ガールズちゃんねる

低学年の子と映画館

114コメント2024/01/23(火) 00:13

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:19 

    低学年の子供から見たい映画があるから連れて行ってほしいと言われたんですが、子供向けではなく1人で理解するのは難しそうな内容の作品です。
    差別を題材にしていて他に観に来られる方も大人の方だろうし2時間最後まで静かに(今のどういう意味?など私に質問せずに)見終えることができるかも少し不安です。
    あらすじはしっかり理解していて興味があるようなので観せてあげたい気持ちと、もし集中力が切れ途中で退席することになったら周りにも迷惑だしどうしようかと悩んでいます。
    低学年や幼いお子さんを連れて大人向けの作品を観に行かれたことのある方いらっしゃいますか?

    +24

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:58 

    レンタルまで待つ

    +33

    -12

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:31 

    席を入り口近くにして飽きた時は途中退席すれば良いんじゃない?

    +126

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:44 

    私は子供のころ親と一緒に普通に大人がみるような映画にもいってました。なにかあったら途中で出られるように通路側の席をとればいいと思う。

    +48

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:49 

    子供が興味を持っている作品なら是非見に行くといいよ。

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:50 

    アマプラとかですぐ出そう

    +2

    -9

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:56 

    レーディングあるでしょ?ないなら別に連れて行けばいいんじゃない?本人が行きたがってるんだし

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:57 

    退席したらいいよ。喚かれるよりずっといい

    +15

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:58 

    後ろ、通路側の席にしたらいい。退席するにしても邪魔にならないし。観たいと言ってる気持ちを尊重してあげてほしい。すごく思い出になると思うよ

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:36 

    端っこに座るとかすぐ立ち去れる席を選ぶ

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:39 

    >>1
    なんの映画か気になる。見た後一緒に考察してあげればいいと思うよ。

    +61

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:53 

    本人が決める事
    行くか行かないかだよ
    私なら連れて行く

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:00 

    >もし集中力が切れ途中で退席することになったら周りにも迷惑だし

    出入り口の隣の席を取ると良い
    子どもの好奇心は尊重するべき

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:02 

    >>3
    料金諦める気持ちでいくのがよさそうだよね。
    料金もネックなら、安い日選んでいくとストレス少ないかも。

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:03 

    子供は意外と自分なりに理解してるよ
    せっかく見たいといってるのにその機会を奪うのはかわいそう
    ただし映画の内容をある程度は前もってリサーチしておくべきかもね
    子供に見せたくないような場面があると困るから

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:15 

    子供の性格による。
    幼稚園児でも静かにできる子は、よく分からなくてもちゃんと静かに観れるよ。
    落ち着きのない子なら小学生でも微妙な場合はある。
    まぁ授業を大人しく聞けるこ子供なら、事前にルールを伝えておけば大丈夫だと思うけどな。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:19 

    >>2
    映画館で観る事が醍醐味なのでは。まだ1度も行かれてないみたいだし、いい経験になると思う。席を考えれば問題ないし、ネットで席も指定して予約取れるし。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:48 

    そういう作品見たがる子ならマナーも事前に教えておけば守りそうだけど
    変な大人よりマナーよかったりしてw

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:49 

    何事も挑戦するのが大事だと思う
    もし最後まで観られないとしても
    行かないままよりずっと良いよ

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:55 

    低学年の子と映画館

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:07 

    すぐにサッと途中退室してくれるなら全然問題ないよ
    退屈になったのか後ろの座席の子供が座席蹴り出した時本当にムカついたから

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:20 

    年齢制限のある映画じゃなければいいんじゃない?
    トイレ我慢できないとかもあり得るから出入り口近くの席を取っとくとかして。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:26 

    子供のころから親の見る映画にもいってたけど面白かったよ。つまんない時は寝ちゃってたかな。自分としては今も映画好きだし良い経験だったと思う。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:31 

    ネットフリックスやアマプラなんでもあるのに待てないのかな?大人向けの映画なら周りも迷惑だし、本人も連れて行った親も気を使って楽しめないよ。数ヶ月で配信されるだろうから無理して観に行く必要ないよ。

    +3

    -15

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:06 

    >>13
    出やすい位置とって、「もういいやー」ってなったら何も言わずにサッと出て、とか事前に合図決めとけばよさそうだよね。
    途中でトイレに立つ客だって普通にいるわけだし。

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:10 

    通路側で前に座席のない席

    子供って前席を蹴りがちだから

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:20 

    何の映画だろう?変なシーンがないかとかあらかじめ下調べしておくといいかも

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:51 

    >>17
    映画館での約束事とかマナーとか教えるチャンスだよね。本人がやりたいことの中で教えられるのはいいと思う。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:40 

    >>1
    え?15Rとか規制されてないなら
    見せてあげれば良いのに。

    終わった後考察するのとかすごく良い教育にもなるし、
    そんな低学年には難しそうな映画に興味もつのって良いと思うし、
    心配しすぎってか主さんが見る気が起きないって理由のが大きそう。
    途中退席勿体無いし映画高いし。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:43 

    >>20
    海老名かぁ、ちょっと遠いなぁ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:06 

    >>1
    低学年なら、観る前におしゃべりすると迷惑だからダメだよ。映画見終わったら色々お話ししようねとでも言えば理解出来ると思う。普段から言い聞かせの出来ないタイプの子なら辞めておく

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:29 

    >>1
    「もう少し大きくなってからね」でよろしい
    他人に迷惑かける可能性があるなら避けるべき

    その映画を観に行かなかったとしても子どもに一生恨まれるってことは無いと思う
    別の楽しみをあげて

    +3

    -15

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:48 

    すごいね!見に行ってみては?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:50 

    >>1
    大人でも退席する人いるよ。
    映画の最中に解説しないといけない様だと困るかもしれないけど、わからなくても案外おとなしく見るかもしれないし、心配ならなるべくスムーズに退室できそうな席でチャレンジしてみては。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:52 

    私が小学生の時に映画館で見た作品は南極物語、グレムリン、ビルマの竪琴、ドラえもんリトルスターウォーズです。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:00 

    >>1

    何年生なのよ

    一年生と三年生じゃ全然違うよ

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:02 

    よほどの話題作や初日や特典配布の日でない限り、土日ですら人もまばらだよ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:21 

    映画ではないけど、大人向けのミュージカルを低学年の子どもと観に行ったよ
    前日に劇場での約束事(喋らない動かない、前の席を蹴らない等)を確認して1時間半と休憩後の1時間、大人しく観ていたよ
    内容はやっぱり難しくて理解出来なかったけど、楽しかったシーンの話は未だにしてくれる

    家でネトフリやDVDで見る方が楽だけど、やっぱりそこに行って見るって良い経験だと思う

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:11 

    小2ぐらいで黄泉がえり見に行きましたよ、映画館で大人に混じってみるのうれしかった

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:12 

    >>28
    マナーとかを身につけてから来るべきであって、「教えるチャンス」なんかじゃないよ
    映画館に限らずどこでもちゃんと周りに配慮した行動ができるようになってから

    +8

    -10

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:30 

    見に行った方がいいよ絶対に
    途中退場することになったとしてもその子にとって必要な経験だよ
    親御さんは気を遣って大変だろうけど是非連れて行ってあげてほしい

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:43 

    >>34
    ただ退席するだけならいいけどうるさくする可能性もあるんでしょ?

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:13 

    これまで他の映画は映画館に見にいってないのかな?アニメとかヒーローものとか子供向けの映画。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:34 

    ワンピース、鬼滅、ドラえもん、マリオ、マイエレメントとか色々観てる。
    でもトイレだけ心配。途中で退出した事がある。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:37 

    子供が自発的に言ったんならぜひ付き合ってあげてほしい
    そこまで遠慮しなくたっていい
    大人だって具合が悪くなったら退席するしかないんだし

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:08 

    >>36

    まさに一年生と三年生の子どもと3人で映画に行ったけど、上の子は普通に最後まで観れたけど下の子は途中からソワソワしだしたよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:14 

    >>40
    もちろん事前に教えてからの実践に決まってるじゃん
    映画館に行かず映画館の実践どうやってやるの??

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:31 

    >>1
    その子によるとは思う。
    大人向けの作品見たいって自分から言い出すって精神年齢高いのかな?
    親ではないとその子が大丈夫かどうかなんて不明だけど、無理そうならやめとくし
    大丈夫って親が思うのなら連れて行ってもいいとは思うけど、少しでも…って状況になったら即出る、
    もちろん出る時にも周りに迷惑かけないって自信があるのなら。

    大人向けの作品なら大人もゆっくり楽しみたいので子どもに少しくらい仕方がないって視線はないと覚悟は必須だとは思う。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:38 

    >>20
    昭和の時代によくやってたよね

    まだあるのかな

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:52 

    出入口の近くの席取ってすぐ立てるようにしておけば大丈夫じゃない?普段から落ち着きなく動き回る子なら心配だけど、そうじゃないなら喋っちゃダメだよ、ってことだけ伝えてあまり気にしなくても良いと思う
    飽きたら途中で帰ればいいやくらいの気持ちで行く

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:52 

    上映時間が短めだと有難いよね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:55 

    >>28
    よこだけど、それは子ども向けの作品だといいのかもだけど
    大人向けの作品だと、少しでもぐずったり話したりだとアウトなので。

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:09 

    >>1
    たまに途中でトイレ行く人いても特に気にならなくない?それと一緒だと思います。
    帰るー!帰るー!ぎゃーーー!!みたいなのだと迷惑だと思うけど、帰りたくなったらこっそり教えてねって言っておけば全然大丈夫だと思います

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:10 

    >>27
    私もこれが心配
    R指定なくても軽いベッドシーンあったりするし

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:39 

    小学生なら低学年でも観られる子は観られるし、こればかりは普段から様子を知ってる親が判断するしかない
    入口近くの端の席で万が一の時にはすぐ出られるようにすれば別に良いと思う

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:52 

    >>25
    RRR見に行った時、SNSで180分、休憩ありって見たから、休憩あるならトイレ近い私もいけるわと余裕でいたら、
    Intervalって画面に出たのに休憩なくそのまま続いて、ええ?映画館によって違う??ってなり、トイレにたった。私以外にも途中でトイレに行く人続出だった。さすがに3時間で休憩なしはきついわ〜。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:30 

    懐かしい、なぜか9歳なのにメンインブラックみたくて母に連れて行ってもらった。大人になってから見直したら、あれ?こんな話だっけ?と思ったけど、洋画を全くみない母親がよく連れて行ってくれたなぁと思って感謝してる。たぶん母は子供と同じぐらい意味わからなかったはず。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:49 

    >>49
    さすがにここまで大規模はなさそう。でも市の会館とかで夏休みに小規模な映画上映会ならあるかも

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:11 

    それくらいなら要望に答える。だって自ら言い出したことに伴う行動は絶対記憶に残るから。
    映画館にはマナーがあるからねって教える絶好のチャンス。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:58 

    >>54
    昔がっつり子供向けのセーラームーン映画でもキスシーンがあって一緒に観に来た父親と「うぉぉっふ…」って気まずくなったの思い出した(笑)

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:50 

    >>1
    どの映画かな?
    個人差あると思うけど、かなり画面に集中するから低学年でも意外と大丈夫じゃないかな。

    うちは小1からちょこちょこ行ってるんだけど、
    ブルージャイアントっていうジャズの映画は全然OKで
    スピッツのライブの映画も大丈夫だった!
    どっちも音楽が大きいから、しずかな映画だとまたわからないけど...。

    座席ちょっと見づらいかもしれないけど、席は端っこの中座しやすいところがいいかもね。
    2時間とかだと、集中力以前にトイレも気になるし。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:18 

    うちは小さい子いなくても出口の近く、通路側。寒かろうが、人が行きかおうが自分が不安だから。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:04 

    幼稚園の時も行ってたでしょ?大人ばかりいたとしてもマナーは一緒じゃない?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:32 

    何度も出入りするとかじゃなければ退席するのは気にしなくていいよ
    ただ「今のどういう意味?など私に質問」するのはやめさせるべき
    他人に迷惑かける

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 12:31:41 

    途中退席はトイレに行く人とかもいるし気にしなくて良さそう。
    出入りしやすい席を選んで行ってみてはいかがですか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 12:33:03 

    大人しい子なら大丈夫だけど、席蹴られたり食べ出して話だして、親も席立たなくて最悪な鑑賞時間になった事ある。だから低学年でも1、2年生じゃなくて3年生とか大人しい性格ならOKじゃないかな?

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:32 

    >>52
    ドラえもんとかの子供向け映画でそれやるべきよね。なかにはめっちゃうるさいファミリーもいる。
    子供向け3作品くらい映画館で見せて、映画館ってそういうもんなんだとちゃんと理解できてたら大人が見る映画連れていく

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:55 

    >>40
    >>52
    横。最初からすぐに否定するのではなく。後ろの席、通路側を指定予約すれば、「飽きてきたな」と思った時に退席すればいい話。乳幼児や幼児を連れて行こうとしてるのではなく、小学校の低学年の子。集団生活で勉強中の低学年だよ。「静かにする」程度のマナーは最初から頭ごなしに否定しにかかってくる大人達よりも身についてるだろうね。まして、主のような常識のあるお母さんが育ててる子だよ。観たいものが大人向けの映画。そこらで鼻垂らしてた昭和の子供と違うんだわ。

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:54 

    >>1主です
    皆さんコメントありがとうございます。
    批判的な意見を覚悟して申請しましたが子供の気持ちを尊重してくださるコメントが多く嬉しいです。
    子供は2年生で映画館には何度も行っていて声を出したり前の席を蹴ったり途中退席などはしたことはないのですが、戦隊モノ、鬼滅、呪術廻戦、マリオなど子供向けの作品のみで大人向けは観に行ったことはありません。
    公式サイトを見る限り年齢的に見せたくないようなシーンは無さそうなので、もう一度映画館でのルールを一緒に確認し念の為退席しやすい座席で観に行こうと思います。
    皆さんアドバイスやご自身の経験談などありがとうございました。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:01 

    低学年なら大丈夫でしょ。
    事前に暗くなると話してはいけないというルールだから、気になることあれば覚えておいてあとでママに聞いてねで済むと思う。
    今したいこと(今回は話す)を我慢するというのは知育的にも良い。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:28 

    >>1
    もう出たいって騒ぐタイプじゃなくて寝てくれるタイプだといいんだけどねw
    トイレは心配だから、いつも出入り口近くとか端っこの出やすい席を選んでるよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:29 

    >>68
    そこまで低学年の子ってしっかりしていない子が多いとは思うけど、
    マナーとかを子どもがってことではなく、思いがけず泣いてしまったり大きな声出したりは暗闇の映画館だとないとは言い切れない。

    大人向けの映画だと少しでも許されないのだから低学年だとまだやめといたほうがとは思うかな。

    +2

    -8

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:46 

    >>1
    小1の息子と「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」見に行ったよ
    息子が零戦が好きで
    途中までポップコーン食べまくってたけどw
    後半めちゃくちゃ泣いてたw
    内容は理解してる
    見たいと言うなら行っても良いのでは?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:07 

    年長の娘いるけど、今まで映画館で騒いだり落ち着かなかったりはないかな。まだ子供向けしか観に行ったことないけど、本人が観たいって言ってるならたぶんうちの子なら大丈夫だと思う。
    だから子による。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:09 

    >>3
    途中退席が嫌なら無理して映画館じゃなく少し待って家で見せて
    映画館ではスパイファミリーやドラえもんの映画を見せといたほうがいいよね

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:30 

    まあ静かにしてりゃあいいさww

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:48 

    レイティングだけ確認して問題なければ退席しやすい席取るなり個室取るなりして見てみたらいいと思う
    レイティング大丈夫でも表現キツすぎるシーンあったり、周りに迷惑かける行為すれば親が離席させてもいいしね
    お子さんもいい勉強になると思う

    ちなみにうちの子は本人希望で行った、幼児向けアニメが映画デビューだったけど暗闇かつ大音量が怖かったみたいでそこから何年も映画行きたがらなかった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:45 

    ゴジラ?
    めちゃくちゃ面白いからオススメ
    内容も日本らしいスッキリする内容

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 12:47:30 

    >>77
    よこ
    うちは本編前の予告が苦手。
    耳塞いじゃうだけで騒ぎはしないけど。
    経験してみて初めてわかる事あるよね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 12:48:58 

    >>69
    そこまでお子さん経験されてるなら大丈夫でしょうね。ガルちゃんだと異様に子供を嫌って否定するコメがあったりするから傷つくけど、席さえ気をつけておけば大丈夫だと思います。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:57 

    年齢制限入っていないなら、親が子ども向けではないと判断入れなくて良いと思う。現実問題子どもに理解できないような内容でも自分の子は何らかに興味を持って見たいと言ってるんだから見せれば。うちは高尚なものを見せたことはないし、本人もただひたすら娯楽的なのが好きなだけだけど映画は好きみたいなので同じの何回も見に行ったりする。自分が行きたいと言うようなものなら子どもでも意外にお利口にするものだよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 12:50:18 

    >>52
    低学年でグズるって無いんじゃない?
    つまらなくて飽きたとかなら途中で退席すれば良いし

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:27 

    普段ヤンチャでよく喋る低学年の息子ですら映画館だと最後までジッと座って静かに見てるよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 12:52:11 

    >>69
    お母さんにとってもチャレンジだね、頑張ってね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 13:00:28 

    >>82
    だよね。自分が興味持って「観たい」て言ってる映画だよ。内容が思った以上に難しくて理解できなかったとしても2年生がグズるなんて想像できない。そもそもグズる低学年は、そういう映画に興味すら持たないと思う

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:31 

    >>1
    子供が観たいというなら最後まで観るでしょう。
    家で映画観たりしてるんなら映画館でも大丈夫だよ。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:28 

    >>1
    翔んで埼玉は
    小学生いたけどせめて中高生くらいかな?って思った

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:08 

    私小学生の時に映画好きな祖母と一緒に誰も知らない見に行ったよ。理解はあまり出来なかったけど最後まで大人しく見てたな。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:35 

    小学2年生の息子とゴールデンカムイ見に行く予定。
    アニメで内容は理解してるし、本人見たがっているから楽しみにしてる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:17 

    トイレに行きたいと何度も(4回)言われてその度に退席してストーリーがわからなくなったことあるよ
    長い映画だとトイレ心配だよね

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:13 

    >>66
    それ大人にもあるけどね
    携帯見たり鳴らしたり
    椅子蹴ったり寝ていびきかいたり

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 13:46:37 

    本人が行きたいなら行かせてあげたらいい。飽きたら出ればいいし、質問してきそうなら早朝とか人の少なそうな時間帯に行ったりすればいい
    きゃーきゃー騒ぐわけじゃないならそんなに気にならないんじゃないかな〜
    せっかくそんな難しそうなことに興味を持ってるんだし出来ることはさせてあげたい

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 13:48:43 

    >>20
    懐かしすぎる

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 14:11:01 

    >>20
    7本立てってすご!
    何時間あるんだろ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 14:23:24 

    >>1
    低学年でも説明したら2時間黙っていられるよ
    質問は後から、途中でお喋りしたら外に出るなど約束をしておけば良い
    もし、守れなくて途中退場することになったとしてもそれも経験になる
    くらいの感じでいいんじゃない?
    自分からそういう内容のものをみたいと言ったことを大切にしたいと思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 14:38:00 

    話題作じゃなければ朝イチの回は結構ガラガラだよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 14:39:13 

    >>94
    当時って同時上映ありきだった時代だからおそらく1つ20分30分くらいじゃない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 14:48:00 

    年長らへんから対象年齢OKであればオーケストラのコンサートに行ってました。
    小学生にあがると一気に間口が広がるから一年生からバレエとかクラシックにちょくちょく行ってます。もちろん子供の希望。

    普段は騒がしくて声も大きいのに鑑賞中は大人並みに静かにできるから、お子さんも興味があれば良い子にできると思う。

    心配なら他の方も書いてるように通路側の席を取れば。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 15:44:12 

    >>69
    映画館初挑戦でもないんだし、大丈夫なんじゃないかな
    自分で観たいと思った映画を映画館で観るって本当に良い経験になるよね
    楽しんできて!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 15:51:43 

    何を見るのか分らないので何ともだけど、怖かったりしてどうしても無理ならすぐ出られるよう通路側の席にいたら良いと思います

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 16:29:04 

    >>1
    大人向けってどんな感じの?うちは4歳つれてとっとちゃん見に行ったよ。本人がみたい言うから。結果内容は理解してない。ただ、ポップコーンもたせとけば静かに見てた。何回か映画館行ってるから静かに見なければいけないのは理解してるみたい。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 16:43:35 

    うちは一年生の娘が、特攻隊に興味があるみたいで、今映画館でやってる特攻隊の映画をみたいって言ってるけど、邦画は見たことないから見に行こうか悩み中。

    +2

    -0

  • 103. ガル人間第一号 2024/01/17(水) 17:41:18 

    『どの映画か予想する為、調べたらw』
     ゴジラ。アクアマン。コナン。ラジャー。スパイファミリー。
    子供向きの映画ばっかりじゃんw
     ( ・ω・)
    低学年の子と映画館

    +1

    -1

  • 104. ガル人間第一号 2024/01/17(水) 18:09:14 

    >>103
     私に速攻でマイナス付けたヤツ。
    お前に早く不幸な事が起こると良いなァwwww。
      (*`ω´*)

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 18:20:51 

    >>91
    子供だと注意し辛いよ。マナーが良い親が気にしてくれたら助かるけど。我慢し続けてたら、遠くにいた席の人が注意してくれて退席した。そこまで煩かったんだよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 18:30:56 

    >>102
    ぜひ行って〜!
    うちも小1と行ったよ
    知覧で特攻隊を見てから興味が出て
    しっかりストーリーも分かってたし、最後号泣してたよ
    戦争はダメだね、て話も出来たし

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 19:00:35 

    子供が年長の時に一緒に見てたドラマが映画化されたので見に行きましたよ!2時間くらいあって、途中トイレで抜けたりはしましたが最後まで見たし子供も楽しかった!と満足してました。
    興味があるなら是非一緒に行ってあげてほしいです!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 22:03:16 

    >>106
    お返事ありがとうございます。
    うちの娘も、知覧の特攻平和会館に行って興味を持ち始めました。

    低学年の子でも理解できる映画なのですね。
    娘の希望に応えて、見に連れて行ってみます!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 22:31:00 

    >>1
    レーティング問題ないなら見せてあげていいと思うよ
    うちの子は夫が映画マニアで私が漫画や小説好きなのもあって難しいテーマの作品を見ることもあったんだけど、感動するシーンで泣いてたり、意外と低学年でも分かったりするよ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 22:47:50 

    流行り前に、RRRのチラシを持ってきて、これみたいと言った息子5歳。三時間で字幕でどうなんかと、主さんのように悩んだけど、一ヶ月たっても見たいと言っていたので見に行きました。
    席は一番後ろの通路側にして途中退席できるように。
    結果、頑張って最後まで見た上に、とても気に入って2回目見に行きました。
    今でもまだ話してるし踊ったりしてます。内容はしっかり理解してなくても(植民地とか)何となく把握してました。
    ぜひ一緒に映画見に行ってあげてください!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/18(木) 08:50:59 

    映画館のルールを教えて座席は入口スロープから近い端っこの席をネットで購入してます。もし飽きたら邪魔にならずに退席できますし、トイレ行きたくなってもいけるし。お子様の好奇心は大切にしなくては!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/18(木) 15:01:55 

    >>20
    私(アラフォー)が子供の頃あったなぁと思って見たら、このチケット平成29年って書いてあってびっくりだ。
    そんな最近までこういうのあったんだね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/18(木) 15:50:16 

    >>112
    え、まさかの平成29年?びっくりだね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/23(火) 00:13:07 

    よく行きます。席はドア寄り、子供はその中でも通路側をキープ。空いている時間を狙う。トイレに行くときは、頭を下げながら移動する。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード