ガールズちゃんねる

親にどこまで相談してましたか?

86コメント2023/10/17(火) 08:48

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:23 

    うちの親は特に毒親というわけではないですが、何も相談してこなかったことに気付きました。
    4人兄弟で共働き、ゆっくり母親と話した記憶も乏しいです。
    初めて生理になったときも言いませんでした。(事前に、ここにサニタリーショーツとナプキン置いておくから、と聞いていました)
    軽いいじめにあったときも言えませんでした。
    田舎なので成績に準じた妥当な高校に入学し、進学先も自分で決めて、奨学金も自分で借りて、就職先の相談もせず、恋愛相談もしたこともなく結婚、家を建てる場所も事後報告でした。

    いろんなトピを見て今の子は手厚いな〜なんて思ってましたが、もしかして当時もみなさんは親に相談していたのでしょうか?(主は30代半ばです)

    +41

    -0

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:44 

    生理は流石に言った
    恋愛相談もしてた

    +11

    -13

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:46 

    うちは毒親だったけど、逆になんでも相談してた。
    というか1日何があったのか全部報告するのが日課だったよ。
    親も知りたいから根掘り葉掘り聞く、全部知っていないと!って感じ。

    思春期に親に聞かれても反抗するとか、これは相談しにくいなとか全くなくて、周り見て不思議だった。

    +7

    -8

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:48 

    学校や仕事のことはほぼ話したことない

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:51 

    自立を促すのと育児放棄の違いって何だろう?

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:55 

    >>1
    わたしも初潮のとき言わなかったな
    お赤飯とか炊かれるの嫌だったし

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:57 

    しなかったなぁ
    親に相談事すると何故か嫌われる気がしてた

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:01 

    一人っ子だったからほとんどなんでも相談してたな

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:10 

    20年前くらいまではけっこう放任だったよね
    逆に今は何から何まで相談しすぎだと思う

    +12

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:11 

    ほとんど相談した事ないけどさすがに生理は言った。てかトイレで叫んだ。

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:19 

    結婚したときも言いませんでした

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:22 

    うちも共働きでしたが、なんでも話してた。恋のこと、仕事のこと、友達のこと。
    隠し事は、ほぼなかった。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:25 

    私も何も相談せずにきた
    馬鹿にしたように親戚とか近所の人に喋っちゃうから、無理って子供の頃に学習した

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:43 

    何から何まで話せる
    独身で彼氏もいないし出来る気もしないし、友達はみんな結婚して気軽に遊びに誘えないから、数少ない私の話し相手でもある
    長生きしてほしい

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 16:25:44 

    昔は一緒に勉強するとかなかった
    今はけっこうテスト勉強一緒にする親多いよね

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:11 

    生理は言った気がするけど、恋愛相談とかは無理…
    恋愛タブーな雰囲気あった

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:22 

    部活で必要な物などお金が発生することと、体調不良など。

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:40 

    親にどこまで相談してましたか?

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:41 

    何言っても上からドォーン!って鈍器振り下ろすようなものの言い方だったから何も相談出来なかったなぁ

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 16:27:10 

    ない
    進路や就職先、結婚すべて決めてから報告した
    私に関心がない親なので

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 16:27:15 

    生理はいった。交際はアダルトなことは一切話題にすらしなかった笑 堅い親だったからとてもじゃないけど話せなかったわ

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 16:27:26 

    相談してもバカにされて流されるか、「ふーん、それがどうしたの?!」って言われるから話すのも嫌になって何話したら良いか分からなくなった。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 16:28:16 

    今は何もしない。
    子供の頃はしてたよ、でも全部拒否。
    これ欲しい、習い事したい、ここ行きたい‥すべて否定。
    高校も地元の県立のみ。私立高校駄目、市外の県立も駄目、大学なんて絶対に駄目。
    友達付き合いも拒否され就職にも口出し。地元の超有名メーカー工場に親も親類もいて、同級生大量に就職したんだけどお前もそうしろと。
    無理なら市役所か県庁だって。
    高校卒業後に1年だけ家から通勤して金貯めて、すぐ家出た。それから何も話さない。知られないようにしてる。

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 16:28:22 

    生理のときはパニックになったから母にばれた
    でも私もいじめとか友達とのあれこれとか恋愛相談とか一度もしたことない
    親にそういうこと知られるの恥だと思ってた

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 16:29:20 

    いじめは親が更年期で不機嫌すぎて言えるようなかんじはなかった。
    受験する学校もここに決めた、と報告だけ。
    仕事辞めて転職する、一人暮らしする、結婚するときも報告だけ。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 16:29:31 

    >>1
    相談というより親に気持ちを聞いてもらっている。
    嬉しいことも辛いことも。
    どうしたらいいか?とかの相談はあまりないかも。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 16:29:59 

    >>1
    アラフォーだけど、基本的に何でも話すよ。
    何ならうちは父親に一番話す。
    母親には言う話しと言わない話がある。
    別に仲が悪い訳じゃないけど、やっぱり思うことはあるので差はあるよ。
    他の姉弟も同じ感じですね。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 16:30:05 

    >>1
    私も初潮の時いわなかったなーほとんど事後報告。今では連絡もとらないけど別に困ってない

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 16:30:35 

    >>1
    母は難病持ちで何かを相談するって雰囲気でも無かった。
    何ならこっちが家の事や母親の身の回りの事を幼少期からやっていた。
    父は父で「何かあればお母さんに言いなさい」と良く言っていた。多分母親の方が色々言いやすいだろうと彼なりの気遣いなんだろうが、私は突き放された感じがして何も言う事は無かったな。

    幼少期からそんな感じなので、誰かに相談するってことが人生で無い。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 16:30:38 

    誰も聞いてくれなくてさ。ゲームの中が話し相手だったよ。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 16:34:12 

    >>1
    親からしたら主は「手のかからなかった子」って思われてるんだろうね

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 16:34:17 

    友達や彼氏 今は夫に相談。親に相談することはほぼなかったよ。就職も結婚も家を建てるなども決めてからの報告

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 16:34:44 

    自分でもマザコンの自覚あるからなんでもかんでも相談してきたな

    でも主さんはそれだけ自立してるってことだよね
    それならその方針も間違ってなかったんじゃないかな

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 16:36:12 

    >>1
    私も、生理の時は何も言わなかった。
    ナプキンとかはトイレの収納に入ってること知ってたし、使い方は学校で習ってるから普通に使えた

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 16:37:05 

    親に相談はしなかった

    母親に関しては、何かを希望しても(恐らく自分の不安から)ほぼすべて反論してくるので相談しなかった
    私も反論されても言うこと聞かなかったし

    そのせいか、人から相談されても、話は聞くし一応「私なら〜」程度の提案はするけど、心底「相談すること」の意味はわからん
    相談してくる時点で大体答えが出てるしね
    だから自分も誰かに相談はしない、情報収集はするけど

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 16:37:58 

    しなかった、恋愛も進路も。
    でも我が子(高校生)はしてくるし、周囲の子もそんな感じらしい。

    ビックリしたのは
    「〇〇ちゃんは付き合ってる△△君とのこと、学校の先生に相談してねー…」
    って娘から世間話された時。

    いくら男女両者が同じ学校の生徒であろうとも
    学校の先生に恋愛相談するなんてとびっくりした。
    内容は他の女子と喋ってた彼氏がムカつくとかそういう内容で、先生には頭が下がる

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 16:38:13 

    ほとんど何も相談なんてしなかったな
    何か言っても否定から入るし、こっちが嫌な思いするだけだからね。
    それは今でも同じ。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 16:38:53 

    過干渉毒親だったけど、全部話してたのは小学生までかな。
    家なんて居心地悪くて、心からの笑いすら無かったように無で過ごしてた。
    家族ほど他人のような存在はないって今思う。
    一番中身を晒さない存在。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 16:39:59 

    そもそも親に限らず誰にも相談したことがない気がする

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 16:40:18 

    学生時代、恋愛禁止の家だったから(もちろん隠れて交際とかしてたけど)、結婚は決まってから言った。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 16:41:36 

    >>10
    私もそう
    他は全く相談してない

    私も旦那もそういう感じで生きてきて、子供達もその血を引いたのか、あまり相談してこない

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 16:42:06 

    >>1
    私の事かと思うほど一緒!
    私なんて初潮の時布団汚したのに隠してたからねw

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 16:42:07 

    私も、両親共に冷めた関係だと思う。今現在も。主と一緒で進路も就職先も相談せず、結婚も家建てるのも相談ではなく報告って感じでした。私の決めた事に何か言われた事もないし、私も何も言わない。
    お互い興味がないのかなぁ
    私今、自分の子供にはウザいほど、関わっていると思う。自分の親にもそうして欲しかったのかなぁ?
    今は求めていないけど。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 16:42:30 

    たぶんピーナッツ親子ってやつだったから、わりと何でも話してたと思う
    結婚してからは、物理的な距離が離れたのもあってさすがにそこまでなくなったけど

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 16:43:19 

    私もほぼ事後報告タイプなんだけど、うちの娘がなんでもかんでも私に報連相してきて嬉しい反面戸惑ってるw

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 16:43:35 

    何が仰りたいのか分かりません

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:19 

    >>1
    私もほぼ自分でやってたし進路は全部自分で決めてきたな。反対されても強行突破。親になった今は自分がして欲しかった事をしてあげたくて子供に与え過ぎてるかなと感じてるけどね。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 16:46:14 

    心配性で、あれだめこれだめの親だったからだいたい事後報告。遊んで帰りが遅くなるときも連絡しなかった。どうせ怒られるなら、帰宅時の1回で済ませようっていう感じで。

    しょっちゅう泣かれたけど、反抗したわけでも仲が悪い訳でもなかった。

    買って欲しいものがあるときは低姿勢で明るくおねだりはしてた。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 16:46:17 

    学校の友達とのトラブルも進路のことも、ほとんど相談したことないけど、生理が始まったことは話した。「お母さん、あの…」みたいにしてたら「具合悪くなった?(生理来た?)」とぱっ返してきたので、すぐにわかるものなんだな〜と思った。昭和の親なので、話し相手という感じではなかったな。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 16:46:19 

    >>1
    私も30代半ば
    彼氏ができたら彼氏いるよと報告してたよ
    仕事もガチの相談はしないけどやだな~ぐらいは言ってた
    学校で軽いイジメみたいなのあったけどそれは言わなかったな
    私のときってイジメられてるのは恥ずかしいみたいな感覚だったから言わなかった

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 16:47:42 

    相談したことない
    中学の時、いじめにあってたこと話そうとしたら「お前が悪いんだろ」「学校に行きたくないからそんなこと言ってんだろ」
    「こっちは忙しいのにベラベラ煩いよ」
    それ以降、一切相談も雑談も友達や彼氏の話もしたことない
    勝手に家をでて住所も知らせず暮らしてます

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 16:48:06 

    私も親に何も相談しなかったな
    小さい時からこの人には相談しても無駄だなって心のどこかで思ってたんだろうな
    相談しなかったけど、要所で的確な大人目線のアドバイスをくれることもなかったので、何も知識がない中から自分だけで選んだ全てが間違っていた結果、ろくな人生ではない
    最近になって気づいたんだけど、親は決断能力が皆無
    なので相談されたくなかったと思う

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 16:50:55 

    >>1
    私36。
    小学校中学年くらいでこりゃ親に話しても無駄だと思ってからは話さなくなった。
    母は今でもその当時の友だち(全員疎遠でもう友だちですらない)しか知らない。
    友人関係どころか何が得手不得手かもわかってない。
    今知ってるのは家族構成、職場位かな。
    首突っ込まれるよりマシだと思ってこっちからわざわざ情報開示はしないな〜。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 16:59:09 

    初潮の知識は小学校の保健の授業で、親は生理用品を準備してくれていた。恋愛相談は友達、進路相談は学校の先生、親よりも頼りになったわ。結婚相手も親に一言の相談もなく自分で決めた。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 17:00:59 

    >>1
    共働きで兄弟多いからじゃない?

    うちは同居の二人兄弟で専業主婦が三人(母、祖母、曾祖母)いたから、生理や将来、進学先まで手厚く相談に乗ってもらってたよ。

    今私は専業だけど、義理家族の甥っ子がよく相談の電話かけてくる。
    親が共働きで、手のかかる兄弟いるから、心配かけたくないらしい。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 17:03:13 

    50歳。私も常に事後報告。良い両親だったけど恋愛話なんて全くしないし友達の話すら。独身時代は話もしなかったわ。
    成人した娘と息子いるけど娘は何でも話してくれるから安心してる。私みたいに嘘ついて彼と泊まるなんてしないで、きちんと彼とお泊まりって言ってくる。息子は自分から話さないけど聞いたら話してくれる。
    今の子は結構、親と仲良しだと思うな。うちの子達はパパとも仲良いよ。さすがに恋愛話はしないけど。親の立場で見たら話してくれたり相談してくれるのはうれしいな。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 17:03:24 

    進路については予備校に通ってたから、予備校の先生と交えて相談してたかな。
    ただ、母親が勝手に日記や手紙を読むような人だったから、悩みや本心は話せなくなった。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 17:04:39 

    ひとり暮らししたいと18歳の時に言ったくらい。進路も相談したことないな。勝手に決めてきたし。姉はめちゃくちゃ相談する人だったけど、わたしはほぼ何も言わないタイプだった

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 17:05:44 

    >>1
    わたしも言わなかったなあ。親も親で何かあった?みたいに聞いてくる事が記憶してる限り一度もなかった。嫌いとかじゃないけど頼れない親だった。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 17:06:01 

    男尊女卑の家だったから相談なんて無し
    兄マンセー
    成績は兄よりよかったのに兄より良い学校に行くなんて許さないで
    高校も兄と同じ所。進学クラスに入れるのに兄が入れなかったからお前入れないで就職コース
    兄は働きたくないと専門に進み、私は先生に進学を薦められたけど両親が許さず兄の専門の学費や遊興費がかかるお前にかける金はない。女は結婚したら働かなくなるから学は要らない、早く働いて結婚しろと言われて私は就職した
    就職先が良い会社で、転勤があるからさっさと逃げました
    ずっと音信不通だったのに
    兄が就職して会社に馴染めず悩んでいる。と連絡がきた
    意味がわからない
    専門でもできが悪く、友だちの気を引くために親の金で遊びしてたのに社会人になったらマトモになるなんて無理だろ
    転勤無しのエリア社員に切り換えて、地元に戻れ。家に金入れろと3人が電話LINEしてきまくったよ
    昔から相談なんて無かったのに今さら私に助けを求められても困る

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 17:09:58 

    >>1
    母とは不仲で、何を言っても否定で返ってくるので相談はしなかった
    いじめのことも生理のことも隠してたし、私が家庭を持つ頃には母はもう他界していたけど、生きていても相談はしないかな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 17:12:16 

    >>31
    主じゃないけど、そうなの!旦那と旦那親が結婚の挨拶に来た時「娘は自分で何でもできてお小遣いを余計くれとか言ってきた事もなかったです。」と言って、そうじゃないんだよなあ、とその時思った。
    だから自分の子には時々なんか困りごととかない?と声かけしてる。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 17:15:09 

    何もない言っても嫌がられるそんな親だったから
    むしろ先生の方が相談にのってくれていた
    どうしてもブラジャー欲しくて言えなくて困った時に親も親しくしてる近所のおばさんに相談した事はあった
    末っ子なので放置子でした。
    親は色んなことを誤魔化して面と向かって関わる事が苦手な人で、自分でやって頂戴って人だったんだと思います
    全てにおいて相談とかされる事を嫌がってたと感じます
    ただ、なぜか無責任でいられる親戚や他人には相談になる変な人です。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 17:19:39 

    親の彼氏の自慢話を聞かされた……

    逆ですね………

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 17:27:53 

    >>1
    全く相談してこなかったし、自分の子供の相談も
    あまりのってあげなかった
    結局好きなようにするだろうし

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 17:27:56 

    >>1
    うちは毒よりだと思うけど、同じように何も相談してこなかった。生理の時も親のやつをこそこそ使ってたし、人間関係、恋愛、仕事、今の子育て、夫婦関係(めっちゃ仲悪い)何も相談してない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 17:31:32 

    >>1
    主と同じく4人兄弟、30半ば
    なんも相談してなくて全部事後報告
    頼ってくれなくて寂しいとたまに言われます

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 17:38:28 

    >>31
    うちの親がまさにそれだ。こっちは心配かけないように良い子でいたんだけど。勿論進学や就職、普段の悩みなんて相談した事もない。決断するような事は全部1人で決めた。親も私の事にはノータッチで気にかけてもらった記憶がない。放任主義だった

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 17:42:52 

    >>1
    正社員の仕事を辞めたこと、いまだに言えてない。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 17:43:28 

    >>1
    進学する学校も、就職も一人暮らしも、相談ってか「こうしたいと思うから」で終わってきた。
    うちの親、今も私がどういう会社でどういう仕事してるか知らないと思う 年齢もあやしい

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 17:45:24 

    一人っ子っていうのとか、子供の宿題を家で親が見るみたいな、今の世の中の流れがこうさせるのかな?

    昔は宿題とか学校で簡潔してて、終わって無くてもそのまま子供本人が怒られて放置だったわ うちの地域。
    あとスマホみたいな、親いないとどうにもなんない物もなかったし 

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 18:03:43 

    >>71
    自分が通ってた小学校に子どもも通ってるんだけど、あまりにも違って驚く
    私のときは宿題なんて親に見せたこともないしやってなければ先生に怒られて終わり
    今は子どもの宿題は親が答え合わせしてから提出することになってる
    手間はかかるけど教育の質は上がってる気がするから異論はないんだけど

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 18:04:59 

    >>31
    わたし相談したら嫌な顔するのに自己報告したらきれられる
    不思議な親

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 18:06:57 

    キャベツの育て方や漬物が上手くいかない時や近所トラブルなんかは相談するけど、人生の方向性の相談はした事無いや

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 18:25:15 

    >>1
    主さんの年代ではちょっと珍しいかもですね。
    私の世代は相談しないのは普通のことですが、その後友達親子とか流行ったりしてましたし。親に相談するって割と普通の事のようですよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 19:01:20 

    小さい頃に好きな人の相談したら周りに言いふらされてやめたわ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 19:39:23 

    私も人生の選択を親に相談したことないよ
    価値観がコリ固まりすぎてる親なので、安易に相談しようものなら謎理論で怒られる
    家を出てから快適すぎ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 19:41:08 

    >>1
    主さんと境遇似てます。
    主さん優秀なんですね。
    私は自分では分からない事だらけで親に質問してました。でも濁されるか無視されて困ってました。
    小3で生理が来たので生理の仕組みが分からず聞いても教えて貰えませんでした。
    なので失敗してズボンを汚してしまい、いじめられてました。
    5年生の時の保健体育の授業でやっと理解しました。
    親が洗濯もしてくれず、やっと中学年くらいから自分で洗濯をできるようになりました。
    それまでは臭いとか汚いと言われ仲間はずれにされた経験もあります。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 19:56:02 

    妊活の話とかしますか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 19:56:58 

    >>8
    うらやま

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 20:43:33 

    最近というかパパ活や援助が始まった頃からお金貰えなかったと親に相談して警察沙汰になる馬鹿な人間が増えた。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 20:46:15 

    私も相談しなかった。母は専業だったけど、やはり兄弟が多かったのと、大学進学で遠方に行ったからかな。
    ガルちゃんで、「母親が専業だったから就活の相談ができなかった!(怒)」みたいなコメントをちょいちょい見かけるけど、そこそんなに大事かな?と思ってしまう。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 21:06:23 

    娘が突然失業してしまい、再就職活動中。
    就活が辛いと言い出して、愚痴こぼしてる。応募してる会社あるみたい。どこに応募してるのか聞いたら、職種は教えてくれるけど会社の場所は教えるの渋る。
    しまいには

    「もうお母さんに就活のこと話したくないです。就職して試用期間終わったら言うね」

    と言われた。私鬱陶しかったのかな?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:10 

    父親には言わなかったよ。すぐムキになって根掘り葉掘り問い詰めてきて傷口を広げてしまうので。
    母親からはいろいろ話されてたわ。仕事の話は営業職で個人情報なので話さないけど、お客さんから美味しい物頂いたとか。
    生理の事も話したよ。不順が酷くて病院通いしてたし、ナプキンの取り扱いとか。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 23:50:52 

    >>5
    きちんと見守って、正しい時に手を差し伸べられるかどうかじゃない?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 08:48:54 

    母親も仕事してたから自分も相談したことなかったかも。
    なんでもかんでも自分のことは自分でやれっていう親だから、出来ないことわからないことあっても自分でやれって返されるだけで教えてくれなかった。そして何も言えなくなった。
    当時は母親も仕事でストレス溜まってるんだって気持ちを汲むことも出来なかったから私にも悪い部分はあったと思う。。
    今思うと迷惑かけないようにいい子ぶってた気がする。そんな中、「あなたには感謝の気持ちが足りなくてイライラする」なんて口ではなくわざわざメールで送られてきて…実家を出る決心をした。

    祖母の方が色々話聞いてくれたし、初めて生理きた時、何が起こったかわからずパニックになった私を助けてくれたのも祖母だった。私が精神的に今以上に子供だった時に亡くなってしまって、私からは何も返せなかったのが凄く申し訳ないくらいに色々助けてもらった。

    あと、ストレス溜まりすぎて初めて過呼吸発作出た時に助けてくれたのも親ではなく友達。親にはしばらく発作も隠してた。

    そんな感じで親には今でも相談出来ないから、周りで相談できる人が1人もいません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード