ガールズちゃんねる

若新雄純氏「“今は昭和じゃないよ?”と驚くような男尊女卑が地方には残っている」地方より東京圏を選ぶ女性増の背景にある「アンコンシャス・バイアス」とは?

1022コメント2024/02/11(日) 22:50

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 12:05:22 


    若新雄純氏「“今は昭和じゃないよ?”と驚くような男尊女卑が地方には残っている」地方より東京圏を選ぶ女性増の背景にある「アンコンシャス・バイアス」とは? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    若新雄純氏「“今は昭和じゃないよ?”と驚くような男尊女卑が地方には残っている」地方より東京圏を選ぶ女性増の背景にある「アンコンシャス・バイアス」とは? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    内閣府が12月に公表した調査によると、地方から東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県)へ転入する人が増えており、特に若い女性が地方から離れる傾向が深刻化しているという。なぜ、物価や自然などの面において恵まれている地方は若い女性に選ばれないのか? 『ABEMAヒルズ』はその背景に迫った。



    「都会から、ある地方のテレビ局に就職した女性アナウンサーはテレビ局の偉い男性に『これ、シュレッダーにかけといて』と書類を渡されて愕然としたのだという。自分は新人だから“アナウンサーとしてやるべき雑巾がけ”はなんでもするが、まさか全然自分の仕事と関係ないことを頼まれると思わなかったのだ。おそらく、その男性は意地悪とも男尊女子な行為とも思っていなかったのだろうが、その自覚のなさがかえって怖かったのだろう。この地方のテレビ局を責めたいわけではないが、こういった現実もあるのだ」

    さらに若新氏は「女性が東京圏に出るメカニズム」について「地方の中高生たちは『自分の母親の職場状況』や『地元に残った知人の話』なども聞いて絶望している。その結果、物価が高くて競争は激しくても、勝ち抜けば女性も対等に出世するチャンスがあり、産休・育休を経ても復帰できるような環境が整っている都会が魅力的に見えるだろう」と解説した。

    要因について若新氏は「先ほどの“シュッレッダーおじさん”はもちろん問題だが、実はおじさんを止めず『シュレッダーぐらいかければいいじゃないか。私たちもそんなの当然やってきたし、あんた若いんだから。私たちはお尻を触られても笑ってたわよ、それに比べればマシよね』などと話す地方のおばさんたちにも原因はある。『私たちが全て受け入れて男性中心の社会を育ててきたから今の街がある』━━そんな女性もいるのだ」と説明した。

    +1127

    -23

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 12:05:58 

    知ってた

    +623

    -8

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:10 

    日本は糞
    男尊女卑許せない

    +435

    -142

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:28 

    女性軽視発言する男、大体九州出身者説。

    +862

    -184

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:44 

    人による

    田舎でもちゃんとしてる人もいるし
    都会でもシュレッダーおじさんはいる

    +917

    -65

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:57 

    イケメン過ぎ

    +12

    -66

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 12:06:57 

    マジレスすると
    地方には仕事ないし
    地方と東京では収入が+10〜20万くらい違うのよ

    +886

    -13

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:01 

    地方は本当に男尊女卑だよね…
    でも、大きな戸建て建ててくれたり、専業主婦でも良いよみたいな優しい人もいる。

    +600

    -64

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:09 

    これガルでもよく嘆いてる人いるよね
    先日もどっかの市長が子供3人産んで一人前とかほざいて炎上してたし
    あんなのがまかり通る社会ならそりゃ逃げ出すわ

    +666

    -9

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:16 

    仕事もない、あっても男尊女卑の職場
    そりゃ今の時代、ネット発達して情報もあるので可能なら逃げます
    誰が男の奴隷になりたいんだって話

    +478

    -8

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:18 

    当たり前の流れ。
    女がどれだけ虐げられてきたことか。
    地方は未熟な男と上昇志向の無い女だけが残ってそれなりに存続はしてくと思う。
    あいつらエゴめっちゃ強いから。

    +504

    -33

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:43 

    >『シュレッダーぐらいかければいいじゃないか。私たちもそんなの当然やってきたし、あんた若いんだから。私たちはお尻を触られても笑ってたわよ、それに比べればマシよね』などと話す地方のおばさんたちにも原因

    女の敵は女だよねえ

    +606

    -47

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 12:07:48 

    この人
    何の専門家なの?

    +91

    -5

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:07 

    東京最低最悪最高って漫画は地方の実情が上手く書けてるなー、と思った

    +98

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:18 

    芸能界は酷そう。

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:19 

    >>8
    統計的には首都圏、関西都市部の方が地方より専業主婦率が高いという…

    +192

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:26 

    >>5
    都会じゃそういうの自分でやるから見たことないな
    秘書ついてるおじさんなら機密扱うし専用のシュレッダー箱とかあるからあり得るけど

    +121

    -13

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:26 

    >ある地方のテレビ局に就職した女性アナウンサーはテレビ局の偉い男性に『これ、シュレッダーにかけといて』

    テレビ局なんて上にヘコヘコ下にオラオラだから衰退したんだし

    +108

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:35 

    そういう田舎で育った両親に育てられたせいか、意識の中で女であることに自信が持てない自分がいる
    それがすごく嫌だ

    +238

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:37 

    北陸に行った時に
    「男尊女卑はいけません」みたいなキャッチコピーがバスに貼られててびっくりしたことある

    +244

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 12:08:56 

    都会でも子供いなくて自分の世代の常識しかしらないおじさんおばさんたくさんいるけどな

    +128

    -10

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:13 

    >>5
    あのね、こういうのは「人による」前提で、「傾向」の話をしてるの。わかる?

    +314

    -36

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:15 

    地方住みだけどまあ確かにそうよ。お年寄り多いしね。都会も多いかもしれんけどさ、地方にほうが高齢化すごいもの。お年寄りは頭固い人多いのが事実。

    +174

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:16 

    >>13
    社会学者?
    古市みたいなもんかね、言ってる事は見た目の割にはまともな意見が多い

    +209

    -11

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:27 

    >>5
    シュレッダーおじさん?
    コピー機おじさんではなく?

    +12

    -7

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:29 

    田舎はあるよね、普通に。
    女は大学行かなくても、とか50代親が言っててびぴる。ばあちゃん世代ではなく。

    +268

    -6

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:35 

    >>13
    説明の2行目読んでゾッとしたわ

    +8

    -5

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:35 

    >>12
    厳密には女の敵は(男に主導権握らせて不遇な生活を送る)女だと思う

    +218

    -12

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:49 

    >>8
    都会でも家建てたり買うのは普通だし専業も珍しくもない
    大きな企業や仕事してる女性も多くて簡単に捨てられないキャリアがある人も多いし復帰もしやすいから兼業でいる人もいるだろうし

    +110

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 12:09:58 

    欧米で働いてたけどぺーぺーの頃は自分の業務と関係ない雑用も押し付けられてたよ
    私だけじゃなくて周りも皆やってた

    +128

    -6

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:10 

    友達が大学決まって地方の親戚に報告したら、
    「女の子が大学~?」って言われたらしい。
    男尊女卑は本当に最低だと思う

    +257

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:33 

    >>1
    でもさ田舎のオッサンらは偉そうだけど、その分例えば消防団とか嫌な事してくれてるのも事実じゃない?男女平等とか言うなら女も消防団に入れよってなるよ。都合悪くなると私は女だからって言ってるからいつまでもナメられるんだよ

    +27

    -77

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 12:10:47 

    >>12
    自分が嫌な思いしてきたのを、次世代の子供にもやらせる思考が怖いよね
    自分が不幸だったからお前も我慢しろって変なの
    一緒にそれ嫌だよねえって共感しないのなんでだろうね

    +330

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:02 

    >>1
    逆に都内では今はバブル時代じゃ無いよ?っていう恋愛価値観の女性達が蔓延ってるから何とも言えないw

    +10

    -12

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:08 

    こういうのを仕事に持ち込む若者がやっかい

    上司からきた仕事をいちいち誰がする仕事か、とか考えるやつ
    成長しない

    +23

    -16

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:22 

    >>3
    専業主婦は自立できないから男尊女卑のほうがいいんじゃない?
    絶対に働きたくないんだろうし。

    +62

    -50

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:27 

    田舎でもそうじゃない人はいる。
    ただ化石は都会より多いし、都会より大手を振って恥ずかしげもなく馬鹿げたことは言える環境よ。
    なのでどっかの市長みたいな発言とかが恥ずかしげもなく言えるわけで。
    そして女もそれを助長してるんだよね。偉いから、家長だから、自分のほうが格下だから言い返せないのは当たり前、男を立てないほうが愚かだと思ってて、自ら貶めてる。

    +159

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:41 

    地方は女性差別だけじゃなくて外国人差別、LGBT差別、部落差別もひどいから都会に来るのは当然

    +55

    -8

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:51 

    完全ペーパーレスの会社だからよく分からないけど、
    シュレッダーは業務じゃないの????

    +58

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 12:11:54 

    >>8
    でたよ、でたよ
    専業主婦大好きガル民

    +78

    -17

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:18 

    >>5
    今時シュレッダーもコピーも自分でやるけどな
    複合機いっぱいあるし
    お茶だって自分で買ったり作ったり茶器洗ってるし、お茶出し必要な社員って役員クラスだけだよ
    任せるとしても雑用担当の派遣さんとかだから女性差別どうこうじゃない

    +122

    -12

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:24 

    >>32
    人間らしく扱うことに焦点当てよ
    この場合は女に消防団やらせても消防団内で男尊女卑が発生するんだよ

    +124

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:27 

    若新さん、慶應義塾大学特任准教授だって
    最初は何者かよくわからないけどテレビで時々見かけるから気になって情報漁った時期ある
    話し方がわかりやすいし面白い

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:46 

    >>1
    周りのおばさん思考は地方、年齢関係ない。
    姑がそうだよ。今の若い人…私の若い時は…で一生無くならない。

    +100

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:56 

    愛子さまに皇位継承権が認められたらこれからの時代の本当の象徴になると思う

    +170

    -22

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:57 

    >>12
    ガルオバかっぺ民やん

    +3

    -9

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:58 

    >>4
    昭和世代の男性ってどこの県もそうじゃない?

    +237

    -7

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:01 

    >>8
    義父母同居の苦労話知らんのか
    もしかして同居義母サイドの人?

    +78

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:50 

    >>4
    日本中にいるよ

    +206

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 12:13:56 

    >>26
    うちの親もそんな感じ。60くらいだけど。旦那が食事作る係だと言っただけで「旦那さんにそんなことさせて」って言われる。いや私も働いてますが?

    +168

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:12 

    >>16
    それな、働きかしづきどんなんだよ、って、同居貧乏

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:30 

    >>21
    都会だと「今はそういうのは古いんですよ」で黙ったり変えてくれるからなあ

    +60

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 12:14:31 

    >>12
    その前に男も敵だからね
    女の敵はクソ男とクソ男の味方をするバカ女

    +106

    -7

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:46 

    都会の大学院出て田舎の病院に就職した看護師です。
    男尊女卑だけでなく、「私たちはやってきたのに!!」で役職者はじめ上の人たちに感情的な人格否定されることはたくさんあった。理不尽で非合理的なことを弱者に押し付けて悦に入る人、未だにたくさんいる気がする。ある意味従順で、理不尽だろうと組織・環境に適応できてきた人たちが田舎の組織の上層部にいるから、見直されないのかな。

    +108

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 12:15:52 

    不妊で悩んでる夫婦が何組も都心に逃げてきてる
    田舎にいると会う人会う人、子供まだ?とか不躾に聞いてきて耐えれなくなったって

    +115

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:15 

    美尊醜卑

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:17 

    >>3
    ガルは高齢のかたおおいから、男尊女卑批判すると怒られるよw

    +10

    -20

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:35 

    まぁ私もそんな感じで東京が居心地良いよ。
    たしかに物価は高いが、そういうストレスは少ない。
    大阪の昔ながらの郊外でもそういう雰囲気だもの、もっと田舎の方はと想像したらゾッとする。

    +58

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:42 

    >>7
    家賃もそれ以上に違う

    +131

    -7

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 12:16:44 

    うーん
    この記事の人はアナウンサーだよね
    アナウンサーとしての雑巾がけとはどういうものだろう?
    地方局のアナウンサーのほうが自分でテーマ考えてオッケイ出たら取材して原稿作って…みたいにいろんなことしないといけないらしい
    それはアナウンサーとしての雑巾がけになるのかな?

    お知り触られたり、飲みの席等の話は論外で話にならない

    ただ、一通りの事務仕事はアナウンサー以前に社会人として新人なら当たり前かなー
    実際電話対応も出来ないでは困るけど、出来ない人もいるし

    元記事の地方局の女子アナは本当は東京キー局が良かったけど、落ちたから地方に行ったのが嫌なんだろうなー
    こんな人多い
    はじめから地方に何かいかなきゃ良いのに

    +43

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:19 

    >>19
    私もぶっちゃけシュレッダーぐらい何も思わずかけてしまうと思う。
    むしろシュレッダーを1日中1人でかけ続けて定時でキッチリ帰れる短時間パート無いかなとかまで思うほど全然上昇志向ないや。。

    +69

    -18

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 12:17:40 

    都会は都会で「最近うるさいからとりあえず男女平等っぽいポーズしとく」みたいな男が多いだけで本当に女を対等な人間として見てる人って少ないんじゃないかと思う
    田舎はそのポーズすらできない男が多いけど

    +135

    -6

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:03 

    >わたしたちはお尻を触られても笑ってたわよ、それに比べればマシよね

    言葉は違ってもこういう事を言う年配女性いる

    +88

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:08 

    >>17
    東京で見たことない。

    +4

    -9

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:26 

    どこでも50代以上の男性は多かれ少なかれ男尊女卑
    下手すれば年配女性も

    +61

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:46 

    >>15
    マスメディアが酷いから、芸能界もそうなるよね。
    大企業でも結局まだまだ男社会で、空気のように忖度の世界だと思う。
    重要な会議とか女性抜きがまだまだあるでしょ。男性だけでないと都合悪くて。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 12:18:48 

    >>45
    男子しか天皇になれないなんて時代遅れだと思う。

    +117

    -20

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:15 

    >>1
    都会にこそ男尊女卑が染み付いていると思う。

    +9

    -19

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:16 

    男尊女卑思考のまま上京してくる厄介な人がときどきいる。
    扱いにくい

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:29 

    >>4
    昭和って日本中どこでも女性差別が当たり前だったよ
    あなたは九州を軽視してる差別主義者なのね

    +191

    -29

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:39 

    最近やっと、女性をモノとして扱うような風潮が叩かれるようになったけど、それも「女の特権」とか「それを利用しないほうがバカ」とか女側にも厄介なのがいるもんね。

    私は同じように、男性をATMとか言う女性も同じくらいたちが悪いと思ってる。

    +98

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:39 

    >>47
    ね、東京圏にもいるよね

    +42

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:40 

    >>9
    産んだら産んだで

    子供3人もいるの?急に休まないでね😰
    もう女性じゃない
    使い勝手悪いんだから薄給で当然、てか旦那が稼いでるでしょ☺️
    お母ちゃん←お前のじゃねえよ

    ロクなことなくて

    +104

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:49 

    トピと関係ないけど広告をスクロールしても全然動いてくれなくて何これ?と思いながらスクロール続けたらガルが広告の上に被さって広告が消えた。新しいタイプだわ。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:54 

    >>33
    自分が男の言いなりで生きてきたから、女に厳しいのよね。「甘い!私の時代はこうしてきた」と言ってくる。
    何でも先回りしてやってしまう女のおかげでそういう男が出来あがっちゃうのよね。

    +127

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:58 

    >>1
    地方じゃなくても残ってる
    70代男性の生徒さん達が結構たくさんいるカルチャー教室での会話
    男性の奥さんが手術で2週間不在になる間の食事をどうするかの話題になったとき男性のひとりが独身40代講師の女性に向かって「先生ゴハン作りに来てあげて」



    朝から晩まで毎日働いてる先生が何で定年暮らしでヒマこいてる赤の他人のじじいの食事を作りにいかねばならぬのか冗談にしてもあまりにも身勝手で差別的な思想に横で聞いててくそ腹立ちました

    +209

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:10 

    ウチの会社もそう
    男は自分の仕事しかしない
    女は男のお昼のお弁当の準備からお茶準備から朝と夕方の店内掃除から男子トイレの掃除も全部女
    男はほんとにただただ自分の任された仕事をして帰るのみ

    +44

    -4

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:14 

    >>67
    ローマ法王が男なのも時代錯誤ですよね?

    +17

    -9

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:50 

    >>12
    東京都民も地方民の集まりなのに何言ってんだろ

    +21

    -6

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:02 

    >>3
    海外も一緒だよ。表面化の仕方が違うだけ。
    人類における男の至上主義なんてたいして変わらん。

    +97

    -12

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:13 

    >>60
    多いよね。東京の有名テレビ番組のスタッフしてた若い女性が転職して?こちらの、ローカル番組のアナウンサーしてたけどまた辞めて、東京の有名テレビ番組でちょっと取り上げられたとき「やっぱり東京が良かった」て本音漏らしててムカッとした。

    自分がどこに行っても続けられないことを地方のせいにするのは狡い。

    +9

    -6

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:19 

    関西政令指定都市だけど昭和なセクハラ発言するおじさんいた
    50代の派遣さん指して「あの人更年期?会社でヒステリー起こしたりしない?」と業務中にデカい声で悪口

    ご本人に聞こえててヒヤヒヤしてたら、派遣さん「私あの人より年上なんだよねー実は」って場を笑いに変えてた

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:22 

    >>68
    たとえば?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:59 

    男尊女卑というか、共働きなのに家事育児介護は女性がやるはめになるのが問題。
    みんなもっと旦那さんや彼氏に家事や雑用頼るべきだし息子や男兄弟いる人は教えるべき。
    職場の中華圏や他アジア圏出身の男性達でさえ「(日本の)女性大変ね〜」「男性何もしないの?いいね〜」「(育児しない子供興味ない男性に)子供かわいいのにね〜」って驚いてるよ。
    何時間も働いて毎日の家事と子供達にお母さんお母さんって追いかられるのは本当しんどい。
    お母さんは毎日忙しくてぐったりして遊んだりのんびりできないのに、お父さんは遊びに出掛けたりゲームする時間や元気はあるっておかしい。
    日本の女性はよく我慢してるよ。
    私は旦那にガンガン文句言うけど、よその家の奥さんお母さん心配。

    +96

    -5

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:01 

    そのコミュニティにどっぷり浸かって、都市部がどんな生活してるか情報も入らなけれゃそんなもんだと諦めて?満足して暮らせると思う。

    実際前の世代はそうしてきただろうし。
    でも、今は情報は入ってきちゃうもんね。そりゃ若けりゃ動くべきだと思うよ。ある程度環境は選ぶぜき。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:07 

    >>61
    私もw
    お尻は触られたくないけどシュレッダーぐらい『いいですよ〜』でやっちゃうw
    何かいちいち目くじら立てて男尊女卑だ!て怒るのめんどくさい。
    都会の人から見たら私みたいな人間はイライラするんかな?

    +52

    -25

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:31 

    >>32
    田舎の女も寄り合いの集まりとかで配膳やら男がしたがらない嫌なことしてるよね
    男は座って動かない

    +106

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:35 

    東北出身の20代の男性が
    一人暮らしを始めるまで台所に立ったことがなかったって言っててびっくりした
    お母さんが、男は台所に立つんじゃないと言って、料理はお婆さんとお母さんとお姉さんがやって当たり前
    身の回りの家事も自分で何一つやったことがなかったって
    そこの家がえらく古風なんだろうけど、まだそういう家庭が残ってるんだね

    +61

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:39 

    >>52
    そうなのか
    おばさんはともかくおじさんは絶対言うこと聞かない頑固な人周りに多いんだ..

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:43 

    >>76
    それ集団の時のほんの冗談の軽口でしょ
    それくらいしか紹介できるエピソードないなんて平和だね

    +6

    -50

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:54 

    東京って、地方から出てきたおっさんたちがたくさんいるんだよ?

    別に東京だからマシなんてそこまでないと思うよ。人やその社風によるよ

    わたし東京だけど、上司から女が眼鏡かけてるのは高慢に見えるとか言われたよ

    +19

    -7

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:06 

    掃除もなぜ女性だけなのか。
    アホらしい

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:17 

    >>12

    会社に九州出身の50代の女の人がいるんだけど
    男にめちゃくちゃ気を使って率先して色々やってあげるから巻き込まれて迷惑してる。
    本人に男尊女卑してる自覚はたぶんない。当然だと思ってる。

    +162

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:10 

    >>61
    私も単純作業を長時間やるの好きだから一日中シュレッダーかける仕事あったら最高と思ってしまうわ

    +37

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:31 

    >>89
    都会だとおじさんもそういうの敏感だから理に適ってるなら検討して、社則で問題なければ変えてくれるよ
    ちょっとした雑談でジェネギャプが発覚した時も「えー今はそうなんだ。時代は変わったなあ」って驚くだけで自分の考え押し付けたり一切しないし

    +27

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:48 

    シュレッダー自分でやればいいのに
    でも嬉々としてやる人も、仕方なくやる人もいるしな
    「私がですか?(自分で出来ないんですか?)」って言ってしまいそう。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:49 

    地方ガル民もすごい地方価値観だよね
    結婚出産は20代でするのが普通、35過ぎて高齢出産とかありえない、40代の妊婦はおばあさんみたいなこと言ってる人多い
    東京都心だとそんな価値観がまったくないからびっくりする

    +72

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:07 

    中世ヨーロッパに「都市の空気は自由にする」って言葉があったけれど、あれは現在の日本にも当てはまる

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:17 

    >>4
    ダウンタウンは関西。

    +100

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:32 

    今の男女平等観もおかしいと思うんですよね
    男にしかできないこと
    女にしかできないこと
    男でも女でもできること
    この見極めが大切なことだと思うんですけど
    今って男と同じ事をすれば男女平等みたいな風潮が強くて
    男の真似をするあまりに本来の女の特性である
    妊娠出産ができなくなっている
    むしろ妊娠出産を忌避したり蔑視する女が増えている気がします

    +10

    -26

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:41 

    東京出てきてやることがパパ活とか
    アホばっかじゃん

    +5

    -16

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:01 

    >>1
    シュレッダー頼んだのは女性だからじゃなくて、自分より下だからってことでもなく?新人男性社員にも頼みそうな業務だけど。その上司が女性にしか言わないなら問題よね。

    +85

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:56 

    >>8
    地方こそ専業主婦少なくない?
    少なくとも北陸では専業主婦って働かない嫁としてかなり馬鹿にされてるよ
    実際多いのは大阪や愛知みたいな都会と田舎の中間みたいな所と聞いた事がある
    男性の一馬力でそこそこ稼げて土地代もそこまで高くない、みたいな所

    +97

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:04 

    都会だとおばさんおばあさんも「私の時代はこれが当たり前だった!」なんて言う人見ないなー
    エピソードとして「こうだったのよ。今は違うのね、良い時代ね」くらいの話する人くらい
    押し付けなんかない、というか何か押し付けるような関わりが仕事以外でまずないんだよね
    町内会とか謎の地域活動もないし

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:20 

    >>7
    地方から若い子が出ていくのも仕方ないよね。

    ・仕事が少ない
    ・娯楽もない
    ・悪い意味で古い考えがまだ残っている

    ひきとめる材料がないのに、若い子を責めるのは酷だって。

    +217

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:33 

    >>1
    地方は本当色々と酷い
    それが嫌で田舎を出たよ
    一度も後悔したことない

    +60

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:12 

    老人が多いのも男尊女卑をが続く理由でもある
    故郷で高齢者に囲まれて生きてる同級生とは価値観のギャップが凄い
    男尊女卑だけじゃなくて、その人自身は明るい人のはずなのに卑屈だし
    特に女性の方が男尊女卑の考えが強いと感じるのは私だけかな

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:30 

    >>101
    リアルで女性と関わり合いないとこんな風にメディアに踊らされて東京の若い女性が全員パパ活してるように思えるんだ…怖っ

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:30 

    >>81
    とりあえず局アナしてましたと言いたいために地方利用してる女性アナ結構いる 
    すぐにやめて東京行くし、何か馬鹿にされた感ある

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:33 

    >>39
    上司のお手伝いってどこまでが業務なんだろうね
    コピー?シュレッダー?お茶くみまで?

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:35 

    男尊女卑も結局、女性が男性に甘いし男性に気に入られたいとか、あるからでしょうね。
    しかも、母親が子育てで男児優先、息子可愛い、何でも世話焼くから、男尊女卑な思想に全体がなってるんじゃないかと思うよね。男女共に男尊女卑をこさえてる。

    +32

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:45 

    変えたい側が変わらないと難しい
    やらなければそれが意思表示になる
    自分がやることで後輩にも影響してしまう
    20代の頃も、お茶汲みなんて絶対しなかったよ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/17(水) 12:31:24 

    >>91
    そういう見た目の好みはあんまり年代とか場所関係ない気がするけどな
    田舎から出てきた男も都会の大学企業で暮らすうちに都会の価値観に染まってスマートになっていくのよ

    +16

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 12:32:35 

    シュレッダーする人を雇える会社はいいけどね。
    そうじゃないなら誰かがしないとダメ。
    上の人(高度な仕事できる人)がシュレッダーするのは経営資源の無駄づかいだから、下の人や今手が空いてる人に頼むことは何もおかしくない

    +10

    -7

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 12:32:37 

    >>108
    田舎の男あるある
    都会に行った若い女性はきっとみんな水商売か風俗で働いてるんだっていう超極端なバイアス

    +49

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 12:32:57 

    >>12
    おばさんの雇用って軽いから。切られたら生活できない。だからそう言うしかないのもあるよ。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 12:33:42 

    >>62

    ポーズするだけマシ
    表に出さないならむしろポーズでよくない?

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:03 

    >>4
    うちは父親宮城だけど男尊女卑激しかったよー兄との格差がエグかった。
    夫の父親は新潟でやっぱり凄かったみたい。
    昭和生まれの夫は関東で生まれ育ったけど親が昭和代表なのでほんのり男尊女卑って感じ。
    娘ちゃんが行きたいと言うなら大学言っても良いし金も出すけど別に無理しなくていいんじゃないか?え?行きたいの?ふーん。分かったわ。って感じ
    一方息子には
    多少無理してでも高め狙え!応援するぞ!参考書買う金は足りてるか?

    +117

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:23 

    >>8
    田舎のデカい戸建住みたい人ってどんな人なんだろう
    都内では田舎の戸建持て余して困ってる話よく聞く

    +44

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:41 

    >>5
    どこにでもいるけど、遭遇率が違うって話よ

    +50

    -4

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:41 

    単純に田舎は給料低すぎて、女が一人暮らしできるような給料もらえないんだよ
    都会だと贅沢はできないけど、フルタイムで働けば女が一人暮らしするぐらいの給料はもらえる。
    だから女の人はみんな地方から出ていくんだと思う

    +54

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:46 

    >>97
    地方住みのアラフィフだけどガルにはホント驚かされる
    時々みんな昭和からタイムスリップしてきたんじゃない⁉︎ってくらい価値観が化石

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:50 

    最近びっくりしたのは、職場の男性社員の服のボタンが取れたとかで、先輩の女性スタッフ達が競うように縫ってあげる~ってワイワイしてた光景

    気持ち悪かった
    あんま関係ないか

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:30 

    >>105
    まず、地方都市並みの収入得られるような仕事用意してから言えって話

    +39

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:47 

    >>13
    プロデューサーってあるけど何の仕事してたか全然書いてないね。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:57 

    >>119
    自分も田舎の豪邸より都心のワンルームのがマシという価値観だけど
    趣味が車いじり庭いじりなんて人は田舎のでかい戸建のがいいんじゃないかと

    +41

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:23 

    >>119
    ほんと
    庶民でも広い土地が買えるような余ってる土地なんか負動産じゃんね
    むしろ買わないで借りた方が経済的だよ
    そしたらまたあそこは家も買えないとか悪口言われるんだろうけど

    +13

    -5

  • 128. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:37 

    男尊女卑を失くして男女平等を!
    これで10、20年後、
    若い女性に誰だよ男女平等とか
    言ってた人達
    ってなったら笑える

    +2

    -9

  • 129. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:41 

    >>111
    確かに、女性が男尊女卑の考えを育て続けてる気はしている。

    +30

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:45 

    >>115

    田舎あるあるで、一人暮らしの女性はしょっちゅう男を連れ込んでるて思い込んでるし、その割には自分の息子が一人暮らししてたら「早く彼女をこさえて身の回りのことをしてもらって欲しい」とかほざく

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:51 

    >>4
    全国回ったんか?

    +61

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/17(水) 12:37:41 

    >>39
    新人だからアナウンスに関係ある雑巾掛けはやるが、って書いてあるけど、雑巾掛けがアナウンスに関係あるとは思わないな。新人がやる雑務の範囲がどこまでか分かりにくいのもあるのかな

    +30

    -6

  • 133. 匿名 2024/01/17(水) 12:37:45 

    >>32
    わからなくもないけど、男がみんな力仕事できるわけでもないしね。
    今までの振り分け型はやっぱり大雑把で非効率的だと思うよ。

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/17(水) 12:37:46 

    >>14
    検索して読んでみた。面白かった!
    教えてくれてありがとう

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:35 

    昭和どころか旦那の実家とその親戚共は明治生まれかと思う。そのくせ自分たちは感覚が若いから若く見られると思ってる。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:59 

    >>1
    途中、男尊女卑が男尊女子になってる。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/17(水) 12:39:29 

    >>5
    少数派だろうけど別にシュレッダーくらい全然やる。お茶出しとかも喜んでやるわ。大企業の秘書課にいるけど、お茶出しやシュレッダーやるだけでこんなにお給料もらえるなら最高!と思ってやってる

    +15

    -14

  • 138. 匿名 2024/01/17(水) 12:40:31 

    たぶんそういう人は、こういう記事見ても何がいけないの?って本当に分からないんだろうね。田舎の父親とか「定年したし料理とかやってみたら?」って言ったら「なんで男が料理しないといけないんだ」って笑ってきて、料理洗濯掃除は女の人がする物って未だに言ってるし、今はこうだよ?って言ったって変わらないから腹立つけどほっといてある。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/17(水) 12:40:34 

    >>126
    よこだが
    素人の庭いじり家庭菜園なら都会のミニ戸建やベランダの狭いスペースで十分だし、車も自分とこの駐車スペースやガレージでやれば良くないかい
    そんなことしてる暇な人も多くないだろうし、そこまでのスペース必要としてる人が少ないからわざわざ田舎に住む人が少ないんだと思う
    仕事や生活>>>広い住居

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/17(水) 12:40:43 

    >>7
    ごめんハッキリ言わせてもらうわ
    稼げないやつは東京行こうがどこいっても稼げないし、スキルある人は地方でも普通に稼げてるから
    身内の話になってしまうけど、うちの弟が東北大学卒業して東北で有名な某大手企業に勤めてるけど
    30代にして年収800万だよ
    東北の平均時給は900円程度で東京の人からしたら東北はド田舎だろうけどスキルさえあれば稼げるから
    ガルちゃんの低収入トピ見ても都内在住で正社員でも年収300万程度で安月給の人沢山いるみたいね
    そもそも日本の年収の中央値なんて400万程だしね
    結局の話、スキルもない無能が仕事求めて東京行ったって安月給で終わって生活苦になるだけ
    東京は基本給が日本一高いのは事実だけど貧乏人が日本一多いのも事実だからね
    それに東京はなんだかんだお金かかるし
    基本給が地方より5万高くても地方とは生活水準は変わらないと思う

    +11

    -56

  • 141. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:27 

    >>61
    セクハラは嫌だけどシュレッダー、お茶汲み、電話番だけならむしろやりたいよ。
    男性と全く同じ仕事内容は体力的にキツい

    +27

    -11

  • 142. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:27 

    >>12
    トータルで見れば間違いなく女の敵は男
    男は女の敵は女ということにしたいみたいだけどね笑

    +95

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:27 

    デザイン会社に就職した時に、あんたは窓拭きをしないからダメって言われました、前任者がしていたようで
    それでも意味がわからなかったのでしなかったけど
    コンペで大きい仕事獲得したけど、それで認めてもらえたのかは分からない

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:17 

    >>7
    地方の方がお金もって見えるのは何故?
    地方の一軒家って庭が広くて豪邸多いし
    車の所有率も100%に近いよね
    地方は手取り15-18万とか普通らしいけどなんでそんなお金あるんだろ
    東京で庭付きの豪邸と車を所有できる人なんて年収1500万以上ある富裕層くらいだよ

    +28

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:18 

    >>111
    男女平等って、やっと言われ始めてるのに、何かあれば女性は弱くて被害者と女性を弱い位置付けにしていくよね。
    腕力は違っても、脳の能力に差は無い。
    女性が理系が弱い論理的でないというのも洗脳らしいね。
    女性が正当な意見をすると、男性達は直ぐ怖い女と、女性というところで侮辱してくる、建設的な意見交換がまともに出来ないのもあるからね。

    +33

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:40 

    >>12
    ていう人も女の敵なんよ
    正解は、あ、僕がしますよ
    って同業種の男がすればいいだけ

    +40

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:38 

    >>136
    男尊女子って言葉もあるよね。アッキーがそうだと言われてた。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:46 

    >>7
    地方と東京では収入が+10〜20万くらい違うのよ
    ⬆一般事務だとしても月給30万とか東京では普通なの?
    東京の求人見ても地方より月給3-4万高いくらいでそんな違いないけど

    +58

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:59 

    >>144
    流石に手取り15-18は新卒レベルでは…

    +9

    -5

  • 150. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:12 

    新興住宅地で育ってきたから昔からの地主さんがやってる地域のイベントに出た時、知らないおじさんがいきなり自分のコーヒー淹れてきてって頼んできてびっくりした。なぜ見ず知らずの私が無料でお前の世話をしないといけないのか?意味がわからない

    +45

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:32 

    >>142
    だよね
    女の敵は女ってことにして得するのは男だし
    弱者を分断させて本当の敵である強者に刃向かわせないっていう

    +53

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:49 

    >>78
    ローマ法王もこれから変わっていくと思うわ

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/17(水) 12:47:40 

    >>7
    地方住みの非正規の中年デブスだけど
    もしも見た目がアイドルみたいに可愛かったら
    絶対に東京に移住してたわ
    港区行って金持ちのイケメンと余裕で結婚できたと思う
    俳優とか結婚相手は一般人とかたまにいるけど
    そういうのって元アイドルとかだろうね
    結局ブスが上京しても東京じゃ尚更モテないし厳しいんだろうなと思う
    美人はどこ行っても上手くいくよね
    地方でも結婚して子供いて幸せになれるし
    都会に行けば金持ちのイケメンと結婚出来る可能性が高くなる
    世の中見た目だわ

    +4

    -15

  • 154. 匿名 2024/01/17(水) 12:48:53 

    >>140
    よく自分の手柄でもない弟の話でそんなけドヤれるな

    +55

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:01 

    都会にもシュレッダーおじさんいるよ。地方→東京→地方のUターン組みだけど、でもやっぱ東京の方が働きやすかったなぁ。量と質とプレッシャーはすさまじいが。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:03 

    >>8
    友達も義実家に大きな家を建ててもらってたよ
    子供も嫌な顔せず預かってくれて本当に優しいって言ってた
    田舎ならではの風習で嫌なこともあるし、いい面も悪い面もあるんだよ〜って聞いて何でもいいことや悪いことばかりじゃないよね、そりゃそうだよねってなったよ

    +37

    -4

  • 157. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:06 

    >>26
    でも現実的に地方から大学行くのは学費以上の生活費がかかるし、地元で就職するならお金かけた分に見合った仕事もそんなにない
    それなら地元の専門学校でて医療職に就くか高卒で働いて欲しいってなるよなぁと思う

    +16

    -16

  • 158. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:31 

    >>7
    群馬在住だけど
    純日本人の若者は進学や就職で東京に行くけど
    外国人の若者は地元に残ってるわ
    20年後は純日本人がいなくなるのかなとか思う

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:41 

    で、男尊女卑に文句言って男女平等が謳われる世の中になって男と同等の労働を求められるようになったわけだけど一生続けられるの?更年期迎えて体キツくなってからも男と同レベルに働くこと求められるの地獄としか思えない

    +6

    -14

  • 160. 匿名 2024/01/17(水) 12:50:35 

    >>1
    都会の人は田舎を理解せんでいいし、田舎の人も都会を理解せんでいい
    違う場所なんだから海外と同じく文化の違いだと思ってたらいい
    移住した人は郷にいれば郷に従えやと思う

    +9

    -13

  • 161. 匿名 2024/01/17(水) 12:50:45 

    >>44
    地方のオバサン思考ヤバイよねw

    「私たちの時は家事育児は女ひとりでやったもんよ?今の若い子は〜」

    「あ、でも昔と違って専業主婦じゃなく共働きなんで!」

    「はいー!でた!今流行の共働きしてますアピール(笑)」

    が最近ムカついた一番の出来事

    +53

    -4

  • 162. 匿名 2024/01/17(水) 12:50:48 

    >>14
    読んだけど福岡が舞台だね
    書いてる人4、50代ぐらいじゃないのかな
    今の若い子や親はこんなんじゃないと思う

    +7

    -19

  • 163. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:15 

    ド正論なんだけどねー。でも受け流すスキルなければやっていけないよ。男尊女卑だけでなく人の価値観は変えられない。正論で講釈垂れても現実を上手く生きていかないと人生詰むよ。

    +7

    -11

  • 164. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:38 

    >>144
    そうかな?
    みんなカツカツに見える
    家が安い、農家なら野菜もらえる?(完全無料じゃなくてお返し必要らしいしもらえるとは限らないとかなんとか)らしいけど、スーパーはイオン1軒だけとかで競争もなく物価高い、車も軽中古とかでも買わなきゃだし、通勤のガソリン代は出るにしてもプライベートでイオンとか病院とか行くのにガソリン代かかるし

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:39 

    >>157
    これが全てだと思う。
    私は大学で、夫は大学まで地元で就職で上京組。
    夫がふと大学3年生になったとき、まともに稼げる就職先が少なすぎる事、説明会や面接は東京大阪ばかりなことに気付いて、大学で出てくるべきだったと思ったらしい。

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:42 

    男尊女卑おじさんをヨシヨシしながら手玉にとって上手くやってる女性はいる
    私は都会に出てきたけど、こっちでもある程度そういう能力は必要だと思ってる
    正論は耳心地いいけど、それだけじゃ生きていけない

    一般人が表立って言えないようなことをこういう方たちがどんどん発信してくれたらいいなと思ってる

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:44 

    >>161
    相手したら負けよ

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:44 

    >>1
    地方都市、シュレッダーくらい私がかけてあげるけどな
    機械がやってくれるし一瞬やん

    +7

    -21

  • 169. 匿名 2024/01/17(水) 12:52:01 

    福岡生まれ福岡育ち、大学卒業と同時に上京してきましたが、実家の父は料理はおろか、食べた後の食器を洗い場に持っていかない、お湯の沸かし方もわからない、レンジの使い方もわからない…で本当に母がいない時は大変なようでした。
    しかも、私が何気なく、「最近の男の子は料理するよね」的な発言をしたら、オカマなんじゃない?と言われ呆れました…
    つい最近の話です。

    上京したての頃、男性と食事に行くと、料理を率先して取り分けてくれて感動しました。

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/17(水) 12:52:36 

    >>33
    10代のトピ立つとオバサンなのかオッサンなのか分からんけど嫌味コメ&マイナス魔して荒らしまくるやつ必ず現れる。昨日も大学生あつまれトピめっちゃ荒れてた。今の若い子は〜的なコメ書いてて妬みすごいなって思った

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:04 

    >>161
    私は昭和って大変やねぇ〜
    土日になるとパパさんみんなで遊んでるよって返事したら話終わったよ

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:11 

    >>144
    普通に物価安いからでしょ

    +5

    -13

  • 173. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:30 

    男って女を悪気なく小間使いするよね
    そんなことぐらい自分でやれよってことをアゴで使ってくる気がする
    今の2.30代は違うのかな、こんなおっさん達の固定概念さっさと滅びてほしいね

    +37

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:33 

    >>103
    大阪だけど、大阪市じゃない郊外は意外と専業主婦も多いね。
    とはいえ、今の子育て世代は子供が学校行き始めたらパートしてる人も多い。
    フルタイムや正社員共働きは意外と少ない。

    +31

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/17(水) 12:54:02 

    >>116
    そういうおばちゃんは、正社員パート関係なく厳しく当たってくるよ。「仕事より結婚が先」、「仕事より出産が先」「早く辞めなよ」などと煽られる。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/17(水) 12:54:14 

    >>12
    敵ってほどシュレッダー嫌じゃないかも
    シュレッダーのゴミ袋変えるのは好きじゃないけど

    +16

    -6

  • 177. 匿名 2024/01/17(水) 12:54:30 

    >>103
    同じく北陸だけど専業主婦なんてほぼいないね
    医者の嫁でも働いてるよ

    +39

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/17(水) 12:54:45 

    >>177
    人による

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2024/01/17(水) 12:54:55 

    田舎は高卒で就職も多い
    墓参り、長男の嫁がおやをみるべき、家を守る
    そんなしてて嫁に逃げられるひとが多い
    30代でさえ、こんなのいるよ

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/17(水) 12:55:16 

    >>1
    なんで田舎に都会と同じものを求めるんだろうって思った

    +3

    -10

  • 181. 匿名 2024/01/17(水) 12:55:21 

    そういや荒らしの地方ガル民にも東京のこととやかく言って「東京も田舎みたいに○○すればいいのに!どうしてしないの?○○だから出来ないんだろ!w」ってこっちの事情やメリット説明してもガン無視でバカにしながら押し付けてくる変なのいるよね…
    あんな荒らしレベルのがリアルに沢山いるなんて大変だわ

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2024/01/17(水) 12:55:43 

    >>7
    名古屋住んでるけど
    若い子が東京行くって話はあまり聞かないわ。
    そこそこ都会で愛知は大企業多くて給料も高いし
    地方だけど便利だから上京するメリットを感じないのかな?

    +52

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/17(水) 12:56:19 

    >>35
    若者か下っ端か女性がやれば丸く収まる

    +0

    -15

  • 184. 匿名 2024/01/17(水) 12:56:23 

    >>176
    東京の割と大手だけど、さすがにシュレッダーを頼まれはしない
    でも、そのシュレッダーの袋替えない男は多い。
    コピー機のトナー替え、紙詰まりの対応も。

    たまに普通にやってる男性いると、評価上がる

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/17(水) 12:56:29 

    >>7
    来年から東京の杉並区に住みたいんだけど
    首都直下地震って大丈夫かな?
    いつ来るか分からないし誰も予測できないけど地震がまじでいちばん怖い

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/17(水) 12:57:42 

    >>144
    おじいちゃんめっちゃ田舎の人なんやけど、めちゃめちゃお金持ってた
    米も野菜も作ってたし使うところなかったんじゃないかな

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/17(水) 12:58:10 

    >>170
    よこだが…
    オバサン叩きさせたい対立煽りじじいじゃないかなそれ
    専業兼業子なし子持ちとか、とにかく女が争ってるのが見たくて荒らしてる男荒らしいるからね
    男ってお局いじめとかの醜い女のバトルが大好きで見たくて仕方ない生き物みたいだし

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/17(水) 12:58:11 

    >>185
    地方での災害も怖いとわかったじゃん。
    主要な道路が一本寸断されたら、物資も人もこない。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/17(水) 12:58:20 

    国産野菜果物米はみーんな無くなる未来がくるかな

    ここで田舎馬鹿にしてる民は死んでもそのこと嘆くな

    +4

    -4

  • 190. 匿名 2024/01/17(水) 12:58:53 

    そのかわり田舎の人って夫が妻子を養う価値観の人も多い気がする

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 12:58:57 

    >>188
    あのへんは地方というより僻地だね

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:00 

    >>168
    シュレッダー担当になるけど大丈夫?

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:12 

    >>8
    あなたみたいな人がいるからジェンダー指数が下がるんですよ

    だから日本にフォンデアライエン欧州委員長やAMDのリサスーCEOみたいな女性が誕生しない

    +27

    -15

  • 194. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:38 

    >>119
    田舎と一言で言っても周りにスーパーや薬局がある田舎と何にもない田舎の差がある
    何にもないなら負の遺産でしかないけど近くにスーパーがあるだけですぐ売れるよ

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:54 

    >>44
    私の場合、実母がそうだよ
    息子(兄)と娘(私)に対して発言が一致したことなんて無いw
    息子「嫁子さんも働いてるんだからアンタもちゃんと家事しなさい!」
    娘「正社員で働いていてもアンタが家事をメインでしないとアカン!私は全部やってた!」
    お前は時短パートだろ?!と毎回突っ込んでもどこ吹く風よ(笑)


    +24

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/17(水) 13:00:33 

    >>187
    ガルちゃんってけっこう男多いもんね
    そしてやることが陰湿

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/17(水) 13:00:35 

    >>137
    それはあなたの業務に含まれているからでは?
    >>1のアナウンサーは『“アナウンサーとしてやるべき雑巾がけ”はなんでもするが、まさか全然自分の仕事と関係ないことを頼まれると思わなかった』とあるけど。

    +28

    -4

  • 198. 匿名 2024/01/17(水) 13:01:10 

    旦那より私のほうがはるかに稼いでる。
    ダンナに時々料理してもらってる。
    実母からなぜか私がダメ出しされる。
    男にそんなことさせるなんて、と。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/17(水) 13:01:24 

    >>186
    近所で年収1500万ある農家のおじいちゃんいるよ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:05 

    >>39
    自分の書類は自分でシュレッダーかけるかな。
    いっぱいあったら事務補助できてもらっている派遣社員さんにお願いすることもある。
    それは女性だから頼むではなく事務補助の業務で書類の片付け・廃棄も業務にあるから。

    +40

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:45 

    でも東京は未婚が多い
    出生率も低い
    そもそも西日本は女余りだから

    +1

    -7

  • 202. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:56 

    年末年始、熊本に帰省したとき人が集まると
    女性陣は常に立ってせっせと働いて
    男性陣は座ったまま飲んで食べてしてるだけ

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:58 

    >>33
    耐えてきた、っていうある種のマウントじゃないの?

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:45 

    >>7
    でも生活コストが高い
    中間層が一番貧乏なのが東京

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:48 

    >>1
    地方は親族とかで集まった時、男の人は食べるだけで、女の人だけが準備や片付けで忙しくしてるって聞いたんだけど、本当?
    いまだにあるって聞いてぞっとした。

    +121

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:04 

    >>188よこ
    むしろ色んな災害見てると地方のほうが大変に見えるんだけど気のせいかな
    東京じゃ郊外住宅地でも当たり前にされてる災害対策がされてなくて放置されてビルも橋も道も全部古いまま
    水道が壊れてもすぐ直せず断水1週間以上(東京は数時間)
    車ないと安全な避難所まで逃げられないほど遠いし各施設の備蓄もインフラも貧弱だから現地の人が満足に食事トイレできなくて困窮
    能登は災害の種類も関係してるけど(凸凹に隆起しちゃって再建出来るか怪しいレベル)そもそもの人員も少ないし車の距離だから行けなくてすぐ直せない
    そもそもの災害への意識が違いすぎるのと各自治体や企業などの予算の掛け方が違いすぎる
    よく槍玉に挙げられる都心のオフィスビルなんて最新の耐震構造になってる上に備蓄も潤沢でテナントの避難訓練とかもしてるけど田舎の企業とかでそういうの気にしてるビルあるんかな

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:07 

    >>75
    そいうシステムを変えたら『今までやらされていた人、その嫌な記憶がある人』と、『システムがない時代に入ってきた人、まっ更な人』の間で軋轢が起こってるんだよね。
    その板挟みの人が「私の時はねえ」と言ったり、下の人に嫉妬したりする。

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:44 

    >>158
    北関東はメーカーの工場が多いから所得は高い

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:56 

    >>64
    確かに。
    考えてみたら、うちの会社はシュレッダーは厳秘がほとんど。

    社内秘は鍵付き溶解ボックス突っこむから
    他人にやらせるほうが手間。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:07 

    >>114
    そのとおりだと思う
    私はその「誰か」の自覚があるから

    「誰か」として会社に属していながら、自己実現や承認をあまりに求めすぎな人がいるよね

    上の優秀な人達がしっかりと事業計画立ててくれたり契約取ってきてくれてるおかげでその恩恵に預かれてるんだから、シュレッダーなんて何の苦もないわ
    そこで男女の問題とかはあまり関係ないと思うし、搾取されてるとかもまったく思わない
    むしろこっちが搾取しちゃっててすみませんとすら思う

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:55 

    >>202
    でも熊本は若い女性がたくさんいるよう
    九州はどこも女の方が多い

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:13 

    >>201
    出生率って15〜49歳とかだったはず
    10代や学生などそもそも結婚できない年齢の若者が日本一多いんだから当たり前
    大卒総合職でもみんな20代半ばくらいから結婚するし子供2〜3人も普通よ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:32 

    >>212
    勘違いしない方がいいよ
    合計特殊出生率は各年代で出生率を足していくものだから特定の年代層が多いことによる影響がない

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:37 

    『これ、シュレッダーにかけといて』と書類を渡されて

    新人なら男でもやらされてる

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:45 

    賃金と仕事のチャレンジ度が性別で区分けされることに尽きる。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/17(水) 13:10:07 

    >>179
    あくまで私の周りだけど、私の親世代は親は同居で嫌な目にあったから同居したくないって言ってる人多いよ
    さぁ同居しましょう!なんて言ってる人はいなくて、お金がないからしばらく住まわせてくれって子供から言われてるパターンが多い

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/17(水) 13:10:32 

    >>212
    合計特殊出生率とは 合計特殊出生率は、15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので、1人の女性が仮にその年次の年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの平均子ども数に相当します。
    15歳から49歳までの年齢別の出生率を「合計」し、限定した女性人口を用いるので「特殊」が付いています。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/17(水) 13:10:39 

    シュレッダーかけはもちろん雑用だが
    それを任されるのは信頼されてる証でもある

    +0

    -8

  • 219. 匿名 2024/01/17(水) 13:10:57 

    私も九州の田舎だけど子供の時からある地域の男尊女卑文化をここで書いたら「流石に嘘」と言われた

    え!?嘘って言われる程、信じられない文化なんだ!?と逆に驚いた

    お祭りの時や新年会など男性は飲むばかりで、女性はご飯とお酒の用意、、それが少し過剰な感じ
    ワンオペ当たり前…田舎は根強い
    だってそうやっているのが当たり前と育ってるからね

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:03 

    >>205
    田舎なら今でも全然あるんじゃ?

    +49

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:34 

    >>219
    でも九州は出生率が高いし女が多い
    女性の幸福度も高い

    +2

    -14

  • 222. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:58 

    >>215
    チャレンジ度って
    ベンチャーや起業なら
    日本社会ほど女性の起業支援してるところはないわ

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:03 

    >>213
    はえーそうなん
    都会は変な圧力ないから無理に結婚出産とかしない自由もあるよ
    出生率低くても元の人口が多い上に若者が年中来てくれるから何も問題ない
    出生率高いのに、その産み育てた子供を都会に輸出しちゃうほうがコスパ悪いと思うけどな

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:04 

    >>16
    田舎は子どもを3人以上は産んで、同居してフルタイムの嫁じゃないと認めない

    +26

    -14

  • 225. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:08 

    男尊女卑なんて論外だし、結婚して専業主婦になりたい🎵とか言ってる脳内お花畑も消滅してほしい。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:12 

    >>36
    そうやな
    欧州みたいに男女平等を目指すなら専業主婦文化とかも無くなって、女性もバリバリ働く社会にならないと無理だね
    男女平等を実現してる国は男性がやるような力仕事を女性も普通にしてるし、徴兵もされてるし
    女性が男性のステージに上がらないと男尊女卑は無くならない
    一方で女性が経済的に男性に依存してる国はどこも男尊女卑だよ
    アジアなんか特にそうだけど
    中国や韓国も日本と同じように専業主婦が多い
    経済的に男性に頼ってる間は男尊女卑は消えないよ
    自立せな
    日本女性が経済的に男性に依存しなくなった時に男尊女卑文化は消えると思う

    +24

    -19

  • 227. 匿名 2024/01/17(水) 13:13:31 

    リアル現場経験者のコメントがチラホラあるね
    社会学者みたいな人たちより参考になるわ

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/17(水) 13:14:37 

    >>223
    >出生率低くても元の人口が多い上に若者が年中来てくれるから何も問題ない

    これが問題なんだよ
    実は東京でも増えているのは外国人で日本人は減少傾向
    もう東京を維持できるほど地方から日本人を送れない

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:03 

    >>147
    そうなんだ。てっきり誤字だと思ってたわ。有り難う。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:13 

    >>223
    なのに独身は貧しいのが東京

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:41 

    でも東京で接客はマジやめたほうがいい
    ガチでヤバいジジババがくそほどいる

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:52 

    >>4
    大阪の男もそんな感じだよ

    でも年配の人ね

    +39

    -3

  • 233. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:56 

    若新さんの動画いくつか見てるけど言ってることが優しくて温かいから好き。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:00 

    >>80
    昔はそうだったかもしれないけど、先進国は本当に変わってるよ。
    いまだに男尊女卑とか、女性議員比率10%台とか日本だけだよ。ほんとどうかしてる。

    +19

    -21

  • 235. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:09 

    >>42
    人間らしく扱われたいなら義務をはたせ
    権利だけを主張してもね

    +2

    -21

  • 236. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:40 

    >>226
    中国は全然違う
    女も働くからほぼ共働きで男も家事育児をやる
    だから男尊女卑なんてない
    むしろ平等が行き過ぎて女も負担をして自殺率が男以上に

    +19

    -2

  • 237. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:50 

    >>223
    確かに今の時代でも女性は26歳が結婚のピークだけどね
    30歳時点で既婚女性の7割は結婚してるって驚きよ
    ただ、若者人口が多い東京都の出生率が1.04でもうすぐ1切るのは深刻な問題だよ
    東京で働いてる人多くて高年収も多いのに1切るってのは
    若新雄純氏「“今は昭和じゃないよ?”と驚くような男尊女卑が地方には残っている」地方より東京圏を選ぶ女性増の背景にある「アンコンシャス・バイアス」とは?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/17(水) 13:17:20 

    >>80
    イギリスでも「旦那が食器を使っても洗わないので3日放置してみた」とかいう妻の投稿がバズってたよね
    共働き当然なのに

    +44

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/17(水) 13:18:37 

    >>234
    え?
    アメリカは日本以上に専業主婦が多いしガラスの天井という言葉もあるぞ

    +18

    -3

  • 240. 匿名 2024/01/17(水) 13:20:22 

    >>235
    女性は月経妊娠出産があるんだけど?
    男女平等なんだから男も女性と同じように子供産んでからもの言えよ

    +23

    -7

  • 241. 匿名 2024/01/17(水) 13:20:42 

    >>19
    性格の違いかな? 
    私はやたら男女差別への反抗心が高まって、不当な扱いされると怒りが湧く

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:01 

    >>1
    かなり田舎の漁村にたまたま観光にいったら観光船のおっさんがセクハラ、エイハラ、モラハラ全開で開いた口が塞がらなかった
    まさに昭和で止まってた
    そりゃ若い女性は仕事もないだろうし、あんなおっさんばかりのど田舎いたくないだろうなってびっくりした



    +42

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:35 

    >>240
    欧米はそんなの容赦なく女も働かされます
    産休育休もなくただの休みです

    +8

    -19

  • 244. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:01 

    >>236
    いや、中国は逆に近年、専業主婦ブームで専業主婦増えてるんだよ
    専業主婦率は日本と同じくらいで3割くらいいる
    特に若年層の専業主婦率が上がってる
    25〜30歳の専業主婦率は38%
    これは日本と同じ傾向だよ
    共働き時代と言われてるけど日本の20代女性も4割近くが専業主婦

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:03 

    >>1
    そういうのが連鎖していって若い女を使う文化がなくならないのに「私達もやったんだから当たり前よねー」って感じなんだろうね。尻触られて嫌じゃなかったのかな。そういうの他の人には体験してほしくないって思わないのかな。触られてナンボみたいに思ってるのかな。地方のオバサン、あまりにも思考停止してない?

    +36

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:30 

    >>242
    東日本はそうだろうな

    +0

    -4

  • 247. 匿名 2024/01/17(水) 13:23:01 

    >>226
    そうなると女ばかり負担が増えるからもう結婚しなくていいわとなる訳
    そうして滅びたらいいわ
     

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/17(水) 13:23:16 

    >>244
    純粋な専業主婦はもう3割を切っている

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/17(水) 13:23:38 

    >>228
    ますます都会志向の子増えてるじゃん
    減少してるのは地価の高騰のせいであって、どうせ住むのは田舎ではなく千葉埼玉神奈川などの東京通勤圏内の関東だよ
    外国人っても、東京だとコンビニでも外資系企業でも政府関係でもちゃんと働いてる人やまともな大学の大学生が大半だよ?
    田舎のほうが○○人村とか犯罪組織とか研修生とか違法就労目的の失踪留学生で悲惨な外国人多くてやばいと思うが

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:22 

    >>246
    それ関西だよ
    京都府の天の橋立の近くの漁村

    益々魚嫌いになったわw


    +13

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:45 

    >>249
    九州はそこまで増えていない
    若い都会志向も東京より福岡
    丸の内より天神だよん

    +2

    -5

  • 252. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:48 

    >>240
    欧米女性を見習おう
    子供産んだらとっとと出てけって翌日には病院追い出されて、多くの女性は産後半年以内に仕事復帰するよ
    しかも女性の体調不良を男性がサポートしろって日本女性は甘え過ぎ
    大学時代、欧米からの留学生の友達も日本女性はわがままって言ってたよ

    +5

    -30

  • 253. 匿名 2024/01/17(水) 13:25:37 

    >>248
    アラフィフ49歳だけど周り専業主婦しかいないわw
    パートすらもうみんなしてない
    旦那さんがみんな高給だからかな

    +8

    -5

  • 254. 匿名 2024/01/17(水) 13:26:17 

    >>16
    田舎に専業主婦なんてほとんどいなくない?うちの周りだけなのかな。そもそも子ども園か保育園で幼稚園なんてないし。

    +27

    -7

  • 255. 匿名 2024/01/17(水) 13:27:31 

    >>239
    それはアメリカ人男性が稼いでるからでしょ。
    にもかかわらず男女の賃金格差は日本の方が大きい。
    日本の場合はガラスですらないじゃん。素手でぐいぐい押さえつけられてる。

    +5

    -11

  • 256. 匿名 2024/01/17(水) 13:28:56 

    >>252
    よこ
    出産しない、出産する妻を娶れない弱者男さんに関係なくない?w
    欧米だと病院代が高いからだよw
    お前も風邪とか虫歯で病院かかるなよ、あっちの男はみんな予防したりサプリメントや市販薬で治すんだからな!w

    +24

    -3

  • 257. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:02 

    >>253
    国内の専業主婦世帯の割合が2022年に初めて夫婦がいる全世帯の3割を下回った。この20年で専業世帯は約350万減って539万になり、共働き世帯の半分以下になった。「年収の壁」(きょうのことば)など専業世帯を前提とした昭和モデルが根強く残り、女性の非正規雇用率が高止まりするいびつさは拡大している。

    労働政策研究・研修機構によると、22年に妻が無収入の専業世帯は20年で4割減り、共働き世帯は3割増

    https://6jfw.adj.st/article/DGKKZO73128100Y3A720C2EA2000?adj_t=mzldak6&adj_deep_link=nikkei%3A%2F%2Farticle%2FDGKKZO73128100Y3A720C2EA2000&adj_campaign=article

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:54 

    >>39
    部下だからじゃなく女性だからなの?とも思ったよ。自分でやれ、が当たり前だけど。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:56 

    >>7
    その割に東京の出生率低くない?
    別に東京が突出して独身率高い訳ではないのに

    +5

    -4

  • 260. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:57 

    >>251
    あっ(察し)さようでございますか!
    すばらしゅうございますね!
    わたくしめは務めがございますのでごきげんよう

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/17(水) 13:30:08 

    若新雄純氏が仕掛け人の「鯖江市役所JK課」は、女子高校生を中高年男性が囲む形で地方の縮図だなあと思う。
    鯖江市「JK課」「ゆるい移住」 地域を変える「ゆるさ」の革命 | 2016年5月号 | 事業構想オンライン
    鯖江市「JK課」「ゆるい移住」 地域を変える「ゆるさ」の革命 | 2016年5月号 | 事業構想オンラインwww.projectdesign.jp

    女子高生がまちづくりを担う「鯖江市役所JK課」で、総務省「ふるさとづくり大賞」の総務大臣賞を受賞。また、家賃無料で移住を体験できる「ゆるい移住」など、実験的なプロジェクトで成果をあげる。仕掛け人、若新雄純氏が語る「ゆるさ」の価値とは?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/17(水) 13:30:39 

    >>222
    こういうオバサンがいるから、田舎にはいたくないのよ。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/17(水) 13:30:57 

    >>255
    ガラスの天井の意味を理解していないようだね
    表面上では差別がないようにされているのに実際は女性は一定位ジョイ出世できない企業が多い
    その見えない壁をガラスの天井という

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:23 

    >>52
    人に関心薄いから

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:26 

    >>32

    女性が消防団入ったらセクハラ
    されまくりでしょうね。

    +32

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:44 

    出生率言うけど、田舎ってそんなに子沢山多いの?
    5〜6人当たり前とかなの?
    ゲイの偽装結婚とか周りに言われてプレッシャーで結婚とか欲しくないのに3人産んだとか、都会だとそういう無理な圧力がないから田舎ほど多くないのはあるかもだが

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:44 

    >>251
    一定の学歴以下の人は福岡に残るよね
    優秀館高校出たけど、医者と電力会社入った人除いて皆東名阪に行ってしまった。多分仕事がないから。

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:01 

    >>261
    男子高校生は無視かな

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:17 

    >>205
    北海道だけど全くない。
    祖父も父も義父も伯父も兄弟も動くし片付けしていたよ。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:43 

    >>248
    そうなのよ
    実は2022年に専業主婦は3割切ってるからね
    いよいよ、本格的に日本も共働きへ移行し出した
    SNSの婚活女性達は専業主婦になりたいって騒いでるけど
    歯車は壊れた
    もう誰も止められない
    来るぞ共働き時代が!
    専業主婦世帯3割割れ 「昭和」の社会保障、実態とズレ:日本経済新聞
    専業主婦世帯3割割れ 「昭和」の社会保障、実態とズレ - 日本経済新聞
    専業主婦世帯3割割れ 「昭和」の社会保障、実態とズレ - 日本経済新聞www.nikkei.com

    国内の専業主婦世帯の割合が2022年に初めて夫婦がいる全世帯の3割を下回った。この20年で専業世帯は約350万減って539万になり、共働き世帯の半分以下になった。「年収の壁」など専業世帯を前提とした昭和モデルが根強く残り、女性の非正規雇用率が高止まりするいびつ...

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:45 

    >>261
    なんで女子限定?
    公金で若い子侍らせて楽しみたいだけに見える

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:54 

    >>220
    全然あるんだね。
    きっとナチュラルに男尊女卑なんだろうね。
    そりゃみんな都会に行くわなって思う。

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/17(水) 13:32:59 

    >>7
    それに加えて、自分が正しいと主張しまくりの面倒くさい人も多い。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/17(水) 13:33:11 

    >>5
    田舎だと、女がやって当然と周囲も思ってる。
    都会だと、昭和かよ!自分でやれよ。って周囲が思ってる率が高い。
    そして、昭和じゃないんだからと突っ込む人がいるし、反省するおじさんもいる。

    +66

    -7

  • 275. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:02 

    >>261
    こういうの気持ち悪いわw
    ママ課、JK課とか

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:13 

    出生率ガーって言うけど、いくら出生率高くてもせっかく育ったタイミングで都会へ逃げられるんじゃ何の意味もないと思うんだが
    そもそもがそういう記事だよね?

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:27 

    >>4
    女性軽視する人って育った環境が関係ある感じ
    うちの親戚は集まっても、男が動く

    +49

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:32 

    >>267
    嘘はバレるよ
    修猷館と間違えた?
    修猷館出身ならそんな間違いしないから
    さらに言えば修猷館は医学部進学率が極めて低い
    ほとんどは九大に進む
    さらに市役所や県庁に就職する人が多い
    筑紫丘や福岡もそう

    東京や関西の大学に進学して戻ってこない人が多いのは大濠高校
    大濠はマーチ関関同立に行く人が多いから

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:22 

    >>5
    お菓子配りも女性にやらさるオジサンも多いね。

    +37

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:24 

    >>266
    ほどほどに田舎(都会まで電車1時間未満)。
    周囲には地元で親と近居の人が多くて、3人兄弟が多い。一人とか二人は案外少数派。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:28 

    >>65
    昭和生まれかな

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:29 

    >>274
    てかもう都会はそんな時代とっくのとうに終わっててオジサンが自分で動くの当たり前になってるしね
    むしろセクハラパワハラにならないかとか色々気を遣ってるのが都会オジサン

    +27

    -4

  • 283. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:08 

    >>198
    ちょっと前に帰省した時の朝、リビングでくつろぐ夫(50歳)に隣のキッチンから声をかけ出来上がった朝食を運ぶのを手伝わせたら義母(70代後半)が、えっ!?みたいな顔して見てたのがちょっと面白かった
    今まであまり義母の前で夫のことを使うことはなかったんだけど、私も歳とって他人の家で一泊して疲れてたからついやってしまった
    義母はいちいち言ってくる人じゃないから何も言われなかったけど、どう思ったんだろうか笑

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:09 

    >>69
    もれなく帰っていく、馴染めないと思う

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:44 

    >>5
    おじさんに限らない
    60歳の女上司もシュレッダーかけて〜とか普通に言う
    まあそんなに手間じゃないし気にしないけども

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:50 

    >>240
    出来るキャリアウーマンは出産後すぐに職場復帰する。出来ない女に限って、そういう馬鹿な発言する

    +3

    -19

  • 287. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:53 

    >>70
    あなたは九州住み出身なのね

    +9

    -24

  • 288. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:29 

    >>284
    出世している人も多い
    舛添要一とか

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:06 

    >>62
    不器用なんだよ、実家で上げ膳据え膳だから

    +2

    -4

  • 290. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:17 

    >>27

    今も思春期って書いてあるね笑

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:33 

    >>284
    電通や博報堂、キー局など一流企業はどこも体育会系の男尊女卑の社風だよ

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2024/01/17(水) 13:39:14 

    太田さんの熱弁をさえぎって
    カットインしてきた人?

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/17(水) 13:40:05 

    >>239
    何言ってんのw
    アメリカは日本よりも専業主婦10%くらい少ないよ
    後、アメリカ女性は年収高いから
    日本はパート主婦(非正規)と専業主婦が多いから男女の賃金格差が大きいだけ

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2024/01/17(水) 13:40:14 

    それ男尊女卑じゃなくて、ただ上の人が下の人に雑用をやらせただけじゃないの?

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:21 

    >>256
    何キレてんの?笑
    甘ったれなのは事実なんだからとっとと働きな

    +3

    -17

  • 296. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:33 

    >>293
    アメリカでは高学歴の女性たちが専業主婦を望む傾向があるよ

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:57 

    >>176
    何も考えないでシュレッダーのみに集中する仕事は
    たまにやるなら楽しいね。
    ただ、あなたの仕事だよとまかせられると
    腹は立つ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:14 

    >>261
    気持ち悪すぎ

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:19 

    >>269
    あなた達家族以外は?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:08 

    >>265
    レディース消防団があります。男性とは会議も訓練も別です

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:21 

    >>140
    どやれる年収でもないけど釣りですか?

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:53 

    >>253
    住む地域によるよね
    周り旦那さんが社長やら開業医だらけだから専業主婦しかいない
    一馬力3000万以上はみんなあるわ

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/17(水) 13:48:14 

    >>256
    カリカリし過ぎでしょおばさん
    更年期障害出てるからこれ、飲みなね
    若新雄純氏「“今は昭和じゃないよ?”と驚くような男尊女卑が地方には残っている」地方より東京圏を選ぶ女性増の背景にある「アンコンシャス・バイアス」とは?

    +6

    -15

  • 304. 匿名 2024/01/17(水) 13:49:44 

    >>254
    うち、田舎だけどほとんどパートか正社員でみんな働いてる
    子供3人以上いる家庭くらいだわ専業主婦は

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/17(水) 13:49:47 

    >>118
    うわっ旦那さんの話めっちゃわかる!

    女だからダメとかは言わないけど、男女でほんのり差をつけてる感じ。
    うちのお父さんと同じだ。

    普段は普通に優しいし特に大きな問題があるわけじゃないんだけど、醤油持ってきて〜とかは母がいなければ兄じゃなくてまず私か妹に頼むんだよね。私たちが断ると兄にも頼むけど。
    まぁそもそも自分でやれって感じではあるけど。

    上京&進学も私には軽〜く止めてきた
    兄弟で1番頭良いのに

    その代わり(?)買い物の荷物持ったり力仕事したりは男の仕事だと言わんばかりに自分と兄でやってるから、本当に悪気があるわけじゃないんだろうね

    普通に進学させてもらえたし大きな文句はないけど、ほんのり男尊女卑があるのは事実(これでも田舎のおじさんの中ではアップデートされてる方)

    母が守ってくれたのもあるし、別に父を恨んだりはしてないけどね

    +47

    -2

  • 306. 匿名 2024/01/17(水) 13:50:59 

    じゃあそのシュレッダーは誰がやれば良かったの?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/17(水) 13:51:42 

    日本全体がそうだよ
    嫌なら自力で海外行ったほうが良い

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:05 

    >>1
    昭和はケツ触られても笑ってるとかいないよ、ビックリして我慢しただけでしょ
    この青メガネ、先入観酷くない?当時の女性社員はアイツはどさくさに紛れて触ったとか陰で不満を言ってるよ
    俺はなんでも昭和もお見通し感でてるけど、当時のリアルな声を知らないでしょ
    その程度で受け入れてると酷いなコイツ

    +23

    -2

  • 309. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:42 

    >>247
    だから男女共に未婚化してるんだろうね
    男性→経済力と家事育児力、両方求められてキツい
    外で働いてきて、家に帰ったら家事育児
    だったら結婚しなくて良い

    女性→子育てと仕事の両立は無理
    専業主婦やパート主婦になれるくらい経済力ある男性と結婚出来ないなら独身で良いわ

    SNS見てると大体こんな感じ

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:07 

    >>13
    若新は見た目よりまともだと思うよ
    もちろん好みによるけど
    田舎ならではの報われなさや男尊女卑に、辛辣かつ客観的に意見してたのが好印象。

    +94

    -6

  • 311. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:17 

    >>307
    日本ほど恵まれた国は他に無いのになあ
    国民は不満ばかり言ってるけど
    日本で生まれた時点で勝ち組
    若新雄純氏「“今は昭和じゃないよ?”と驚くような男尊女卑が地方には残っている」地方より東京圏を選ぶ女性増の背景にある「アンコンシャス・バイアス」とは?

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:17 

    で昭和時代に一般企業に平社員として勤めたんですか

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:23 

    コイツも昭和のオバサンも無意識に思い込み
    当時のオバサン連中激怒するわ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:37 

    >>140
    私は東京で子ども3人育てて会社員して、年収900万。
    地方で叶うのって医者や自営業ぐらいじゃない?
    もしくは親に育児丸投げとか。(私は地方出身なので頼ってないよ)

    女性は東京のほうがチャンスはあると思うよ。

    +32

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:51 

    >>253
    年齢じゃない?
    アラフィフの方の時代はまだ産休育休制度整ってなくて世間の風当たりも全く違ったよね。
    類は友を呼ぶっていうし、友達は自分と同じコミュニティになるのはしょうがない。
    私は30代だけど開業医の奥さんは女医か公務員だし、外資系企業の奥さんも総合職だわ。
    高給な夫には高給の妻がくっついてる。

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/17(水) 14:01:21 

    >>314
    関西の大手企業なら超えますけど?
    任天堂で働く姉も30代で1000万超えていた

    +2

    -7

  • 317. 匿名 2024/01/17(水) 14:01:53 

    >>302
    開業医の嫁も働いています

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/17(水) 14:02:07 

    >>12
    シュレッダーやお茶くみや掃除、それが新人の仕事の一部なら、やらないといけないのでは?

    3年目の、総務でもパートでもない人に頼むのはダメだろうけど。

    +15

    -8

  • 319. 匿名 2024/01/17(水) 14:03:05 

    >>314
    愛知にどんだけ大企業があるか知らないの?
    女性が稼ぐエリア

    +2

    -5

  • 320. 匿名 2024/01/17(水) 14:03:12 

    >>314
    専業主婦になりたいなら地方就職でも良いけど共働き目指すなら東京就職の方が良いわね
    都内の企業は子育て支援充実してるし
    地方は未だに女性は出産したら退職するでしょって考えが根深いから
    家のことも女がやるって文化あるし
    平成生まれの女性からしたら生き苦しいと思う地方は

    +14

    -2

  • 321. 匿名 2024/01/17(水) 14:03:55 

    >>299
    家族以外だと夫の友人や友達の旦那さん、兄弟の義父位しかわからないのですが、旦那さんが座っていて奥さんだけが常に動いているって事はない様に感じるよ。
    キッチンのメインは奥さんでも配膳やお風呂掃除やその間に灯油いれたり雪かき(北海道だから笑)って家庭が多いのではないかな。
    田舎だけど小さな頃から男尊女卑は感じた事は無いかな。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/17(水) 14:05:28 

    >>315
    私の周りもそんな感じだわ
    駐在妻、転勤族とかでも無い限りはハイスペ男性の奥さんって共働き率高い
    特に高年収夫×公務員、薬剤師、税理士妻のパターンが多い

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2024/01/17(水) 14:06:34 

    >>309
    その通りだよね。
    男社会の働き方しつつ育児と両立は絶対無理。
    育休復帰してから子供もよく体調崩すし私も体調すぐ崩す。
    休むたびに職場に頭下げて精神的にも辛い。
    フルタイムが6時間とか週休3日とかにならないとキツい。

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/17(水) 14:07:37 

    >>320
    共働きは地方の方が多い
    フルタイム共働き率が全国1位なのは東京

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/17(水) 14:08:42 

    >>309
    昭和は上手く役割分担出来てたのかもね
    男性は経済を女性は家事育児って感じで
    専業主婦という名前の如く、女性は家事育児に専念
    男性は家事育児あまりやらない代わりに家計を支える
    その役割分担が平成に入ってから曖昧になり出した
    だから、富裕層、パワーカップルしか結婚出来ない時代になったのかも

    +8

    -5

  • 326. 匿名 2024/01/17(水) 14:08:44 

    >>149
    手取り15~18ならましな方、手取り15以下結構ある。(高卒大卒関係なく)手取り12~16辺りがリアルなところ。昇給や賞与ほぼないような会社も多いし。地方って未だに月給12万で正社員募集してたりするよ。

    +15

    -8

  • 327. 匿名 2024/01/17(水) 14:11:13 

    >>110
    コピー、シュレッダーは時と場合によるけど、お茶はお客様が来たから出してください以外で自分が飲みたいだけならアウトだと私は思うな。
    でもコピー、シュレッダーも今はアウトなのかな。
    時代に合わせなきゃとも思う。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/17(水) 14:11:51 

    >>140
    まあ地方でも大企業勤務なら30代で600万超えも1000万超えもあるけど、皆が皆大企業に就職出来るわけじゃないからね。

    インセンティブ制の営業職なら頑張り次第で給料上がるけど、向き不向きもあるから仕方ない。同じ仕事内容でも働く地域で給料違うから、高いところに行きたいと思うのは自然な事だと思う。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:03 

    >>306
    シュレッダーは各自ですよ。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:37 

    >>123
    縫って欲しいと言われて縫った事はあるが
    競うように縫ってあげる〜はキツい光景かも😅

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:51 

    >>323
    それな
    同じように男性も今の働き方じゃ家事育児参加するのは厳しいと思うんだよね
    女性が共働きするには男性の協力は必要不可欠
    男性の働き方改革が進まないと無理だと思う
    家事育児に積極的に参加してる欧州男性と比べて日本男性は長時間労働し過ぎなのよ…
    若新雄純氏「“今は昭和じゃないよ?”と驚くような男尊女卑が地方には残っている」地方より東京圏を選ぶ女性増の背景にある「アンコンシャス・バイアス」とは?

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/17(水) 14:13:05 

    >>316
    あなたじゃないんだ。。。
    あとお姉さん、子ども3人いるの?

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/17(水) 14:13:59 

    >>67
    男子しかなれないのではなく男系しかなれないだけで女性天皇は過去にもいる
    男系女系を理解してない人多すぎ

    +43

    -4

  • 334. 匿名 2024/01/17(水) 14:15:56 

    >>332
    いるよ
    女性も結婚や出産で辞めない
    私はただの公務員だけど600万はある

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2024/01/17(水) 14:19:40 

    >>331
    だよね。
    私は子供2人フルタイムワーママなんだけど。
    今の幹部とか50代後半ぐらいから70歳代くらいまで、機械とかも弱いし仕事もそんなできないのにプライド高いし変化をめっちゃ嫌うの。
    反対に40代の方はめっちゃ優秀。
    40代世代が上に行ったら時代は変わるかなと思うんだけど…それまで仕事続けられるか分からない。
    時間労働でなく仕事量で決めてほしい。
    上司が有能なら絶対できる。
    さぼってる社員めっちゃいるのにワーママ達すごい仕事してるのに残業できないからあんま評価されない。
    ブランクあっても子育て経験のある女性どんどん雇ってほしい。
    子育てママはコミュニケーション能力高くて一緒に仕事しやすい。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/17(水) 14:20:04 

    >>1
    関係ないけれど、この人に似てると言われたことある

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/17(水) 14:22:56 

    >>306
    自分で

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/17(水) 14:24:54 

    >>4
    東海エリアしか勝たん

    +4

    -13

  • 339. 匿名 2024/01/17(水) 14:29:25 

    >>8
    それ優しさにみえて「キミには大して期待してないよ」っていう無意識の価値観があんのよ

    +33

    -5

  • 340. 匿名 2024/01/17(水) 14:30:36 

    >>192
    給料が同じで帰れる時間も同じなら!笑

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2024/01/17(水) 14:33:52 

    >>1
    実家が企業経営してる
    この女性アナウンサーの気持ちも分かるんだけど経営する側からすると既に知識や経験を積んでアウトプット効果の高い人材(みんなとは言わないけどベテラン上司)には雑用で時間取られて欲しくないのよね…
    給料とアウトプットの比率がやっぱり難しい仕事になればなるほどベテランの方がいいから
    ちゃんと育って欲しいから若手は常に雑用とは言わないけど雑用をしつつベテランの仕事を横目で見る時間も必要だと思う

    +4

    -4

  • 342. 匿名 2024/01/17(水) 14:33:53 

    >>8
    うわ、酷いな
    これを優しい人!ってなる時点で男尊女卑は男性だけが加害者じゃない、年配女性のが酷いって話を集約してるわ

    +46

    -8

  • 343. 匿名 2024/01/17(水) 14:35:09 

    >>221
    幸福度は人によると思う 
    私の親は離婚して、もうそこの地域から離れてるけど、母から聞いたけど子供まだ?な圧が凄かったのと、妹が生まれた時の祖父母の嫌味はなんとなく子供ながらに覚えてる 名家でもないのに、、
    昔の人だからかもしれないけど、、
    それでも幸せです!ありがとうございます!とブラック企業のように思おうとしていた田舎の集まりや嫌味、そんな苦しみから解放されて今の母は趣味に勤しみ、多分今の方が本当に心から幸せと思えるんじゃないかなか?

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/17(水) 14:36:44 

    >>32
    その消防団の世話するのが女じゃん
    入れるなら普通に、立ちっぱなしで消防団のオッサンらの飯炊きに酒の用意にセクハラ対応より消防団するわ

    +21

    -1

  • 345. 匿名 2024/01/17(水) 14:37:13 

    >>341
    アナウンサーの上司から頼まれたアナウンサーとしての雑用なら普通にするんじゃないかな

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/17(水) 14:40:10 

    >>83
    内閣

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/17(水) 14:42:52 

    >>4
    まーた九州サゲ。いい加減不愉快。

    +63

    -29

  • 348. 匿名 2024/01/17(水) 14:43:46 

    >>107
    わかる、ネガティブなんよね、関わりたくない

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/17(水) 14:45:39 

    >>345
    よこ
    銀行女性総合職だけどシュレッダーをやっぱり若手の頃はやっていたよ
    雑用を引き受けていたから仕事を教えてもらってる認識だった
    お互いに持ちつ持たれつみたいな
    同期の男もやっていたから差別とは思わなかった
    男女で違うのは男は重いゴミ出しとか荷物の運搬(お金ってめちゃ重い)やってて、女は稀に客へのお茶出しやってたけどお茶の方が楽だから全然構わない

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/17(水) 14:47:36 

    >>135
    謎の老け自慢中身幼いもセット

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/17(水) 14:47:53 

    それより東京にいらない人達を地方に返すのしてほしい

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/17(水) 14:50:03 

    >>145
    若新雄純氏「“今は昭和じゃないよ?”と驚くような男尊女卑が地方には残っている」地方より東京圏を選ぶ女性増の背景にある「アンコンシャス・バイアス」とは?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/17(水) 14:51:19 

    >>1
    今回の話題は別としてこの人ってなんでテレビとか出てるんだろ
    いつも浅い意見を半笑いで外野から言ってるだけじゃなのに

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/17(水) 14:51:36 

    >>153
    若くて可愛くて男性に選ばれないゃ女性は幸せになれないって発想がもう田舎のオッサンオバハンなのよ
    男女関係なく生涯異性に縁がなくても、他人に口出しされずに仕事や趣味を楽しめるのが都会
    能力なきゃ詰むのも男女一緒
    能力なくても女なら金持ちの男に見初められたらいいも男尊女卑であり、女尊男卑でもある

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/17(水) 14:54:37 

    >>159
    女性は一生働けないって前提がもう意味不明
    更年期は男性もあるし、体力落ちるのも同じだし、出世もだいたい50過ぎたらとまる
    女は生理あるから〜、体力ない〜って女代表で言われてとてもとてもとても迷惑

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/17(水) 14:56:14 

    >>4
    これは流石に偏見。だけど職場で部下を「お前」呼びするおっさんも九州出身ではあった。「お前って言うのやめてもらえますか?」と言ったらビビって私に対しては言わなくなった。

    +71

    -8

  • 357. 匿名 2024/01/17(水) 14:56:29 

    >>157
    それは確かにそうだね。大学出てまで就く仕事がそれ?みたいな例が多すぎて、そこまでにかかった費用は一体何だったんだって人ごとながら思ったことがあるよ。親や祖父母が裕福だった頃ならモラトリアムで大学に行くのも意味があったかもしれないけど、これからはあまり世間の風潮に流されずに進路考えないといけないね。高齢化も可処分所得の減少も地震などの災害リスクも色々複合的に絡んでくるんだから。

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/17(水) 14:59:10 

    >>173
    たしかにそうだし、おかしいとも思うけど
    女性も同じくらい、男性だけが戦争に行って、男性だけが危険作業して、男性だけが女性や子どもの盾になるべきって思ってる層いるからなぁ

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/17(水) 15:00:59 

    >>144
    コツコツと何かが節約された分が積み上がってその差になってるんだろうね
    都会いたら誘惑が多すぎて本当に無駄な消費してしまう
    スタバとかクレープやらケバブやら何度も前通ったら月に何回かは買ってしまうし

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/17(水) 15:01:54 

    >>211
    大学進学や就職で地元以外はダメって言われるからだよ
    女が親元から離れるなんてとんでもない
    生まれた家庭優先、嫁いでも家庭優先
    男は大志を抱け、夢を追え、だからな

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/17(水) 15:03:46 

    >>221
    出生率が高いのは男性に逆らえなかったり、結婚せざるを得ないからでは?

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:02 

    >>1
    なんで東京でも女性一人に対する男性の数女性より多いの?
    地方でこれだけ差ついてるのなら女性東京に行ってるって事だよね?
    日本全体の人口比一夫多妻制でなければ[男>>>女]に見えるけど

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/17(水) 15:08:18 

    >>305
    ほんのり男尊女卑でも買い物で重い物持つだけマシかも。
    今でも奥さんが荷物持って旦那さん手ブラって見かけるし。
    酷いと妊婦さんに持たせてる奴もいる。

    +21

    -2

  • 364. 匿名 2024/01/17(水) 15:13:32 

    バリバリ仕事して
    会社立ち上げた独身だけど
    私なんて女として終わってるんだろうな

    +2

    -7

  • 365. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:34 

    >>11
    そして低収入だから共働き、そして家事育児しない旦那、生活が不安だから離婚できなくて愚痴。

    +54

    -3

  • 366. 匿名 2024/01/17(水) 15:16:47 

    >>16
    都会の方が高収入旦那が多いからね

    +55

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:52 

    >>8
    それって女尊男卑じゃん

    と言われてもしょうがないと思う

    +9

    -3

  • 368. 匿名 2024/01/17(水) 15:17:56 

    >>364
    昭和のクソ価値観に振り回されることないよ
    本来、男性も女性も仕事バリバリしてもよし、家庭に入ってもよし、二人で一緒にやってもよし、なんだから
    独身も個人の自由だけど、独身でギャーギャーじじばばがうるさいのも男女一緒だったりする(笑)

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/17(水) 15:18:03 

    >>5
    若手とか新人にシュレッダーみたいな雑用させるの普通では?むしろアナウンサーの業務ではないとか言ってる新人女子アナのが厄介そう。

    +15

    -6

  • 370. 匿名 2024/01/17(水) 15:21:50 

    >>365
    自分が縛られてるものに一つ一つ気づいて切り離していくの大事だよね

    +16

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/17(水) 15:22:55 

    >>94
    自分の手が空いてる(そして頼んできた人は忙しい)とか、補助業務も自分の担当なら問題ないんじゃないかな。
    例えば同じ営業職なのに、雑務を女性にだけやらせるとか、こっちは繁忙なのに(頼んできた人は手が空いてる)、雑務を振ってくるとかだったらおかしいと思う。
    うちの会社は、シュレッダーは専用ボックスにまとめていれて、業者が焼却する形式に変わったよ。(まもるくんとかいうやつ)ペーパーレスも進んだし、自分のことは基本みんな自分でやってる。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/17(水) 15:24:30 

    >>33
    平成時代の話しだけど、男50人女5人の職場で、昼のお茶当番とトイレ当番が女だけだったの。
    しかも昼休みの時にやる事、間に合わなかったら3時の休憩でやれって。
    見かねた若い男が、男もやらせればいいんだよって言ってくれたのにお局ババァが、男はちゃんとやってくれないからやらなくていいって断りやがった。
    ババァおめーが毎日やれよって言いかけたが、まだ若かった私は言えずに辞めた。

    +69

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/17(水) 15:26:24 

    >>364
    はー、かまってちゃんウザ
    バリバリ仕事してるとか関係なく人として情けない

    +1

    -4

  • 374. 匿名 2024/01/17(水) 15:30:52 

    >>373
    え?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/17(水) 15:31:05 

    >>32
    親戚の伯父さんが毎年消防団の集まりに行ってたけど、毎回宴会してたよ。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/17(水) 15:34:01 

    >>33
    実の母親ですら娘に対してやる事ある。
    そりゃ他人である嫁や職場の若い子に強いるわけだよ。
    ズルいってやつだね。

    +48

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/17(水) 15:35:36 

    >>4
    そんなこと言ってるあなたも男尊女卑する人と同じ思考

    +29

    -6

  • 378. 匿名 2024/01/17(水) 15:39:43 

    >>4
    どこにでもいるじゃん。

    +22

    -4

  • 379. 匿名 2024/01/17(水) 15:40:06 

    >>321
    そっか。
    私が聞いたのは九州の人だから、地域性もあるのかもね。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/17(水) 15:41:22 

    >>71
    理由もなくATMと言うなら問題アリだけど、浮気ばかりするとかモラハラとか、何かしら問題ある男が言われるんじゃないの?

    +8

    -7

  • 381. 匿名 2024/01/17(水) 15:41:49 

    独身兄「え、じゃあ俺も上京したら女の子に囲まれるってこと…??」ってほざいてたから「囲まれたとしてもあんたじゃ相手にされねーよ」て返しときました。また地方の男余りに貢献してしまった……

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/17(水) 15:43:04 

    >>374
    もっと自信とプライド持って!って言ってるの!

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/17(水) 15:43:32 

    >>352
    そのグラフも環境によって知能指数って変わるって感じみたいだし、アジア系は女性も知能指数高く出るみたいだし、何より最近の論文では男女に有意差ないとも言われてるよ

    https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0160289616301003?via%3Dihub

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2024/01/17(水) 15:49:12 

    >>93
    九州の女性は洗脳凄いよね。
    男尊女卑が好きなら自分だけで頑張ってくれよって思う。
    他の女性を巻き込むから嫌ね。
    気が利かないとか言ったり。

    +68

    -3

  • 385. 匿名 2024/01/17(水) 15:51:10 

    >>338
    ほんまそれな

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/17(水) 15:55:38 

    >>36
    ここ見てて思うけど、専業主婦も都会と田舎じゃ地位が違う。都会の方が全然上だよね。

    田舎の専業主婦は無職やニートと同じ扱いで人権ないみたいだけど。

    都会の専業主婦は働いてると見做されていて旦那と対等だよ。いや、旦那以上の家庭も多いw

    義実家も都会だと、嫁扱いされることがないからいつもお客様だし、介護の心配もしたことがない。

    私も都会だから専業主婦希望だけど、田舎だったらやってられないと思う。すぐ働きに出るだろうな。

    +9

    -10

  • 387. 匿名 2024/01/17(水) 15:55:46 

    >>102
    そうだよね。
    ここまでそういう言う意見が出てなくてびっくりしてた。
    新人だから雑巾がけでも何でもやりますと言っててシュレッダーを頼まれたら愕然とするって何?
    シュレッダーも頼めないんじゃ、何頼むの?
    アナウンサーの仕事を最初から頼めるわけないのに。
    男女関係ないのに。
    そんな新人いらないわ。

    +21

    -5

  • 388. 匿名 2024/01/17(水) 15:57:10 

    >>325
    その役割分担は結局、ワンオペ育児、介護、義親に逆らえず、経済力がないから離婚でぎず、好きな進路も選べないという多大な犠牲の上に成り立ってたからね
    役割分担自体は悪くないけど、性別役割分担はやっぱり誰にも不幸だと思うよ
    家庭に入りたい男性、大黒柱したい女性も人生選べるのが理想
    妊娠出産は女性しか出来ないけど、育休とって育児は男性も出来る

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/17(水) 15:58:50 

    男尊女卑の固定されたポジションの方がラクという女性もたくさんいるからね
    私は都心で生まれ育ったけど、男が養って当然という価値観の人、女友達にも山ほどいる
    フルタイム共働きでも女が家事や育児を主にやって当然と思って自分が動いちゃう人も

    田舎の実態は正直わからないけど、都心のバリキャリの私の周りですら根強い価値観だし、その価値観に多少なりとも触れて育つ子供達世代の中にはそれを踏襲してしまう人もそれなりにいると思う

    古臭い男性がダメなのはもちろんだけど、女性側も変化が必要というのはその通り
    家事育児しない/できない/やる気がない男を選ばない、選んでしまったら主体性持たせるよう誘導する、自分も妊娠育休以外はちゃんと稼ぐ意識を持つ
    これらがない人は愚痴や不満だらけの人生になってる

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/17(水) 16:01:58 

    >>4
    あなたも九州のことを偏見で語らないでほしい。

    +44

    -21

  • 391. 匿名 2024/01/17(水) 16:02:04 

    >>11
    消滅しそうじゃない?
    25年くらいしたら消滅してそう
    バカだけ残っても商売にならないだろうし、居心地わるくてみんな逃げていきそう

    +23

    -7

  • 392. 匿名 2024/01/17(水) 16:04:14 

    >>118
    だって女は結婚したらパートとかでもいいけど、男は定年まで正社員で働かされるんだから良い条件の職場で勤務できるよう高学歴を求められるんだよ。そっちの方がキツイ。

    +6

    -18

  • 393. 匿名 2024/01/17(水) 16:04:21 

    >>387
    自己レスです。
    都会で既にアナウンサーとして実績があって地方に転職したってことかな。

    でもテレビ局の偉い男性にと書いてるから、立場はずっと上の男性でしょ。
    上の立場の人が働きやすい環境を作ってあげるのは新人の役目だと思うけど。
    シュレッダーにかけなくちゃいけないものをバイトとかに見せるわけにいかないだろうし。

    +9

    -2

  • 394. 匿名 2024/01/17(水) 16:08:55 

    >>252
    個人差がありすぎるから、みんながみんな身体が強いわけじゃない
    産後の肥立が悪かったり、産後うつになる人もいる
    私は産後うつになって地獄を見たよ
    当時はうつの知識すらなくて辛かった
    うちの母は一番下を産んだ後甲状腺の病気になって手術してなかなか退院できず半年くらい入院したし(父が乳児を育てた)

    出産子育てがそんなブラック企業の仕事みたいなら、誰もしなくなるよ?なぜそんなに女性の足を引っ張るの?
    欧米ガーばっかり言うけど、先進国は軒並み少子化じゃん

    +19

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/17(水) 16:17:43 

    >>163
    変えられないと断言するなら変わっていかないわな、

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/17(水) 16:19:32 

    >>166
    それをここで田舎オバにすすめられたんよ、ヨシヨシを、器用とばかりに、ぞっとしたわ、おまんらが量産したんだよと

    +6

    -2

  • 397. 匿名 2024/01/17(水) 16:20:59 

    >>174
    ブルーカラーは兼業フル多いよ、どこも

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/17(水) 16:23:35 

    地方住みだけど、未だに掃除は女性の仕事。
    男子トイレの掃除とかほんとに勘弁してほしいわ

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/17(水) 16:23:51 

    >>392
    今って生涯独身増えてるしそういう考え方が古いんですよ。
    別に女の子側がそう思うのを否定はしないけど親が勝手に子供の性別で割り振りするのは違う。

    +14

    -1

  • 400. 匿名 2024/01/17(水) 16:29:06 

    >>1
    尻触られたらその手首掴んでシュレッダーにゴーしたい

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/17(水) 16:30:58 

    >>5

    いるけど、いる割合が違うよ
    私は中部地方から結婚して関東での転職だけど
    元の会社では「女性の方が行くと喜ばれるから」って理由で、おじさんに同行させられたからね
    自分の私用のものの買い物頼まれたり、私の仕事の手柄を他の男性とやったことにされたり
    東京じゃそんな目にあったこと一回もない

    +41

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/17(水) 16:35:06 

    >>363
    妊婦に荷物、、
    友達でもしないわ

    +16

    -2

  • 403. 匿名 2024/01/17(水) 16:35:45 

    >>184
    ヨコ
    袋変えずにギュギュッと押す人は男女問わずいる。面倒くさいのはわかるけど袋破れるからやめてほしい。

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/17(水) 16:39:39 

    >>1
    三大話が入ってこないメンテーターの一人。
    古市と落合とこの人。
    戦争の話題をニヤニヤしながら話してたのを見てから本当に苦手になった。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/17(水) 16:42:27 

    >>36
    専業主婦の家庭=男尊女卑じゃないからね?
    兼業主婦でも男尊女卑の旦那なんか普通に存在するし、モラハラは働け、家事お前が全てしろ、風呂も先に入るなみたいな人もいる。
    ちなみにモラハラは専業主婦になろうが、働こうが文句言うだけ。

    +35

    -8

  • 406. 匿名 2024/01/17(水) 16:48:39 

    >>5
    というかむしろ社風だと思う
    中小企業で比べるなら確かに地方の方がやばそうだけど

    +10

    -2

  • 407. 匿名 2024/01/17(水) 16:51:07 

    >>4
    確かに都会の会社だったけどお茶出す時に男がすみませんとか言って出してたおじさん(出してはくれる)熊本出身だった
    数年前に定年退職したけど

    +14

    -5

  • 408. 匿名 2024/01/17(水) 16:57:27 

    >>32
    なんでこのコメントが-なんだw
    これで実際に社会に意見が受け入れられて西洋型の男女平等社会になったらガル民は「もう終わりだよこの国」とか言って発狂してそうだよ

    +2

    -10

  • 409. 匿名 2024/01/17(水) 16:57:35 

    >>4
    明治時代が女性暗黒時代なのは薩摩が多かったからから…
    江戸時代まではそれなりに自由だったのに薩摩が政治をするようになり男尊女卑が更にひどくなった
    そんな地域なんだからいつまでも男尊女卑なんだろうな

    +73

    -5

  • 410. 匿名 2024/01/17(水) 16:59:51 

    >>32
    やはり田舎なんだな
    都市部にいればその消防団も必要ないから前提条件がまず違う

    +27

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/17(水) 17:02:13 

    >>12
    そこに疑問持たないのは
    そうして女同士バチバチやって貰えば男社会安泰〜♪なホモソーシャル男の思う🏺だよ

    協力し合う女達は男社会の脅威に成り得る。
    だから男は女に格差を付ける
    格差を付けられた女達は女を攻撃し出す
    原因は女の上の男が作ってる事が多い。

    +38

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/17(水) 17:02:48 

    >>203
    そう思わないとやっていけないのかもね。
    自分がしてきたことを全否定されてるようなものだしね。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/17(水) 17:05:30 

    >>403
    限度があるよねw
    もう無理!諦めて袋替えろ!センサーほしい

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/17(水) 17:06:02 

    >>395
    他人の価値観を自分の思い通りに変えられたことある?少なくとも私はあなたのコメントで自分の考えを変えようと思わなかったけど。自分を過大評価しすぎじゃないの?世の中みんな自分勝手だよ。私はあなたの価値観を変えようなんて思ってないからね!そのままでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:18 

    >>118
    東京の山の手出身だけど似たようなもんだったな
    しかも天塩にかけた弟ニート(35)だし、家庭内暴力もあるしもう救いようが無い

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:19 

    >>8
    なんかこれ一部から非難轟々されてるけど、最近のモラハラって子供産まれても正社員共働き強制、家事育児妻に丸投げのコンボだよね
    専業主婦させてくれるだけ余程マシ

    +57

    -5

  • 417. 匿名 2024/01/17(水) 17:10:29 

    >>376
    男だって同じ男には自分と同じ苦労強いる人多いからね。
    そういう男は若い女は下心で優遇、
    オバサンには当たり強かったりする。

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/17(水) 17:18:09 

    私の地方は田舎だから男尊女卑を男尊女卑とわかっていない人が40以上は大多数
    男が台所に立とうものなら阿鼻叫喚
    お茶は女の仕事
    男をうめ
    共働きで同じ稼ぎなのに馬鹿らしくなる

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/17(水) 17:19:03 

    >>416
    それどころか出産も女性がすることだから出産費用は全て妻が出せって男までいるらしいよ…もうそれなら夫いらんくね?って思うんだけど

    +30

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/17(水) 17:21:09 

    >>419
    そこは、「結婚して子供を産まない女は負け犬」とテレビやメディアで攻め立てて解決ですよ

    +3

    -11

  • 421. 匿名 2024/01/17(水) 17:30:19 

    最近の若者(平成育ちの人間)は
    男性も積極的に家事育児介護に動く。
    その光景を見てホッとした。

    しかし
    バブル世代の私たちよりも上の世代たちは
    女性の地位が上がり、人権意識が高まるのを
    これでもかというぐらい全力で阻止して来る。

    これは
    私が中学生の時(1970年代後半)に
    先輩方々が
    「今の一年生は得だ」
    と、不平不満を言ってたのと同じ。

    +7

    -3

  • 422. 匿名 2024/01/17(水) 17:30:31 

    >>1
    >>2
    >>3
    そのバイアスが逆に触れ過ぎたのが横浜だけどね
    女尊男卑過ぎるのが嫌になり横浜から出てく男はすごく多いのは知っといた方が良い

    +4

    -15

  • 423. 匿名 2024/01/17(水) 17:32:10 

    >>162
    今30歳ですが、自分の家や親族もろあんな感じですよ

    +21

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/17(水) 17:33:48 

    >>1>>2>>3
    女性主導でやってみてダメだったのが平成令和の日本じゃん
    女主導じゃうまくいかないんだよ 
    だって会社や公よりまず個人自分中心の女性が多過ぎるから

    +15

    -22

  • 425. 匿名 2024/01/17(水) 17:36:31 

    >>1
    女中心で女主導でもとてもうまく行くとは思えないけど?
    調子に乗ってる女性は地震とか戦争の時に男から助けてもらえないよ?

    +2

    -6

  • 426. 匿名 2024/01/17(水) 17:39:38 

    >>421
    昭和前半生まれ男は男尊女卑で調子に乗りすぎてる
    昭和後半生まれ女は女尊男卑で調子に乗りすぎてる
    平成生まれ以後が男女対等で1番良い
    >>1>>2>>3

    +5

    -22

  • 427. 匿名 2024/01/17(水) 17:45:34 

    >>26
    人権侵害

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2024/01/17(水) 17:47:20 

    >>426
    421です。
    昭和後半うまれの頃は
    ウーマンリブや中ピ連が台頭しましたね。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/17(水) 17:50:38 

    >>392
    女だからって一生パートでいい人生は保障されていないよ
    結婚できなければ自分で働かなきゃいけないし、結婚できても女も働くべきって男だっているし、夫がクソ野郎で離婚したくなるかもしれない、夫の稼ぎがよくなくてパート程度じゃ生活が苦しかったり孫(男)の教育に金がかけられないかもしれない

    女はパートでいいから教育なんていらないっていうような人たちは妻が義親の介護して当たり前の人たちとほぼイコール
    他人の介護して当たり前な職場なんて条件悪すぎでしょ

    性格も能力も容姿も文句ない男と結婚できるようなコネや容姿を娘に授けられるような家庭ならまだいいけど、女だからって教育いらないなんて親にそんなコネも容姿もあるはずないよね

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/17(水) 17:55:15 

    >>36
    専業だと病むよね
    知り合いが専業になってメンタル壊す例たくさん見たから専業主婦も才能だと思う

    +11

    -4

  • 431. 匿名 2024/01/17(水) 17:55:29 

    >>8
    女性側の「家建ててくれたり、専業主婦で居させてくれて優しい」って潜在的意識も
    男性優位に拍車かけてる

    +36

    -4

  • 432. 匿名 2024/01/17(水) 17:55:31 

    >>20
    1の人も北陸出身だよね。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/17(水) 17:59:45 

    >>386
    まあ田舎でも都会でも子育てしてなかったら主婦はただの無職に変わりないから扱いはニートで正しい。

    +7

    -2

  • 434. 匿名 2024/01/17(水) 18:06:42 

    >>36
    いや、男尊女卑がなくなれば専業主婦、専業主夫やりたい男女が共に楽になるよ。性別問わず社会に出るのは向き不向きあるからね。

    +12

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/17(水) 18:11:07 

    >>411

    ほんとそう
    昔の女が会社で生きていくには、おじさんたちのラジコンにならなければならなかった
    でももうそういう時代じゃないし、そういう女性たちは退職していく
    私はもう中年だけど、若い女性たち頑張れと思ってる
    ガルでも意識共有できるしね
    田舎がしんどければ東京に出て来ればいい

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/17(水) 18:16:56 

    >>431
    稼いで優しい旦那の専業主婦は天国よ
    旦那ガチャに外れると、専業主婦は地獄。離婚もできない
    落差がえぐい

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/17(水) 18:19:31 

    いや、男尊女卑は日本の伝統文化ですよw
    男尊女卑を否定するなら女系天皇も容認しないと

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2024/01/17(水) 18:19:40 

    >>97
    だから田舎の人言ってるんだなと勝手に想像してる

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/17(水) 18:19:56 

    >>93
    ヨコかも知れないけど。
    私はそういうケースでは
    わざと気の利かないフリをします。
    「気が利かない」と言われても
    男尊女卑に加担するよりは
    はるかにマシ。

    +46

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/17(水) 18:21:56 

    >>418
    不愉快に思われた全てが
    人権侵害です。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/17(水) 18:22:24 

    >>401
    都会住みだけど、きれいな若い女性ばかり営業でやってくる会社を軽蔑してる
    時代遅れな会社なんだよ

    +17

    -2

  • 442. 匿名 2024/01/17(水) 18:23:36 

    女性の意識だけが高くなって窮屈感だけが増していくのかな。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/17(水) 18:24:30 

    平均年齢の高いガルは、男尊女卑が染み付いててモラハラ男と一緒になって他の女性を叩きのめして貶す名誉男性オバサンがウジャウジャいて怖いです。
    自分から人権捨てて、男や家族の奴隷や生む機械になる事で生き延びて来た人が多いから、人権捨てずに自分の人生を自分で選択できて、尚且つそれを配偶者やパートナーに許されている女性のことを56す勢いで吊るし上げる。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/17(水) 18:24:31 

    >>1
    今、ヤゴブさんの漫画がそんな話だよね。

    お局がお酌とかを新人女性に押し付けているの。
    自分も若い頃、やったんだからって。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/17(水) 18:27:45 

    古い価値観の田舎者
    風の時代で一掃されたらいいね

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/17(水) 18:28:55 

    >>97
    人生が繁殖に完全に支配されてる価値観にゾッとする
    優勝な生む機械である事だけがアイデンティティになってるんだろう

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/17(水) 18:32:31 

    >>445
    おっさんの髪の毛ごと吹っ飛ばしてくれ

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/17(水) 18:32:50 

    外資系企業で働いているんだけど、ちょっとでも掃除とかはしちゃダメって注意された。
    雑用はとにかくダメで、外注。
    お茶汲みなんてとんでもない。

    業務外の事は、やるべき仕事じゃないからって。
    目から鱗だった。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/17(水) 18:36:48 

    >>20
    20年前だけど。
    職場に、富山から一年間
    出向で来ている独身男性が居た。
    戻る少し前に数回二人でお食事した。
    話に花が咲いた。
    「都会を知ってしまったから
    マジで富山に帰りたくない」
    「東京は自由で、心が軽いw
    戻ったらこんな風には居られない。
    不自由なの。
    たぶんがる子さんには想像もつかないと思う。」
    「え、男尊女卑とかもまだある?」
    「w当たり前。男同士だって序列とかしっかりあってさ。」
    「俺あっちに戻ったら隣組の中で一番年上だから飲み食いとかしたら
    支払いはいつも全部俺持ちだし。」
    「隣組…職場の序列の話じゃないんだw」
    「笑ってるけどがる子さん、
    間違っても富山に嫁来ちゃダメよ。」
    「あ、私ダメw?」
    「姑小姑とかにもニコニコしながら
    ちゃんと意見しそうだからw
    そういうの都会でしか通用しない。」

    古い環境は今も変わらないのかしら。

    一年前位にニュースでこの男性見て
    (県庁職員)
    出世したの知って
    "頑張ったのね" と感慨深かった。


    +55

    -2

  • 450. 匿名 2024/01/17(水) 18:36:53 

    >>422
    男なんて一人いりゃ充分
    女一人、男百人の村
    女百人、男一人の村
    上では子供が増えないの考えればわかる

    +2

    -6

  • 451. 匿名 2024/01/17(水) 18:39:13 

    生活のために不細工やバカと結婚しなくてよくなったのは良いね

    +17

    -1

  • 452. 匿名 2024/01/17(水) 18:39:14 

    >>450
    日本みたいな人権侵害国家なんて一回滅びたらいいんだよ。
    いつまで女をそうやって繁殖の道具扱いするの?
    一回4んどけやクソが

    +9

    -4

  • 453. 匿名 2024/01/17(水) 18:40:34 

    >>7
    わかる
    私は滋賀の田舎で月20万弱、夫は大阪市内で30万
    年収にすると1.5倍くらい違うと思う
    両方デスクワークの事務なんだけどねえ

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/17(水) 18:41:28 

    田舎だと就職先が少ないから多少いろいろあっても、まあ仕方ないと我慢してる人が多いかも。あと同族企業や企業間のしがらみがあるからトラブルおこして辞めたら他で雇ってもらえないかもみたいな心配とかね。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/17(水) 18:41:39 

    >>420
    いい加減死ねやゴミクズ

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/17(水) 18:41:42 

    >>452
    繁殖の道具というか
    飯作って下の世話までしてくれる便器の扱いだと思う

    +6

    -5

  • 457. 匿名 2024/01/17(水) 18:45:37 

    >>205
    福井です。

    今年のお正月も、そうでしたよ。
    義父と夫は座ったまま。
    お母さん、餅あと2つ。と言ってお母さんがあら、ハイハイって言って立つ。

    だれも
    それに対して突っ込まないと思ったら、娘が、
    大正(時代)かよ。って言った。


    それでも変わらない。

    +63

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/17(水) 18:46:38 

    >>447
    いいね、それ

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/17(水) 18:48:56 

    現実にもガルにもいてビビったのは、男からのセクハラを愚痴ると、何よ!そんなことぐらいで!男の人なんて可愛いもんじゃない!!と怒り出すオバサンがいるということ。おそらくバブル世代。ガルは顔が見えないからアラ還オバサンだと推測するしかないけど、現実でそれを言ってきたオバサンはキューティーハニーのミハル先生みたいな風貌だったわ。ショートボブでトンガリ眼鏡の独身ブス、年齢に見合わないミニスカート。男が大好きなオバサンは自分が性愛の対象にされづらいので、なんとか男の関心を引こうと必死。痴漢やセクハラに遭う美人や若い女性を心底憎んでる。そして男は若いのから高齢までお殿様扱いしてチヤホヤしてる。こういう時代遅れな昭和生まれの婆さんも地方での男尊女卑形成に一役買ってるし若い女性が地方から逃げる原因なんだよね。そういうバブルオバサンがいた会社は大企業だけど、部署が廃止されたりして解雇されて可哀想なことになってた。社内女衒みたいなことしてキモイ男社員たちを美人で接待させよう的な振る舞いの人は淘汰されて当然。でも恐ろしいのはガルとネットでもオジサンやお爺ちゃんの軽い?セクハラなんて平気、むしろ歓迎!とか言ってるオバサンが多いこと。元お水風俗なのかな

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/17(水) 18:51:23 

    シュレッダーごときで社内で揉めて空気が険悪なのが嫌なので率先してやってた。
    私も同罪なのか。ごめんね。許してね。

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/17(水) 18:52:37 

    >>300
    でも訓練の打ち上げの食事会?飲み会では若い女性団員がお酌させられてたよ

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/17(水) 18:55:30 

    >>409
    江戸時代のほうが女性が幸せだと思ってるの?すっごいねあなたの脳みそ

    +6

    -15

  • 463. 匿名 2024/01/17(水) 18:55:33 

    >>140
    ごめん、惨めすぎるよあなた…

    +15

    -4

  • 464. 匿名 2024/01/17(水) 18:57:23 

    >>459
    きもすぎる
    セクハラとか低能な行為はそういう人同士でやってくれと思う

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/17(水) 19:00:55 

    >>459
    「社内で女衒みたいな事してる」
    「年甲斐もなく扇情的な格好をする」

    過去にそんな感じの気持ち悪いクソババアいたよ!
    「セクハラぐらい笑って交わせ!どうせあんたなんて歳とったら誰からも見向きもされないんだから」と若い子をイビリ倒して泣かせる
    ちなみにこいつは既婚子持ちだったよ
    どうしようもないよな、前世代の名誉男性ババアども

    +11

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/17(水) 19:03:51 

    >>12
    男尊女卑とまではいかないけど、うちの職場のオバサン達も、女性の若い新人には大して話しかけないくせに、男性の若い新人には話しかけまくって仕事中なのにお喋りばかり。しかも「一人暮らしでしょー?これ作ってきたのー!」とか手料理の差し入れとかして特別扱い。(女性の新人も一人暮らしなのに…)
    何歳になっても女のつもりなのか何なのか…でも正直見苦しい。年齢層にも幅があるけど、その若い新人にだけキャピキャピ話しかけるのは大体40後半以降から50半ばのオババ。20代30代の女性はそうでもないことから、私はババアか否かを判別する基準にその若い新人を使っている。
    でもちょっと気が強い女性の後輩とかに人一倍厳しいのもそのオバサン達。(自分達はお喋りばかりなのに…)
    本当に女の敵は女。男も大抵は女の敵。

    +30

    -3

  • 467. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:57 

    なんだろ、シュレッダーは職場内ヒエラルキー最下層の仕事みたいな扱いが嫌だなー。時間合っても底辺の仕事だからしたくないみたいな人いると思うし。ちなみに私は毎日シュレッダーしてる最下層です。

    シュレッダー作業の地位向上求む!

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/17(水) 19:10:36 

    >>144
    東京で庭付き豪邸と車持つなら3000万からスタート
    1500万じゃ無理無理

    +14

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/17(水) 19:15:42 

    「女の敵は女」と言う、男に都合のいいバイアスに乗っかって女の立場をさらに貶めしてるのがモラハラ男の肩を持つ名誉男オバサンなんだよ(たまに若い女でもいるが)
    自ら人権捨てて男に都合のいい存在に成り下がる事で、男からの恩恵受けて生き延びてきたような名誉ババアが女衒よろしく、同じ女にも自分と同じように人権捨てて男に隷属しろと強要する。
    本当は女同士、属性超えて団結するのが一番いいんだけどそれは男に都合が悪いので、名誉ババアが同じ女を貶してイジメ、男の名誉を守ろうとする。
    前時代に生きて来たオババン達はこういうのに全く気付いてない。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/17(水) 19:24:49 

    >>197
    マイナスなってて草。
    みんな読めよ。

    +1

    -3

  • 471. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:28 

    >>439
    空気読めない(わざと読まない)というのは大事よね。

    +26

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/17(水) 19:33:09 

    >>405
    働かない専業主婦はモラハラだと思う、

    +4

    -6

  • 473. 匿名 2024/01/17(水) 19:35:37 

    別に東京なら大丈夫ってこともないと思うけど

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/17(水) 19:37:30 

    結婚して福島市で働いてるけど、
    めちゃくちゃ女性に優しいよ

    仕事頼まれる場合も丁寧にお願いされるし、
    自分から進んで雑用やってると。
    僕がやっときますよ〜とかって間に入ってかわってくれることが多くて素晴らしい

    +5

    -3

  • 475. 匿名 2024/01/17(水) 19:37:48 

    >>28
    男に寄生しているから仕方ないよ

    +6

    -3

  • 476. 匿名 2024/01/17(水) 19:40:07 

    >>240
    子ナシはどうなる?

    +2

    -9

  • 477. 匿名 2024/01/17(水) 19:41:23 

    >>48
    義父母同居で楽してるので、すみません

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/17(水) 19:43:44 

    >>148
    これが現実。都会は水商売系の仕事は多くなるよ。

    +20

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/17(水) 19:45:06 

    >>182
    トータルで生活の質では東京に行かなくても満足できるからね。

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/17(水) 19:45:29 

    >>4
    福岡県宮若市長がたびたびニュースになるのに、福岡県民はリコールもしないよね。地元だけど。

    まあ、こういう発言するおじさんはいたよなってなんだかんだ受け入れてるんだろうね。

    +36

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/17(水) 19:45:35 

    >>474
    ほんとに職場とか人によるよね

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/17(水) 19:46:10 

    >>119
    とにかく人目につきたくない
    庭で花火してもプールしても野球してもBBQしても車いじり庭いじり動物飼ってもいい
    隣の人が帰ってきたとか夜中にどこ行くんだろうとか人たくさんきてるとか子供うるさいとか隣の人に迷惑かかってないかとか気にしなくていい
    車で5分くらい走ればスーパーあるようなとこで、周り田んぼだらけのとこに1軒1軒離れて建ってるのとかすごく羨ましい
    近くに洪水起こす川もなく土砂崩れに巻き込まれるような山もなく海はそこそこ離れてて家が離れてるから延焼したり潰されたりもない
    土地も家も安いから広く買って平屋建てて死ぬ時に潰すなり売るなりしても罪悪感ないくらい安い
    なんでも手に入って刺激的な生活ではないけど、そういうところには時々旅行で行くくらいで十分

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/17(水) 19:47:44 

    >>71
    旦那=ATM
    それは不孝なガル民だけの考え

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/17(水) 19:48:28 

    >>460
    楽しいし何かやってる感は出て時間つぶれるからめちゃくちゃ仕事立て込んでなければやりたいわ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/17(水) 19:50:46 

    >>31
    アラフィフだからだいぶ前だけど、私も九州の親戚に良く言われたよ。
    女が大学行ってどうするの?って。

    個人的にはアウトドアすきだし、農業関連の仕事もしてたから、自然豊かな環境は好きだけど、もし自分が子育てするとしたら田舎は嫌。

    子どもが周囲の大人たちに何年も何年もそういうセリフを浴びせられて刷り込まれることが一番ぞっとする。


    +22

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/17(水) 19:55:13 

    >>1
    左翼がここまで言うって事はやっぱり日本は女尊男卑なんだな~
    左翼界隈だけ女尊男卑やってて私達マトモな人達は男尊女卑がいいね

    +2

    -5

  • 487. 匿名 2024/01/17(水) 19:57:04 

    >>229
    誤字だと思うよ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/17(水) 19:58:33 

    宮城で第一次産業家族でやってたようなところだけど、頭良ければ大学行かせられたなあ
    田舎すぎて幼稚園や小学校ですらバス通学で高校大学なんて車で1時間以上はかかるから、弟も姉も私も他の社会も見てこいってすぐ親元から離されて外に出された
    女の人たちは嫁入りがほとんどだから大変だったと思うけど、割と女の人が強いから一致団結して旦那さんたちに嫌味も言うし、私たちも父親とか旦那に「父がやればいいじゃ〜ん」とか言ってる(よく稼いできてくれて感謝はしてますが)
    普通に就職して職場で働いてた時も特に感じなかったな

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/17(水) 20:03:03 

    >>244
    それ、育休中も入れてない?
    20代で純粋な専業主婦って聞いたことないんだけど、
    今時、育休取れないような仕事で結婚できなくない?
    すっごい年の差婚の人だといるのか、

    +2

    -3

  • 490. 匿名 2024/01/17(水) 20:03:35 

    友達も、東京本社から名古屋支社に異動したら、セクハラ多くてびっくりしたと。
    名古屋ですらだから、田舎は遅いよ。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/17(水) 20:04:21 

    >>4
    ガル男ですみませんが、いろいろ配慮しても、
    九州の男尊女卑はヤバイと思う
    1周まわって良かれと思ってやってる側面すらあるので是正不可の絶望地帯

    +54

    -11

  • 492. 匿名 2024/01/17(水) 20:04:22 

    そうか?だんだん女性が無駄に優遇されて男性が逆に差別されて来てる認識。女性の管理職率という数字をただ上げる為に女性を無理やり高評価して抜擢昇進させてる。NHKのわ◯たとかや◯◯ちなんて耳障りだからむしろ出番を減らして欲しかったのに。

    +2

    -9

  • 493. 匿名 2024/01/17(水) 20:04:54 

    名古屋はセクハラ
    めちゃくちゃヤバい
    あそこは魔境だよ
    トヨタですらヤバい

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/17(水) 20:07:31 

    はじめまして。

    わたしは男尊女卑でなく男尊女尊の考えを持っている人間です。
    年齢は今年37になります。

    世の中の色んな女性と接してきましたが
    女性自身が男尊女卑の考えを持っている人
    けっこういるなぁという印象です。 
    皆さんの周りはどうですか?この際に色々と意見交換がしたいです。

    わたし個人の意見になるかもしれませんが
    男尊女卑の考えを持っている女性でも色々あって
    ○誰にでも気弱で基本的に男女共に遠慮しがちな性格。→基本的には気弱なので男女問わず遅刻しないので害はないがモラハラを受けやすい不幸体質
    ○男性にはとても甘いが女性にだけ強気なタイプの性格→同じことをしても女性だけ許さない腹黒体質
    ○一見男女共に優しく接するが女友達にだけ当日ドタキャン、遅刻する性格→女性にだけはあれこれ言い訳して遅刻。友達より当然彼氏派な恋愛脳体質

    上記悪い例ですがけっこう多いと感じます。

    ただ色々な女性を見てきましたが
    男尊女卑より男尊女尊で自分をしっかり持った女性の方が結婚でも恋愛でも幸せになれている傾向が高いと感じます。

    世の中女性は仕事を持っていることが自立だと言いますがわたしは専業主婦だろうが仕事ができようが
    自分の意思をしっかり持っていれば幸せな結婚はできると思っています。

    だから男尊女卑という言葉に絶対に負けないで
    ください。



    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/17(水) 20:14:21 

    >>394
    よこ
    海外の先進国の女性達と比べると日本女性はだいぶ甘ちゃんだと思う私も
    それと少子化と女性の働きやすさ、育児のし易さはあまり関連性が無い
    海外の先進国もそうだけど、少子化になってるのは若者の貧困化、未婚化、文明の発達が原因だから
    国や企業の子育て支援が完璧で家事育児も男女平等な子育て理想国の北欧ですら少子化傾向にある
    日本だと女性が子供を産み育てにくいから少子化なんだ!って言う人がいるけど、全くの見当違いだよ
    いくら子育て支援を充実させても、若者の経済状況が改善しない限り、少子化は改善しない
    日本の結婚、出産ボリュームゾーンだった中間層が没落した為、少子化が加速してる
    古代ローマも全く同じ流れで滅亡した
    中間層没落→少子化→国力低下→滅亡

    +5

    -8

  • 496. 匿名 2024/01/17(水) 20:14:51 

    >>476
    生む機械脳って子なしにしか当たれないのな
    欲しけりゃ生めばいいし欲しくなければ生まなければいいだけ
    いい加減にして欲しい。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/17(水) 20:17:24 

    >>205
    毎年帰省シーズンになると関連トピ立つよね。
    令和になっても地方はあるんだよ。
    皆さんのコメ見て、私はマシなんだと痛感する。

    +26

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/17(水) 20:21:55 

    >>240
    この手の名誉繁殖機脳も女の地位を地に落とす共犯者だろ
    繁殖以外のアイデンティティのないメスがいくら喚いたって説教力ないんだよ
    自分からホイホイ喜んで生む機械になりたがるメスがいる時点で女を繁殖の道具と見なす価値観なんて無くならないんだよ

    +1

    -8

  • 499. 匿名 2024/01/17(水) 20:24:29 

    >>205
    九州、ある~
    毎年びっくりします。

    +39

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/17(水) 20:30:24 

    >>182
    名古屋からだと東京より大阪の方が近そう

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。