ガールズちゃんねる

子ありと子なしの割り勘

2384コメント2020/10/19(月) 14:32

  • 1. 匿名 2020/10/12(月) 16:17:28 

    先日3家族でBBQをすることになりました。(田舎なので畑に囲まれ隣家まで数キロです。) 
    我が家は夫婦のみ。他2家族は2人ずつ子供がいます。

    お肉や飲み物は「みんなで一緒に食べる分」なので、子供達の分など関係なく3家族で均一に割ったのですが、その時に旦那チームが隣接しているホームセンターで子供達が遊ぶ花火やおもちゃを買っていて、その割り勘分のお金も請求されました。
    なんとなくそれがモヤモヤしています。

    外食時も、子供達の分は関係なく大人の数で割る人。
    子供達の分もあるからと多めに出す人。
    色々いますよね。

    お互いの立場でどうするのが正解なんでしょう?
    みなさんどうされていますか?

    +1038

    -201

  • 2. 匿名 2020/10/12(月) 16:18:18 

    じゃあ行くなよ

    +526

    -1007

  • 3. 匿名 2020/10/12(月) 16:18:29 

    行かない!

    +2474

    -17

  • 4. 匿名 2020/10/12(月) 16:18:45 

    こーゆー時独身で良かったと思う

    +1009

    -184

  • 5. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:00 

    子アリと外食しない。以上

    +2720

    -31

  • 6. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:13 

    子供達のための花火やらは子持ちの2家庭で割るべきだよね。

    +3806

    -28

  • 7. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:18 

    別にそんな大金でもないし割り勘でいいかなー。

    +165

    -328

  • 8. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:19 

    子ありの立場だけど、必ず別会計にしてる。
    子供関連のものも別会計で、子供いないいる関係なくほかの家族には負担させない。

    +1997

    -10

  • 9. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:28 

    子どものオモチャが割り勘なんて変だよ。
    それは他2家族の感覚がおかしいね。

    +3067

    -14

  • 10. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:30 

    子供しか使わないものは子供家庭だけで割ればいいけど、向こうが言い出さなかったら言えないよね。

    +1856

    -10

  • 11. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:39 

    今回は支払うけど、次回からは行かないかな。
    やっぱりモヤモヤが残るし…

    +1873

    -6

  • 12. 匿名 2020/10/12(月) 16:19:57 

    花火やおもちゃも一緒の会計で買ったなら面倒だから割り勘でいい。別会計で買ったなら、子アリ家庭でだけ割り勘するべきだと思う。

    +1167

    -27

  • 13. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:02 

    花火だったら大人もやらない?
    やらなくても見るでしょ。ケチ臭いな

    +112

    -340

  • 14. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:05 

    一緒に花火やらないの?

    +521

    -83

  • 15. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:06 

    相手が割り勘にする気なら諦めて出す。
    それが嫌なら,徐々に付き合いを減らしていく

    +729

    -8

  • 16. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:16 

    コロナ流行ってるし、参加しない

    +500

    -33

  • 17. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:28 

    私も子供がいない立場だから、気持ちとてもわかる!
    そういうのは子供がいる側が色々考えてくれたら、モヤモヤしたりしないで済むのにね!

    +1047

    -12

  • 18. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:37 

    公民館の行事じゃあるまいし好きでやってるなら割り勘するかな

    +32

    -94

  • 19. 匿名 2020/10/12(月) 16:21:08 

    なんでこんな個人的で荒れそうなトピが採用されるの?

    私のおもしろトピはハネるくせに

    +28

    -137

  • 20. 匿名 2020/10/12(月) 16:21:12 

    >>1
    子供いる側が「子供にかかった経費は子持ちだけで清算する」と言うよね
    なんで黙ってるんだろう

    +1492

    -12

  • 21. 匿名 2020/10/12(月) 16:21:15 

    お酒飲まないのに、アルコール飲み放題プランを割り勘させられる時みたいなモヤモヤがあるね

    +1168

    -24

  • 22. 匿名 2020/10/12(月) 16:21:23 

    雑費(花火など)代抜いて割ろうよ って言う。
    私もケチだから、他の人にそういう思いさせたくないので。
    まぁでもBBQの花火位なら気にしないかな。
    おもちゃはどの程度のおもちゃなんだろう?

    +380

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/12(月) 16:21:37 

    べつに子供いようがいまいが、お金のこときっちり出来ない人とは関わらない
    そもそも割り勘システムは絶対誰かが損するから嫌い

    +578

    -9

  • 24. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:08 

    あんまり細かく考えちゃうような付き合いならいかない方がいいんじゃない?

    +288

    -8

  • 25. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:20 

    気遣いできない人とは家族ぐるみで付き合わない。
    旦那同士が同級生で縁が切れないとか!?

    +302

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:23 

    まともな隣人なら後日何らかの手土産でも持ってくるよ。

    +87

    -39

  • 27. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:24 

    ホームセンターで、三家族が使うもの一緒に買ったのかな?

    例えば紙皿とか。

    例えば紙皿買いに行って、
    あ!花火もやろー!ってなって
    一緒に会計したなら
    もう諦めるかな。私なら。

    ホームセンターが花火とおもちゃだけなら??って思う。

    +596

    -3

  • 28. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:42 

    そういうことの積み重ねのモヤモヤで、縁遠くなったわ
    モヤモヤは無くなったけど時々色々思う
    独身時代は価値観似ていたのに、どうして環境が変わるとそうなるんだろうね
    不思議だ

    +315

    -8

  • 29. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:53 

    たかられてるじゃん
    普通はそんな割り勘しないよ
    自分のところは子供いないのによその子供がちょろちょろしててお金も多く払って
    それでも行きたいほど楽しい集まりなの??

    +426

    -15

  • 30. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:56 

    花火なら大人も楽しめるし、消え物という意味では食品と一緒だからまとめて割り勘でも気にならないかな
    おもちゃは具体的になんだろう、水鉄砲とかボールとか?
    それなら持ち帰る各家庭のお金で買って欲しいな
    で、次回からそれを持参してきて欲しい

    +292

    -4

  • 31. 匿名 2020/10/12(月) 16:22:58 

    >>1
    請求されたら払う。旦那チームの買い出しで、子供が楽しめるかもとおもって主の旦那さんが花火買おうか?って声かけたのかもしれないし。

    +204

    -81

  • 32. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:00 

    割り勘だからってやたら買う人ほんと嫌!
    だから本当は一家族いくらって先に集めて
    そこから買うシステムがいいよね

    わたしはもうこういう集まりが無理になったので
    行かないです

    これだけではトピずれなので…
    本当は人数多い方が気を遣って多めに出すのがスマートだと思っています
    少ない方のこころづもりとしてお付き合いだからとあきらめの心を持つことかな?

    まあ数年でそんな関係にも嫌気がさして会わなくなると思います

    +296

    -4

  • 33. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:08 

    ほかの2家族は
    花火は大人も楽しむものと思ったんじゃない?

    おもちゃはたしかに変だけど。

    +220

    -8

  • 34. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:09 

    >>1
    ほらだから、こういう事にモヤモヤするから
    こなしと子持ちは付き合えなくなってくるんだよね

    +521

    -22

  • 35. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:27 

    うーん。もやもやするのは気持ちわかるけど、花火は結局大人も少しはやるよね。子供だけでやらないでしょ?

    +94

    -25

  • 36. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:31 

    うちは子供いるから主さんの友人の立場だったら食事代は多めに払ったり、花火の分は子持ちだけで割り勘にするかな。
    ただ、外食と違ってBBQだとハッキリと誰がどれくらい食べたかなんてわかりようもないから割り勘の金額でモヤモヤするくらいなら最初からやらないほうがいいんじゃないかなと思ってしまう。

    +215

    -15

  • 37. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:44 

    私なら目を瞑るかな、飲む量、食べる量も違うし。
    子供いない分遠慮なく食べる!

    +88

    -13

  • 38. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:48 

    そういう厚かましいのが納得出来ないし、結局煩い子供の面倒も見させられる(親は何故かゆっくり飲んでる)のが嫌になって結局子供が居ない同士か、独身の子で集まるようになったよー
    ストレスが無くて良いよ!

    +242

    -9

  • 39. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:48 

    旦那たちに任せると、そういう余計なモヤモヤ引き起こすようなことしがちなんだよね...注意しても、え?別によくね?俺たち気にしないし、みたいな。 

    私は子持ちだけど、主さんのモヤモヤ分かるよ。ご主人になんとなく聞いてみたら?子どもの買えば?みたく言い出したのご主人かもしれないし。

    あと、他の奥さん2人もそういうの気にしたり、気付くタイプなら注意するだろうから、次回からそういのなくなるはず。次回も同じようなことがあったらフェードアウトかな。

    +232

    -4

  • 40. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:50 

    うちは子供3人いる方なんだけど、お互い気を使うから参加したくないけど社宅だからいるのバレるし断るに断れないんだよね。
    でも参加するからには必ず多く出すし飲み物やおつまみも別で差し入れする。
    子供が他の世帯の大人にも絡んだりすることもあるから、その分も上乗せって形で。

    +106

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/12(月) 16:23:52 

    >>1
    主もガキと混ざっておもちゃで遊んじゃえばいいのに。

    +50

    -68

  • 42. 匿名 2020/10/12(月) 16:24:13 

    あんまり気にしないかも
    独身なぶんお金も余裕あるので私は払うかな
    逆にイライラするなら最初から行かないほうがいいと思う

    +173

    -40

  • 43. 匿名 2020/10/12(月) 16:24:15 

    >>1
    我が家は子供いないけど、大人の集まりに参加してる子供たちが退屈せず花火楽しめたなら割り勘でいいかな〜と思う。

    +398

    -85

  • 44. 匿名 2020/10/12(月) 16:24:34 

    割り勘だと高くつく家庭もあるよね。

    +79

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/12(月) 16:25:15 

    そりゃモヤモヤするし納得いかない案件だけど、ここでグチグチ言うくらいならその場で直接言えば良かったんじゃない?

    +11

    -31

  • 46. 匿名 2020/10/12(月) 16:25:26 

    たまにならいいかなぁ
    親戚の子にお小遣いあげる感覚で問題なし
    毎回外食で割り勘だと嫌になるかも

    +80

    -16

  • 47. 匿名 2020/10/12(月) 16:25:35 

    うちは子供3人いるけれど、子なし家庭からお金なんて取らないよ。むしろケーキとか買ってきてくれて申し訳ないからガソリン代少しだけど渡してるくらい。

    +127

    -5

  • 48. 匿名 2020/10/12(月) 16:25:49 

    >>33
    旦那チームってことは、旦那は花火やりたかったんじゃないかな?旦那には文句言わないのかと思った

    +86

    -3

  • 49. 匿名 2020/10/12(月) 16:25:56 

    >>43
    私も。そして一緒に花火する!

    +174

    -18

  • 50. 匿名 2020/10/12(月) 16:26:04 

    金銭的な所気にしてくれる人だったら、逆に割り勘でいいよと言う。
    当たり前に割り勘提案されたら割り勘で払うけど、今後お付き合いはしないと思う。

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/12(月) 16:26:27 

    >>13
    うわぁ…

    +121

    -27

  • 52. 匿名 2020/10/12(月) 16:26:32 

    割り勘って、大人だけでも細かいこと言えば大食いの人や少食な人、酒飲む人飲まない人とか色々いるからケースバイケースだよね。

    あくまでも個人的には、私(子なし夫婦)は自分が金銭面で多少の損するのはとくに気にならない。
    ただ、相手が損してる場合は自分が気にしてしまうから多めに払ったりはするかな。

    額がどうとかより気持ちが大事なのかなと思う。

    +109

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/12(月) 16:26:37 

    >>1
    子供の分なんて大したことない。
    金額的にはお酒の量の方が気になる。

    +325

    -36

  • 54. 匿名 2020/10/12(月) 16:26:42 

    その場で使い切ってしまう花火は割り勘で良いけど、持って帰るような玩具ならその家族が払ってよとは思う。

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/12(月) 16:26:49 

    >>1
    子持ち家族と交流やめるしかない。

    +189

    -7

  • 56. 匿名 2020/10/12(月) 16:26:49 

    割り勘は何かしら損するから仕方ないなと思う
    お酒飲まない人だったら飲み物分損してるしね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/12(月) 16:27:18 

    >>1
    場所提供してる人が子持ちならそれで自分を納得させるかなぁ
    モヤモヤするなら次回から行かないか、お呼ばれなら手土産としてオモチャ提供する

    +122

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/12(月) 16:27:20 

    子持ちの立場だけど、二家族で子供合計四人もいるんだよね?お友達、多めに出すねーくらいの気遣いできないの?笑
    アホなんだなって思う

    +144

    -2

  • 59. 匿名 2020/10/12(月) 16:27:46 

    やっぱり小梨と小蟻の交遊関係ってうまくいかないね

    +15

    -22

  • 60. 匿名 2020/10/12(月) 16:27:55 

    >>6
    そこをこなしに要求する
    こありの図々しさよ

    +845

    -14

  • 61. 匿名 2020/10/12(月) 16:28:05 

    >>3
    結局これが正解なんだよねw

    +172

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/12(月) 16:28:16 

    >>1
    うちは子ありの立場なので子供の分も含めて多めに出させてと先に申告して出すよ。
    でも主の言ってた「子供のオモチャまで割り勘されてモヤモヤする」って分からんではないけど、それら諸々全て含めての「BBQ代」かなって気がするし、そう思えない程の間柄ならそもそも楽しくないからやらない方が良いと思う。

    +73

    -119

  • 63. 匿名 2020/10/12(月) 16:28:36 

    >>1
    せこいというかなんというか
    なら行かなきゃいいじゃん
    なんかみみっちいよ

    +46

    -92

  • 64. 匿名 2020/10/12(月) 16:28:40 

    >>1
    子供にかかった値段は、子持ちだけで負担するのが当たり前だと思うんだけど、、、そんな図々しい人いるんだね。

    +364

    -12

  • 65. 匿名 2020/10/12(月) 16:28:41 

    >>19
    つまんなかったんじゃない?

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/12(月) 16:28:57 

    レストランなら別会計で払うけど、BBQだとだいたいで割り勘にしちゃうなぁ。それ言い出すと飲む人飲まない人食べる量とか大人でもバラバラだし‥。子供のお菓子やおもちゃは持参するけど、独身の友達が子供にって買ってきてくれたりする。

    +41

    -4

  • 67. 匿名 2020/10/12(月) 16:29:26 

    男の人って数百円ぐらいの差だとあまり気にしない人多いもんね
    悪く言えばおおざっぱなんだけど。
    仕事の経験上、女性の方がそういうのはしっかりしてたな

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/12(月) 16:29:26 

    まぁ、本来なら子アリ家庭同士で相談して「私たちのが人数多いしおもちゃも買ったら多めに払うよ」って言うのが常識的なマナーだと思う。ちょっと気づかい足りない家族だね、2家族とも。

    +123

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/12(月) 16:29:36 

    >>53年齢によるからなんとも言えないよ
    幼児ならそんなに食べないだろうけど小学生男子とかもう大人と変わらない量食べるから

    +139

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/12(月) 16:29:42 

    あるあるだよね〜
    うちは旦那側両親がなんでも割り勘にしてくるんだけど、食べ盛りの男子中学生含む4人兄弟がいる義姉家、子無し夫婦の我が家、義両親家でしゃぶしゃぶ代を三等分されて腹が立った〜!
    義姉家にとってみたら奢りみたいなもんじゃん。高級店でもないのに3万払ったわ。

    +94

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/12(月) 16:29:52 

    >>1
    うちは子どもがいるので、しかも大食いなんで、ちゃんと子どもも人数に入れます。
    みんな子ども持ちなら、家族割りでもいいけど、独身とか子どもなしとかいたら子ども持ちは多く出します。
    でも、こういうのって気にしない人は気にしないので、モヤモヤするならちゃんと言うか、もう一緒に出掛けなければいいのではないでしょうか。

    +133

    -7

  • 72. 匿名 2020/10/12(月) 16:30:00 

    子供の年齢にもよるけど、子供も人数に入れて割る
    バーベキュー食べられない年なら別の食べ物を持参していく。
    花火は子供の人数で割り勘。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/12(月) 16:30:26 

    >>1
    旦那チームで買い出しで紙皿とかバーベキューで使うものも買ったならなら細かい話はなく3等分になったのかな。女性陣が買い出し行けばまた違ったかもしれないね。モヤモヤするなら割り勘も集まるのも辞めたほうが良さそう

    +144

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/12(月) 16:30:47 

    主の言い分は間違っちゃいないけどこういう人がいる一方で
    子供の為のおもちゃをわざわざ買ってきてくれる子無しもいるんだよね

    +22

    -42

  • 75. 匿名 2020/10/12(月) 16:30:54 

    気遣いができる人とできない人が世の中にはいるから、不快になるような場所には次回から行かなくていいと思います!

    +51

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/12(月) 16:31:05 

    >>19
    残念だ。
    見たかったよ。おもしろトピ😩

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/12(月) 16:31:10 

    それで納得しないなら行かない。
    子供がいる側から多めに払うと言いだすならまだしも、子なし側からそれを言い出さない方が今後の付き合いの為。
    花火だってみんなで楽しむ為に買ってきたんじゃないのかな?

    +4

    -13

  • 78. 匿名 2020/10/12(月) 16:31:16 

    >>53
    お酒の方が高いよね。
    子供は遊びに夢中でそんなに食べないし。
    子無し家庭とそういう事やったことないけど。

    +28

    -31

  • 79. 匿名 2020/10/12(月) 16:31:28 

    >>63
    この場合は得してる側がせこいんじゃないの?
    自分が損する側で同じセリフが言えるならいいけど

    +79

    -4

  • 80. 匿名 2020/10/12(月) 16:31:57 

    そんな人間なのか、と思って次からいかないし縁切る。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/12(月) 16:32:37 

    >>70
    後腐れなく食べ放題のしゃぶ葉とか温野菜とかならいいのにね

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/12(月) 16:32:47 

    >>4
    こーゆー

    +123

    -19

  • 83. 匿名 2020/10/12(月) 16:33:35 

    >>2
    プラス押しちゃったけどこの態度も酷くない?
    おもちゃなんて各家庭で勝手に買えばいいだけだし明らかに相手がおかしい話なのに。

    +209

    -3

  • 84. 匿名 2020/10/12(月) 16:34:08 

    相手が当たり前な態度じゃなきゃ、そんなに気にならない場合もあるよね
    花火やオモチャがなくて大人に構って構って!ってされても大人は疲れるし

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/12(月) 16:34:31 

    >>53
    幼児ならね…

    +57

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/12(月) 16:34:32 

    >>1
    これで主と旦那が肉食べまくってお酒飲みまくってて他の家族が割り勘を不満に思ってたら笑う

    +155

    -26

  • 87. 匿名 2020/10/12(月) 16:34:34 

    >>13
    見るってwガキが花火してるとこなんて見たくねーよ

    +169

    -24

  • 88. 匿名 2020/10/12(月) 16:35:00 

    花火はいいけどおもちゃはやだな…
    自分の友人家族だったら「おもちゃの分は払わないよ!」って軽く言えるけどダンナの知り合いだったらちょっと言いにくいよねー

    次回以降もそういう軽いタカリみたいのあるなら付き合いを徐々に減らしていきたい

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/12(月) 16:35:15 

    >>13
    みんなで花火やらない?って子なし家庭にも事前に話してたならそうだけど、その場で子供に花火やらせたいから買ったならそれは自分の家で支払えばいいじゃん。
    我が子の花火買ってあげる数百円も負担できないほど苦しいの?

    +148

    -2

  • 90. 匿名 2020/10/12(月) 16:35:40 

    最初に会費制にして、子供はいくら大人はいくらって予算を決めて買い物するのはどうかな?
    子供も年齢によって会費決めて。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/12(月) 16:36:06 

    >>12
    同感。
    別会計ならそれは子有り家族で割るべき。
    子無し家族にも払わせる方が神経疑う。

    +131

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/12(月) 16:36:22 

    子ありと子なしの割り勘

    +63

    -10

  • 93. 匿名 2020/10/12(月) 16:36:25 

    >>90
    会費制で子供いる家庭に余計なもの買われるから問題なんじゃないの。

    +10

    -3

  • 94. 匿名 2020/10/12(月) 16:36:42 

    小学生の子ども連れてきて
    晩ごはん食べに行って

    私らより食べるし
    居酒屋メニューだから
    麺類とか焼き飯を子ども用にって
    注文して…
    ジュースも何杯も飲んで
    私らが頼んでた単品メニューも食べるし
    みんなお酒飲まなかったんだけど
    そのお会計を大人の人数で割られると
    モヤっとするのと
    端数すら出さずに独身の私らが
    気を使って端数の400円とか出す…


    こう言う事続くと
    行かなくなるわ…

    +139

    -2

  • 95. 匿名 2020/10/12(月) 16:36:42 

    自分の子供の頃考えても大人の集まりなんて退屈なんだから子供は犠牲者よ
    数百円ぐらいなら奢ってあげてもいい私はね

    +6

    -11

  • 96. 匿名 2020/10/12(月) 16:36:45 

    場所が自分の家なら提供した上にってもやもやするかも
    友人の家ならまっ場所代もあるし仕方ないか!ってなるかも
    うーん。でも微妙だね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/12(月) 16:36:48 


    私とA独身、B子供一人、C子供二人なんだけど、皆で外食すると大人の数で割られて、それ当たり前みたいになって、BとCとは遊ばなくなった。
    BとCは子持ち同士で遊んでいたけど、そこでも当然大人の数での頭割りになったらしく、Bが私とAの方に入りたいと言ってきた。
    自分が得してる時には黙ってるけど、損すると何か思うんだようね。
    多く払う立場にならないと気づかない人っているわ。

    +131

    -2

  • 98. 匿名 2020/10/12(月) 16:37:06 

    モヤモヤが強くなって楽しめなかったらやめるべき、次からは行かなくていい事がわかって良かった。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/12(月) 16:37:18 

    >>13
    マイナス多いけどそれ思う。おもちゃはともかく花火はみんなで割っていいんじゃない?
    BBQの流れでやるんでしょ?
    私も子供いないけど花火くらいなら払うわ。花火ってそんな高くないしみんなが集まるBBQなら完璧にキッチリするのは難しいよ。

    +54

    -56

  • 100. 匿名 2020/10/12(月) 16:37:34 

    モヤモするくらいなら付き合いやめちゃうな
    金銭的な気遣いが出来ないとか無理だわ

    主さんがその2家族から段々離れていった時に、気づいてくれればいいけど、そう期待するのもなぁ
    子供がいるかいないかで、付き合い方も変わっていくよね

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/12(月) 16:37:56 

    そんだけ大人がいて1人も主のとこはいいよって言える人いなかったのはさすがに…
    こういう気が利かないタイプの人たちはこの先お付き合いしてもまたこういうことあるよ。

    +96

    -2

  • 102. 匿名 2020/10/12(月) 16:38:11 

    >>86
    勝手におもちゃ買うのと食べる量の多さ少なさを同一で考えなくない?
    バーベキューって大体食べ物余るし、誰がたくさん食べてるかチェックしないよね普通。

    +24

    -28

  • 103. 匿名 2020/10/12(月) 16:38:43 

    それよりも、大食いや酒飲み旦那もちの人との方が気になるわ
    でもそういう細かいとこまで気にする人は
    BBQ向いてないと思う

    +56

    -2

  • 104. 匿名 2020/10/12(月) 16:38:58 

    >>13
    私もケチ臭いと思ったー、ま~一言気をつかない子ありも悪いのかもだけど、いちいち後引きづる主の考えが嫌~!それいったら酒飲める飲めない、少食大食いいろいろあるでしょーよ。花火おもちゃくらいかわいいもんでしょ。
    主はそういうところ行かない方がいいよ

    +35

    -93

  • 105. 匿名 2020/10/12(月) 16:39:21 

    >>3
    細かいことでブーたれるくらいなら行かない

    損してでも楽しみたけりゃ行く

    独身同士でも誰が多く飲んだとか、私飲めないのに、とかブーたれる奴いる

    +41

    -46

  • 106. 匿名 2020/10/12(月) 16:39:24 

    >>103
    だよね!!まじ心せまいわ

    +14

    -18

  • 107. 匿名 2020/10/12(月) 16:39:30 

    花火勝手に買われたらお金というよりも日暮れまでバーベキューするの確定になるからやだ。

    +37

    -2

  • 108. 匿名 2020/10/12(月) 16:39:39 

    >>59
    お互いに気遣いできる関係性なら上手くいく

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/12(月) 16:40:09 

    子供いない家と行くときは多めに払うよ
    小さいからほとんど食べないけど、お皿とか沢山使ったり面倒見て貰ったりもすれし
    勿論、子供のオモチャは割り勘なんてしない

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/12(月) 16:40:10 

    ママ達3人プラスそれぞれの子3人と私で居酒屋に行った時、しれっと割り勘にされた。だーれもガルさん子どもいないから、支払い少なめでいいよ!って言ってくれなかった。それ以来その人達と飲んでない。誘われても2度と行かない。

    +105

    -2

  • 111. 匿名 2020/10/12(月) 16:40:26 

    >>21
    私はお酒飲まないけどこれはいいかな。
    グループ全体で同じコースにしないといけないし。
    単体で頼んで、お酒いっぱい頼んだくせに人数で割られるとモヤモヤすると思うけど。

    +163

    -24

  • 112. 匿名 2020/10/12(月) 16:40:40 

    >>94
    独身の頃にこのパターンあったわ。
    私はそういう会に子供は連れて行かない。

    +63

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/12(月) 16:40:47 

    >>104
    かわいいもんなら自分で買いなよ。

    +73

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/12(月) 16:41:00 

    おもちゃくらい、いいじゃん。。
    例えば、自分が食べたくないものでも、買われた時
    それは割り勘したくない!とか、思わないよね?

    +8

    -38

  • 115. 匿名 2020/10/12(月) 16:41:06 

    BBQってそういうもん。きっちり割れないよ😂居酒屋じゃないんだからさー!楽しい時間過ごせたらいいでしょ

    +12

    -26

  • 116. 匿名 2020/10/12(月) 16:41:25 

    >>1
    文を読む限り、子供達の遊ぶ花火やおもちゃ代が割り勘に対して不満なんだよね。
    私ならそのくらい良いよってなるけどな。
    場所も道具も提供して貰ってるとかなら尚更。
    飲食代全て込みで割り勘を不満に思ってるならまだわからなくも無いけど。

    +76

    -51

  • 117. 匿名 2020/10/12(月) 16:42:00 

    >>107
    それなw

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/12(月) 16:42:04 

    外食だと値段がはっきりしてるから別会計だけど、BBQなら子供いてもいなくてもある程度の不公平は避けられないかなと思う。それが嫌なら行かない。おもちゃ何千円ぶんも買ってたらさすがに言うかもしれないけど。

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2020/10/12(月) 16:42:04 

    >>110
    むしろなんでその会に参加したの?

    +32

    -5

  • 120. 匿名 2020/10/12(月) 16:42:34 

    よく遊ぶ親友が既婚+子2人だけど(コロナ禍では会えてないけど)、ご飯を食べる時は子供の分は別メニューを頼んで割り勘の計算から抜いてくれてるよ。
    なので大人の分は独身同士の時と計算は変わらない。

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/12(月) 16:42:45 

    昔独身だったときは友人の子連れ外食でイライラしてたから子連れなら会わないようにしてた
    居酒屋に連れてくるのがまずあれなんだけど4歳ともなればそれなりに食べるしでも子どもだからいたずらするし
    そこら中触ってなめてるきったない子どもの手で枝豆の中突っ込んでかき回されたりとか
    それでも、大人人数で割り勘だから食べてるかさは減ってて損だった

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/12(月) 16:42:49 

    >>113
    だから、みんなで買い出しいったんでしょ?流れで買ったならそれでよくない?笑
    自分でかいまーす、子ありで割り勘しましょう、ていうの?めんど。

    +12

    -58

  • 123. 匿名 2020/10/12(月) 16:42:51 

    >>114
    食べ物の好き嫌いはこちらの都合だから払うけど花火とかおもちゃってこちらの意思全然関係ないよね

    +33

    -5

  • 124. 匿名 2020/10/12(月) 16:43:17 

    >>8
    私もそうです。
    自分たちで会計するか、前もって買っていきます。
    自分の子どもが使う分を人に請求なんてできない…。

    +189

    -2

  • 125. 匿名 2020/10/12(月) 16:43:29 

    >>103
    あと火起こしとか後始末とかなんにもしないで、子供とも遊ばないたべるだけの旦那さんも

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/12(月) 16:43:49 

    子供いたら子供優先になることを
    そろそろ子供いなくてブーブーいう人は気づいて
    子持ちとは遊ばないようにするべきだよ

    +13

    -21

  • 127. 匿名 2020/10/12(月) 16:44:31 

    >>123
    そこまで屁理屈言われるともうなにも言えないわ笑

    +3

    -32

  • 128. 匿名 2020/10/12(月) 16:44:33 

    >>122
    あなたの中では流れだとしても他の人が不自然に思ってるの理解できる?
    別会計にして、あなたの子供が欲しがったならあなたが買えばいいだけじゃん。なんで子有りだけ〜とか割り勘にしないと気が済まないの?せこすぎ。

    +72

    -6

  • 129. 匿名 2020/10/12(月) 16:44:52 

    >>21
    そのプランにだいたいソフトドリンクも入ってるから飲みまくる。か、お酒飲まないぶん沢山食べるからあまりモヤモヤしない。

    +109

    -14

  • 130. 匿名 2020/10/12(月) 16:45:44 

    子どもの事でもお酒のことでも食べる量でも、
    本来は安くていい方(損する方)の自発的な好意で
    「割り勘でいいよ!」て言う場合はそれでいいんだと思う。
    得してる方が勝手に決めるから変なことになるのかなと。

    個人的には自分は損してても「割り勘でいいよ」って言うし、本当にそれでいいと思ってるけどね。
    食べ物代とか飲み物代とか会費とか含めて、その時間を一緒に楽しく過ごさせてもらったことへのお金だと思ってるから。
    幹事が自分以外なら尚更。計画してくれてありがたいし。

    でも付き合いで仕方なく参加してたりするものならきっと不満が出るのかもね。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/12(月) 16:45:54 

    >>127
    屁理屈でもなんでもないよね笑
    他人に無断でおもちゃ買わせるのに正当な理屈なんかないから笑

    +43

    -3

  • 132. 匿名 2020/10/12(月) 16:46:15 

    主はBBQの飲食代じゃなくて子供たちが遊んだ花火やおもちゃの分が嫌なんでしょ。
    私も飲食分は気にしないけど、さすがに子供で遊んだ物欲は子供いる人だけで払うのが常識だと思うよ。

    +78

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/12(月) 16:46:15 

    二家族で十分だなBBQは。
    人数多過ぎるといろんな意味で疲れるわ。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/12(月) 16:46:18 

    花火もおもちゃも、数人で割るならそうたいした額ではなくない?!
    そんな数百円でイライラする方が損だから、子持ちとは遊ばない方がいいよー。。

    +4

    -21

  • 135. 匿名 2020/10/12(月) 16:46:57 

    >>132
    子供のいる人いない人で分けて割り勘したい人は
    そもそも子持ちと割り勘しない方がいいと思う

    +10

    -8

  • 136. 匿名 2020/10/12(月) 16:47:39 

    >>1
    隣接してるホームセンターで買ってきたってことは別レシートでしょ?だったら割る必要ないよねとは思う
    まぁでもその場を丸く治めて今後は行かない選択するな私なら

    +120

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:15 

    >>4
    独身でも子供いる家族とBBQしない?

    +118

    -21

  • 138. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:25 

    全てひっくるめて割り勘で構わないけど、ちょっと気遣いがあったら嬉しいかな〜
    でも、子ども大好きだから、子ども達と遊んじゃうからな…何も考えずに割り勘しちゃうかな

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:28 

    >>101
    私もそこだと思う。
    全員がそのぐらい当たり前的態度だったらちょっと残念に思うかも?

    +23

    -2

  • 140. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:34 

    それに似たケースで、お酒飲まない私が飲み会に行ってもお酒飲む人と同じだけ払わされます。

    でもその場の雰囲気を楽しむという目的は一緒なので払ってますが。よく考えるとやはりおかしな話ですよね。
    残念ですが、気の利く幹事でもいない限りこの手は変えようがない気がします。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:48 

    >>131
    そう思うなら子持ちと遊ばないけどね私は

    +5

    -15

  • 142. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:49 

    >>86
    せめて花火でも買わなきゃ割り勘やってらんないわって思われてるかも(笑)

    +26

    -25

  • 143. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:58 

    >>4
    さすがにこーゆーは…

    +104

    -19

  • 144. 匿名 2020/10/12(月) 16:49:07 

    自分達の子供の食事分やおもちゃを自ら出さない家計カツカツ家族と友達でいたって何のメリットも得る物も楽しさもこれからないでしょ
    関わらないに限る

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/12(月) 16:49:24 

    >>43
    そうだよね。
    折角楽しんでるのにお金がどうのこうのって。
    食料品代だってどの家族が多く食べたなんてかんがえないで、楽しんだ参加費として払えばいいんだよと私なら払う。

    +40

    -64

  • 146. 匿名 2020/10/12(月) 16:49:28 

    >>135
    どう考えても損するからね。場所選びの段階から全て子供への配慮が必要不可欠になるし。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/12(月) 16:50:15 

    >>132
    友達の子供なら楽しんでくれるならそれくらい出すけど
    子供込みで遊ぶ人って
    その子達とも会いたいから遊ぶんじゃないのかなー
    そうじゃないなら、私なら断るなぁ

    +23

    -5

  • 148. 匿名 2020/10/12(月) 16:50:53 

    逆に花火を子持ちだけで割り勘しちゃうと主夫婦にはやらせないみたいにならない?

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2020/10/12(月) 16:51:00 

    そこを気にするなら行かない方がいいかも。
    子供抜きで大人の人数で割ってます。
    うちはビールとか飲まないけどそれも割り勘です。
    その分食べます!

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2020/10/12(月) 16:51:03 

    >>145
    払う側がその考えならお好きにどうぞだけど、主の場合は納得してないのに周りがそうさせてるのがよくないね。

    +62

    -4

  • 151. 匿名 2020/10/12(月) 16:51:05 

    うちでお菓子作りしよー♪って誘ってくれた子の家に材料が何もなくて、小麦粉やら砂糖やら1kgぐらいのをそれぞれ買って割り勘だったよ(笑)
    使ったのはせいぜい200g程度…
    キッチン使わせてもらったりはしたけど誘って来たのは向こうだしなぁ…とモヤモヤした思い出があるよ。

    +8

    -13

  • 152. 匿名 2020/10/12(月) 16:51:09 

    去年までは既婚未婚ごちゃまぜでよくBBQしてたけど、私たちのグループでは自分たちが食べたいものを自分たちで持ってくる形式だったので、BBQお金のやりとりをしてなかった。
    (持ち寄った後は持って来たものをひとまとめにしてみんなで好きなように食べる)
    「少なく持って行って、元を取ってやろう」みたいな感覚の人がいないグループなので成り立つ形式かもしれないけど。

    +29

    -2

  • 153. 匿名 2020/10/12(月) 16:51:58 

    >>150
    でも旦那が買い出しに参加してるのよ

    +7

    -14

  • 154. 匿名 2020/10/12(月) 16:52:22 

    >>151
    でもさ、あなたもその子の家の材料目当てで行ったんだよね?
    ならその子のこと言えないわ

    +29

    -5

  • 155. 匿名 2020/10/12(月) 16:52:34 

    ここでも子供いる人同士でも意見違うよね
    だから子供いない人と子持ちだけがモメるんじゃなくって、子持ち同士でもお金の事でモメる事っていくらでもある。
    で 必ず得してる方が「セコイ」だの「細かい」だの言う。

    +64

    -3

  • 156. 匿名 2020/10/12(月) 16:53:04 

    >>5
    子ナシ同士が楽だよねぇ

    +245

    -4

  • 157. 匿名 2020/10/12(月) 16:53:04 

    てか、旦那がこれくらいいーからいーから!って言ったんじゃないの?

    +16

    -3

  • 158. 匿名 2020/10/12(月) 16:53:16 

    >>153
    旦那は納得してるけど主は納得してないって話しなんじゃないの。トピ申請してるぐらいなんだし。

    +22

    -3

  • 159. 匿名 2020/10/12(月) 16:53:20 

    でも女性側はもやもやするだろうけど自分の旦那がうちは子供いないから出さない!とかしみったれたこと言う旦那ならそっちのほうがイヤかも

    +38

    -5

  • 160. 匿名 2020/10/12(月) 16:53:25 

    >>148
    それ!買う段階でそれ言われたら子供いないと花火に参加したらいけないの?ってなるだろうし。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/12(月) 16:53:49 

    >>155
    そもそも、損得考えないから。。

    +4

    -19

  • 162. 匿名 2020/10/12(月) 16:54:00 

    飲食代と花火代は割り勘で全然構わないけど、おもちゃ代も割り勘にされたらモヤモヤするのはわかる
    おもちゃはバーベキュー後も子供達が遊ぶよね
    それは「バーベキュー」でかかった金額とは別になる気がする
    たとえば皆で動物園に行って、子供達に買ったぬいぐるみ代を割り勘にされてる気分
    「え、なんで?」ってなる

    +47

    -4

  • 163. 匿名 2020/10/12(月) 16:54:08 

    >>151
    それは流石にケチ臭い。嫌なら断れ〜

    +23

    -2

  • 164. 匿名 2020/10/12(月) 16:54:29 

    BBQってやはりめんどくさい。
    めちゃくちゃ上手く仕切ってくれる人がいればいいのかもしれないけど。
    BBQのお店がいいな。
    片付けとかしてくれるの。
    それなら外食と同じ支払いだもんね。

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/12(月) 16:54:42 

    私はお酒が全く飲めないけど飲み会に行って割り勘でも何とも思いません。
    それを承知で参加しているんだし、私だけ安くなんて面倒な事をさせたくないので。
    自分は酒飲まないから安くしろって言うのも場がしらけるしね。

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2020/10/12(月) 16:54:49 

    図々しい子持ちと遊んでも疲れるだけ。
    気を遣える子持ちもたくさんいるからそういう家族と遊ぶのが楽しいよ。

    +55

    -3

  • 167. 匿名 2020/10/12(月) 16:54:54 

    >>161
    自分の損得は考えないけどみんなの損得は考えるわ。集団なら立場の弱い人が損しても仕方ないってやり方は好きじゃない。

    +15

    -2

  • 168. 匿名 2020/10/12(月) 16:55:18 

    >>151
    なんだそれ?w
    それなら親子でお菓子教室行くよ

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2020/10/12(月) 16:55:31 

    酒飲みと飲まない人との割り勘は揉めるけど子供の有無で差をつたことはないわ。変だよね?

    +0

    -9

  • 170. 匿名 2020/10/12(月) 16:56:42 

    >>148
    子供いる側なら、自費で買っておいて、子供用に花火買ったからみんなでやろうよぐらい言う。
    うちらで買ったから触らないで!なんてなるわけないじゃん。

    +15

    -7

  • 171. 匿名 2020/10/12(月) 16:56:43 

    子供がいるから安くしてくれなんて言ってきたら二度とその人とは飲みに行かない!セコい!

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2020/10/12(月) 16:57:00 

    子供のおもちゃ代まで出させるってちょっとおかしいんじゃないの、そのファミリー

    +39

    -1

  • 173. 匿名 2020/10/12(月) 16:57:18 

    >>152
    うちもそんな感じ。
    だからいろいろ被っちゃう事もあったけどそれも笑って楽しんでた。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/12(月) 16:57:28 

    >>158
    今回は仕方なかったとして、今後もそういうお金の出し方ならもう主さんは参加しなければないいんだよ。
    結論は出た。

    +44

    -3

  • 175. 匿名 2020/10/12(月) 16:58:07 

    >>1
    私は子供いないけど、花火は子供いる2家族で割り勘にするね!って言われたら花火参加しちゃいけないんだってそっちの方が傷つく。私もやりたいからみんなで割り勘にしよって言っちゃうかも。

    +116

    -19

  • 176. 匿名 2020/10/12(月) 16:58:16 

    >>1
    人間性の問題であって子あり子なし関係ないじゃん

    +34

    -7

  • 177. 匿名 2020/10/12(月) 16:58:21 

    子ありだけど、おもちゃまで割り勘は普通ならしないよ。
    子ありと言うより、ご友人の感覚が変だと思うよ
    二組どちらかが気づいても良さそうだし、トピにあげるとこみると、トピ主もわかってるんだよね?

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/12(月) 16:58:21 

    >>5
    子あり同士でも子供の数とか年齢でめんどくさい場合もある
    家族同士のバーベキューとかよっぽど仲良くないとみんな楽しい!で終わらないと思う
    何かしら思うところ出てくるよね

    +170

    -3

  • 179. 匿名 2020/10/12(月) 16:58:58 

    私は独身だけど、むしろ子持ちの子と遊ぶときはその子たちにプチプレゼントでお菓子とかちょっとしたおもちゃ買っていく

    なぜなら、この子たちも好きだから、子持ちの集まりに参加してるから

    ここで子持ちへ文句言う人は、そもそもその子たちのことが好きじゃないんだと思う
    それなら、最初から子なしで遊ぶのがいいと思う

    +17

    -10

  • 180. 匿名 2020/10/12(月) 16:59:16 

    >>161
    損得考えない人は得してても気づかないから気つけた方がいいよ
    167さんも書いてるけど。

    +19

    -2

  • 181. 匿名 2020/10/12(月) 16:59:30 

    花火ってみんなでしたんじゃないの?

    +4

    -5

  • 182. 匿名 2020/10/12(月) 16:59:38 

    >>174
    そうだね。
    夫婦問題トピですぐ離婚っていう人と同じぐらい元も子もないけど。
    お金のことは大人同士で話し合っても分かり合える可能性低いし。

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/12(月) 17:00:17 

    >>178
    だから損得考える人はグループでの集まり向いてないよね
    誰かしら損したり得したりするもので、きっちり分けることもできないから

    +30

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/12(月) 17:00:30 

    >>147
    もちろん、子持ち側からしたらそう思ってくれたら嬉しいけど、
    私は申し出るよ、これはこっちで払うからいいよって。それでいいよ、払うよ、楽しかったからって言ってくれたらいいけど、そう思えない人だっているし、やっぱり一応声かけるのが普通じゃない?
    最初からみんな出して当たり前なのはなーと思う。

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2020/10/12(月) 17:00:46 

    >>86
    食材焼いたり片付けとか何もしないとかね(笑)
    旦那さんは子供達に割り勘で花火とか買ってあげてるし子供と遊んでたんだろうなとは思うけどね。

    +9

    -20

  • 186. 匿名 2020/10/12(月) 17:01:06 

    >>1
    やると決めたからには割り勘。
    食べる量酒飲む量、完全に平等なんて無理だし、必要なものはそれぞれ違うから言い出したらキリがない。
    納得できない相手とは出かけない。

    +55

    -14

  • 187. 匿名 2020/10/12(月) 17:01:10 

    買い出しって必需品買うためじゃないの?おもちゃないとバーベキューできないわけでもないよね。損得以前の問題な気がするけど。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2020/10/12(月) 17:01:26 

    >>1
    子ありの友人は
    多めに払ったり、車出してくれるよ
    うちの子のご飯があるからと。
    不公平だよね

    +94

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/12(月) 17:01:30 

    >>180
    うーん、なんで損得で考えるのかな?ってこと
    お互い様とか、この前はこうだったからこうするとか、そういうことができない人が損得で考えるよね

    +5

    -21

  • 190. 匿名 2020/10/12(月) 17:01:44 

    子連れでは遊ばないな。
    遊ぶときは逆に子供たちが退屈しないようおもちゃやお菓子を買ってってた。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/12(月) 17:01:47 

    >>1
    極論!バーベキューは廃止しよう!
    コロナも心配だし、近所にも迷惑だし!

    +77

    -4

  • 192. 匿名 2020/10/12(月) 17:02:08 

    私は子なし側だけど、相手から子供の分って多く払ってくれる。
    相手が気にするから受け入れるけど、私は子供の分は全然気にならない。
    こちらへの気遣いがあるのは嬉しいけどね。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/12(月) 17:02:35 

    >>179
    私の独身の友達もいつもお土産とか持ってきてくれるから、子供達もお手紙とプレゼント用意して待ってる。
    それを面倒と思う人もいるかもしれないけど、友達と子供達と楽しそうにしてくれるよ。
    ありがたい。

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2020/10/12(月) 17:02:49 

    おもちゃってどんなの?
    割り勘にされて、そのおもちゃは子持ち家族がお持ち帰り?

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/12(月) 17:03:04 

    子供達が遊ぶ分は、普通は別にその親が買うべきだと思う。経理の仕事している私にはモヤモヤするわ。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2020/10/12(月) 17:03:51 

    子ありは図々しい。酒ものむし。私はのまないし。
    子供も年齢的によるよ。食うやつは食う。BBQじゃなくても飲み会連れてきてガキは別のもの頼んだり人数的決まってるのに一緒のもの食ったり

    +13

    -7

  • 197. 匿名 2020/10/12(月) 17:04:17 

    おもちゃが幾らかにもよる。
    高くないなら、別にそこまで引きずらないかな。
    花火くらいは払っていいと思う。
    主はかなりモヤモヤしてそうだから、行かないほうが良さそう

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/12(月) 17:04:26 

    >>189
    お互い様って必ず次回精算できるとは限らない曖昧なものだから、自分が損する時にはいいけど他人に強要するものではないよね。
    しかもお互い様の概念持ってる人って大体迷惑かける側の人が多いから厄介。

    +54

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/12(月) 17:04:27 

    >>183
    誰かしら損得ならいいけど、大体立ち位置決まってる場合もあるんだよね
    損する方と得する方で。
    だからそういうの面倒だからいかないって人もいるんだよ。
    お互い様なら文句出ないんだけど、甘える人っているから。
    そういう事を言ってるんだと思うよ。
    子供いる人といない人だったら、大概は子供いない人の方が多目の負担になる事は実際多いから。
    だから疎遠になるし行かなくなってたが解決方法になる訳で。

    +49

    -1

  • 200. 匿名 2020/10/12(月) 17:04:40 

    なんか、子持ちが買わせたとか集ったとか極端な考えで子持ちを叩きたいだけのような人がいるね。
    あ、そういうトピか(笑)

    +3

    -17

  • 201. 匿名 2020/10/12(月) 17:04:46 

    おもちゃがどんなものか分からないけど
    安い水鉄砲とかマジックキャッチボールみたいなものなら目くじら立てるほどじゃないかな
    ロボとか買ってたらえっ?ってなるけど流石に
    子供同士だって大人に付き合わされてるだけで大して仲良くない場合もあるし何かおもちゃがないと間がもたんよ

    +27

    -3

  • 202. 匿名 2020/10/12(月) 17:04:46 

    主、人数少ないのに何もかも割り勘でえらく高いBBQやん

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/12(月) 17:05:00 

    >>5
    いちいち「以上」ってつける人なんなの?
    偉そうでイラつくんだけど

    +65

    -59

  • 204. 匿名 2020/10/12(月) 17:05:29 

    そういうのは値段じゃないんだよね。安いおもちゃだからと買ってもいいだろうという神経がわからない。

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/12(月) 17:05:41 

    >>189
    子供の分毎回払わされるならお互い様にはそもそもならないよね
    そういう事を言ってると思うんだけど。

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/12(月) 17:05:50 

    >>6
    私は子無しだけど、花火とか玩具を私も全力で楽しむからお金出すよ!

    +246

    -70

  • 207. 匿名 2020/10/12(月) 17:06:09 

    >>200
    でも子持ち同士でも意見違うからな

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/12(月) 17:06:30 

    >>199
    そんな知り合い周りにいないから、そんなこと考えもしなかったわ。。

    +4

    -15

  • 209. 匿名 2020/10/12(月) 17:06:47 

    >>198
    それ。
    迷惑かける側の人程言う。

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/12(月) 17:07:19 

    子供の分こっちが多めに出すものだと思ってたし、これからもそうするけどな。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/12(月) 17:07:24 

    >>189
    お互い様って小さい子供抱えた母親しか使ってないよねw
    子供いない側が面倒かけてきたら全力でキレそう。

    +41

    -1

  • 212. 匿名 2020/10/12(月) 17:07:39 

    私はお金関係はキッチリしたいから、子なしの人に気を遣わずにおもちゃ買うとか無神経なことはできないなー。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/12(月) 17:07:42 

    >>205
    毎回子供の分払ってるなんてどこにも書いてないからそんな話はしてないんだけど…

    +1

    -6

  • 214. 匿名 2020/10/12(月) 17:08:13 

    >>6
    まぁ子持ち家庭が払えよとは思うけど、実際は独身も花火に参加したりするよね。やる数はすくないだろうけど、私二本しかやってないから少なめに腹っていい?てのもなんか、変

    +94

    -39

  • 215. 匿名 2020/10/12(月) 17:08:21 

    >>206
    あなた子供にモテモテでしょ。

    +180

    -8

  • 216. 匿名 2020/10/12(月) 17:08:38 

    >>208
    いないんじゃなくてあなたが無頓着なんだと思うよ。集団行動したら支払いとか精算や誰が車だしたとか必ず起きるから。

    +27

    -2

  • 217. 匿名 2020/10/12(月) 17:08:44 

    小梨だけどそもそも子あり一家とイベントしない🤣

    会計もそうだしやかましいから楽しめないんだよね

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:06 

    >>211
    やたら子持ちはケチだの得してるだの言ってる人も
    もうこなし同士で集まれやって思う

    +6

    -10

  • 219. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:29 

    図々しいよね。子供いるからこっちが多く出すよーってならないのが不思議。

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:34 

    食事はまぁみんなでワイワイやろうって事だから
    割り勘でもいいけど

    子どもしか使わないおもちゃとかは
    え??って思うかも

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:41 

    >>179
    私は既婚子なしだけど同じです。
    友達の子どもにプレゼント買っていったり、一緒に遊んだり、それもイベントの1つというか楽しみの一部です。
    割り勘で全然いいし、誘ってくれて一緒に遊んでくれてありがとう!って気持ち。
    少食だし子なしだけど、同じ額払うことに不満は全然ないです。

    気になるなら同じ条件の人同士で集まったらいいのでは?と思います。

    +13

    -10

  • 222. 匿名 2020/10/12(月) 17:09:45 

    >>216
    いや、起きないよ
    ケチな人同士の集まりにばっか出てるからそうなる

    +4

    -24

  • 223. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:24 

    >>128
    じゃあ子持ち家庭のお母さんが授乳中でお酒飲めなかったらその分減額するの?しないよね。
    旦那さんはのんだとしても奥さんの分は減額対象じゃない?

    +9

    -37

  • 224. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:45 

    配慮のできない人っているからね

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:48 

    >>216
    私車出す派だけど、それでもめたこと一切ないよ
    やっぱり細かいこという人ってケチだよ

    +17

    -4

  • 226. 匿名 2020/10/12(月) 17:10:50 

    >>189
    そうよ
    だから多目に貰ったから次払おうと言うのが出来ない人がいるから損得になるって、あなたもわかってるじゃん。
    あなたの場合は、お互い様が成り立つ事前提の話でしょ?
    そういう人の集まりばかりじゃないのよ。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:24 

    旦那側は家計のやりくりとかしてないから無頓着そう。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:30 

    >>1
    そもそも子供抜きにしても、夫婦(おとな二人)と独身(おとな一人)が同じ分払うの?
    主は5分の1でよいのでは?

    +14

    -5

  • 229. 匿名 2020/10/12(月) 17:11:54 

    >>222
    ケチな人と一緒に行動できないってことはあなたが周りに多く負担させてるからだよね。
    黙って多く払ってくれないと困るんでしょ?あなたがケチなんじゃんw

    +34

    -3

  • 230. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:42 

    >>20
    旦那さんとかが勝手に盛り上がった場合は奥さん気づいてない可能性あるよね
    花火はみんなでやる分と思ってるのかも?

    +192

    -4

  • 231. 匿名 2020/10/12(月) 17:12:45 

    あったなー。何家族かで集まったとき友達の誕生日だったから割り勘でホールケーキを買ったんだけど、参加してた子供たちが小さかったから人数に入れてなかったのにちゃっかり大きいの1ピースずつ食べる兄弟がいて親もそれが当たり前な感じでうちの旦那が食べれずお金だけ払った。子供には別でお菓子とかアイスとか用意してたのにそれも食べてケーキも…。最初はそんなもんかって思ってたけど何回か続いてほんとに嫌だった。

    +57

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/12(月) 17:13:02 

    >>1
    父子家庭で会社の飲み会に必ず高校生や、中学生になっても子供を連れて来てた人がいた
    飲み会は社員が仲良かったのもあって月に2回〜3回はあった
    もちろん、大人の数で割り勘
    そして、何年後か他の社員も子供が生まれたり、旦那も仕事だからと連れて来る人がいた
    みんな寛大だったから相変わらず大人の数で割り勘にしたのだけど
    散々子どもたちが大きくなってからもタダで飲み食いしてたのに
    他のうちが連れてきたら一番文句を言ってたのがそいつだった

    +173

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/12(月) 17:13:24 

    例えばだけど、状況によってはBBQでみんなで飲もうって買ったアルコール類も子持ちの方はなかなか飲めないと思う(子供追い掛けるのに必死で)
    そういう分もきっちり清算してよと言われたら子梨側は細かいな~って思わないかな
    私も子梨だけど花火は子持ちが買えとか正直めんどくさいから全部割り勘でいいよ

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2020/10/12(月) 17:13:35 

    >>21
    でも、逆に飲まない人に合わせて単品オーダー式にすると飲む人が割高になるのも不平等だよね

    +25

    -28

  • 235. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:01 

    >>62
    えーそれはちと違うかもな。おもちゃ代は子どものものだから、500円とか気持ち程度で良いから、多めに払ってくれたほうがモヤモヤしないなぁ。←本当に大人が使わないものならね。

    うちは子なしで、子あり複数家族・子なし複数家族(全員正社員共働き)でコロナ前にBBQしたことあるけど、お会計は「大人1人○円、子ども1人○円」としたよ。未就学児は無料にした。

    62さんの考え方は、子なし家庭に甘えた都合の良い考え方にしか思えないわ。

    +121

    -4

  • 236. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:35 

    >>1
    主さんにマイナス付いてるけど、使ってない分請求されたら普通に嫌だと思うけど。

    +141

    -3

  • 237. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:57 

    >>1
    そういう事が気になるなら行かない方がいいよ
    お金じゃなくその場が楽しかったなって思えないならやめた方がいい

    +41

    -4

  • 238. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:26 

    >>30
    同意。
    花火は雰囲気を楽しんだりなんだかんだで大人もやるからアリだと思う
    おもちゃは自腹でかってくれー。
    まぁもしかしたら、主も水鉄砲(例えだけど)で遊ぶ可能性もあるなら割り勘

    +51

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:34 

    >>225
    横から失礼。
    揉めないのはガソリン代とか駐車場代とかをちゃんと、出してもらった側が負担するからじゃない?

    運転してくれてると酒も飲めないし、なにより他人乗せて運転するってすごく疲れる。
    だから交代したり、旅行でかかるガソリンや駐車場代は出してもらった人らで割る。そしてありがとうって必ず言う。
    私の仲間内はこうしてるから出してくれる人も毎回出してくれるけど、当たり前だわってなって配慮もなければわだかまりも生まれると思うし、そのうち旅行自体消滅しそう。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:23 

    >>1
    花火はみんなでやるだろうし全然払う。
    おもちゃは子供しか楽しめないものなら子供の親が払うべき。
    結局は一緒に楽しむものかどうかだと思う。

    +91

    -1

  • 241. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:27 

    >>184
    私もそう思う。相手がどう思ってるとかいうよりも言わなくて自分が気にならないのかなって感覚。

    これはうちらが払うね!
    いやいいよ、うちも払うよ!
    えー、いいの?ありがとう

    っていうのがあれば主も気持ちよく払う気持ちになれただろうに。
    はなから当然の雰囲気だすからもやっとされちゃうんよ。

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:44 

    >>62
    先に申告して出すのはスムーズだよね。
    ただおもちゃは持参じゃなぜダメなのか…
    新しく買うなら各家庭でお金出すべきだよ

    +90

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:45 

    >>34
    子持ちも子持ちで、独身に気を遣うんだけどね。

    +28

    -71

  • 244. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:07 

    >>21
    はい、飲み放題プランない店でいつもお茶2杯とお酒5杯飲んで割り勘。
    おつり50円あげる〜こっちいっぱい飲んだから〜って。50円かよと思うw

    +116

    -2

  • 245. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:19 

    え、おもちゃ代ってうちも出すの?って普通に言うかな。出したくないよそんなのw

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:19 

    家族割されたよ 人数のいる家族が得して独身が損する もう二度と行かない

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:20 

    >>228
    主は独身ではないと思うよ
    夫婦のみって書いてある
    大人6子供4かな

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:33 

    >>1
    子供のいる家庭が、主さんちに花火代出してもらったからってお菓子か何かプレゼントしてみては?

    子供のことだからって出してもらっても、配慮が足りないとみんなで気持ちよく行けなくなるよね。

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:43 

    4人+4人+2人
    これで子供の物まできっちり割り勘てどうなのよ
    乳児なら考えなくてもいいけどさ

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:48 

    そこでモヤモヤするなら一緒にしない方がいいよ。私は予算いくらと決めてその金額なら友達に奢る感覚で使うよ。そうするとモヤモヤしない。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:35 

    旦那さんチームが勝手に買ってきたんだね!!

    気持ちわからないでもないけど…

    旦那さんとしては
    友達の子ども達が楽しめるものを
    俺も一緒に買ってあげよう!プチプレゼント!
    って位の気持ちだったんじゃないのかな?

    どちらにしろこちらからはセコセコしたことは言えないよね…
     
    でもこういう時こそ
    『もしかして子ども達のおもちゃまで割り勘してもらうってる??ごめん払うよ〜💦』って一言ってくれたら
    すごく気遣いのできる人だなぁとは思うから、
    自分はそういう気づける人になろう!、
    くらいに思っとけば少しはスッキリするかな?

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:53 

    >>242
    男性陣がノリで買ったんだと思う

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:58 

    飲食代は割り勘でokだけどおもちゃは普通に考えてあり得ないw ずうずうしいな

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:29 

    >>74
    そうそう。優しいよね

    +0

    -16

  • 255. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:35 

    そんな気にするくらいなら最近から参加しなきゃいいじゃん
    何千も何万もかかるわけじゃないんだし

    +2

    -10

  • 256. 匿名 2020/10/12(月) 17:22:31 

    >>252
    まぁ間違いなくそうだろうね。
    まったく考えてなさそう笑笑

    +44

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:02 

    >>86
    子供がいない分、好きなだけ飲み食いできるしね。
    子持ち家庭のお母さんはたぶんほとんだ飲み食いできずに終わる

    +21

    -41

  • 258. 匿名 2020/10/12(月) 17:24:12 

    親しき中にも気遣いって大事だね!

    例えば飲み会の終盤から参加して
    ほとんど飲み会してないけど
    自分としては楽しませてもらったし割り勘のつもりでいても

    『〇〇は全然食べてないじゃん!お金が少しでいいからね!』って気づいてくれる子がいると
    やっぱり素敵だなって思うもん

    +50

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/12(月) 17:24:15 

    >>217
    同じく。やっぱり同じ環境同士が平和だよね。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/12(月) 17:25:39 

    うちも良くBBQやキャンプやるけど、

    食事や炭、ソフトドリンクは割り勘。
    子供は幼稚園は500円、
    小学生は半額、中学生以上は大人と同じ。

    お酒はレシート分けて飲む人だけで割り勘。
    そのほか、個人的に欲しいもの(それこそ花火とか)は各自もしくは必要な人で割り勘。

    って決めてる。
    最初にこのルールでやるよーって告知しているよ。

    +24

    -1

  • 261. 匿名 2020/10/12(月) 17:25:42 

    >>211
    もし主に子供が生まれたあとのBBQは経験者たちが全力でフォローしてくれて、たぶん主はゆっくりお肉食べれるよ。
    最初に生んだ方は周りも慣れてないからフォローしてもらえずにバタバタしてるだけで何も食べれずに終わる
    まぁ、そこまで関係が続くか知らんが

    +3

    -17

  • 262. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:42 

    >>217
    そして「遊ぶ友達が最近いなくってー」て愚痴り出すあるある

    +0

    -9

  • 263. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:12 

    >>89
    旦那さんチームが買ってきたって書いてあるから旦那さんは了承したんじゃないの。花火ごときで買ってもいい?なんてわざわざ奥さんに連絡しないでしょ。

    +11

    -24

  • 264. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:13 

    子ナシとお付き合いした時は、子供の分を多めに出すのが普通だと思ってた。
    子供の分を誤魔化そうとする家庭とはお付き合いしたくないな。

    +36

    -1

  • 265. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:15 

    花火が2万とかしたならちょっと…って思うけど、
    1000円くらいのパック花火が割り勘に入っててもそんなに気にしないかな…

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:21 

    面倒だから全部割り勘でいい
    子供好きだし、花火も私もやるし笑
    おもちゃってなんだろうね
    何千円もするものじゃないよね、シャボン玉やフリスビーみたいなものなら普通に割って、帰りにお持ち帰りしてもらうよ!
    毎回そうなら嫌だけど、今回初なら快く払うし、年一くらいなら全然いい

    ママ友繋がりじゃない、元からの友達なんでしょ?主さんに子供出来たらその時にまた色々してもらえると思うけど…

    まあ、子持ちが気を回せばいいけどね

    +15

    -5

  • 267. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:45 

    >>1
    人によっては図々しい人もいるんだよね。
    夫婦のみの所が欠席したら「あ~多く払ってくれる所が欠席か~」と言う人がいて引いた。
    ジョーダンでもどうなのよって話。
    しかもうちも夫婦のみなのになんかこう思われてるんだと思って、疎遠になったわ。

    +159

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:45 

    まあ全然いいよって人はそれいいんだろうけど、少なくとも主は子供のものに関しては出したくないと思ってるんだから、そこは一応子あり側が聞かないとダメだと思うな。
    子あり側が、子供いるBBQなんだから子供のものも払ってもらってもいいでしょって思うのってなんか違うし。

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:50 

    >>105
    それとおもちゃ買われるのは全然違う話じゃん
    食べ物飲み物ですらない

    +54

    -2

  • 270. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:59 

    >>86
    準備や片付けと面倒な時は子供の世話して逃げる子持ちもいるから、その場を見てみない事には何とも言えないね

    割り勘でさえ自分の子供の分を浮かせようと見てみぬ振りしてやり過ごそうとしてるんだから、それ相応に厚かましく生きてると思う

    +61

    -8

  • 271. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:07 

    >>218
    ちょっとわかる。
    子持ち同士ならお互い様で気をつかわずに済む場面も、こなしがいるとペコペコ頭下げて気を使って楽しめなかったりする

    +1

    -14

  • 272. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:10 

    団体旅行の車問題も、ガソリン駐車場代で配慮あり。
    飲み会も下戸と飲兵衛で一律のみ放題にしても、下戸の子には千円カムバックして配慮あり。
    そして全員子供なし。誰かに子供できたら、大きくなって大人同士で行けるまで待とうね。全員にできたら家族ぐるみでもいいかもね。ってなってる私の周りはとても平和。

    お金が絡む損得勘定は全員がしてるほうが、全員にデメリットがないと思う。下手に気にしない〜って人がいるとバランス崩れる。

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:08 

    >>247
    あ、失礼しました!

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:59 

    >>229

    そもそも、そんなお金に困ってない可能性。

    +3

    -6

  • 275. 匿名 2020/10/12(月) 17:30:57 

    >>214
    唐揚げを個数割りする伝説の割り勘トピを思い出したw

    私は独身だけど一本でもやったら割り勘に参加するかなぁ。
    たとえば、バーベキュー的なイベントで買い物行ってくれたとか車出してくれたとか庭を貸してくれたとかなら子供込みで割り勘されてもいいけど、ファミレスとかで子供の食べたもの込みで割り勘されるのはちょっとむかつくよね。

    +56

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:00 

    >>6
    わたし子なしだけどそこは微笑ましく見ちゃうけどなー。そもそもBBQやるような関係なら仲良いんだろうし、知らない家の子に買うわけじゃないし。でもまあ人によっては気になるよね。

    +137

    -30

  • 277. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:15 

    同じ構成で子あり側だけど、
    いったん割り勘にして
    例えば6000円になったとしたら
    子あり2家族が1000円づつ返すよ。
    なんとかく空気が平和になる会計。

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:26 

    >>274
    これだな。私は本来の金額から五百円超えたらかなりゲンナリする。

    +1

    -6

  • 279. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:45 

    こういうのって性格出るよね。
    私が独身でおじゃました時は、子供は除いて大人の人数で割ってたし、花火とか食後のデザートは手土産として全額負担で持参した。
    でも、準備と後片付けは、子持ち夫婦の家でやったから、その家庭が負担してくれた。
    モヤモヤは無し。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:50 

    >>233
    特に奥さんはほとんど飲めないよね。
    酔ってる場合じゃない。そもそも授乳中の可能性もある。
    子守りの必要がない主夫婦が一番飲み食いできそうだし、

    +2

    -11

  • 281. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:58 

    相手による。私は子持ちだけど相手の方が多く食べたりお酒飲んでるのに割り勘してくるなら主みたいなシーンではこっちも割り勘にするかも。
    逆にキッチリ払ってくれる人にはこっちもキッチリ払う。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2020/10/12(月) 17:32:15 

    BBQやったりタコパのときは食材は割り勘。飲み物は各自用意する。子供のものも親が用意するってのが普通って感覚だから同じ感覚の友達としか遊ばなくなったな。
    うちの旦那はスーパードライしか飲まないからそれしか用意してないのに、友達が安い発泡酒2本持ってきて足りなくなってうちのビールを浴びるように飲んで帰ったときは何とも言えない気持ちになった。それからその子とお酒の付き合いはやめた。

    +34

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:28 

    >>266
    まったく同感。
    これは払わないとかアレは割り勘にしたくないとか考えるのがそもそもめんどくさい。

    +7

    -2

  • 284. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:42 

    >>236
    まぁ正論だけ言うとそうなんだけど、そんな細かいこと考えずに払うのがBBQだとも思う。
    たとえば、子持ちの誰かが嫌いな食材を買ってもその分は減額なんかしないで割り勘になるとおもうんだよね

    +16

    -24

  • 285. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:55 

    10年ぶりくらいに友人たちと集まった時
    子なし私のみ、子あり友人4人、こども10人の
    合計15人で夕食に焼肉行ったんだけど

    子供の分含んで大人5人で割り勘だった。

    食べ放題でもないし、小学生高学年もいたし
    正直モヤモヤしたw

    その後、お誘い何度かあったけど行ってないw

    +61

    -1

  • 286. 匿名 2020/10/12(月) 17:35:47 

    >>249
    年齢がわからないから何ともだなぁ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:03 

    おもちゃの割り勘は子どもの親同士でやってほしいね
    BBQの方は人数関係なく一家族いくらって決めたり、大人と子ども一人いくらって決めたりその時に寄る

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:09 

    >>23
    そうそう、いい大人がめんどくさいから割り勘ねーとか言って人に自分の分を負担させるのはおかしい

    +61

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:16 

    >>1
    どこでBBQしたかにもよる。
    主さんの家が会場ならモヤモヤするけど、子持ちの家が会場なら花火やおもちゃ代ぐらい払ってあげてもいいんじゃないかな。

    +38

    -3

  • 290. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:32 

    >>251
    旦那たちの中ですでにその会話が完結してる可能性もあるね

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:43 

    >>277
    これがスマートで好き。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/12(月) 17:38:27 

    >>243
    それ気遣うではなく見下してるんじゃない?

    +48

    -17

  • 293. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:00 

    >>264
    誤魔化したんじゃなくて、男性陣が勝手に買って勝手に「わりかんでいーよー!」て主の旦那が話した可能性もあるよ。

    +3

    -4

  • 294. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:12 

    うちも子供いない友達いるけど、おもちゃ代は絶対割り勘なんてしないし、むしろBBQの材料費もちょっと少なめに考えて請求する。
    だって子供2人とかいたら明らかに食べる量違うし、向こうは良くてもこっちが気になっちゃう。
    どんなに仲良くても、そういうことは絶対なあなあにしない。

    +31

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:14 

    最年長の先輩1人だけ子供同伴ということで小6だから大人2人として予約して、子供も大人と全く同じコース料理食べて、お会計「1人3千円です」と言ったら先輩が3千円しか出さなくて幹事の後輩達でザワついた。
    別の先輩がやんわり伝えてくれたら「えっ何で?!」とキョトンとされたけど…タカリだよね…

    +49

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:05 

    >>284
    わざわざアンカーつけて言わなくてもよくない?

    +6

    -11

  • 297. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:23 

    >>268
    すでに旦那さんが「子供のお金?そんなんいらない!」て言ってるかも

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:43 

    >>63
    行く前からこうなると分かっていたら行かなかったんじゃない?

    +33

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:04 

    >>1
    これさ、バーベキューとかに限らず家の行き来なんかもそうだけど、相手の性格で負担が多い側と少ない側に毎回分かれるよね。
    しかも少ない側がそれを言い出せないの見越してる人いる。

    +69

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:27 

    ちっさ

    +0

    -11

  • 301. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:36 

    >>270
    逆に子持ちのが主婦力高いからあれこれ気づくから率先して働いて、子なしがぼーっとしてるうちに全て終わってることもあるよね

    +3

    -38

  • 302. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:44 

    >>249
    子供の花火とおもちゃ?の分だけでもこっち(子供連れてきた家族)で払うよって一言あったら、違ったのかもね。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/12(月) 17:42:48 

    >>272
    独身が一人でもいたら集まれないのか
    それある意味、最後に残った人いやだね

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2020/10/12(月) 17:43:29 

    >>215
    だって、一緒に遊んだら本当に楽しいんだもん笑
    親達は毎日の事だから疲れちゃうんだろうけど、たまにの私は楽しむよー

    +47

    -25

  • 305. 匿名 2020/10/12(月) 17:45:17 

    >>278
    お金の余裕は心の余裕なのだよ

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/12(月) 17:46:22 

    >>275
    なんとなくわかる。
    花火はもしやらなくてもその雰囲気だけでも楽しかったりするしね、夏の演出ていうか。
    でもファミレスは違うわ!

    +39

    -1

  • 307. 匿名 2020/10/12(月) 17:46:58 

    >>1
    花火の事などをセコイとか言ってる人いるけど、負担が少ない側が言うもんじゃない。
    負担が少ない側が言ってるならそっちの方がセコイ。
    そのぐらい出してくれって事でしょ?

    +99

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:03 

    >>296
    え?なんで?このコメ主にたいしてコメントしたのに?
    なんか変だった?

    +6

    -4

  • 309. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:10 

    花火は大人もやるかも…?と思ったのかも?

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:12 

    >>4
    だから独身なんだね!

    +67

    -68

  • 311. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:44 

    >>301
    家事能力は経験年数や個人差があるから子持ち子なし関係ない


    +37

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:48 

    >>303
    独身の人がいた時はみんな集まらなかったなぁそういえば。だって配偶者側も独身側も気を使うし。1人が早く結婚して、それ以降はほとんど皆似たような時期に結婚したからむしろ独身残ってわーって感じじゃなかったし、私含む独身サイドからむしろ言い出した感じ。

    もともとそんな頻繁にやってたわけじゃないしね!

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2020/10/12(月) 17:49:57 

    >>280
    横だけど
    そんな明らかに大変そうな、BBQを楽しめなそうな人のことは誘わないと思うよ
    もしその人に誘われたとしても、もっと大きくなったら集まろうねって言う
    いくら子なしでもそのくらいは想像できるよ…

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:40 

    >>244
    小学生のお小遣いでももう少し貰ってるよねw
    お釣りの50円だけで解決しようとしてくるのがもっと腹立つw
    50円くらいなら何も渡されない方がマシだよね…

    +37

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:49 

    >>206
    私もおもちゃ貸してもらって遊んだりするから、一緒に買って遊ぶわ!

    +57

    -13

  • 316. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:55 

    子どものは、子どもありの家庭で割る。
    私は飲む量や、飲めない人などばらつきが気になるから、飲み物は各自持参にしてるよー。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:51 

    >>1
    私は子持ちだけど信じられない
    ケチすぎるし非常識
    貧乏家庭が多いのかな

    +44

    -2

  • 318. 匿名 2020/10/12(月) 17:52:16 

    >>289
    主はBBQ会場の家に差し入れなりなんなり気遣いはしたんだろうか?

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2020/10/12(月) 17:52:25 

    >>301
    偏見

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:22 

    >>292
    そういう意味じゃなくて。
    子持ち同士なら多少放置してやんちゃしたりお世話してもお互い様だけど、我が子が子無しに遊んでもらうと申し訳なかったり、騒いでると静かにさせなきゃ!とか思ったりするんだよ。

    +52

    -9

  • 321. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:46 

    >>151
    割り勘で買った材料の残りを
    その人の家に置いてきたって事じゃなくて?

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2020/10/12(月) 17:56:09 

    >>319
    その場合もあるってこと。
    主は結婚何年間かわからないけど、独身の頃の集まりならだらだらしてたのに、みんな主婦になってからの集まりはてきぱき動きが早くて何事もすぐ終わる

    +0

    -24

  • 323. 匿名 2020/10/12(月) 17:56:12 

    >>5
    いつかは子有りも子育て卒業したら、前のように「友人」に戻るのに疎遠にしちゃったら勿体ない…

    +8

    -36

  • 324. 匿名 2020/10/12(月) 17:57:22 

    >>318

    場所、道具、場合によっては食材もその場で全部提供してくれるバーベキュー場という可能性もあるよ

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/12(月) 17:58:07 

    >>312
    ならよかった。
    なみんなさっさと子供生んで一人だけ独身で、最後の独身が結婚して出産した頃にはみんな子供の手が離れてるのに、その子供が小さいから集まれない
    とかだとなんか気を遣うなぁとおもってさ

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2020/10/12(月) 17:58:27 

    お肉や飲み物も三頭分じゃなくても良かったと思うけどな。BBQ参加出来る子供なら、2人で大人1人分位食べたり飲んだりするよね。
    全体的にモヤっとする話だ…

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2020/10/12(月) 17:58:30 

    旦那の同僚宅で行われたバーベキューに参加したけど私たち夫婦以外の3家族は子供が2人ずついた。
    2人で5千円の会費を取られたけど各親たちが子供優先すぎて私達は肉数枚と冷凍焼きおにぎり2個とお茶で終わった。

    2度と行かねぇ。

    +61

    -1

  • 328. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:11 

    >>307
    どっちの立場の時で考えてもセコいと思う

    +0

    -21

  • 329. 匿名 2020/10/12(月) 18:00:00 

    >>313
    男性陣主体のBBQなら、奥さんしぶしぶ付いてきた可能性

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2020/10/12(月) 18:00:34 

    >>324
    あれ?なんかみんなのコメントから勝手に誰かの家なんだと思ってた

    +0

    -4

  • 331. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:00 

    町内の家族が集まったバーベキューが大人1人いくら、子供無料なんだけど幼児ならまだお金払わなくてもいいのわかるけど、小中学生の子供3.4人いる人と子ナシや幼児1人の家族が同じ金額なのはちょっとえ??てなる。
    主催者は子供4人いるしお金払ってるのかも怪しい。
    それに子供の分も入ってるよね?てくらい金額が高すぎる。夫婦で1万近く請求される。
    付き合いでたまに顔出すけど、本当は行きたくない。

    +34

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:30 

    子ありの立場だけど、持ってきてない玩具で遊んでたら、それどーしたん?ってなる。
    自分らの会計じゃなくて旦那チームが買ったなら、お会計どーした?って旦那に聞くと思う。子なし側がお金払ってたらいやいや、それはうちらが払うやつだからってその夫婦に返金するけどな。

    確信犯な気がする

    +33

    -1

  • 333. 匿名 2020/10/12(月) 18:03:14 

    >>322
    屁理屈

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/12(月) 18:04:25 

    >>6
    本来は向こうが気を使って欲しいところだけど、居酒屋の飲み会でお酒飲めないから安くしてって自分から言ってしまうのと同列かな。その場の雰囲気をみんなで楽しむ場合は、割り勘負けしても良いような関係の人と付き合う事だね。

    +227

    -9

  • 335. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:02 

    >>1
    気持ちはわからないでも無いけど、選択子なしなの?
    そうだとしたら嫌なら今後ははっきり言うか、言えないなら参加しない

    今後お子さんが出来る予定もあるなら、まぁ。そういうもんかと悪切るしかない。
    自分はこっちの立場で長らく子供無しで参加だったけど、子供が遊べる分を出すのは気にならなかったよ

    お金くらい出すから、親は親で酒飲んで、子供は子供で飽きずに楽しもうみたいな感じかなー

    ただ、私は子供いる立場なら基本的に子供分は多くだふすけどね。

    もしかしたら主の旦那さんが優しい方で子供たちに何か遊ぶもの買ってもいいって流れになったのかもよ?

    +2

    -24

  • 336. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:06 

    >>325
    それはなかったね!確かにそれだと寂しい気持ちもあるかもしれない。まぁいずれにせよ、どこかしらに子供できるだろうしそうなったら会うのは20年後とかになりそうだなー。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:09 

    >>324
    1にはどこでやったかは書いてないんだよね
    「隣家まで数キロの、畑に囲まれた田舎」としか
    まあ、この書き方からすると誰かの家なんだろうけど、小さいキャンプ場みたいな所の可能性もあるかなと思って

    +11

    -1

  • 338. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:53 

    もう子持ちと子なしが遊ぶの禁止!!
    なにかと揉めるから!!

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2020/10/12(月) 18:06:29 

    >>2
    さては乞食だなぁ!?!?

    +98

    -2

  • 340. 匿名 2020/10/12(月) 18:06:31 

    >>21
    まぁこれは仕方なくない?
    私もそんなに飲まないけど不満はないな。交際費だと思ってるから多少の出費は我慢する。

    +55

    -15

  • 341. 匿名 2020/10/12(月) 18:07:51 

    >>333
    だって事実なんだもん

    +0

    -16

  • 342. 匿名 2020/10/12(月) 18:07:59 

    >>179
    さっきから独身や子供いない人が「私は子供が好きだから~」「可愛いから奢っても全然いい」というコメントも見かけるけど論点ずれてると思う。
    この問題は子供に対してお金を使う使わないの問題ではなく、子供にかかったお金を親がどう対応しているかを問題にしているよね。

    子持ち全体を問題視して子供が好きか嫌いかで争っているわけじゃないよ。

    +67

    -4

  • 343. 匿名 2020/10/12(月) 18:08:19 

    ファミレスでの子供のご飯込み割り勘だったらイラっとするけどバーベキューならいいかも。なんでだろ。バーベキューでテンション上がるからか?火起こしに夢中で気がつかなさそう

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/12(月) 18:09:11 

    >>333
    うざいやつは無視無視

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/12(月) 18:09:43 

    >>337
    都会の庭でBBQすると叩かれるから、田舎の庭だよって意味で書いたんだと思ってた

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:02 

    子あり子なし云々と言うより

    金銭感覚の合わない人とはさりげなく疎遠になる。

    +26

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:13 

    >>343
    飲食代じゃないからじゃない?参加費みたいな感覚

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:16 

    >>329
    それはもう子持ちと子なしの問題じゃなくて、夫婦間の問題じゃん…

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:40 

    住み分けするのが1番。子あり、子なし、独身。

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2020/10/12(月) 18:11:29 

    >>349
    結局これよね。1番揉めない。

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2020/10/12(月) 18:11:44 

    >>1
    何となく文面から主が子供が嫌いなのが垣間見える。
    参加しないって選択がいいのかも。今回は勉強代。

    子供居るとこに参加する以上子なしはそれなりに気を使う立場になるもんだよ
    それが気持ちよく出来ないなら参加しない。

    私も子供がずっと居なかったけど、親達とは遊びたかったし、子供居るのわかって参加だったからそれなりに負担したし、子供に手土産とか持って行って無かった時はそういう負担で済むなら楽だなとさえ思ってたわ

    +10

    -54

  • 352. 匿名 2020/10/12(月) 18:11:57 

    >>332
    妻「そのおもちゃどうしたの?」
    夫「退屈だろうから、さっき買ってあげたんだー!」
    で、旦那のお金で買ったと勘違いして終わってるのかも

    +20

    -2

  • 353. 匿名 2020/10/12(月) 18:12:38 

    子供いないけどあんまり気にしてなかった。バーベキューの道具はうちは持ってないから友人が提供してくれてるし場所も友人宅だったりもある。
    代わりにビールをケース買いして持って行ったり、頂き物の食べきれない肉や野菜とか持っていく。基本持ち寄りで、持ってこなくても誰も何も言わないからあんまり気にしたことがなかった。

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2020/10/12(月) 18:13:26 

    馬鹿な流れにした旦那に責任あるよ
    ぽーっとしてたかもしくはノリノリで買ったんだから

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/12(月) 18:13:32 

    知り合いが、その人+中学生×2&母一家と食事したらしい
    何と、割り勘だったって!!母親とその人2人で!


    +6

    -4

  • 356. 匿名 2020/10/12(月) 18:14:57 

    >>293
    実際に割り勘するのが奥さんならそこでいくらでもバランス保てる。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/12(月) 18:15:19 

    >>49
    私も花火したい!
    手持ちの花火って10年くらいやってない。
    子供が一緒の集まりってあまりいかないし、子供が一緒じゃないとあまりやらないことができるたりするから、多少多目に払っても気にならないや。

    +33

    -12

  • 358. 匿名 2020/10/12(月) 18:16:00 

    >>11
    花火代程度の割り勘でグチグチ言われるなら向こうも子なしとわざわざBBQしたくないだろうし、参加しなくていいと思うなw

    そんなん言ってたら、ビール飲む量とかホスト家族への負担とか色々あるんだし、
    子供いるってわかっての参加なんだからそれなりにはあるでしょ

    +12

    -92

  • 359. 匿名 2020/10/12(月) 18:16:02 

    子持ちさんのさりげなく得したいって欲求が強すぎると思う。

    +58

    -5

  • 360. 匿名 2020/10/12(月) 18:16:24 

    >>1
    それはモヤモヤするわ
    なんとなくだけど、子持ちの夫婦たち、お子さんのいない夫婦に「子供と一緒に過ごさせてあげてる」感じもする
    違うかもしれないけど。

    わたしならもう行かない

    +79

    -7

  • 361. 匿名 2020/10/12(月) 18:17:08 

    え〜子持ちとBBQとかそもそもしないよ。子供の面倒見させられるし子供が主役みたいになって全然楽しめないじゃん!大人だけでお酒交えながらお高いお肉とか魚介類用意してグリルも良いやつ買って質の高いBBQがしたいよ〜

    +58

    -3

  • 362. 匿名 2020/10/12(月) 18:19:43 

    >>361
    私もそっち派。
    大きめサザエの壺焼きとかしたいよね

    +26

    -1

  • 363. 匿名 2020/10/12(月) 18:20:13 

    >>1
    子持ちだけど、普通の感覚なら子ども用の雑費は分けようと子持ちの方から申し出るけどね
    主がモヤモヤするけど言い出せないなら、そういう所に神経がまわらない人とは付き合うのをやめるしかないよ

    +67

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/12(月) 18:20:48 

    >>29
    え!?この程度でたかられるとか言われちゃうの!?

    なんかそんな付き合いならそもそも、子なしは参加しないで欲しいって向こうも思うよね
    独身時代職場の集まりがあった時は、子供いるだろうしっておやつとか買ってて上げたり、子供が喜ぶだろうと、多めにアイス買ったりした分割り勘だったりしたけど、
    たかられるとか思ったことないな。

    親の集まりに子供参加する以上気を遣うよね
    それができないなら、最初から参加しないで欲しいわ

    +16

    -83

  • 365. 匿名 2020/10/12(月) 18:22:20 

    >>353
    それ以外の物の話だよ

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/12(月) 18:23:58 

    >>92
    なんだよこれ、ガルちゃん舐めてるのかな(´・ᴗ・` )

    +14

    -2

  • 367. 匿名 2020/10/12(月) 18:25:59 

    >>94
    同じ。しかも大人の人数で割り勘しよう!って子持ちが言い出してたまげたよ。厚かましい。

    +72

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/12(月) 18:26:12 

    >>8
    子供の有無の問題じゃないよね、もう。
    常識があるかどうかのレベルだよね。
    気を遣ってくれてるって分かると、私なら少しは出してあげたり、お菓子を持っていってあげようとか思うよ。
    思いやりって大事よね…。

    +180

    -1

  • 369. 匿名 2020/10/12(月) 18:28:59 

    >>92
    なんかギュウッと胸が締め付けられるんですが

    +21

    -3

  • 370. 匿名 2020/10/12(月) 18:31:58 

    >>60
    気付かないふりして絶対わかっててやってるよね
    何でそんなセコいことできるんだろう
    子無し側が指摘したら子供の分くらいでグチグチ言うなんてセコいと思われそうなのも嫌

    +256

    -1

  • 371. 匿名 2020/10/12(月) 18:32:17 

    >>342
    他の人のコメントでいくつかあったけど

    好き嫌いもあると思うけど、結局は交際費なんだよね。
    子供がいるとわかってる集まりに参加する以上
    子供に対する「交際費」が発生することを理解しなくてはならない

    相手側に、期待するのはお互いに良くない
    主が払えないならその旨は伝えるべき
    それなのに相手が払えと言うなら相手のみおかしい。

    流れでそうなったなら「交際費」と理解してグチグチ言わない
    今回は流れでそうなったけど、後日子供有り側から何かしらあるかもしれないし。
    それも含めて交際費だと思う

    +4

    -21

  • 372. 匿名 2020/10/12(月) 18:32:47 

    >>92
    内容関係なく手当たり次第にネコ貼っときゃプラスもらえるでしょ的な?

    +9

    -9

  • 373. 匿名 2020/10/12(月) 18:33:51 

    >>1
    まあ主の家族が面倒臭いから全部割り勘でいいよ!なら文句はおかしい。
    だけども食べる物以外は別の子供がいる家族同士で割り勘が普通。これは正直モヤる人はいる。ただ、まあいーよ、いーよそれぐらい!で済ませるのかな。
    場の空気壊したく無いので。これ計算した人間はセコいね。

    +10

    -3

  • 374. 匿名 2020/10/12(月) 18:36:31 

    >>20
    せこい

    +17

    -100

  • 375. 匿名 2020/10/12(月) 18:39:06 

    >>74
    なんか感じ悪いコメントだね

    +32

    -3

  • 376. 匿名 2020/10/12(月) 18:39:59 

    >>20
    子供なしを誘う理由が割り勘して自分たちが安く食べたり楽しめるから
    それか普段子供いなくてお金使ってないからいいじゃん


    +18

    -128

  • 377. 匿名 2020/10/12(月) 18:40:39 

    >>359
    そんなこと考えてる子持ちなんて極僅かだと思うよ。
    こういう場合って、普段子持ち同士て大雑把な割り勘に慣れてて、すっかり忘れてるってのが大半だと思う。

    +2

    -17

  • 378. 匿名 2020/10/12(月) 18:40:54 

    >>359
    そんなこと考えてる子持ちなんて極僅かだと思うよ。
    こういう場合って、普段子持ち同士て大雑把な割り勘に慣れてて、すっかり忘れてるってのが大半だと思う。

    +0

    -13

  • 379. 匿名 2020/10/12(月) 18:41:06 

    >>376
    これ言われたことある。
    出費少ないんだからいいじゃんて。
    疑問だらけでした。

    +127

    -2

  • 380. 匿名 2020/10/12(月) 18:41:24 

    >>360
    どんな偏見よ。笑
    そんなこと思うような友達しかいないん。笑

    +3

    -7

  • 381. 匿名 2020/10/12(月) 18:42:27 

    >>267
    それは引く。明らかに財布あてにしてるよね?その欠席の夫婦も、薄々気付いてたから来なかったんだろうね。

    +76

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/12(月) 18:42:43 

    >>361
    それでいいと思う
    たぶん子持ちは子持ちで本当はもっと子供よりのBBQしたいけど、子無し寄りに合わせてる部分もあると思う
    お互い嫌なら住み分けが一番よ。

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/12(月) 18:42:58 

    まあ大人だし子供の分位なに?セコいんじゃない?って考えるのは子供のいる人。そうじゃない人達は確かに!って人も中にはいる。これはマトモならはじめは子供の家族が申し訳無いからいいよ!で始まって子なし家族がいいよ!気にしないで割って!なのかな。でじゃあそのまま割りますね!って感じ。気の遣い合いは結構大事な気もする。面倒臭いが。
    コミニケーション的にね。まあ自分は子なしでも別にいーよいーよ組。気にせず全額割ってもらう。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/12(月) 18:44:59 

    >>375

    そう感じないけど?

    +2

    -17

  • 385. 匿名 2020/10/12(月) 18:47:44 

    >>342
    論点はずれてないと思うよ。
    主は子供にかかったお金は全額親が払うべきという考えだと思うけど、子供が好きな人は、子供と楽しい時間が過ごせるのだから、子供にかかったお金を子供がいない参加者も平等に負担してもかまわないという考えの人が多いということでしょう。
    主が間違ってるわけじゃないけど、子供は社会の宝という言葉もあるし、大人みんなで払えばいいじゃないという考えもありだと思うし、子供が好きかどうかは考え方の違いに影響すると思う。

    +2

    -27

  • 386. 匿名 2020/10/12(月) 18:50:23 

    >>47
    素敵

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2020/10/12(月) 18:52:40 

    >>47
    そう言う関係がいいよね。
    私の場合は義実家に出戻った義妹の娘に何か買ってってる。そして義母がいつもありがとうと帰りに何か持たせてくれる。それ目当てではないけどありがたい。

    ギブアンドテイクが大事。

    +28

    -1

  • 388. 匿名 2020/10/12(月) 18:53:10 

    お互い子連れでもよその家族と割り勘で食事なんて行かない。
    各家族で個別会計なら行く。
    うちの子達いつもと違う場面だとほとんど食べないからBBQや居酒屋だと確実に割り勘負けする。
    貧乏くさいけどギャーギャーうるさくて余分なお金払うなんて身内以外無理。
    子供いない人に子供の分まで払わせるなんて言語道断だけど平気な人が一定数いるよね。

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2020/10/12(月) 18:54:08 

    >>385
    私は犬が大好きだけど、家に滞在中の餌台とかオムツ 代とか請求されたら疑問しかないな

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/12(月) 18:54:14 

    >>362
    そうそう!牡蠣とかお取り寄せしたりお肉もブランド牛食べたいよ

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/12(月) 18:55:40 

    >>385
    子供好きだけど、子供との楽しい時間を過ごさせてあげてる代金みたいに捉えられるのは嫌だな。
    ホストじゃあるまいし。え?そこにお金発生すんの?って感じる。

    +27

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/12(月) 18:55:44 

    おもちゃって何百円のお菓子付きのやつ?
    それだったら気にしない
    お酒も飲む人飲まない人いるしあんまりそこまで考えないよ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/12(月) 18:57:20 

    >>385
    それは神木隆之介くんや橋本環奈の子供時代と過ごすっていうシチュエーション限定でしょ。

    うちの子と楽しい時間過ごしたよね?
    うちの子が楽しく過ごすためのおもちゃ代くらい出すよね?ってこと?

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/12(月) 18:58:02 

    まず初めに、そんなに子供がいるバーベキューは参加しないな〜1日子供に合わせて過ごすなんてやだわ〜。もし参加して、主さんと同じ事が起きたらモヤモヤする。そして、やっぱりもういか無い。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/12(月) 18:58:33 

    >>365
    そっか。すみません。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/12(月) 18:59:07 

    子供が何歳かしらないけど、
    子供だけで花火(火遊び)は絶対なしだから、普通に大人も一緒にやるんじゃないの?
    他の二家族だけ花火やって、主たち夫婦は見てるだけって、逆に寂しくない?
    手持ち花火なんてそこまで高いものじゃないし。

    そんなに嫌なら、もう参加しないほうがいいと思う。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2020/10/12(月) 18:59:49 

    私は食い意地が張ってるので、率先して子供に肉が分け与えられることが予想されるBBQには行きませんな。なぜ…なぜ肉が子供優先なのか平等に食おうぞ…しかも牛肉残しとるやんけ…お子様はウインナーでも食べていなさい…。

    とかおもってしまうのが目に見えてる。

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/12(月) 19:04:59 

    子供さんあり側から、この間は子供のおもちゃまで出して貰って、ありがとうね〜。子供も凄い楽しかったみたいでとか、一言でだいぶ違うのにね。やっぱり、気にする人、気にし無い人関係なく少額でも子供にお金だして貰ったら、一言 遠慮するか、出して貰ったらお礼を言うのは大事だと思う。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/12(月) 19:06:19 

    >>32
    会費制が楽だよね。その中でやればいいし。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/12(月) 19:07:11 

    >>1
    子持ちの方が気をつかうべきなんじゃないの?
    子供のことなんだからケチケチすんなって、払ってもらってる側が言うことじゃない。
    気に食わないなら来るなってもう暴言でしかない。
    思いやりがないのはどっちだろう。

    +56

    -1

  • 401. 匿名 2020/10/12(月) 19:08:30 

    外食時に子供も普通に注文してるのに家族ごとで割り勘とかはモヤるけど、BBQは全部合算で割り勘でも仕方ないかなーとは思う…。
    おもちゃはちょっと、ん?とは思うけど、花火は大人も一緒にやるかもしれないし、(主さんはやらなかったのかもしれないけど)これは誰の分、って明確に分かれてないものの割り勘はなかなかし辛い。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/12(月) 19:10:01 

    >>396
    子供のおもちゃは?それに多分 遠慮したりお礼がなしで当たり前のように子供のおもちゃ入れてくる所はやはり、あれってなると思うな。一言あれば、いいよいいよって気持ち良く出せるのに。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/12(月) 19:10:53 

    花火はともかくおもちゃって子持ち家族のどちらか、あるいは両方が結果的に持って帰る事になるんだよね
    金額によってはそれを割り勘させられるのはモヤるかなぁ
    例えば100円の水鉄砲数個とかなら別にいいけど、本格的なドでかい水鉄砲で数千円とか買われたらねぇ…
    うちなら子持ち家庭だけで割り勘しちゃうけど、普通に請求する主のお友達になんだかなって感じ

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/12(月) 19:12:08 

    そんな家族いるよね。
    私は独身1人、相手側2家族が小中学生の男子3人ずつで子ども抜きで大人だけで割ったよ。

    しかも小中学生の男子らはお肉ばっか食べまくって大人はありつけず。モヤモヤしたからもう2度と行かない。

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/12(月) 19:14:22 

    >>320
    放置しないで!

    +24

    -13

  • 406. 匿名 2020/10/12(月) 19:15:00 

    >>47
    え?子無し家庭と遊ぶときは常にあなたが奢りってこと?

    +2

    -7

  • 407. 匿名 2020/10/12(月) 19:15:18 

    >>94
    わたし既婚子なしで子供あんまり好きじゃないから、そんなことされたら、内心はらわた煮えくりかえるわ。そもそも子供連れてこられるのも嫌なくらいなのに。
    たかが数百円とはいえ、その「たかが数百円」をちゃちゃっと払わない神経にドン引きだよね!

    +62

    -6

  • 408. 匿名 2020/10/12(月) 19:16:09 

    我が子のおもちゃ割り勘で出して貰って、お礼言わない親っているんだ〜。バーベキュー代と混ぜちゃえば、お礼言わなくていいんじゃん。ってなったのかな〜。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/12(月) 19:16:12 

    >>358
    花火代たかっておきながら・・・

    +57

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/12(月) 19:16:42 

    >>402

    おもちゃは親が払うべきだと思う
    でも花火は割り勘だと思うよ
    もともと大人もやるつもりで買ってるの思う

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/12(月) 19:17:01 

    >>409
    花火って、大人もするじゃん

    +3

    -23

  • 412. 匿名 2020/10/12(月) 19:20:22 

    私も子供なし夫婦。私の友人たちはみんな子供いるけど小学生位まで二人で大人一人分でカウントしてくれてたよ。そんなに食べないしうちの夫婦よく食べるから気にしなくていいって言ってもダメだよって。
    だからお菓子の詰め合わせとかちょっと可愛い雑貨とか子供たちへのプレゼント持って行ってた。子供たちももう大きいけど修学旅行のお土産持ってきてくれたり、お菓子作ったから食べてみてと遊びにきたり大きくなってもほんと可愛い。
    子供の有無に関わらずどっちかがモヤモヤする付き合いはすることないよ。旦那さんと焼肉屋行った方がずっと楽しいよ。

    +18

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/12(月) 19:21:38 

    >>405
    自分の家で遊んでたら放置するよ。
    子持ち同士なら、子供たちはワイワイ遊んでて大人はおしゃべりしてる。で、たまに子供もまざってきて遊ぶ。
    でもここに子無しがいると、たまに混ざってきて会話が中断したときに申し訳ない感じになるから、それこそ「子供達だけで遊んでてね」て放置することになる。

    +18

    -11

  • 414. 匿名 2020/10/12(月) 19:21:59 

    花火、シャボン玉はいーよ。
    花火もシャボン玉も風流だし。
    水鉄砲は私を的にしてくれるならいいよ。
    めっちゃ逃げ惑ってやるぜ。

    ただしプラモデル系?ガンダム系?は自分で支払ってくれ…。

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2020/10/12(月) 19:22:04 

    >>405
    こどもに構ってばかりいたら、それはそれで「なんで誘ったの」ていうくせに

    +27

    -10

  • 416. 匿名 2020/10/12(月) 19:23:23 

    >>378
    大雑把な割り勘は、独身や子なし同士だってやるけどね。特に男性はそう。
    これまでの体感として、子を持つとやっぱり金銭感覚セコくなる人が多いんだなと思うよ。ある意味真っ当な感覚なのかもしれないけどね。

    +13

    -2

  • 417. 匿名 2020/10/12(月) 19:25:32 

    子なしのコメントからたまに溢れでる「子供連れのBBQに嫌々参加してやったのに」感。
    子供いたら嫌なのわかるけど、家族ぐるみでそれありきのBBQなのに

    +0

    -14

  • 418. 匿名 2020/10/12(月) 19:25:56 

    >>358
    花火程度の割り勘と言うなら払えばいいじゃん
    お酒の消費量やホスト家族かは子持ち子なし関係ないでしょ

    なんでそんなに自分の子供にかかった代金を他人に負担させたいの?
    参加するしない主導権握った立場で物言うのも図々しいわ

    +78

    -1

  • 419. 匿名 2020/10/12(月) 19:26:07 

    私も子なしで、友達2人は子ありだけど、うるさいでしょとか、○○ちゃんは、これは出さなくていいよいいよとか言ってくれるから、私も子供に何か買っていってあげようとか、おばちゃんが買ったろってなるけど、主さんのみたいなサラッと割り勘にされたりすると出したくなくなる。

    +12

    -1

  • 420. 匿名 2020/10/12(月) 19:26:37 

    >>416
    そういう大雑把じゃなくて
    子供の分はノーカウント!
    みたいなのに慣れちゃってるってこと。それが当たり前になってるから気づかないんだと思う。

    +5

    -2

  • 421. 匿名 2020/10/12(月) 19:27:22 

    >>418
    主の旦那は花火やるつもりだったのかもよ?

    +1

    -21

  • 422. 匿名 2020/10/12(月) 19:29:12 

    普通は子無しに気を遣わせないように、子アリの方からおもちゃの分はいらないよと言うもんだし、私ならそう言ってくれれば花火代位出すし。礼儀正しい付き合いってお互いそう言うもんだと思う。それが続くならもう付き合わない。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/12(月) 19:31:03 

    >>370
    こんな大人が子供育ててるとか恐ろしいわ

    +50

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/12(月) 19:31:21 

    モヤモヤはめちゃくちゃ分かるけどその状況だと払わないと変な空気になりそう。子持ち組が気のきく人だと良いけど…

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/12(月) 19:32:04 

    >>423
    子供達の世話に追われて忘れてるだけかもしれないに、そうやって決めつける大人もおそろしいわ

    +1

    -45

  • 426. 匿名 2020/10/12(月) 19:32:09 

    >>385
    納得して払いたい人が払うのは構わないけど納得どころか説明も何もなしに子無しに負担させるのは違うでしょ。
    子供が好きとか嫌いの話じゃない。
    子供にかかる費用は親が払うのが当たり前。

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/12(月) 19:34:14 

    >>189
    この前こうだったからこうする、つまり前回多目に払ったから次は少な目とかそういう事ですよね?
    そういうの損得考えてって事じゃないんですか?
    損得って言うからいやらしく聞こえるけど、わかりやすい言い方で言うからでしょ。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/12(月) 19:34:38 

    >>421
    花火をおとりかにして、おもちゃはサラッと割り勘に入れるのね。

    +27

    -1

  • 429. 匿名 2020/10/12(月) 19:36:07 

    >>428
    もう根本的な思考が子持ちに敵対心あるじゃんそれ。

    +2

    -23

  • 430. 匿名 2020/10/12(月) 19:37:13 

    モヤモヤするなら参加しないしかない
    お酒代とか食料代とかも人によって飲む量食べる量ちがうし、そこにいる全員が納得できる割り勘にすること自体が困難な話

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2020/10/12(月) 19:37:30 

    >>3
    これ。

    そりゃ当たり前に子供の分は独身に払わせない。
    けどさ、
    私がもし独身側なら、子供がいる家庭とのバーベキューでも、全部を家庭分で割るよ
    むしろそんなことでモヤモヤしてしまう間柄とバーベキューなんていかないほうがいい。

    友達んとこの子供におもちゃ買ってあげたり、
    お菓子あげたり、あそんであげたり。
    向こうだって、いつもうちに来てくれる時は、少しいいワインとかもってきてくれて
    「いつもうちの子にありがとう!」
    って言ってくれたり


    そんな細かいことならむしろだしてあげたいくらい。
    そんな風に思えない関係のひとと付き合わない
    友達の子供はみんな可愛い。友達も、みんないい子だし、
    ちゃんとしてる。

    +8

    -32

  • 432. 匿名 2020/10/12(月) 19:37:40 

    >>353
    全く主のバージョンと違うから。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/12(月) 19:37:43 

    >>376
    やっぱりそうなんだね。
    子持ちの本性はそれか。

    +86

    -8

  • 434. 匿名 2020/10/12(月) 19:37:59 

    子あり、子なし、というより、
    その親たちと価値観が合わないだけだよ。

    子ありだって、子供の分は自分達で払うって人もいるし。

    大人だけでも、お酒たくさん飲む、飲めないで、割り勘でモヤモヤする人もいるだろうし。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/12(月) 19:39:06 

    >>430
    BBQのときくらい気にしないでパーッと使えばいいのにね、
    これがファミレスでお子ちゃまランチもレジ前おもちゃも全部割り勘とかならさすがに嫌だけど
    BBQてそういうもんな気がする。

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2020/10/12(月) 19:39:36 

    >>431
    ありがとう がないからモヤってしてるんじゃないの。

    +22

    -2

  • 437. 匿名 2020/10/12(月) 19:39:51 

    私が遊べる分も買ってあるなら出すけどそういうので請求された事はない

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/12(月) 19:40:10 

    >>433
    そんなに心底子持ちがきらいなら遊ぶの止めなよ

    +7

    -31

  • 439. 匿名 2020/10/12(月) 19:40:45 

    >>420
    それって文句でないの?
    それでよいと思ってるのはあんただけじゃないの?笑

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/12(月) 19:42:04 

    こなしとこありの付き合いは難しいよ、色々と。

    こなしはこなし
    こありはこありで交流してた方が楽だし分かり合える事が多いと思う。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/12(月) 19:42:13 

    >>428
    根本的に、子供の物くらい出したって当たり前じゃんて思ってるよね。

    +31

    -2

  • 442. 匿名 2020/10/12(月) 19:42:46 

    >>431
    私は子供大っ嫌いだし友人の子供も全然可愛いとおもえないんだけど(それもどうかと思うけど。笑)
    でも遊ぶときはおもちゃやお菓子のプレゼントを用意するし周りもみんなそんな感じ。
    むしろ手ぶらで行った主のが驚き。

    +11

    -13

  • 443. 匿名 2020/10/12(月) 19:43:57 

    >>436
    旦那さんには言われてるかもよ。
    旦那さんがどうだったらなにも書かれてないから、いまいちわからないんだよね

    +0

    -8

  • 444. 匿名 2020/10/12(月) 19:45:18 

    >>439
    いや私は子供連れて子なしとは遊ばないから
    ただ、それで慣れちゃってるのでうっかりする人はいそうだなと思う。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/12(月) 19:45:35 

    >>359
    本気にそうね。バレバレなのに。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/12(月) 19:47:05 

    >>206
    わたしもー。
    子供大好きだし、一緒に花火
    やりたいから。
    全然割り勘でオッケー。

    +98

    -20

  • 447. 匿名 2020/10/12(月) 19:47:51 

    大人1人、大人1人子ども1人、私が大人1人子ども2人、でご飯食べに行って、私はノンアルコールでウーロン茶1杯。あとの2人はビール4杯ずつは確実に飲んでて、お会計1万くらいで、子どもいるしな、と多めに(ビール代で四千円はいってるよなと思いながら)出そうとは思ってたけど、1万を6人で割られて、五千円ねって言われた…大人1人の人は1700円。1700円ってビール代にもなってなくない?と思いながら払った。子どもは未就学児だからそんなに食べてないのになとモヤモヤ。誰にも言えないからここで愚痴らせてもらいました。。
    私はお酒飲まないのでお酒飲む人とはもう行かないと心に決めました!

    +20

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/12(月) 19:50:51 

    >>60
    こありが図々しいんじゃなくて、その人達が図々しいだけだよ。ちゃんとしてる人達もいる。
    配慮できないのはその人の性格の問題。

    もやっとするなら、メンタル強だけど直接言うかもう付き合わないかのどっちかだよ。

    +143

    -2

  • 449. 匿名 2020/10/12(月) 19:57:17 

    >>436
    なんのありがとう?

    +1

    -8

  • 450. 匿名 2020/10/12(月) 19:59:07 

    >>28
    結婚相手じゃない?家庭によって価値観が少しずつ変わってくるよ

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/12(月) 19:59:32 

    >>425
    忘れてるだけって言うけど、自分が関係ない物の金額を了承もなく払わされる方の身にもなりなよ。
    逆に友達に「準備や片付けに忙しくて払うの忘れてた~!」ってBBQ代を払われなかったらモヤモヤしないの?

    +60

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/12(月) 20:02:30 

    >>385
    納得して払いたい人が払うのは構わないけど納得どころか説明も何もなしに子無しに負担させるのは違うでしょ。
    子供が好きとか嫌いの話じゃない。
    子供にかかる費用は親が払うのが当たり前。

    +14

    -3

  • 453. 匿名 2020/10/12(月) 20:04:56 

    花火みんなでやったんじゃないの?それによって主さん家族が払うか払わないか変わってくると思う。

    +3

    -4

  • 454. 匿名 2020/10/12(月) 20:05:12 

    正直、花火とおもちゃの金額による。
    割り勘で1500円程度なら、仕方ないと思うかな、私は。(まあ、花火は場を盛り上げる為、と思えなくもないし)
    2000円以上請求されたら、ちょっとモヤモヤする。

    +2

    -6

  • 455. 匿名 2020/10/12(月) 20:05:20 

    >>376
    最後の行が本音だよね
    子なしで余裕あるんだから多めに金払えよというセコさがいや

    +106

    -2

  • 456. 匿名 2020/10/12(月) 20:10:57 

    昔は友達の子供たちも小さかったし割り勘でいいよ〜って言ってたけど、
    今は大人分ぐらい食べる子もいる中でずっと割り勘なのが言いづらい。
    向こうから言ってくれればいいんだけど、しれてる額っちゃ額だしね、、

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/12(月) 20:14:01 

    この二家族(ニコイチ)側からの誘いが増えたら、“そういう事”なのかな~と思う。そこで距離を取ろう、に至る。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/12(月) 20:15:33 

    >>1
    私だったら、子連れで(連れてなくても)わざわざ買い出しに行ってくれたんだっていう感謝の手間賃で払うよ。
    花火なんてそんな大した金額でないし、夫婦共働きならあまり気にならないのでは。私は気にならないけどどうだろ。旦那さんのみ働いていて、うちの為に稼いできてくれたお金だから…という申し訳なさとかがあるのなら、それも分かるし次からは参加しない方がいいよ。

    +6

    -18

  • 459. 匿名 2020/10/12(月) 20:17:47 

    >>451
    忘れてるから仕方ないて意味じゃなくて、忘れてるだけの可能性もあるから絶対に確信犯だ!て敵意向けなくてもってこと

    +1

    -17

  • 460. 匿名 2020/10/12(月) 20:20:27 

    >>1
    ありえねーそれ子持ち家族の常識がないよ。

    +35

    -1

  • 461. 匿名 2020/10/12(月) 20:20:49 

    その子供達の年齢がわからないとなんとも言えなくない?
    赤ちゃんと3歳とかならノーカウントでもいいと思うし、花火も実質大人がメインでやるから割り勘でいい。気になるのはおもちゃくらいかな。でもご飯代と花火が割り勘で違和感ない状況なら、おもちゃくらい気にならないかな。
    でもこれが小学生とか中学生とかなら、おい!ふざけんな!て思う

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/12(月) 20:25:34 

    最初から子供の分も払う気で行ってる
    そのほうがイライラしないから最初から諦めてるわ
    それで払わなくてよかったらラッキーって気分良くなるし、払ったとしても最初からその気だから何とも思わないし。

    子ありと子なしだと、子なしのほうがいろいろ我慢したりすること多いから私はあまり遊びたくない

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/12(月) 20:26:11 

    >>60
    子ありだけど、なんで?って言っちゃうわ

    +66

    -3

  • 464. 匿名 2020/10/12(月) 20:26:24 

    うちは子ども2人
    独身がいたら割り勘分に増々上乗せする
    相手の立場になったら嫌じゃん
    そんなセコくて下らない事でモヤって欲しくない

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/12(月) 20:28:22 

    >>1
    取り敢えずこのスレ見て、子なしは絶対誘わないと決めたよ。正直面倒臭い

    今までは流れで子なし夫婦も誘ったりしたけど(仲間はずれにしてると思われなくなくて)
    基本その会に使用したものは皆で割り勘だった

    花火は大人もするけど、ボールやら追加した分(1000円いかない位)は一緒に精算だった

    重箱の隅つつくようだけど、変わりに子なし夫婦が食べたがる高めのツマミも割り勘だし、そもそも私お酒飲まないし!
    でも影でこんな風にたかられてるとか思われてたなら侵害だわ

    子供ようにおやつ多めにしたりするけどじゃーそれがいくら?なんてやらんし。
    後からモヤモヤされてたら気分悪いわ
    ここ見てると子なし夫婦もなんで参加したいのかよく分からない。
    子供いる、いないに限らず勝手に後からモヤモヤするなら集まって割り勘って形に参加しない方がいいと思う

    +19

    -55

  • 466. 匿名 2020/10/12(月) 20:31:18 

    >>465
    そうしてくれ

    +41

    -1

  • 467. 匿名 2020/10/12(月) 20:32:38 

    >>465
    うん、子なしは誘わない方がいいよ。
    他人の子なんてかわいくもなんともないし、わたしは誘われたくない。

    +57

    -2

  • 468. 匿名 2020/10/12(月) 20:35:57 

    トピズレだけど、隣家まで数キロってスゴいね。
    ポツンと一軒家みたいな?

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/12(月) 20:36:45 

    >>465
    子供いないし今見始めたからこのトピの流れも分かってないけど
    ガルちゃん鵜呑みにするのはどうなのかな?
    しかもリアルの友達でしょ?
    信用できるのってネットじゃなくて今まで積み上げてきた信頼関係のある友達だと思うんだけど
    誘いたくなくなったなら別にいいとは思うけど

    +27

    -3

  • 470. 匿名 2020/10/12(月) 20:36:53 

    >>465
    そうして下さい。
    上から目線で誘われても糞も嬉しくありません。

    +27

    -1

  • 471. 匿名 2020/10/12(月) 20:40:55 

    >>465
    言い方がキツイけど(笑)言い分も少しわかる。
    子連れと遊ぶと子無しが損することが多いのもわかるんだけど、子連れも損してることもあるんだよね。
    でもそれは子無しは経験ないことだから気づかないんだよ。
    たとえば、BBQ会場で子持ちは子供の遊び場もあら場所にしたい。けど子無しはそんなんじゃなくておしゃれなBBQ会場にしたい。子持ちに合わせてもらうのは申し訳ないからおしゃれな方にする。
    大人同士の約束なんだからそれで当然って思われたりするけど、実際子供が退屈するような場所だと結果大人は子供の相手しなきゃいけなくて、まともにBBQなんて楽しんでいられない。
    ドタバタして味もわからないまま口に放り込んで終わり。味もわからない高級BBQにお金はらって疲れて帰るだけ。

    +15

    -30

  • 472. 匿名 2020/10/12(月) 20:43:50 

    >>467
    誘われたくないってw
    断ればいいだけじゃん

    +4

    -15

  • 473. 匿名 2020/10/12(月) 20:44:29 

    >>4
    そもそも夫婦1組に子持ち家族2組の中に独身は呼ばれないと思うわ
    気まずいだろ…

    +104

    -6

  • 474. 匿名 2020/10/12(月) 20:44:31 

    >>471
    我ながら長すぎたわ
    失礼しました

    +5

    -7

  • 475. 匿名 2020/10/12(月) 20:44:52 

    >>206
    友達の子供になら出す。
    気になるとかもやもやするってのは友達もしくは友達の子供が別にそこまで好きじゃないんじゃないの。

    +146

    -5

  • 476. 匿名 2020/10/12(月) 20:46:59 

    >>89
    わかる。そもそもそんな花火割り勘しない。
    子供いるけど、買ってあげたかったら自分で全部出すよ。それで、子供いない方にも「一緒にやろう!」って言う。

    +23

    -1

  • 477. 匿名 2020/10/12(月) 20:49:32 

    もう子持ちvs子なしは交流禁止にした方がいいよ。
    子持ちさんも、子どものいない人の考えは不愉快だろうし、逆も然りだし。

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2020/10/12(月) 20:49:34 

    >>465
    例えば子あり同士でも、赤ちゃん一人の人と中学生二人だと、また不平不満が出てくるからね。
    同じ年齢の子供がいても、例えば集合場所に家から遠い人がいると、うちは遠いところから行ってるのに!とか不満が出たりするしさ。
    子なしは誘わないというよりも、同じ状況の人と遊ぶのが一番不満が出ないと思うよ。

    あとは最初から細かいところまでしっかり決めたり、事前に言っておくのがいいと思う。
    誘う時に、「子供のお菓子やおもちゃも割り勘になっちゃうけど、それでもよければ参加しない?」とか。
    そう言われても断りにくいから参加するけど、事前に知ってて割り勘するのと、知らずに割り勘するのとでは気持ちが違う。

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/12(月) 20:53:21 

    まぁガルちゃんじゃ、どんな話であれ子持ちが悪者扱いでマイナスつけられて終わりよね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/12(月) 20:53:29 

    >>475
    そうだと思う
    むしろわたし毎回勝手に買っていくわw
    花火も遊べる物もお菓子もジュースも大量に買ってる

    +64

    -2

  • 481. 匿名 2020/10/12(月) 20:53:59 

    >>477
    まぁこんな荒れるのはがるちゃんだけで、実生活ではそんな荒れないけどね

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/12(月) 20:56:58 

    >>471
    ほんとそれー、子なしに子連れの気持ちはわかんないよねー、でも私子なしの時は友達の子どもにシャボン玉とかちょっとした暇潰しおもちゃとかお菓子とラッピングしてもっていってたなー
    明らかに主さん、子ども毛嫌いしてたんだろうね
    もう子なしに関わるのやめなよ

    +10

    -14

  • 483. 匿名 2020/10/12(月) 20:57:45 

    気遣いではないと思うけど…
    個人的な買い物を他人に負担させるっておかしくない?
    子供関係なしに自分の好きな本も一緒に買って割り勘と同じ
    その人たちと関わらない方がいい

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2020/10/12(月) 20:58:05 

    主さんの気持ちわかる。うちは一人っ子なんだけど、他は皆3人子供がいる4家族でバーベキューして普通に割り勘。毎回モヤモヤするけど子供が行きたがるので参加しています。

    +13

    -1

  • 485. 匿名 2020/10/12(月) 20:58:05 

    >>6

    たぶん旦那チームは、炭とかBBQに必要な道具をホームセンターとかで買って、その中に花火も入ってたんでしょうね。
    レジで花火とオモチャだけ別清算にしてくださいと言えば良かったですよね。

    +67

    -3

  • 486. 匿名 2020/10/12(月) 20:58:26 

    >>480
    私も子ありならぱーっと買っていくし
    子なしなら気使って子どもにお土産もってくな
    割り勘はしてもしなくてもどうでもいい

    +22

    -4

  • 487. 匿名 2020/10/12(月) 20:59:15 

    >>465
    気づいてくれてありがとうございます。
    誘ってやるから見下され役、スポンサー役やりなさいってスタンスなら一切誘っていらないよ。

    +16

    -3

  • 488. 匿名 2020/10/12(月) 20:59:32 

    >>484
    それ言い出すんだ、笑
    きにする?それ、、一人っ子の親なら
    たくさん子どもと遊べる~楽しませよう、しか
    なくないか?

    +3

    -12

  • 489. 匿名 2020/10/12(月) 21:00:47 

    >>1
    知らないお子さまと戯れるのが嫌いならナシ!
    私、独身だけど、普段関わらない子どもと遊んだり、話できる代として‥ゆる~く見てるよ!

    だが、しかし親から「も~う、子守りさせてごめんね(>_<)」みたいな言葉がある人と、無い人では違うかも。

    +16

    -1

  • 490. 匿名 2020/10/12(月) 21:01:08 

    子持ちだけど、普通は子供の分は子持ち世帯で割り勘だと思う。子供の年齢にもよるけど、例えば、子供が飽きた時の遊び用なら、子供しか使わないでしょ。
    面倒だから花火も割り勘でいいじゃん、なのか、子供のだから子持ちだけで割り勘しよう、なのか。
    言っちゃなんだけど、子持ちの旦那さん達がルーズなんだと思う。

    うちは子供2人だけど、子供1人の家族と遊ぶなら多めに払うし、お酒も夫婦で飲むから多めに出す。
    子なしのお家と遊ぶ時も同じ。お互い楽しく過ごしたいから、多少の出費は問題なし!

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2020/10/12(月) 21:01:10 

    正直その子供との関係によるかも!!小さい頃から知ってて遊んでる子だったらなんも思わない。
    はじめましてとかよくわからん子供の分はだしたくない。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/12(月) 21:01:16 

    >>482
    私も独身の頃は友人の子供に会うときはおもちゃとかお菓子の詰め合わせとか手土産用意してたし、自分に子供が生まれたあとも独身の子はそういうの持ってきてくれてた
    ので主が手ぶらで参加したのが逆に不思議。
    旦那さんは手土産の代わりに、買い出しの時に子供用の物を買ったのかもね。

    +5

    -19

  • 493. 匿名 2020/10/12(月) 21:01:56 

    >>483
    男性陣が買い物したらしいから、そもそもどんな流れて買ったのかわからかいんだよねこの話

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/12(月) 21:02:44 

    >>6
    花火無しのBBQ招待されたけど家族割でなくて人数で割り勘でした
    たしか子供は半額だったかな
    うちも子供いないからコレだとモヤモヤ無しです
    ちなみに私達夫婦は飲酒量多めなので飲み物を少し持ち込みしました

    +122

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/12(月) 21:03:40 

    >>492
    ですよね!確かに割り勘子ありは気がきかなかったかもしれないけど、ここで後からグチグチネットで書き込む主さん、、なんか残念
    自分の周りの子なしにはいないタイプ

    +4

    -17

  • 496. 匿名 2020/10/12(月) 21:04:14 

    >>1
    そういうことが気になる相手とは割り勘では遊ばない
    それ一択

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/12(月) 21:05:09 

    何でも一緒会計にしてるからいけないのかも。
    行動を共にしてても必要経費以外は個々会計が妥当だと思うわ。花火はともかく、玩具は結局どちらかの家族が所有するのでしょ。各々に購入なら、それはもう家での支出分。お得になるとばかりに購入意欲出すのは違う。
    大切な友達ならちゃんとするけどな。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/12(月) 21:05:36 

    >>9
    子供の親だけで用意すればいいじゃん
    私も請求されれば払うけど、感覚が自分とは違うから長くはお付き合い出来なさそう

    +89

    -2

  • 499. 匿名 2020/10/12(月) 21:07:27 

    >>478
    細かいこと気になるなら人と遊ばない方がいい気がするわ
    あなたのいう通り不平不満言い出したらキリない
    仲良くないなら遊ぶの辞めとくことだわ

    +1

    -5

  • 500. 匿名 2020/10/12(月) 21:07:31 

    もう主さん、終わったものをぐちゃぐちゃ愚痴るのはやめましょうよ。
    今後は誘われても、用足しあるから〜で断ればいいだけの話。そうやって引っ張るからだから子なしは…って言われるんですよ。私も子なしですが。
    いい勉強代になったじゃないですか。子どもの有無で分かり合えなくなる物だ、と。

    +1

    -13

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード