ガールズちゃんねる

石川・七尾市に大型フェリーが入港 最大300人が宿泊可能、避難者受け入れへ 能登半島地震

191コメント2024/01/17(水) 10:23

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 16:36:19 

    石川・七尾市に大型フェリーが入港 最大300人が宿泊可能、避難者受け入れへ 能登半島地震|日テレNEWS NNN
    石川・七尾市に大型フェリーが入港 最大300人が宿泊可能、避難者受け入れへ 能登半島地震|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    能登半島地震の発生から13日で13日目。石川県七尾市の港には、最大300人が宿泊可能な大型フェリーが13日朝に入港...


    13日午前8時半ごろ、七尾港に入港したのは、防衛省がチャーターした民間の貨客船「はくおう」です。自衛隊の関係者によりますと、最大300人が宿泊可能で、各避難所から希望を聞き取った上、14日から受け入れを開始します。

    宿泊は1泊ずつで、トイレや風呂、ベッドなどが完備されていて、七尾市では今も、ほぼ全域で断水が続く中、少しでもリフレッシュしてもらうのが狙いです。
    石川・七尾市に大型フェリーが入港 最大300人が宿泊可能、避難者受け入れへ 能登半島地震

    +570

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 16:37:10 

    いい取り組みだね

    +768

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 16:37:13 

    ゆくトラでいつも観てる船だ

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 16:37:34 

    もっと 色んな大型船いけたらいいですね

    +461

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 16:37:35 

    こんなのやだ

    +7

    -185

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 16:37:55 

    お風呂入ってあったかいベッドで寝れる
    一晩ずつでもありがたいと思う

    +819

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:24 

    良かった。
    ホテルみたいな感じなのかな?

    +302

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:25 

    無料だよね?

    +196

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:29 

    おーっ、素晴らしい。
    本当に一刻も早く安心した生活が出来ればいいね。

    +286

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:32 

    少しでも気休まるといいね

    +237

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:39 

    トイレお風呂は助かる
    避難所はひどかったみたいだもんね

    +379

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:39 

    トイレやベッド、お風呂があるのは、こんな時は本当に嬉しいだろうな

    +311

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:47 

    土地問題でなかなか仮設住宅が進まないみたいだから、良い対策だね。

    +191

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:50 

    >>5
    貴様何様?

    +136

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:50 

    また感染とかないと願いたい💧‬

    +39

    -16

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:51 

    北陸のおすすめスポット
    北陸のおすすめスポットgirlschannel.net

    北陸のおすすめスポット今年の9月に北陸へ友人と2泊〜3泊程度の旅行に行く予定です。 旅行の話は去年から出ていてそろそろ打ち合わせをしようかと話していた矢先に地震が起こったのですが、復興支援も兼ねて決行する事になりました。 富山・石川・福井の3県を予定...

    +1

    -21

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:58 

    みんなで順番にってことかな
    船は思いつかなかったです、良かった

    +224

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:11 

    中はこんな感じらしい。避難所よりかなりいい
    石川・七尾市に大型フェリーが入港 最大300人が宿泊可能、避難者受け入れへ 能登半島地震

    +368

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:22 

    個室だし、大きな船ならそんなに船酔いしないのかなぁ。
    助かる人も多いよね

    +185

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:23 

    避難者の中でも選ばれし者しか入れないとかなんじゃ…

    +4

    -26

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:34 

    >>1
    また津波来たらフェリーは転覆しないのか

    +21

    -16

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:39 

    断水が1番辛い

    +61

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:42 

    無料?

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:51 

    そうか
    フェリーが入るという手もあるのか

    +165

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:55 

    あと何隻くるかな

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:58 

    ゆっくりお風呂に入って貰いたい

    +139

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:59 

    この船に乗せて一時別のところに避難させるなどのはできないんだろうか
    道路などの断線の復興にはかなり時間がかかりそうだし

    +205

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 16:40:30 

    拉致されないといいなあ

    +1

    -17

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:13 

    >>1
    岸田もっと金出せよ
    一泊なんか子供の野外活動やん

    +205

    -15

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:15 

    津波来たらどうするんだ?

    +7

    -9

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:15 

    >>15
    避難所でコロナ、インフル、ノロが増えてるって言ってた

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:34 

    この対応は素晴らしい!

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 16:42:16 

    他にも数隻チャーターしてほしい
    国がお金出してくれないかな

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 16:42:17 

    +18

    -9

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 16:42:21 

    1泊は仕方ないけど、1週間とかしたら
    また順番周ってくるといいよね。大人数で
    そんなに早くは周ってこないだろうけど

    +152

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 16:42:24 

    >>20
    一泊ずつだから、順番になるかもしれないけど300人ずつなら多くの人が一回でも入れれば良いなとは思う

    +149

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 16:42:53 

    >>5
    失礼すぎる

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 16:43:01 

    ペットは? ペット ペットは?

    +0

    -29

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 16:43:10 

    なんかこっちまで嬉しくなってくる取り組みだね
    こういうのを待ってたよ!!!

    +34

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 16:43:15 

    >>21
    うんそれ思った。素晴らしい提案だけど人によっては海に近づきたくないって人もいそうだね。平気な人ならいいかも

    +102

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 16:43:59 

    >>21
    私もそれが気になった
    また地震起きて津波来たら逃げられないよね…
    安全な場所に移動して停泊するのかな

    +36

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:38 

    避難所の生活からしたら1泊でも心が安らぐと思う

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:41 

    こういう災害時、大型のフェリーとか国がチャーターして、そこに避難出来たらいいのにってずっと思ってたから、本当に良かった。一泊でも風呂やトイレの問題から少し開放されてリラックス出来たらいいけど。

    +79

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:48 

    まだ第一弾だろ?300人では足りないとか文句言ってるの何なん?
    家を失って避難所で寒い、寝られない、苦しい思いをしている避難者にとってこれがどれだけありがたいか、ちょっとは無い頭で考えてみろよ

    +112

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:51 

    >>1
    コロナふたたび…((+_+))

    +0

    -15

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 16:45:32 

    海外にばら撒いたお金でいくらでも被災者助けることができたのに
    あとこれとか
    石川・七尾市に大型フェリーが入港 最大300人が宿泊可能、避難者受け入れへ 能登半島地震

    +57

    -6

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 16:45:37 

    発達障害児や障害者は避難所生活や集団生活が難しい。
    家族や介助者の心労も想像を絶する。
    早く福祉サービスの手配と支援を手立ててほしい!

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 16:45:56 

    >>5
    案を提供してくださった方や、船の関係者が、どうかこのコメントを見ることがありませんよう…
    人の厚意を…失礼すぎる

    +123

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 16:46:17 

    >>15
    避難所よりは快適な空間になるはず💦

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 16:46:20 

    >>41
    海に出るわけじゃないから逃げれるんじゃない?

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 16:46:36 

    >>15
    皆でマスクをしてほしい

    +2

    -7

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:04 

    いいことだけど
    七尾市だから、被害の大きかった
    珠洲市や輪島市の人は遠くて利用しないだろうな

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:05 

    >>21
    一応沖へ避難するのだとか。
    大きい船だから大丈夫と思うよ。

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:09 

    >>21
    あと船酔いする人も無理だよね

    +5

    -16

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:12 

    >>43
    この「はくおう」は国防省のチャーター船だよ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:55 

    何もできなくて申し訳ない。
    現地の皆様が1日でも早く落ち着いた日々を送れるように祈ることしかできない。
    微々たるものだけど、募金がんばります。

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:55 

    >>45
    はい通報な

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:57 

    >>38
    船を人間専用にして空いた小学校とかの避難所を
    ペットも一緒専用とかにしてあげて欲しい。
    犬がいるからずっと車中泊してる人が
    インタビュー受けてたけど
    仮設住宅出来るまでみたいな事言ってて
    夜は寒いだろうし足も伸ばせないし
    先が見えな過ぎて可哀想。

    +12

    -16

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 16:48:08 

    とりあえずは手足伸ばしてゆっくり休んでほしい。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 16:48:11 

    良かったです、これで暖かくしばらくは
    安心かな?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 16:48:44 

    >>21
    冲に出るでしょ

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 16:48:51 

    >>5
    そう思う人は使わなくてオーケー👌

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 16:49:02 

    早くしろよ
    無能政府
    寝て1,000万以上の給料

    +0

    -7

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 16:49:02 

    >>27
    輪島の子どもたち200人くらいと一部の先生方は家族と離れて加賀地方の少年自然の家みたいな宿泊施設に移るらしい
    集落ごと避難するのを決意したとこもあるみたい
    でも年寄りの多くは周りに遠慮したり自分の家が心配で離れたくないんだろうなと思う
    そんなこと言ってる場合かと思うけどね
    孤立村落や避難所への支援部隊をがれき撤去や道路整備に回せたら復興が早まると思うんだけどな

    +90

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 16:49:54 

    >>31
    大変な時ですが、心配ですね💦

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:09 

    頭いいね!その発想はなかった

    現地の人達の心が少しでも軽くなりますよう

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:45 

    海岸線や港、海の中の地形が変わってしまい
    船舶の利用も大変な中ご苦労さまです。
    冬の日本海側の海風で揺れることがあるかもしれないけど
    臨時避難所ホテルとして上手に利用して次に繋げていけたらいいね。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 16:51:04 

    とりあえず暖かい所で足を伸ばしてよく寝てお風呂に浸って休んでほしい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 16:51:38 

    >>8
    防衛省チャーターだから、国のお金だね。
    こういう使いかたしてくれるのはすごくいいと思う。

    +297

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 16:51:54 

    ありがたいですね
    何もかも辛いと思うけど、トイレが流せないって匂いも衛生的にも精神的にも本当にしんどいと思う。
    少しでも早く解消されますように

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:25 

    まだ余震が続いてるみたいだけど又津波がってなった時大丈夫なのかな?こんな大きい船なら問題なし?

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:27 

    ゆっくり眠れますように

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:57 

    >>21
    来るか来ないか分からない大型フェリーが転覆するほどの大津波に警戒して何もしないのと、
    今、風呂もトイレも満足に使えず寒さに凍えながら休まらない避難所生活をしてる被災者に一晩ずつでも身体を綺麗にすることと安らぎを与えることのどっちが大事なのかって話では

    +81

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 16:53:11 

    被害の大きい地域の人らは どう思うか? 

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 16:53:20 

    >>5
    希望を聞き取ったうえで
    ってあるから聞かれたら結構ですっていえばいいよ。

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 16:53:26 

    1泊ずつって、ちゃんと一泊で出てく人ばかりじゃなさそうなのが心配、、うちは高齢だから!とか

    +2

    -5

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 16:53:57 

    >>19
    出航しないだろうしね

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:01 

    その手があったか!
    被災者の皆さんがゆっくり過ごせますように

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:11 

    ツイッターみたけど4m隆起したから5mの津波が1.2mになったってみた。自然てすごいな。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:20 

    >>1
    もっと早く出来そうな

    +0

    -6

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:41 

    >>18
    Xの写真ではコインランドリーもあったから洗濯もできそう

    +59

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:52 

    >>67
    大きな船だから沖合いにいるだろうし、移動できるのもいいと思う。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:52 

    >>1
    トイレ風呂が使えるだけでもありがたいよね

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 16:55:14 

    >>1
    がるが冗談で書き込んだと思ってたの本当になった

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 16:56:16 

    >>19
    ずっと停泊だから船酔いはしないと思うよ!

    +71

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 16:56:40 

    あのへんは立地的に陸路よりも海路の方が早いだろうねえ
    陸路の復旧は長引きそうだし…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 16:57:27 

    >>79
    警報が7メートルって出てたのよね。
    まぁ若干大き気味に予測するんだろうとは思っていたけど、ほぼ合ってたんだと思うとほんとすごかったんだね。怖かっただろうな。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 16:57:31 

    >>21
    沖に出るから大丈夫

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 16:58:06 

    >>69
    外国人にばら撒かないでこういう使い方して欲しいよね。
    ラサール石井はまた文句言いそうだけど

    +90

    -3

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 16:58:57 

    お手洗いは本当に辛いよね
    温かい布団でお風呂にゆっくり浸かって少しでも疲れが癒やされると言いな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:09 

    >>71
    上の方のレスを読もう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:19 

    >>64
    これが集団疎開って騒がれてたのかw

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 17:00:05 

    >>21
    船は沖に出れば大丈夫って、311の時も何かで読んだよ。揺れはあるだろうけど。
    大きな船だし機動力ありそうだから、警報でたら沖にいけるのも逆にいいのかも。

    +46

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 17:00:26 

    いいですね!!
    個室もあって安心だし、あったかいご飯も食べられる。
    少しでもゆっくりしてもらいたいな。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 17:00:53 

    航路でこのまま他県に二次避難とかも検討したらいいのに。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 17:02:55 

    >>1
    防衛省チャーター?
    かっこ良すぎ
    動くフェリー会社も素敵

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 17:03:08 

    交替で泊まれるんだろうけど客室のランクはどう割り振るのかな…

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/13(土) 17:03:09 

    >>11
    避難所ってトイレ掃除誰がやるんだろう…。避難の人達の当番制?

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/13(土) 17:03:28 

    >>10
    避難所は周りに気使いそうだから、個室で過ごせるのも大きそうだよね。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 17:03:51 

    防衛省の力すごい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/13(土) 17:05:10 

    >>19
    そのままどっか行くわけじゃなく停泊してるから揺れゼロ

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 17:05:54 

    >>5
    いちいち、口に出すことではない。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 17:06:27 

    小さいシェルターのような簡易小屋を広場に置くアイデアもニュースで紹介されてたけどフェリーの方が断然収容人数あるし既にあるものだから色々便利
    素晴らしい策だね

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 17:07:58 

    >>69
    ほんとだね
    こういうことにならどんどん使って欲しい

    +67

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 17:09:37 

    >>64
    空き巣が心配でみんなで出ることは出来ないってインタビューで言ってた。
    氷見でも空き巣被害多発だって。


    +38

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 17:09:39 

    いいけどまた地震起きたら津波怖いな...

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 17:09:54 

    >>1
    テレビで豪華客船や空母使うと良いって言ってる人がいて、良い案!と思ってたからなんか嬉しい。
    お風呂とトイレの心配しなくて良いのは安心よね。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 17:09:58 

    >>5
    どうせ被災もしてないんだろ 

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 17:10:05 

    >>69
    ネットカルト政党がたった気20万しか貰えないなんて!というマイナスキャンペーンやってたけど、嘘っぱちだったって事だよ
    NHK見てたら被災者救済情報とかくらしの支援を放送してくれるし、高齢者がとほとんどの地域だからネットに騙されないと思うんだ

    +27

    -5

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 17:11:14 

    >>106
    もうええわ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 17:11:19 

    スタッフも一緒に来てるよね?
    丸ごとチャーター出来る
    防衛省すごい
    好きになっちゃった

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 17:13:05 

    >>107
    あと、暖かい所で横になれるのも大きい

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 17:13:24 

    各省庁、自治体が尽力してるけど、このインパクトはすごいわ。防衛省が1番

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 17:14:16 

    なんで1泊だけなんだろう

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 17:17:03 

    >>114
    風呂に入れるためじゃないの?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 17:18:45 

    >>5
    それなら現実的な代案を
    文句だけ言ってるヤツの意見ほど無駄な物はない

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:34 

    地震来たらと思うと海の上は怖い

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 17:23:43 

    >>46
    ちょっとは勉強してきなよ

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 17:24:02 

    取り合いになりそう

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 17:24:32 

    >>29
    あ、船か!良かったーって思ってたら
    確かに一泊って・・・
    そこから他の所へ運んであげられないのかなぁ…
    せめて泊めてあげてよ

    +32

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:35 

    ダイヤモンドプリンス号よ
    今こそ御礼をしに来い

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:54 

    >>120
    うーん、避難者が300人ちょうどなら良かったんだけど、やっぱ不公平感が出るからじゃない?

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 17:34:00 

    >>89
    ラサール石井とか水道橋とか

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 17:34:54 

    >>64
    加賀市民です。小学生の時そこでキャンプやったなぁ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:23 

    えんがちょ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 17:36:43 

    なるほど、その手があったか。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 17:37:47 

    >>111
    元々私は防衛賞推しなんだけど、それ言うと危ない人みたいな扱いされるんだよねw
    まー近所に陸自があって災害派遣へのたびたびの出発とか見てるからかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:22 

    >>120
    七尾市の人口が48,352人(令和5年11月末)
    この中には現在インフラ関係の仕事をしている人達の数も含まれているだろうし、飲料水では無いとは言え水道が少しずつ復旧しているので船を使わない人もいるだろうけども、それでも万単位の人数の市民に満遍なく使ってもらうには一泊ずつで我慢してもらうしか無いんじゃないかな
    ローテーション組んで、一巡したらもう一回泊まれるとかあると良いんだけどね

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:40 

    >>105
    火事場泥棒なんか、現行犯だと射殺してもいいくらいの法にすればいいのにと思う事はある。

    +51

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:38 

    >>21
    前に和倉温泉に行ったことがあるけど、確か七尾市のあたりは七尾湾の内側の方にあって、大きな島もあるから停泊する場所を選べば津波の被害にあいにくいんじゃないかな

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:58 

    こういうことはどんどんやればいいよ。むしろ復興支援に税金どんどん使えばいいと思う。もっと早くにやるべきだったと思うけど、雪も降って寒いしあと何隻かあればいいよね。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:35 

    寒いからエアコンが効いた暖かい部屋で休めるのは気分的にもだいぶ違うよね。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:53 

    余震きたら怖いからとりあえず風呂だけ順番にしたら良いのに

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:24 

    テレビで豪華客船を避難先として借り入れるとか案を出てた人が居たけどXでは、隆起して港は使えないのにどこに停泊するのかと批判があったけど、プライバシー守られた部屋でゆっくり足も伸ばせるしいい事だと思った

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:55 

    >>89
    文句っていうか被災者に金銭負担させるらしいっていうデマを流してまたコミュニティノートで怒られてたよ

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:41 

    >>1
    クソみたいな政府と税金ドロホ〜の自治体役所なんか糞の役にも立たん。

    結局、民間頼り。
    岸田政権が無意味にゴミクズ害国にバラ撒いた金はこういう時に使えたのに。

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 18:09:02 

    海上での生活ってことよね?今後の余震の津波の影響とか大丈夫なのかな?
    まぁ耐震されてない家に住むよりよっぽどいいか

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 18:13:22 

    >>3
    「ここはどこだぁ~?」で始まるやつね。ああいうのが支援してくれるなんてありがたいよね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 18:14:28 

    他人事ではないな。日本に居る限りどこに居ても災害の危険性はゼロではない。
    もしもの時の為にもっと政府は備えて欲しいね。外国人への生活保護とかの前にさ。下水道に直接流せる災害トイレの普及や、避難を県外にしたり仮設住宅もしかり。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 18:33:08 

    >>64
    せめて火事場泥棒の不安さえ無くなれば移動する気にもなってくれるだろうけどね
    なんか迷彩服着て自衛隊のフリして家の中に入ろうとしてくるゲス野郎まで現れたらしいよ…

    +37

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 18:44:17 

    >>18
    ちゃんと乗ったら高いやつだよね。いいじゃん。
    こんな時くらい安らいで欲しい。

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:02 

    >>34
    親と離れるのは心配だな。大丈夫なのかな。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 18:51:21 

    >>142
    昨年のハワイマウイ島火事の避難した子供達の続報が無いとか云々、能登の子息達何事もなければ良いが、世界にはエプスタイン的世界が有るしね。

    +3

    -6

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 18:59:07 

    >>8
    普通のホテルとかも自治体が補助してくれるっぽいよー。

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 19:19:53 

    >>144
    やっぱり国や自治体のお金を困ってる国民に使うんなら、国民は誰も文句言わないどころか支持するんだよね。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 19:35:43 

    >>98
    避難所にいる人達で当番制だよ。避難所に避難したらお客様じゃなくて水運びや掃除、炊飯とかをみんなでやらなくちゃいけない。とは言っても妊婦さんやお年寄りとか、なかなか協力が難しい人もいるけどね。今は小中学校で、避難所のあり方や行った場合にこういった事をやらなくてはいけないって事も社会の授業で習うようになったみたいで良いなと思った。

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 19:37:10 

    >>44
    で、また戻るの?
    あなた、それされたらどう?
    私たちとおなじ人だよ
    被災者は

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 19:54:06 

    >>105
    離れたくても離れられないって辛いね

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 19:57:39 

    これは希望者多そう

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 19:59:50 

    >>105
    それだとフェリーにも来れないね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 20:01:15 

    >>21
    浅瀬にいると危ないから沖に逃げるんだよ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 20:02:30 

    津波こないとええね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 20:02:47 

    >>111
    ビュッフェで美味しいものが食べられるのかな

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 20:06:22 

    >>145
    払う相手も被災地近くの旅館やホテルだから、ちゃんと回り回っている
    外国や広告代理店みたいなよく分からない連中に流れるようなのよりも分かりやすく国民の役に立っているんだから本望だよ

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 20:09:52 

    ゆりえど運命の人とわかったか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 20:12:31 

    >>11
    最近は自衛隊の仮設風呂も進化してるらしいよ
    石川・七尾市に大型フェリーが入港 最大300人が宿泊可能、避難者受け入れへ 能登半島地震

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 20:28:03 

    考えたね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 20:29:30 

    >>64
    これに関して人身売買だのなんだの騒いでる陰謀論者が多くて本当に目障り
    Xとか酷いから陰謀論者の多いガルでもいると思う

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 20:30:08 

    >>143
    中学生だし勉強のためにも落ち着いた施設の方がいいかとは思ったけど、日本もアメリカの属国って意味じゃ能登に限らず子供達の日常の身の安全は色々と注意してほしいなと思う。
    移動可能な人は、本当に少し離れたホテルとか借り上げてあげたら(コロナの時に陽性にアホみたいにホテルカリアゲや、陽性にカップ麺やらの物資送りまくってたの思えば)と思うけど、被災者も自宅が心配で動きたくないよね。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 20:50:02 

    実際、お財布(カードや保険証、身分証明書あり)と、携帯やスマホと身だけ避難で、どこまで過ごして、あらゆる手続きして新しい場所に、避難できるのか。もし、避難所にいて、移れたけど地元から離れた市営住宅。小中の子供もいる。生活家電は設置されているかもしれないけど鍋も皿も服も教科書もないところからの自費出費と貸与20万。が現状かと思う。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 21:09:58 

    >>5

    荒らすにしてもセンスが絶望的だなあんた。生きてる価値ないよ、マジで。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 21:22:46 

    コロナで感染する予感。
    ダイヤモンドプリンセスの二の舞にもなりかねない。

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 21:33:47 

    >>162
    逆にコロナで迷惑かけたダイプリが恩返ししたらいいのにって思ってた

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/13(土) 21:50:35 

    >>44
    無い頭だから考えられないんだろうよ!

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/13(土) 21:51:55 

    >>1
    たった一泊なの ? もっと長い期間かと思った。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 21:59:19 

    >>29
    定員300人だから、順番にしないと利用できない人も出てきちゃうからでは?
    もっと船増やすにも、海が隆起してたり状況的にどうなんだろうと思うし。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 22:19:41 

    >>157
    コロナの経験が役に立ったんじゃない?

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/13(土) 22:57:02 

    >>156
    仮設とは思えない。
    ちょっとした銭湯みたいだね。すごい。

    +35

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 23:25:21 

    少し前に、関西のテレビでジャーナリストの立岩さんが「豪華客船をチャーターしたらどう」と言ってた。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 23:37:51 

    アメリカにデッカい船の医療船があるから入港できるように手配するとかしないといけない言ってたけど岸田は何もしないね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/14(日) 00:25:22 

    >>1
    ロナルドレーガンも来てくれ!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/14(日) 00:51:37 

    輪島の中学生を「疎開」させる先は、白山だっけ。

    結局、国がお金払うのかな。ヤマザキパンとかと同じで。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/14(日) 01:23:55 

    仮設住宅建設地の立地が
    問題になってるけど、被災民の
    仮住居は、退役空母や老朽化した
    観光客船をリフォーム(リノベ)して当てて
    いけばいいんじゃなかろうか。
    維持費が問題か

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/14(日) 01:37:10 

    >>1
    でも何故防衛省がチャーターしたんだろ
    被災者への生活支援なら、政府が要請するんじゃないのか?

    +0

    -0

  • 175. 名無しの権兵衛 2024/01/14(日) 02:56:05 

    >>1 海上保安庁の巡視船が東日本大震災で発生した大津波(約10m)を乗り越える動画を見たことがあります。
    300人以上が泊まれるほどの大型船なら、たとえ再び津波が来たとしても、沖合に避難すれば、転覆するようなことはそうそうないのではないかと思います。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/14(日) 06:07:47 

    >>46
    海外に出したお金は国内では使えないから、仮に使ってなくても被災者を助けることはできないよ
    ただ無駄に塩漬けされるだけ
    海外支援(日本の支援のメインは有償支援)したら、後日利子付きで返ってくるし、関係諸国との関係構築にもなるし、日本企業がその案件に絡むから日本企業が儲かる→その会社や社員が国に税金を納める→その税金で被災者を助けることができるけど

    いい加減勉強したら?
    いつまでも「ばら撒きガー」と言い続けるのは、自分は無知だと宣伝してるのと一緒だよ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/14(日) 06:33:24 

    >>136
    これ、民間とはいうものの、この船は防衛省がチャーターしたものだし、運用してるのはこの船の運用を目的として設立した会社(船員は主に予備自衛官)だし、普段も自衛隊の訓練のために人員や物資を運んだりしてるし、実質は国の船みたいなものよ
    何かあったら国が優先的に使用できる契約だから、これだけスムーズに災害時に利用できてる
    まさか、普段はお客さんや荷物を運んでる完全に民間のフェリーが、地震発生後2週間も経ってないのに被災地支援のために来たとか思ってないよね?
    まさかね

    国が今までの災害の教訓から事前に準備してたなら、今回被災者の役に立ってるんだよ
    あなたみたいにこんな匿名の掲示板で文句言ってるだけの人より、よっぽど政府の方が役に立ってるよ

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/14(日) 06:39:16 

    >>170
    これ国がやってることなんだけど、何でそのニュースで総理は何もしてないという感想になるんだろう?
    大体、外国にあって外国が所有する船と、自国がチャーターしていつでも使える状態にしている船の手配のスピードを比べる意味が分からない

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/14(日) 06:40:45 

    >>176
    ばら撒きじゃないんだよね。
    友好関係、同盟関係、違う場面で効いてくるお金なのよね
    マンパワーも含めてその関係を維持するため、果てはその相手国を侵略から守るためでもある
    東日本大震災で物資両面で協力してくれた国の数が今までの協力関係が大きく表に出た例
    たまにまったく意味を成さない「調子に乗っておねだり」にしかならなかった反日特亜方面に文科省がばら撒いた金もあるけどさw

    身近で言うと、ガル民が超面倒くさがる親戚友人付き合いご近所付き合いみたいなもの

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/14(日) 06:41:07 

    >>174
    そこまで疑問に思ったのなら、何で自分で調べないんだろう
    今回のためにチャーターしたものではなく、災害時や自衛隊輸送のために防衛省がずっとチャーターしてる船だからだよ

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/14(日) 06:46:11 

    >>180
    そうなんだ、海自つながりのシーマンシップ(敵同士でも窮地には助け合う世界共通の決まり事)かと思ってたわ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/14(日) 08:06:20 

    1拍ずつでなくて仮設が建つまで使えたらいいのにね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/14(日) 08:29:30 

    >>176
    こめ主さんが書いてくれたような事を知りガルで書いたら、なぜか工作員扱いされたことがあるよ。
    むしろ、そういう方向(無意味なバラマキって事)に誘導したい人がバラマキコメントしてるのかなと思った事はある。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:35 

    >>5
    石川の人にもっと地獄を味わってほしいとでも?
    冗談じゃないよ。
    船出してくれて、顔も知らない赤の被災者助ける事の何処が悪いの?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/14(日) 10:42:47 

    >>162
    もう5類だしコロナはいい加減いいよ
    国民もいつまでもその意識だから、熱やノドの痛みくらいで病院が受け入れない→治療が遅れる→助かる命も助からない、のループが続くのだから
    ノロウイルスやインフルの感染は気をつけてほしいけど

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/14(日) 12:24:43 

    >>5
    その言葉忘れるなよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/14(日) 12:33:07 

    >>147
    想像してみただけだけど、
    たとえ一泊だとしても感謝しかないわ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/14(日) 13:54:45 

    一泊づつかあ
    行って帰って、ジジババにはきつそうね。

    +0

    -0

  • 189. 名無しの権兵衛 2024/01/15(月) 07:52:28 

    >>1 被災者の中には、新年が明けてから風呂にロクに入れていないとか、睡眠もまともに取れていないという方がいると思うので、ゆっくり入浴してベッドで休んで食事をして、少しでもリフレッシュしてもらおうというのはいい考えだと思います。
    大浴場の他に、風呂付きの個室もあるそうです。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/15(月) 19:10:13 

    >>161
    よくぞ言ってくださった!😂

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 10:23:00 

    >>179
    んーと国家間の友好の為ってのは分かるんだけど、なんで外国の一企業サムスンに200億も援助したんだろ?日本の基盤メーカー助けたれと思いました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。