ガールズちゃんねる

千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化

321コメント2019/09/20(金) 23:06

  • 1. 匿名 2019/09/18(水) 20:36:27 

    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化 | ハフポスト
    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    政府対応の遅れが指摘されていることについて「(遅れたとは)まったく考えていない。災害が発生してからすぐ自衛隊は出動させている」と説明した。


    安倍晋三首相は17日午前の閣僚懇談会で、千葉県内を中心に大規模な停電をもたらした台風15号による被災者支援強化に、今年度予算の予備費13・2億円をあてる考えを表明した。一刻も早い停電の全面復旧に全力を挙げることや、早期の断水解消に努めることなどを指示した。

    +11

    -91

  • 2. 匿名 2019/09/18(水) 20:37:53 

    本当不思議なんだけど東日本大震災みたく広範囲なわけじゃないのに、なんで物資足りなかったり水すら苦労してる人達がいるの?
    停電なかなか復旧しないのは仕方ないとして、ちょっと行けば電気もガスも水も普通に使えるところがほとんどなのに。、

    +503

    -82

  • 3. 匿名 2019/09/18(水) 20:37:54 

    早くしてあげて。

    +181

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/18(水) 20:38:04 

    これにガタガタ文句言ってるのは間違いなくあちらの国の人達ですね。

    +25

    -62

  • 5. 匿名 2019/09/18(水) 20:38:21 

    よかったね。
    森田健作が早く甚大災害に指定しろとか言ったらしいけど、引っ込んでろと思った。

    +342

    -19

  • 6. 匿名 2019/09/18(水) 20:38:47 

    遅れてないと思う。今井絵理子で大丈夫なのか、それの方が心配だわ。

    +307

    -8

  • 7. 匿名 2019/09/18(水) 20:38:53 

    千葉が災害でひどいのに空白の時間何やってたか気になるな
    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化

    +43

    -110

  • 8. 匿名 2019/09/18(水) 20:39:28 

    >>1
    こう言うとこに税金つかうなら、増税も文句言わないのにな

    +308

    -5

  • 9. 匿名 2019/09/18(水) 20:39:41 

    1日も早い復旧をお願いします

    +179

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/18(水) 20:39:53 

    無能安倍

    +45

    -58

  • 11. 匿名 2019/09/18(水) 20:40:09 

    本当今回は安倍にがっかり

    +62

    -72

  • 12. 匿名 2019/09/18(水) 20:40:28 

    なんか災害ばっかだね。
    なんでだろう。前からこんな多かったっけ?

    早急な復旧を願うよ。

    +316

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/18(水) 20:40:49 

    成田住みだけど、台風翌日から停電もしてないし断水もしてないよ。

    +13

    -49

  • 14. 匿名 2019/09/18(水) 20:41:01 

    いいことだと思う
    でも こう言うことが毎年起こるような気候になってきたよね
    どうするんだろうこれから

    +239

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/18(水) 20:41:02 

    被災地救済は他の何よりも優先させるべき!
    もう日本はオリンピックどころじゃない気がする

    +368

    -12

  • 16. 匿名 2019/09/18(水) 20:41:07 

    遅くないか?

    +33

    -15

  • 17. 匿名 2019/09/18(水) 20:41:16 

    足りるのかな?
    北海道住みですが、二晩停電でもかなりキツかった。
    自分の国にドンドンお金使って下さい!

    +297

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/18(水) 20:41:22 

    +124

    -5

  • 19. 匿名 2019/09/18(水) 20:41:45 

    現地に行かないの~???

    +12

    -21

  • 20. 匿名 2019/09/18(水) 20:41:48 

    国のお金はこういうことにちゃんと使ってね

    +218

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/18(水) 20:41:59 

    有り難い

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/18(水) 20:42:04 

    東電の無能さよ

    +12

    -52

  • 23. 匿名 2019/09/18(水) 20:42:31 

    平成に続き、令和も災害の年になりそうだね

    +115

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/18(水) 20:42:40 

    >>2
    もう物資は足りてるみたいよ。
    今必要なのは人手らしい。
    屋根のブルーシート張ってたら落ちて亡くなった人いたからそれも経験者がやるようにって御達しが出てるんだって。

    +280

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/18(水) 20:42:47 

    千葉の災害は停電が長引いてるところはちょっと珍しいけど、それ以外は毎年どこかで起きてる程度のもの。

    +11

    -24

  • 26. 匿名 2019/09/18(水) 20:43:01 

    >>2
    停電で水を汲んだり、送り出すことができないんじゃない?
    停電復旧してもしばらく止まってたから濁りが出たと言っていたし

    +162

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/18(水) 20:43:07 

    >>19
    行く方が迷惑になる場合がある

    +66

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/18(水) 20:43:23 

    >>4
    「あちらの国」とか言ってんじゃねーよ
    マジでウザいから
    他所でやれよ

    +60

    -16

  • 29. 匿名 2019/09/18(水) 20:43:42 

    海から直接来る台風はかなり危ない
    事前報道少なくなかった?

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2019/09/18(水) 20:44:10 

    >>7
    安倍は千葉に集中しなきゃダメなの?
    首相としての仕事いっぱいあるのに

    +170

    -34

  • 31. 匿名 2019/09/18(水) 20:44:17 

    また台風や地震で電線、電柱が倒れるんだから早く電線地中化を進めて欲しい。

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2019/09/18(水) 20:44:25 

    今年の台風が関東にこんなに集中するとは!
    だんだん災害の規模が大きくなりそう。
    来年も怖いよ。

    +86

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/18(水) 20:44:42 

    >>13
    富里です。2日停電してました。停電とか大丈夫だったんですね。成田の親戚は停電断水してました。
    ほんと、ちょっと地域が違うだけでなんでこんなに状況が違うんだろ(>_<)

    +82

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/18(水) 20:44:49 

    >>4
    こうやって関係ないトピにまで隣国挟んでで来る人本当気持ち悪い
    あちらの国とか気持ち悪いから話題に出さないで

    +50

    -9

  • 35. 匿名 2019/09/18(水) 20:45:32 

    正直電気が止まると被災の状況把握が本当にできないから、どうしても対応が遅れるって印象。
    阪神の時もそれが大きかったから。技術の進歩でだいぶ改善されたけど、何か他の対策があればいいなと思う。

    +48

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/18(水) 20:45:46 

    ここまで復旧が長引いてて、正直驚いてる
    首都圏なのに
    民家が多すぎるのか??

    +82

    -7

  • 37. 匿名 2019/09/18(水) 20:45:55 

    台風直後はたいした事がないと楽観視や軽視していたよね。
    それが停電は長引くわ、電柱は倒れまくっているわ、
    電波も届かないわ、被災家屋は多いわ、断水地域も多いわで
    被害の深刻さに気が付いて正直今更感…。

    +111

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/18(水) 20:46:26 

    >>19

    福島第1原発事故の経緯ご存知ですか?

    +37

    -4

  • 39. 匿名 2019/09/18(水) 20:47:01 

    災害大国なのに、対応が遅く無い?といつも思う。事前にちゃんと出来ないのかな~。

    +84

    -5

  • 40. 匿名 2019/09/18(水) 20:47:27 

    >>4
    は?
    あなた、現地見てから言ってくださいね。
    日本人なら、今どこで、どんな不自由を強いられている人がいるのか、そこに思いだけでも寄せてください。

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2019/09/18(水) 20:47:31 

    予備費5000億円で13.2億円か…
    被災地域にはもっと出してもいいんじゃないかと思う
    誰がいつどこで被災するかわからない国に住んでるんだしもっと災害方面に予算割いてほしい
    台風15号の被災地支援 予備費から13億2000万円支出へ(産経新聞) - goo ニュース
    台風15号の被災地支援 予備費から13億2000万円支出へ(産経新聞) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    麻生太郎財務相は17日の記者会見で、台風15号で被害に遭った地域を支援するため、国の予備費から13億2348万円を支出して対応する方針を明らかにした。麻生氏は「...


     財務省によると、災害などに備えて令和元年度予算で確保している予備費は5000億円。8月の九州北部の大雨に伴う被災地支援などで計約202億円をすでに支出している。台風の影響で千葉県内では、広域停電が1週間以上続いている。

    +80

    -4

  • 42. 匿名 2019/09/18(水) 20:48:45 

    自衛隊に、保存食たくさんあるだろうに。
    自家発電機とか、たくさんあるだろうに。
    飲料水の備蓄たくさんあるだろうに。
    野戦を想定した暑さ対策グッズたくさんあるだろうに。
    国の防衛費世界6位くらいなのに。
    無料で提供してくれませんか?

    +16

    -44

  • 43. 匿名 2019/09/18(水) 20:48:47 

    >>2
    水を配る人も足りないみたいだし、井戸水の家庭が結構あったみたいだから、ポンプが動かなくて水を汲み上げる事が出来ないみたいだね…

    +134

    -3

  • 44. 匿名 2019/09/18(水) 20:48:53 

    東電自体が震災以降経営が悪化して人員削減していることも復旧が遅れている一因では?

    いくらお金を注ぎ込んでも人手が足りなければ意味が薄れる。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/18(水) 20:50:10 

    家屋の損壊だけでも2万戸なんだけど
    13.2億÷2万て66000円だよね?私計算間違ってないよね?
    ちょっと少なすぎないですか……

    +58

    -14

  • 46. 匿名 2019/09/18(水) 20:50:15 

    温暖化もあるし、これからも強い台風バンバン来ると思う。
    地震もあるし、それに今張り巡らされてる上下水管の老朽化もあるよね。
    ここで人手不足って言ってたら、本当に将来怖いよ。
    技術者をもっと育てなきゃいけなかったよね。

    +61

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/18(水) 20:50:42 

    そんなに都心部から離れていない県でも、こういう状況になるんだってことに驚く

    +68

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/18(水) 20:51:01 

    国が用意してくれたブルーシートは薄くてダメらしいね

    +19

    -7

  • 49. 匿名 2019/09/18(水) 20:51:12 

    >>4
    つまらん!
    お前の話はつまらん!

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/18(水) 20:51:30 

    >>12
    温暖化

    +5

    -6

  • 51. 匿名 2019/09/18(水) 20:51:48 

    物資は届いて電気が来ても
    あの屋根だと住めないよねー
    とりあえず避難所作って
    ゆっくり寝れる様にしてあげて

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/18(水) 20:51:59 

    >>13
    実家が成田で、停電していたので色々届けましたよ。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/18(水) 20:53:09 

    横浜だけど今回の台風の風は今まで体験したことない感じだった
    台風の東側に当たる千葉は更に凄かったと思うよ
    送電線倒れるぐらいだもんね
    気象が変わってきてるから沖縄みたいに住宅鉄筋にしたり電柱強度強めないとダメだと思う

    +61

    -2

  • 54. 匿名 2019/09/18(水) 20:53:10 

    千葉を確実に助ける。
    日本を支え合う
    そのために
    オリンピックやめよう????
    増税も必要なくなるのでは????

    +19

    -12

  • 55. 匿名 2019/09/18(水) 20:54:49 

    >>45
    東北も胆振も九州もあるからね…。
    本当に予算足りないだろうね。

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/18(水) 20:55:03 

    >>30
    横からだけど、内閣改造の時期を変えていたら認証式等はないからその時間を千葉のことに充てることは可能だったかもしれない

    +23

    -24

  • 57. 匿名 2019/09/18(水) 20:55:05 

    >>4
    実際にくるしんでるひとかいるのに文句いうなってなに?
    お前は夏場に電気水なしでいきていけるの?

    +44

    -4

  • 58. 匿名 2019/09/18(水) 20:55:10 

    なんだかんだ言って新内閣の方が優先だったんだと思うよ。最近安倍さん信用できなくなってきた。社会保障とか良い未来とか口だけなんだもん。
    老後2000万のことも障りのないこと言ってうやむやにしたし。
    改憲しか興味ないんじゃないかな。

    +47

    -21

  • 59. 匿名 2019/09/18(水) 20:55:28 

    >>36
    民家は多いね。
    そして自分、船橋住みだけど、千葉県南までは遠いよーー
    神奈川の人の方がアクアライン使えるから近い。

    移動にも時間がかかるし
    倒木+電柱折れ+道路寸断
    電気や屋根の作業は素人では出来ない。

    首都圏直下地震とか同じ台風で西に寄っていたら都内は阿鼻叫喚だと思う。

    +66

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/18(水) 20:55:39 

    いいと思うけどなんでこんなに復旧しないの?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/18(水) 20:56:10 

    千葉県 知事の無能さには
    怒りしかない

    +88

    -2

  • 62. 匿名 2019/09/18(水) 20:56:30 

    何がひどいかって政府が被災してすぐにやったことが今井絵理子を防災担当政務官に任命したこと
    こいつが事務処理しよるんやで

    +100

    -4

  • 63. 匿名 2019/09/18(水) 20:56:52 

    >>2
    みんながみんなちょっと行けば済むような場所ではなかったり
    年齢の問題があったりするんじゃないかな?

    一軒、一軒まわってくれるわけでもないからね

    +159

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/18(水) 20:56:54 

    >>2
    自分の家から離れることに躊躇する人もいるだろうよ…
    火事場泥棒や詐欺が多発してるみたいだしさ

    本当に…一日も早く安心して暮らせる街に戻ってほしい

    +205

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/18(水) 20:57:08 

    >>30
    集中ってwww

    フツーのサラリーマンだってマルチタスクは当たり前でしょ。


    それに災害が起きたら、対応は最優先すべきだよ。

    +74

    -5

  • 66. 匿名 2019/09/18(水) 20:57:11 

    >>15
    もう一年切ってるのに今さら出来ませんなんて言えるわけないわな

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/18(水) 20:57:18 

    >>1
    おせーよ!民主党だったら今頃余りに無能な政府に痺れを切らして、各行政府や地方自治体が政府無視の自己判断で動きだし、やっと市原の火災鎮火した頃だぞ

    +3

    -19

  • 68. 匿名 2019/09/18(水) 20:57:19 

    今日スッキリで見たけど、ゴルフ打ちっぱなしの被害受けた家の方たちは、弁護士から天災だからお金は出せないと言われたらしいです。あり得ないと思う…ぜひその方たちに費用を使って欲しいです!

    +81

    -4

  • 69. 匿名 2019/09/18(水) 20:57:37 

    会社まだ停電してて辛い
    上の会社はこっちが停電してるの知っててジャンジャン仕事振ってくるし
    暗闇で仕事するの本当ストレス溜まる

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/18(水) 20:58:13 

    安倍応援団が千葉に住んでるのは自業自得だってツイッターで大暴れしてる
    政府に頼るな、自力でいきろって

    そういうやつほど被災したら助けてーっていいまくるんだろうなぁ

    +29

    -6

  • 71. 匿名 2019/09/18(水) 20:58:15 

    >>60
    倒木処理や電柱動かすだけでも住人や土地所有者の許可が必要だったりするんでしょ。
    人が多ければその分の確認に時間が取られるんじゃないかな?

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/18(水) 20:58:21 

    こんな台風オリンピック期間中に来たらオリンピックどころじゃないね

    +34

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/18(水) 20:58:45 

    >>25
    程度って言いかたはひどくない?

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/18(水) 20:58:50 

    仮設住宅早く建ててほしいね

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/18(水) 20:58:52 

    >>45
    まだ把握できず報告していない自治体も多いみたいだから
    まだまだ増えると思う。

    +33

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/18(水) 20:59:20 

    地震、水害、豪雨、台風、そして
    オリンピック期間にテロやあの国から
    ミサイルなんか飛んできたら、終了。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/18(水) 20:59:42 

    森田健作のヒアルロン酸注入費用はどのくらいだろう

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/18(水) 21:00:07 

    >>22
    東電の人、地方から応援に来て休みなくお風呂にも入れず頑張ってくれてるんだよ
    うちも停電被害にあったので復旧させてくれた事に感謝してます

    +88

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/18(水) 21:00:48 

    コレ酷いから、何とかしてあげて欲しい。

    ゴルフ場:
    「自然災害なので鉄柱の撤去以外の補償は一切しない」
    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化

    +78

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/18(水) 21:01:02 

    >>67
    ミンスって確かに対応おそかったねー
    野田なんて非常災害対策本部作るのに2日もかかったから国民から大バッシングだったもんね!

    あれれ?安倍ちゃんは非常災害対策本部さえ作らなかったの?

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/18(水) 21:02:34 

    >>68
    これ見てたけど本当にひどいと思った
    修理って言ってたけど
    あれだけの被害じゃ修理なんてもんじゃなくて建て替えるしかないよね
    あそこには住みたくないだろうけど
    車だってダメにされちゃったしさ

    +53

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/18(水) 21:02:48 

    大きな災害の時は増税しないらしいけど、今回は増税するの?

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/18(水) 21:02:57 

    内閣改造してる場合じゃなかったと思う。千葉で停電などはない地域住みだけど今回の台風は人生で一番怖かった。

    +42

    -8

  • 84. 匿名 2019/09/18(水) 21:03:32 

    >>13
    別に大袈裟に報道されてるわけじゃないよ
    あなたは運が良かったんだね

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/18(水) 21:03:42 

    お役所さんらは 机上の空論で
    物事考えてないで もっと 現場に行って
    足を使って 状況の確認してほしいわ
    被災者は 状況を訴えたくても
    手段が 寸断されてるんだから

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2019/09/18(水) 21:03:42 

    >>60
    オリンピックあるから職人さん足りないのもありそう
    うちも別件で夏に工事したけど職人さん足りないからってかなり待ったよ

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/18(水) 21:04:25 

    >>8
    最近災害が多いから増税がこういう時に使われるなら日本全体の保険だと思えるし、必要だと思う。個人じゃ難しい事も多いから。
    でも用途不明とかなら迅速に議員のお給料減らして欲しい。

    +81

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/18(水) 21:05:15 

    自民党議員「去年の大豪雨のときに被災地の現場から来なくてありがとうと言われました。被災地でパニックになってるときに来ると対応が大変らしいので(だから千葉にいってないのも許してね)」

    民主党議員「せやな、でもお前8月末の台風で被災した自治体にすぐいってたやろ?なんでや?」

    自民党議員「ブロック」



    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/18(水) 21:05:38 

    えっ?もうピークの1割程度なんだからその財源他に使おうよ。
    なんで東電の為にお金使うのよ?

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2019/09/18(水) 21:06:06 

    >>79
    ゴルフ場倒産するだろうね
    補償するつもりだったとしても補償もままならないよね

    +50

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/18(水) 21:06:32 

    >>2
    千葉のあっち方面は結構田舎だし、道も山道みたいな感じだから倒木があると孤立するんだよ
    それに、高齢者も多いから移動も簡単にできないんでしょ
    水も井戸水だったら、ポンプ使わないと汲めないから

    +155

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/18(水) 21:07:09 

    今更感。いつ激甚災害認定するんだよ。最近批判の声が大きくなってきたから又バラマキするんだね。もう見え透いてるんだよ。何にも期待してないから。

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2019/09/18(水) 21:07:51 

    タレント知事、議員が全てとは言えないけど、今回の災害で
    森田健作知事の無能さが際立った!知名度あるからって、口先だけのタレント上がりの人間に投票した人で、今回後悔した人多いんじゃない。今回は災害+行政の初動の遅さの二重の災害だと思ってる。

    +70

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/18(水) 21:08:41 

    >>2
    ちょっと行けばって、同じ千葉県でも結構広域で停電断水してるところもあるし、特に高齢者が多い地域ではそのちょっとの距離まで行くのも簡単ではないのよ。ガソリンも不足してたから車で遠くに買い出しに行くのも心配してたし。そして開いてるお店に殺到すれば必要なものは皆似たようなものだし品薄になるのも当然。本当、震災に比べたら範囲自体はとても小さいのにやっぱり初動が良くなかったんだと思う。

    +152

    -2

  • 95. 匿名 2019/09/18(水) 21:08:41 

    >>78
    千葉のイオンの駐車場に全国各地の東電が集結して拠点にしたんだよね
    復旧作業に全力を尽くしていただいて頭が下がります

    +38

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/18(水) 21:08:42 

    今日グッディで観たけど杉の大木が自宅に倒れて損壊。電柱も折れて倒れる。→電柱は立て直しに来る→でも送電されずに停電は続く。杉の木は個人の私有地の杉だし、私道だから市町村はノータッチ。持ち主に掛け合って下さい。って対応だって言ってて憤り感じたよ。グッディの出演者達も言ってたけど、きんな時は持ち主がどうこう言ってないで臨機応変に対応したれよ〜!と思った。
    だってその家のばーちゃんの命が脅かされてる状況なんだからさ。

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/18(水) 21:09:04 

    珍しくガースーがおたおたしてたよ。凄く突っ込まれてたから。見ていておかしかった。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/18(水) 21:09:09 

    >>61
    ここぞとばかりに首相を攻撃してるグループがいるけど、一番の元凶は県知事だと思ってる

    +41

    -8

  • 99. 匿名 2019/09/18(水) 21:09:13 

    >>30
    なんか他のことしてたん?
    行動記録は早めにいえ帰って寝てるけど

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/18(水) 21:09:19 

    >>4
    あなたが千葉県民じゃない事だけはわかった

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2019/09/18(水) 21:09:57 

    去年の北海道の地震で、断水はなかったけど2日間の停電が本当に辛かった…断水して停電してストレス凄いと思う…早くどうにかしてあげてよ。なんか、世の中そんな騒いでない気がするけど…なんで!?

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/18(水) 21:10:17 

    >>92
    今更っていわれるから意地でもやらないと思うわ
    千葉は安倍のメンツで見捨てられた

    +14

    -7

  • 103. 匿名 2019/09/18(水) 21:10:17 

    >>45
    私も千葉県民ですが、予算は公共の建物や電線・電柱・道路などに回してほしいかな。個人宅は個人で払ったり各自入ってる保険で直したりするものじゃないかな。もちろんいまだ停電の方達へのお風呂や食料の提供はしてほしいけど、自宅を直すのまで国がやらなきゃいけないのかな、と思う。

    +63

    -4

  • 104. 匿名 2019/09/18(水) 21:10:44 

    >>45
    冷たいと言われたらそれまでだけど
    火災保険の風災をしっかりかけてたら
    保障されるからね。
    かけてるか、かけてないかはそのお宅次第。
    あとは貯蓄か。
    家屋という個人的な物を流石に税金で全保障はきついよ。
    あくまでもインフラ整備。

    +65

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/18(水) 21:11:05 

    東京も近いから応援も
    沢山有ってもっとサクサク
    復活していくんだろうなって
    思ってニュース見てたけど
    電気は時間かかるとしても
    他の支援が遅いように感じる

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/18(水) 21:11:50 

    >>30
    総理の前に、知事に問題があったと思う。情報を集めるとか、細かな対応は地方自治体の役割で、その要請に基づいて国が動くものだと思っていましたが、県知事が頼りない気がします。

    +104

    -5

  • 107. 匿名 2019/09/18(水) 21:13:19 

    自衛隊今でこそ3000人やけど、最初の一週間たった260人しか派遣されてないからね
    それで数十万人救えってむちゃくちや
    指摘されまくって今週から10倍になった

    通常の災害派遣よりかなり少ない

    +50

    -2

  • 108. 匿名 2019/09/18(水) 21:13:34 

    最近安倍さんゲッソリしてるね。目も虚ろだし。また来週アメリカ行くらしいけど大丈夫なの?そんな場合なの?

    +10

    -4

  • 109. 匿名 2019/09/18(水) 21:13:35 

    >>90
    というか既に計画倒産狙っているんじゃない?

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/18(水) 21:13:40 

    >>101
    自分の足で高い所を登ったりする事が出来る技術職の人や
    現場に行くまで
    車も入れ無いなど、早く出来ない理由があるよ。
    東電の人もクレーン車で登る事しか出来ないだろうし。
    その重機も点在し過ぎて、恐らく台数も足りて無い。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/18(水) 21:13:46 

    海外には税金何千億もバラ撒くのに自国民には13億

    +61

    -6

  • 112. 匿名 2019/09/18(水) 21:14:17 

    >>106
    県が無能のときに国が支えるんですよ
    ダブルで無能やからこのざまなんだわ

    +17

    -25

  • 113. 匿名 2019/09/18(水) 21:14:20 

    >>5
    でも政府としては激甚災害に認定することはしないって必死にも見える。指定してしまったら消費税上げるのは止める約束だよね?

    +60

    -9

  • 114. 匿名 2019/09/18(水) 21:14:43 

    やっぱガルちゃんはウヨかバイトばっかり
    はっきりわかんだね

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2019/09/18(水) 21:15:38 

    >>54
    オリンピック止めたらどう動けるのか教えて下さい。やたら絡めるの止めなよ?

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2019/09/18(水) 21:15:38 

    県知事がもっと早ければ、船橋に自衛隊のエリートがいる基地があるし、もっと早く動けたと思う。

    あと、憲法がーとか普段言ってる人たちが、河野大臣のツイッターブロックされてて見れないとか、こんな時に限って自衛隊はまだかとか言ってて皮肉だなと思った

    +30

    -4

  • 117. 匿名 2019/09/18(水) 21:15:41 

    千葉県民は もはや知事を
    信用できないでしょ
    対応の遅さには 怒りしかないと
    思うし
    辞任するべき 無能だよ

    +69

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/18(水) 21:15:56 

    >>92
    今まで認定された例を見ても、九州の大雨災害も認定されなかったみたいだし、今回難しいのかも…

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2019/09/18(水) 21:16:10 

    台風による屋根瓦一部破損で修理費用80万円かかったからね。
    保険に加入していなくてお金がなくて途方にくれている人は
    失礼だけど自業自得だと思う。

    +37

    -5

  • 120. 匿名 2019/09/18(水) 21:16:46 

    とりあえず今井絵理子やめよう

    あんな能無しが起用されるのって女性登用のためだけだよね

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/18(水) 21:18:01 

    >>107
    がるちゃんで右翼が自衛隊おくっただろ!ってすっげー息巻いてたけど全然みないと思ったら少なすぎやわ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/18(水) 21:18:13 

    現在森田健作は何の仕事をしてるの?

    指揮官として知事室で座って職員らを叱り飛ばしてるだけ?

    +32

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/18(水) 21:19:15 

    とりあえずの応急処置の仮の電線とか這わせられないのかね?

    危ないのかな

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/18(水) 21:19:24 

    自称愛国者は日本や日本人が好きではなくて安倍が好きなだけ
    もしくは韓国が叩けたらいいだけ

    愛国者を名乗ってほしくない

    +6

    -7

  • 125. 匿名 2019/09/18(水) 21:19:47 

    東電は頑張ってるのに、不眠不休でって他人事のように言う県知事ってどうなの。
    もちろん、貴方も寝てないですよね?

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/18(水) 21:20:20 

    千葉県民だけど森田健作がこんなだったとはガッカリした

    もう次回当選は無理かな

    +66

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/18(水) 21:22:35 

    >菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で、台風被害をめぐる政府対応の遅れが指摘されていることについて「(遅れたとは)まったく考えていない。災害が発生してからすぐ自衛隊は出動させている」と説明した。
    たった200かそこらしか派遣してないからめちゃくちゃ作業復旧遅れたじゃん
    最初から数千人送れよ
    他の災害のときみたいに

    +28

    -8

  • 128. 匿名 2019/09/18(水) 21:23:08 

    >>68
    私も見てた。倒壊した鉄柱の下にベビーベッドあったと聞いてゾッとした。瓦礫の中にいて怪我はしたけど命が助かって良かったよ。天災だけどゴルフ場の鉄柱が家も車も破壊してるのに責任取れないとかあり得ない。弁護士もゴルフ場の人も自分の家がそうなったらはいそうですか、って言えるのか?って思った。

    +48

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/18(水) 21:23:44 

    自衛隊要請したらしいけど
    テレビには あまり活動が放送されてないけど
    一体 どこで活動してる?

    +28

    -3

  • 130. 匿名 2019/09/18(水) 21:23:56 

    これは安倍さんのGJ、愛国自民の全面GJ!
    内閣改造で内閣を日本会議の先生たちで埋め尽くせたし、安倍さん自民と日本会議の先生たちの悲願の改憲をさらに加速して!

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2019/09/18(水) 21:24:24 

    偉そうにいってるネトウヨどもは自分が被災して水電気も使えなくなっても文句の一つも言わず生きていけるの?

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/18(水) 21:26:13 

    >>128
    家の瓦が台風でふきとんで隣の家にぶつかった
    隣人は弁償しろといってきた

    請求できるとおもう?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/18(水) 21:26:32 

    >>113
    ごめんなさいちょっと違う意味で書いた。
    いざというとき自分で動かなかったくせに、非難されたら県民のために~みたいな態度で、しかも早急に認定するように、と要請したって言い方が上からな感じだったから「今更いいから引っ込んでろ」と思ったの💦

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/18(水) 21:30:49 

    愛知に住んでる者です。今日、旦那が千葉の災害支援に行きました。さっき電話で話して無事に千葉に着いてホッとしました。今は、ケガなく帰って来ることを祈るだけです。

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/18(水) 21:32:43 

    吉本興業には100億

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2019/09/18(水) 21:32:58 

    >>133
    こちらこそすみません、それから私は千葉県民じゃないけど、森田さんのことはあまり良くは思ってないです。

    +37

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/18(水) 21:33:35 

    >>36
    もっと強い台風が過去に九州にも沖縄にも来てるが、停電は1週間未満だった。
    しかも、政府や他地域の電力会社の力も借りず自力で復旧してる。
    他地域の電力会社が応援に来てて、政府も動いてるのに、千葉の停電がこんなに長引いてる原因って何だろうとは思う。

    +11

    -8

  • 138. 匿名 2019/09/18(水) 21:34:15 

    >>22

    大企業とはいえ一民間企業ができる範疇を越えています。千葉と言っても広いし山側だったり海側だったり色々あります。
    記録に残る台風になると気象庁が言っていたのですからすべてを把握してから動くより早急に県なり政府が動くべきだったと思う。把握出来ないから動けないでは遅すぎる。最悪の状況になっていること想定して行動してほしい。これは国民一人一人もそうだけど。
    これを教訓にして次の災害に活かしてほしい。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/18(水) 21:34:16 

    >>132
    それ固定されてない瓦が飛ぶのは不可抗力ってよく聞くけど今回の件を同じにしていいものなのかな?
    固定された鉄柱は工事で不備はなかったんだろうか?それを確認した上で天災だからと言ってるのかな?

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/18(水) 21:36:43 

    >>136
    私も千葉県民ではないんですが、知り合いがいるので森田知事には怒り心頭です。

    +23

    -2

  • 141. 匿名 2019/09/18(水) 21:36:44 

    さすが安倍ちゃん!
    このスピード感と国民への優しさは本当に感涙です!

    これがもし野党政権だったと思うと恐怖で背筋が凍ります。

    安倍政権で良かった!!

    +8

    -13

  • 142. 匿名 2019/09/18(水) 21:37:52 

    【台風15号】
    住宅被害2万戸超か 屋根転落で死傷者続出 シート張り「依頼を」
    千葉日報オンライン

     台風15号による千葉県内の広域停電は、
    発生9日目の17日も午後8時現在で約6万戸(29市区町)に残った。

    家屋の損壊も県南部を中心に2万戸を超えそうで、
    屋根で作業中に誤って転落する事故が続出し、
    安房地域4市町だけで8人が重傷。
    いすみ市では男性(94)が転落死した。

    きょう18日はまた雨の予報。
    ブルーシート張りに追われる住民を自衛隊やボランティアが支える中、
    消防は「高齢者らは無理せず、役所を通じた作業依頼を」と呼び掛ける。
    二次被害を防ぐ対応が急務だ。
    農林水産業被害は267億円を超えた。
    (千葉日報オンライン)

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/18(水) 21:39:29 

    倒木してた木は根っこからえぐられて倒れてた。
    こんなことあるの…
    これが自分家の周りで起こったらこわい。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/18(水) 21:39:39 

    >>132
    ツイッターソースやけど、40年前の建物で当時はこのまわりは完全に田んぼやったそうです
    その間に点検しやきゃならん法律でもなけりゃ無理やと思う

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/18(水) 21:41:43 

    沖縄など台風の多い地域の電柱は
    その他の地域より、お金かけて頑丈な電柱にしているとテレビでやってました。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/18(水) 21:42:28 

    東電は無能じゃないっていってるけど、台風が多い九電はもっと範囲がひどくて死者数多くても復旧めちゃくちゃはやいからなあ

    ノウハウがないのか知らないけどダメすぎやと思うわ

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2019/09/18(水) 21:42:35 

    千葉はねぇ、広い割には移動ルートが限られてるからそこがやられると一気に移動が困難になる

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/18(水) 21:43:50 

    >>142
    高齢者は無理しないでほしい。
    出来るとおもうのかな。。
    せっかく台風で命が助かったのに悲しい。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/18(水) 21:43:54 

    政府初動対応に批判=内閣改造で「空白」-台風15号
    時事通信

     台風15号に伴う千葉県内の大規模停電が長期化する中、首相官邸の初動対応に批判が出始めている。
    (時事通信)

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2019/09/18(水) 21:48:11 

    沖縄と同じに話すの違う気がする

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/18(水) 21:54:01 

    いつもは被災の少ない地域だから、いざとなると慣れてない分は弱い。東京が雪に弱い、みたいなのと一緒。
    農業被害もだいぶあるようだから、首都圏での野菜や果物、値段あがるだろうね。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/18(水) 21:54:55 

    >>137
    九州電力や沖縄電力って停電慣れしてそう。

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/18(水) 21:55:20 

    スーパー行っても夕方には売り切れてたりする
    昨日からもやしを探してるけど売ってない。なぜだ。。。。
    まだ停電や断水の地域もあって大変そう。でも仕事は行かなきゃだからかなり疲労が溜まってると思う。職場の人は自衛隊の風呂に行ってるけど、仕事で残業だと間に合わないみたい。
    うちは5日間の停電だったけど、それでも精神的にかなり辛かった。小さい子供がいるけど、水シャワーだったり、洗濯も昼間手洗いしたり大変だった。ランドリーは2時間待ちだから子供連れて行けないし。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/18(水) 21:55:38 

    停電復旧向け自衛官を大幅増員へ 千葉で最大1万人

     自衛隊は16日、千葉県内の停電復旧のため、倒木や土砂の除去に当たる自衛官を大幅増員すると発表した。14日時点では計約260人だったが、16日は約3千人態勢に増やした。現場では被害の深刻さが判明するにつれ、より多くの人員が必要になっているという。今後、東京電力と相談して派遣人数を調整し、最大1万人を投入できるよう構える。(伊藤嘉孝)


    うーん260人で派遣したから対応は遅れてない!キリッ
    はなんだかなぁ

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/18(水) 21:57:08 

    >>117
    辞任の際には、退職金全額返金、それを今回の災害への復興資金に当ててもらいたい、と心の底から願ってる千葉県民です。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/18(水) 21:57:27 

    >>152
    台風慣れでは?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/18(水) 21:57:31 

    現場作業員はともかく、東電の親会社は無能やろ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/18(水) 21:58:54 

    内閣改造も重要だけど、千葉の台風による停電、災害対応を先に対応するのが、国のリーダーとしてやるべき事だよね。

    いつもゴテゴテだよ。税金ばっかりとって!

    +12

    -5

  • 159. 匿名 2019/09/18(水) 22:01:30 

    >>2

    車社会の千葉では車が無いと移動出来ない。
    道路が寸断されてガソリンが来ない。
    ガソリンスタンドに並ぶのに数時間。入れられるガソリンも限られている。
    遠くまで行ってガソリンを使うより暑い中、エアコンつけて夜休みたい。
    という人もいましたよ。

    +102

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/18(水) 22:06:21 

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/18(水) 22:07:41 

    >>91
    ほんこれ。
    いま自分のいる立場で考える人多すぎないかなぁ。想像力の欠如。

    想像してみて。山奥の田舎で子供は中々会いにこれない、もしくは何らかの理由で身よりがないなか、人から忘れられた山奥で電気も水も寸断され、足もままにならない孤独な老人を。

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/18(水) 22:07:55 

    日本の台風は毎年の事だし
    今回の被害を手厚く保障してしまうと
    今後の台風被害も全て手厚い保障をしなければならない
    だからどんなに被害が大きくとも
    割るのは県と東電
    国は通常通りの対応をつつがなく行いました

    という事らしい
    「あぁ・・・なるほどね」と思いました

    +0

    -5

  • 163. 匿名 2019/09/18(水) 22:10:12 

    >>137
    倒木
    道路寸断
    情報をデジタルに頼り過ぎた結果の共有不足

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/18(水) 22:12:51 

    停電続く千葉・鋸南町「家に帰りたい」住民の不安 報道の“初動”はなぜ遅れたのか(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    停電続く千葉・鋸南町「家に帰りたい」住民の不安 報道の“初動”はなぜ遅れたのか(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     台風上陸から1週間が経った、千葉県・鋸南(きょなん)町。上空から見てみると、ブ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/18(水) 22:14:09 

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/18(水) 22:14:16 

    >>116
    船橋の自衛隊は、空自だから自衛隊の中ではエリートと呼ばれているだけであって、地上の対応が凄いわけじゃない。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/18(水) 22:15:52 

    東北の震災が自民党政権下だったら日本どうなってたんだろう・・・

    +1

    -8

  • 168. 匿名 2019/09/18(水) 22:19:15 

    ボランティアは市在住やブルーシートをはれる鳶とかの職人とか私には無理なやつだった…

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2019/09/18(水) 22:21:57 

    これ以上、小室にお金使うのやめて!
    困ってる人がたくさんいるのよ!
    さっさと別れて!

    +30

    -3

  • 170. 匿名 2019/09/18(水) 22:21:58 

    「雨漏り」「通電火災」「修繕詐欺」台風直撃から1週間…被災地・千葉でいま起きている問題とは? - FNN.jpプライムオンライン
    「雨漏り」「通電火災」「修繕詐欺」台風直撃から1週間…被災地・千葉でいま起きている問題とは? - FNN.jpプライムオンラインsp.fnn.jp

    めざましテレビ 小泉環境相が千葉視察 災害ごみの広域処理を指示 停電復旧時に起きる「通電火災」も相次ぎ問題に 住宅修繕の代金を持ち逃げする修繕詐欺なども横行 小泉環境相が災害ごみの広域処理を指示 小泉


    高齢化率が46.8%と千葉県内で2番目に高い鋸南町。高齢のためブルーシートを張ることもできず避難所に来た人もいる。さらに工事の業者に頼んだ人もいる。

    雨漏り被害を受けた女性:
    職人さんに修理を頼んでも100人待ちということですから、いつまでこういう状態でおいておかなくちゃいけないのが一番不安です。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/18(水) 22:23:14 

    知事が役立たずだから、国がもっと早く
    対策本部を作って対応を急ぐべきだったとおもう。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/18(水) 22:24:55 

    生活・産業・観光にも大打撃・・・被災地・千葉の現状とは - FNN.jpプライムオンライン
    生活・産業・観光にも大打撃・・・被災地・千葉の現状とは - FNN.jpプライムオンラインsp.fnn.jp

    めざましテレビ 空撮や地上を歩いてわかる町の大きな変貌 住宅や施設の補修にも多額の費用が 産業化へも大きな影響 町の景観が一変 9月15日夜から降りだした千葉県の雨。南部では、16日未明から雨あしが強


    千葉県は、農林水産業での被害が193億6,700万円にまでのぼることを先週発表。​
    今後の調査次第では東日本大震災の時の被害額約204億円を​うわまわる可能性もあるという。​

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/18(水) 22:25:24 

    災害復旧で重要なのは現場だけ! 
    中央の仕事は金を工面すること… だそうです。
    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化

    +7

    -5

  • 174. 匿名 2019/09/18(水) 22:25:41 

    何も出来ない自分が悲しい。

    もとの生活に戻るのにまだまだ時間かかるよね。
    手伝えることなんて私には無い。無能過ぎて悲しくなった。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/18(水) 22:27:08 

    >>171
    知事の意味!w

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/18(水) 22:29:16 

    >>126
    テレビでは放送されないでしょう。
    訳はここでは言いません。
    自衛隊の公式ツイッターでどこで活動しているか見れますよ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/18(水) 22:30:33 

    千葉の停電、「県の初動」はなぜ遅れたのか | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    千葉の停電、「県の初動」はなぜ遅れたのか | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    関東地方に、広範囲かつ甚大な被害をもたらした台風15号の被災地では、長引く停電との苦闘が今も続いている。「電気も水道も来ない。何とかならないのかね」千葉県山武市日向台の分譲住宅地で暮らす55歳の男性は、…


    千葉県が災害対策本部を設置したのは、大規模停電発生翌日の9月10日午前9時。千葉県では当初、県と市町村とをオンラインでつなぐ「防災情報システム」で情報を収集しようとしたが、うまくいかなかった。そのため、情報把握を目的に県下市町村に職員を差し向けたのは、9月12~13日と遅れた。経済産業省が「停電被害対策本部」を設置したのは、4日後の9月13日だった。

    電力のリスクマネジメントに詳しい京都大学の安田陽特任教授は、「クライシスマネジメント(危機管理)の欠如」を指摘する。「停電長期化の発表を決断するのは民間会社だけでは荷が重すぎる。そもそも大規模災害時には正確な情報を得ること自体が難しく、情報が不足している段階でも最悪の事態に備えてどう意思決定するかがクライシスマネジメント。政府や行政の初動が遅かったことが最大の問題だ」(安田氏)。

    発災から1週間が経過した現在も、多くの課題が残っている。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/18(水) 22:30:48 

    >>167
    民主党政権だったから、あんなひどくなったんだよ!

    +16

    -8

  • 179. 匿名 2019/09/18(水) 22:30:52 

    自衛隊は?
    他で忙しいの?

    +1

    -8

  • 180. 匿名 2019/09/18(水) 22:31:49 

    千葉県の知名度を上げるためのタレント知事なんだろうけど、結果、千葉県のイメージダウンになっちゃった。
    イメージダウンだけでなく、実害もくらっちゃった!

    +18

    -2

  • 181. 匿名 2019/09/18(水) 22:33:06 

    高齢者が多いからね。
    復旧するの大変だよ。

    ボランティア受け入れてほしいな。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/18(水) 22:34:17 

    >>179
    自衛隊、ちゃんとやってくれてる
    テレビだけで判断しないで、SNSなどで調べたら出てくる

    +21

    -3

  • 183. 匿名 2019/09/18(水) 22:35:44 

    遅い

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/18(水) 22:35:50 

    外国とは違うって言われそうだけハリケーンが起こるアメリカではすぐ被害が起こったらすぐ行けるように業者がスタンバってるんだって。
    この異常な気象で段々おかしくなってるから今後日本もそうなるかな。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/18(水) 22:36:08 

    今日自衛隊の車と災害復旧なんとかの車いっぱい見たよ
    北海道、宮城、富山あんな遠いとこからわざわざ千葉に来てくれて本当感謝

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/18(水) 22:36:51 

    千葉の停電は「的外れな議論」が多すぎる | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    千葉の停電は「的外れな議論」が多すぎる | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    台風15号による停電が長期化している問題で、電力会社による情報提供のあり方が批判を招いている。送配電事業を担う東京電力パワーグリッドは当初、2日程度で停電を解消できるとの見通しを示したが、その後、おお…


    抜粋
    大規模災害時には、正確な情報を得られず不確実性がある中で、意思決定をしていかなければならない。
    これが「クライシスマネジメント」(最悪の状態を想定した危機管理)の考え方だ。
    むしろ、国や地方自治体にクライシスマネジメントが欠如していたことこそ問題にすべきだ。

    その一例が、行政による対策本部設置の遅さだ。
    千葉県が災害対策本部を設置したのは、大規模停電発生から丸1日以上が過ぎた9月10日午前9時のことだった。
    経済産業省の停電被害対策本部の設置は13日。
    政府全体の災害対策本部に至っては17日現在も設置されていない。

    対策本部設置以前からさまざまな取り組みが続けられていたはずだが、
    大規模災害では電力のみならず、
    医療や食料の提供、避難場所の確保などさまざまな課題があり、
    政府や都道府県による対策本部を速やかに設置し、意思決定・情報発信していくことが必要だ。

    その際、クライシスマネジメントの中枢を担うのも、電力会社などの民間企業ではなく、国や都道府県である。
    しかし、今回の災害では、対策の多くが電力会社任せにされている。
    ここまで記事から抜粋

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/18(水) 22:39:19 

    千葉の応援もかねて10月から消費税は20%にしたらいいと思う

    +2

    -5

  • 188. 匿名 2019/09/18(水) 22:40:15 

    >>2
    買い物行ってもみんな買い占めごった返してましたし、パン、牛乳、食料は売り切れ。水も飲み物も売り切れでした。今は落ち着きました。やはり当事者にしかわかりませんよね。

    +76

    -1

  • 189. 匿名 2019/09/18(水) 22:45:51 

    皆さんに質問なのですが、
    なぜ東電があそこまで叩かれてるんですか?
    今回の停電は、東電が原因ではなく、台風によるものですよね?今まで経験したことがないような強風で電柱が倒れての停電のはず。復旧時期が延期になったのも、そのせいだと思います。作業されている方がいたたまれないです。

    +29

    -3

  • 190. 匿名 2019/09/18(水) 22:45:55 

    千葉ってさきっちょにも人が住んでるんだね
    ちょっとびっくり

    +0

    -8

  • 191. 匿名 2019/09/18(水) 22:46:00 

    今日、森田健作が激甚災害指定の要請のため安倍総理の所に行ったそうだけど、
    被災した市町村の市長らみんなで明日申請する予定で、県にもそれを伝えてあったのに今日森田健作が勝手に行ったらしいよ
    千葉市長がムカついてツイートしていた
    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/18(水) 22:47:25 

    >>95
    全国各地に東電はいないと思います

    中部電力、関西電力の人達も行ってて
    東電の人だけではないと思います

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/18(水) 22:47:27 

    ねえ、実際に災害が身近で起こったらどうしたらいいの。最近ずっと考えてる。
    関東だけど車より電車生活。
    電車が無いとどこにもいけない。。動いてなかったらどこにも行けない。
    物資が無くても遠くに行けない。

    自分で出来ることってなんだろ。
    水食料を用意しても無くなったら。
    国や自衛隊が来る前に自分が出来ること。。
    わからない~

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/18(水) 22:49:16 

    >>191
    え?怒ってる?
    皮肉ってるってこと?

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2019/09/18(水) 22:52:04 

    >>189

    私も頑張ってると思う。
    最初から東電が会見して表に出てたからかな。復旧の日が何度も変わったからのような気がする。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/18(水) 23:01:17 

    どこの政党でもあれだけの大災害はどうにもならないよ

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2019/09/18(水) 23:08:23 

    >>68

    いやそれは打ちっぱなしの経営者に負担させなきゃダメだろ。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/18(水) 23:08:42 

    >>18
    URL貼ってくれてありがとう!
    とりあえず貯まってたTポイント全額寄付してきた!

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2019/09/18(水) 23:11:13 

    千葉の停電は「的外れな議論」が多すぎる
    県や政府に「危機管理」の意識が欠如していた
    2019/09/18 5:00
    安田 陽 : 京都大学大学院特任教授
    東洋経済オンライン

    千葉県内では台風15号による停電の影響が長期化しているが、
    千葉県や政府の対応は大きく遅れた
    (記者撮影)

    台風15号による停電が長期化している問題で、
    電力会社による情報提供のあり方が批判を招いている。

    送配電事業を担う東京電力パワーグリッドは当初、
    2日程度で停電を解消できるとの見通しを示したが、
    その後、
    おおむね1週間、
    さらには2週間へと見通しを変更した。

    そうした中で、千葉県知事やマスメディアなどから、
    東電の
    「想定の甘さ」
    を指摘する声が相次いだ。
    以後省略

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/18(水) 23:11:15 

    >>5
    知事だが引っ込んでろ!
    わかるーー

    森田健作知事はどこに住んでるの?
    あまりの他人事、余所事みたいな
    トップの話し方は県民もムカついたのでは?

    市町村→県→国への順

    JALだったっけ?
    未使用新品の融雪車でお湯を沸かして
    戸別も含めて供給したのはご立派

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/18(水) 23:13:50 

    千葉県内 依然として約4万5000戸で停電(18日午後1時半) | NHKニュース
    千葉県内 依然として約4万5000戸で停電(18日午後1時半) | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    東京電力によりますと、台風15号の影響で、千葉県では18日午後1時半時点で、依然としておよそ4万5000戸で停電が続いて…

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/18(水) 23:18:51 

    千葉県庁の職員さんたちは台風後何をしてたのかな
    あんな大きなビルに沢山職員いるよね

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/18(水) 23:21:36 

    和泉ナンバー?なにわナンバー?の車たちが房総の被災地に来て屋根にブルーシートを養生テープで貼るだけで18万円とかの詐欺まがいの行為をしてるんでしょ

    国は早くそいつらを逮捕してよ!

    +30

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/18(水) 23:21:51 

    >>152
    はい、九州、九州電力です。
    感謝してます。

    台風が向かって来て進路上や
    上陸の県あたりには遅くとも
    前日までには人員配置済み。

    通過後、安全確認されたら
    速攻で点検とか修繕とか迅速で
    停電しても割と早めに通電します、

    というか、何度も被害を受けて強化されてるのか
    停電は長いこと経験してないかな?

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/18(水) 23:22:22 

    みんなー! 反日パヨクの情報操作にダマされないで!
    これがミンス政権だったら初動が遅い、こんな時に内閣改造すんなと政権交代まで叩き続けるところだけど、安倍さん自民はよくやっているよ!
    悪いのは千葉県・反日ミンス・反日マスゴミ!!
    良識ある普通の国民は皆、安倍さんしかない、自民しかないを合い言葉に保守政権を護る愛国サポート活動に励んでいます。

    +6

    -6

  • 206. 匿名 2019/09/18(水) 23:25:42 

    >>6
    二次災害レベルのショック

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/18(水) 23:27:42 

    これだけ温暖化で台風も頻繁で大型になってるんだから、国内経済優先で温暖化対策に参加しないトランプいい加減にしろ
    アメリカが二酸化炭素メチャ排出してるくせに
    ハリケーンだってひどいことになってるじゃん
    復興するのに経済が回るとでも思ってんのかしら

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/18(水) 23:28:51 

    千葉県 災害関連情報
    [2019年9月18日 23:09]
    生活関連情報
    停電状況と見通し

    停電戸数
    (20時半時点)
    千葉県内約3万9600戸

    停電戸数(20時半時点)
    山武市6900戸
    停電戸数(20時半時点)
    八街市4000戸
    停電戸数(20時半時点)
    市原市4200戸
    停電戸数(20時半時点)
    南房総市4500戸
    停電戸数(20時半時点)
    君津市3500戸
    停電戸数(20時半時点)
    富津市2500戸


    東京電力 20日までにできるだけ多くの地区で復旧させたい
    東京電力 27日までにおおむねの復旧できるよう作業

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/18(水) 23:31:01 

    自分も東京から千葉県に越しきたので思うけど、多分都会?の人が想うより千葉ってかなり田舎です。
    大きな駅の周りは栄えてるところもあるけど、少し離れたら藪?森?みたいなの結構ある。
    被害甚大な南部はさらに田舎で、電線直すのにも電柱に登ってる作業員が電ノコで電柱や電線に被さったり絡んだ枝等をまず外して…という作業になっている。
    取材を受けた作業員の方もこうした作業は初めてで、一ヵ所にかなり時間がかかると。
    さらに倒木で道が塞がれていて、まず復旧や支援の現場に辿り着くのに時間がかかる。
    千葉県にこんな大きな台風が上陸、被災は経験も少なく(無く?)、復旧作業に慣れていないというのは大きいと思う。
    まず、送電鉄塔が2基やられちゃったから…

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/18(水) 23:39:40 

    ニュースで見てたら
    酷い被害なのに東電が
    直ぐに復旧するみたいに
    言ってたから本当かなぁ
    大丈夫?って疑ってたら
    案の定だったよね

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2019/09/18(水) 23:39:54 

    これのお金を目当てにとうでんは復旧せなかったんでしょって疑った私は罪深いのかしら。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/18(水) 23:40:55 

    >>65
    普通のサラリーマンと首相の仕事は違う。

    千葉の災害がここまで甚大な被害になるとは誰も思ってなかった。
    大臣などが現場に行き報告し、予算の使い道を検討して国は動く。
    大切なお金だからこそ慎重なんだよ。

    何でもかんでも首相が悪いって風潮やめれ。

    +15

    -8

  • 213. 匿名 2019/09/18(水) 23:42:29 

    >>88
    安倍ちゃんが怠慢してるから擁護のため暗に野党は被災地行くな迷惑と言う

    お前も先日行ったじゃんとロジハラされてブロック


    そしてギャオオオオン状態へ

    これが自民党の国会議員様なんですわ

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2019/09/18(水) 23:43:57 

    >>212
    慎重に対応して遅いといわれた
    村山富市
    菅直人
    野田なんとか

    あっ、野党の人ばっかだ

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2019/09/18(水) 23:47:34 

    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化

    +5

    -18

  • 216. 匿名 2019/09/18(水) 23:47:57 

    >>83
    内閣改造なんてそんな
    たいそうな事じゃないよ

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2019/09/18(水) 23:48:09 

    >>113
    それ間違ってるよ
    「リーマンショック級の経済的影響がなければ増税の延期はない」と2017年に安倍ちゃん言ってた
    嘘広める奴も信じる奴もバカだわー

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2019/09/18(水) 23:48:58 

    こういう時に政局の話はやめようよ…

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2019/09/18(水) 23:49:59 

    >>176
    ??
    それじゃさっぱりわからない

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2019/09/18(水) 23:52:02 

    みんなー! >パ>ヨ2駆1除3 に協力して!!
    反日パヨクミンスの自民サゲ工作員は反日分子として公安の監視対象にしてもらうため、即座に通報ですよー! 

    日本サゲを、許さない。自民サゲを、許さない。
    自民支持活動は、私たち真の国民に与えられた誇りある使命です!!

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2019/09/18(水) 23:55:44 

    >>189
    すぐ復旧しますみたいに全状況把握できてないのに軽く言ってしまったからじゃないかな

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/18(水) 23:56:31 

    >>189
    叩きやすい対象を叩いてるんじゃないのかな
    誰かを叩かずにはいられない…
    台風のとき電車の遅延で駅員に怒鳴ってるオッサンみたいに

    被災した人たちの感情としてはわかる、イライラするだろうし
    でも
    関係ない第三者が正義ヅラして叩いてるのは
    醜いな~と思う

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2019/09/18(水) 23:56:34 

    千葉の被害状況みてもっと国から千葉に対しての金額は増えると思う。
    もう少し被害の把握させて。

    +7

    -2

  • 224. 匿名 2019/09/18(水) 23:58:53 

    自宅の破損、停電、断水もきついけど、
    冷蔵品等、仕事での損害も大きいよね。
    電気、水道なかったら、いろんな仕事が影響受けるもんね。

    仕事でなんとか稼げれば、自宅の修理費も出せるけど、
    仕事で損失でたら、きつい。

    なんとか早く復旧しますように。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/19(木) 00:02:49 

    千葉住み(被害の無い市です)なので明日仕事が休みなので役所に行って募金してきます!HPで調べたら福祉課でうけつけてるとの事なので

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/19(木) 00:05:09 

    >>216
    そんなたいそうじゃないことを優先した安倍内閣

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2019/09/19(木) 00:06:22 

    本当に遅い。遊んでばっかでちゃんと仕事してよ。

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2019/09/19(木) 00:07:21 

    ちょっと前まで災害に迅速に対応する安倍ってホルホルしてたやつらどこいったん?
    たしかに以前ははやかったけど、去年と今年ひどくないか?
    だからよりおかしさを感じる

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2019/09/19(木) 00:11:26 

    ホント第一は自治体の責任が大きい気がする。地方の知事や市長の選挙って数人が出て、それもパッとしない人が多く、結局消去法で選んでるとこあるけど、良く考えないといけないな。国と連携して迅速に対応して欲しかった。でも結局は自分の身と家族の身は自分達で守る意識ももっと持つようしないといけないな。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/19(木) 00:13:35 

    初動遅すぎ!これに尽きる。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/19(木) 00:16:44 

    栃木県とか埼玉県も協力
    してくれてるんでしょ?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/19(木) 00:30:47 

    >>137
    千葉市の者ですが沖縄と九州は毎年こんなすごい台風来るんですか?マンションですが震度2くらいの揺れが続くほどの台風で生まれて初めて経験しました。
    千葉の多くの家の屋根が飛ばされましたが、沖縄、九州の家の屋根は飛ばない工夫などしてる設計ですか?何かアドバイスがあれば教えてください。

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2019/09/19(木) 00:34:25 

    >>202
    千葉県庁のあたりは停電しなかったの?
    本千葉あたりだよね?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/19(木) 00:45:57 

    >>203
    逮捕するのは千葉県警

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/19(木) 00:59:37 

    >>215
    加計に440億って嘘でしょ

    +2

    -4

  • 236. 匿名 2019/09/19(木) 01:08:53 

    13億しか出さないのかよ。外国には数百億出してるのにさ。トウモロコシ解約して被災地にお金回せよ。
    あと今井絵理子とかふざけんな。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2019/09/19(木) 01:27:59 

    >>232
    単純に、木造建築の割合の問題だと思う。
    沖縄とか行くとどんな山奥の田舎でもほとんどコンクリート住宅ばかりだし。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/19(木) 03:06:38 

    >>230
    千葉県知事「ごめりんこ☆想定外だったんだお♪」

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/19(木) 03:15:00 

    こういう所には、使ってくださいな、総理。
    でも、これから増えそうだし、何らかの対策は必要だね。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/19(木) 03:40:27 

    こんなにもヤバい状況でも国会で居眠りしてるらしい議員の給与から天引きして復興支援財源に充ててくださいな!w
    日本男児の議員なら外圧なんかにヘコヘコするなよ!そんな余裕なんて今の日本には全く以って無いんだっての!

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2019/09/19(木) 03:42:47 

    >>12
    地球全体が変化激しいよね。
    災害も今までとだいぶ違うし。毎回新規の対処が求められてて難しいよ。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/19(木) 03:44:02 

    >>221
    もっと大げさに言ってよかったのにね。
    やっぱり初動が大事だよね……。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/19(木) 03:45:20 

    >>231
    隣(東京)のもんだけど、動くよー。
    北関東勢も追って動くと思うよ。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/19(木) 03:47:03 

    >>200
    相変わらず民間の方が動いてるってのがね。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/19(木) 04:01:16 

    今更?!
    内閣総入れ替えでホクホクしてて大丈夫かと思ってたら…

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/19(木) 04:36:41 

    >>212
    首相が悪いなんて一言も言ってないけど。

    首相なら尚更、一つのことに集中したらダメでしょw

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2019/09/19(木) 05:12:46 

    千葉県は市によって災害の度合いが違い、サーバーも
    ダウンしたらしい。
    こんな時、第一に動くのは知事ではないの?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/19(木) 06:39:18 

    >>224
    こないだは3000羽の養鶏場が、施設崩壊で廃業せざるをえないって言ってた。養鶏収入がなくなる上に施設もそのままという訳にはいかないだろうし…先の事はまだ何も考えられないって…

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/19(木) 06:48:36 

    知事ですら把握するのも時間かかってるぐらいだから初動が遅かったのは仕方ないよ。それだけマヒしてたんだから。それよりも出来ることからやってほしい。千葉見に来るなら1人水持ってくるだけでもかなり集まりそう。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2019/09/19(木) 07:02:38 

    地球も一つの生命体として生きてるからな
    人間でいうと末期癌症状ぐらい病気が進んでる気がする。だから異常気象なんですよね
    もうちょっと地球をいたわらないと
    すめなくなるぞ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/19(木) 07:04:51 

    >>237
    なるほど!コンクリート住宅なんですね!たしかに
    千葉で被害のあった家は瓦屋根やトタン屋根です。
    家の設計もこれからは台風対策考えた方がいいですね。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/19(木) 07:34:01 

    今朝一番ビックリしました。
    大丈夫でしょうか。
    今井絵理子議員が災害時の「司令塔」に SNSでは「悲報」など不安の声 - ライブドアニュース
    今井絵理子議員が災害時の「司令塔」に SNSでは「悲報」など不安の声 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    災害時の「司令塔」に当たる内閣府政務官に起用された今井絵理子議員。小西洋之議員は、政務官は災害に対し百戦錬磨の政治家が務めるべきと指摘。SNSには「これこそ本当の非常事態」「悲報」といった声が相次いだ


    今井絵理子議員が災害時の「司令塔」に SNSでは「悲報」など不安の声

    2019年9月18日 16時28分 写真:デイリースポーツ
    ざっくり言うと
    災害時の「司令塔」に当たる内閣府政務官に起用された今井絵理子議員
    小西洋之議員は、政務官は災害に対し百戦錬磨の政治家が務めるべきと指摘
    SNSには「これこそ本当の非常事態」「悲報」といった声が相次いだ
    今井絵理子氏の災害対応“司令塔”任命に「悲報」…SNSで不安の声
    デイリースポーツ

    [画像] 今井絵理子氏の災害対応“司令塔”任命に「悲報」…SNSで不安の声
     第4次安倍再改造内閣で内閣府政務官に起用されたSPEEDの元メンバーで自民党の今井絵理子参院議員が、災害時の“司令塔”に当たる職務に就いたことを不安視する声が18日までにSNSで広がっている。台風15号の影響による大規模停電などライフラインが遮断され、依然として大きな被害に直面している千葉県など被災地に対し、経験や実績が問われる職務が務まるかが懸念されている。

     千葉県選挙区の小西洋之参院議員は18日に更新したツイッターで「今井絵理子氏を千葉などの災害対応の政府全体の司令塔(=防災担当政務官)に任命した安倍内閣の目的は何か?全く分からない」と疑問を呈した。同氏は「あるとすれば、安倍内閣はこの度の大災害をよくある通常の災害にする、すなわち、大災害があったことをなかったことにするつもりなのだろう。まさに現代の棄民だ」と糾弾。「棄民」とは、災害や戦争時に政府に見捨てられた人たちを意味する言葉で、現在の千葉の窮状に重ねた。


     小西氏は17日のツイートでも「唖然とした。内閣府の防災担当政務官は今井絵理子氏だった。12日発令だそうだが、HPには未だ記載すらない」とし、「今井氏どうこうではなく、内閣府の防災三役は大震災の救命・復興経験など百戦錬磨の政治家を充てるべきポスト」と提言した。

     今井氏の起用について、菅義偉官房長官は「適材適所と思っている」としたが、「千葉の現状を見てこの起用は適材適所なのか」「これこそ本当の非常事態」「悲報」などと危惧する声が続いた。

     当の今井氏は15日に「今日と明日は政務官になって初めての『在京当番』。政府の危機管理として非常時の緊急参集に対応するため、大臣が都内不在の場合は副大臣と政務官のいずれかが23区内で待機しています。これを『在京当番』と呼び、24時間365日、万が一の事態に備えています」と役割を説明するツイートをしたが、それに対して「今が万が一の事態ですよ」と指摘するリプライも。

     今井氏は16日に南房総市広報や陸上自衛隊東部方面隊などによる情報をリツイートしていたが、17日は更新されなかった。


    デイリースポー

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/19(木) 07:43:33 

    >>129
    倒木切ってくれたり、お風呂用意してくれたり炊き出ししてくれたりしていますよ。被害がなかった千葉住みですが、親戚がいまだ停電の地域にいるので自衛隊には感謝します

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/19(木) 08:08:35 

    生活再建へ 疲労はピークに 停電から10日目 - FNN.jpプライムオンライン
    生活再建へ 疲労はピークに 停電から10日目 - FNN.jpプライムオンラインsp.fnn.jp

    10日目を迎えた千葉県の停電。  日常を取り戻そうとする中、住民の疲労はピークに達している。  大規模停電が続く被災地、千葉に再び降った雨。  台風の直撃から10日目。  台風による強風で、多くの建物



    生活再建へ 疲労はピークに 停電から10日目
    9/19(木) 0:37
    0
    フジテレビ

    10日目を迎えた千葉県の停電。

    日常を取り戻そうとする中、住民の疲労はピークに達している。

    大規模停電が続く被災地、千葉に再び降った雨。

    台風の直撃から10日目。

    台風による強風で、多くの建物が被害を受けた鋸南町では。

    18日午後6時半ごろ、断続的に雨が降っていた千葉・鋸南町。

    このあたりの家は、壊れた屋根をブルーシートで覆っている家が多く見られた。

    屋根が飛ばされた住宅では、18日に降った雨で、部屋の天井から雨漏りがしていた。

    雨漏り被害に遭った住人「この間の雨は大丈夫だったんです。だけど結局、風でブルーシートがあおられて、それできょうの雨で」

    家具などにはブルーシートがかけられ、タンスの上には、雨水を受けるためのバケツが。

    雨漏り被害に遭った住人「(今もぽたぽた落ちてくる?)落ちてるんです。ほら、これだけぬれている。あそこ穴あいているし。あそこから青空が見えるんです」

    電気は復旧したものの、漏電のおそれがあるため、この部屋では使えないという。

    一方、袖ケ浦市の住宅では。

    笑顔で迎えてくれた板倉経江さん(85)。

    停電3日目となる先週水曜日(11日)に、今湊敬樹キャスターが取材に訪れていて、その際は、冷蔵庫など電化製品は全て使えず。

    携帯電話も圏外のため使えないなど、ぎりぎりの生活を強いられていた。

    11日 板倉経江さん「いやー、もう限界ですよね。食べ物が腐っちゃうし」

    18日になって、ようやく電気が復旧。

    板倉経江さん「(電気はいつついた?)きのう...、きのうじゃない、きょう。きょうの(午後)4時くらいかな」、「(ブレーカー上げたらついた?)ついた。『ついた、ついた』って言って。すぐに隣の家に言いに行った。みんなに知らせたの。うれしかったね」

    使えなかった冷蔵庫も、ようやく使えるように。

    板倉経江さん「(増えましたね)増えたでしょ。これは乾物」

    そして、1週間前は圏外だった携帯電話は。

    板倉経江さん「電波立ってるでしょ」、「携帯っていいね。本当に誰とでも話ができるし」、「電気が通ってほっとしたね。本当に。1週間、顔洗ってないもの」、「(熟睡できそう?)今晩は、ゆっくり寝られます」

    少しずつ戻ってきた日常。

    一方、千葉県では、今もおよそ3万7,000軒が停電しており、長引く不自由な生活に、住民たちの疲労の蓄積が心配される。

    (フジテレビ)

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/19(木) 08:12:33 

    地上波の報道がまだ少ないと思います。
    特に公共放送は。
    多くの住宅に“ブルーシート” 千葉・南房総市で講習会も - FNN.jpプライムオンライン
    多くの住宅に“ブルーシート” 千葉・南房総市で講習会も - FNN.jpプライムオンラインsp.fnn.jp

    台風15号の影響で大規模停電が続く千葉県では、19日午前5時半現在、およそ3万1,000軒で停電が続いている。  南房総市では、住宅の屋根が壊れたまま、ブルーシートで雨をしのぐ様子がいたるところで見ら


    台風15号の影響で大規模停電が続く千葉県では、19日午前5時半現在、およそ3万1,000軒で停電が続いている。

    南房総市では、住宅の屋根が壊れたまま、ブルーシートで雨をしのぐ様子がいたるところで見られる。

    千葉県では、台風で屋根などが損壊した住宅は、いまだに実数は把握されていないとみられている。

    また、屋根を自力で修復しようとしたり、ブルーシートを張る際に屋根から落ちて死亡する事故が相次いでいるため、南房総市では、屋根にシートを張る講習会が開かれた。

    参加者は、「大工さんがいつになるかわからないから、それで聞きに来た」と話した。

    東京電力は、停電の復旧にはさらに時間がかかるとして、9月27日までの復旧を目指している。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/19(木) 08:32:15 

    東京の隣でこの扱い。
    これが地方だったら
    もっと酷い扱いだったんじゃないかと思う。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/19(木) 08:39:21 

    そんなに不自由なら1.2週間ぐらい近県のビジネスホテルにでも泊まれや。貧乏人が。

    +1

    -16

  • 258. 匿名 2019/09/19(木) 09:21:28 

    >>161

    今人口が減ってきてインフラの修繕は放置され田舎の集落は老人ばかり
    今後こんなことが起こる度に税金投入なの?

    田舎の老朽化したインフラは既に問題になっているでしょ。
    災害が発生するのをひたすら待って税金で補填してもらう牛歩戦術も出来てしまう気がする。

    まともなところに引っ越せよって思うんだけれど引っ越さないなら
    そのリスクは仕方ないんじゃないかって思う時あるよ。
    不便はあるんだろうけれど死ぬ訳でもなし。
    少なくとも自己責任でやってくれってね。

    +3

    -14

  • 259. 匿名 2019/09/19(木) 09:24:20 

    >>2
    千葉県は車で移動することがほとんどのような田舎もあるんです。
    ちょっと行けばと簡単に言いますが行くには車を使わないといけなかったり、でも今は道がまだ悪かったりガソリンが不足してたりなどの問題もあります。
    そういう言い方されるの当事者からするととても腹立たしい気持ちにしかなりませんね。

    +46

    -1

  • 260. 匿名 2019/09/19(木) 09:38:41 

    近隣のホテルに2週間、家族全員が泊まって、そこから会社や学校に通う交通費で数十万。さらに家が壊れたなら修繕して、買い換えなきゃいけない物も出てくるんなら、いくらかかるかわからない。
    ホテル行けよ貧乏人って嘲り蔑む気にはなれないな。私が貧乏人ってことだけど。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2019/09/19(木) 09:40:03 

    船橋市の自衛隊習志野駐屯地の近くに住んでいます。

    毎日、「災害派遣」と幕を張った車に乗って、自衛隊員の方が出かけていきます。
    中には(岩手)と書かれた車もあり、大変なのは千葉だけじゃないし(もちろん最低限のライフラインが復旧するまでは優先してもらえたら嬉しいけど)、千葉から東北までいつ終わるか分からない支援を地道に続けてくれているんだなーと思いながら見送っています。

    正直、仕事以外ではあまり素行が良くない方もいらっしゃるのですが、息子と同じぐらいのお兄さん達が泥まみれになりながら頑張ってくれている姿には、頭が下がります。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/19(木) 10:02:50 

    よく言われるようになったけど、関東からいきなり上陸する『若い台風』のこと舐めすぎて、知事と県庁が甘く見過ぎた結果、情報収集も遅くなって後手後手になってる
    やっぱ知事は、ツイッターとかSNSを公式でいいからやるべきだと改めて思った

    あと何にもしないくせに、現場に行って視察アピールして現場の邪魔する野党議員とか、いい加減マスコミは叩けと思うわ

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2019/09/19(木) 10:26:13 

    被害状況の把握がまだなのですか。
    10日目です。

    小倉智昭氏、千葉県内の「隠れ停電」地区の実態に「異常な事態。初めて聞いた」
    9/19(木) 8:58 Yahoo!ニュース 85
    小倉智昭氏
     19日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で台風15号の影響で今も停電が続く千葉県内の現状を特集した。 番組では、台風直撃から10日目を迎えた18日に東金市の滝沢地区を取材。この地区は約250軒の停電が続いているが、東京電力の発表では停電していることが告知されていない「隠れ停電」地区となっているという。

    【写真】暴言・古市憲寿氏のに「オマエ、いいかげんにしろよ。考えて発言しろよ」

     番組の取材に住民は、「なんかしらないけど取り残されてしまった」とし「停電に関して滝沢地区は新聞にものってない。電気が来たみたいになっちゃったの。おかしいでしょ」と憤った。別の住民も「東京電力が発表した(復旧)メドのやつあれにも載ってないんですよ」と訴えた。

     さらに番組では屋根の補修で転落するなどのケガ人が続出していることも報じた。こうした事態に小倉智昭キャスターは「隠れ停電という言葉も初めて聞いた気がしますし、医療センターに1日100数十人の人がかつぎこまれるって異常な事態ですよね」と指摘していた。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/19(木) 10:26:26 

    今日のスッキリで、山武市の住民から助けてというコメントが来たから行ったって。
    行政の対応待ってるよりマスコミの報道の方が早いんだね…。そうとう限界なんだね。なのに行ったリポーター大竹さんは東電と自衛隊に文句言うだけ。
    最近のスッキリは本当にがっかり。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/19(木) 10:33:47 

    9月19日で台風15号から10日目です。

    千葉・森田健作知事「誰が悪い、これが悪いではない」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    千葉・森田健作知事「誰が悪い、これが悪いではない」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

     台風15号の影響による千葉県の大規模停電は、19日午前0時現在で25市町の計約3万6700軒となった。県のまとめでは、住宅被害は全壊と半壊、一部損壊が計6313棟(18日現在)となり、17日の3912棟から大幅に増加。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/19(木) 10:39:32 

    大丈夫なのでしょうか。
    まだ把握できていない被災地があるのではないかと心配。
    情報きちんといってますか?
    今井絵理子氏の災害対応“司令塔”任命に「悲報」…SNSで不安の声(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    今井絵理子氏の災害対応“司令塔”任命に「悲報」…SNSで不安の声(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     第4次安倍再改造内閣で内閣府政務官に起用されたSPEEDの元メンバーで自民党の

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/19(木) 10:39:48 

    森田健作より無能な今井絵理子出してきたとは…首相が対した災害だとは思ってないのがよく分かった。マスコミも災害当初は、被害のことより組閣&ファッションチェックに重点置いてたもんね。
    昨日の朝見かけた、屋根にはブルーシート、縁側で佇むお婆さんと、そのそばで空を見上げて立っていたお爺さんの姿が目に焼き付いてる。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/19(木) 10:45:30 

    >>267
    政府とか国はあくまで後方支援、現状があるのは知事と県庁の責任、そういう批判はお門違い
    知らない人多いけど、今井は党の大きな麻生派とか会派の集会の司会とか仕切りも任されるくらい、結構仕事してる

    +0

    -5

  • 269. 匿名 2019/09/19(木) 10:45:43 

    総理が千葉の停電でコメント出したのって、内閣改造の時にチラッと言ってましたけど。
    こんな大規模災害なのに、毎日、何かしら言うのかと思ってましたけど
    今回の千葉の長期停電被害には…。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2019/09/19(木) 10:52:42 

    千葉の停電、「県の初動」はなぜ遅れたのか
    停電が長期化し、病院や酪農に深刻な影響
    2019/09/16 5:40
    岡田 広行 : 東洋経済 記者

    抜粋
    千葉県が災害対策本部を設置したのは、
    大規模停電発生翌日の9月10日午前9時。
    千葉県では当初、
    県と市町村とをオンラインでつなぐ
    「防災情報システム」で情報を収集しようとしたが、うまくいかなかった。

    そのため、情報把握を目的に県下市町村に職員を差し向けたのは、
    9月12~13日と遅れた。

    経済産業省が
    「停電被害対策本部」
    を設置したのは、
    4日後の9月13日だった。

    電力のリスクマネジメントに詳しい京都大学の安田陽特任教授は、「クライシスマネジメント(危機管理)の欠如」を指摘する。

    「停電長期化の発表を決断するのは民間会社だけでは荷が重すぎる。
    そもそも大規模災害時には正確な情報を得ること自体が難しく、
    情報が不足している段階でも最悪の事態に備えてどう意思決定するかがクライシスマネジメント。
    政府や行政の初動が遅かったことが最大の問題だ」
    (安田氏)。

    発災から1週間が経過した現在も、多くの課題が残っている。
    記事抜粋

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2019/09/19(木) 11:13:10 

    ガルちゃんで千葉の停電が酷いことで騒ぎになってるのを知ったのは、10日の夕方でした。
    県も国もマスコミもガルちゃんより情報が遅い?
    まさか。
    この対応が東京都の隣の千葉でってなると、今後、災害に遭っても10日以上放置される可能性がある。
    今回みたいに、猛暑日かもしれないし、真冬でも。
    とても不安になってる。
    千葉の復旧を注視してます。
    それと、ネットで千葉が大変なことになってるらしいと騒ぎになってたとき、
    テレビは小泉進次郎議員を追い回してました。
    それだけ言いたかった。
    政府批判するなら、マスコミ批判も一緒にして下さい。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/19(木) 11:47:48 

    >>271
    落ち着いて。
    大半の人はあなたと同じ意見だよ。
    でも、おかしな人ってどこにでもいるのよね。
    ガルでも内閣改造やってる場合か!って意見はいっぱいあった。
    私も元ジャニ田口が釈放後どこに行くかヘリコプターで追うんなら千葉県にヘリ飛ばせよ‼️と思ったもん。。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/19(木) 12:08:51 

    全国から電力会社が来てくれてありがたい。
    何日も復旧のために疲れてるのに感謝しかないです。
    まだ、業者の方を待ってて自分たちで出来ることをして頑張ってる地域もあるのでチカラを貸してください。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/19(木) 12:10:56 

    >>45
    関西の方も自分のお家の修繕は保険だったよ。
    くにからお家の補償は完全には出来ないと思うよ。
    すごい金額が発生するじゃん?
    だからみんな保険に入るんだよね。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/19(木) 12:33:26 

    東金が忘れられた被災地ってワイドショーで言ってる。
    忘れた?
    どういう事ですか?
    検証をしっかりするべきです。

    東金市の情報です。
    市営住宅提供
    市在住者対象に市営住宅の無償提供
    広瀬団地の5戸 
    光熱水費と共益費は本人負担 
    入居は受付順 

    東金文化会館で自衛隊のお風呂設置も情報ありました。
    ボランティア募集の情報も。
    瓦回収も。

    千葉県 災害関連情報
    [2019年9月19日 11:34]
    シェアするhelptwitterfacebook
    生活情報 東金市
    給水情報
    源地区 給水場所を順回
    広報車が場所・時間案内
    容器持参

    入浴情報
    千葉県立農業大学校 
    19日9時~17時 
    タオル等持参

    東金青年の家
    19日10~21時
    みきの湯
    19日10~24時
    タオル等持参

    環境クリーンセンター
    19日13~19時
    電話予約必要 0475-50-5888

    東金文化会館
    自衛隊設置の仮設風呂
    19日15~22時
    タオル等持参

    シャワールーム開放
    東金アリーナ
    19日9~20時45分
    タオル等持参

    シャワールーム開放
    東金市トレーニングセンター
    19日9~20時45分

    市営住宅提供
    市在住者対象に市営住宅の無償提供
    広瀬団地の5戸 
    光熱水費と共益費は本人負担 
    入居は受付順  

    都市整備課 0475-50-1150


    シェアするhelptwitterfacebook
    ボランティア受付
    ボランティアの協力が必要な方
    東金市社会福祉協議会へ連絡

    市内在住ボランティア登録希望者
    東金市社会福祉協議会へ連絡

    東金市社会福祉協議会
    受付 9時~16時
    電話番号0475-52-5198


    り災証明
    市役所1階収税課カウンター
    ~17時
    被害写真と見積書写しを持参


    施設開放
    東金市役所1階ロビー 中央公民館 公平公民館
    8時半~17時

    丘山公民館 大和公民館 正気公民館
    8時半~17時
    充電器の持参を

    豊成公民館 福岡公民館
    8時半~17時
    充電器など持参を

    ふれあいセンター1階ロビー
    8時半~17時
    充電器など持参を

    みのりの郷東金
    9時~18時
    充電器など持参を

    城西国際大学の図書館・学生食堂
    9時~17時
    充電器など持参を

    飲料水など配布
    東金市役所
    飲料水をペットボトルで提供
    生活用水は容器持参

    東金市役所
    午前8時30分から午後5時まで

    源小学校
    飲料水・生活用水とも
    容器を持参
    午後1時から午後3時

    公平公民館
    ペットボトルで飲料水のみ
    午前8時30分から午後5時

    丘山公民館
    ペットボトルで飲料水のみ
    午前8時30分から午後5時

    大和公民館
    ペットボトルで飲料水のみ
    午前8時30分から午後5時


    瓦の回収
    東金アリーナ臨時駐車場
    東金市民の方対象 本人確認書の持参を

    東金アリーナ臨時駐車場 9時~16時 瓦は破れにくい袋等に入れて

    シェアするhelptwitterfacebook
    詳しくはHPで
    東金市役所

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/19(木) 12:36:12 

    東金市役所
    東金市ホームページ
    東金市ホームページwww.city.togane.chiba.jp

    千葉県東金市の公式ウェブサイトです。暮らしの情報、市政情報、施設案内、観光・文化など各種情報を掲載しています。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/19(木) 13:12:24 

    >>271
    実際に千葉県も市もシャットダウンされてしまっていたから把握が遅くなったのは仕方ない部分があったと思います。
    ネットでは繋がる人が状況上げてたから、それを見て他の地域の人もどんどん拡散するから被災していない地域の人はその状況をネットで調べれば知る事は可能でした。
    ただ、被災した所の職員はそのネットも使えないし電話も使えなかったから知る術が少なすぎた。
    現場も倒木や停電による信号機の停止等で知りに行くのも難しかったのでしょうね。
    こういう時に、ネットが駄目な時に把握する術を増やしたり出来たらいいなと思います。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/19(木) 13:13:37 

    必ず復旧のためだけに使ってください。
    復旧に関連付けたワケわからないことには絶対使わないで下さい。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2019/09/19(木) 13:42:25 

    >>161
    倒木が一番の復旧の妨げになっているみたいね。
    房総半島は山林が多い。
    いち早く復旧したい所だけど、素人が倒木の処理できるもんじゃないって。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/19(木) 13:45:31 

    >>2
    道路に電柱や木が倒れて通れない地域もあるみたい
    電柱は素人が触れないから、全国から応援に来て車中泊で頑張ってくれてる

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2019/09/19(木) 13:51:18 

    東電が復旧に向けて頑張ってるけど、
    連絡手段がない地域は、自衛隊の無線を使ってるみたい
    海沿いの地域は海辺で神奈川の電波を拾って携帯つかってるとか

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/19(木) 14:03:14 

    速報 NHK

    ドコモの携帯電話 千葉県全域で復旧

    大手三社の携帯は全て復旧したことになる。

    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/19(木) 14:41:58 

    こういう大規模停電の誰が大変かって
    乳幼児を育ててるお母さんとかでしょって思う
    ただでさえ育児で思い通りにいかない生活してるのに
    停電で電気も使えない、お風呂も入れない、子供はグズる、腹が減ったと泣く、一番大変だと思うわ。
    正直いって、子供がいない大人だけの家ならどうにでもなる

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2019/09/19(木) 15:35:07 

    >>283
    でも老夫婦二人とかも不憫だよ。
    通信機器も苦手だろうし、私なら登山用ザック背負って給水所まで徒歩でも水取りに行けるけど、高齢者世帯はいくら健康でも車がなきゃムリ。登山するようなお元気な方ならいいけどさ。


    ……みんな登山すればいいんじゃない!?登山グッズはそのまま備蓄にも使える!!

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/19(木) 16:45:56 

    他国にはもっとばら蒔いているのに、日本の被災地には一番少ない額

    外面だけ

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2019/09/19(木) 16:54:13 

    【要拡散】安倍政権が外国にばらまいた金額一覧
    ミャンマー2000億円
    中東、北アフリカ地域2160億円
    シリア女性支援3000億円
    ASEANに五年で2兆円
    モザンピーク700億円
    インド2000億円
    バングラデシュ6000億円
    ウクライナ1500億円
    インドに5年3.5兆円

    参考⇒千葉13.2億

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2019/09/19(木) 17:14:46 

    >>83
    内閣改造したって、台風上陸前から各省庁動いてるし、災害対応に遅れはないよ。
    むしろ内閣改造くらいで揺らぐと思ってる人が多いのに驚く。
    千葉県の要請が遅れただけ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/19(木) 17:20:20 

    >>83
    現地は大変な状況とは言え、
    千葉1県のために全体の政治をおろそかにできないでしょうが

    熊本の3兆超えに比べて300億未満の被害額だから、元々激甚指定できる基準ではないし

    感情的に政府の判断を批判するのはどうかと思う

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/19(木) 17:21:51 

    >>92
    激甚災害指定って復旧の費用を後で自治体に援助するものであって、指定したから物資が届くとか人が派遣されるとかじゃないよ。言葉の響きだけで誤解してる人多いね。

    時間経って具体的に被害額を算定して、その被害額に対していくら出すかが決まるの。

    被害が大きすぎて想定で動いたものもあったけど、洪水で全壊の家屋が多数あった豪雨災害とかだよ。千葉は大変だけど、被害をきちんと調査してから指定する。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/19(木) 17:21:57 

    >>286
    便乗批判やめてくれない?
    どこからの支出か明記しないのもおかしい



    +0

    -1

  • 291. 匿名 2019/09/19(木) 17:24:19 

    >>112
    地方自治の制度、法律改正しないといけないね。
    無能かどうかは誰が決めるのかな?
    今の法律、制度の範囲内でしか動けないし、それが法治国家。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/19(木) 17:26:01 

    >>107
    被害の全容を自治体側が把握しきれてなかったからでしょ。
    自治体の要請で自衛隊は派遣されるんだよ?
    東電の発表もあったし、まさかここまで被害が広がるとは分かってなかったからだよ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/19(木) 17:28:00 

    何でもかんでも批判する奴何なの?
    自分はガルちゃんいじってるだけのくせに。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/19(木) 17:29:34 

    >>154
    当初は自治体が被害状況把握しきれてなくて、自治体からの要請が足りてなかったんだよ。

    要請されてないのに大量の人員を派遣できないよ。
    災害対応だけが自衛隊の仕事ではないし、国防がメインなんだよ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/19(木) 17:31:39 

    >>179
    あなたみたいな人が自衛隊の人達を傷つけるんだよ。
    要請に基づいてきちんと動いてるよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/19(木) 17:55:19 

    遅すぎなんだよバカ安倍は

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2019/09/19(木) 18:06:18 

    >>39
    公務員は多すぎると散々言われ、人数減った。
    災害対策って平時にはムダなお金、物資となるものを用意しておくことだけど、コストカット、税金の無駄遣いを叫ぶ人達が大量にいる世の中だよね。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/19(木) 18:08:20 

    >>41
    予備費とは予算審議せずにすぐ出せるお金であって、後できちんと審議して予算組んで出すよ。
    予備費だけで全てを賄う訳じゃないし、復旧にお金使うのこれからだからね。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/19(木) 18:10:24 

    >>15
    今更止めたら経済損失大きすぎて一般企業が打撃くらいますけど。オリンピックって一年切ってるのにやーめた、なんて出来るものじゃないよね。
    安直な発言だね。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/19(木) 18:11:21 

    >>99
    帰った=寝てたじゃないよね?
    勝手に付け足さないで

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/19(木) 18:13:39 

    >>45
    予備費で終わりじゃないよ?
    審議せずすぐ出せるのが予備費ってだけ。
    予算組んでもっと出すよ。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2019/09/19(木) 18:14:54 

    >>54
    今オリンピック止めたら損害賠償ものだよ。
    支援どころかマイナスだらけ、大赤字だよ。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2019/09/19(木) 18:17:08 

    >>58
    すぐ安倍叩きに繋げるね。
    口だけ、ってのは感覚だよね?
    台風上陸前から政府は動いてるよ?
    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2019/09/19(木) 18:22:13 

    >>96
    それなら法改正しないとね。
    法律にないことを勝手にやって、持ち主が私有財産を行政が棄損した!って訴えたらどうなるのかね。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/19(木) 18:25:20 

    >>111
    毎回毎回そのデマやめてくれない?
    海外支援に使ってるのは外貨で保有してる資金なの。
    ドル建ての資産を国内に使うために円に替えたらどうなる?相場崩れて経済に大打撃だよ。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2019/09/19(木) 18:27:53 

    >>131
    文句を言うこと自体はいいけど矛先間違えてるって話だよね。
    安倍叩き、政府叩きは間違い。動けるだけ動いてるよ。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2019/09/19(木) 18:30:02 

    >>138
    政府は上陸前から動いてたよ。
    でもどこにどれだけ人員送るかは被害報告受けないと決められないよね。被害受けてないところに人を割いたら被害受けたところに派遣できない。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2019/09/19(木) 18:31:09 

    >>83
    災害対応のトップ指揮は各自治体っていう認識が今もってないからそういう意見が出るのでしょうね。
    千葉県知事の姿勢をテレビで見てるかぎりでは首を傾げるほど国と東電任せですね。
    人口が多いから地方よりも各家庭への対応が遅れてしまうことだって想定内だったはずなのに。
    東電も企業規模から考えると、日頃から電柱電線鉄塔の管理が甘かった疑いがあります。
    最大瞬間風速から考えたら、これだけ大規模に停電して復旧が遅れている事態になったことは、西日本の勢力が強い台風が来る県民からしたら疑問だらけです。
    各家庭の備えが足りなかったことも大きく影響していると思います。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2019/09/19(木) 18:32:55 

    >>146
    それには社員を育成しないといけないよね。
    でも台風があれだけの規模で直撃したことない地域で「今までそんなの経験したこともないけど、お金も時間もかかるけど念のためやります」って簡単には通らない話でしょ。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/19(木) 18:43:06 

    >>19
    何一つ役に立たない者が来ても逆に大迷惑なので、離れた所から支援よろしくですよ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/19(木) 19:24:27 

    13.2億って少なすぎ

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2019/09/19(木) 19:58:46 

    >>311
    301さんも書いてるけどとりあえずの予備費だから。そして被害の状況を全部把握してからじゃないと予算組めないから。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/19(木) 20:41:25 

    >>2
    転勤族で住んでた事あるけど、
    千葉って物凄く広いんだよ。船橋とかは東京とあまり変わらないけど、奥地は秘境だよ。
    やっと最近TVで取り上げられた山武市ってとこは倒木が酷くて難儀してるそう。
    停電、断水、圏外、情報入らない、車ないと生活できない、避難しようにも歩いて行ける距離に何もない、お年寄りがポリタンク持ってヨタヨタ水の配給に来てるらしい。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/19(木) 20:53:55 

    千葉県での東電の説明会で、市民からリンチのように東電職員が攻められてて違和感あったけど、共産党が動員してたみたいだね。



    https://mobile.twitter.com/eggrice_mmd/status/1174259392650383360
    千葉の停電復旧などに予備費13.2億円の方針 被災者支援を強化

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2019/09/19(木) 23:10:03 

    秋篠宮家の改修費用33億!!!

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2019/09/20(金) 05:31:49 

    >>315
    皇室トピへ帰れよ。あそこ工作員の巣窟だろ。
    千葉の説明会に共産党員が紛れ込んでたって広まってきたら、火消しや話逸らしにまわってるって見たけどマジだな。


    +3

    -1

  • 317. 匿名 2019/09/20(金) 11:19:13 

    >>176
    テレビでは自衛隊が頑張ってくれてること放送しないってこと

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2019/09/20(金) 13:24:55 

    自衛隊が屋根にブルーシート張るのを報道してるよ。
    お風呂も、倒木の伐採も自衛隊の活動報道してますよ。
    感謝してます。本当に。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/20(金) 19:31:51 

    だからオリンピックなんて反対だったのに・・・。災害大国なのに。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/20(金) 21:56:52 

    >>316
    ちげぇよ!てめぇも税金払ってる日本人なら怒れよ!
    情弱が

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/20(金) 23:06:47 

    経産省 東電の停電対応を検証
    2019年9月20日 21時52分

    経産省、東電の停電復旧を検証=「27日」実現不透明
     経済産業省は20日、台風15号に伴う千葉県内の大規模停電に関する東京電力ホールディングスの復旧計画を検証する方針を明らかにした。(時事通信)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。