ガールズちゃんねる

地震からの復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定

138コメント2024/01/11(木) 10:21

  • 1. 匿名 2024/01/10(水) 10:58:35 

    地震からの復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定 [能登半島地震]:朝日新聞デジタル
    地震からの復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定 [能登半島地震]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     政府は、能登半島地震からの復旧・復興に対応するため、新年度予算案に盛り込まれた予備費について、現状の5千億円から1兆円に倍増させる方向で検討に入った。…


    能登半島地震に対応するための財源について、政府は今年度予算の予備費約4600億円を順次、活用していく方針。9日には、被災地からの要請を待たない「プッシュ型支援」の財源として、この予備費のうち47億4千万円の支出を閣議決定。水や食料、乳幼児用粉ミルク、ストーブや毛布、衣類などの物資を購入し支援に充てる。

    +60

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:13 

    何もかも、遅い

    +280

    -46

  • 3. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:15 

    もっと早く

    +119

    -22

  • 4. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:18 

    少なすぎ
    舐めてんの?

    +7

    -32

  • 5. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:34 

    よっ!岸田っ偉い!

    +12

    -38

  • 6. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:37 

    そのために増税でしょ

    +154

    -9

  • 7. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:46 

    みんな叩くから
    今度は無限に積みはじめたね

    +23

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:51 

    バラまいた外国から貰ってもいいんじゃない?

    +340

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/10(水) 11:00:34 

    周りに言われないとわからないのかな
    ほんと呆れる
    被災地の状態ニュースで見ないのかな
    パフォーマンスだけの作業着で腹立つわ

    +144

    -21

  • 10. 匿名 2024/01/10(水) 11:00:36 

    外国にあげちゃうお金無かったことにして、全部被災地に回して。

    +202

    -15

  • 11. 匿名 2024/01/10(水) 11:00:37 

    >>5
    これが当たり前。少ないくらいよ。

    +44

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/10(水) 11:00:42 

    トイレとか衛生面が早く整いますように。

    +171

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/10(水) 11:01:18 

    >>1
    非課税世帯の7万円はまだですか?😨

    +5

    -26

  • 14. 匿名 2024/01/10(水) 11:01:21 

    >>1
    税金はこのためにある。

    +97

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/10(水) 11:01:34 

    最初からこの金額なら叩かれなかったのにね

    +16

    -8

  • 16. 匿名 2024/01/10(水) 11:01:38 

    >>10
    外貨準備金を円に変えろと?
    為替操作扱いで海外から信用を失ってしまう

    +15

    -9

  • 17. 匿名 2024/01/10(水) 11:01:55 

    フミオはよくやってると思うよ
    過去一災害対応早かったみたいだし
    日経平均株価はまた33年ぶり高値更新だものね
    地震からの復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定

    +7

    -45

  • 18. 匿名 2024/01/10(水) 11:01:57 

    >>10
    財布が違ったら無理ですね
    庶民の家計と同じにしないでもろて

    +16

    -7

  • 19. 匿名 2024/01/10(水) 11:02:23 

    今年度は自国に注視して欲しい
    後進国だからとかじゃなくてさ
    日本災害多いんだよ
    助けてる余裕なんてほんとにないよ

    +159

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/10(水) 11:02:27 

    >>13
    その話無しになるかもねー

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2024/01/10(水) 11:02:36 

    >>1
    こんな金かけなくていいよ

    +1

    -15

  • 22. 匿名 2024/01/10(水) 11:02:57 

    この流れで改憲しませんよね???

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/10(水) 11:03:04 

    日本はいつどこで災害があるかわからないから、予算渋っていつまでも被災地のままより、被災地は一気に復興してもらわないと

    +13

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/10(水) 11:03:04 

    >>2
    文句言いたいだけでしょ

    +37

    -7

  • 25. 匿名 2024/01/10(水) 11:03:16 

    >>1
    元々防災費を3兆円以上削って軍事費としてアメリカに献上してるからプラマイでまだマイナス
    地震からの復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/10(水) 11:04:07 

    サンキュー岸田さん
    あんたは庶民のヒーローです!

    +1

    -16

  • 27. 匿名 2024/01/10(水) 11:04:57 

    >>10
    ただ政治批判したいだけなのか、ただ無知なだけなのか
    どっちなん

    +11

    -9

  • 28. 匿名 2024/01/10(水) 11:05:33 

    こんなときまで後手後手

    +7

    -7

  • 29. 匿名 2024/01/10(水) 11:05:53 

    >>2
    そうでもないと思う

    +32

    -6

  • 30. 匿名 2024/01/10(水) 11:06:03 

    1兆円ももったいないよ。震災前から過疎地のうえ高齢化で年寄りばかり。主要産業の漁業も船が壊れてるから再起にすごくお金がかかる。

    全員能登半島から被災者用の団地でも作って引越してもらった方が安くできるよ。

    +5

    -15

  • 31. 匿名 2024/01/10(水) 11:06:13 

    ちゃんと届くのかな
    変なNPOとかにいかなきゃいいけど…

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/10(水) 11:06:59 

    そのための税金なら文句はない
    訳のわからないもののために消えていくのは嫌だ

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/10(水) 11:07:15 

    叩いたら上げてくれるんだね

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/10(水) 11:08:07 

    1兆円もかけてなにするの

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2024/01/10(水) 11:08:12 

    >>13
    石川県は年内にもう入った地区が多いよ

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/10(水) 11:08:29 

    >>23
    今後も人が住めないところに復興費つぎ込むのはどうかと思う
    東北もずっと土木工事してるけど、だれが住むの?と誰もがおもってるよ
    街の復興住宅に住んでる人が、いまさら戸建てたてて不便で津波がくる湾岸に戻ってくるのかとかね

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/10(水) 11:08:31 

    >>2
    えっ?

    +22

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/10(水) 11:09:57 

    地震翌日に100億くらいポンと出せないもんかね?
    ガイコクジンにはいくらでもあげてんのに

    +15

    -6

  • 39. 匿名 2024/01/10(水) 11:10:06 

    これからの物資にはそんないらんだろ
    道が開通すれば自分で買いに行くし、孤立地帯はその前に別の所に避難(移住)済みだろうし

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/10(水) 11:11:17 

    >>32
    たぶん使途不明金沢山出ると思う

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/10(水) 11:11:21 

    >>6
    建築国債を刷ればいけるから
    増税の必要はない

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/10(水) 11:11:31 

    正気に戻ったみたいでよかった、、、
    40億とか言ってたよね?
    ウクへの支援もしてるどころじゃないから、そこも軌道修正してほしい。
    まず自国の援助、立て直しをしてから海外に目を向けて。
    じゃないと日本のために巨額金寄付してくれた台湾の方々にも申し訳ないから。

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/10(水) 11:11:50 

    >>1
    能登はインフラ全部作り直しだからこんなんじゃ全然足りない

    道路、港、水道、電線、鉄道全部
    さらに被災者への建て替え援助も考えたら10倍は必要

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/10(水) 11:11:51 

    >>8
    まだこういう無知なこと言ってる人にビックリ。そのお金は国では使えないのに

    +7

    -22

  • 45. 匿名 2024/01/10(水) 11:11:52 

    >>19
    先進国から後進国になった国は誰が助けてくれるんだろう

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/10(水) 11:12:51 

    >>41
    国債を国民が買ってくれるうちは打ち出の小槌だもんね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/10(水) 11:13:10 

    母が金沢出身で能登に遠縁いるから親戚とあれこれ連絡取ってるんだけど、年寄りは地元を離れたくない人が多いみたい
    遠縁の人も今は一時的に安全なとこに避難してるけどインフラが整ったら戻って家を直したいと言ってたんだって
    私はこの際だからそのへんの自治体を合併して復興を1本化したほうがいいのになと思ってるけど、そういうのは安全なとこにいる外野の戯言なんだなと思った
    若い世代でも漁業だと船がダメになった段階で諦めが付く人もいるみたいけど山や田畑を持ってる人は諦めきれないかもしれないね

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/10(水) 11:13:27 

    >>13
    いろんな理由で非課税世帯なんだろうけど
    こんだけ悲しいニュース流れてるのに
    少し我慢できないの?
    住む場所が残ってるだけ有難いと思いな

    +10

    -7

  • 49. 匿名 2024/01/10(水) 11:13:46 

    >>40
    何を今更
    東日本の時は大盤振る舞いだった癖に

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2024/01/10(水) 11:14:37 

    >>1
    海外にバラ撒くお金の何割か位でも減らしておけば、もっと早く決断出来た事なのでは?

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/10(水) 11:14:54 

    >>47
    そこで生まれてずっと暮らしている人も多いから、全ての集落の復興を国をあげてやるべき

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/10(水) 11:15:19 

    >>30
    だよね
    せめて山の中にポツンと住まずにまとめて住んでほしい
    その数件の為に多額の道路整備費とかかかるのは勘弁

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/10(水) 11:16:18 

    >>46
    いい加減マネーストックを増やさないとね。

    1997年より前の26年間
      マネーストックは10倍
      GDPは6.3倍



     1997年より後の26年間
      マネーストックは2倍
      GDPは0倍

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/10(水) 11:16:22 

    >>49
    大盤振る舞いだったんじゃなくて
    被害規模が大きかったし、死者数も多かったからだよ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/10(水) 11:16:38 

    >>2
    新年度予算案に盛り込まれた予備費について、現状の5千億円から1兆円に倍増させる方向で検討に入った。
    だからね。
    今から1兆円使いますじゃないし、そんなに使う受け皿すらない。

    2023年度の予備費は5000億円で、残りはまだ4666億円。別途補正予算も組まれて十分な支援も行われるのに初動の金額だけで騒ぐのは違和感。

    「緊急事態だから予備費で4000億円だ!」と大盤振る舞いした直後に、南海トラフや関東大震災が起きないとも限らないわけで「既に予備費はありません!」ではあまりにお粗末。

    地震からの復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/10(水) 11:17:35 

    >>1
    プッシュ型は初動ですることです
    これからは各地の要望にあった支援が必要なんだよ
    また無駄に金を使うつもりだな、お友達企業の為に

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/10(水) 11:18:57 

    >>38
    状況も把握せず100億あげちゃう
    なんてアルわけねー

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/10(水) 11:19:42 

    万博に国費を10兆も投入するのをおやめなさい

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/10(水) 11:19:52 

    >>30
    なるほどねー
    コレありだと思う
    そこに家があるから住んでるだけで移住してきたわけじゃないならインフラ整備諦めて違う土地で新しいマンション建ててあげた方が喜びそう

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/10(水) 11:20:02 

    もっと早くというか、1兆円をポンと出すのなんか無理でしょ
    即使えるお金が44億だってだけで
    もっと冷静になって話した方がいい

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/10(水) 11:21:40 

    >>30
    ほんと他人事だから言えることだよねこれ

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/10(水) 11:21:55 

    >>2
    復興費ならこれからだし別に遅くないでしょ

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/10(水) 11:22:42 

    >>61
    税金で全て賄うのは嫌だ

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/10(水) 11:26:24 

    >>63
    あなたのところが地震起きて家もめちゃくちゃになってライフラインなくなっても「みんなの税金なんで使わなくていいです」といえるってことだね

    地震発生時は同情するけど少し時間が経てばこれか

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2024/01/10(水) 11:27:16 

    文雄くんありがとう

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/10(水) 11:28:36 

    一般ガル民にはわからないだろうけど、私にはわかる
    キシダは頑張っている

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/10(水) 11:28:36 

    >>4
    いや、1兆円ってすごい金額だよ
    発展途上国の経済が発展するレベルの金だし
    ここを貿易の起点にできるぐらいの金だし
    ぜひそうして欲しい 東北もコンビナート、港作って発展させたら良かったのに
    長いスパーン考えてその方が利益になる

    +6

    -5

  • 68. 匿名 2024/01/10(水) 11:29:49 

    >>30
    地元民追い出してそのあとスマートシティモデル地にするの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/10(水) 11:30:00 

    >>64
    横だけど
    国がお金を出せばいいんであって、それが税金である必要はないんだよ
    皆もう税金沢山払いすぎてるから(世界一くらい)

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/10(水) 11:31:32 

    >>63
    こういうコメントしちゃう人がいるのが悲しい
    被災したらわかるよ
    家族津波で流されたらわかるよ
    税金のおかげで助けられた身だから
    私はそんなこと言えないし、言わない。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/10(水) 11:32:21 

    使途不明金

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/10(水) 11:35:13 

    >>64
    ちゃんと読んだ?
    復興の場所を考慮して欲しいってだけ
    莫大なインフラ整備費を使わないで他の案もあるでしょ?って
    あなたはどの地域から物言ってんの?

    +1

    -5

  • 73. 匿名 2024/01/10(水) 11:40:35 

    >>2
    遅いって言ってる人たちは今まで政治に興味も理解もなかったんだろうなという目で見てる
    国民を間違った方向に感情的に煽ってるマスコミ、とある政党とその支持者が悪い🍛

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/10(水) 11:41:26 

    >>6
    復旧復興予備費を隠れ蓑に増税しそう

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/10(水) 11:41:41 

    >>70
    日本人なら皆、復興を願ってる人ばっかりだと思うよ!

    ただ、国のお金は家計と違ってお給料(税金)から賄わないといけないって事はなくて、
    政府支出といって、政府がお金を出すと決めたらお金を作れるから、
    それで復興すればいいんだよ。

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2024/01/10(水) 11:45:13 

    >>22
    ショックドクトリンってあるもんね
    国民がショックと恐怖で疲弊してる間に……

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/10(水) 11:47:49 

    >>54
    除染に相場の20倍以上掛かってますよねってインタビューに対して、環境省がそもそも我々は専門外の仕事やらされてる訳で、高い安いなんて分かる訳ないじゃないですかって逆ギレするレベルででばら撒いてたよ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/10(水) 11:49:22 

    >>59
    奥能登の人はそこで暮らすのが好きなのに、強引に移住させるなんて酷過ぎる

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/10(水) 11:50:14 

    >>14
    地震からの復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/10(水) 11:50:57 

    >>71
    たしかコロナ対策に100兆ぐらい使って
    そのうち10兆ぐらいは使途不明じゃなかったっけ?
    ついでに言うと尾身も300億ぐらいポッケナイナイしたよね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/10(水) 11:56:36 

    >>9
    馬鹿代表、馬鹿の中のバカだからね。
    でもこいつのおかげで選挙に興味が出た層も多いと思う。

    +5

    -6

  • 82. 匿名 2024/01/10(水) 12:02:54 

    >>9
    元々の予備費47億は今の枠内で出せると決められた額を宣言してただけであって、増額は最初から視野に入れてたと思うよ。熊本の時もそうだし。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/10(水) 12:03:22 

    後手後手

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/10(水) 12:03:51 

    >>2
    地震発生直後に「来年度予算の予備費を倍増します」なんてやってたら、それこそただの馬鹿だよ

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/10(水) 12:05:25 

    >>8
    利子付きで後日返してもらう約束の有償の援助がばら撒きなの?
    あなたは、銀行の業務に対しても「ばらまきだ」と思ってるの笑?

    +2

    -8

  • 86. 匿名 2024/01/10(水) 12:07:12 

    >>30
    私もそういうふうに思ってたんだけどさ
    地方の端っことかに住む人は、海外からの移住?侵入?を見張れるメリットもあるっていう意見もみた。本人たちはそういうつもりで住んでた訳じゃないかもしれないけど
    なるほどなーと思ったけど

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/10(水) 12:07:56 

    >>32
    税金払うより寄付した方がいいよ。復興げん税が必要です。
    財務省が出世したいだけの増税はごめんだ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/10(水) 12:09:34 

    >>6
    👓✨

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/10(水) 12:11:31 

    >>78
    でもさ強引にって言ったって地震や津波って誰が悪いわけでもないでしょ?
    それでも私たちはにっこり笑って税金どうぞどうぞって言わなきゃだめなのかな?
    何で受け取る側が文句言うのかなーっていつも思う
    ありがとうでいいんじゃないの?
    いろんな人が寄付してくれてるのもあるし、そのための保険もある
    まぁこう書いても『インフラとかは全部賄えないでしょ』って反論あると思うけど
    100%元に戻すのなんて無理だし亡くなった人もかえってはこない
    被災者も歩み寄って欲しいと思うのは変?
    もうちょっと人の多いところに引っ越して平屋でも建て直した方が安いし早い
    そんなトラウマの地にわざわざ残りたいって全員思ってるのかな?
    また同じ災害になっても後悔しないんならクラファンでもすればいいと思う

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/10(水) 12:12:41 

    >>86
    いつの時代やwww
    カメラでええやんwww

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/10(水) 12:26:54 

    >>3
    どっちにしろ文句言うんだな。ここは公平に評価しろよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/10(水) 12:28:54 

    >>1
    耐震補とか言うけど古い街並みを見に行く人も観光もあるからね お金もかかるし
    もうお金出してあげたて欲しいけど

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/10(水) 12:29:16 

    こういう災害の時のために貯めておこうという考えはないのかしら

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/10(水) 12:31:15 

    ウクライナ支援の53億円もこっちに回せばいいのにって思う
    自国の有事なのにさ

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/10(水) 12:37:08 

    >>10
    外国に「あげちゃう」とか、そのお金を国内で使えると思ってるとか、さすがに大人として恥ずかしいよ
    小学生なら分かるけど、中学生ですらちょっと賢い子なら仕組みが分かってるからそんな恥ずかしいことは言わないよ

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/10(水) 12:39:00 

    >>2
    イギリスBBCが「3日目に捜索犬を投入は遅すぎる」と世界に発信
    寒さが厳しくなる前が勝負なのに遅いと思う、天気予報見ていたのか
    岸田は事前に準備してある防災マニュアルに従いよくやってる評価があるが疑問
    真冬の災害なのに

    +4

    -6

  • 97. 匿名 2024/01/10(水) 12:39:18 

    >>1
    裏金とかキックバックとか全部認めて謝罪して、それを全部被災地の為に出したら高感度を挽回できると思う。
    この上ない選挙アピールできると思うのにな。
    ピンチはチャンスなんだからさ。
    アピール今でしょ。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/10(水) 12:43:18 

    >>38
    国がそれやっちゃそれこそばら撒きパフォーマンスだわ。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/10(水) 12:44:32 

    この方は批判浴びるとすぐに方針変えるよね。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/10(水) 12:45:40 

    税金は外国にばらまかず日本へ使って!

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/10(水) 12:47:32 

    >>42
    1コメにも書いてあるように、40億うんぬんの話は被災地からの要請を待たない「プッシュ型支援」に対する費用のことだと思うよ。あくまで初動としてのもの。
    要請を受けたヤマザキパンとかの支援、ニュースで目にした人も多いんじゃないかと思う。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/10(水) 13:02:59 

    海外よりまず日本やろ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/10(水) 13:03:05 

    >>93
    あるよ
    災害救助基金といって、都道府県税から一定の割合積み立てることが災害救助法によって義務付けられてる

    どれだけ溜まってるかもホームページに載ってたりする

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/10(水) 13:14:07 

    >>19
    どうせ国内で使えないお金なんだから、だったら有償援助として使って、恩を売ってしかも利子付きで返って来る方が良くない?
    日本企業がその案件を受注したら、更に日本が潤うし

    「自国に注視するため」に、そのお金を塩漬けにするのはただの馬鹿がやることだよ

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2024/01/10(水) 13:14:46 

    >>38
    総理の一存でポンと100億動かせちゃうってめちゃくちゃ危険だよ
    完全な独裁じゃん

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/10(水) 13:14:50 

    >>1
    自衛隊の派遣も最初は千人だで今は六千人!もっと早くたくさん派遣すれば良かったのに、ほんと遅いのよ!会議なんか飛ばして動かすことができるように変えないといけないと思う。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/10(水) 13:22:17 

    >>85
    朝鮮ネトウヨさんね
    それ毎回言うけど収支教えてって言うと即黙るのなんで?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:09 

    >>8
    結局はこの金って終わらない戦後賠償だよ

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/10(水) 13:23:22 

    窃盗防ぐために強面で見た目ガラ悪そうな歩き方と声の大阪府警の警官を巡回させて

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/10(水) 13:31:58 

    寄付もあわせたらすごい金額になると思うんだけど、何割がまともに使われるんだろうなぁ。
    インフラは大手ゼネコンに依頼して何十億って中抜きされそう。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/10(水) 13:33:17 

    >>1
    地震からの復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:13 

    >>96
    こういう人って文句いう割にニュース見てないわ
    見てたらこんなこと言えない
    適当にネットで遅い!っていう人がいるから便乗して言ってるだけ

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/10(水) 13:39:43 

    >>56
    それか
    被災地の事なんか知らん顔で初動遅すぎたくせに、これからは被災地のためにやってるふりして復興名目で中抜き公金チューチュー事業開始

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:35 

    >>104
    外貨は日本で使えないってのは
    私も一応知識としてあるんだ
    そのお金の話じゃなくて…

    例えばウクライナへ発電機供給するニュースとか見ると
    今は日本も大変じゃーん!!!って思っちゃうんだよね

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:59 

    >>111
    台湾ほんとに感謝

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/10(水) 14:08:40 

    >>9
    新年会だかの演説?かなにかに
    作業着で来てて胸元に🌹着けてたの
    笑った。

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/10(水) 14:10:20 

    震災の予備費関係はさんざん熊本でも話題になったのにまだ解っていない人が多いよね

    この記事もちゃんと読んで理解してるのかなというコメント多い
    震災に対応するために、来年度の予算枠を今年度に比べて大幅に増やすというのだよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/10(水) 14:19:33 

    この閣議決定でどんどん決めていくのって社会主義国みたいだね。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/10(水) 14:22:54 

    万博と同じくらい投入して

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/10(水) 14:25:04 

    >>112
    いや遅いでしょ

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/10(水) 14:27:44 

    >>36
    10年たったのに、まだ復興税とかいってるしね。なんだかなー

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/10(水) 15:04:30 

    >>1
    万博にも金掛けなダメ出し、国債増えちゃう
    その一方で増税反対しながら、被災地で邪魔する人もいるー

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/10(水) 15:11:35 

    >>31
    そうなのよね。
    また電通とかに中抜きされるとかあり得るからね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/10(水) 16:11:37 

    >>46
    日銀が買い取れば問題なし!

    実際、半分以上が日銀が買い取っている。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/10(水) 16:15:04 

    >>10
    地震からの復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/10(水) 18:10:22 

    >>96
    2日には救助犬入ってるよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/10(水) 18:13:05 

    >>9
    何にそんなに怒ってるのかよく分からないんだけど、震災対策のために来年度の予算要求の額を上げることを今決めるのってそんなに怒ること?
    まさか、初動の予備費40億について「40億は少なかったか、じゃあ今から1兆円出そう」と増額したとか勘違いしてる訳じゃないよね?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/10(水) 18:22:31 

    その金何に使うつもりで最初出し渋ってた?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/10(水) 19:35:51 

    >>1
    こいつは脳みそがないから考えつかない

    たぶん、これまで入れ知恵してきたやついる。同じやり方だって分かるよ。
    そいつが、この震災を使って増税できると考えたと思うよ。
    コロナのときと一緒。19兆円使途不明なんだよ。

    それと同じで、中抜きして「どこか」に使える、これを機に何でも「復興税」として増税できると踏んだんだと思う。

    だから閣議決定した。入ってくる見込みが立ったから。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/10(水) 19:57:10 

    東大の不審者対応訓練で犯人役の警官が柔道着ですっごく強そう
    全国からこういう感じの警官を派遣して巡回してくれたら被災地の防犯になりそう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/10(水) 21:00:34 

    >>109
    どっちがヤクザか判らないような刑事さんも追加で🤣

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/10(水) 21:09:30 

    >>131
    😂

    どっちがヤクザかわからん - YouTube
    どっちがヤクザかわからん - YouTubewww.youtube.com

    大阪府警のマル暴が暴力団事務所を捜索">

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 21:31:32 

    災害関連死は天寿
    一か月は自助・共助のフェーズで自己責任
    政権はよくやっている

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/11(木) 00:43:10 

    >>40
    速度優先したらそんなもんでしょ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/11(木) 00:47:14 

    >>79
    何このれいわ支持者しか信じてなさそうなエセMMT理論
    せめてインフレの可能性とその対策くらいまで説明しなきゃ中学生でも騙されないよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/11(木) 00:49:41 

    >>10
    それすると最終的に先細りしかしないよ

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/11(木) 05:42:05 

    >>135
    横だけど
    その国の生産量にあったマネーストックが必要なのに
    日本だけお金を増やさないの何で?
    生産量とあってたらインフレにはならないけど。

    インフレは消費税で対策。金利より効果ある。

    何もない国がお金をするのとはわけが違うし
    何十年も緊縮やって経済が停滞してるのに、まだ緊縮を続けたいの?
    いつになったら理解出来るの?

    ちなみにれいわは支持してないよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/11(木) 10:21:37 

    >>26
    ふみきゅんって呼ばれてる♥️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。