ガールズちゃんねる

爪の手入れ方法。

49コメント2024/01/21(日) 21:29

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 10:02:54 

    乾燥でささくれやさかむけが出来やすく、
    ダメだと分かっていても気が付くと手でむしり取ってしまって炎症を起こします。

    いつもは少し痛いな、赤みがあるなぐらいで済んでいるのですが、
    今回は炎症が強くて膿が溜まる一歩手前まで悪化してしまい、爪の形も少しおかしくなってしまいました。

    ネイルサロンで、ささくれケアをしてくれる所があると知ったのですが、利用されている方はいますか?

    自宅ケアだと保湿とニッパーでささくれを切るぐらいしかしてなくて。
    何回か通うと、爪の形も綺麗になるとかで興味があります。
    (爪が小さすぎてネイルも似合わない形をしています)

    おすすめの手入れ方法があれば教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    +17

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/19(金) 10:04:01 

    爪の手入れ方法。

    +15

    -4

  • 3. 匿名 2024/01/19(金) 10:04:09 

    皮膚科

    +10

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/19(金) 10:05:04 

    化膿止め塗りな

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/19(金) 10:05:42 

    レストランの洗い場でバイトしてたとき、水ばんそうこうみたいなやつで固めてたよ

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/19(金) 10:07:00 

    ばい菌入って手術した人いたからまず病院いこう

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 10:08:52 

    家事は要ゴム手
    各部屋にハンドクリーム完備
    就寝時はシルク手袋

    +41

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/19(金) 10:10:11 

    全指にケアリーヴ防水絆創膏を巻こう

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/19(金) 10:11:53 

    爪周りの角質がカチカチなんだけどどうしたらいい?

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 10:12:03 

    たぶんネイルサロンではささくれの処理もしてくれるけど、そのあとちゃんとネイルすることまでがセットだと思う。
    でも主みたいな人は、ネイルさえ少し浮いてきた時点で自分でめくってしまいそうだからどうなのかな。向いてるのか、向いてないのか。ムリにネイルを剥がすと爪が傷むよ

    +5

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/19(金) 10:12:06 

    足の親指の爪って丸く切ってだけど、もしかしてまっすぐ切った方が良い?

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/19(金) 10:12:09 

    いつも清潔だと思うけど、いつも以上に清潔にしてオロナイン塗って治らなかったら皮膚科いこ!!

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/19(金) 10:12:20 

    ジェルネイルすると爪が折れにくくなって伸ばせるよ、伸ばしていくうちに妻のピンクの面積が増えて形も綺麗になる、ちょっと伸びるだけで爪が縦長になって綺麗に見えると思う、

    +12

    -7

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 10:12:38 

    ネイルオイルは何つかってます?

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/19(金) 10:13:09 

    私もサカムケむしっちゃう。
    でも最近は「サカムケア」って言う薬を塗ってるよ。
    塗る絆創膏みたいなもので、いいよ!
    手洗いしてもすぐには取れない、何日かしたら剥げるけど塗り直せばいいし。
    台所の洗い物は絶対ゴムテすること。
    色んなメーカーから出てるからチェックしてみては。

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/19(金) 10:13:25 

    爪切りを使うのをやめて爪やすりでなりたい形に整えてる
    数ヶ月続けてたらだんだん縦長にピンクの面積が広くなって来た

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 10:14:26 

    足の爪を切るのが苦手。
    爪ヤスリでやった方がいいらしいけどチマチマやるのが苦手で爪切りでバチンバチン切っちゃってる。

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/19(金) 10:15:05 

    >>11
    角を残してスクエア型に切らないと
    肉に埋もれて巻き爪になりやすい

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/19(金) 10:16:42 

    >>13
    ジェルネイルしてる方って形はどうやって整えてるんですか?
    何か見本の型とか或るんでしょうか?

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/19(金) 10:18:33 

    私爪が乾燥しやすいから、エテュセのネイルコート塗ってる
    一応ツルピカになるし
    爪磨きでツルピカにすると薄くなっちゃうからその代わりみたいな感じ

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/19(金) 10:19:43 

    >>9
    甘皮を切る道具で切ってる
    肉は切らないように

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/19(金) 10:20:17 

    手が荒れてささくれだらけ、爪も剥離ぎみでした。仕事でネイル駄目なので、まずネイルサロンでハンドケアしてもらって普段は保湿、食器洗いや掃除はゴム手袋してます。
    質のいいハンドクリーム、ハンドローション、オイルを買って、手洗いしたあとは必ずどれかでケアしてる。寝る前は全てでケア。
    3ヶ月くらいで爪の形もささくれも良くなってきた。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/19(金) 10:21:33 

    ささくれの出来る原因は乾燥なので、毎晩きちんとクリームなりオイルなりで保湿して下さい。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/19(金) 10:22:47 

    >>1
    ネイルサロンは綺麗にしにいくところで、トラブルない時に行った方がいいと思う。主さんのような状態の時は皮膚科へ。

    爪も指も皮膚科だし、合う薬をくれて簡単な手入れとか教えてくれると思うよ。腫れひく薬とかゆい時の薬もらえば解決じゃない?

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 10:23:06 

    >>18
    なんか爪の端の処理が難しいなと思ってたら巻き爪気味になってたのかも
    スクエアに育ててみますw

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 10:28:26 

    >>1
    爪は付け根の細胞で作られるので、ネイルオイルやハンドクリームを爪の付け根にも塗る。
    時間をかけて丈夫な爪に生え変わるし、ささくれが出来やすいのもそこなのでささくれケアになる。
    サロンのように甘皮をカットして保湿するとなお付け根に栄養が届きやすいけど、自分でやると却ってささくれのリスクが上がる可能性ありなので、甘皮は無理に切らなくても大丈夫。
    あと、爪切りは使わず、爪やすりを使って長さと形を整える。
    爪は3層になっていて、爪切りで挟んで切ることで層が壊れてしまうから先端が割れやすかったり、爪の横から逆剥けが飛び出す。あと爪とピンクの部分に隙間ができて白い部分が増えることで、爪全体が小さく見えてしまう。
    爪が小さな人こそ爪やすり。厚みのない、ペラペラなやすりがおすすめ。
    付け根の保湿とやすりの併用で、一ヶ月も経てば指先が変わったって感じるよ。ネイリストより

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:29 

    >>13
    逆に爪の負担がすごそうなイメージがあるけどどうなんだろう

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:08 

    今年はお気に入りのハンドクリームを4本買って、

    リビング、玄関、寝室、お出かけ用と
    各場所に置いて、気づいたら塗れるように環境を整えたよ

    今年はささくれ、ひび割れ出来ませんでした(*^o^*)
    オススメです!

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:39 

    私の通ってるサロンはケアだけでもいいよ。ネイルしなくても整えてもらえるよ。良さそうなところに電話して聞いてみたらいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:55 

    化膿しそうな人に来られても困ると思うし、そんな状態でネイルサロンであれこれやったら悪化するよ
    まず病院でしょ、、

    今後はささくれはネイル用ニッパー買って切る
    保湿怠らない

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/19(金) 10:51:57 

    ささくれができたらすぐに爪切りで切る。
    あと皮膚科に行って塗り薬もらって塗ってるよ。
    寝る時には専用の手袋して寝てる。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/19(金) 10:58:14 

    とりあえず症状がひどい場合は皮膚科に行った方がいいような気もする

    爪が薄く二枚爪がひどかったけど
    ・爪切りは使わずヤスリで整える
    ・ネイル補強コートを塗る
    ・ネイルオイルを塗る
    でなんとかマシになった。
    ちなみにジェルネイルは私は合わなかった(すぐリフトしやすい、爪が少しでも伸びてきたら短くできずイライラする、爪が痛んで薄くフニャフニャになった)

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 11:09:23 

    爪保護オイル塗ってる
    ラベンダーとシトラスがあって就寝前に気分で
    調理師だからネイルとかできないし

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/19(金) 11:31:20 

    >>2
    偉いな、
    爪切りやらせてくれない、小さい頃は出来た。
    黒いから血管見えないし、爪切ろっかって爪切り持った瞬間、軽く鼻に皺寄せるw普段皺を寄せるなんてことしないのでよっぽど嫌なんだろうなぁって持ったり離したりして遊んでたことあるw
    トリマーさんには素直に切られてヤスリまで大人しくかけてもらってる。
    そっと観察してると愛犬のいろんな顔が見れて面白い。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 12:18:52 

    >>1
    むしり取るのやめてハンドクリーム塗るしかない

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/19(金) 12:30:34 

    >>19

    つめ先が⬜︎→◯→△になっていくイメージで、
    スクエア、スクエアオフ、ラウンド、オーバル、ポイントって形が基本の5つで、好みや気分で変えてます!

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/19(金) 14:08:56 

    >>13
    爪が柔らかくてジェルネイルしようかと思っているんですが、あまりに薄かったら柔らかいとできないですかね?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/19(金) 14:38:43 

    >>37
    私は爪薄いけど削らないところがいいよ。
    普通に友達行ってるとこ行ったけど、3回目くらいでしみた。
    辞めたら爪がふにゃふにゃ、日常生活で容赦なく折れる。
    削らないとこ探して半年間透明のジェル(爪の状態みたいから治るまでは透明って言われた)でやっと治った。
    保湿が一番だと思う。
    やりたいなら本当に削らないところがいいよ。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/19(金) 14:55:11 

    >>1
    昨日ネイルの付け替えしてきました。
    ケアするだけで十分綺麗になるのでプロに任せるのがオススメです💅✨
    ケアしてもらっている時間もいいですよ〜☺️
    手が綺麗になる様を見ているのも自分の爪じゃないみたいでウットリします。

    クセも治るのではないでしょうか?
    是非一度行ってみてください。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/19(金) 15:04:52 

    >>9
    爪切りで硬くなってるとこも切っちゃう
    痛くないとこまで気をつけて

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/19(金) 15:11:28 

    >>9
    これを塗りたまえ
    爪の手入れ方法。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/19(金) 15:22:50 

    ネイルオイルとかハンドクリームまめに塗らなきゃと思うんだけどベタつきとか触った物に跡ついたりベタついたりにおい移りが気になるから全然塗ってなくて

    仕事の合間とかにちょいちょいネイルオイル塗ってる子いるけど気にならないのかな?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/19(金) 22:32:25 

    >>38
    削らないところあるんですね!
    初めて知った情報なのでありがたいです
    まずは怠っていた保湿を心がけてみます
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 00:07:18 

    >>14
    O・P・Iのプロスパを使ってます

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 01:13:30 

    >>10
    ネイルサロンは多分ほとんどがケアだけの利用もオッケーだよ
    心配なら問い合わせて確認すればいいし、ケア重視のサロンもいっぱいある。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 01:27:12 

    まずささくれをむしる癖をなんとかしないと変わらないと思う
    って言ってる私はささくれのむしり方を変えて赤くならないようにすればいいんだ!とむしってるんだけど、軽く引っ張って痛いやつはニッパー使う。
    あとはハンドクリーム塗る時に爪まわりにもしっかり馴染ませるぐらいしかしてない。
    ハンドクリームはさっと馴染んでベタベタしないやつを昼用にして手を洗ったら塗る!を習慣にすると調子いい。
    でも気づくとむしってるのがわかってるなら意識的に触らないように気をつけるのが先かなと。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 17:45:32 

    乾燥して角化してささくれになるタイプだから尿素20%のハンドクリームを良くなるまでこまめに塗り、甘皮除去してネイルオイルもこまめに塗るようにしたら爪周りめちゃくちゃ綺麗になったよ!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 17:48:50 

    >>47
    あと、ささくれとか出来たら自分で引っ張って深くえぐれたり血が出たり、酷いと炎症するから、毛抜き型のささくれ切りをポーチに入れてカットするようにしてる。
    爪の手入れ方法。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:27 

    >>9
    上のやつやケラチミンとかのミニサイズの尿素配合クリームで柔らかくする。使いすぎは良くないから柔らかくなったら、尿素なしのハンドクリームに買えた方がいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード