ガールズちゃんねる

我が子が荒れている中学校に行くことを選んだら

212コメント2024/01/24(水) 00:20

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 20:45:03 

    今年から小学5年生になる子供のことです。
    住んでいる地域の公立中学校は荒れているとよく聞く(学年の半分が中学受験をするらしい)ので、中学受験をするつもりで考えてきましたが、最近になって子供が地元の学校に行きたいと言うようになりました。
    理由は今仲良しの友達と同じ学校に行きたいから、中学受験のための勉強がしんどいからだそうです(本人曰く、内容が難しいというより友達が遊んでいるのに勉強しないといけないのが辛いそうです)。
    隣の地域の公立中学校に行くのを提案しましたが、家から遠いのと入りたい部活がないから嫌だと言っています。
    子供の考えを尊重したいとは思いますが、今後後悔することにならないか心配です。
    皆さんならどうしますか?
    子供の立場、親の立場それぞれの意見を聞きたいです。

    +14

    -37

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 20:45:48 

    間違いなくDQNに染まるぞ

    +148

    -54

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:07 

    >>1
    今の学年が荒れてなければ気にしすぎじゃない?

    +161

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:08 

    我が子が荒れている中学校に行くことを選んだら

    +1

    -11

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:08 

    我が子が荒れている中学校に行くことを選んだら

    +49

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:12 

    一時的には文句言われても受験させる
    やっぱり中学3年間っていろいろ左右されやすいから

    +90

    -23

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:12 

    環境って大事だよね‥荒れてるのってずーっとなのかな?その年で違うとかない?

    +99

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:16 

    ナメられないように金髪にさせる

    +1

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:18 

    美人だと変なヤンキーに狙われやすいから
    上手く逃げれる才能も必要になる場合がある

    +62

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:33 

    我が子が荒れている中学校に行くことを選んだら

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:55 

    5年なら自分の学年と6年どんな感じか聞けばいいじゃんね

    +38

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:05 

    絶対、中受する。
    経験則から確実にそうする。

    +42

    -22

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:11 

    >>3
    変な先輩がいたら今大丈夫でも荒れたりするよ。
    荒れてる学校って先生もイマイチだしね

    +103

    -8

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:13 

    とりあえず子どもにとっては制服が可愛いとかでも良いから、親も子も納得して行ける学校を探す
    荒れてる所には行かせたくない

    +31

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:19 

    そういう理由だと無理に受験させてもわざと落ちる可能性もありそう

    +66

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:29 

    中学の時の環境って今後において結構大きいと思う

    +42

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:35 

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:40 

    隣の地域の公立中学とか、特別な理由無しに行けるの?

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:40 

    我が子が荒れている中学校に行くことを選んだら

    +22

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:51 

    小5なら荒れてる中学に行くことで自分の将来がクソになる可能性があることとか分からないからしょうがないけど、心配にはなるよね

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:11 

    正直言って、無理に受験したところで低レベルな私立だったら公立と変わらない気がする

    +79

    -11

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:17 

    私が中学生の時は荒れてるのはヤンキーが窓ガラス割ったりだけど今の時代でも荒れてるの?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:21 

    悪い方へ染まるか染まらないかは、本人次第

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:26 

    お友達と仲が良いレベルがどれくらいか分からないけど。私含め、小学校・幼稚園から仲良かった周りの子達も皆、中学校へ入ったら違う子と仲良しグループになってたよ。
    中学校は今までと違って他の小学校と合流するから。

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:36 

    その仲良しの子とずっと仲いいままでいられるかは分かんないよね(´・ω・`)
    とりあえず受験してみたらいいのに

    +33

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:39 

    荒れているって言ったて、ほんの一部の人でしょ?
    普通に通ってる子がほとんどじゃないの?
    自分の子が関わるか関わらないかは分からないけど…
    どこ行ってもそんなの同じじゃないかな?

    +45

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:40 

    なかなか難しい問題
    一度グレるともう人生変わっちゃうよね
    いじめもそうだし
    先生たちが諦めてるなら中受の方がいいと思う
    無駄に厳しくなってても普通の子たちにはフラストレーション貯まるよね

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:43 

    >>1
    公立に行って思うような学生生活が送れなければ、受験しておけば良かったと後悔するだろうし、受験して私立で思うような学生生活が送れなかったら親のせいだと思うだろうし、それは後々しか分からないから…って話をしてみたらどう?

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:46 

    >>1
    今どきそんな中学校ある?

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:47 

    私立行かせるお金があるなら行かせない理由はない。

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:55 

    大阪なら富田林の中学を勧める。
    荒れてる学校がないらしい。

    +0

    -6

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 20:49:03 

    怖いよ
    我が子が荒れている中学校に行くことを選んだら

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 20:49:08 

    >>1
    荒れてる学校に行った場合の最悪の未来を話す。

    あとは将来の夢とかないのかな?

    もしあれば、現実的に中受したほうがその夢に近づくよって具体例を伝える。

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 20:49:10 

    私も地元がちょっとやんちゃな中学だったから
    否応関係なく受験させられた
    はじめは小学生時代の友人と会えず
    寂しかったけど、私立の友人がすぐにできるし
    今思うと良かったよ。
    地元みんながみんなではないけど
    明らかに中高時代の友人と生活水準が違う

    +28

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 20:49:17 

    そりゃ小5なら、周りがお受験の環境でない限り
    子どもはそういう考えになるよね。
    だからみんな幼稚舎とかから受験させるんだと思う。

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 20:49:39 

    >>1
    私それで親に私立を勧められたけど、なんも考えずに地元の中学行って気取っててムカつくとか勉強頑張ってるのダサいみたいなこと色々言われてボコボコにいじめられて吐くまで追い詰められた。大人になった今もずっと気分沈んでるしあの時に親の言う通りもっと平和な中学選んでたら良かったなってたまに考える。

    +67

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 20:49:44 

    荒れてても自分に危害が加わらない人だって大勢いるんだし気にしすぎ

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 20:49:56 

    そんなに嫌ならなんでそこに住んでるの??リサーチ不足じゃん。元々治安のいいとこに住めば良かったのに

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 20:49:58 

    他の学校では無い問題に貴重な時間を割くことが嫌
    暴力振るわれたとか万引きした生徒がいるとか、関わらなくて良いに越したことは無い

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 20:50:11 

    男の子か女の子かでも変わるかも。
    将来なりたい職業とかないのかな?
    中受して私立行くメリットを具体的に示した方がいいかもね。
    将来の目安収入と生活レベルとか。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 20:50:42 

    >>1
    荒れているって全生徒が荒れているわけじゃないだろうし、よく知りもしないで偏見が酷くない?

    +9

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 20:50:48 

    友人の質も違うよね

    +5

    -5

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:02 

    >>15
    それ私です
    私の意見は聞いてもらえず、塾も詰められ、ストレスMAXでした
    結局試験の問題の絶対合ってるって答えと真逆を答えていってわざと落ちた
    何も言われなかったけどガッカリした顔をしてた
    それで母の事が大嫌いになった
    子どもがどっちか悩んでるならまだしも、親が私立に行け!は絶対ストレスになるからやめてあげてほしい

    +34

    -9

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:03 

    >>1
    仲良しの子と離れ離れにさせられて嫌な勉強させられて、親のせいで子供が荒れるよ

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:10 

    努力から逃げる刺青・癖をつけさせちゃいけない
    ここで厳しく毅然とした態度を取るのが親のやるべき事だよ

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:10 

    まぁ本人したくないのに受験は可哀想だよね

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:31 

    荒れてる中学とか最近聞かないな

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:41 

    >>1
    やめとけ絶対に悪い方に染まる

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:52 

    まだ小学校四年生ではこれから気持ちが変わる可能性があるかもしれないですよね。あと、荒れてるらしいと言うだけではお子さんも納得できない気がします。地元の中学校の様子をよく調べたり見聞きして、確実な校風を確認してみてはいかがでしょう。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/22(月) 20:52:15 

    >>13
    そんなの中受した先でも同じじゃない?

    +14

    -8

  • 51. 匿名 2024/01/22(月) 20:52:20 

    >>1
    出来れば私立に行かせた方が…
    遊びたい友達と一緒に進学したい、と流されがちな子は悪い方向にも流れていくよ

    +25

    -6

  • 52. 匿名 2024/01/22(月) 20:52:35 

    >>1
    私立校ならもっとナイスでスイートなお友達が出来てポルシェとかにも乗れてインスタでバズれるかもよと言ってみる

    +8

    -6

  • 53. 匿名 2024/01/22(月) 20:52:35 

    私の行ってた学校学級崩壊してるクラスあったしガラス割れたこともあったし火災報知器がなるのは日常茶飯事って状況だったけど、普通の子は普通の子と、ヤンキーはヤンキーとつるんでて互いに関わりなかったイメージ
    賢い子は塾通っていい高校行ってた、なんだかんだ県内の上位1〜3位の公立高校行った子学年100人で20人くらいいた気がする

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/22(月) 20:53:35 

    >>1
    まずは主さんがその中学の事をよく調べた方がいいのでは?「荒れているとよく聞く」レベルでは今後娘さんと話を詰めていくのも難しそうだよ

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/22(月) 20:53:39 

    悪い噂って広がりやすいからな。

    あそこは凄い荒れてる!先輩がバイクで校庭に入って来るとか聞いてた中学校だったけど、
    入ってみたら全然そんなこと無かった。一部は金髪で学校来たり来なかったりする子もいたみたいだけど。
    本人がマジメだから流されなかったのかな?部活命だったからそれる事無かったよ。
    主さんも心配し過ぎなくて良いんじゃないかね。ご本人を信じて。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/22(月) 20:53:46 

    思春期の揉め事の発端になりかねないからお子さんが行きたい学校を行かせるべきだと思うけど荒れてる学校って定期テストや実力テストが他校と比べると簡単にしてるところ多くて数年後の高校選びの時にし支障でるんだよね
    それを踏まえて塾通いも早々からさせるのが良いかも?

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/22(月) 20:54:01 

    >>1
    荒れてるからという理由で隣の公立中にわざわざ通った友人がいたけど、結局その子が通った隣の中学はその時1番荒れててしまった始末
    意味ないじゃんって思ったけど、その子自身がしっかりしてた子から問題なかったけどね

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/22(月) 20:54:08 

    >>18
    うちの市は子供が通学できるのであれば、市内の公立学校を自由に選択できる学区選択制がある。うちはその制度を使ったよ。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/22(月) 20:54:10 

    友達が主さんと全く同じ状況で、子供の意志を尊重して柄の悪い中学に進ましたけどタチの悪い先輩やら同学年のもっと柄の悪い小学校から来た子やら変な先生やらで今とても苦労してるから本当によく考えた方が良いと思う。
    やっぱり地域柄はあるよ

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/22(月) 20:54:22 

    加藤ぅ~!松浦ぁ~!

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/22(月) 20:54:30 

    学校が荒れてるから全員悪くなる訳でもないしね。
    その友達のお母さんと話してみたら?
    案外中学受験派かもよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/22(月) 20:54:58 

    >>2
    そんなことないよ。私中学荒れてる地域の公立学校だったけど、DQNに染まるのは一部だけだよ。しかも親もヤンキーみたいなやつらだけ。やっぱ染まる奴らも育った環境だよ

    +30

    -4

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 20:55:31 

    地元中学が荒れてるって親に無理やり私立受けさせられたけど、友達が多い地元中学に私は行きたかった
    そこまでして荒れてない私立を選んだ親だったけど、私立にはもっと陰湿な子たちが集まってて初めていじめを受けた

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/22(月) 20:55:37 

    >>1
    主は親の意見を子供に伝えているからあとは子供に任せればいいんじゃない?失敗してみないと学ばないよ

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/22(月) 20:55:47 

    >>21
    ホントそれ。私の知り合いのいとこが底辺女子中学に行ってて話聞くとマジでエグかった。てか普通の公立よりタチ悪い事が多かった

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/22(月) 20:56:18 

    >>1
    その友達も高校が一緒か分からないしいつかは離れるよ。
    離れてもお互い大事にし合える関係だといいね。
    荒れた学校だけど授業中もうるさくイライラするって言ってる大人しい子が多いし静かに学ぶ権利すらない。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/22(月) 20:56:22 

    >>42
    親の民度も違うと思う
    話が通じない保護者と関わらないといけないってストレス半端なさそう

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 20:57:22 

    >>2
    DQNとかいう言葉もう古いよ

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/22(月) 20:57:25 

    >>7
    同じ中学でも学年によってかなり雰囲気が違うよね。
    私の通ってた中学は2つ上の学年がめちゃくちゃ荒れてて、学校のガラス割ったりトイレで煙草吸ったりしてた。
    でも荒れてたのはその学年だけで、その学年が卒業したらすごく平和になった。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/22(月) 20:57:54 

    >>1
    お子さんの意思がそれだけはっきりしているなら無理に私立行かせても良い結果にならなさそう

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/22(月) 20:58:07 

    >>1
    お子さんは流されやすい子?

    私の場合、勉強嫌いだったし、割りと流されやすいってのも有ったし、それとヤンキーがカッコイイって思ってたりもしたから、
    そっち方面に行きそうだったけど、小心者だし、親の言う事に背けなかった。(笑)
    授業バックレようよー!って友達に誘われても小心者で出来なかった。
    今から出れる?って夕方からの誘いも、親が厳しくて出られなかった(笑)
    なので結果マジメな中学生だった。

    見守りつつ、目を見張ってたら平気なんじゃないかね?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/22(月) 20:59:05 

    アラサーの都内公立中出身
    窓は割れたことない
    タバコ吸う生徒が数名、授業荒らしはないが授業に参加しない生徒が各クラスに必ずいる、卒業式特効服みたいな着る生徒が数名、いじめ有り(意外とD QN側の人間でいじめッ子はいなかった)
    D QN学校って周りから言われたけどそういう環境に慣れるし、流されてD QNになっちゃう子は案外いなかったし今思えば社会勉強になってよかったよ

    同じ地区の真面目で有名と言われてた公立中学の方が実はいじめがひどかった

    いじめの標的にされなければ入学すればなんとかなる

    ちなみに自称進学校の都立高校に進学したんだけど民度が中学と違って驚いた
    逆の発想でD QNが多い方が内申点取りやすそう


    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/22(月) 20:59:38 

    そもそも論にはなっちゃうけど、中学受験で第一志望落ちたらその後数年間引きずりそうな気がする
    高校、大学受験だったら受験校選び〜出願まで基本的に本人が全部やるし、精神的にも成熟してるから落ちても自分の実力or努力不足だったって受け入れられるけど、中学受験は年齢的にも安定しない時期だし親や塾主導になるから気持ちの整理をつけるのが難しいのでは?と思う

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/22(月) 21:00:36 

    荒れてると言われてた公立中学に行ったよ。理由は主と同じ感じ。中学受験にそこまでやる気無い、地元の友達と一緒の学校に行きたいだった。コレって完全に本人の性格によるよねー。うちの子はクラスの子ともそれなりに仲良くしてたけど気の合う友達は塾の同じクラスの子で高校生になった今でも仲良しだよ。学力が同じくらいの子と話が合うってのもあるみたい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/22(月) 21:01:14 

    >>1
    私立中学の見学とかしてみたらどうかな?
    子供の立場からしたら訳分からず「中学受験してみない?」はやっぱり気乗りしないよ
    文化祭とか施設観ると乗り気になる子多いよ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/22(月) 21:02:51 

    >>72
    私も治安がいいことで有名な公立中行ってたけど、とあるアニメが好きって言ったらこの歳で?変なの〜ってヒソヒソされて嫌だった
    高校に進学して、別の中学(言っちゃあなんだが割と治安悪い地域)の友達に話したらそんなこと言われたことない、そもそも人の好みとかみんな気にしてないって驚かれた

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/22(月) 21:04:02 

    しっかりした子ならまあ大丈夫じゃ?と思うけど
    私は一番ヤバいと言われてる地元中に通ってヤンキーと共に青春を送ったけど、内申点取り放題で楽勝で県内一の進学校合格してその後安泰だったからいいこともあるよと言いたい
    あと同じ小学校の子とかがヤンキーになってもなんだかんだ幼馴染なので仲良いというか、そこまで嫌な目にあうこともなかったし、ヤンキーと友達というのは後々役に立つこともあった

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 21:04:06 

    私立に行かせても校風が合わなくてドロップアウトって結構いるよ。公立中に転校したり、高校受験で他の高校に行ったり。だから無理強いはよくないと思う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/22(月) 21:05:47 

    結局は本人の性格と意志と運だよね
    そして何が正解かは結果をみてみないと分からないけど、親としては評判の悪い所には行かせたくないよねー

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/22(月) 21:06:17 

    >>1
    迷いなく子供の意思を尊重するけどな
    公立中学は地元の友人と最後の学校生活だよ?
    色んな子が居ると理解する大事な集団生活だし
    荒れてるから、の理由だと私立だって内情分からんのでは?そもそも中受なんて本人のやる気なくてするもんじゃないよ
    何かあっても地元の友人には相談出来なかったり距離が出来るから一人で抱えてしまうかもしれない

    うちは都心部なんだけど環境考えるなら中学より園や小学生からエスカレーターに入るよ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/22(月) 21:06:20 

    >>53
    そんなもんだよね
    中学生にもなれば回りに流されない子もけっこういる
    私もたまに授業中に廊下で先生がヤンキーを追いかけてるのを息抜き程度の気持ちで見ていたわ
    荒れている原因となっているヤンキーの人達の事は同じ学校でも別世界の人達と認識していた

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/22(月) 21:07:11 

    >>1
    同じような立場だったけど中学受験して私立行って周りの高飛車な子たちの多さに嫌気さして、親も急に自分に興味無くなって居場所無くなって、他所でヤンチャな子たちと遊んでました。今思うと思春期特有の感情を環境のせいにしてた。

    今思うと、中高の友達と何十年経っても付き合いがあるし私立に行かせてくれて良かったと思う。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/22(月) 21:07:15 

    今その中学が荒れてるとしても中学で同級生になるのは今小学校で一緒に過ごしてる子たちだからなあ
    まあ別の小学校から合流する子たちがよほどガラ悪いなら影響されることもないとは言いきれないけど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/22(月) 21:07:47 

    みんなが遊んでるのに勉強しないといけないのが嫌って言うのは、ひょっとしてそのせいで人間関係うまくいってないのかな...と思った
    流行りについていけなくて話合わない的な

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/22(月) 21:08:59 

    私は粘り強く子供と相談しました。
    うちは公立も悪くはない地域だけどとにかく生徒数が多いので、まぁいろいろ噂を聞くので、早めに私学を受けようという感じだったけど。
    中学受験をするメリットとデメリットを子供に書いてもらって、整理してもらいました。どっちも良し悪しあるので、うちの場合は子供がやると決めなければ到底受験は難しいだろうと思ってたので、そこの話し合いは粘り強く、後悔しないように決めてもらった。
    自分の人生のことだから一度じっくり考えてみようって、家族でじっくり考えて結論出したほうがいいです。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/22(月) 21:09:14 

    >>50
    今荒れてると評判の学校に行くのと、荒れてない私立なら私立に行かせたほうがリスクは低い。
    わざわざリスクある場所に行かせる理由がない

    +13

    -5

  • 87. 匿名 2024/01/22(月) 21:09:40 

    >>15
    そう思う。
    友達が遊んでる時に勉強するのは嫌って理由はもう絶対に嫌なんだよ。
    あとやりたい部活もはっきりしてるし、公立でも大丈夫な子のような気がする。

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/22(月) 21:10:31 

    受験して行った私立中学に虐めっ子が居ないという保証は無い
    ゲームセンターとかファミレスには色んな制服の子供居るよ
    そういった事も嫌なら何処の中学にも行かせられないよ

    お子さんの行きたい近くの公立なら何か問題あったとしてもそれは仕方ないと思えるのでは?

    そもそも公立なら授業料も要らないし子供が行きたくないとか何か不信感あったら休めばいい、保健室登校だっていい。
    塾には行くだろうし学校以外にも行き場所あると子供はなんとかなるものだよ。
    多分そんな事は無く大丈夫だと思うよ。



    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/22(月) 21:10:50 

    >>18
    自治体による
    うちの区は小学校は隣接の学区、中学は区内全域で希望が出せる
    定員をオーバーしたら本来の学区外の生徒は抽選になるけど

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/22(月) 21:11:34 

    表じゃ絶対に言えないけど、知的障害・発達障害のある子が公立の学校にはいるから行かせたくないと思う
    その子たちのせいで授業止まったりするし、修学旅行とかで誰かしらは同じ班にならないといけないからヤンキーよりタチが悪い

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/22(月) 21:11:50 

    >>62
    息子の学校もそうだけど生徒同士で住み分けされていたよ。べつにぜったいに関わらないとかじゃないけど頭いい子はどんどんそっちに進むし、ワルはワルでって。高校行ったら関わらないし。そんなものよね。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/22(月) 21:13:48 

    >>86
    親に無理強いさせられる嫌な思いをするというリスクは?

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/22(月) 21:14:33 

    >>53
    私は40代後半なのでもっとひどかった。近隣もひどかったらしい。
    先輩がバイクで校庭走り回るとか。わざわざ中学に来るってダサいよね。
    ヤンキーみたいなのもいたしさ。
    目が合うと睨まれたりとか、ヤンキーでない同級生に呼び出されていじめられた子もたくさんいたし、今よりいじめも無視もずーーと多かったけど、みんななんとかなった。
    主の子もなかなかメンタルは強そうだからなんとかなるのでは?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/22(月) 21:14:34 

    恐いのが変な子の親は変な人な事が多い
    もし何か問題があった時に本当に変な人たち相手に何しても何にもならないのよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/22(月) 21:18:16 

    昔は美人な子や勉強ができる子などがいじめられてたけど、最近はそうでもないらしいね
    周りの子達もこれは関わりたくないわ、ってなるような自己主張が極端に激しい子、不潔な子などがいじめられるらしい

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/22(月) 21:18:24 

    >>44
    まさしくそれ
    無理矢理受験させられて、性格が捻くれたしかなり激しい反抗期を迎えた
    母親の事を凄く憎んで嫌いになったよ

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/22(月) 21:20:34 

    >>1
    その学年による

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/22(月) 21:21:44 

    >>1
    過去に全く同じ状況で子どもの立場だった者です。
    受けるだけ受けて、受かったら選ぼうという塾の先生+親のアドバイスによって頑張った。
    受かったら、せっかく頑張ったから受験した学校に入りたくなっちゃうんだよ笑
    今思うと良い戦略に乗せられたなと思うけど、本当後悔ないです。受験して入った中学でも楽しい生活が待ってます。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/22(月) 21:22:56 

    >>3
    他の小学校からくる子たちが荒れてる可能性があるよね

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/22(月) 21:22:57 

    >>9
    一個上の幼馴染の美人もヤンキーと付き合ってたわ。学校でも有名だった。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/22(月) 21:23:41 

    結局、荒れる原因になる生徒に
    学校側も合わせてる感じになるし
    教員のレベルも低い
    その中学卒だと地元にいると恥ずかしい

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/22(月) 21:25:13 

    荒れてる中学校で講師したことあるけど
    真面目な子は周りの雰囲気が悪くてもちゃんとやってたよ

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/22(月) 21:26:28 

    >>99
    子供の小学校は穏やかなのに、中学校でもう一つの小学校と一緒になるんだけど
    中学校から荒れだす。元々そういう素質のある子は染まるみたい。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/22(月) 21:27:42 

    今仲良しの友達が荒れてる中学に行くのは確定なの?ほんとは受験してたり親の都合で転校しちゃったりする可能性はないのかな。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/22(月) 21:29:26 

    >>29
    思った
    昭和じゃないんだし、ヤンキーいないしそこまで酷く無さそう

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2024/01/22(月) 21:29:37 

    身もふたもないこと言うと、荒れた中学で学力落ちるんだったらその程度の子だったんだなって思うだけ
    高校の話だからズレるかもしれないけど、御三家と言われる公立高校でも入学後に周りに圧倒されて病んで辞めた子何人かいた

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/22(月) 21:30:50 

    >>38
    家を買ったばかりの頃は風紀が良かったのに、格安建売がどんどん建ってマイルドヤンキーの天下になるのはよくあることだよ

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/22(月) 21:31:05 

    >>1
    その理由ならば、ウチなら中受させる。
    別の中学に行っても、近所だからどうせ遊べるし
    また、その友達と同じ中学でも「いつもつるむ」ような友達でいれる可能性はそう高くない。
    荒れてる中学へ行く必要が全く分からない
    子どもの意見もだいじだが、友達に引っ張られるような子なら尚のこと
    環境を最優先させる。
    そして「その環境が息子の普通」にさせるべく、私立を選ぶ。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/22(月) 21:31:44 

    >>1
    私もめちゃくちゃ荒れた中学でした。
    どれくらい荒れてたかというと、授業中に先生がBB弾で打たれ続けて病んでしまう、廊下のガラスが毎日割れる(そしてそれが刺さったこと2回あり)、合唱コンクールの練習をしてるだけで角材が飛んでくる、廊下と教室の壁がバキバキに割れてしょっちゅう工事している、少年院に行った人も2人いました。
    その中で私は「こんなバカな奴らと分かれるには勉強しかない。勉強してレベルの高い学校に行けばこいつらは来れない」と密かに燃えて、そこから猛勉強して学区トップクラスの高校に行きました。
    もちろん悪い方に染まる場合もあると思いますが、逆も然りです。
    親だけが不安になって子供の希望を無視して進路を勝手に決めようとすると、その雰囲気だけで子供は親から信頼されてないと察知すると思うので、しっかり話し合ってみてはどうでしょう?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/22(月) 21:32:08 

    >>13
    先生は異動があるし

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/22(月) 21:33:01 

    >>3
    中学って3年で入れ替わるからガラッと変わることもあるよね
    家の学区の中学も荒れてる荒れてるって言われてて入学したらとても放牧的な緩い感じだったよ
    ただ、荒れてたお子さんの兄弟とかがいると家庭も荒れ気味だから思春期にどうなるかは運次第だけど

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/22(月) 21:33:40 

    私立に行っても変な子はいるよ。
    私立の子=良い子 ではないよ。
    学年の1/3が中学受験する小学校だけど、問題児のほとんどが中学受験した。
    この一年は中学受験の息苦しさで荒れてたのかもしれないけど、暴言、暴力、授業妨害する子、みんな私立(偏差値60〜70)。
    公立でも穏やかで良い子はたくさんいる。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/22(月) 21:33:46 

    公立中っていろんな子がいるからリスキーだけど、それもまた社会勉強にもなるから子供が行きたがってるなら判断に迷うところ

    自分の中学は荒れてるというほどじゃないけど民度が低めでストレスだったよ
    勉強してたりテストの点数がいいと揶揄されたり、集団で担任に嫌がらせしたり、チームメイトが気に入らない後輩の展示物を破壊して問題になり最後の中体連に出場できなくなったり…
    高校ではまったくそんなことなくて天国かと思った笑

    もう二度と行きたく無いけど、世の中には色んな人がいると勉強になったよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/22(月) 21:33:50 

    >>13
    ハズレの学年って確実にあるから、上下それに挟まれると確実に不利
    荒んだ環境の中で勉強して、良い成績をキープするのって至難の技だよ

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/22(月) 21:34:03 

    私立に行って欲しいのは分かるけど、受験するのは本人なのだから嫌がってるなら無理じゃない?物理的に。無理やりやりさせて受かったところで不登校にでもなったら…なんて事は言いたくないけど、私立に行ったら全て安泰でもないとは思うよ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/22(月) 21:34:17 

    子どもの友達だけど
    無理矢理私立中学行かされて、陰湿なイジメにあって公立に編入してきた
    明るい子だったけど引きこもりになってる
    私立だからイジメはないとも限らないし、むしろ陰湿になるし、先生も公平と言いつつ寄付金やらで首謀者達に言えなかったりもする

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/22(月) 21:34:19 

    >>1
    受験で私立に行かせて、どうしても合わなきゃ途中から公立にかえたら良いよ。
    でも公立から途中で私立に行くことはできない。
    受験一択だわ。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/22(月) 21:34:25 

    ここにも書かれている心配事や悪い可能性をすべて言葉を尽くして子供に話してみたら?
    中学時代の環境が最悪だった場合、一生のハンデと傷になることも話して
    友達に釣られるなんて少し押さない気もするけど、小学校高学年ならわかるだろうから

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/22(月) 21:35:22 

    >>44
    そうでもないと思うよ
    なんでそんなに友人に依存してんの?怖いよ

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2024/01/22(月) 21:36:09 

    >>50
    まーでも金持ち喧嘩せずなのは結構当てはまる
    バカな不良はいない。

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2024/01/22(月) 21:36:44 

    >>52
    実際その通りなのだが小学生には通じない

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/22(月) 21:36:46 

    社会勉強という意味では、人生の縮図である公立中に通うのも大事な経験ではあるよね

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/22(月) 21:37:25 

    『孟母三遷』という教えもあり、子どもの教育は環境が最も大事。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/22(月) 21:38:00 

    >>29
    今は昭和や平成前半のような分かりやすいヤンキーみたいな子はいないのよ。
    金髪とか化粧とか制服の改造みたいな分かりやすい荒れ方じゃない。

    オーバードーズ、リストカット、摂食障害などで学校から救急車で病院に搬送が絶えない中学もあるよ。

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/22(月) 21:39:10 

    >>113
    そんな社会勉強は小学校いっぱいで十分なんよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/22(月) 21:39:49 

    >>21
    有名どころでも学年ガチャはあるから油断できない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/22(月) 21:40:25 

    トピずれだけど、兵庫県の某治安悪いことで有名な地域出身の友達にお受験する子多かったんじゃないの?って聞いたら滅多にいないよ、そんな金ないもんって言ってて衝撃受けた
    中途半端な地域が一番タチが悪いのかもなあ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/22(月) 21:41:36 

    私立に行く未来→そこそこの高校にいきそこそこの大学に行きそこそこの就職、安定した生活

    公立にいく未来→下の方の高校に行き、Fランか専門にいき、低収入の未来

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2024/01/22(月) 21:42:03 

    >>15
    落ちる勇気があるならまだマシかもしれない
    進学先でいじめや理不尽な経験、校風や通学時間が合わないとかで通うことすら困難になった場合その苛立ちが親御さんに向きかねない

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/22(月) 21:43:24 

    >>99
    ウチもそのパターンだから、もう小3だから中学受験迷ってる。でも本人は何も気にせずみんなと同じ中学校に行くと思ってるから、どういう風に中受に気持ちを持っていかせていけば良いのかわからない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/22(月) 21:44:03 

    >>9
    今でもヤンキーいる地域あるの??笑

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/22(月) 21:44:30 

    絶対やめた方がいい。

    自分がDQNにならなくても、周囲のせいで授業崩壊するし、勉強の進みは遅れるし、最悪は「◯◯中の生徒」ってだけで高校受験が不利になるから。

    実際に県トップの不良中学卒業した感想ね。
    当時の高校受験は前期・後期だったんだけど、全校200人いて前期合格者5人だったから。しかも前期受験のみの特殊学科の子だけ。
    一般学科受けた子は全員落ちた。
    すごいでしょ。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/22(月) 21:44:40 

    >>1
    家の地域は数年前まで選択性(市内の中学校を選べる)制度があったんだけど、子供の同級生の保護者の方がそれを使って別の中学に入学させたんだよね
    入学先の中学の方が市内でも学力が高いからって
    でもその子馴染めなくて早々に不登校になって結局1年生の途中で学区内の中学に転入してきたよ
    その後は問題なく通学してる
    親御さんが心配する気持ちも分かるけどお子さんの気持ちもよく聞いてあげてね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/22(月) 21:45:35 

    友達がいくからで公立選ぶのは違うと思う
    友達が行くからって私立を選ぶのも違う
    それで切れる友達ならそれまでの縁の友達だよ
    転校したって私立行ってもたまにはあそぼうでいいじゃん
    どうせ高校や大学でバラバラになるよ?
    公立でやりたいことがあるなら話は別だけどね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/22(月) 21:45:43 

    >>1
    学年によって荒れる、大人しいあるから
    今荒れててもお子さん入学する時どうか分からないよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/22(月) 21:47:31 

    >>119
    友人に依存してるんじゃなくて何で親は私の気持ちを無視するの?ってことだよ

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/22(月) 21:47:56 

    >>75
    それがいいと思う
    公立と私立では本当に綺麗さと施設の充実ぶりがが段違いだよね
    あとトピ主のお子さんはやりたい部活があるみたいだから、その辺も考慮してして選べば私立へ行く気になりそうな気がする
    まあうちは親子ともども公立中ですけど

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/22(月) 21:51:05 

    >>128
    偏差値65以上の公立高校ないのですか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/22(月) 21:52:02 

    友達が遊んでいるのに勉強しないといけないのが辛いそうです

    こういう考え方をする子なら尚更荒れてる子達の中に行かせない方がよいのでは…
    周りが荒れてるのに自分だけイイコでいるのがバカらしいってなるんじゃないの

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/22(月) 21:52:34 

    >>13
    生徒指導に時間を割くから突然授業潰されたり荒れてる子のせいで授業中断したりで学期内に単元が終わらないとかザラだよ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/22(月) 21:54:17 

    >>132
    どこの県?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/22(月) 21:55:02 

    >>22
    表向き分からなくてもLINEトラブルとか多いよ
    大人が見ていないプライベートな所でのいじめが本当に多い

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/22(月) 21:56:49 

    >>29
    あるある!見た目は真面目そうだけど中身が最低な子供たくさんいるよ
    昔よりいじめの手口が悪質だよ
    写真拡散したり

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:44 

    >>138
    荒れてる公立からの偏差値65公立は難しい

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:46 

    >>50
    荒れてるレベルが全然違うよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:56 

    >>122
    子供自身に芯があれば冷静にやるべきことをやれるだろうけどね
    周りと同じであろうとする意識が一番強い時期だから難しいよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/22(月) 22:00:44 

    >>62
    荒れてるのがその一部のせいだったの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/22(月) 22:00:52 

    >>56
    それあるよね
    塾で聞いたらよその学校よりレベルが低い問題内容だから高校受験の為にも学年上位10%以内を目指した方が良いって子供に言われたよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/22(月) 22:04:18 

    >>59
    昔荒れてたから今は違うよって言う人いるけど、結局地元に棲みついた荒れてた時代の親の子供が代々通うから時代は繰り返すんだよね
    今うちの子の学校がそれだよ
    子供は地味目ファッションでも参観に来る親の髪色や服装が物語ってる(古臭いヤンママ系)
    主さんも来年の運動会とか覗きに行ってみたらいいと思う

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/22(月) 22:04:58 

    >>62
    染まる染まらないじゃなくていじめのターゲットにされる不安もあるでしょ

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:02 

    >>1
    荒れてた中学出身
    部活と勉強頑張っていたらいじめられることなんてないし、恐らく一般受験では受からないような大学付属高校の推薦取れた
    一般で入った子に聞いたら人気学区は内申争いが大変みたい
    そのまま大学は内部進学した
    内部生はアホと言われるのは私みたいな人のせいだと思うw

    あと部活仲間と成人式に参加して、公立で良かったなと
    中学受験した子って地元で仲良しな子がいないから、成人式参加しなかったって話もちょくちょく聞くのよね

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:30 

    >>3
    主じゃないけど荒れてる中学って本当にヤバい家庭が多いから学年で差とか生まれないよ
    地域的にシングルとか生活保護が多いとか、悪すぎて転校させられてきた子が集まるのもある

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2024/01/22(月) 22:06:05 

    そういえば渡辺直美も荒れてる中学にいたけど普通だったって言ってた

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2024/01/22(月) 22:06:25 

    >>75
    実際に行ったけど良かったよ!
    地元で「私立小中高展」に参加したけど一度に沢山の学校の話も聞けるし、各学校特色があって面白かった。
    あまり興味がなかった学校の話を何となく聞いたら、すごく良い学校で一気に興味を持ったし、こんな体験ができるのも説明会ならではだと思うから中学受験を考えているのであれば足を運ぶことをお勧めします!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/22(月) 22:07:31 

    その仲良し君も実はこっそり受験勉強してるかもよ?
    勉強するのは無駄にならないんだからやってみればいいよ、って受験に誘導する。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/22(月) 22:09:31 

    >>43
    そこまで意思があると、あれてる公立行こうが落ち着いた私立行こうがあまり変わらなそう。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/22(月) 22:09:53 

    >>9
    でもチンピラとつるむ美人って元から素質ある。

    美人でもDQN嫌いな子は突っぱねる。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/22(月) 22:10:39 

    >>5
    そんな気持ちになれる後ろの男たち汚れてないなあw

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/22(月) 22:13:25 

    >>102
    洞察力も推察力も足りないよ
    染まらざるを得なかった子の存在を見逃してるだけ

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/22(月) 22:13:36 

    >>139
    高校受験の時も荒れてる子に流されて勉強しなくなるよね
    私立中行って受験勉強の大変さ大切さを理解してる仲間と切磋琢磨した方が絶対いい

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/22(月) 22:15:03 

    >>153
    風俗やって芸能界に入るような人だから同類だっただけ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/22(月) 22:16:23 

    >>102
    いくらしっかりしてても選べるならわざわざ荒波の中に我が子を投げ込みたくないわ

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/22(月) 22:17:11 

    >>102
    こういう鈍感、無頓着な教師だらけだからお勧めしない

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2024/01/22(月) 22:17:13 

    知り合いのお子さんがお受験しようとしてるけど、見てる限りその子おそらく何らかの知的障害があるんだよね
    知り合いもそのことうっすら察してて、お金積めば大学までそのまま行けるならこの子の幸せのためにも、って言ってた
    私としては必要に応じて支援学校とか行ったほうがいいかなと思うけど、難しいよね

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2024/01/22(月) 22:18:42 

    >>164
    チャレンジするのは悪くないんじゃない?
    そよの家庭の事に興味ありすぎ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/22(月) 22:19:37 

    >>117
    途中から公立って、大人からするとそういう選択肢だったあるよって思えるけど、子どもからしたら難しいと思うよ。同じ小学校の子も公立にたくさんいるだろうし、途中で私立から転校してきたらアレ?って、色々言われるかもしれないし子どもからしたらそんな簡単なことではないと思ってる。むしろそれは嫌だと思う。

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2024/01/22(月) 22:20:19 

    >>164
    むしろだからこそ私立、そういうのに手厚くしてくれる私立もあると聞いたよ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/22(月) 22:34:59 

    >>55
    荒れてる人って似たような人とつるむから、普通は関わらないよね。
    同じ学校でも別世界って感じ。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:14 

    >>1
    とりあえず受験させてみては? 公立はいつでも行けるけど、受験は逃したらもうチャンスないでしょ?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/22(月) 22:40:33 

    >>1
    子供の受験期に進路指導の先生が言ってた
    大人から見ると心配な事もあってつい先回りしてやりたくなる
    でも最後の決定は子供にさせましょうって
    上手くいけば良いけど何かあった時に保護者の決定に従った子供は全てを保護者のせいにしてしまうんだって
    お母さんがこう言ったからここに来たのにこうなった!って
    それは親子共に不幸だからって
    こういうのって実際に入ってみないと分からないから難しいけど主さんの心配している点を話して最終的にはお子さんに決めさせてあげてほしい

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/22(月) 22:42:38 

    >>157
    断ったら集団で強姦され、その時に撮影されて脅されその後言いなりとかあったよ(数年前某所)

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/22(月) 22:51:18 

    公立を避けたいだけならそこまで偏差値の高い学校じゃない私立ならば狙えるんじゃない?
    偏差値低い学校なら公立と変わらないとも言うけど公立よかいいと思うよ
    うちは上の子は本人希望で難関私立中学だけど下は勉強好きじゃないし望んでもないから公立も視野に入れながら考え中だけど(まだ低学年だし)お金さえあれば偏差値低くても私立に行かせたいかな

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/01/22(月) 23:07:43 

    >>53
    そうそう。うちもマンモス中で荒れてるよみたいに言われて入ったけど人数多いから荒れてる子達とはほとんど接点がない。勉強頑張ってる子も多いし部活頑張ってる子も多いし真面目な子も多いし、自分の子がどこに属するかで全然変わってくると思う。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:05 

    >>46
    親は良かれと思っていろいろ言うけど、勉強するのも学校に通うのも親じゃないし、本人の人生だからねぇ。
    結局どっちが良かったかなんて後からじゃないとわからない。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:55 

    >>1
    子どもが中1なんだけど、勉強がついていけないから中学受験して受かった私立中学から地元の公立中学に転校してきた子がいたってよ
    何のため中学受験したのかってなるよね💦
    中学受験に乗り気じゃなくて友達と同じ学校行きたいなら荒れていても地元の中学がいいんじゃないかな!
    本人の意思を尊重したほうがいいよ

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/22(月) 23:09:26 

    学校にかかわる仕事してるけど、荒れてるってわかっているのなら辞めた方が良いよ。今仲良い友達だって、中学生になったらどうなるかわかんないよ。
    腐ったみかんってまじでいる。この子達さえいなければこの学級良い子達だっただろうにってことあるし、流される子は流されてく。荒れてる学級なら絶対腐ったみかんいるよ。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/22(月) 23:28:03 

    >>156
    私はむしろすんなり公立に行かせてくれた方が爆発しないで済んだと思ってる
    酷い反抗期迎えたから
    私のパターンと違い、主さんとこはまだ間に合うと思う

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/22(月) 23:38:02 

    私立に行ってもいじめられて不登校になるかもしれないし、公立に行っても同じになるかもしれない。どちらにいっても、楽しく過ごせるかもしれない。運も大きい。
    それなら本人に選ばせる。失敗することも必要。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/22(月) 23:38:43 

    >>53
    私の頃も今も多分同じだわ。荒れてる子とつるむのは同じ部類の子だった。自分の子供がそのタイプじゃなければ染まることはない。学力か運動神経かどちらかがあるとベターだけど。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/23(火) 01:19:57 

    >>53
    そうそう。今って結構線引きしっかりしてるから全く交わらないよね。うちの子も荒れてると言われ続けてる学校行ったけど、本人は普通の子達とつるんでたよ。それに最近の子達って大声で授業妨害とか全然しない。
    朱に交われば赤くなる、とか言うけど、それは単にその子にそういう素質だったり興味だったりがあったんだろうな、と思う。で、そういうのは私立行っても結局あんまり変わらないんだよね。私立だって一部はおマセな女子がいたり、過度な弄りする男子がいたりするから。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/23(火) 02:27:55 

    子供って目先のことしか見れないから、大人がある程度道を作ってあげるのも策。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/23(火) 02:31:11 

    >>164
    私立受験する家への嫉妬かね?
    そんな他人の家のことをどうこう思うなんて…

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/23(火) 02:32:57 

    >>117
    これが1番いいと思う。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/23(火) 02:42:31 

    >>17
    ピッコマで三章まで読んだ。
    うちは中受経て高2と中1の子がいるけど、受験時に危うくそれに近いマインドになりかけた。ただ違うのは、滑り止めいくつも受けたのが良かったかな。結局2人とも第三志望の学校に入ったけど楽しくやってます。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/23(火) 02:52:11 

    私も荒れてる中学に進学するのが怖くて、中学校の進学を悩んだことがあります。でもうちの地域は中学受験をあまりする人はおらず、小学校の皆は仲良いし離れるのもそれはそれで不安だし母親に相談しても起こってもないことを心配してもしょうがない(いじめられたらどうしようと心配してた)と言われそのまま中学校に入学しました。
    結果荒れていると周りに騒がれる中学校だったので、それを止めさせるために先生達も集められ努力してたのと私達の学年が比較的穏やかな人が揃ってたので全然大丈夫でした。まぁ結果論になってしまいますけどね。

    受験するなら5年生から勉強しないと危ういのでしょうか?まだ余裕があるならもう少し周りの様子を見てからでもいいかもしれないですね。お友達ももしかしたら中学受験するって言うかもしれないし。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/23(火) 03:02:39 

    >>34
    子供は、なんだかんだ言っても、すぐ友達作るからね。生活も家庭環境も似てるから、行って良かったと楽しそうにしてたし、
    子供同士で遠出して、ちょっと危ないんじゃ?と思う事は、やめとこうになってたみたいで、安心してた。バラバラの大学へ進んでも、いまだ色々な情報交換して楽しそうに交流してるわ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/23(火) 06:56:43 

    >>68
    言葉が新しかろうが古かろうがそのカテゴリーの人達は常に存在する

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/23(火) 07:03:33 

    >>57
    まあ隣の公立なら似たり寄ったりだろうし、私立ならある程度大丈夫なんじゃないかな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/23(火) 07:18:52 

    >>129
    無理をさせた反動で反抗期が激しくなったりはっちゃけて暴走するぐらいで済めばまだマシな方なのかもしれない。
    ここで対応に失敗したら、最悪の場合在学中か20~30代になってから心療内科に通う羽目になるほど重大な案件だと思う。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/23(火) 08:06:09 

    戸建てですか?
    私は引っ越しする時に、荒れてる中学の校区じゃないとこにしたよ。まだ幼稚園だけど、本当に荒れてるので、ずーっと。職場がそこを通る時があったとき、原チャで学校来てる子、金髪の子がいてタバコ吸いながら。先生も早くこーいとか叫んでて。
    この辺りは絶対住みたくないと思ってて。たまに黒髪で学ランのボタンきっちり止めてる子見た時、びっくりしたもんね。こんな子もいるのに、この学校じゃ勉強できないだろうなぁと。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/23(火) 08:23:30 

    荒れてると言ってもどの程度かによるかな
    私の頃はすっごく荒れてたけどほかに選択肢がない地域だったので仕方なく荒れ放題の中学に通った

    授業中に虐められっこに大声でカツアゲしてる学級委員長が居たり、期末試験中に教室に乱入してきたバイクに轢かれて手首骨折した子がいたり、球技大会中にスタンガンで大火傷した子も居たくらい荒れてたなー

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/23(火) 08:32:40 

    >>1
    お友達が遊んでいるのに勉強しないといけないのが辛い

    ってのはもう片足突っ込んでる状態だと思った方が良いよ
    学年の半分が受験するような地区で、お子さんのお友達は塾に行かず遊んでいる残りの半分って事でしょ?
    もうその時点で危険信号
    今の状態でそのまま中学行って、今のお友達とつるんでいたら高校受験もどうなるか

    今のお友達とって言っても、新学年でクラス替えしたら別なお友達と仲良くなるかもしれないし、その子が受験する組の可能性もあるし、受験しない層だけが残るような中学校に行かせたくないと思うのが親心だよね

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/23(火) 08:49:27 

    >>53
    上位3校(偏差値70越)に2割入るってめちゃめちゃ優秀な中学じゃん

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/23(火) 09:23:44 

    教室でずっと子供がリンチされてた
    一人自殺したっぽい子供がいた 急病と言われてたけど暴力の近くにいたし自殺ではないかと思ったりする
    リンチでは人の骨が折れるとか、それでも軽いと思ってしまうような暴力
    荒れているところに子供が行くなら、
    いつでも不登校や転校やフリースクールができるよう考えといてあげてほしい

    あと自分は中学で教師の「軽い・怪我しないかくらっとくる程度の」暴力を全部指導と勘違いして
    学校はいいところ、先生は全員いい人、学校へ行きたいけど行けない、としか言葉がなくて
    ほとんど洗脳されていた 学校に行きたい?行きたくない?だけだと行きたい行きたい行けない行きたいって自分は返答してたので。
    怖い先生はいる?殴られることはある?嫌なことをやるように言われることはある?と子供にはっきり聞くべし

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/23(火) 09:30:21 

    >>1
    数年前に1つの区の小学校での1年の教師の暴力が書かれた公式書類を開示申請して取り寄せたけど
    1年に20件とか教師の暴力があり、鼓膜が破れる、歯が欠ける、脳震盪、骨にヒビ、心的外傷で不登校、
    わいせつ行為、など色々あった

    どの学校でも子どもには録音・録画できる方法を教えておいて、
    いつでも転校やフリースクール・ホームスクール(自宅学習)できるようにしておいたほうがいい

    言葉での暴力というと軽いようだけど
    以前、女教師が小学男子に「みんな変だと思うよね、変だと思う人?」子供達「はい!」と
    言わせてたのが録音でバレたニュースとかちんこが本当についてるのか!?とかいう言葉は、
    会社であればもちろんパワハラセクハラなのに
    学校では指導やちょっとしたことと扱われてしまいがちなので

    絶対に録音録画方法を子どもは知っておいたほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/23(火) 09:36:38 

    >>1
    子どもの意志を尊重してほしいとは思うけど
    子ども同士の暴力が凄まじくて教師が軽い暴力を振るっても収まらないとか、1時間授業を潰して説教しても収まらない時期があるとか、子どもが盗みをするよう他の子に強制してくるとか、そういうブラック企業のような荒れ方があるなら、

    いつでも不登校や自宅学習や転校の選択肢をもたせてあげてほしい

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/23(火) 09:39:45 

    >>1
    本人が染まるかどうかは本人次第、は子どもには当てはまらないと思う
    大人であっても、荒れた場所でリンチや暴力、暴行、暴言、わいせつ、盗みの強要、わいせつの強要などを見たら
    それだけで心が壊れることがある
    心的外傷後ストレス障害は人にもよるけど、誰にでも起こると専門の本に書いてある
    どこの学校でも、子どもが犯罪行為を見て怯えてないかは見守り続けてあげてほしい

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/23(火) 09:46:25 

    >>1
    学校内で住み分けがちゃんとあるという話もあるけど、
    教室で放課後のリンチ、トイレに連れ込まれての暴行、暴力、学校の人気のないところに連れ込まれて盗みの強要など
    いくらでもできる

    本当に注意してあげてほしい

    本人がどうしてもここの公立校へ行きたいなら尊重するのはありだと思うしどのぐらいの「荒れ」なのか
    不明でもあるので極端なことは言えないけど、

    「大人に起きれば犯罪なこと」が1つの学校内や学校生徒によって起きたなら、
    それは犯罪がとても身近で起きたということで
    大人社会であれば警察が聞き込みに来るほど大変な事態。同じ会社や同じ電車内で犯罪があって
    「住み分けできるから良い」とはありえない

    大人がされたら犯罪なこと全てから、子どもも守られてほしい。できる限り子どもを守ってあげてほしい

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/23(火) 09:49:20 

    >>1
    どのぐらいの荒れなのかわからないので
    子どもを尊重するのもありかもしれないけど
    公立でも私立でもいじめがあり得るので
    その学校で悩んだ時にいろんな選択肢があることも考えといてあげてほしい

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/23(火) 10:27:05 

    >>129
    今のご時世にSNSで定期的に万バズするやつ。
    「親子喧嘩をこじらせて家の壁に穴を開ける」はこれが原因のことも多かったりして。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/23(火) 12:35:53 

    >>103
    まだ小学生なんだけど、荒れてるまではいかないがちょっと心配な感じのグループがある

    いわゆるヤンチャ系のグループね
    流されるというか、染まりやすいというか、まあ気が合うから群れてるんだろうけど、ただすでに「群れると面倒な感じ」をめっちゃ醸し出してる

    まだ小4だからかわいいもんだけど、これが5年、6年、中学生となるとどうなるんだろ…と正直関わりたくはない

    中学でさらに厄介なのと合成されたら、荒れてるグループに大変身しそう

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/23(火) 12:48:11 

    >>5
    ゴルゴが一番怯えてるように見える

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/23(火) 12:50:55 

    >>16
    そうかも
    小学校高学年はわりと意地悪されてた(無視とか急に遊んでもらえなくなったりとか)
    中学はシンプルに委員会や部活をがんばってた
    高校は身の丈に合わない役職についてしまい部活でかなりやられた(部員ほぼ全員に無視されるとか)

    現在アラフォーだけど、根本的な自分の能天気さや明るさ、何かを楽しめる感じは損なわれてないと思う

    たしかに総合しても輝いてたと言える学生生活ではなかったとは思うけど、思春期ど真ん中にめちゃくちゃ辛い思いをしてなかったのは、私としては幸いだったのかもしれない

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/23(火) 13:30:32 

    中学受験を親がしてなくて
    私もその存在すら知らなかったので
    そのまま荒れた中学に行きましたが
    私が中学入学と同時にヤンキーが卒業していったので
    その兄弟が残ってて5人くらいしか
    ヤンキーいなかったので
    荒れてるとは聞いたけどほとんど普通の子達でしたよ
    配属される先生たちも荒れてる学校だからか
    コワモテが何人かいました

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/23(火) 13:48:08 

    進学予定の公立中は荒れていない極々普通の中学だけど、娘の学年が荒れている。過去に学級崩壊起こしているし、先生が病んで休職したこともある。

    子供自身割りと勉強ができるほうで、進学予定の公立よりも私立の中高一貫校のほうが自宅から近い。ただ、県でトップレベルだからそこについていけるだろうかと心配な面がある。

    仲の良い友達は宿題をやってこないタイプの子が多くて居残りばかりしている。仲の良い男子もヤンチャ系が多い。

    本人はウサギと亀だとウサギタイプで、今は地頭の良さで何とかなってそうだけど、中学へ進学したら落ちていきそうなあやうさもある。周りに流されやすい。

    塾には通っているものの、中受をさせるかどうかで迷っています。娘本人は友達と離れるのは嫌だけど家から近いから私立でもいいよと楽観的。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/23(火) 14:26:44 

    公立行くと次の高校のレベルは間違いなく落ちる
    中受はさせる

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/23(火) 17:17:08 

    >>1
    中受率が高い小学校の学区の公立中って、荒れていないと聴きますが…。裕福で教育熱心な家庭が多いので高い内申点が取りにくいというデメリットがあるとのことです。今時は、同じ市内でも居住地によって学力格差すさまじいですよ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/23(火) 17:40:26 

    中学の校門前で親と子供がタバコ吸ってるの見たことあったり、噂でも荒れてるって聞いてたけど子供がいた時はそうでも無かった
    先生にも聞いたけど数年前は荒れてたけど卒業してるのでって感じだった
    荒れてるのに怯えて小学校2校集まる学校だったけど、1クラスしか無い小学校の子は半分以上受験して10人程しかいなかった

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/23(火) 19:12:54 

    >>9
    小学生時代仲良かった子は中学デビューで悪目の先輩の彼女になって階段で先輩の膝の上乗ってたりしたわ…
    中3で同じクラスになった時は元々仲良かったこともなかったかのように無視された悲しい思い出

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/23(火) 19:57:30 

    荒れてる学校に通ってたけど、道を外させたくなければ行かない方がいいよ
    学年が違うとまた空気も変わるけど、大抵やばい人は親もやばくてやばい兄妹もいた
    何かあって先生が対処しようと頑張っても親がやばいから意味ない
    少年法で守られることをいいことに先生まで脅したり子供の親に暴力を振るったりする

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/23(火) 20:24:47 

    >>21
    公立と変わらないというか、それ以下でしょ。

    しょこたんの自叙伝読んだことあるけど、本当にいじめ酷かったよ。しかも、靴隠されたから、学校からそれを借りたと思ったらその靴代の請求来て(買うものだと聞いてなかったそう)先生もそいつらの味方だとなって、ついには不登校になったみたいだけど。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/24(水) 00:20:27 

    >>25
    変わっちゃう子もいるからね。部活入れば、相手も違う友達も出来たりするし。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード