ガールズちゃんねる

コロナ予備費、7418億円支出 閣議決定、時短協力金に

128コメント2021/01/18(月) 14:21

  • 1. 匿名 2021/01/15(金) 14:53:33 

    コロナ予備費、7418億円支出 閣議決定、時短協力金に | 共同通信
    コロナ予備費、7418億円支出 閣議決定、時短協力金に | 共同通信this.kiji.is

    政府は15日、2020年度予算に計上した新型コロナウイルス対策の予備費から7418億円の追加支出を閣議決定した。


    対象地域では飲食店に午後8時までの営業時間短縮を要請し、協力金上限を1日当たり4万円から6万円に引き上げるなどしている。

    +1

    -66

  • 2. 匿名 2021/01/15(金) 14:54:22 

    我々、国民ひとりあたりの給付金は?(;゚Д゚)

    +216

    -20

  • 3. 匿名 2021/01/15(金) 14:54:55 

    どこから出たんだろう

    +97

    -3

  • 4. 匿名 2021/01/15(金) 14:54:57 

    もう1年近くも自粛協力してるのにもらったのは10万…

    +246

    -10

  • 5. 匿名 2021/01/15(金) 14:55:36 

    飲食店救済のために税金がコレだけ投入されるのが果たして正しいのかな?

    +220

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/15(金) 14:55:44 

    >>1
    緊急事態宣言というパフォーマンス このままだと経済も医療も崩壊する!? [2021 1 11 放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTube
    緊急事態宣言というパフォーマンス このままだと経済も医療も崩壊する!? [2021 1 11 放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube今週のテーマは『緊急事態宣言というパフォーマンス このままだと経済も医療も崩壊する!?』です。(表現者ク...


    頭使って考えよう

    +11

    -5

  • 7. 匿名 2021/01/15(金) 14:56:06 

    煽りを受けてるのは飲食店だけじゃないのにね。偏りを感じてしまう。

    +234

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/15(金) 14:56:12 

    3年後には消費税15パーセント、5年後には20パーセントあり得ると思うわ

    +83

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/15(金) 14:56:40 

    私たちの税金をなんだと思ってるの💢?

    +164

    -5

  • 10. 匿名 2021/01/15(金) 14:56:41 

    >>1
    そんなことより、安楽死を合法化するほうが先でしょうが

    +38

    -12

  • 11. 匿名 2021/01/15(金) 14:56:44 

    居眠りしてるだけのいらない議員をどんどん減らしてその分を医療関係や困っている個人店などに回してほしい。

    +184

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/15(金) 14:57:01 

    これから、ちょこちょこちょこちょこ増税していって気付いた時には大変なことになってるんですね

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/15(金) 14:57:15 

    国会議員のボーナスなくしてください

    +186

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/15(金) 14:57:26 

    飲食店なんてそんなにいらないでしょ?

    煽りを受けてるのはその業界だけじゃないし。

    なんかおかしいよね‼️

    +213

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/15(金) 14:57:42 

    飲食店には手厚いな〜

    +128

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/15(金) 14:58:11 

    飲食店への保障もさぁ、普通に営業してるより給付金もらって休業してるほうが儲かるwって所は結構あると思う

    飲食店関連事業への保障も検討とはいえ到底行き渡らないだろし、そもそも飲食店が飽和状態だよね

    +148

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/15(金) 14:58:19 

    飲食店に税金喰われるのがなんか納得出来なくなってきた。

    +162

    -2

  • 18. 匿名 2021/01/15(金) 14:59:09 

    飲食店なんてブラック労働環境の温床の癖にふざけんな‼️

    +13

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/15(金) 14:59:21 

    >>5
    人が来ないから売上ない!どうにかしろ!
    言うだけ得よね。

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/15(金) 14:59:50 

    空港勤務です。
    こちらだって生活死活問題です。
    飲食店ばかりにお金配ってるのはなぜ…
    他の業種は副業してなんとかやってます。

    +148

    -3

  • 21. 匿名 2021/01/15(金) 14:59:51 

    凄い金額・・・
    これは今年、来年と昇給しても手取りがどんどん減るパターンだな

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/15(金) 14:59:55 

    >>8
    子や孫の時代には今よりもっと生き辛くなりそうだね…

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2021/01/15(金) 14:59:58 

    店の年収によって金額変えた方がいいと思うけど

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/15(金) 15:00:16 

    飲食店だけずるい

    個人店であんまり儲かって店だと得してるよね。

    +145

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/15(金) 15:00:39 

    飲食店ってくくりが甘すぎるんだよ
    夜に客なんて大して入ってないような店、たくさんあるよ

    そういう所はコロナバブルで笑いが止まらないってさ
    バカバカしい

    +133

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/15(金) 15:00:44 

    ハイ、自粛しない国民が全部悪い、飲食は犠牲者です。

    +2

    -14

  • 27. 匿名 2021/01/15(金) 15:00:51 

    >>5
    その飲食店のバイトにも保証あるの?

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/15(金) 15:01:15 

    次回消費税の値上げをしようとしたらみんなで反対運動したいです

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/15(金) 15:01:23 

    自分たちの給料、議員数減らしてくれないか

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/15(金) 15:01:29 

    中国が支払えば丸く収まるのにな

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2021/01/15(金) 15:01:35 

    飲食業と旅行業には手厚いですね(呆)

    +72

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/15(金) 15:02:35 

    >>1
    金額刻むねー
    オリンピックの追加費用やオリパラ組織委員会の報酬は丼ぶり勘定なのに

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/15(金) 15:04:02 

    スーパーの駐車場の車型移動店舗?
    クレープ屋や焼き鳥屋さんも
    貰えるのか?
    何かモヤモヤ

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/15(金) 15:04:28 

    >>1
    とりあえず外国人には一度自分の国に帰ってもらおうよ。特に犯罪者には!血税の無駄使いを止めて見直しし日本国内の安全を守って欲しい。

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/15(金) 15:04:58 

    近所の飲食店、ウハウハみたい
    例えば理髪店とかは何もないでしょう
    お客さん減ってるし 大変です
    なんで飲食店ばっかり
    gotoeatのあとは実質値上げしてるの感じるし
    なんか納得いかない

    +77

    -2

  • 36. 匿名 2021/01/15(金) 15:05:01 

    お金をあげるんじゃなく、5年とか10年とか長い期間で返済してもらえないのかな?

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/15(金) 15:05:06 

    いや、だから何で飲食関係のみなの?

    +55

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/15(金) 15:05:42 

    >>13
    ボーナスカットになっても国民のために頑張りたい人だけが議員になって欲しい。

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/15(金) 15:06:04 

    スピードが大事なのも分かるけどさ、
    コロナ以前から客が入ってない店にも給付金がいくのは納得できない。
    そもそも大変なのは飲食店だけじゃない!!

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/15(金) 15:06:09 

    馬鹿の一つ覚えみたいに飲食飲食って。世の中に飲食店しかないと思ってるの?これを機に飲食はじめる詐欺師みたいな輩もたくさんいますよ!!

    +69

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/15(金) 15:06:23 

    いいかげん飲食店ばっかり助成金出すのやめろ

    この間テレビ某番組で、焼鳥屋の特集してたけど
    店がどこも店舗狭くて
    調理してる店員と客の距離が近くて、常連が多いのか店員とベラベラ喋ってる映像が流れてて
    こんなんじゃいくら一人で飲食してるっていったって意味ないしウイルスまき散らしてる
    8時にまで時短営業したって、コロナは別に夜行性じゃないんだよ

    +68

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/15(金) 15:06:34 

    これ払ったところで農家や仲卸まで回るの?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/15(金) 15:07:00 

    >>4
    本当にそれ
    飲食ばかり協力金って
    協力金って響きにもむかついてくるよ

    +122

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/15(金) 15:07:09 

    >>20
    私もそうだよ。このままだと生活できないから副業はじめた。
    生きるのがしんどすぎる。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/15(金) 15:07:22 

    スナックやキャバクラにも出てるの?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/15(金) 15:07:33 

    >>4
    でも政治家の皆さんはお給料満額もらってるんですよね…我々の税金から…

    +68

    -2

  • 47. 匿名 2021/01/15(金) 15:07:56 

    アメリカのバイデンさんは国民一人当たり14万いくらかを配り、最低賃金を1500円くらいにする200兆希望の政策するんだって。アメリカも何処にお金あるの?って思うけど、国民感情としては少しは納得できるよね。
    アメリカの200兆のお金集めの矛先が日本にも来るのかと思うと、今の日本政府じゃ太刀打ち出来ないのは想像つくわ。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/15(金) 15:08:01 

    >>41
    ごめん、笑っちゃダメなのわかってるけど最後の一文で爆笑しちゃった

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2021/01/15(金) 15:08:08 

    >>46
    まともに仕事してないんだから、全額返上してほしい

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/15(金) 15:09:07 

    >>43
    国民に協力して欲しかったら政治家の皆さんにも全力を尽くしてもらいたいよね。
    だらだら特別ルールつきの入国制限とか国民にだけ我慢しろって言ってきたりとか本当言動と行動が伴ってない去年の春節から!

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/15(金) 15:09:43 

    >>33
    もし、180万貰えるなら
    納税するのバカらしい!

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/15(金) 15:10:07 

    >>47です。
    200兆規模の間違いです。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/15(金) 15:10:46 

    私のボーナスも15%カットになっております。おそらく夏のボーナスは更に酷い事になりそうです。コロナ対策って平等じゃないなと不満がある。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/15(金) 15:12:26 

    >>5
    だけど、飲食って何かをするときの原動力になるよ。
    家族のお祝い、デートの口実、友達と会う場所など。
    それに付随して他の業界も潤うのは事実だと思う。

    +6

    -19

  • 55. 匿名 2021/01/15(金) 15:12:34 

    アメリカ見習って14万おくれよん

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2021/01/15(金) 15:12:59 

    東京都から出すんならわかるけど、なんで国庫?

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/15(金) 15:14:14 

    >>5
    正しくないと思うから夜間休業要請もやめましょう。
    補償じゃなくて協力金だからね。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/15(金) 15:15:10 

    地方自治体から住民に独自の給付金が出る所はいいよね
    東京でも千代田区(一人当たり12万円)と品川区(一人当たり3万円)だけで、他の区はやってない
    港区や中央区のように、税収の多そうな区でもやってない

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/15(金) 15:16:09 

    >>53
    自分はすでにボーナス0ですよ、ゼロ!

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/15(金) 15:16:24 

    小売りも助けてー!
    企業体力も限界

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/15(金) 15:18:16 

    >>17
    うんわかるよ
    えー、またぁ?ってなる。。。味しめてる店絶対あるんだから去年の売り上げベースで支給しろよって思う
    ホイホイ配らないで欲しい
    財源に限りあるのわかってんのかね

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/15(金) 15:19:08 

    >>4
    あれだね、国会議員は半年くらい給料なしで働いてくれたらいいよ。
    半年給料なくても、痛くも痒くもないでしょ?
    国民にばかり求めてないで、それくらい実行してくれよ。

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/15(金) 15:19:30 

    ついこないだまでGOTOにはて批判ばっかりだったのに、直接にしたら他の業界もある!だもんなー

    もうどこの業界にも制限無し、協力金も無しが一番公平でいいよ。
    国民同士で叩き合っても意味がない。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/15(金) 15:20:30 

    >>63
    私もそう思う。失業者にだけ給付したらいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/15(金) 15:24:06 

    飲食店は人が集まりやすいから、クラスタ発生を回避するために時短ってのはわかるけどさ、
    飲食業ばかりに協力金バラマキには、さすがにモヤモヤするわ

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/15(金) 15:25:37 

    >>1
    もともと暇だったお店はラッキーなだけやん。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/15(金) 15:28:48 

    帰宅してニュースを見ると飲食店の人たちが 足りない足りない 言っててうんざりする。他の業種はみんな自分達でもがいているのに。

    +47

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/15(金) 15:30:12 

    飲食店の人も大変だと思うけど、医療従事者にもっと手厚くしないと。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/15(金) 15:30:58 

    必要ない国会議員たくさんいるよね?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/15(金) 15:31:04 

    知人が居酒屋やってて、現在休業中。
    退屈だ、暇だと言ってます。

    私は検査会社勤務で、コロナのせいで激務です。
    裏方の仕事なので、ドクターや看護師さんのように感謝されることもなく、もちろん国からお金なんかもらえない。
    毎日泣きたくなる。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/15(金) 15:31:44 

    ほんとに何で飲食店だけにお金あげるの?
    飲食店に卸せなくなって困ってる農家さんにも給付金ってでてる?
    他の業界は無視なのは何で?

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/15(金) 15:32:51 

    >>7
    >煽りを受けてるのは飲食店だけじゃないのにね。

    思うんだけど、なんで他の業界は国に申請しに行かないの?
    飲食店は3都道府県で徒党を組んで、要望出したわけだけど。

    他の業界はなんで申請しないの?
    何も言わず、何も要求せず勝手に振り込まれると思うのは何でだろう?

    +5

    -12

  • 73. 匿名 2021/01/15(金) 15:33:07 

    いいからまた10万配れよ
    誰もお前の財布からだせなんて言ってないのになんで渋る訳?

    +19

    -3

  • 74. 匿名 2021/01/15(金) 15:34:37 

    >>71
    マジな話、他の業界からは要望が出されていないからです。
    業界団体できちんと国に掛け合って、要望出せば予算余っているのに

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/15(金) 15:37:14 

    >>11
    本当それ。確か日本の議員って世界一高給なはず。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/15(金) 15:37:35 

    何の使用用途も決められていないコロナ対策の予備費が10兆円あって、現在1月だよね?
    その予算を3月までに使いきらないとなんだけど、1都3県の飲食店業界から要望申請があって、予算が余ってるもんだからすぐに降りたんだよ

    冗談抜きで他の業界もきちんと申請すれば良かったのでは?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/15(金) 15:37:41 

    >>71
    関連するお仕事がたくさんあるから飲食店を休ませて直接協力金を払うなんてやりたくないし、その上さらに個別にすべての業種にお金出すなんていくらあっても足りないからGOTOやってたし、緊急事態宣言も渋ってたのに、世論に負けてしまった…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/15(金) 15:37:56 

    看護師にほしい

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/15(金) 15:39:00 

    >>27
    店によるんじゃない
    出勤させなければ払わなくても良いしさ
    オーナーのみが儲かる

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/15(金) 15:39:46 

    ごめんなさい

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/15(金) 15:40:40 

    >>74
    そうなの!?要望だせば協力金もらえるなら何で他の困ってるとこ飲食店みたいに要望ださないの?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/15(金) 15:41:32 

    なんで飲食店ばかりに補助金出すの!?
    他の業界だって困ってるのに!!!

     ↑
    でも予算5兆円も余っているのに、他の業界からは申請がありません

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/15(金) 15:43:22 

    >>81
    業界団体がきちんととりまとめを行ってないせいだと思うわ
    あと実はもう既に「ある程度国からもらってる」ってのはあるのよねぇ…貰ってる側はあんまりそれを言わないだけで。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/15(金) 15:46:32 

    協力してるのは飲食店だけではない!一番協力的なのは全ての国民だぞ!平等に協力金を一律支給しろ!もう1年も自粛ステイホームを心がけ消毒にマスク着用など心を磨り減らしてるんだ! 生活は苦しくなる一方だしコロナ流行は止まらない政府の政策ミスだろうが!

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/15(金) 15:48:25 

    これから続く協力金を全部飲食店にあげて、後々上がる税金は皆で返していくの?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/15(金) 15:50:03 

    中小~零細企業への支援は、あるにはある。
    ただし”貸付””融資”であって、”給付”は無い。
    日本は中小~零細企業を潰す気か。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/15(金) 15:53:25 

    近所のスナックや居酒屋1日6万も稼いでないぜ?

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/15(金) 15:55:02 

    すでにもらってる側は、あんまりそれを言わない…それはあるかもね

    私は派遣の雇い止めで失業したんだけど、コロナ対策の救済措置として即失業保険が給付されたよ(通常は3ヶ月の予備期間を経てからなんだけどね)

    それと国保の払い込みは今年の春まで免除。猶予じゃなく免除ね。だから保険料を支払ってないので、実質病院代の7割をタダにしてもらってる感じ。

    あとハロワの紹介で春から学校に行く事になったんだけど、この春に入学して来年の春に卒業するまで失業保険の給付が継続されます。
    働いてる時は月給16万だったんだけど、現在失業保険12万3000円が毎月振り込まれていて、それが学校卒業まで継続的に振り込まれるよ。あと1年3ヶ月もらえるって事。

    これ私だけの特典とかじゃなくて、雇用保険を支払って働いてるみんなが利用できる権利なんですよ。

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2021/01/15(金) 15:55:06 

    次は、またひとり親世帯にって言い出すんじゃないかと思ってる。もういいって。所得税減らせよ

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/15(金) 15:57:20 

    >>85
    >これから続く協力金を全部飲食店にあげて、後々上がる税金は皆で返していくの?

    そもそも税金じゃない。国が金を刷ってるんだよ。
    いま全世界が同時にそうしている。
    日本よりずーっと規模の小さい他の国が、国家予算だけで回せるわけないじゃん

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/15(金) 16:04:45 

    馬鹿馬鹿しくなったからテイクアウトしたりランチしたりするのやめたよ。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/15(金) 16:06:21 

    東日本大震災の復興費みたいに全く違う所に使われなければいいけどね!将来人口激減するのに無駄使いしすぎ!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/15(金) 16:07:48 

    医療関係もっと優遇してほしいわ。ワクチン優先wだけじゃなくてね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/15(金) 16:09:24 

    国が金刷りまくり→ハイパーインフレで国民全体が貧乏に。

    やめてください。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/15(金) 16:11:15 

    いろいろ悔しい。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/15(金) 16:11:20 

    >>90
    じゃぁ、尚更なんで皆に配らないのかが疑問。
    皆困ってるのに。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/15(金) 16:13:42 

    >>96
    いやその点はマジでガンガン刷って配った方がいいわ
    でも、それ言うとガルちゃんでさえ大反対する人がいるのよねぇ

    ガンガン刷ればいいって書くと、めっちゃマイナス付いたりするからね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/15(金) 16:18:21 

    >>33
    あれはどうなのかな?
    テイクアウト、宅配業者は対象外だからね

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/15(金) 16:19:56 

    マックとかも貰えるのかな?コロナ禍で売り上げ増だったよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/15(金) 16:21:37 

    表向きは店閉めてるふりして、中で営業してる店があって気分悪い
    もちろん協力金は貰ってる

    最低

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/15(金) 16:25:40 

    >>56
    他の府県が出せないからかな。東京都が都民に出したらまた東京だけずるいとか言い出すからじゃないかな。おかげで地方の飲食店は焼け太りの人多いと聞く。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/15(金) 16:27:56 

    >>56
    東京都はぜんぜん出せるけど、他の3県に金がないから。
    あと国は3月末までにあと5兆円を使わなきゃいけないし、お互いがちょうど良かった

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/15(金) 16:32:27 

    テレビでは店を閉めないと厳しい…っていうのばかり見てきたので、「店も営業できる、働く時間も短くて済む、お金も貰える」めっちゃラッキーやんって義理家族が言ってるのを聞いて縁切りたくなった。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/15(金) 16:33:21 

    >>8
    今飲食店助けても、消費税がそれだけ上がったら近い将来外食なんてしなくなる気がする

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/15(金) 16:37:15 

    協力金協力金って…
    私らももう一年協力してんだけど
    10万一回であとは知らないよー!ってそりゃないわ
    国民にも配ってよね
    不公平過ぎるわ

    +23

    -3

  • 106. 匿名 2021/01/15(金) 17:01:47 

    テレワークも地味に電気代とか上がっていると思う

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/15(金) 17:09:22 

    >>4
    あと使えないマスク…

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/15(金) 17:12:20 

    >>94

    そんな簡単にハイパーインフレなんてならないから。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/15(金) 17:32:27 

    飲食業でももらえるのはオーナーだけですよね?
    私たち末端パートは時短なった分の給料下がって辛い

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/15(金) 18:15:22 

    国民に給付金出せよ馬鹿野郎

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/15(金) 18:17:21 

    うちは夫婦共に飲食じゃないが、コロナでかなり減給されました。
    ボーナスも手当も残業代もカット。
    私はシフトカット。

    自粛だって、かなり頑張ってる。

    だけど、一律給付金以外はなんも恩恵ないよ

    夫は、知り合いに何人か自営の居酒屋やってるひとがいて、
    コロナで大変そう、テイクアウトで応援したいと言って馬鹿高いテイクアウトしてくる。
    その人たちも客足減ったと言ってるが、
    私は給付金がっぽりじゃん、と冷めてみてる。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/15(金) 18:39:29 

    >>8
    でも法人税は下がるんでしょ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/15(金) 18:43:23 

    医療従事者です
    そろそろ限界
    色んな意味で
    お金じゃないってわかってるけど
    中々きつい

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/15(金) 18:59:08 

    >>1
    お前らが今まで湯水の如く使い捨てて来た国民の血税の総額はどれくらいだろうね?
    それに比べたら10万なんてすかしっ屁以下だわ🖕

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/15(金) 19:13:53 

    >>20
    あれ?でも税金投入されてなかったっけ
    なんにもなくは無いよね?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/15(金) 19:49:33 

    でも名古屋の繁華街けっこう閉店してたなあ
    家賃高いとこは厳しいだろな
    家賃50万も5万も一律はおかしい

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/15(金) 20:45:03 

    >>3
    予備費って書いてあるじゃん。
    第二次補正予算の成立時に10兆円の予備費を計上したんだよ。
    その予備費がまだ半分以上残っている。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/15(金) 20:46:54 

    >>5
    補償じゃないから正しくない
    【室伏謙一】「協力金」は「失われた粗利の補償」にあらず | 「新」経世済民新聞
    【室伏謙一】「協力金」は「失われた粗利の補償」にあらず | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From室伏謙一@政策コンサルタント/室伏政策研究室代表令和2年度補正予算案、いわゆる緊急経済対策が組み替えの上閣議決定され、今週衆参両院で審議、4月30日には成立する予定です。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/15(金) 20:48:06 

    >>8
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2021/01/15(金) 20:49:28 

    >>9
    税金?
    なんの話⁇

    国の財源の真相



    消費税の真実



    補足
    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室
    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室zaigen-lab.info

    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室 HOMEチラシ説明○政府のお金はどこから借りているのか?◎財源は税金じゃない。お金は何か?01お金とモノ・サービス 本当に必要なのは?02使わないと本当の財源は減る03財政破綻はどのように起きるのか?04将来を...

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/15(金) 21:38:27 

    飲食店も納税しているしその従業員も納税している。今年は納税免除にして下さい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/15(金) 21:43:55 

    期末工事中止、法人への補助金削減、地方交付金の削減、宗教法人への課税、その他出来る事沢山ある。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/15(金) 21:55:13 

    >>10
    ああ、何よりも早くこれをお願いしたい。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/15(金) 23:42:06 

    過去の帳簿を提出させろよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/16(土) 00:52:50 

    >>10
    いや、
    外国人への生活保護費を廃止する方が先だと思います。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/16(土) 07:01:39 

    私もバーでも経営しとけば良かった

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/17(日) 21:13:33 

    >>5
    どうして飲食店だけなのか納得いかない
    その協力金に見合ってない店もたくさんあるはず
    月に180万円だよ?
    店つぶれるわって言っても実際つぶれてないし
    困ってんの飲食店だけじゃないんですけど

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/18(月) 14:21:14 

    昨日まで営業してた店は今日から休めば協力金もらえるのですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。