ガールズちゃんねる

結婚式の親への相談有無

120コメント2024/01/24(水) 11:43

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 19:08:39 

    最近結婚が決まりまして、式に関してはこれから決めていくのですが、彼は式を「親の為にやるべきだ」と考えています。困っているのは、
    ・親の意向を何でも確認する(結婚式だからかも?)
    ・親の意向を優先するあまり、私の希望を却下する時がある(親がリゾ婚希望でお金がかかる分、ドレスをケチろうとするなど)
    ・彼自身はやりたいわけではなく義務
    (やりたいわけじゃないのに親の意見はどこまでも聞くの?)
    という点です。

    私は過干渉過保護系の母親と、男尊女卑の父親の家庭で育った為と、親とも仲が悪い為、結婚が決まった時、
    ・親より彼を優先する
    (親を優先して色んな物を失った為)
    ・親に援助は出来るだけ求めない(金を出されると余計干渉される。だから私は、フォト婚かナシ婚がもいい)
    ・大事な事は必ず二人で話し合い、自分達で行動していく。自分の親の意見は求めない(親の希望に沿うとエスカレートする為)
    と、自分の中で決意しました。

    仲が良い家庭は、色々報告・相談が当たり前なんでしょうか?
    また、結婚式の事を親に相談するのは当然なのでしょうか?
    一応彼は30歳で、一人暮らし経験が長く、マザコンではありません。親も良い人で、私の親のような過保護過干渉系では絶対に無いです。(その辺は長年の勘で分かる)

    +1

    -52

  • 2. 匿名 2024/01/16(火) 19:09:38 

    結婚式の親への相談有無

    +18

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 19:09:41 

    離婚しな

    +19

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 19:10:15 

    親の意見を優先する男なんて嫌だわ
    結婚式の親への相談有無

    +141

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 19:10:17 

    結婚式の親への相談有無

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 19:10:28 

    >>1
    結婚は親のため
    子供は自分のため

    だよ。

    +1

    -27

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 19:10:35 

    >>1
    嘘はよくないよ、、妄想はやめて働きなよ

    +9

    -14

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 19:10:45 

    これから義実家との関係が大変そうだね

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 19:10:54 

    過保護過干渉じゃなくてもコントロールするタイプの毒親とか?

    とりあえず、めっちゃ善良な義両親は基本こっちの意向に口出ししてこなかったよ

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 19:10:56 

    やめようよそんな式
    思い出す度苦痛だし
    私だったらそんなうざい人達と関わりたくないからどっかで一人暮らしするわ

    +58

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 19:11:21 

    結婚式の親への相談有無

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 19:11:28 

    お金出してくれたから色々相談というか要望は両家共に聞いたけど、旦那は常に私側だったよ

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 19:11:47 

    結婚は家同士の事と考える人は少なくないよ。
    わざわざ結婚するならなおさら。

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 19:11:49 

    そんなに親の気持ち優先喜ばせたいって
    結婚後もそうなっちゃわない?大丈夫?

    基本的に私の周りは結婚相手の希望に沿う人がかなり多い。親の希望ってより。

    +55

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 19:12:09 

    親に相談したのは夫側と私側に親族の差があるから人数調整の件くらい。
    一生に一度だから彼親のためにドレスケチる羽目になったら後々尾を引くと思うよ

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 19:12:28 

    ちょっと彼との関係が悪くなったらやっぱりマザコンだったとか言いそう

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 19:12:32 

    私の姉が結婚式をする時、色んな結婚式会場を見に行くのを私の母が同行したかったらしくて、姉夫婦だけで決めた時は「私も一緒に行きたかった!」と私の前でゴネてて「え?」となった

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 19:12:43 

    >>1
    結婚式なんて各家庭、個人で価値観なんてバラバラ。
    何が当たり前なのか常識なのかもなし。

    主の彼の価値観と主の価値観が違うのですり合わせするしかないような、
    とことん話し合ってお互い譲歩したりでは?

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 19:12:47 

    結婚前に地雷確定な気がするが…
    これから子供が生まれたらお祝い事全部全部親のために主が却下され続けるかもよ
    結婚式は新郎新婦の門出を祝うもので親のためのものでは無いと言ってくれる人誰かいないのかな
    先輩とか友達とか

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 19:12:56 


    マザコンだしでしゃばり義母だよ

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 19:12:56 

    まずは彼にそのまま伝えた方が良いのでは??

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 19:13:13 

    >>6

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 19:13:27 

    >>1
    常識ではどうなのか?よりも、
    主が嫌なら、早めに話し合った方がいいよ
    新婚の頃のイザコザって一生根に持ったりするよ

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 19:13:44 

    >>1
    相手の両親も少しは大事にしないと結婚はうまくいかないよ

    +2

    -10

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 19:13:47 

    >>14
    それが怖いよね
    今後何か決める時も全部主より親優先、親の味方ってなりそうで

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 19:13:56 

    >>1
    それもうほぼ100パーで彼氏の希望でやる結婚式でしょ?
    主はむしろナシ婚でもいいやくらいなんだもの

    じゃあお金全部彼氏とその親に出してもらったらいいよ
    自分はしなくてもいいと思ってるのに挙げてさらにあっちの親の意向最優先なんて主がもし金出したら何のためだかさっぱりわかんないじゃん
    あっちがまるっと費用出してくれるならまあ私は新婦役してりゃいいかで割り切れるかもよ

    +32

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:16 

    >>1
    >・親の意向を何でも確認する(結婚式だからかも?)
    ・親の意向を優先するあまり、私の希望を却下する時がある(親がリゾ婚希望でお金がかかる分、ドレスをケチろうとするなど)

    彼の考え方だとこの先も色々ありそう

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:19 

    >>1
    一度彼の親も含めて話し合ってみたら?あなたが乗り気じゃない事も含めて。
    本当に『まともな親』なら、嫁ちゃんが嫌なのに無理して式する事ないじゃないって息子を諌めるよ。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:34 

    花嫁の希望の通らない式なら、どうぞ花嫁不在の式挙げて下さいって感じだな。
    でも上流階級というか、庶民とは違って伝統がどうでこうで、招待する方もどこかの社長や医者の集まりばかりでって家庭だとそんな感じなのかな?

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:35 

    >>1
    結婚に関しては各家庭の考えがあるなら仕方ないけどその彼は結婚後も実家優先にしそうだね。
    妻を守ってくれなさそう。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:41 

    親の希望のリゾート婚なんて聞いたことないわ
    旅行なんて好きに行けば良いじゃん
    しかも、ドレス代ケチるって

    相手家庭けっこう貧乏ケチなんじゃないの?そこが一番ヤバい

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:47 

    マザコンには当てはまらないかもしれないけど、どう見ても義実家寄りじゃん。帰省とかも、義務だからで押し通されそう。結婚したら、今後も義実家優先で主さんないがしろにされると思う。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:56 

    >>25
    男性でそこまで親のために結婚式って珍しいよね?
    そもそも新婦側がしたくて新郎側が合わせるイメージ。主の旦那の実家田舎なのかな?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:00 

    >>4
    彼の両親がお金ほぼ出すんじゃない?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:10 

    >>14
    極親が男の子欲しがってるからもう1人産んでよ
    なんて言われた日には

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:16 

    結婚式って新婦のための式じゃないの?
    最近は女性でもドレス興味ない、結婚式する必要性感じないって人多いから
    結婚しても挙げない人多いよね

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:19 

    花嫁の意向より親の意向ってやべえ旦那だな

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:31 

    そういう男は子どもができたら子どもの名前も親に相談する(親が気に入らなければ2人で決めた名前でも却下)、家を買うときも親に相談して場所を決める、など、とにかく何でもかんでも自分の親を優先させるよ。
    家族の単位が「夫婦」ではなく、「親と自分」なのよ。
    これから絶対に苦労するよ。
    同じような男と結婚して離婚した私が断言するわ。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:36 

    長年の感ハズレてるよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:38 

    >>1
    で、結婚式の費用は誰持ち???
    夫婦の割合は??
    費用を出す割合で、意見を言う権利あるとおもうわ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 19:15:47 

    親族の席は親の意見聞いたかな。
    父方の親族は方がこっちがいい、みたいなの言われた気がする。
    あとは黒留袖を式場でレンタルしたから、それは親を呼んで決めた。
    旦那側は遠方だったけど、顔合わせやらなにやらあるし式のために多分来てくれたと思う。もう忘れちゃったけども。
    他は全部自分で決めたよ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 19:17:09 

    >>1
    そもそもフォト婚かナシ婚がいい主と親にも喜んでもらいたい結婚式をしたい彼氏では話が合うわけない
    どうしてもその彼と結婚したいなら任せたらよい
    これから始まる結婚生活の日々のうち結婚式の1日なんてナシ婚でいい主なら本来どうでもいい事でしょう

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 19:17:10 

    金銭援助するけど口も出す親だと最悪だよ
    家のお金出してあげるからって敷地内同居させられたりするかもしれないね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 19:17:14 

    親がリゾ婚希望…て、旅行したいだけなんでは。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 19:17:33 

    結婚式準備で彼と価値観が合わないことが露見してますが本当に結婚しても大丈夫なのかまずはそこをよく考えては?

    彼はマザコンではないにしろあなたとそもそも式以外でも家庭やパートナーに対する気持ちの価値観が違いそうな気がしますが…

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 19:17:44 

    眠い

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 19:18:04 

    >>1
    あなたは親と仲悪くて、今後彼の親にお世話になることがある(例えば子供が生まれたら保育園のお迎えとか手伝ってもらうかもとか)なら、相手に親に合わせておくのも無難。ちなみに費用は彼持ちで。
    私はドレスさえきれればいいし、お金もだしてくれるならリゾ婚万々歳だわ。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 19:18:22 

    旦那の実家が全額出してくれても
    結婚式は妻が主役だから妻の意見が一番て思考の人と結婚した方がいいよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 19:19:02 

    >>24
    主役が嫌がってるリゾート婚を押し通そうとする義両親の方がおかしくない?
    自分たちの結婚式じゃあるまいし。

    嫁を大切にしないと上手くいかないよ?

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 19:19:08 

    結婚式の親に相談するのは親戚のこの人年寄りだけど何か配慮いるかぐらいしかない

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 19:19:19 

    家柄が良いとか大金持ちとかによくある話 
    もちろんお金たくさん出してくれるけど
    親には絶対服従だよ
    親とのお付き合いがダメなら結婚しない方が良いかも…

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 19:19:29 

    >>40
    費用全額親持ちだったとしても、何でも金でねじ伏せてくる系の身内ってかなーりストレスだよ…。
    下手に愚痴ると自慢ともとられないから周りにも理解されにくいし。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 19:19:58 

    >>34
    それなら仕方ないね

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 19:20:32 

    >>1
    ただでさえ長文なのに字がちっちゃくなってしまっていて更に読みにくいです…

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 19:20:41 

    >>52
    何でもだったらそうだけど、主が言うように相手の親は常識人で悪い人でなく、お互い結婚式がやりたいという前提で、すべてお金をだしてくれるなら、多少ドレスの予算が下がろうと気にしないわ。私ならね。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 19:22:49 

    気に入ったドレスがあるなら自分で手出しする

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 19:24:09 

    プランナーさんに親御さんにも確認してくださいねって言われたから親に聞いたけど、ガル子なら変なことにはならないだろうから自由にしていいよって言われた
    夫側はお金出してくれたけど口は出されなかった
    主は結婚式やる気ないなら、親のためと割り切って言うとおりしたら?
    その代わりお金は出してもらう
    フォト婚もやってそっちは好きにすればいい

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 19:25:04 

    2人で話し合って決めるのがいいと思う。予算に応じて考えればいいし、いくつか案が出たら まずは見学や担当の話を聞きに行ってみては?お金は確かに後々揉めるもとになるので自分達の貯金や御祝儀で出来る範囲でと伝えるとか。招待客の人数でも大きく変わるでしょうし

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 19:25:37 

    まずは主おめでとう!
    ってコメントがないなんて

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 19:25:54 

    とりあえず主より自分の両親優先は確定だよ
    価値観の違いデカそう
    特に家族関係系は

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 19:28:12 

    >>7
    全部盛りって感じよね

    +3

    -6

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 19:29:46 

    >>4
    式が終わってもそういう生活になるかもしれないよね

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 19:32:42 

    先が思いやられる

    結婚式はどちらかというと花嫁さんの希望ですべき

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 19:32:59 

    >>1
    嫌だね~
    うちの両親も「親のためにあるもの!」みたいな考えだった。私の育児は祖母に丸投げしたくせにね。私は祖母に向けての感謝で臨んだけどね、だが、表向きは両親に手紙読まされたし、あくまでも両親の顔を立てるため。
    二次会で旦那がおばあちゃんに内緒で手紙をお願いしてくれてて、司会の人が読み上げたとき号泣だったわ。両親への手紙のときはカラッカラだったのにね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 19:33:44 

    >>55
    そうなんだ…私は息子が将来結婚したとして、そのお嫁さんに「費用は全額出すからドレスのグレード下げなさい」なんて、恥ずかしくてとても言えないわ…
    最近の子はその辺コスパって思って割り切れるのか、リアリストだなぁ…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 19:34:28 

    >>65
    そもそも言ってるは旦那の親じゃなくて、旦那でしょ?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 19:34:49 

    >>29
    代々続く名家ではないけど、父がそれなりの地位に就いてたから全額費用負担する代わりに招待客、場所、祝辞を頂く人はあれこれ兄に口出ししてた。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 19:34:53 

    >>6
    結婚式は今まで育ててくれた親のため、感謝のためにするんだって、プランナーの人たちが言ってた。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 19:36:52 

    >>65
    姑が強制してるわけでなく、夫の親が常識人なのは前提っていってるじゃん。夫が親が好きで親の希望を叶えたい(リゾート)、そのためならドレス(もちろん夫の衣装もランクダウン)なら全然良いってこと。下げたくなければその追加分は自分で出せばいいし。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 19:37:37 

    これから何を決めるのにも親
    出てくるなんてめんどくさい
    誰と結婚したんだろ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 19:38:31 

    >>1
    本当に彼がマザコンとかでないなら、この結婚式が彼にとって親への最後の感謝を伝えるための儀式と思ってるとか?これだけはケジメとしてきちんとやって、結婚後は主ときちんと2人で家庭を築いてくれるならいいけど。結婚後も何でも親が出てくると、上手くいかないよ。見極め大事かも。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 19:42:48 

    >>70
    親がでてきたくて出てくるというより、主の旦那の考え方がそうなだけじゃない?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 19:44:42 

    >>61
    なんでもかんでも嘘認定するクセやめな
    鳥肌立つくらい気持ち悪い
    死んどけ

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 19:45:02 

    >>1
    大前提で、彼の親がぐいぐい文句いってるわけでなく、彼が親のため(親孝行がしたくて)暴走しているかんじにみえる。
    主は彼より義父母に敵意を向けていそうだけど、
    普通の愛された家庭にそだった子供なら親のためになるべく親の喜ぶことをしたいと思うのも普通だと思う。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 19:47:17 

    妻を使って親孝行するタイプの男だね

    子供できたらそれも利用されるよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 19:48:47 

    >>1
    これから二人の家庭を築くためにやるんだからそこに親を絡ませてくるのはおかしい。「今度こんな感じにしようと思ってて」「いいじゃん」(終)が普通だよ。


    確かに「親のためにやる式」って言葉はあるけど、親の言いなりをするんじゃなくて、夫婦二人で相談して感謝の気持ちをおもてなしする式のことを言うんじゃないかなぁ?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 19:49:42 

    >>72
    親はでてきてないよね。
    旦那が「親が親が」タイプなだけで。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 19:50:00 

    彼は主と一生を誓いたいから結婚式するんじゃなく親孝行の為の結婚式なんだね。これから先は親孝行するのに主さんをずっと使うんだろうね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 19:52:11 

    親孝行は自分でやれよ、だわ

    わざわざ旦那使って親孝行とか考えたことない
    自分の親への親孝行は自分でする

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 19:52:29 

    >>77
    いちいち息子が聞いてきたら、干渉しない親なら「大の大人なんだから自分で考えなさい」で一蹴するとおもうけど「リゾ婚!」みたいに出てきてる時点でもう出てきてない?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 19:52:29 

    >>77
    そうそう。
    というか普通は夫婦がそれぞれ親に対する親孝行として叶えたい希望と自分の希望もあってうまくバランスをとっていくものが、主は親に対する叶えてあげたいこととかがないから余計に旦那が自分勝手に見えるというのもありそうだよね。

    親が強制してるわけでもないけど、親の希望をかなえてあげたいってそんな特殊でもないような気もする。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 19:53:46 

    親より彼を優先ってそれはそれで何か悲しいね
    片方を優先するよりは双方を取り持ってあげるべきかも

    ご両親に今まで何をされたのかがわからないから何とも言えないけど。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 19:54:29 

    >>80
    そうかな?いちいち演出とかまできいてきたら、あれだけど、お母さんたちがリゾ婚が夢ならリゾ婚にしようと思ってるんだとか相談されるのは嬉しいんじゃない?予定もあるだろうし、相談するのは普通だとおもう。
    嫁が反対してるけどお母さんたちの希望を叶えるよ!何て言われたら一蹴りするけどさ。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 19:58:00 

    どのレベルの過干渉過保護なんだろ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 19:58:08 

    >>1
    合わないからうまくいかないと思うよ
    旦那はマザコンというか親になんでも聞くしその通りにするとかマジか!
    やめなはれ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 19:59:37 

    相手の親子関係より主の両親への憎悪の方が気になるわ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 20:04:32 

    >>1
    破談しな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 20:04:51 

    >>1
    うそだろ、、、
    結婚式なんて20年前から嫁だけのためにやるもんだったよ?

    彼親がリゾ婚希望できる時は金を全部だすか、せめて半分出す時だけだよ。それでも奥さんが嫌なら却下だろ。
    うちは息子しかいないけど、結婚式で流石に相談して欲しいのは日取りぐらいで、あとは場所も引き出物も勝手にどうぞだよ。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 20:05:11 

    >>34
    でもドレス代ケチろうとしてるしなぁ…
    親がお金出すんだとしてもケチすぎるよね

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 20:08:48 

    義母ポジションの方が職場で「花嫁に結婚式で我慢させると夫婦間で一生の溝が生まれるから、結婚式はなるべく花嫁さんが気が済むようにさせたほうがいい」って言ってたけど、>>1さんの話聞いたら確かに一生の溝の一つになりそうだなぁ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 20:12:42 

    >>1
    希望している人がお金を出すのが筋だよねー

    ①リゾート婚のための式場代、食事代、引き出物、もろもろは義両親の負担
    ②衣装代、前撮り代→主の負担

    旦那さん本人の希望はないようだから、①の負担は義両親100%か旦那も出すのかは話し合ってもらう

    もし義両親側がごねるなら、せめてリゾートは辞めて県内でとか、親族中心の少人数の式にするとか、譲歩してもらうよう交渉する

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 20:13:00 

    付き合ってる時から親の意向を聞いてそうな時とかはなかったのかな?

    それこそ結婚決めて親に挨拶する時とか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 20:13:06 

    >>1
    主が、
    ・親より彼を優先する
    (親を優先して色んな物を失った為)
    ・親に援助は出来るだけ求めない(金を出されると余計干渉される。だから私は、フォト婚かナシ婚がもいい)
    ・大事な事は必ず二人で話し合い、自分達で行動していく。自分の親の意見は求めない(親の希望に沿うとエスカレートする為)
    と、自分の中で決意しました。

    って決意してるように
    主の彼氏も親との今までの関係から結婚式は親のためって価値観で決意してるような。

    どちらが間違ってるはないので二人でまずは方向性を話し合ったら、
    主がフォト婚またはなし婚でいいってのは伝えた上での結婚式なの?
    まずはとことん二人で話し合い。ここで彼が当たり前なの?って聞いても当たり前かどうかなんて聞いても解決はしないので。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 20:14:35 

    実家暮らしの独身の人をコドオバだのコドオジだの最近特に悪く言われてて、まあ百歩譲って実家暮らしの人が100%親離れ出来てないパラサイトシングルだったとしても、では一人暮らしの人が100%自立しているか?というとそうではない。
    そこはイコールでは繋がってないんだよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 20:15:46 

    >>14
    私の夫も私の弟も、双方の親と相談するタイプだけど、どっちも立派な仕事についてるまともな人だよ。
    別にお伺いを立ててなんでも言いなりになるわけじゃなく、親の意向も反映させようとするのってそんなに悪いことかね?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 20:16:47 

    旦那の話もそうだが主と親の間で何があったかも気になるしネタが豊富すぎる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 20:20:07 

    ここまでマイナス多いと出てきにくいだろうから可哀想だ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 20:20:31 

    親子仲の良い彼家族からみて主は親子仲の悪い気の毒な人と思われてそう

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 20:22:17 

    大丈夫ですか、その男

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 20:24:21 

    相手もそうだけど、ここまで親子関係が劣悪になってる主の方も中々のような…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 20:37:12 

    全部2人で決めたよ。親からの援助もないし。親の意見いる?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 20:43:26 

    >>89
    奥さん側がが全くお金出さないなら有り得るでしょ
    お金出さないのに、高いドレスが良いなんて言う権利ないよ

    お金出す人に決定権あると思うよ
    逆に奥さん側が旦那さん側よりお金出すなら、旦那側は口出しちゃいけないと思う

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 20:49:07 

    >>14
    私の周りではどちらかの希望!っていうよりも自分達の気持ちと親の希望とそれぞれのって感じが多いかも

    私自身結婚式は親孝行の意識あったし、そんなに変な事では無いと思う
    何でもかんでも確認はやりすぎだと思うけど、主さんと彼とでは育った環境が違いすぎて、結婚式以外もこれからそういう揉める場面多そう

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 21:09:39 

    >>1
    まともな家庭環境がわからない状況で子どもは作らないように。
    自分が体験したこと子どもにもさせることになるよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 21:15:24 

    >>24
    って、彼に言いたいんでしょ?だよね?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 21:19:11 

    >>69
    こっちも大元コメの「費用出す人に口出す権利ある」ってのに対する意見だったんだけど…なんか噛み合ってないねw
    個人的には息子の結婚式についてお嫁さんもいない場所で希望出す時点で、それ常識人?ってなるからその前提がピンとこないってのもある。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 21:34:33 

    >>106
    そもそも口を出してるのかどうかにもよる。
    主の親が沖縄旅行にいきたいとか、リゾート婚って素敵だよねってはなしをしていて、それをきいて旦那がかなえてあげたい!って爆走しているのか、それともせっかくならリゾート婚にしなよ!って義父母が口をだしているのかにもよる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 21:37:39 

    >>79
    本当それ
    結婚式を親孝行に使うな!だよ
    なら子作りや性別も親孝行かいな?馬鹿らしい
    なんなら旦那の親にオマエラドレスきてタキシードきてゴンドラから降りてこい!って言ってやれ
    親孝行やんか
    なんかズレてる、旦那も親も貴方も
    実母があてにならないなら、自分達だけでお金かけないでやれば?んで初正月に親戚集めて食事会てもしなよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 21:43:42 

    うちは義実家が大安にしろって言ってきて
    それ聞いた旦那がそうしようとしたから結婚式やめた

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 21:54:04 

    >>73
    なんでも?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 22:37:15 

    親に結婚式を見せてあげたいくらいならわかるけど全部親のためなんて聞いたことないわ
    なんで結婚式が旦那の親孝行の道具にされちゃってんの?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 22:48:31 

    >>2
    萌え絵なのに珍しくプラスが多いね。
    まあ、かわいいと思うけど。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 22:50:14 

    主より親を優先してる時点で無理。ドレス代ケチらなきゃいけないくらいお金ないのにリゾ婚はおかしい。主が言うようにフォトだけの方がいいと思う。義母、強そうだね。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 23:27:53 

    >>1
    うちは出席者と席次の相談だけだったな
    ホントはフォト婚が良かったのに旦那の希望で挙式になったのは一緒!
    姑のためにラストバイト入れてやったわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 00:01:48 

    >>17
    私の母もそんな感じだったわ!
    会場ではなくてドレスの試着とか。
    私はドレスに拘りなかったし、キャッキャしたくも無いから旦那とサクッと決めたくて2人で行って決めた。
    そしたら母が親戚や友人に、ドレスの事や他に何も相談してくれないとか愚痴ってたらしい。
    ここまで面倒な人だと思ってなくてびっくりした。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 01:46:29 

    >>1
    日取りに関しては相談したよ。私たちの仕事の都合もあるけど、親戚とかなるべく都合悪い人が少なそうな時期にしようと思った

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 09:29:48 

    >>1
    彼氏の親は良い人で過干渉過保護ではないし彼氏もマザコンではないんでしょ?
    で、トピ主の親が過干渉過保護で男尊女卑なんでしょ?
    彼氏はそんなあなたの親に気を使ってるだけでは?
    義理の両親とはうまいことやっていきたいがゆえの暴走かなー?って感じ
    トピ主は自分の中でどうするか決めてるようだけど、それを彼氏に伝えてるの?
    ちゃんと話し合いなよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 09:52:26 

    >>1
    マイナスされそうだけど
    私は親と仲良くて
    結婚式の事も列席者目線でも親の方が詳しいし色々相談したよ

    式場も行って良かったところ、料理の美味しいところを聞いて見に行って決めた
    親戚とかの引き出物はどんなのが良いとか
    小さい子供も来る予定だったから、用意しておくと良い物とか
    ドレスは当日まで夫には非公開にしたから
    母と選びに行った、夫といっても何でも似合うって言うだけだし
    似合う似合わないハッキリ言ってくれて捗った

    親の我儘でこうして欲しい!って意向を押し付けられる事はなかったし、婚前に夫だけじゃなくて親ともワイワイできて楽しかったよ



    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 11:06:27 

    まさか。。。。
    リゾ婚の費用って義実家は払わない感じ。。。。?
    払ってくれないのに衣装安くしろって?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:38 

    >>95
    親の意向を反映させるのが悪いんじゃなく、結婚する主さんの意見を却下して親の意向を優先するのが駄目なのでは

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード