ガールズちゃんねる

“親の老い”実感する1位は「耳の遠さ」 4人中3人が「親の口臭を気にしたことがある」と判明

73コメント2018/12/31(月) 11:40

  • 1. 匿名 2018/12/29(土) 16:03:04 



    “親の老い”実感する1位は「耳の遠さ」 4人中3人が「親の口臭を気にしたことがある」と判明 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    “親の老い”実感する1位は「耳の遠さ」 4人中3人が「親の口臭を気にしたことがある」と判明 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    帰省する人も多い年末年始。久しぶりに実家の両親に会うと「年を取ったなぁ」と感じて少し寂しい気持ちになることもある。先日実施されたある調査によると、親の老いを実感する瞬間は「耳が遠くなっていると感じたとき」が1位だったという。他にも「親の口臭を気にし...

    +21

    -0

  • 2. 匿名 2018/12/29(土) 16:04:21 

    白髪が増えた

    +24

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/29(土) 16:04:39 

    テレビの音が段々大きくなるね

    +91

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/29(土) 16:05:11 

    確かに口臭い。口臭いよと教えてあげてる。

    +132

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/29(土) 16:05:21 

    わかる。
    父親の口臭が本当に無理。
    もう高齢だからしょうがないんだろうけど、一緒にいる身としては本当に辛い。

    +116

    -1

  • 6. 匿名 2018/12/29(土) 16:06:55 

    うちの母の場合は物忘れだなぁ

    「あの人あの人…えっと名前が出てこないわ医者の役してた~…」
    唐突にはじまるこれは誰でしょうクイズが辛い

    +101

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/29(土) 16:06:59 

    実家が独特の匂いがする…家が木造で古いせいもあるのかもしれないけど、臭い。
    言えないけど、老人臭みたいな。辛い。

    +107

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/29(土) 16:07:37 

    ATMやスマホの操作が遅くなった
    エラーが出ると文面をよく読みもせずパニクったり

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2018/12/29(土) 16:07:51 

    母親の口臭は
    私が高校くらいからほんとにきつかったよ
    食事中とか絶えかねて、なんどかヤンワリ伝えたこともあったんだけど
    あんたの性格が悪いからだ!って逆ギレされた

    +110

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/29(土) 16:07:57 

    加齢に伴う老齢変化です

    明日は我が身

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/29(土) 16:08:08 

    最近の事を覚えてないのに、30年とか40年とか昔の事は鮮明に覚えている

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2018/12/29(土) 16:09:32 

    親が高齢だと早くに老いを感じるから自分がちゃんとしなきゃって思って生きてきた。
    私は親が33のときの子供だから高校生ぐらいの頃からすでに親がいなくなったときのこと考えてたな。

    +14

    -25

  • 13. 匿名 2018/12/29(土) 16:10:45 

    老いを感じられることが羨ましいです。
    私の父親は19で私を生んで若くて自慢のお父さんでしたが大学生の頃に亡くなりました。
    母親を大事にしたいです。

    +12

    -24

  • 14. 匿名 2018/12/29(土) 16:12:21 

    何もかもが汚くなって行く。決して若がえらない

    +92

    -3

  • 15. 匿名 2018/12/29(土) 16:13:07 

    母親の部屋が汚い。本人も汚くてうんざりするらしいけど片付ける気力が無いみたい。
    気力の無さが影響してるのか、「~して」言うと「そうしなくてもいいじゃん」って返ってくる。
    昔は几帳面でしっかりしてる人だと思ってたのに。

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/29(土) 16:13:41 

    引きこもって10kg太り白髪も増えた40代の私と比べて
    朝早くから仕事に行き13時に終わらせ、別の仕事を20時までし、友達と海外旅行に行きまくりの70代の母親・・・確実に私の方が老いてる

    +87

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/29(土) 16:14:13 

    父親の口臭が酷いんだけど、歯医者にも通ってるし本人も凄く気にして歯磨きの回数増やしたりもしてるから私はあまり言えないや。老化&歯周病ってなかなか難しいね。

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2018/12/29(土) 16:14:39 

    何っ回も同じこと聞いてくる

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/29(土) 16:14:41 

    口臭は本当にきついよね
    ピロリ菌とか歯周病でなの?

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/29(土) 16:15:28 

    >>12
    33くらいじゃ高齢ってほどでもないんじゃない?

    +29

    -6

  • 21. 匿名 2018/12/29(土) 16:15:53 

    うちの母も物忘れがひどい。まだ高齢者っていう歳ではないんだけど、話してて、「あのーあれよ、あれ」で突然会話を終わるからえ??ってなる

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/29(土) 16:17:13 

    中高年の口臭って差し歯の劣化とその膿じゃないかな?

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/29(土) 16:18:11 

    >>20
    いや高齢でしょ。

    +2

    -14

  • 24. 匿名 2018/12/29(土) 16:19:17 

    久しぶりに会ったらなんか小さく見える

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/29(土) 16:19:53 

    こんなに話が通じなかったかなあと思う時
    元々通じないのが更にひどくなってる

    +67

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/29(土) 16:20:11 

    臭いっていうだけなら誰にもできる

    +6

    -4

  • 27. 匿名 2018/12/29(土) 16:20:43 

    解決法を探してあげたらいいと思う

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/29(土) 16:21:09 

    >>20
    今50代ぐらいの人なら高齢だよ

    +5

    -13

  • 29. 匿名 2018/12/29(土) 16:21:11 

    ダントツで物忘れ

    年取る前から物忘れ多かったから余計にひどい

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/29(土) 16:21:47 

    >>13
    そのステキなお父さんがオシッコこぼしたり、ポロポロこぼして食べたり、トイレがいつも汚かったり、老いていくの見るのってそれはそれで辛かったりするんだよ。
    みんな親の、いい時知ってるからこそ。
    それでもいいから生きていてほしかったって気持ちもわかるよ。
    でも老いを見るのはきっと想像よりも何倍も辛くて切ないものだよ。
    ここはその辛さを書くトピだしマイナスたくさんついちゃうから、違うトピに書いたほうがいいよ。

    +77

    -2

  • 31. 匿名 2018/12/29(土) 16:21:48 

    いやなんか
    冷蔵庫の中がカオス
    ぎちぎちにアレコレつめこんで、見えないから忘れて消費できなくて
    また新しく買ってきたりしてるんだと思う

    もともとそこまで整理整頓ってタイプではなかったけど
    汚部屋とはほど遠い人間だったのに

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/29(土) 16:22:17 

    >>23
    じゃあ今の世の中高齢出産ばっかになるよ

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/29(土) 16:23:26 

    >>30
    ヨコだけど
    同じようなことを、もっと攻撃的に伝える人もたくさんいるのに
    ガルちゃんはこんな人ばかりだったらいいのにな

    +51

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/29(土) 16:24:09 

    >>12
    もう親は死にました?

    +5

    -7

  • 35. 匿名 2018/12/29(土) 16:24:55 

    口臭が気になる老人て、舌磨き、っての?してるのかな。若くても臭い人いるけど単純に舌の汚れが原因だったりしない?

    歯周病とかも原因かもね。
    あと若くても、以前逆流性食道炎の人の口臭が臭くて、消化器官が原因の場合もあるかも。

    …まあ老人になるとそういう全てのケアに行き届かなくなるということか。

    +7

    -6

  • 36. 匿名 2018/12/29(土) 16:25:21 

    一般的には逆なんだろうけど
    些細なことですぐキレまくって怖かったのが両親とも丸くなって大人しくなった
    キレる体力もないようだ

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/29(土) 16:26:13 

    >>32
    横だけど実際今の世の中は高齢出産だらけなんだよ

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/29(土) 16:26:52 

    食卓に父と母それぞれの病院の薬が置いてあるようになった。
    でも60代だけど30代の私より元気そう。毎週遊びに行ってるみたい。
    先週はUSJに行ったらしい。聞いただけで私は疲れる。

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/29(土) 16:27:48 

    母の料理の味付けが濃すぎて食べられなくなった
    吐きそうになるのを堪えて無理やり言い訳して食卓を離れたけど
    両親ともにおかしくなってるみたいで気付いてないみたいだった

    +16

    -3

  • 40. 匿名 2018/12/29(土) 16:28:11 

    >>35
    高齢になると唾液が減るのが
    大きい原因じゃないかな?

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/29(土) 16:38:02 

    父が怒りっぽくなった。
    やり取り、会話一方通行。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2018/12/29(土) 16:39:25 

    うちの父親も私が高校生の時くらいから口臭あった(っ´^ω^`c)
    翌日に仕事のある日の夜ご飯、ニンニク沢山かけようとしてたから、やめた方が良いよって注意したら「お父さんは気にしないよ^^」と言ってバリバリかけてた。
    あ、、、(°Д° )

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/29(土) 16:44:06 

    視界が狭くなってるの。
    レジでも人が並んでるのに横入りしたり、横に私とかが要るのに見えてないから声かけりとびっくりしてる。
    車の運転怖いからもうやめて欲しいが田舎だからやめなそう…。近所に住んでれば手伝えるけどね。
    たまになんか老いを見ると切なくなる。

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2018/12/29(土) 16:46:30 

    耳が遠くなった、というか
    「えー?」が多くなった。
    たぶん聞こえていても脳の反応が遅いんだと思う。
    2回言い直すの疲れる。

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/29(土) 16:47:56 

    老いた親を気にかける子供のみんなお疲れ様。

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/29(土) 16:48:39 

    >>43
    うちもだ。
    一緒にスーパー行くと
    欲しい品物が目の前にあるのに見つけられない。
    何種類かあるのに見比べない。
    きょろきょろ見ればいいのにってイライラする。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2018/12/29(土) 16:59:09 

    料理好きだったのに、料理を作らなくなった。
    一人で暮らしてるから料理が面倒になったのはわかるけどご飯炊くこともなくいつもスーパーの冷えた惣菜食べてるのみてたら悲しくなる。
    あと風呂に入らなくなった。
    いつも頭がベタベタで汚らしい。風呂じゃなくても髪だけでもいいから洗面で洗えと言ってるが、聞いてくれない。大好きな母親なのに嫌悪感さえ抱いて、そんな自分に罪悪感が押し寄せて辛い。

    +47

    -2

  • 48. 匿名 2018/12/29(土) 17:01:37 

    足が悪くなり杖をつくようになった。
    歩くの好きで毎日出かけたり、散歩してたのに歩けなくなり行動範囲が家とスーパーくらいになった。
    なんか一気に認知症とかになりそうな気がする。
    いっそのこと手術したほうがいいのではないかとも思う。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/29(土) 17:03:25 

    なんかトンチンカンな会話してくる事が増えた。少し考えてから話せばいいのに思ったことすぐに口に出すから、イライラするわ。ちゃんと考えてから質問してくれる?って言ってる

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/29(土) 17:06:15 

    口臭に関しては お互い遠慮なく言ってる
    ほぼ父親が言われるからフリスク渡してる

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/29(土) 17:10:27 

    母も白髪が増えたけど‥

    昔は黒々フサフサしてた
    父の頭髪が真っ白になり
    後頭部が淋しくなってきた。

    両親共70代で
    まだ現役で働いてるけど‥

    あと10年後は
    どうなってるか分からないけど‥

    週1位は実家に行って
    両親の面倒見るようになるかな。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/29(土) 17:13:28 

    母は60代だけど、ふと歩く姿が少し腰が曲がって肘を横にくの字に曲げて歩いてて、年だなぁと感じだ。だんだんおばあちゃんになっていくのだなと。悲しいけど

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/29(土) 17:15:54 

    >>9

    意味が分からないw

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/29(土) 17:19:59 

    若い女でも口臭いのって少し興奮する

    ここは口臭トピなのかい?

    +0

    -15

  • 55. 匿名 2018/12/29(土) 17:20:48 

    たまに実家に帰ると、親の背中がすごく小さく感じる。
    幸いにして耳が遠くなったり大病したりはまだ無いけど、何とも言い難い気持ちになる。
    たくさん親孝行して大事にしなきゃ…と思う。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/29(土) 17:23:40 

    帰省したらテレビの音量が大きすぎて耳がおかしくなりそうだった
    毎日母が音量上げては父が音量下げての攻防らしい
    近所迷惑だから耳が悪い方の人はイヤホンで見てほしいね…

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/29(土) 17:31:43 

    50代の母がたぶん歯槽膿漏でよく口臭い
    しかもテレビで歯磨き粉はほんの少量、口もフッ素を残すためゆすぐのは一回とかの情報を信じちゃって、口臭いのに歯磨き粉も少ないしあまり口ゆすがないから余計に臭い
    あと唐突なあの人誰だっけクイズうざいのわかる!
    もはや自分で答えわかってるくせに、当てさせようとしてきてめっちゃ疲れる
    あと昔の苦労話を何百回と聞かせられる
    同じ話を私はもちろん、姉や姪っ子(孫)にも聞かせてとにかく新しい情報がない
    昔のおんなじ話ばっかり延々と聞かせられる

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/29(土) 18:22:57 

    母の口臭、時々本当に臭い。。
    前は指摘してたけど、言う方も疲れるし今は放置してます。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/29(土) 19:25:30 

    私の母が耳が遠い
    昔から遠い方だけど、最近輪をかけて遠くなったから補聴器つけてる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/29(土) 19:37:02 

    食器の洗い方が汚い。
    まだあるのに安いからと大量に買ってくる。
    食べ物への執着がすごくなった。
    同じ話を何度もする。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/29(土) 20:04:56 

    歩くスピードが遅くなる。歩幅も狭くなって、動きもゆっくりになる。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/29(土) 20:10:05 

    久しぶりに会った父が鼻毛と耳毛が出てた…まだ会社勤めてるし、そこそこ偉い立場だからちゃんとしてほしくて鼻毛カッタープレゼントした。
    母は亡くなってるから身近で指摘してくれる人いないとどんどん老いていく。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/29(土) 22:47:24 

    >>60
    認知症の初期症状ではありませんか?
    うちの親は他に
    財布の中に小銭がいっぱい(レジでお札を出したほうが楽だから)だったり
    片づけが苦手になったりってのがありました。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/29(土) 23:29:34 

    物分かりの遅さ、あれどこやったっけ?が頻繁に起こる

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/29(土) 23:44:12 

    親が生きてたら老いる事はどうにもならないと思うが、、、まぁ私の親は料理作るのが好きだったけど、流石に歳だから普段はセブンイレブンで出来合いの惣菜を買って食べているみたいな話は聞いているわ。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/30(日) 00:35:51 

    私の父も70過ぎて
    耳が遠くなって一緒に買い物に
    行くと大きい声でしゃべらないと
    聴こえないからそうしてるけれど
    周りの人が何事か?
    みたいな顔で見てくるのが辛い
    補聴器を買おうと父に話してる
    けれどめんどくさいとか
    今度で良いとか言って
    話を聞いてくれない
    母は病気で亡くなってるから
    私にとっては結構切実なんだけどな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/30(日) 00:36:44 

    忘れ物かなあ
    大事な手紙や通知、全部どこかにやってしまう
    壁に画鋲で留めて大事だからここに貼っておくよっていっても
    いつの間にか捨ててしまう
    ハンバーグの作り方を忘れてしまう

    最初は簡単な忘れ物でした
    認知症の検査して欲しいくらい酷くなっています

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/30(日) 07:42:13 

    被害妄想がひどい。
    ちょっと指摘すると、大げさに「娘が怒ってくる」とか言ってる。
    父はしゃべると文句言われて、黙ってると「つまらない人」と言われるから、そのことを言えば「お父さんの味方ばっかり」と言ってる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/30(日) 10:28:50 

    思考力や会話力の衰え。
    何でもない話をしてくる時も話の核心にたどり着くまでがやたらと長い。聞いてると本当に疲れます。
    メールもそうで、文章無茶苦茶。もらった方は何度か読み返さないと理解が出来ない。
    あと、こんな言い方やメールの書き方されたら相手どう思う?とちょっと考えればわかりそうな失言が最近多い。
    年取ると自己中になってくると言うし、脳の衰えも当然あるから仕方が無いと分かってはいるんだけどイラっとムカッとしてしまう。
    前(若い頃)と比べたらダメなんだけどね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/30(日) 15:57:53 

    何回も同じ話をする
    最近強く思うようになった
    3回目くらいの時にその話しは
    さっき聞いたよと言うと
    言わなくなるけれど
    日にちがたつと繰り返して
    話してくる
    パートで疲れてる時は優しく
    出来なくてイライラする自分にも
    自己嫌悪

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/30(日) 17:19:04 

    義父母の顔が汚い。顔毎日洗って無さそう。
    髪も臭い。
    身近に見てて、年老いたら清潔に見綺麗にしていたいと思った。
    ボケ防止にもつながる。
    ただでさえ汚くなって来るからね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/30(日) 18:26:15 

    うちの父も口臭酷かったのですが、咽頭から消化器系にかけて複数の癌が見つかりました。
    手術の際、口腔ケアもしたからかもしれませんが、
    手術後から口臭なくなりました。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/31(月) 11:40:27 

    掃除が以前より雑になった。
    食器洗ったあと汚れが残ってたり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。