ガールズちゃんねる

【銀行・証券口座等】家族との情報共有

44コメント2024/01/23(火) 08:39

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 17:04:27 

    たいした資産はないのですが、
    普通の家庭並みには、銀行口座・証券口座等に分散して資産があります。

    夫がまったく興味がないので、私が殆ど管理しているのですが
    自分に万一のことがあった場合が心配です…

    皆さん、どのようにして情報共有していますか???

    +25

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 17:06:05 

    夫の口座がどこのか全く知らん
    聞いても死んだら税理士へって名刺だけ渡された
    貯蓄額資産額は知ってるんだけどね

    +23

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 17:06:30 

    こういうの詐欺グループがみているかもしれないからね
    詳しく書いちゃ駄目よ

    +60

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 17:06:33 

    エンディングノートにまとめています
    「私に何かあったらこれを読んで」
    と。

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 17:06:37 

    >>1
    今たまたま見てたけどこの人の参考になったよ
    万一の時に備えて家族がわかりやすいように名義別にファイルを作ってまとめとくんだって
    【書類整理・前編】保険証券/重要書類/書類の分け方 - YouTube
    【書類整理・前編】保険証券/重要書類/書類の分け方 - YouTubeyoutu.be

    ご視聴いただきありがとうございます。今回は、書類整理・前編です。保険証券などの大切に保管したい書類収納を無印良品や100均を使って収納します。家族が困らない仕組みづくりを紹介しています。終活にも少し関係している内容だと思います。動画内で使用したフ...

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 17:06:48 

    銀行に全て任せてあるから、銀行が名寄せしてくれる。

    +0

    -7

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 17:07:20 

    >>1
    夫では頼りにならないのでエンディングノートにすべて書いてるよ。45歳の時に買いた。

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 17:07:56 

    元気なうちにエンディングノートをつけておくとか

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 17:08:43 

    >>5
    すごい。ちょっと見ただけだけどめちゃくちゃ参考になりそう。
    しかしこれが出来るなんてすごいなぁ・・仕事もできる人なんだろうな。

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 17:09:15 

    分かるよ
    積み立てNISAしかしてないけど、一応、ファンドとか月々いくら買ってるかを印刷したファイル作ってる
    入金口座とかも
    ただ、自分のログインID、パスワード、取引のパスワードとかはそのファイルには書いて無いんだよね…
    他の手帳には書いてるけど、一緒にしておくのは怖くて
    ネット証券だと、突然死したらヤバいなとは思ってる

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 17:09:24 

    >>4
    私もコロナ禍の時に作った!
    一人暮らしなので、ぽっくり死んだら遺された親族が困るので

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 17:09:47 

    >>4
    私もメモ残してある
    しまっている場所を知らせてあるから万が一のことがあっても大丈夫にしてある

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 17:10:01 

    >>1
    そんなのに疎くて、興味がない旦那に
    やっと昨日あらかた伝えました。
    大切なものの場所を。
    それさえあれば
    簡単な謎解きでわかるようにしてるからと。
    詳しくは書けませんが、盗まれても
    簡単にはわからないように工夫を施しました。


    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 17:11:14 

    >>1
    夫にときおり資産状況見せていて、
    私が死んだら問い合わせろって言ってある

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 17:12:29 

    >>4
    ネット銀行とか通帳レスの口座とか株や投信とか
    スマホの中にはあっても、万が一のことが起きたとき家族は見れないから、紙で何か残しておいた方が良いって銀行の人が言ってた

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 17:13:50 

    相続の時何も知らなかったけど、郵便物はあったから株あるの分かったよ 証券会社に連絡して書類送ってもらって書き換えして無事済んだ 相続税申告が面倒くさいだけで、死亡した時はこちらから連絡しない限りは向こうはすぐには把握出来ないし 株ある事くらいをうっすら他の家族が知っていればそんなに困る事は無いかも

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 17:14:05 

    >>3
    こういうトピに詳細書くの怖すぎる

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 17:15:59 

    財布別なので、お互い貯金がどこの銀行にいくらあるのか知らない。
    証券口座と持ってる株は、証券会社からお知らせやら議決権行使の手紙が来るからなんとなくわかるけど。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 17:16:53 

    >>17
    特定した

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 17:17:31 

    男はエロ画像問題がある

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 17:22:17 

    紙に書いてあります。
    銀行名と口座番号とか。
    暗証番号も。
    うちも夫は全くのノータッチなので。
    自分の口座にいくらあるかも知らないはず(笑)

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 17:23:49 

    >>19
    早っ😂

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 17:25:02 

    >>1
    夫には
    ポケットファイルにぜんぶ入れて
    貴重品や通帳、書類の場所を伝えてある

    母からは
    ここに全部あると場所を教えてもらっている

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 17:32:22 

    >>15
    現代はスマホ自体のロック解除できなきゃ
    本当に何も出来ないよね。
    亡くなっても友達に伝える事すら詰みそう。
    親族が若ければ何とかするだろうけど
    高齢者しか親族がいなかったら本当に終わりだと思う。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 17:37:50 

    >>5
    今流行りのバーチカルファイリングより全然参考になるわ…
    家族としてはファイルに数冊でまとめてもらってたほうが絶対いいよね
    バーチカルファイリングが続いてる人って正直少ないと思ってる

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 17:40:33 

    パスワードや暗証番号は夫婦でも共有しちゃ駄目
    代理人カード発行とかの方法で対応

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 17:54:42 

    夫には大事な物は3箇所に分けてあるからと場所伝えてある

    県外に暮らす子供には私が常に持ってるキャッシュカードの暗証番号伝えてある。何かあったらそこから出金してと言ってある。それと他の親族も居るからお金使ったら領収証は取って置きなさいと。

    そして夫と私が取引してる金融機関と支店は教えた。それだけの情報あれば大丈夫と思う。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 17:58:37 

    親の財産とかはいつ共有するものなの?まだ全然元気な60代ではあるけど、いつ何が起きるかわからないのに一切聞いたことない。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 18:18:52 

    >>21
    暗証番号を紙に書いちゃ駄目
    すぐにシュレッダーすることをお勧めします

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 18:32:09 

    夫に万が一の事があって証券について調べる必要性がある時は証券保管振替機構(ほふり)で開示請求できるよ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 18:40:50 

    母親が突然入院した時に
    ノートに全て書いてあるって言ってたけど、
    達筆過ぎて読めん。
    良くなって退院したけど、分かりやすく書いてって伝えた。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 18:55:54 

    >>29
    ヨコですが、全て紙に書いています(エンディングノート)。どういう保管方法が理想でしょうか?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 19:04:44 

    エンディングノートいいね。私も伝えておきたいこと沢山あるから、書いておこうかな。
    といっても、契約中のさまざまなパスワードとか。
    家のネット契約とか、私以外知らないからね。
    解約して欲しいものとか。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 19:21:43 

    >>32
    暗証番号は誰にも教えないで

    銀行で代理人カードが発行できるから、代理人カードを作って旦那とかに渡す
    代理人カードの暗証番号は旦那さん自身が決めて家族にも教えない

    本人カードと代理人カードのどちらでも口座から入出金できるよ

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 19:53:17 

    >>4
    私もそうしてる
    どこからなに引き落としとか
    どこに連絡して欲しいかも

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 20:11:06 

    トピズレだったらすみません。

    16歳と18歳の子供がいるのですが、子供達が二十歳になったらニーサ口座を開設して、大学を卒業し就職をするまではその口座で親が積み立てをし、就職をしたら自分で積み立てを継続していってほしいと思っています。

    18歳の方がお金にルーズなタイプで、できれば本人にバレないように積み立てをしていきたいのですが、そんなことは可能でしょうか?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 20:17:00 

    >>21
    あ、番号そのものは書いてませんよ(笑)
    2人にしかわからないヒントで。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 20:33:49 

    夫も私もそれぞれExcelで一覧表をつくって共有してる
    あとダイソーのお金ノートおススメ
    銀行、保険、クレジットカードなど用途や連絡先も書けるようになってる
    【銀行・証券口座等】家族との情報共有

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 20:36:20 

    >>28
    うちは親が70歳のころ、金融機関の一覧を紙に書いたものを渡してくれた
    その5年後に認知症になってしまったので、今それがすごく役立っている

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 20:41:33 

    >>34
    代理人カードとういものがあるんですね。さっそく銀行へ行って聞いてきます。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 21:01:52 

    >>39
    親が自分から終活してくれたらありがたいよね。子供から聞いたりするのは変に財産目当て扱いされても嫌だし、終活すすめるのも死を願ってるように思われても嫌だし。自分たちで考えて動いて欲しい。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 21:19:29 

    >>1
    私は遺言証書作成した。危篤か死亡してすぐにも確かめられる用にエンディングノートも書いておこうと思ってる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 23:48:48 

    >>36
    名義だけ子供の名前の口座は名義預金(あなたの口座とされる)とみなされるはず。そしてそれを子供に渡すときは生前贈与になるから相続税に気をつけた方が良いかも
    ファイナンシャルプランナーさんに相談してみてはいかがでしょうか

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 08:39:03 

    旦那のは分かってる
    旦那は私のを把握してないだろな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。