市民は思っています。

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2020/03/25(水) 05:51:45 

    >>213
    さらにスタジアムができて、唯一の幹線道路である9号線がだだ混みするであろうと予測されている。

    も付け足しとく。

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2020/03/25(水) 05:54:36 

    >>378
    ゴキブリ大発生しそうだよね
    レジ袋ってゴミをこまめにまとめるのに重宝するんだけどな
    それやらないでいると夏場は虫が発生しがち

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/25(水) 05:57:08 

    >>393
    レジ袋に狙い撃ちされてるよね
    他にも過剰包装山ほどあるけど
    他に見直す事たくさんあると思うが

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2020/03/25(水) 05:58:09 

    >>358
    逆にレジ袋にゴミまとめて持って帰れるからゴミ減りそうなもんだけど

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/03/25(水) 06:01:49 

    >>4
    そこで売っているごみ袋を買ってそれに詰めればいいんですよ。

    +218

    -2

  • 404. 匿名 2020/03/25(水) 06:02:45 

    議員はバカしかいない

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2020/03/25(水) 06:04:00 

    >>12
    コンビニは紙袋を導入してほしいよね

    +94

    -1

  • 406. 匿名 2020/03/25(水) 06:04:58 

    おでんとかの時はマイバック嫌だ…

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2020/03/25(水) 06:06:57 

    >>78
    他人を寄せ付けない風土があるし、それを別によそもんは良さが分からんのでしょうねとたかを括ってる雰囲気をどうしても感じてしまう。
    郷土愛があるというのではなくプライドが高く感じる。
    確かにいい人悪い人はどこにでもいるけど
    中学生だったのにどこ行ってもそういう人ばかりで京都は好かないです。お寺さんとか好きなとこはたくさんあるので旅行に行きたいけど、お店やさんとか地元の方と話す機会がどうしても受け付けないです。もうちょっと地元の人じゃないのに地元のルールを押し付けずにほんわかできませんか?

    +11

    -11

  • 408. 匿名 2020/03/25(水) 06:09:52 

    >>56
    普通くろいビニールとか青いビニールとかじゃない

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/03/25(水) 06:11:13 

    >>21
    中国から入ってこなくなるからエコバックも高くなるのかな

    +6

    -5

  • 410. 匿名 2020/03/25(水) 06:11:14 

    ムカつく法律やわ!腹立つ💢

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2020/03/25(水) 06:12:32 

    50円くらいのちゃっちいエコバッグがレジ横で売られる予感、

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/03/25(水) 06:16:45 

    京都って外国人おおいんだよね。
    レジ終わってから「レジ復路無いの?じゃあ全部返品で!」が増えそう。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/03/25(水) 06:17:22 

    >>181
    指定のゴミ袋買ってそれに入れるとか。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2020/03/25(水) 06:18:56 

    スーパーには買い物するつもりで出かけるからエコバック持参するけど、帰り道にちょっと思い立ってコンビニは行かなくなるな。私の場合はね。常にエコバックを持ち歩いてないからね。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2020/03/25(水) 06:21:36 

    >>223
    日本の技術を甘くみないでほしい。一昔前夢の島とか出来てた頃、ごみを捨てる場所があと何年後かに無くなってあぶれてしまう!てニュースでよくやってたんだが、それがある日を境にパッタリ聞かなくなったのは、技術が進歩したからなんだよ。

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2020/03/25(水) 06:21:37 

    >>9
    コンビニってスーパーに比べて高いし、気軽に行ける感がいいところなのにね。

    +85

    -0

  • 417. 匿名 2020/03/25(水) 06:23:55 

    >>401
    過剰包装もそうだど、紙にビニールくっついたパッケージとかだと結局燃えるゴミで捨てちゃうから、きちんと分別出来るようにして欲しい。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/03/25(水) 06:25:54 

    コンビニの売り上げ減りそう。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/03/25(水) 06:28:48 

    でた亀岡市。
    元彼の地元。頭おかしいんちゃう????

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2020/03/25(水) 06:34:10 

    男の人でマイバッグ持ってる人なんてさらに少なそう

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/03/25(水) 06:36:33 

    >>345
    一緒に作って一緒に食べよう‼︎になるかもよ。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2020/03/25(水) 06:36:33 

    >>3
    ダンボールで笑

    +102

    -0

  • 423. 匿名 2020/03/25(水) 06:39:22 

    >>223
    東京ウイルス‼︎とか世界で呼ばれるのだろうか?

    +0

    -8

  • 424. 匿名 2020/03/25(水) 06:42:15 

    これ、ホームセンターも対象???ホームセンターって袋もらえないと困るんだけど。
    木材やらニス、ペンキ。エコバックに入れたくないしあんなもん。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2020/03/25(水) 06:43:09 

    亀岡の隣の南丹に住んでいます。仕事が亀岡なので買い物は亀岡が多いですが禁止となると帰りに南丹で買おうとなりそうです。現段階でも亀岡のすぐ隣の八木のスーパーは夕方ものすごく混んでます。そこまで来客は少ないと見越しての小さなスーパーのため車が溢れます。禁止までする意味が分からない

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/03/25(水) 06:45:41 

    レジ袋忘れる→エコバック買う→エコバック溜まる→エコバックまとめて捨てる...

    ビニル袋より不エコ

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2020/03/25(水) 06:46:09 

    高いエコバッグを買わせたいだけ。
    儲けるためのただの戦略だよ。
    横暴もいいとこ。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2020/03/25(水) 06:46:30 

    まずは自分達が1ヶ月実践しろってハナシ

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2020/03/25(水) 06:47:52 

    >>5
    それはそれで、ある意味で手に持てるだけしか買わないと言う事で消費者にはいいかも知れない。店の人は大変だけどね。カゴとか無かった時代ってそうでしょ。新鮮な物を新鮮な内に食べる。不必要な服は買わない。自然と断捨離できてるじゃない

    +6

    -21

  • 430. 匿名 2020/03/25(水) 06:49:15 

    亀岡に新たに住もうって人いなくなるね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2020/03/25(水) 06:50:32 

    >>426
    ケータイは携帯するが何故エコバッグを携帯しない

    +1

    -3

  • 432. 匿名 2020/03/25(水) 06:53:19 

    >>415
    報道が変わったのは、何か違う理由だよ。
    中か韓か、、、。
    メディアの仕組みが変わったからじゃない?それか某国たちの都合がいいように圧力かけられたか。

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2020/03/25(水) 06:53:21 

    なんでレジ袋だけなんだろ

    プラなら他にも過剰なものあるよね

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2020/03/25(水) 06:54:17 

    ストローとかレジ袋とか何でピンポイントなんだ?

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2020/03/25(水) 06:54:39 

    >>429
    カゴとか無かった時代っていつ頃?
    カゴぐらい遥か昔からあるよ。たぶん。

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2020/03/25(水) 06:58:23 

    有料なら有りにしないと、買い物やーめた…って人が増える。
    お金がまわらなくなる。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/03/25(水) 06:58:50 

    エコという名のエゴ。コロナの事でも分かったけど環境問題で騒げるのは何もない平和なときだけ。人間不便な生活を強いられて生きて行くのは難しくなってるよ。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/03/25(水) 07:00:43 

    >>14
    思った!意地悪さが滲み出てるというか

    +20

    -8

  • 439. 匿名 2020/03/25(水) 07:07:26 

    マスク、トイレットペーパー、その次はエコバッグが店頭からなくなったりしてね

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/03/25(水) 07:07:57 

    この亀岡市ってグレダさんが市長なのかな?

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2020/03/25(水) 07:09:37 

    >>373買い物もろくにしたことない人が提案したんだろうな。数人の食べざかりの子持ちを持つ母親の買い物の量なんか見たこと無いんだろうな。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2020/03/25(水) 07:10:59 

    >>440なるほどっ!納得。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/03/25(水) 07:11:14 

    マジないわー
    これが全国区になったら困る!
    反発の声が届くといいけど…
    まずは京都に。
    この条例は撤廃してほしい。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2020/03/25(水) 07:12:39 

    >>12
    保温バッグの需要高まる??

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2020/03/25(水) 07:13:22 

    亀岡市には住みたくないって人が増えそうだね
    ここまで過剰だと近寄らない方が吉になる

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2020/03/25(水) 07:16:10 

    >>51
    それだよね!
    この前デパ地下で買い物したらプラスチックトレーのゴミが大量に出たよ

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/25(水) 07:16:28 

    >>72紙袋までとなると便乗して経費節減してる自分勝手な企業にしか思えないな。客離れして又紙袋は無料にしますとかなるんじゃないのか。

    +81

    -0

  • 448. 匿名 2020/03/25(水) 07:17:04 

    最初から買い物バッグは自分で用意するものと思えばそのうち普通になるのかもね。
    慣れるまではしばらくは忘れたから買い物今度でいいや〜って節約になりそう

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/03/25(水) 07:17:09 

    >>8
    忘れたからってそんな理由で返品は店側にとって迷惑
    仕事増やさないでほしい
    間違えて買った物は仕方ないけど

    +33

    -84

  • 450. 匿名 2020/03/25(水) 07:21:46 

    >>4
    そんな事自分で考えたら?

    +4

    -35

  • 451. 匿名 2020/03/25(水) 07:22:17 

    京都さん

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2020/03/25(水) 07:22:43 

    >>320
    レジ袋を紙製にするとどんどんどんどん木の負担が増えて地球温暖化がますます進むから何でもかんでも紙製って辞めて欲しい…

    +7

    -3

  • 453. 匿名 2020/03/25(水) 07:23:14 

    >>406
    風呂敷が流行りそう 可愛い和柄とかの風呂敷からコンビニおでん

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2020/03/25(水) 07:25:59 

    亀岡ってさぁ、スタジアムできるってのに、そこで試合するときの事は考えてないんかな?
    保津川下りで観光の人もよく行くのに。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2020/03/25(水) 07:26:35 

    有料でも禁止って厳しすぎだね。

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2020/03/25(水) 07:27:53 

    >>44
    その持ち帰った段ボールの処分に困る面倒だからといってまた店に返しに来る迷惑客がいるんだよ。

    +11

    -2

  • 457. 匿名 2020/03/25(水) 07:28:57 

    百均のショッピングバッグが品薄になりそうな。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2020/03/25(水) 07:29:16 

    >>44
    昔のマンガで買い物帰りの女の子が持ってるような紙の袋じゃダメなの?坂道でオレンジとかばらまいて運命の出会いをするやつw
    あと、バゲットが袋から出てるやつw

    +75

    -0

  • 459. 匿名 2020/03/25(水) 07:31:47 

    亀岡と言えば無免許運転で児童に突っ込んだ犯罪者はどうなったんだろう

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2020/03/25(水) 07:32:00 

    ビニール袋に親でも殺されたか?

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2020/03/25(水) 07:32:04 

    あーーーー京都ね

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2020/03/25(水) 07:32:39 

    自治体の燃やすゴミ袋はビニールなんだよね?燃やしていい素材なんだろうか

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2020/03/25(水) 07:34:00 

    京都は好きだからよく行くけど亀岡までは行くことないから影響なし。行ったとしても買い物しなきゃ問題なしですね。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/03/25(水) 07:34:10 

    エコバッグは持ち歩いているけど予定してたより買い物の量が増える時がある。
    そういう時はどうすればいいんだろう?

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2020/03/25(水) 07:38:21 

    こういうことをして得する人って誰?

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2020/03/25(水) 07:38:42 

    >>3
    なんとなく言われてみたら私もそう思った

    +206

    -2

  • 467. 匿名 2020/03/25(水) 07:38:55 

    >>3
    そうそう。この条例がまだ話し合いの時、色んなお店の方々が、お客様が遠のいてしまう可能性があるって困ってた。
    チェーン店のお偉いさん?も自ら亀岡まで赴いて話し合いの会に参加してた。
    地域の住民も、「そういうことじゃなくて、ゴミを捨てない地域にしたら良いのに」って言ってた。

     私もニュースを見ながら、さすがにならないでしょ〜と思ってたから、決定してびっくりしてる。
    店の人たちも、地域の人も大変。

    +268

    -2

  • 468. 匿名 2020/03/25(水) 07:39:09 

    >>287
    それわかる。トピずれだけど前はほぼ毎日買い物に行ってたけど最近行くのがめんどくさいから買いだめして冷蔵庫の中のもので何とかする。
    買い忘れた物があってもまあいいかって何かで代用するようになったよ。

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2020/03/25(水) 07:39:28 

    >>8
    ビニール袋売れないのはお店のせいじゃないので、自分で棚に戻してくださいね。

    +34

    -32

  • 470. 匿名 2020/03/25(水) 07:40:23 

    紙袋は良いの?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/03/25(水) 07:40:24 

    アホどすなぁ

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/03/25(水) 07:41:06 

    京都嫌い
    京都人の底意地の悪さは異常

    +3

    -3

  • 473. 匿名 2020/03/25(水) 07:43:02 

    >>30
    そうそう。
    うちもいつも通ってるスーパーが袋有料になったからゴミ箱用に100均で袋買うようになったわ。

    +48

    -0

  • 474. 匿名 2020/03/25(水) 07:43:18 

    >>156
    うち、常時Amazon、楽天、スーパーやらでやたらとダンボールをかなり貯め込んでから捨てる生活してるけど、とりあえずまだ1匹も出てない。
    今の所ラッキーなだけなんか…怖いな。

    +23

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/25(水) 07:43:36 

    >>163
    10枚で400円は高いね
    うちの地域も市の指定のゴミ袋だけど袋の大きさで値段違うし一番高い不燃ゴミ用でも10枚で300円もしない

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/03/25(水) 07:43:54 

    スーパーの買い物カゴ盗む人が益々増えそう

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2020/03/25(水) 07:44:27 

    >>48
    温めた後に返品とか言い出す人が出てきそうで怖い。
    「温めると返品できませんが、温めますか?」って毎回聞くのかな。
    短気なお客さん絶対怒るやつじゃん

    +38

    -0

  • 478. 匿名 2020/03/25(水) 07:44:53 

    >>131
    主婦だけど私それだわ。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/03/25(水) 07:44:53 

    コンビニなんてお弁当温めてもらうこと多いけど、マイバックなければ熱いまんま手で持ってけってこと?
    気軽に寄れないコンビニなんてはっきり言って用無しだと思うけど…。スーパーは分かるけどコンビニはそれだと経営厳しくなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2020/03/25(水) 07:44:55 

    レジ袋って災害になった時とか 色々使えるんだけどね
    あったらわりと便利なんだよね

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2020/03/25(水) 07:45:26 

    亀岡スーパー基本、マツモト多いから主婦は
    エコバスケット持っている人多いよね。
    でも、自転車のカゴに入るか入らないかな大きさ。
    スーパーでは、エコバック、エコバス直接入れてくれるから持ってる人も多いイメージ。
    コンビニとかはどうなんだろうね。袋あったら
    便利な時もあるし。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/03/25(水) 07:46:02 

    エコバッグを500円くらいで置いておけば
    売れまくるわね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/03/25(水) 07:46:26 

    >>7
    私はナプキンは新聞紙に何重にもくるんで捨ててるよ。生ゴミは袋にいれて新聞紙にくるむけどね。

    +3

    -84

  • 484. 匿名 2020/03/25(水) 07:46:30 

    >>472
    底意地悪いというよりはっきり言わないのを善しとしてこちら側に察しろと無理難題押し付けてくるとこがやだ
    こんなの世界中でも京都以外通用しないだろ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/03/25(水) 07:46:38 

    レジ袋作る企業どうにかしなよ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/03/25(水) 07:47:37 

    >>452
    間伐材を使えば良いんじゃないかな
    需要が高まって間伐が進めば山がイキイキするかも

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2020/03/25(水) 07:47:38 

    地元や!w

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/03/25(水) 07:47:43 

    >>13
    予め自分で用意しろって事かな?

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/03/25(水) 07:48:18 

    レジ袋だけを敵のように考えすぎ。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/03/25(水) 07:48:44 

    >>465
    わかんないけど、居そうだよね得する誰かが
    差別撤廃や環境保護とか、そういう活動って最初は優しさから始まるんだろうけど、金が絡むのか遣り甲斐が絡むのか知らないけど活動してくうちにいろいろ面倒くさい団体になってく感じ
    最終的に差別や環境破壊がなくなると戦う相手が居なくなるから、人々の記憶から忘れ去られないように差別差別騒いだりアレも環境破壊コレも環境破壊と言い出してしまう
    ビニールゴミだってポイ捨てするなってだけでは何かが足りなくなって買い物袋禁止でもいずれ何か足りなくなってきて次はビニール傘が売られなくなったりとかしそう

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2020/03/25(水) 07:50:03 

    >>479
    ミニバッグにも入るサイズに折った袋を持ち歩くしかないね。
    袋はネットやホームセンターでまとめ買い出来るからそれ使うか今あるのを使い回す。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/03/25(水) 07:50:23 

    >>454
    確かに。スタジアム観戦で、お弁当やビールに合うおつまみとか、お菓子、飲料買って試合を見るのって
    1つの楽しみでもあるし。スーパーとかも稼ぎどきでもあるのにね。買い物する人が準備してないと袋ないじゃ、すこし困るよね。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/03/25(水) 07:50:27 

    これは厳しいよ
    エコバッグ生活に馴れるまでは、買ったあとに「ない(洗濯中とか)」、急に足りないものを思い出して買い物するとかもあるので、段階的に移行して救済措置もなければみんなついていけないよ
    特に、観光業はどうするんだ…

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/03/25(水) 07:50:44 

    >>477
    たぶんレジで「エコバッグはお持ちですか?」「お持ち帰り用の袋はご用意いただいてますか?」て確認しながら会計することになると思う

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2020/03/25(水) 07:50:53 

    >>1
    今住んでる人がすぐに引っ越すことはないにしても、ここに住もう!って思う人はこの瞬間からほぼいなくなった気がする

    +31

    -0

  • 496. 匿名 2020/03/25(水) 07:51:03 

    >>5
    もしくは、その場でエコバッグ買わざるをえないよね。

    +33

    -1

  • 497. 匿名 2020/03/25(水) 07:51:13 

    >>429
    納豆一パックでもずっと手に持ってるの邪魔なんだけど。
    断捨離とかいう問題じゃないだろ

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2020/03/25(水) 07:51:19 

    私は使い捨ての箸やストローの提供も
    法律で禁止すべきだと思います!

    地球の涙を止めましょう!
    とぅぎゃざー!

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2020/03/25(水) 07:51:24 

    亀岡市民じゃなくて良かった

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2020/03/25(水) 07:51:55 

    >>450

    そんなこと一々返信するのやめたら?

    +12

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。