ガールズちゃんねる

千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

610コメント2019/09/24(火) 19:23

  • 1. 匿名 2019/09/13(金) 11:26:14 

    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 - 毎日新聞
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 - 毎日新聞mainichi.jp

     千葉県は12日、台風15号が千葉市付近に上陸した9日以降、被災状況の確認などのため職員を市町村に派遣していなかったと明らかにした。県は災害時マニュアルで「応援要請が困難な市町村には迅速に県職員を派遣する」と定めている。通常は市町村が被災状況をシステムに入力して県に報告する仕組みだが、被災者対応に追われて入力ができない地域もあり、県は正確な被災状況をつかめていなかった。


    記者会見で「一義的には市町村からの報告を精査した上で(支援内容を)考えていかなければならないが、手の届くところが少なかった。大きな反省材料だ」と述べた。

    +5

    -170

  • 2. 匿名 2019/09/13(金) 11:29:00 

    友達が千葉に住んでる...心配。

    +273

    -13

  • 3. 匿名 2019/09/13(金) 11:29:02 

    さっさと助けてあげてよ
    役所の人は千葉在中で被害に遭われたかもしれないから、自衛隊派遣要請出来ないのかな?

    +571

    -17

  • 4. 匿名 2019/09/13(金) 11:29:11 

    いつも想定外だったとか予期しなかったとか言い訳ばかり

    +658

    -6

  • 5. 匿名 2019/09/13(金) 11:30:46 

    とにかく早く停電がなくなりますように

    +414

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/13(金) 11:30:50 

    市民は税金払ってればいいだけの存在てのがわかる

    +641

    -4

  • 7. 匿名 2019/09/13(金) 11:31:04 

    >>2
    友達じゃない人も心配してあげて

    +45

    -55

  • 8. 匿名 2019/09/13(金) 11:31:07 

    こういう時に動ける自衛隊の人達は全国から来ないの?
    皆それぞれ仕事があって、助けに行きたくても行けない状態だから、それを仕事にしてる人はいち早く駆けつけないと…と思います。

    +5

    -151

  • 9. 匿名 2019/09/13(金) 11:31:47 

    森田県知事、そう思うなら今すぐにだよ。

    +638

    -3

  • 10. 匿名 2019/09/13(金) 11:32:13 

    せめてもだけど、少し涼しくなってよかった

    +444

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/13(金) 11:32:27 

    政治家がピッカピカの作業着来てる姿に違和感を覚える。

    +627

    -14

  • 12. 匿名 2019/09/13(金) 11:33:05 

    この知事、自衛隊にお風呂要請したのも昨日なんだよ…あり得ない

    +925

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/13(金) 11:33:15 

    千葉県民はなんで税金支払ってるんだろうね。
    市民税もあるのに。

    支払ってるのに助けてくれないとか地獄だわ。

    +780

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/13(金) 11:33:43 

    今回被害にムラがあるからこれはしょうがない気もする
    成田空港の近くに住んでるけど停電も断水もなかった

    +46

    -46

  • 15. 匿名 2019/09/13(金) 11:34:13 

    森田健作やたら熱血のイメージだったのになんか印象が変わった

    +590

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/13(金) 11:34:36 

    なんで国は、安倍は自衛隊派遣しないんだよ!
    って騒いでる人いるけれど、
    原則として都道府県知事が災害派遣要請しないと自衛隊は動けない。
    (都道府県知事の安否が不明、などの場合は別だけど)

    なので文句言うなら千葉県知事に言ってください。

    +972

    -8

  • 17. 匿名 2019/09/13(金) 11:34:52 

    県や知事批判に行くのかな?
    経験のない自然災害は仕方ないよ。学ぶしかない
    でも仕方ないで済まされないのが政治なんだよね。大変だ

    +73

    -54

  • 18. 匿名 2019/09/13(金) 11:34:52 

    初動誤ったね
    支持率かなり落ちそう

    +690

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/13(金) 11:35:06 

    >>8
    自衛隊が個人で行けると思ってるの??

    +398

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/13(金) 11:36:01 

    >>11
    いい風合いの作業着に仕上がってたら、普段何してんだって私なら思う(笑)

    +239

    -2

  • 21. 匿名 2019/09/13(金) 11:36:11 

    成田市民だけど、
    我が家は停電も断水も無しなのに、10km離れた実家は停電&断水。

    あまりに被害にムラがありすぎて、細かく把握できないと思う。

    +488

    -7

  • 22. 匿名 2019/09/13(金) 11:36:12 

    台風当日から予測以上はわかっていたし、停電になった日が猛暑日だった、しかも鉄塔があんな状態ですぐ治るとも思えない。
    皆わかってたよ。
    批判されて当然。

    +421

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/13(金) 11:36:17 

    >>8
    自衛隊は役所の要請がないと派遣されない
    自衛隊の人たちが助けたい!と思っても、現地の役所の人が呼ばないと動けないのよ
    支援を急いで欲しいなら自衛隊どうこうってより県知事や被災地の役所をせっつくべき

    +493

    -2

  • 24. 匿名 2019/09/13(金) 11:36:52 

    >>9
    昨年の猛暑でも学校にクーラーいれてなくて批判された知事じゃん
    千葉県の主婦層もよくこんな人選ぶね

    +596

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/13(金) 11:37:56 

    >>8
    頭悪すぎる

    +158

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/13(金) 11:37:57 

    初動が遅すぎるし、言ってることもめちゃくちゃ。
    東電は不眠不休でやれって?ふざけるな!
    言われなくてもやってるよ!

    +534

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/13(金) 11:37:58 

    千葉県民だけど森田を選んだ千葉県民が悪いと思ってるよ。なんでこいつに投票したんだってずーーっと思ってるよ。

    +609

    -6

  • 28. 匿名 2019/09/13(金) 11:38:03 

    まあ去年の大阪と同じような規模台風が来るって言ってたから、カセットコンロなり食料なりは各自で備蓄しとかないといけなかった。

    でも、それでもやっぱり電気がほぼ一週間つかないとなると本当に大変だから市役所やら府の職員が電気復旧が少しでも早くできるように派遣しなくちゃダメだよ。

    因みに屋根瓦やら家やガレージが台風で壊れた所は片付ける前に携帯でもいいから写真に撮っておくように。
    保険で直すのに、その写真いるよ。

    +320

    -3

  • 29. 匿名 2019/09/13(金) 11:38:14 

    千葉のどっかの市長が「他の県や市がもっと支援体制を整えてくれてたらこんなことにはならなかった」とか言ってて唖然としたわ

    いやそれやるのがお前の仕事やん

    +596

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/13(金) 11:38:57 

    >>4地震と違って台風はある程度予報は出てたのにね。

    +296

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/13(金) 11:39:38 

    >>27
    9年くらいやってるよね?もっと長かったっけ?

    +159

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/13(金) 11:39:46 

    県がこの有り様で人にルール守れとか偉そうな事よく言えるよな。

    やることもやってねー癖に批判してもらえてるんでしょ?しょうがないとか言えないよね。

    +128

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/13(金) 11:40:10 

    安定の税金ドロボー

    +193

    -4

  • 34. 匿名 2019/09/13(金) 11:40:37 

    あと一週間以上かかるかもしれない所もあるかもとか…どうにかしてほしい

    +190

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/13(金) 11:40:44 

    公務員は住民から税金徴収したら仕事はそれでお仕舞いなのです。

    +77

    -27

  • 36. 匿名 2019/09/13(金) 11:40:56 

    知事が無能すぎ

    +422

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/13(金) 11:41:03 

    >>17
    経験ない言うてこれまで他県で何度も震災あったしついこの間県をあげての防災訓練してたじゃん
    何してたんだって話よ
    税金を使うのに必死だったのかな

    +291

    -3

  • 38. 匿名 2019/09/13(金) 11:41:30 

    自衛隊への災害派遣要請が遅れたのが一番駄目

    +333

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/13(金) 11:41:45 

    森田とっとと辞めろ馬鹿野郎

    +358

    -6

  • 40. 匿名 2019/09/13(金) 11:41:58 

    >>8
    大規模地震とかなら知事の要請待たずに首相独断で自衛隊派遣要請したりするけど、基本は知事が要請しないと自衛隊は派遣されない。

    一番何がどういう状態になってるのか知ってるのはその県のトップである知事だもの

    +304

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/13(金) 11:42:51 

    >>13
    千葉はね今年海外から珊瑚の砂を買って
    海岸に撒くために8億の税金使ったの
    しかめ海ガメが産卵する所の大事な砂だったらしいよ

    +226

    -4

  • 42. 匿名 2019/09/13(金) 11:42:55 

    千葉県民はアクアラインの維持の為に税金払ってる訳じゃねーぞ

    +223

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/13(金) 11:43:20 

    地震経験した時も思ったけど、県や市ってほんっとうに対応が遅い。
    あと、被災してるのは千葉県南だけでもなく静岡あたりもらしくて、そこも大々的に報道しないから恐らく停電、断水、食糧難じゃないかな?
    災害ってひどい地域しか報道されないからそのほかの地域は食糧難やライフラインは途絶えたままで被害が拡大するんだよね。

    +167

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/13(金) 11:43:25 

    森田、テメーの家が吹き飛んだらソッコー自衛隊よんだんだろうね。

    他人事だとでも思ってたんだね。

    +312

    -5

  • 45. 匿名 2019/09/13(金) 11:43:36 

    >>17
    経験のない自然災害は仕方ないよ。学ぶしかない


    それは県民、市民には通用するけど県をまとめる人間の言い訳としては通用しない。
    初めてだったんで、対応がよくわかりませんでしたとならない為にマニュアル作って対応出来るようにシミュレートしておくのが仕事だよ。

    +252

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/13(金) 11:43:59 

    今回は千葉県庁が無策過ぎた。
    市町村レベルでは頑張ったと思うよ。
    住民に直接対するから、色々混乱もあったと思う。

    県はもっと早くフォローすべきだった。
    停電で防災無線使えなかった、
    とか言ってる場合じゃない。

    不眠不休で挽回しな!

    +373

    -6

  • 47. 匿名 2019/09/13(金) 11:44:10 

    停電してたから要請できなかったんだよね

    +2

    -27

  • 48. 匿名 2019/09/13(金) 11:45:06 

    今日はまだ少し涼しくなって良かったけど昨日までは本当に暑かった
    この時期に停電は気の毒だわ

    +113

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/13(金) 11:45:12 

    >>44
    東京にも葉山にも別邸あるからね。なんならそこに避難しといて、千葉には通いでくれば困らない。

    +138

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/13(金) 11:45:38 

    >>8
    世の中の基本的な仕組みを理解してないと恥かくよ

    +133

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/13(金) 11:45:49 

    こういうときにドローンは飛ばせないの?

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/13(金) 11:46:06 

    >>4
    下っぱがなにかしら提案しても上が必要ないとか大丈夫とか言って握りつぶすんだよね
    そういうことをしてるから危機がきて思ってても誰も言わなくなる
    千葉県の職員がそうだとは言ってないけど
    そうやって握りつぶす呑気な老害は多い

    +127

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/13(金) 11:46:43 

    千葉県て人口と面積の割に中央集権だったんだなと感じた。県内の地方から中央への情報連携が遅いよね。大規模被害とはいえもともと密に連携とってたならこんなことにはならないでしょ。
    今までは災害もなく東京に近い、で売ってたかもしれないけどこれからは厳しいね。
    最近やたら印西市推されてるけど、新興住宅地ですらインフラやられてると見ると…

    +81

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/13(金) 11:47:22 

    知事の見通しの甘さと
    情報の収集と判断の遅さ。
    最低だわ。
    何かあった時に
    上の人の力量が分かるから
    この知事は失格だよ。

    +199

    -2

  • 55. 匿名 2019/09/13(金) 11:47:39 

    あとから反省?

    無能 モリタ
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +121

    -2

  • 56. 匿名 2019/09/13(金) 11:47:48 

    >>51
    ドローン飛ばしてどうなるのよw

    +6

    -18

  • 57. 匿名 2019/09/13(金) 11:48:06 

    >>11
    こういう人って汚れてたら汚れてたで「わざとらしく汚してる」と言いそう

    +45

    -5

  • 58. 匿名 2019/09/13(金) 11:48:12 

    政府も知事も東電の見通しの甘さのせいにしてますね。人任せにせず、予定通りいかなかった場合に、住民の保護をどうするか?考えるべきでしょう。「できるって言ってたから。」じゃ、子供の言い訳だと思います。

    +93

    -2

  • 59. 匿名 2019/09/13(金) 11:48:20 

    >>29
    とんでもない察してちゃんやな‥

    ニュースみてウチの県の被害察して、こっちが要請出さなくても代わりに自衛隊派遣要請してくれるとか、避難支援してくれるとか、なんでしてくれないの!分かってくれてない!ひどい!

    って思ってるんだろうね。

    +137

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/13(金) 11:48:25 

    政府は、迅速且つ適正に対策したって、菅官房長官が発表してた。
    ふざけんな。
    お前ら、内閣改造のことしか頭になかったじゃないか。
    人○ろし内閣じゃなイカ。
    涼しくなってから、瞬間冷却剤配りますって、馬鹿かよ。
    まぁ、何よりも森田健作が無能すぎ。
    こいつなんのために千葉県知事やってんだか。
    肩書き欲しかっただけかよ。
    マスゴミも、安定のマスゴミだったけどね。

    +11

    -54

  • 61. 匿名 2019/09/13(金) 11:48:45 

    同じくらい千葉市長の発言もやべー。
    千葉県民可哀想になる。

    +74

    -4

  • 62. 匿名 2019/09/13(金) 11:49:00 

    森田は去年の大阪上陸した台風を知らんのか?

    瓦は飛ぶ、トタンは飛ぶ、
    電柱は倒れる、電気は3日停電する

    前に同じような規模の物が来てて想定できるのに何故何もしなかったんだろう。
    想定外なら、それこそ早々に自衛隊派遣要請せい。

    こういう時に知事の資質がわかるね。
    いくら自然災害にはちゃんと備えてやります、とか言ってても実際県のトップがこれじゃあお話にならない

    +179

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/13(金) 11:49:36 

    東電に任せっきり。
    これじゃあ、ダメだよ。
    次の知事選はこの人を書かない方がいいね。
    自衛隊に素早い要請や
    国に働きかけたり
    首長が動かないと。
    その為の知事でしょうよ!

    +222

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/13(金) 11:49:55 

    >>47
    しかたないよね笑

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2019/09/13(金) 11:50:14 

    >>28
    全く備蓄してない人いるよね。
    今更責めても仕方ないけど、散々言われてたんだから、水とトイレくらいは多少は備蓄するべきだよ。

    +104

    -2

  • 66. 匿名 2019/09/13(金) 11:50:57 

    >>56
    被害状況を空から把握するということでしょ?

    熊本の震災や福岡の大雨・洪水時に役に立った事例がある

    +52

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/13(金) 11:51:31 

    どの県も次から次被害が増えて
    ボランティアも自衛隊もてんてこまいだと思う
    物資もお金も日本の危機だよ
    この何年かの災害被害 半端ない

    +72

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/13(金) 11:51:45 

    え、まだ停電してて、助けも呼んでなかったってこと?
    忙しくてニュース見れてなくて、今びっくりしてるんだが…。

    +98

    -2

  • 69. 匿名 2019/09/13(金) 11:53:05 

    >>9
    森田健作まだ知事やってるんだね。長いなあ。

    +86

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/13(金) 11:53:26 

    千葉県民優しいから心配。。
    千葉の方大丈夫かなー!

    +11

    -8

  • 71. 匿名 2019/09/13(金) 11:53:30 

    >>54
    千葉市長みたいにツイッターで、市の情報を出したりしてると心強いのでは?市民から直に要望がきたりもしてる。あと、本田の電気自動車が、施設で電源として使われたり、企業の応援も紹介してる。

    +74

    -2

  • 72. 匿名 2019/09/13(金) 11:55:35 

    言い方悪いけどこういう時に支持率上げるチャンスなのにお馬鹿だよね
    1番大事な時に適切な指示が出さないのは無能すぎる

    +153

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/13(金) 11:56:28 

    県南がとにかく心配

    +57

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/13(金) 11:57:21 

    >>52
    災害で救助の要請をする事を「汚点」と考えてるフシがあるから余計に滞るよね。
    東京オリンピックが控えてて、被害は最小限にしたいとかキャッシュレス進めたい事情がありそう。
    災害時にカード決済が出来ないなら、やっぱり現金が一番だとなるだろうし。

    +76

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/13(金) 11:58:22 

    >>60
    馬鹿ですか?

    +12

    -4

  • 76. 匿名 2019/09/13(金) 11:59:14 

    パグブリーダー宅の子が10頭亡くなった
    突然の停電で暑さに弱い犬種だから本当に居たたまれない…
    私もパグを飼ってるから、日ごろから大量の保冷剤を用意しておかないと

    +91

    -4

  • 77. 匿名 2019/09/13(金) 11:59:18 

    緊急時、災害時に首長の手腕が判る。森田知事は張り子の虎だったということ

    +51

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/13(金) 11:59:27 

    頭の回らない知事がいる県民は災難だよね

    +117

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/13(金) 12:01:00 

    >>60
    そもそも内閣改造って今やるべきなのかと思った人多いよね。
    しかも起用されるのは知名度重視で仕事は二の次みたいな人ばかり。

    +21

    -22

  • 80. 匿名 2019/09/13(金) 12:01:18 

    こういうときに糞役所の本性って出るよね。


    +44

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/13(金) 12:01:28 

    >>4
    防災訓練も、何もかも使えなくなると言う想定をしないからね
    決まりきったアトラクションで自己満足して終わってる

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/13(金) 12:02:10 

    どの地域でどういう被害が何件起きたという報道が全然無かったのは、このせいか

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/13(金) 12:02:35 

    東電も見通しが甘かったけど知事がそれ以上にダメだわ。なんの準備もしてなかったのか。もっとアピールしないと政府も他府県も動かないよ。こういうのは大阪を見習った方がいい。あそこは声デカイから。

    +142

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/13(金) 12:02:43 

    >>8
    文民統制って知ってる?

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2019/09/13(金) 12:02:43 

    安倍総理もお見舞い申し上げます。
    と言葉をかけるの遅すぎだし、
    自衛隊を派遣するの遅いよ。
    お年寄りとか残暑とかで辛いんじゃない?

    +5

    -30

  • 86. 匿名 2019/09/13(金) 12:03:07 

    なんかアベは内閣改造してる場合じゃない!みたいな人Twitterにいるけど人事を止めたからって千葉が助かる訳じゃないよね?
    内閣改造をお祭りかなんかと勘違いして不謹慎!って怒ってるの?お祭り騒動にしてるのマスコミでしょ。マスコミに怒ればいいのに。
    森田県知事より早く国家公務員派遣してるんだから政府としての動きは充分だと思うんだけど。
    災害が起きたときに一々中央が動き止める方が怖いんだが…

    +160

    -10

  • 87. 匿名 2019/09/13(金) 12:03:08 

    地理的に半島になってるから、都会に近くても災害時はとても大変になるのが想像できていなかったのが信じられないです。
    交通の便が良ければそれなりに支援の手は届くのでしょうが。
    自衛隊へのお風呂の要請が昨日だったなんてありえません。
    TVで映像が流れなくて変だなと思ってました。歯がゆいです。

    +63

    -3

  • 88. 匿名 2019/09/13(金) 12:03:21 

    この人は置物知事っていう評判から最初からあった
    余計なことをやらないから逆にいいの

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/13(金) 12:03:43 

    >>28
    台風の前に、食料、水の他に何が必要か。ネットで、「風呂に水貯めること、枕元に懐中電灯」と、書いてあったから、やったくらいです。停電といっても、懐中電灯くらいしか準備してない。猛暑の時の停電対策なんて想像しなかった。うちは無事でしたが、「水は、鍋とかにも出来るだけ貯めておこう。手回しラジオ買わなくちゃ。」と思っています。今度の台風は、家庭の備蓄でしのげる範囲を超えてると思います。

    +60

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/13(金) 12:04:09 

    >>36
    森田健作だしね
    元芸能人は選んじゃダメ。

    千葉の皆さん、私は北海道住みなので今は何もできませんが募金、支援物資受付始まったら支援させていただきます。

    +134

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/13(金) 12:04:17 

    千葉もだけど、佐賀も未だにヤバいらしいね…
    でしょ………

    +50

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/13(金) 12:04:37 

    >>76
    トピずれすみません
    このブリーダーさん震災の時も沢山の子を亡くして海外からも募金されてた
    なのに何の備えも無く100匹以上を繁殖させた事は何とも言えない
    震災は予測できないから仕方ないんだけど何か…ちょっとモヤモヤする

    +129

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/13(金) 12:05:46 

    東京都お隣さんなのに助けを求めなかったのかな?日本一物があるのに。報道されてないだけ?

    +54

    -2

  • 94. 匿名 2019/09/13(金) 12:06:22 

    >>8
    千葉に来て給水とかしてるし、報道されてるよ
    他人が何かやってないと責める前に、ネット検索するぐらいの手間はかけようよw

    +79

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/13(金) 12:06:25 

    もう長いこと知事してるよね。
    それでこの不手際。

    +66

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/13(金) 12:06:53 

    >>79
    いつやっても、文句言う人は言うんですよ。
    あれだけ散々避難しろ
    備蓄しろって気象庁言ってたし。
    ニュースでも今まで一番強い台風が来るぞって言ってたじゃん。

    政府がやれっていうより、まず自分たちでできることはしろ。
    それでも想定外ことが起こったら政府がします。
    まずは市町村に県でしょうに。

    台風やゲリラ豪雨で毎回毎回政府が、お膳立てしないといけないのか?
    一番最初は県でやるんだよ。

    +126

    -5

  • 97. 匿名 2019/09/13(金) 12:08:12 

    >>41
    千葉をかばうわけじゃないけど
    売る方はなんで売ったん?

    +54

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/13(金) 12:08:14 

    備蓄してたアルファ米にはまって結構食べちゃったから、1週間分を買おうと思ったw

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2019/09/13(金) 12:08:40 

    >>76
    うちも実家がブリーダーなので他人事では無いです
    災害でもなくてもエアコンが留守中に壊れてしまって亡くなってしまったことも多々聞きます
    もうこれ以上被害が出ないことを願います
    ペットは家族といっても中々犬を優先に助けてくださいとも言いにくいですよね
    でもそんな時の為に犬だけでも預かってくれる親類を探しておいたりした方が良いのかなと思います

    +6

    -9

  • 100. 匿名 2019/09/13(金) 12:09:16 

    >>61
    NHKのテレビは、発言が切り取られてるってツイッターでありました。

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/13(金) 12:09:46 

    >>55
    こいつは反省することも出来ないよ。
    能天気馬鹿だから。

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/13(金) 12:10:19 

    国の職員より県の職員が遅く派遣?千葉県職員は被災の当事者かも知れないが税金で食っている以上民草の為に動くべきでしょ。救急消防の次位には

    +72

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/13(金) 12:10:36 

    >>15
    役に立たなきゃただのウザいミサワだよね

    +95

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/13(金) 12:11:44 

    フジのバイキングを見てほしい
    坂上忍の家も停電してるから大きく取り扱ってる
    台風と停電の現状やってる

    +48

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/13(金) 12:12:52 

    >>93
    熊本地震の時は福岡市長が音頭を取って福岡の倉庫に支援物資を一旦集めた後に必要物資を輸送してくれて本当に助かった。

    関東なら人材も企業も豊富なんだから何かしら助け合えばいいのに

    +115

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/13(金) 12:13:34 

    坂上もたまには役に立つな

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/13(金) 12:14:59 

    >>85
    「安倍がぁああー」は無知が多いね。

    安倍は自衛隊派遣するの遅いってwww
    それ、ガルちゃん以外で言ったら大恥かくから言わないようにしなね?

    +106

    -5

  • 108. 匿名 2019/09/13(金) 12:15:29 

    >>61
    こんなくそ対応で発言切り取り言うてもなあ

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/13(金) 12:15:33 

    >>66
    いや、今回は人間が入れないわけじゃなくて、

    「停電している」
    「断水している」

    ことが問題でしょう。
    ドローン飛ばして、人の入れない所を確認するのは有効だけれど、
    今回の場合はドローン飛ばしたからってどうなるもんでもないw

    +33

    -2

  • 110. 匿名 2019/09/13(金) 12:16:30 

    電話もつながらない、インターネットもできない状態って、
    連絡できないし情報収集しづらいよね

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/13(金) 12:17:49 

    千葉県民ですが、やりきれない気持ちです。
    皆様のコメントにありがとうございますという気持ちでいっぱいです。

    +65

    -2

  • 112. 匿名 2019/09/13(金) 12:18:15 

    今回、被害の規模が明らかになったのって、みんながTwitterで呼びかけたからだよね。それで、全国の人が見てくれて、メディアが取り上げた。それまで県知事はどこで何してたの?記者会見の一つしなかったじゃん。
    どこにいたの?

    +165

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/13(金) 12:18:54 

    政府が悪い政府が遅いってアホか~!
    地方災害は市区町村、何より県が対応するもの!国内のあらゆる事象を政府に対応させる気なの?
    県でキャパオーバーなら国が出るべきだけど、千葉の県に関しては県が動いてないじゃん!
    千葉県しっかりしろ!が先でしょ!

    +115

    -2

  • 114. 匿名 2019/09/13(金) 12:19:45 

    ついこの間このテレビ見て、
    停電大変だなぁ・・・くらいに思っていたけれど、
    まさか本当に似たようなことが身近に起こるとは…

    発電機まではちょっと家庭には置けないけれど、
    モバイルバッテリー多めに準備する、くらいはしておいた方がいいね。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/13(金) 12:20:41 

    >>62
    ひょっとして松井知事有能?

    +40

    -3

  • 116. 匿名 2019/09/13(金) 12:22:14 

    >>110

    私のところは復旧しました
    それまで電波が悪かったから友達からLINEで情報のリンク貼ってもらってもそれが表示されないしアクセスできない状態…
    大事なところだけをスクショして送ってくれた方がすごく助かりました

    あとささいなことでも役に立ちそうなことは送る
    あのエリアは復旧した、あそこで充電できる給水できるなど

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/13(金) 12:22:24 

    >>16
    要請なしで全国の自衛隊が一斉に駆けつけたりしたら、それこそ大変な事になるよね

    +157

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/13(金) 12:22:33 

    >>109
    支援物資送るくらいはできるんじゃない?
    そんなシステム確立されてるのかは知らないけど

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2019/09/13(金) 12:24:03 

    阪神大震災の時は自衛隊の派遣を断る市長居たよね、確か…
    自衛隊の派遣要請を自分のポリシーで断る政治家は人災だと思う

    +144

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/13(金) 12:26:12 

    >>67
    本当だよね。
    全国に仮設住宅ありそうな勢い。。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/13(金) 12:29:21 

    >>8
    自衛隊の方々もお仕事してますけどね。

    +72

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/13(金) 12:29:40 

    関東周辺の連携も取れてないんだろうね。関西みたいに広域連合作ってないのかな?普段からなんかあった時の為に連絡みつにしてないと地震の時どうするんだろ。

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/13(金) 12:33:57 

    普通に疑問ですが首都圏なのにどうしてこんなに復旧に時間がかかってしまうのか本当に疑問です

    +49

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/13(金) 12:34:18 

    県が国に上げた報告資料
    全壊家屋二棟って…
    これで国が動けるわけないじゃん
    復旧が遅れてるの完全に人災じゃん

    +148

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/13(金) 12:34:31 

    >>122
    関西広域連合は普段からめちゃくちゃ訓練してるもんね。
    地震が起きたら、津波で流された人を自衛隊が助けたらって設定で怪我人役として自衛隊の船に乗ったことあるけど(私は骨盤骨折だった)、自衛隊もDMATの人も機敏だったわ。
    関西広域連合に何故か加入してる徳島が、四国での活動拠点になるだろうね。

    +54

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/13(金) 12:35:42 

    >>3
    台風の次の日くらいに自衛隊派遣要請出したってニュースで見たけど、千葉市とかだったのかな…

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/13(金) 12:36:31 

    知事動くの遅かったと思う。個人でどうにかなるレベルではないから気の毒。神奈川や東京もオリンピックあるし、対策練った方がいいと思う。

    +73

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/13(金) 12:36:50 

    >>123
    高圧電線の鉄塔が完全に3塔倒れているからね。
    その鉄塔を撤去するにも周りが森で太い木が立ってるから伐採に時間がかかってなかなか進まない。

    電柱も同じ理由が多いんだって、後ゲリラ豪雨降ったりして進まなかった

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/13(金) 12:38:53 

    調べたけど関西広域連合みたいなのは関東にはないっぽいね。東日本大震災の時も大変なのは東北で、関東は普通に仕事してたもんな…
    関東大震災きたらまじでやばそう。

    +63

    -3

  • 130. 匿名 2019/09/13(金) 12:39:16 

    去年の大阪ですが、4.5.日停電してて断水してるところもあった。スーパーコンビニも停電しててしまってたから、車持ちの人は兵庫県や停電してない他の市に遠出して飲食物は自分でみんな取り寄せてたよ。
    テレビは関空の橋や、勝手に行って孤立した人の心配ばかりで、スーパーやコンビニすら停電で閉まってたけど支援物資とか全然来なかったから、みんな災害時に備蓄したもの食べたり、車や電車で隣県とか停電してないところのスーパーリサーチして自分で調達してた。



    千葉のみなさん、正直知事にイラつくこともあるかもしれませんが、他人任せにするより、自分の足使って行動した方が早いし確実です。

    +103

    -2

  • 131. 匿名 2019/09/13(金) 12:40:06 

    こういう時のために、各々の家庭で災害用に1週間は飲食物を備蓄することが大切だと改めて思う。しっかり備えよう。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/13(金) 12:40:31 

    >>124
    マジで!?
    森田馬鹿やん。
    本当に家2建全壊したぐらいで政府は動けないよwww

    +92

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/13(金) 12:41:24 

    >>90
    ほんとだね
    庶民の生活しらない人だらけだよ
    政治家 芸能人。。。

    +61

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/13(金) 12:42:18 

    >>132
    とんでもないよね
    今それどころじゃないけど、落ち着いたら千葉県民に進退問われないんだろうか
    内心ヒヤヒヤだろうなあ

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/13(金) 12:43:01 

    何やってんだよ、森田健作

    +56

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/13(金) 12:43:13 

    >>41
    何しているんだ
    訳がわからん

    +89

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/13(金) 12:46:05 

    これがいまの日本の権力者の姿か。
    台風15号の甚大被害、千葉などで停電・断水続くも、安倍政権は内閣改造に夢中でほったらかし! 関係閣僚会議も総理指示もなし|LITERA/リテラ
    台風15号の甚大被害、千葉などで停電・断水続くも、安倍政権は内閣改造に夢中でほったらかし! 関係閣僚会議も総理指示もなし|LITERA/リテラlite-ra.com

     首都圏を直撃し甚大な被害をもたらした台風15号だが、直接的な被害だけではなく、深刻なのは、いまだ停電や断水が続き、復旧の目処が立っていないことだ。 東京電力は、10日夜時点では、11日中にはすべて復旧させるとしていたが、今日になって「本日中の復旧見通...


    +3

    -37

  • 138. 匿名 2019/09/13(金) 12:47:27 

    >>43
    伊大島の人は自分たちで協力し合って修理してたよ
    屋根が吹っ飛んで空が丸見えのスーパーで少しの品物並べて・・
    近所の人が作った野菜提供したり
    たくましかった

    +62

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/13(金) 12:49:16 

    >>45
    そうだ!
    想定外の想定をするのも仕事

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/13(金) 12:49:56 

    >>122
    各地方ごとに広域連合作った方がいい気はする
    関西ではないものの、入ってる鳥取と徳島は賢いのかもしれないね

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2019/09/13(金) 12:51:22 

    >>51
    状況把握でしょ

    関電は取り入れてるって

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/13(金) 12:51:24 

    職員さんは自分も被災してる中で家族も置いて仕事してんだよね。ありがとうございます。お疲れ様です。指揮する人がきちんとしてくれなきゃ職員さんもただとりあえず大変なのに職場に意味もなく行かされて困るよ。

    +51

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/13(金) 12:53:46 

    ふなっしーがTwitterで報道が少ないこと怒ってた。今はきちんとしてくれてるけど、大変なことが起こってる最中あまり報道されてなかったよね。韓国のあのチョなんとかさんより日本の状態や政治をもっと教えてほしかったわ

    +95

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/13(金) 12:54:51 

    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +55

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/13(金) 12:56:18 

    県知事は変えるべき

    +63

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/13(金) 12:56:25 

    千葉も神奈川も地方だってことがよくわかったよ
    今までは関東って大きなくくりで見てたけど東京23区以外は地方だね
    これからは地方で力合わせて頑張ろう

    +110

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/13(金) 12:56:26 

    >>97
    業者じゃないからそこまでは分からない
    しかも赤潮凄くて海汚いし
    今回の台風で砂飛んでるかもね
    よくみんな反対しなかったなと思う
    8億は無駄すぎ

    +75

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/13(金) 12:57:33 

    災害は政治家や役所に対する抜き打ち試験なんだと、何かの映画で言ってたなぁ。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/13(金) 12:57:44 

    千葉県の地形的な問題もあるかも、と思います。半島とか、海沿いのところも多いし。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/13(金) 12:57:50 

    自衛隊は要請を受けてからずっと支援していますよ。報道が少ないだけです。
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +75

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/13(金) 12:58:14 

    今回職責を果たした人
    ・千葉市長
    ・河野太郎
    ・小西ひろゆき 
    ・青木愛
    ・自衛隊
    ・電力会社作業員
       
    今回仕事しなかった人
    ・森田健作→9日に何もしなかった
    ・安倍総理→災害対策室を作っていない
    ・岩屋前防衛大臣→河野太郎との差が酷い
    ・茂木前経産大臣→10日のうちに停電は50%回復すると発表
    ・東京電力上層部及び広報→停電は回復する詐欺を繰り返した

    +12

    -36

  • 152. 匿名 2019/09/13(金) 12:59:16 

    今までは、どこの災害でも真っ先に知事や市町村のトップが動いて指示を出したり周囲に助けを求めていた気がするんですが、今回はどうなってるのかな?
    関東なら地方よりも何をするにもスムーズだと思っていたので、ほとんど何も進んでいない今の状況に驚いています。
    とにかくお年寄りや子供たちだけでも早く何とかしてあげられないのかな。

    +64

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/13(金) 13:00:20 

    どこの千葉台風トピでも自衛隊は仕事してないのかと言う人がいますが全国から派遣されて様々な活動をしていますよ。
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +61

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/13(金) 13:00:35 


    河野さん有能だわ
    防衛大臣だからよく情報集まって来るのを利用してる

    +111

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/13(金) 13:01:03 

    >>125
    補足
    ちなみに、沖合、近海(浜辺とか)、陸の三ヶ所同時に色んな想定された訓練がされてて、一緒に参加した友達は陸で建物に挟まれてクラッシュ症候群起こした設定だった。
    訓練の時点で色んなパターン考えておかないと、実際はもっと想定外の色んなことが起こるもんね…。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/13(金) 13:01:03 

    >>8
    要請されないと行けないし、行きたくても上から行くように言われないといけないよ。
    それでも行きたい方は、自分の有休をつかって、仕事ではなくプライベートでも支援に行ったりしてますよ。
    その方は東日本の時にも同じようにして支援に行かれていました。

    +57

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/13(金) 13:02:53 

    東電も自衛隊も働いています
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +58

    -1

  • 158. 匿名 2019/09/13(金) 13:02:58 

    >>137
    被災者をダシに政府批判すんな!

    +50

    -2

  • 159. 匿名 2019/09/13(金) 13:03:09 

    千葉市民です。
    選挙行った事ないけど、次の知事選あったら絶対行って森田健作には、票入れません!

    +91

    -4

  • 160. 匿名 2019/09/13(金) 13:03:55 

    職員が税金もらってるから働くべきなのは分かるけど、上が支持もしてないのに急に何かし始めるわけにもいかなかったんでしょう。何も言われないなら自分で動けと社会では教えられることもあるけど、まさか知事が何も言わないとか考えられないから指示待ってたんでしょうね。自衛隊も職員もみんなお疲れ様です。

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/13(金) 13:04:27 

    私も千葉の某市に住んでます

    当日の夜に停電が復旧し、断水もなかったです。
    なので、千葉県全体も自分が住んでるところくらいの被害かと思ってました。テレビでも大してやってなかったし。

    でもがるちゃんみてて、被害が深刻なものだと知りました。多分同じような人は沢山いると思う。

    これって現状把握が県で出来てなくて、発表もせずにいたからだと思う。

    県の責任は重い。

    +113

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/13(金) 13:05:28 

    >>151
    災害対策室って被害状況把握しないと設置できないんだけど…そしてそれは県の仕事なんだけど…

    +85

    -3

  • 163. 匿名 2019/09/13(金) 13:05:51 


    台風対策。沖縄の知恵。

    ・ペットボトルの水を凍らせ、冷蔵庫に入れておく。停電しても冷蔵庫は2日くらいOK。
    ・窓のサッシの下の隙間に新聞紙、ダンボール、ティッシュを詰める。窓からの水の侵入防止。
    ・飛ばされる物はすべて家の中に入れる。物干し竿なども避難させる。
    ・専用ネット(ひさしから地面まである網)で窓やガラスを保護する。何か飛んできても窓が割れない。
    ・もちろん数日分の水の確保と風呂に水も貯める。

    以上、沖縄ではふつうにやっている台風対策でした。

    +63

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/13(金) 13:06:02 

    八街の友達は今朝3時に電気付いたそうです。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/13(金) 13:06:09 

    マスコミが行ける場所はまだマシなんだろうね

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/13(金) 13:07:25 

    >>151
    県から情報上がらないんじゃどうしようもないから、今回国に落ち度はないと思うよ
    県と国が把握し始めたの昨日か一昨日くらいからだと思うし、その頃には電気も復旧し始めてたから対策室今作っても…って感じだったろうし

    +50

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/13(金) 13:07:34 

    >>21
    そうそう
    大阪の台風の時も直ぐそこは停電ってのがあって驚いた
    身内がお世話なってる停電地域のヘルパーさんや事業所の人に、我が家で保管できるもの、・家族さんのお風呂や停電地域の利用者さんへの調理とかどうぞってって母や近所の人が言ってた

    この暑いなかだし、日頃付き合いなくても少しでも助け合いするの大切だと思ったわ

    +48

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/13(金) 13:07:52 

    >>163
    太平洋側地域もこういう対策が必要になってきたね

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/13(金) 13:08:23 

    >>13
    おまけに吉野家の移動販売の件で、被害地域である私達は有料であることに不満すら言ってないのに、なぜかガルちゃんで「こじき」とか批判されてる。
    悲しいわ…

    +100

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/13(金) 13:08:54 

    大阪台風被害後
    マスコミや政府「災害に備えて食料等1週間分は備蓄してください」

    北海道ブラックアウト後
    マスコミや政府「災害に備えて食料等1週間分は備蓄してください」

    防災の日(9月1日)
    マスコミや政府「災害に備えて食料等1週間分は備蓄してください」

    台風15号(9月5日)
    千葉県民「ギャオオオオオオオオん食糧が無いおおおおおおおお!!」


    なぜなのか

    +26

    -20

  • 171. 匿名 2019/09/13(金) 13:08:56 

    まだまだ停電中なんだね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/13(金) 13:09:06 

    >>109
    全壊 半壊やらの被害件数を国にあげるための状況把握

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/13(金) 13:09:45 

    >>137
    一番達悪いわ
    最低~

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/13(金) 13:10:21 

    >>163
    ありがとうございます。本当にこの通りだと思います。
    大阪の時も物干し竿が空を舞っていて、本当に動揺しました。盛ってません。

    +35

    -2

  • 175. 匿名 2019/09/13(金) 13:10:46 

    >>169
    ちゃんと情報収集してる人間には、外野同士で騒いでるだけってわかってるよ
    大変だったね、元気だしてね

    +71

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/13(金) 13:11:06 

    断水はキツイね

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/13(金) 13:11:08 

    >>20
    笑ったwwwいい風合い

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/13(金) 13:11:19 

    +67

    -2

  • 179. 匿名 2019/09/13(金) 13:11:27 

    >>154
    ごめんなさいマイナスに手が触れた

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2019/09/13(金) 13:11:41 

    気象庁が「世界が変わります」なんてカッコつけて言ってたけど、それより行政にももっと警告を与えて行政も最悪の事態に備えるべきだった。
    県職員を派遣しなかったなんて、のんびり構え過ぎだよ。
    ひどい状況になってる。

    +29

    -2

  • 181. 匿名 2019/09/13(金) 13:12:26 

    そもそも海辺を剣道衣で走ってるような男が
    知事として有能だと思ってた千葉県民よ・・・

    +51

    -1

  • 182. 匿名 2019/09/13(金) 13:12:51 

    >>12
    知事の周りの人間も助言しないのかな?
    それともしてるけど知事が突っぱねてるのかな?

    +148

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/13(金) 13:13:08 

    すみません。
    館山市に車で知人の応援に行きたいのですが、館山市内で通行止めなどありますか?交通情報はどこで把握できますか。国道410号を通る予定です。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/13(金) 13:15:11 

    自衛隊は要請がないと
    支援物資など県は市町村から要請がないと
    っていうけど
    自衛隊や県からは伺いもないのかな?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/13(金) 13:16:31 

    >>175
    ありがとうございます。
    やっと繋がったガルちゃんで、まさかの批判の嵐…。
    現地では、不平不満なんて出ていないのに。
    175さんのような方がいてくれて良かったです。

    +44

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:40 

    あなたはかつて夕日に向かってバカヤローと叫びましたがバカヤローはあなたの事かもね

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:44 

    >>163

    物干し竿!
    うちも外れて宙吊り状態でした…滑り止めつけてたのですが。
    これが吹っ飛んでいたらと思うと恐ろしいです。

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:00 

    自衛隊と東電の皆さんお疲れ様です

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:13 

    >>170
    こういう批判がツライ
    蓄えは、ありましたよ。水もありました。
    だけど夏の暑さで、思うようにはいかなかったんです。

    現実を知らないのに、そういう思考…やめてもらえませんか?

    +65

    -6

  • 190. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:40 

    そもそも、こういうトピで千葉県民を批判するコメントが書かれること自体が謎だわ。

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/13(金) 13:20:22 

    >>12
    昨日なんですね、仕事おそすぎ

    +123

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:41 

    「森田健作、国会議員だったときなんで
    『らい防止法』撤廃のために働かなかったんだろう」
    ってずっと思ってた。
    だってこの人「砂の器」に出てたんだよね?
    あの名作に出演して、国会議員になったらさ
    「これは自分の仕事だ‼このために当選したんだ✨」
    って思わないかな?
    だからずっと、こいつは信用ならんと思ってる。
    千葉県民じゃなくて残念だ。

    +53

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/13(金) 13:21:53 

    やっぱり芸能界から県知事になったらダメだね。世間知らず。

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/13(金) 13:22:02 

    会見でみた森田健作のヤバさよ。

    記者「他の県みたいに公式snsなんでないの?県のサイトもリンクばっかりで情報にたどり着かない。」

    森田「snsは苦手な人もいるので意味がない(俺、インターネットとか使えないし)」

    職員の人「いやいや!今から、今からちゃんと作りますよ!!」

    +77

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/13(金) 13:22:18 

    心ない人って一定数いる
    当事者にならない限りこんな調子だよ

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/13(金) 13:23:17 

    >>194
    普段から万事こんな感じなのかな?
    知事の言ったことを職員がフォローする感じ。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/13(金) 13:24:29 

    >>169
    吉野家来てたの私の地元だよ。地元の人、そんな事誰も言ってないしただただ感謝なのに。そんなマナーの悪い変な人はいないのにコジキ扱いで本当に悲しい。

    +87

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/13(金) 13:24:47 

    >>170
    この件で、千葉県知事ではなく、千葉県民を揶揄・批判したあなたへ

    あなた、ガルちゃんでコメント書くだけで、なにか行動したの?

    答えてください。

    +35

    -2

  • 199. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:53 

    宮城県の村井知事は震災の時にすごく頼りになりました。
    元自衛官ですしね。

    当時の松本復興大臣の有り得ない言動にも毅然とした対応をしてくれました。

    県のトップは実績ある人じゃないとダメ。
    タレント議員なんてもってのほか。

    +113

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/13(金) 13:26:57 

    >>197
    169です。
    お近くの方…かな?
    本当、現地では感謝と歓喜の声ばかりだったのに、ガルちゃんでは「お金もないの?」「被災者様」と批判の嵐ですよ。
    悲しいですね。

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:04 

    おっそーーーー
    そろそろ1週間経つわ

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:39 

    こじきって何の話?何かあったのですか?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/13(金) 13:27:52 

    >>196
    今回はじめて会見みたけど、物事の詳細を把握してなくて全て職員に丸投げ。

    他の自治体の知事の定例会見とかを見たことあるから、驚愕だった。

    記者「台風に関して〜なんですか?」

    知事「まぁ、これを次に活かせればそれでいいですよね。はい、説明はあちら。」

    職員の人「はい、詳しい事ですが…(とにかく、知事に忖度した話し方)」

    +63

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:32 

    復旧に目処が立たないから不安になりますよね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/13(金) 13:28:42 

    被災して困ってる人に対して、
    「私はこれだけ備蓄してる。備蓄してない方が悪い。
    人に物資を募るなんて乞食みたい。」
    みたいな内容のコメが昨日もあったけど、本当に冷たいし想像力がないと思う。
    ここぞとばかりに弱ってる人に対してマウント取ってさ。
    誰だってこういう状況になる事はあるんだから、もっと思いやりの心があってもいいのに。

    +54

    -5

  • 206. 匿名 2019/09/13(金) 13:29:17 

    とりあえず、今回の停電を教訓に、今週末は備蓄などさらに強化する準備に充てたいと思います。

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/13(金) 13:29:43 

    東電はせめて今月中には復旧しますと発表して欲しいわ

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2019/09/13(金) 13:29:58 

    >>203
    マジで知事変えないと大災害の時千葉やばくない?

    +115

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/13(金) 13:30:31 

    >>206
    三連休だし時間たっぷりあるもんね!

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/13(金) 13:31:12 

    私はお水を買い足そう

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/13(金) 13:31:30 

    >>200
    ご近所さんですね!

    本当に。みんな静かに我慢して、そんな暴言を吐く人もいなく頑張ったのにね。悲しいですよね。

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/13(金) 13:32:51 

    >>170
    備蓄は大半の人がしてるのよ

    ただ、自分の家や身内の家が壊れたり
    停電地域も多い
    精神的につらい中、この暑さ
    停電でどうにもこうにも…

    って想像つかない?
    被災したことなくても色々考えられると思うよ

    もし、それでも解らないなら
    備蓄品だけ持って、野宿でもしてみたら?

    +65

    -1

  • 213. 匿名 2019/09/13(金) 13:33:11 

    >>208
    今回、心の底からヤバイと感じました。
    ワンマン二代目社長みたいな感じで、千葉の不穏な未来しか感じなかった。

    +67

    -1

  • 214. 匿名 2019/09/13(金) 13:35:15 

    >>44

    すごい他人事だな。と、テレビを通して伝わってきた。
    はい。これ以上、被害はありませんね。
    はい。遺憾です。反省材料にします。
    なんか、芝居がかってて全然、心がこもってないの。
    芸能人だから、知名度はあるけど
    全く無能だよね!最悪‼️

    +130

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/13(金) 13:36:49 

    鎌倉市かな?停電したけど、自衛隊に派遣してもらったよね?
    千葉はそういうのしてるの?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/13(金) 13:38:27 

    >>185
    きっと175さんみたいな人がほとんどだと思うよ。
    私もあのトピさらっと見ただけだけど、千葉の人が文句言ってるとは思ってなかった。
    他人事だと思って浅い正義感振り回す人っているのねーって思っていた。

    あと、人の不幸で面白がって心ないことを言ったり煽ったりする人は本当にいるし声もでかいけど、負けないでね。
    早く元の生活に戻れますように。

    +38

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/13(金) 13:39:12 

    また台風くるかもしれないからこれを教訓に備えないとね

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/13(金) 13:40:30 

    >>217
    下手したら来週にくるんだよね。怖い。

    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/13(金) 13:42:38 

    >>208
    どこの都道府県もだけど知事が変わっても資質がわかるのは大災害起きたときなんだよね(*_*;
    その時に知事まで正確な情報が上がるのかその時の部下にもよるだろうし…

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/13(金) 13:42:52 

    >>218
    高気圧が張り出したら日本に来ないらしいんだけど、今日から急に気温下がったから本当に怖い

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/13(金) 13:44:21 

    >>214
    私は謙虚さがないなと思ったな

    +37

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/13(金) 13:45:49 

    電気と水が大変だよね
    トイレも流れないし
    暑いとクーラーないと死ぬし
    個人だとどのくらいの事が出来るのかね?
    飲み水くらいは置いとけてもトイレって無理だよね?

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2019/09/13(金) 13:47:14 

    坂上忍の所も停電してるんだってさ

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/13(金) 13:47:19 

    >>16
    ツイッターみてると、ここぞとばかりに安倍さん叩いてる人いるよね。
    千葉県の知事が陣頭指揮とらないと動けないし、すぐに停電の状況を確認するべきだった。県民で被害には合わなかったけど、地震とか来てこの知事じゃどうなのか不安になった

    +177

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/13(金) 13:48:06 

    電気ないのって不便だよ
    スーパーも開けれないから

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/13(金) 13:48:41 

    >>109

    倒木などで車が通れないところを把握する

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2019/09/13(金) 13:52:16 

    >>223
    あの人も、木更津あたりだよね。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2019/09/13(金) 13:53:08 

    >>16
    インスタの石田ゆり子のコメント欄凄いことになってて、途中で読むのやめた。
    安倍総理批判、自衛隊批判、東京批判がすごかった。
    真っ当な意見をしてる人もいたけど、そういう意見にいいねは少数。

    テレビで全く放送されない!停電が東京ならここぞとばかりに放送するんですよね、安倍さん?
    とか、、

    テレビで放送しないのはマスコミ。
    安倍さんがマスコミに何か指示したら、ここぞとばかりに反日メディアが煽り出すのは目に見える

    +121

    -1

  • 229. 匿名 2019/09/13(金) 13:54:52 

    1kmで5億かかるけど
    地中化した方がいいと思う。

    +3

    -8

  • 230. 匿名 2019/09/13(金) 13:55:01 

    森田健作「自然とはねぇ本当に予測つかないですよね」
    そりゃそうなんだけど台風過ぎてからの状況確認は自然関係なくできるでしょー
    自治体や市役所で状況の把握ができなかったら役所なんて全く機能してないと一緒だよ
    もしかしたら知事まで報告が上がらなかったのかもしれないけどその情報伝達が一番大事なんだよ

    +55

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/13(金) 13:55:21 

    >>223
    何匹もいる犬どうしてんだろ
    芸能人だし、お金あるから都内のペットホテルとかに預けてるのかな?

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/13(金) 13:56:15 

    >>228
    え…石田ゆり子そっち系だったん?

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/13(金) 13:56:35 

    台風の被害は想定外だったとしても、被害の大きさは翌日にはある程度明るみになってるよね
    自分たちが住む地域は無事だったから気付かなかったって事?
    ネットも盛んな現代にあんな大きな被害起こってるのに知らなかったって事ないでしょう
    千葉市内だけでもあんだけ停電してるんだし、海沿いの地域はもっと甚大な被害起きてるかもって考えるのが普通だと思うんだけど
    知事として県民の立場になって考えられないようならやらないでくれ
    私なら次の知事選では投票しないな
    しかし森田健作がまだ知事なんだね、大昔に当選したのは知ってたけど

    +35

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/13(金) 13:56:37 

    今テレビで知事が自然は本当にわからない。ばかり言っている。知ってるわ!!だからできるだけ早く動くためにあなたたちがいるんでしょ!何より、嘘でもいいから県民に確認が遅れてごめんなさい。尽力します。と、言えないの?

    +44

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/13(金) 13:56:48 

    自衛隊の給水情報です。
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/13(金) 13:58:01 

    自衛隊の入浴支援情報です。
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/13(金) 13:58:26 

    >>222
    トイレどうしてるんだろうね
    一軒家が多いから庭に埋めてるのかな?
    うち賃貸だから一応は3日分のトイレ(袋と凝固剤)用意してるけどそれ以上となると悲惨

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2019/09/13(金) 13:58:48 

    >>234
    ぼく悪くないモン感がとても伝わる

    +34

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/13(金) 13:59:04 

    >>228
    > 東京ならここぞとばかりに放送するんですよね、安倍さん?
    妄想過ぎて言葉を失うね…
    放送内容決めてんのマスコミでしょ。
    マスコミは都内に本社がある。
    東京で災害が起きると報道が派手になるのは、ただこれだけの理由。

    +59

    -2

  • 240. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:04 

    ふなっしーのTwitterでここまで酷いのを初めて知った。ふなっしーが知事した方がマシなレベルだよ。

    +42

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:09 

    南房総辺りは役所すら機能してなくて連絡もままならない程ひどい状態だったんでしょ?
    出来れば気付いてあげて欲しかったな。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:22 

    >>224
    ただ、組閣のニュースが前面に出て、人事のことを笑顔で語る場面がテレビで流れると、ツイッターとかで千葉県の状況を知ってる人なら、こんなことしてる場合じゃないよ、と思ってしまう感情が出てくるのは仕方ないと思います。

    +14

    -6

  • 243. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:33 

    >>229
    五輪にかける雪降らす装置とか、ボランティア拠点として約600億で落札した施設とかをしなければ多少は賄えたかもしれないね…

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:49 

    >>218
    来週くるならまだビニールシートのお宅も多そうだね
    瓦礫も山になってるから何とかしておかないとその瓦礫が飛んで二次被害もありそう

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2019/09/13(金) 14:01:42 

    千葉県は山というイメージがないと思うけど、低いだけで房総半島南部は意外と山深いのよ。
    そういうところで送電線が切れてたりすると、現場まで行くのが、まず大変。
    一年中温暖で湿潤、だから植物の生育も半端じゃなくてジャングルのようなところもある、温帯雨林というやつ。
    自衛隊の人が訓練に来たりするくらい。
    被害甚大ということで、やっとマスコミで取り上げられ始めた鋸南町という所は、海沿いの狭い地域に民家が密集してる。
    保田地区と勝山地区、その二つの地区から山に向かって伸びる狭い平地に民家が集まる。
    道は木更津市方面から走る海沿いの道、保田地区から東に鴨川に走る山の中の道、高速の館山道。
    鉄道はこの辺りで崖崩れで止まることも多い内房線、現在も不通。
    高齢化率県内2位、産業は夏の観光と農業、平成の大合併の時唯一残った町で、税収なんか期待できない。
    大きなスーパーはないから、車のある人は隣の市のイオンとかでまとめ買いするんじゃないかな。
    鋸南町役場だけじゃ、もうどうしようもない規模の災害だと思う。
    一県民の私でもこれくらいはわかる。
    県内の自衛隊は県内で手一杯だと思うから、他県の自衛隊に応援を要請すべきだよ、森田知事。

    +46

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/13(金) 14:02:37 

    >>237
    トイレはバケツに水入れて流してたよ。勢いあると流れる。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/13(金) 14:03:31 

    その前の知事は警察までもが税金使い込みしてたからね
    億単位の税金を返済したのかどうなのか…
    台風が去った後にすぐ自衛隊要請したり、それこそタレントの力使って支援物資送ってもらえばいいのにさ
    千葉は立候補者があまりいい人いない
    だから森田健作がまた当選するんだと思う

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/13(金) 14:04:29 

    どっかで要請がなかったから、とかふざけた事書いてあるの見たけど、停電でしかも電波やられてるのにどうやって要請するのよ!
    まさか千葉県知事もテレビ見てヤベッ!ってなったんじゃないかとマジで思ってる
    被災した地域に住んでるけどそのくらい対応遅いよ。
    断水解消したのが夜だったんだけど、たった6時間前くらいに自衛隊きたよ。
    何十時間も耐えたのに、解消する日に自衛隊きたってなんの意味もない

    +33

    -1

  • 249. 匿名 2019/09/13(金) 14:04:41 

    >>229
    台風地震大国だもんね
    結果的には利益になる

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/13(金) 14:04:56 

    >>246
    それでお風呂に水を溜めろ。なんですね
    その時直接流しましたか?タンクに入れましたか?

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2019/09/13(金) 14:04:57 

    >>6
    ほんとうに…
    私のところは市じゃなくて町ですが、これがまた税金すっごく高いんです
    けれど、町民にはなんにも還元されていません
    いざという時に使ってくれれば、なんて思っていましたが、今回、物資の供給どころか、避難所さえ解放しない。防災無線は停電で使えないか、復旧している地域のが微かに聞こえるだけ。町のホームページやツイッターも何年か前の投稿で途絶え、何の情報も得られない。そんな中、熱中症になりながら4日間耐えました。
    今回の災害で、行政にとって、やっぱり私達はただの金ヅルなんだなと骨身に沁みました
    言い方悪くてすみません。けれど、本当なんです

    +107

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/13(金) 14:05:30 

    凄い台風だったんだね
    自然台風の怖さを初めて知ったわ

    電柱倒れてしまう破壊力


    +20

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/13(金) 14:06:34 

    役場さえ電気ついて連絡出来てらいいね

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/13(金) 14:06:43 

    一昨日まで断水していて、現在復旧しました。
    復旧したものの断水した影響で各家庭が一斉に水を使用したために30%の節水中です。
    我が家ではまた断水する可能性を考えて風呂水を溜めてます。
    今もコンビニ等での品薄は続いています。
    市内や周囲の町は今も停電中の地区もあります。
    森田健作に票を入れたことを後悔していますが、消去法で仕方なかった面があります。
    他の候補もあれな人だったので。
    今回の台風で森田健作の無能ぶりを痛いほど感じたので、次の知事選には有能な候補が出てきて欲しいと願っています。
    ただ、森田健作だけではなく各市町村の長も同じく無能だと思います。

    +71

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/13(金) 14:08:42 

    全壊がたった2軒なわけが無いのに

    +39

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/13(金) 14:08:52 

    私は香川県に住んでるんですが、香川県て周りに讃岐山脈があるから台風は来てもひどくならないし、地震は一年に何度か分かるかな、程度に割れるくらい。きっと知事も含めて災害慣れしてないんですよね。だから、備えもみんな下手だしもしもの時大混乱なんだろうと思います。四国は島国だから情報も遅いのかなとか不安ばかりです。だから、皆さんの備えを聞けてすごくためになります。また、遠いところからではありますが千葉県の皆さんのために出来ることがあるならします。どうか体に気をつけて過ごしてくださいね。また、必要なことがあればテレビの報道やできるならTwitterなど利用してください。気をつけて調べるようにします。

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/13(金) 14:09:06 

    愛知県知事もそうだけど、千葉も選択肢がないのよね…

    +37

    -1

  • 258. 匿名 2019/09/13(金) 14:09:11 

    大きな倒木は撤去しないとダメだね

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/13(金) 14:09:39 

    わたしは鴨川市に住んでます。停電した翌日に市役所まで行ってスマホの充電していました。水は出たけど情報わからなくて困りました。市役所も充電器用意したり食料配ったりしてだけど3日目に復旧して助かったけどまだまだ鴨川市にも停電工事してます。スマホ充電器を買いました。イオンは開店していて助かったけど、車ないとダメです。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/13(金) 14:10:31 

    台風が来る前からでかいとか言われてきてたのに森田健作はなにも気にならなかったのか?

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/13(金) 14:11:13 

    ガソリンはあるのですか?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/13(金) 14:11:26 

    >>169
    被災者です
    実際、有料であることに不満言っている人なんていなかったのに、何でこんな情報が出回っているんだろう…
    がるちゃんでもトピが立っているのを見て、すごく悲しくなりました
    そんな傷口に塩を塗るようなトピ、承認しないでよ…

    +74

    -1

  • 263. 匿名 2019/09/13(金) 14:13:35 

    >>256
    四国は高知の山脈があるから、そこに引っかかってだいたい高知で留まって弱めてくらるもんね。あと台風の右側にきがちな徳島で荒れやすい。
    土地的に香川は干ばつに苦しんでたからため池あるし、非常時の水はある方かなと思う。停電時はポンプ止まるけどね…。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/13(金) 14:15:03 

    なんで自治体と政府はこうなるまで放置したんだ!ってコメントにうるせーパヨク、自己責任だろシネ

    って言い放つ自称愛国者さん

    復旧情報を韓国と民主党叩きネタで流す自称愛国者さん

    ガールズちゃんねるって素敵な掲示板ですね

    +2

    -14

  • 265. 匿名 2019/09/13(金) 14:15:23 

    >>255
    本当にね。なんでそのままの情報を上げちゃったんだろう。
    連絡つかない自治体がたくさんだったろうから、県職員派遣して実態掴むとかすればいいのに。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/13(金) 14:17:04 

    >>255
    うちの近所、海沿いですが、瓦礫の山になってしまった家がたくさんあります
    つらすぎる話ですが、全壊の家屋も、今回の災害による死亡者も、これからどんどん判明していくと思います
    その時、ちゃんと報道してくれるのか
    全貌が明らかになった時、過ぎた災害として報道されなくなるのではないか
    と、不安です
    現状は、今公式に出ている情報よりも、ずっとずっと深刻です

    +47

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/13(金) 14:18:05 

    >>262
    アクセス稼ぎだろうけど、某有名まとめサイトもいくつか同じ記事載せてたよ。
    まとめしか見ない層とかキッズはその情報だけを信じ込みそう。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/13(金) 14:18:30 

    >>264
    急にキレだしてめっちゃ怖いんだけれど

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/13(金) 14:18:33 

    電気さえ使えれば連絡できるからね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/13(金) 14:19:11 

    とりあえず電力会社だけじゃなく、電力会社と一緒に作業出来る倒木とかの処理出来る人達にも応援要請したらいいと思うんだけど違うの?

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/13(金) 14:19:12 

    知事は対応が遅れた云々よりも今から、ちゃんとしてくれるのか不安な感じが嫌なんだよ。

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/13(金) 14:19:41 

    >>261
    ガソリンスタンド、営業しているところはありますが、大混雑か、ガソリン不足でリッター制限かかっています

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/13(金) 14:20:35 

    >>237
    断水地域です。
    最初はバケツに水入れて流してたけどとにかく大量に消費するし、2.3回分をまとめ流してたら暑いし臭いも。
    うちは災害時用のポータブルトイレがあったので使いました。ゴミは出るけど、水の節約、衛生面でもとても役立って買っておいて良かった!
    停電でゴミの回収も来てない状況です。予備の大きめのゴミ箱があるのでそこに入れてます。こんな状況になるまでゴミのことなんか予想してなかったので、余裕がある方はゴミを置く場所などの確認ももしもの為にしておいた方がいいかもしれません。

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/13(金) 14:22:33 

    >>270
    そういう業者も行ってるみたいよ。
    実際派遣された人の嫁さんがガルちゃんの千葉停電トピのどれかに降臨してた。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/13(金) 14:22:36 

    通常は市町村が被災状況をシステムに入力して県に報告する仕組みだが、被災者対応に追われて入力ができない地域もあり、県は正確な被災状況をつかめていなかった。

    ってさ、そりゃ調査に派遣してなければ状況掴めてなくて当然だろうね
    知事として千葉県がどんな状況に陥ってるかの心配しない人なんだね呆れる

    うちの市長は災害時の対応はすごく早くて国や自衛隊にも要請かける
    記者会見で状況説明も行う
    森田知事の対応遅さ知ったらうちの市長が素晴らしく見える
    一部無能という声も聞こえるけど毎回当選してるのはこういう行動力なんだろうな
    今のところ市政に不満はないよ

    +19

    -1

  • 276. 匿名 2019/09/13(金) 14:24:49 

    >>265
    確認もしなくても適当すぎるわ

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/13(金) 14:25:17 

    東日本大震災の時だって海沿いで被害遭ったのに、なんか忘れられた形になった部分もあるよね

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/13(金) 14:26:10 

    >>232
    石田ゆり子自身はさすがに直接的に安倍総理を責める書き方はしてないけど、こんな時に内閣改造なんてしてる場合じゃない!みたいなコメントの人に「そうですよね‥」のように返信してた。

    政府は何か1つしか行動してるわけじゃないのにね。すぐに動いてたんだけど、それを見ようともしないのか調べる気もないのか。

    自衛隊のみなさーん、早くしてくださーい!ってアップしてそれを拡散してるのも多くインスタで見られた。なんか悲しくなるよね。

    +32

    -1

  • 279. 匿名 2019/09/13(金) 14:28:50 

    警察がどこに行ってたのか気になる
    手旗信号無しのまま終わった

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/13(金) 14:29:41 

    >>251
    私のところは市ですが、うちの市は市内全域停電ではなく我が家のように停電を免れた地域もありました。
    停電を免れた地域に大きな体育施設があったのにそこの開放がされず、開放されたのが一昨日位です。
    夫と断水だけで済んでるからまだ耐えられるけど、市は何をしてるのかと本気で腹が立ちました。
    飲料水も市役所以外の備蓄倉庫では備蓄が1晩でなくなったというのにも驚きました。
    高い税金を払っている意味が分からなくなりました。
    千葉市の市長は積極的に情報発信していて、羨ましいです。

    +55

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/13(金) 14:30:26 

    今日になって報道がすごく多くなってきたね

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/13(金) 14:31:02 

    >>261
    テレビ出やってましたが
    レギュラー売り切れでハイオクしかなくて2000までとかやってました


    +2

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/13(金) 14:31:57 

    >>278
    石田ゆり子さんの話は知らないけど、報道によっては「みんな人事異動に気を取られて発信が遅くなったんじゃないか」って非難してたしね。

    私も何で今!?って思ったくらいだもん。

    +34

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/13(金) 14:31:59 

    木村太郎が安藤優子の番組で「千葉県がこれは災害だってわかったのが昨日の夜だったってことじゃないですか?」って言ってる

    +50

    -1

  • 285. 匿名 2019/09/13(金) 14:32:24 

    森田健作は役割分担して早く動かせってこと

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/13(金) 14:32:53 

    >>170
    実際、千葉はちょこちょこと地震はあったけれど
    関東大震災以降はここまで大規模な被害を受けた事が無かったから
    少々、油断していた所はあったと思う。
    3.11の時もこんなにひどくは無かった。


    +39

    -3

  • 287. 匿名 2019/09/13(金) 14:34:14 

    >>282
    ちょっと気になったんだけどレギュラーガソリンの車にハイオク入れて大丈夫なのかな

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2019/09/13(金) 14:36:28 

    >>279
    うちもです
    主要道路も小さな道路も、全域信号動いていなかったのに、1度も警察の方を見かけませんでした

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/13(金) 14:41:07 

    >>287
    問題ないらしいよ

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/13(金) 14:41:10 

    >>287
    横からだけどレギュラー仕様でハイオクはOK
    ハイオク指定でのレギュラーガソリンはアウト
    すぐに壊れはしないけど、ずっとレギュラー使いつづけてるとエンジン壊れる

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/13(金) 14:43:19 

    >>279
    ええ…千葉県警とはいったい…

    +24

    -1

  • 292. 匿名 2019/09/13(金) 14:43:23 

    去年の大阪台風で同じく4.5日停電してて、断水してるところもありましたが、府や市は全く助けてくれませんでしたよ。
    コンビ二も停電してて復旧したのが4日目だったし、町中のパンやおにぎりが全滅のコンビ二を手押し車の老人が徘徊してた。若い人たちは遠くのスーパーまで電車や車で買い出しに行ってた。
    テレビは関空に夢中で一切報道されてない。

    今、千葉の知事のことが言われてるけど、こちらも去年全く助けてもらってないので、正直期待できないと思います。頑張って不眠不休で関電の人達が回ってくれてて、こちらでは府や市の対応より関電様様って感じでした。

    ちなみに停電の復旧は、みんな外で関電の人見つけたら声かけてうちまだ停電してるんです!お願いします!って声かけてた。大変だとは思いますが、待ってるより行動した方が早いです。

    +36

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/13(金) 14:43:34 

    保険会社も大変になるね
    うちもこの前の台風で屋根がやられて罹災証明書出たけどひと月ぐらいかかったからね
    まあ屋根修理にも台風で順番で修理がひと月以上かかったよ
    今回はさすがにもっとかかりそうだね

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/13(金) 14:45:59 

    今この時も、がるちゃんすら出来ない人いるかもしれない訳だよね。災害関係はがるちゃんの実況アテにしてるところあるから、それすら数日間不可能となったら…と考えるだけで怖い。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/13(金) 14:47:45 

    >>288
    やっぱりそうなんですね
    近くに警察署があるのに、主要道路で危険な道路1ヵ所だけでもいてほしかったです

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/13(金) 14:52:21 

    大阪に来た台風の時も、関電パンクして被害状況も復旧目処も全然わからなくて、道で作業してる人にみんな声かけて空いてる時間(休憩時間?)や仕事終わりに関電さんが作業してくれてたんだけど、大阪は関空のことばっかで街の停電断水問題全く取り上げてもらえなかったから、今回千葉の人達が私たち初めて!!!どうしよう!!!!

    みたいになってて、去年ちゃんと大阪のことをテレビでやってたら少しでも今回役に立てたと思うからなんか悔しいです。

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/13(金) 14:52:21 

    職員派遣せず…
    派遣して状況確認くらいしようよ
    一部の地域で停電被害がなくて、区役所も停電被害なかったんだけど、かといって解放してますとか区役所で休んでくださいもなかったわ
    どうしても手続きしないといけなくて、区役所にいったら涼しかったわ
    発信とかすればいいのにな
    後半で水の配布してたはず

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/13(金) 14:52:32 

    >>208
    うん、千葉市地震確率やばいんだよ
    震度6弱以上の地震予測、日本地図に当てはめると…⇒千葉市85%、横浜市82% | ハフポスト
    震度6弱以上の地震予測、日本地図に当てはめると…⇒千葉市85%、横浜市82% | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    政府の地震調査委員会が「全国地震動予測地図」の最新版を公表した。


    +19

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/13(金) 14:57:49 

    >>289>>290
    教えてくれてありがとう
    今後の参考になりました(^o^)

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/13(金) 14:59:49 

    知事より、紗栄子の方が余程行動が早いわ

    +35

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/13(金) 15:00:47 

    >>287
    大丈夫だよ。
    オクタン価の違いがあるんだけど
    車のエンジン性能によって使うオイルの適正が違うの。

    ディーゼル車(経由)にガソリン(レギュラー・ハイオク)入れるのはダメ

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2019/09/13(金) 15:01:28 

    >>292
    私も大阪だけど、大阪より被害は大きいし、その後を考えてもそんな事言ってる場合じゃないと思う。

    今回は激しいゲリラ豪雨もあって足止め食らってるし、また台風に発達しそうな熱帯低気圧が何個も出来てるし。

    うちの近所もここ最近、やっとブルーシート被せてる家が減ってきたところだから、決して大阪の方がマシだったとは言えないけど。

    何個も熱帯低気圧控えてる中なら、尚更政府や市長、知事が訴えないとヤバいと思う。

    +9

    -6

  • 303. 匿名 2019/09/13(金) 15:07:25 

    Twitterみてると千葉県民文句ばっかりで台風前に備えなかった事を反省する事出来ないのか不思議だよ。食べ物の水も懐中電灯も備えていたら違ったのに他人を非難してばかり

    +11

    -34

  • 304. 匿名 2019/09/13(金) 15:14:51 

    >>303
    あのね、備えていてもなくなるし、ものすごく暑いの。でも窓開けて寝れないし、どうしろと?
    昨日今日はいくらかマシだけど。
    そんな言い方しないでくれる?

    +60

    -9

  • 305. 匿名 2019/09/13(金) 15:15:59 

    >>302
    横だけど、大阪でも被害が大きいところもあったしその決めつけはどうなの?大阪の場合、停電や断水等は報道がされてないから他の都道府県の人は知らないから仕方ないにしても同じ府民でそれはないわ。

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2019/09/13(金) 15:17:31 

    関係ない地域に住んでるけど、内閣改造で新展開!日韓関係!…にいらっとする。

    日本の事より日韓問題?正直日韓問題関係ないわ!
    他の国との事は、お偉いさん方に任すから、もっと日本の被災地の現状をどんどん流してほしい。

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/13(金) 15:18:24 

    市原市民です
    幸い停電は免れました。
    台風一過で、屋根の瓦が何枚か飛んだり割れたりしたのを見て途方にくれてたら、以前屋根工事をしたお家を確認しに来た業者の方が声をかけてくださって、修理のお願いをすることができました。
    それでも早くて来週だそうですが、雨が近づいているので、まだ先にのびるでしょうね。
    とにかく応急処置はしてくれたので、ホッとしてます。
    職人さんがいうには、
    今日はホームセンターに行っても(9日の午前中でした)トタン板、ビニールシート、補修用の安い板は手に入らない、業者が開店前から確保に走っているから。
    瓦は瓦屋さんに在庫がなくなると思うので、中古の瓦での修理でになるとのことでしたが、今の状態では充分です。
    ご近所や友達のお宅ではまだ業者さんと連絡さえつかないという人も多いのです。
    次の台風が来ないことを願うだけです。

    +25

    -0

  • 308. 匿名 2019/09/13(金) 15:19:30 

    昨年の大阪は停電中の夜はやはり寝苦しいので車でエアコンかけて寝ている人が多かったけど、千葉の人も参考になれば。

    ちなみにガソリンはみんな県外まで出て入れに行ってました。かなりイレギュラーにみんなお金はかかったと口を揃えて言ってたけど自然災害だし、仕方ない。
    やれることはまずやろう!
    関電の人は寝ずに復旧作業やってくれてたし、東電の人も同じようにやってくれてると思います。

    +21

    -6

  • 309. 匿名 2019/09/13(金) 15:22:02 

    千葉の下の方は他県に行くのにガソリンがない。
    隣接してる県と繋がっているのは上の方だからね。厳しいかも。

    +46

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/13(金) 15:22:03 

    >>305
    決め付けてはないじゃない。
    確かに報道はされてないし、大阪も酷かったよ。

    でも早くしないと、次の台風になるかもしれない熱帯低気圧が迫ってるって意味。今でもどんどん復旧遅れてる中、次の台風来るかもしれない事考えてみなよ。

    +2

    -3

  • 311. 匿名 2019/09/13(金) 15:23:06 

    森田を選んだ千葉県民が悪いとか意見みるけど、いっぱい立候補者がいればいいけどさ
    そうじゃないのよ

    +54

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/13(金) 15:32:38 

    >>310
    それならなおさら行政任せにしてばかりでなく、各々が自分達で出来ることをした方がいいじゃん。
    待ってばかりで次の災害が来た方が大変。


    大阪だって知事も市長も支援物資なんてしてくれなかったし、職員も派遣されてないよね?みんな自分たちで県外出で買い出しやお風呂行ったり、ネットで災害グッズ買ったりしてたじゃん。
    大阪は地震の後の台風だったのに行政は何もしてくれなかったから、千葉の人も頼り切らず自分で行動することを考えることが今後の災害への備えにもなる。

    +12

    -6

  • 313. 匿名 2019/09/13(金) 15:37:13 

    逆に、全壊二軒という情報はどうやって得たのか知りたい
    全壊した家の人が二人県庁職員で、這って出勤して報告したのかな

    +30

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/13(金) 15:38:31 

    >>312
    ニュース見てる?

    確かにそれは理想だけど、老人ホームですらボランティアさんが飲食料運んでくれてるけど、それでも食料足りてないって言ってる状態だよ?

    何もかもが足りてない中、地元住民が頑張れや!って言うのは、それこそ酷だと思うし、出来る人達はとっくにやってると思うよ。

    私達みたいに、がるちゃんしてる暇もないくらいね。

    +15

    -6

  • 315. 匿名 2019/09/13(金) 15:54:20 

    >>3
    要請してるよ でも遅かった

    自衛隊隊員はもちろん現場スタッフは一生懸命に全力を尽くしてます

    +63

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/13(金) 15:55:01 

    >>12
    千葉は、駐屯地ある地域なんだから、早めにこれたはずでしょ!

    要請されないと、自衛隊動けないからね

    +131

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/13(金) 15:55:58 

    停電で電話が繋がらなかったにしても台風翌日には災害対策本部を立ち上げて各市町村の被害状況情報をなんとか収集する努力を知事さん市長さん達はしていたのかな?
    無線とか何かしら使えるものはないかな、
    いち早く自衛隊に頼むべきだったのでは

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/13(金) 15:56:50 

    >>250
    横からですが。震災後の計画停電で、マンション断水なので、バケツの水を便器に流しました。タンクじゃなくて。その時、メーカーのホームページで調べました。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/13(金) 15:57:44 

    >>250
    ちょっと検索すればわかることですよ

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2019/09/13(金) 15:59:12 

    渋滞にならないように病院や老健、学校などにヘリで上空から食料や衛生用品を運ぶとかどうですかね

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/13(金) 15:59:45 

    千葉県市民には悪いけど知事が無能だとそこに住んでなくてよかったって思う

    パートのおばちゃんの方がテキパキ仕事出来るんじゃない

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2019/09/13(金) 16:00:46 

    森田健作はちょっとヒアルロン酸を注入し過ぎかな

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/13(金) 16:01:25 

    こういう時は自分たちで何とかなると思わないで欲しい
    どんどん助けを初期に求めるべき

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/13(金) 16:01:48 

    >>11
    何を着てたら満足?

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/13(金) 16:04:27 

    森田知事にはすぐ千葉がどのような被害が出てるか
    ライフラインはどうか
    実際に自分の目で確かめて欲しかった
    老人ホームや福祉施設などは
    優先的に最低限の電気だけでも届けてあけてほしい

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/13(金) 16:05:36 

    >>8
    何言ってんの、こいつ

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2019/09/13(金) 16:06:25 

    千葉市まだ停電してます。
    仕事が出来ず、外に机やら必要な物を出して作業しています。
    もうすぐ1週間...。
    早く元の生活に戻りたいです。

    +34

    -0

  • 328. 匿名 2019/09/13(金) 16:09:31 

    菜々緒のトピ見たり
    吉野家のトピ見たりしてたけど
    やっぱりそうだったんだって今びっくりしてる

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2019/09/13(金) 16:10:17 

    そういえばテレビ観てるだけだからわからないけど警察や消防車両1台も映ってなかった
    交差点や街中へ出動してないの?
    知事はこの数日間何をしていたんだろう

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/13(金) 16:15:13 

    >>183

    通行規制情報|長生土木事務所/千葉県
    通行規制情報|長生土木事務所/千葉県www.pref.chiba.lg.jp

    河川改修工事に伴い、一般県道長生茂原自転車道の終日通行止め規制を実施いたします。ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。




    調べなさい

    +1

    -4

  • 331. 匿名 2019/09/13(金) 16:20:30 

    >>8
    命令されて仕事してるだけだよ

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/09/13(金) 16:22:14 

    タレント知事でワンマンだとこういう時にダメかも

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/13(金) 16:29:34 

    >>8
    あのね、他の災害の支援に行ってたりするよ。
    佐賀の方とか。
    ニュース見てなかった?

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/13(金) 16:30:12 

    >>321
    百合子は大丈夫なんだろうか?
    千葉がこんな時に申し訳ないが、ちょっと不安な東京都民。

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2019/09/13(金) 16:35:25 

    今は反省より千葉県民のため
    何が出来るか考えよう
    ある程度落ち着いてから
    反省してきついお仕置き
    受けろ

    +24

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/13(金) 16:48:20 

    >>335
    本当にそうだね。
    ただ台風接近トピ?で、「50階以上なら分からないけど、マンションなんて、そうそう揺れたりしねーよ!」って豪語してた人だけ今物凄く気になってる。笑

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2019/09/13(金) 16:51:05 

    >>119
    貝原俊民知事だよ
    亡くなったけど…

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2019/09/13(金) 16:59:07 

    全く機能しない森田健作に心底ガッカリ・・・無能って言葉だけじゃ許されない能力なし。
    だって停電でエアコン使えないお年寄り亡くなったんだよ?
    せめて森田健作はメディア出て最寄りのエアコンある避難所にお年寄り優先でも何かを発言するべきだったよ。

    なんか防災の日に大々的なヤツをテレビメディアに流していたよね?森田健作?
    アレってなんだったの?

    +42

    -0

  • 339. 匿名 2019/09/13(金) 17:06:11 

    基本役人は前例主義脳だから毎年発生してない限り普通に無理

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2019/09/13(金) 17:06:59 

    暗記力が高いかIQが高いかの違い

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/13(金) 17:13:49 

    ニュースでやってたけど
    東京電力で明日中にって毎日言ってたから
    支援遅れたみたい

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/13(金) 17:20:14 

    >>3
    県知事が言ってる職員を派遣しなかったっていのは、被害状況を確認するための土木や交通その他担当の県職員のことだよ

    電力復旧で東電が見込みより被害状況が大きかったって言ってるのも
    県の被害状況確認が遅れてたせい

    ずっと森田健作が出てこないからおかしいと思ってたんだけど
    やっぱりだったわ

    +70

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/13(金) 17:21:40 

    >>334
    伊豆7島の被害状況が今日になってようやく明らかになったくらいだから、小池百合子も被害把握遅れてたと思うよ

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/13(金) 17:23:48 

    被害に遭われてる方たちには申し訳ないけど
    地元に縁もゆかりもない森田健作を知事にしたツケだなと思ってしまった

    +16

    -4

  • 345. 匿名 2019/09/13(金) 17:26:10 

    被災者です困っているのでここに書かせて頂きます。この土日の氣志團万博で袖ケ浦に5万人が押し寄せます。
    交通渋滞、信号も止まっている所も多く、通信インフラ、下水処理トイレの問題など、混乱が予測され反対意見が多い中、とうとう強行されそうです信じられません。今現地入りしてリハーサルしているそうです。中止を求めるTwitterやインスタも次々と消されてしまうそうで、伝える手段がなく困っています。

    更なる被害が出てからでは遅いのです。行政は被災者の為に一生懸命でフェスどころではありません。

    後になって市や県が叩かれそうです強制的に中止すべきだったと。

    森田知事、中止要請を出してもらえませんか?多くの人が声を上げているのに、イベンターには届かないです。どうかお願いします。

    +28

    -1

  • 346. 匿名 2019/09/13(金) 17:26:20 

    千葉県の農水産物被害額だけで約200億
    これに沿岸部の海水による塩害で機械だめになった工業地域の被害や壊滅した電力インフラ加えたら軽く1000億超えるべ

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/13(金) 17:27:03 

    森田健作はすぐに避難できるしね

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/13(金) 17:27:47 

    >>345
    誰よ

    止めてほしいなら主催者に

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/13(金) 17:28:18 

    これ現場の人は必死だよね。結局指揮官が良くないってこと。国ね。後手後手になる前に対策してないって事だな。想定が甘すぎる。これは批判されても当然。現場の方々はお疲れ様です。メディアの報道も遅かったよね。東京ならソッコーだろうけど。こりゃ東京に大地震きたら終わるよ、ホント。

    +5

    -3

  • 350. 匿名 2019/09/13(金) 17:31:38 

    >>342
    倒木や電線にひっかかってるトタン屋根なんて
    本来電力会社の仕事じゃないよね
    むしろ樹木の管理を怠ってた市や県が責められるようなこと
    電力会社の作業員にやらせてないで、他県から作業員急いで雇え
    人員不足してるなら他県から県職員に来てもらえよと

    +70

    -2

  • 351. 匿名 2019/09/13(金) 17:32:36 

    >>16
    国政と、地方行政がおんなじことやったら意味がないんだよね。
    だったら地方議会と国会一緒にすればいいわけで。

    国には国の、県には県の仕事がある。

    もちろん困ったときはたすけて!っていうべきだけど。

    +29

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/13(金) 17:34:56 

    >>321
    百合子も何も出来ないよ、オタオタしてそう。

    +23

    -2

  • 353. 匿名 2019/09/13(金) 17:35:04 

    >>251
    千葉って市町村のレベルの差がありすぎるんだね
    なんとなく過疎地域はどうしてるのかなと思ってたんだ
    そういう所のサポートこそ県職員の仕事だろうに
    サポート出来ないなら合併出来ないものかね

    +53

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/13(金) 17:37:22 

    結局 行政は何もしてくれない

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/13(金) 17:38:22 

    被災地の方へ、自衛隊の給水情報です。
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/13(金) 17:38:58 

    >>351
    埼玉県民だけど、秩父がヒドい雪害にあったときに「なんで自衛隊を要請しないんだ!」って県知事が叩かれたことがあったよ
    埼玉県は比較的、自衛隊駐屯地多いから県知事要請を殆どの人が理解してるのかもしれない
    県によって自衛隊にたいする認識に大きく差があるんだなと、今回思った

    +29

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/13(金) 17:39:42 

    被災地の方へ、自衛隊の入浴支援情報です。
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/13(金) 17:41:11 

    千葉県庁の職員採用試験に落ちた過去がある。

    不合格だったので民間企業に就職しましたが、今となっては 落ちたことに感謝してる。

    それ位 今回の対応には幻滅したわ

    +30

    -4

  • 359. 匿名 2019/09/13(金) 17:41:19 

    >>303
    思い出してごらんよ
    9,11のときは最高気温37度ではなかったから
    計画停電も出来たし、みんな水を買っても不足しなかったんだよ
    今回はガソリンが足りないのがヤバい

    +28

    -3

  • 360. 匿名 2019/09/13(金) 17:41:46 

    >>11
    え?あれは訓練の時しか基本的に着ないよ。
    支給されてるけど、使う機会なんて無い方がいいもの。

    +38

    -0

  • 361. 匿名 2019/09/13(金) 17:42:50 

    >>132
    うち1軒が自分の家だったら大騒ぎするのかな?

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/13(金) 17:43:15 

    >>358
    合格して蹴ったというならまだしも、
    落ちたのに感謝とかw
    入庁できる権利もなかったんだから変なこと言わない方がいいよ。
    たとえ、今県職員だったとしても、幻滅した時点で辞めたらいいだけだしね。

    +17

    -2

  • 363. 匿名 2019/09/13(金) 17:43:44 

    河野防衛相も逐一自衛隊の活動報告をしてくれています。
    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」

    +51

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/13(金) 17:45:53 

    >>353
    合併は常に揉めるんだよ。
    千葉県については合併すべき所は結構あるけど。
    税収に関して相当困らないと夢物語。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/13(金) 17:46:58 

    >>134
    どうせ次出ないから、気にしてないと思う。
    もともとその予定だから。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2019/09/13(金) 17:55:43 

    乗田知事は㏠目は動いてない。
    >>10

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2019/09/13(金) 18:03:03 

    >>27
    ごめんなさい他に居なかったんだよ。でも、その前の左翼系の女知事よりはマシだった。
    もう森田知事もこれが最後だろうな。

    +91

    -2

  • 368. 匿名 2019/09/13(金) 18:03:45 

    >>15
    ビジネス熱血キャラだから

    +51

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/13(金) 18:04:01 

    費用かかるけど電線埋めようぜ

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2019/09/13(金) 18:04:37 

    >>364
    合併ね。うちは習志野だけど、比較的東京寄りの市だけど市の財政は悪い。船橋に吸収合併されたいよ。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/13(金) 18:06:50 

    >>27
    私も千葉県民だけど、こいつには入れてない。

    こいつが知事やってることずっと納得してない

    +49

    -1

  • 372. 匿名 2019/09/13(金) 18:09:59 

    >>308
    千葉の人も車中泊はやってるし、個人ではやれる事はやってるよ。今更そんな事言われなくても。
    あと、千葉の地形もあって県外へ出ると言っても北西部や北東部ならまだ隣県へ出られるけど、房総南部は相当走らないと県外へ出られない。ガソリンもたないよ。

    +29

    -0

  • 373. 匿名 2019/09/13(金) 18:10:26 

    停電復旧電力会社に任せすぎ
    屋根やら倒木やらの撤去は本来なら所有者の責任だろう
    電気止まってるんだから地元の建設会社とか重機持ってる会社とかできるでしょう
    後片づけもしていたがあれでは作業も遅れて当たり前

    +15

    -4

  • 374. 匿名 2019/09/13(金) 18:11:43 

    >>1
    赤色の地域に目が行きがちだけどオレンジや黄色の地域も同じように停電していて食べ物も仕入れられない状況なのは同じだから職員をそれぞれの地域に派遣して現状の把握をしっかりしてもらいたかった。

    実家がオレンジの地域で電波障害と停電と断水で困っているとメールが届いたのが台風が過ぎた日の夜。メールを昼から送り続けていたらしい。私の住んでいる地域はそこから車で1時間ほどの所で幸い停電していなかったので家にある災害セットとスーパーで水やすぐに食べられるものを買って実家に向かった。いつも夜中なら1時間も掛からずにつく道が大渋滞と倒木や事故でまわり道を繰り返して4時間かかった。信号が点いていないから交差点だと気付かずに突っ込んでくる車もいて怖かった。途中通った地域では電気が通っている家の向かい側の地域は停電で真っ暗、コンビニに人が殺到していたがおにぎりやお弁当の棚は空っぽ、コンビニの中が雨漏りでびしょ濡れだったり看板が落ちていたりして危険な状態だった。イートインコーナーにコンセントが付いているコンビニでは交代で少しずつ譲り合って充電している人たちがいて災害時にコンビニがライフラインとして担える事が実は大きくあるように感じた。個人宅の復旧は時間がかかるし今回色が付いている地域って公民館や役所まで徒歩1時間とか余裕なの。コンビニに集まって充電したり一人につき1食分でもいいから食べ物と水を渡したり出来たら真っ暗な中遠出をして事後に遭うリスクを軽減できると思うから、行政は非常時にコンビニがライフラインとして活かせるように企業と協力して災害に強い街づくりをしてほしい。周りの話を聞くと停電していてもガスが使える家や水は出たという家もあるから状況の把握をすることで必要な地域に必要な支援ができたと思う。あと災害セット、これは本当に用意しておいてよかった。家から持っていけたから大渋滞で物も無い中さまよわなくて済んだよ。キャンプをするからランタン型の大きめなライトもいくつか持っていって実家と近所に持って行ったらすごく喜んでもらえた。物の無いシンプルな暮らしも素敵だけど、持っていて損はないとごちゃごちゃした中で暮らしてきて少しは役に立てた笑

    長々とごめんね。

    +41

    -2

  • 375. 匿名 2019/09/13(金) 18:12:54 

    千葉県て東京の隣だしそこまで田舎のイメージは住んでいても自覚してなかったんだけど、今回の事でやっぱり田舎だったんだなと思った。インフラもそうだし、県の対応も酷すぎる。県の対応が過疎自治体の村レベルなんだもん。

    +20

    -0

  • 376. 匿名 2019/09/13(金) 18:14:17 

    土建や雇って倒木だけでも先に片付けたらいいのに

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/13(金) 18:18:47 

    県民として本当にがっかり。
    自衛隊、被害地域に一番早く行ける習志野は千葉市と国道で行っても近い。
    館山も、柏にもあるのに何故わかった時に要請しなかった?

    +46

    -0

  • 378. 匿名 2019/09/13(金) 18:21:42 

    >>370
    船橋は競馬場もあるし、税収多いよね。
    ウチは八千代だけど、こっちも金が無いよ…

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2019/09/13(金) 18:29:05 

    >>378
    浦安が本当に羨ましい。

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/13(金) 18:31:05 

    >>345
    芸能界よりな考え方してるんじゃない?だとしたら無理で無視されるよ。

    千葉県の知事選ってヤバいのしか立候補しないんだよね、真面目に。
    森田健作が1番ましなの。
    後はやらせたら絶対に駄目なヤツばっかり。

    でもその森田健作も今回、千葉県最大級の大変な時にこの体たらく。
    泣きたいよ、泣きたいよ。

    +45

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/13(金) 18:35:31 

    >>379
    浦安だけ別格すぎるよね

    +26

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/13(金) 18:37:08 

    >>373
    これほんとに思う。
    電力会社の方には電気関係の作業に集中してほしい。
    その大変な作業する方が木も切ってのけて1時間以上もそんな作業してから復旧作業するなんて負担が大きいし作業効率が悪すぎる。
    こうなる前に、危なそうな木は予め短く切っておくとか、それが出来ないなら所有者の確認、連絡先を確認、木の作業が出来る業者を台風前からある程度確保しておいて、被害が出たらすぐに動けるようにしておけばまだもっと早かったかもしれない。
    これからは台風の前に危ない地域は動くべき。
    でないと何度も何度も繰り返す。
    学ばないと。

    +20

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/13(金) 18:40:18 

    >>375
    ここまでライフラインが弱いとは正直思わなかったよね?
    まさかモノがこんなに入らなくなるとは思わなかった。

    電気、水道の大切さは充分に理解しているつもりだったけど、ソレ以上だったし。
    こんなに関東圏なのにまさかコンビニからもモノが無くなる、買えないとは思わなかった。

    ガソリンスタンドの致命的な弱さも改めて実感、肝心な時に使えない。

    でも1番は森田健作知事の使え無さ・・・だってあの人防災の日に国のデモンストレーションに出てるのテレビで見たよ?で、今回千葉県大変なんですけど・・・

    +24

    -1

  • 384. 匿名 2019/09/13(金) 18:41:31 

    うちの実家もろ被災地域なんだけどさ、まだ電気なくて今日三日ぶりに母と連絡ついた。(無事はわかってた)今日東電の下請けがきて、「テレビ等でご存じの通り~」ってなんか説明されたんだって母もイライラしちゃったらしくて「テレビなんて映るわけないでしょう!!」ってぶちギレちゃったらしい。
    千葉県は県知事あれだし東京よりの場所とディズニー市以外終わってるよね。。

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2019/09/13(金) 18:46:15 

    土木業者も重機持ってる人も自発的にやったらお金はいらないからじゃない?
    黙ってたら電力会社が無料でやってくれるからだと思う

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/13(金) 18:50:58 

    >>385
    だから事前に自治体がお金を出す。
    その地域のだから出すのが当たり前。
    まあだからと言って確実に動けるという保証はないけど何もやってなくて被害に遭ってから全部調べてやるのと、被害前に調べておいてそこからのスタートでは違うから。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2019/09/13(金) 18:53:17 

    >>386
    自治体からの要請がないと動かないね

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2019/09/13(金) 18:54:30 

    千葉住みですが、千葉の知事はダメですね。今までの色々な所で災害があったのに、何も学んでない。今までの災害で学べないなんて今まで被災した人達にも失礼だと思う

    +21

    -0

  • 389. 匿名 2019/09/13(金) 18:54:33 

    子どもが通う小学校の学区内の一部だけ、昨日まで停電してたらしいんだけどね、学校とか避難所にしてあげないのかなーって疑問だったんだけど、他の市町村はどこか避難所とかあったのかな?
    停電くらいじゃ避難させてくれないの?
    千葉市の近隣の市だけど、学校は普通に電気通ってるしクーラーも付いてるんだから、避難させてあげればいいのにってずっと思ってた。

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2019/09/13(金) 18:55:18 

    よくわからないけど知識も全くないから簡単に言ってますけど
    ソーラーパネルの電力って千葉の電力会社は買い取れないの?
    各家庭の屋根にソーラーパネルついてないの?だろうか?

    +1

    -3

  • 391. 匿名 2019/09/13(金) 18:56:16 

    電気ないです、電話もネットも繋がりません、だから自衛隊や国に要請出来ませんでしたって感じかもしれないけど
    自治体がどこまで災害に備えてたのかって疑問はある
    非常用電源とか無線とか
    被害状況の把握、諸々の救助要請、避難所の設置等、今回はもろもろ後手後手になってる感

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/13(金) 18:57:42 

    >>9
    今年の夏エアコン付けたが、室外機は来年の4月に付けるそうで今はただのハリボテです。

    +29

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/13(金) 19:03:00 

    ハッキリ言って地震と違って台風なんか予見、予想も出来るし地震の被害より比較的に緩いと思う。予想外とかの言い訳は通じない。来る直前までに、直後に起こった事を予想しておくべき。危機管理の低い市長や知事はいらないと思う。口がまわるだけの偉いさんはいらない!

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2019/09/13(金) 19:08:58 

    東電さ予算無くて
    電柱新しくしてないって
    ひび入ってるのも把握してるけど金ないからやりませんって偉い人偉そうにテレビ出てたわ
    もう民間でできる仕事じゃないんじゃないかな

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/13(金) 19:12:36 

    私の名前「森田」なんだ
    なんか自分が責められているような気分になるよ
    かわりに謝っておく
    すみません
    被害に遭われた方が早く元の生活に戻れますように。

    +30

    -1

  • 396. 匿名 2019/09/13(金) 19:13:12 

    >>387
    それも事前にこのレベルになったら動くって打ち合わせしとく。
    だから要請無しでも業者の方が家の外とかに出て被害を確認したら動ける。
    もちろんそんな予定通りになんて全然いかない。
    でも、何も考えなくて被害に遭ってから要請して計画立てて動いてってするよりかはそのまま行ける所もあるだろうから早いよ。
    何でもダメダメじゃ駄目なんだよ。
    今度はこうしたらもっといいかも!って意見出して改善していかなきゃ。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2019/09/13(金) 19:15:50 

    >>389
    もしかしたら学校内の倒木処理とか雨漏りとかあるんじゃないかな。
    昨年の台風被害で、子供が通う学校は倒木が大量に発生したよ。
    近所の公園のでっかいぶっとい木も根から折れてたし。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/13(金) 19:16:53 

    来年になったら発送電分離があり電力会社が分社化する。今工事に来てる人も来年は小売に移動かもしれない。価格自由化競争で新電力が入ってくるから送配電も連携とれなくて大災害があっても今みたいなヘルプはできなくなる可能性。政府が決めた事ですが。

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2019/09/13(金) 19:18:59 

    >>398
    私もこれが心配。
    1つの会社がやった方が把握とか作業の一貫性とか出来るんじゃないかなと思う。
    会社いっぱいにしちゃったらどこまで協力出来るのか。
    連絡が取れなくなる可能性は十分あるから協力要請とか出来ないんじゃないのか。
    どうなるんだろう。

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/13(金) 19:20:56 

    新電力は送配電の復旧はしません。
    今ある電力会社の送配電部門がコンパクトになるだけです。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/09/13(金) 19:31:33 

    >>395
    貴女のせいじゃないけど、貴女が良い人って伝わったよw
    素敵な【森田さん】に乾杯!

    +22

    -1

  • 402. 匿名 2019/09/13(金) 19:31:55 

    >>11
    え?
    あなたのお国では政治屋が使い込んだ作業服を着ているのが普通なの?

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2019/09/13(金) 19:34:11 

    >>370
    お金がないところを引き受けたくないから、揉めるの。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2019/09/13(金) 19:35:20 

    >>367
    最後だし、次は、まともな人になるから大丈夫。
    政治経験ある2人が出馬する。
    片方はとんでもなく優秀。

    +30

    -0

  • 405. 匿名 2019/09/13(金) 19:36:32 

    屋根・外壁等々の詐欺がおきてるそうです。
    こんな時によく悪い事できるよね。
    被災地域の方、ご親戚や知人がいらっしゃる方、市の委託や無料点検などに惑わされないようお気をつけください!!

    +49

    -0

  • 406. 匿名 2019/09/13(金) 19:36:36 

    >>379
    その浦安も、大きな痛手を受ける。
    来年度以降。
    予算組みなおしてるはず。

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2019/09/13(金) 19:50:05 

    24時間テレビで500万円寄付するって言ってました

    24時間テレビもやってくれてたおかげだね
    少しでも助けるからね

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2019/09/13(金) 19:52:07 

    ホント、全てが遅かったよね。
    森田健作は3選目だけど、今まで大きな事が無かっただけ。
    政治に詳しくない人もだけど、ある程度政治に興味ある人も森田健作だけは!!とか言って投票してたからなぁ…。
    もうちょっと自民にコネがある人の方が良いのにね。

    +29

    -0

  • 409. 匿名 2019/09/13(金) 19:55:22 

    >>403
    そうだよね。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/13(金) 19:57:23 

    >>404
    そうなんですね!次に期待だし、よく候補者の話を聞いて選びます。

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2019/09/13(金) 19:59:17 

    >>408
    県職は健作のが楽できてよかったけどねー
    次は手厳しい知事に変わると思う。
    県民がどちらを選ぶかによるけど。

    +21

    -1

  • 412. 匿名 2019/09/13(金) 20:03:36 

    千葉市と市原市の境に住んでる。
    昨日三日ぶりに停電が解消された。
    クーラーをつけて、熱いお風呂に入って、冷蔵庫に食料品を買いこんで、生き返った気分です。

    ここ何日かで、関西電力の災害応援の作業車や、岩手の平泉ナンバーの応援車を見た。
    遠くから来てくれて、有り難くて涙が出てきた。
    県内の作業員の皆さん、他県からの応援の皆さん、ありがとうございます。
    県内完全復旧はもう少しかかりそうですが、が自分のお体に気をつけてください。

    +59

    -1

  • 413. 匿名 2019/09/13(金) 20:06:26 

    今回の千葉の被害を見て備蓄を見直してみようと東京都から貰った「東京防災」という本を読み返してみたら備蓄の水が家族4人で2リットルを12本となっていました。こんなんじゃ全然足りないよね?1週間の備蓄って食料は想像付くけど、水は一体どれくらい準備すれば良いのだろう。他にも水が流れないなら簡易トイレももっと買い込まないといけないな、とか。色々考えてしまった。

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2019/09/13(金) 20:07:10 

    >>413
    読み返そうと思って放置してた…。
    アプリにも入れてあるけど。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2019/09/13(金) 20:08:08 

    地震対策でも、ここまで長期間の停電は想定しにくいんじゃないかな
    災害対策のマニュアルとかでは、各家庭で3日間の備蓄を
    というのがせいぜいだよね
    それと、停電すると浄水場の送水システムが止る可能性が高いので断水する
    というのは予見できる

    単なる停電なら固定電話のアナログ回線は通話だけならできるけど
    物理的に電線が切れてしまうと、それも無理

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/13(金) 20:08:18 

    >>412
    良かったね!ゆっくり過ごしてね

    三連休でボラ行こうかと思ってたんだけど、近隣民のみの募集ばかりで無理そうだ。
    でも千葉、応援してるよ。

    +26

    -0

  • 417. 匿名 2019/09/13(金) 20:09:04 

    成田市民ですが、
    やっと今日電気が復旧しました。
    ほんと9日から今日まで
    地獄のようでした。

    全国の東電の方が復旧のために
    朝から夜まで頑張ってくれました
    感謝しかないです

    +50

    -1

  • 418. 匿名 2019/09/13(金) 20:10:25 

    どうかな?

    千葉の大停電、全面復旧の見通しは 東電が午後8時から会見(2019年9月13日) - YouTube
    千葉の大停電、全面復旧の見通しは 東電が午後8時から会見(2019年9月13日) - YouTubeyoutu.be

    東京電力は午後8時から記者会見を開き、台風15号の影響による千葉県の停電について、今後の復旧の見通しなどを説明する。 ※中継予定等は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:h...

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/13(金) 20:12:02 

    >>413
    水の備蓄は、一人が1日当たり2リットル必要らしいから
    3日分だよ

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2019/09/13(金) 20:12:47 

    >>357
    バスで送迎とかしてるんだろうか

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/13(金) 20:16:19 

    北海道全域停電去年経験してスタンド探しや現金しか使えない、携帯充電出来ても電波基地も停電すると使えない。同じ区内でも早く電気がついた所有ったり情報はご近所さん同士でした。親とも連絡手段無かったので。町内会が何かしてくれる事も無かった。学校も避難場所は閉じてました。
    被災地は情報が全く遮断されてるので
    本当に心痛みます

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/13(金) 20:19:35 

    東電が今日から2週間以内におおむね復旧と発表出したね。一番長くかかる場所でこれからまだ2週間の停電はキツイね。

    +41

    -0

  • 423. 匿名 2019/09/13(金) 20:20:39 

    2週間以内に復旧を目指すみたい

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/13(金) 20:22:23 

    千葉県庁無能クタバレ

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2019/09/13(金) 20:24:02 

    >>419
    ありがとうございます。それは飲料分ですよね。そうなると、断水の事も想定するならそれ以外に生活水のストックも考えていかないといけないという事ですね。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2019/09/13(金) 20:25:42 

    森田はTVの前で自分をアピールするのが上手いだけで中身空っぽ。

    こんな奴に二度と県知事どころか政治の場に出てくるなって思う。

    無能千葉県庁は安定の税金ドロボー

    +30

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/13(金) 20:27:02 

    森田インタビューで言い訳ばかり。

    詐欺師知事とっとと隠居しろ馬鹿野郎

    +33

    -0

  • 428. 匿名 2019/09/13(金) 20:36:07 

    >>419
    公的機関の多くが呼びかけているのは飲料水1人1日3リットルが目安です。それ以外に生活用水が必要です。
    通常3日分の備蓄が最低限必要とされていますが、南海トラフなど大災害が想定される地域では1週間の備蓄が必要です。

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2019/09/13(金) 20:36:20 

    >>28
    罹災証明書を忘れずに!
    これがないとどうにもならない。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2019/09/13(金) 20:38:50 

    今日は復旧の見込みなしで、明日6日目の朝を迎えます。
    県道沿いなのに…逆はついてるのに…なかなか復旧しない。
    唯一の救いは職場が復旧したこと。考えなくて済むし、充電と電波もある。
    あと友達や知り合いが連絡くれるのがすごく嬉しいし、温かさを感じる泣
    みんなのところもまだまだかかるかもしれないけど、耐えるしかない。お体に気をつけてください。

    +21

    -0

  • 431. 匿名 2019/09/13(金) 20:39:48 

    温度下がったから夜は寝やすい。それだけでもよかった。

    +27

    -0

  • 432. 匿名 2019/09/13(金) 20:40:17 

    東電も、現場の人は頑張ってると思うよ。
    だけど、毎年毎年日本各地で災害が来るんだから、台風の強風がきて各地で停電した場合の緊急出動と早期復旧など、普段から訓練したり、行政と連携して停電にならないような街づくりをしていくべきなんじゃないの?
    私たちから、たくさんの電気代やら税金を徴収しておいて、いざとなったら何も準備されていないんじゃ、普段から仕事サボってるんじゃないかと思ってしまう。
    未然に被害を食い止める準備に力を注ぐべきです。

    +19

    -3

  • 433. 匿名 2019/09/13(金) 20:42:28 

    >>407
    なんか喜ばれなそうなお金

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/09/13(金) 20:43:08 

    森田知事を下ろすのは県民次第だけど、
    もっとダメな人を知事にしないようにね
    口だけ上手で、立派なことを言う人もダメだよ

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2019/09/13(金) 20:44:21 

    >>434
    民主党政権みたいなね

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:11 

    電気早く付きますように。
    遠くて千葉に行けないから、僅かだけどふるさと納税させて頂きました。



    +22

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:20 

    >>27
    率先してと言うより、消去法で選んだらって感じだと思う。

    +35

    -1

  • 438. 匿名 2019/09/13(金) 20:50:05 

    >>413
    飲料水は1人1日2リットル。
    4人家族で一週間分なら28本。調理(水戻し用)に使うのも考えたら2リットル30本くらいかな。
    うちは、4人家族で2リットル×6本の箱を5箱ストックしてます。

    生活用水ですが、オール電化ならある程度は大丈夫だけど、ガス給湯なら湯船のお湯はギリギリまで捨てないのが良いと言われてます。
    下水が停滞してる時に流すのは厳禁ですが、手足を洗って気分転換するには最適です。

    簡易トイレは高いし使い勝手が悪いので、犬用トイレシートを買っておくと良いですよ。
    断水したトイレに犬用トイレシートを敷いて使うと、いつもと同じ環境でストレスの軽減にもなります。

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2019/09/13(金) 20:50:37 

    >>20
    ビンテージ感想像して吹いたw

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/13(金) 20:51:27 

    こんな時に氣志團万博やるとか。
    頭おかしい

    +27

    -1

  • 441. 匿名 2019/09/13(金) 20:52:41 

    >>436
    ありがとうございます。
    他トピのように、想像だけ暴走してあれもダメこれもダメと言われるよりよっぽど救われます。
    私は昨日復旧したのでまだ本当の辛さが理解出来てないのかもしれませんが…。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2019/09/13(金) 20:53:01 

    >>416

    ありがとう、ゆっくりしてる。
    充電できなくてスマホも使えなかったから、今ガルちゃんを見て世間様に追いついてるところww

    昨日は一昨日までと比べると涼しかったし、節電の為にクーラーはいいかと思ったんだけど、子供のあせもがひどくてやっぱり設定温度を上げてかけてしまった。
    真夏並みの暑さの中の停電はきつかった。
    大人は我慢できても、二歳の娘にはムリ。
    アイス食べたいと言われても、いつも利用してる近所のスーパー、コンビニは軒並み閉店。
    ご近所さんがイオンが開いてるからと車に乗せてくれて、昼間はモールに避難させてもらってた。
    電気店のテレビで情報入手、自分達のまわりが一番ひどいと思ってたら、館山とか南房総の被害の方がさらにひどくてビックリ。
    主人が通勤に車を使うし、近所のガソリンスタンドも閉まってるから、車で寝るということはできなくて寝不足だったけど、体力も復活。

    南房総の方は高齢化の進んだ地域なので、若くて力仕事のできるボランティアは大量に必要だと思います。
    ただ、停電が解消して、ガソリンスタンドがオープンしてからじゃないと、目的地につくのも大変かな。
    食べ物や飲み物を買おうにも、歩いてすぐにコンビニがあるという場所ではないしね。

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/13(金) 20:57:25 

    匝瑳市山の中。まだ停電中。
    そろそろ滅入ってきた。明日はつくよね??
    隣の地区はついてるんだけどここの地区見捨てられて無いよね?
    お風呂入りたい。

    +26

    -0

  • 444. 匿名 2019/09/13(金) 21:04:36 

    >>228
    なんか気持ち悪いね。
    改めてそっち系とは関わりたくないや

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2019/09/13(金) 21:04:41 

    電気電気ニュースで流すけど
    停電は電力会社に任せて
    その他でできる支援をなぜ
    千葉県は行動しないのか不思議

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/13(金) 21:05:11 

    >>438
    詳しくありがとうございます。
    犬用シートは犬がいるので必ず大量にストックはあります。水も5ケースならスペース確保出来そうです。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2019/09/13(金) 21:06:12 

    >>41
    え、千葉県民なんだけど知らなかった
    は????

    +26

    -1

  • 448. 匿名 2019/09/13(金) 21:11:30 

    >>447
    新潟くらいやばい基金の減り方しないと気づかないんだろうね。ひどいよ。

    +19

    -1

  • 449. 匿名 2019/09/13(金) 21:12:52 

    危機管理が出来てないって処がバレたね。
    これは東京も一緒だと思うよ。そんなにパパっと直らないよ。被害大きいと。
    直らない所は頑張って欲しいです。東京の人間も自分は関係無くないからね。東京で大地震おきたらこんなもんじゃない。難民確実。ライフライン終わるよ。各自で備えしないとね。

    +12

    -1

  • 450. 匿名 2019/09/13(金) 21:15:18 

    親父がやっと自衛隊の給水来たわ!って言ってた。遅ぇわ!!!
    ま、しかも隣の市なんですけどね。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2019/09/13(金) 21:25:27 

    現場は頑張ってるとは思うけどね。指揮系統が駄目。さっさと対策出来ないのは無能と呼ばれても仕方ない。ただ、地震もそうだけど一週間とか1ヶ月単位で使えなくなるのは想定しないと駄目よね。

    +41

    -1

  • 452. 匿名 2019/09/13(金) 21:28:25 

    千葉って白いところに人口集中しちゃってるからね

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2019/09/13(金) 21:31:09 

    東電の対応のひどさをテレビで紹介してた
    関電は緊急時の電話が繋がりやすいようにAI導入したり電源車を分散配置したり電柱を無くしたり努力してるけど東電は何ひとつしてないらしい

    経営者は原発事故だけでも大量の人を殺してるのに無罪だし
    今回も放置のまま千葉の知事が何を言っても体制は変えず

    この国はおかしい

    +50

    -3

  • 454. 匿名 2019/09/13(金) 21:43:00 

    千葉県民だけど、停電が11日には全面復旧って言われてたのも原因。
    当初は早めに復旧できる、それなら自衛隊派遣してもらったりしなくても何とかなると思ったんだろうな。
    それがどんどん延期になって今の現状だからみんな精神的にもまいってる。
    こういう時は甘めの見通しじゃなく厳しいくらいの方がいいし、へたに期待すると余計にこたえる。
    正直今回は台風だったけど、また同じような規模の台風だったり、地震が来たりした時に果たして千葉県は大丈夫なのか不安になる。
    県知事には自分の責任の重さを感じてほしい。

    +70

    -0

  • 455. 匿名 2019/09/13(金) 21:43:15 

    房総半島は千葉県だよね。もしかして違うの?って思うほど対応遅い。一昨日ガソリン入れる為2時間並んで入れたけど、並んでいる列に東電の作業車も並んでいて、優先的にガソリン入れられないのか?モヤモヤした。そういう通達とか要請とか役所しないのかな?

    +54

    -0

  • 456. 匿名 2019/09/13(金) 21:44:33 

    >>135
    県知事がまさかここまで大甘のポンコツとは思ってませんでした。自衛隊要請がなく被害報告も過少なものであればあれば政府が動けなかったのも納得できる。

    8月まで日本一のポンコツ知事は愛知の大村知事だったが今や森田知事がダントツ1位に…

    +67

    -0

  • 457. 匿名 2019/09/13(金) 21:46:18 

    知事、行動が遅すぎる。今期で終わりだな。
    停電断水は私の住んでる地域では徐々に復旧してきたけど、情報が少なすぎる。防災無線だって機能してない。頼りになるのはインスタとかTwitter、友達からのLINEでくる情報。

    +40

    -0

  • 458. 匿名 2019/09/13(金) 21:47:35 

    東電じゃないインフラ会社で同僚が交代交代で応援に行ってるんだけど、電波が不安定で本部と連絡手段がとれない中作業するのは大変って言ってた。
    電気が復旧してない区間は屋内でも暑いのに、待機するときは携帯もいじれなくて気も紛れないらしい。
    雑魚寝待機だから女性社員は免除で私は行ってないけどみんな寝不足の中昼夜なく頑張ってる。
    東電社員はもっと大変だろうと思うよ

    +50

    -0

  • 459. 匿名 2019/09/13(金) 21:53:27 

    5日目の夜。もう疲れた。

    +43

    -0

  • 460. 匿名 2019/09/13(金) 21:53:44 

    >>458
    現場で働く方は本当に大変だよね。
    電力会社が金儲けて何もしないとかサボってるとか言われてるけどサボってるのなんて上層部のほんの一部なんじゃない?
    458さんもお疲れ様!自分も気が気でないよね。
    早く復旧して、作業員の方もみんながゆっくり休める環境になりますように。

    +36

    -0

  • 461. 匿名 2019/09/13(金) 22:00:50 

    >>438
    犬用トイレシーツのそんな使い方があったなんて!
    うちも犬を飼ってるので多めに買っておこうと思います。
    ガルはこう言う情報教えてもらえるからありがたい!

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2019/09/13(金) 22:01:09 

    >>240
    千葉県民です。
    ふなっしーが知事でいいよ。
    311の時から無能っぷり酷かったよ。
    あっ、9年間もこんなクソが知事やってるなんて終わってる。。

    +48

    -0

  • 463. 匿名 2019/09/13(金) 22:02:15 

    牛見てらんない… 可哀想すぎる… 涙でてくるわ。

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2019/09/13(金) 22:05:05 

    読売ニュースだと2週間かかるって出てるね。体調不良にならないか心配だね

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2019/09/13(金) 22:08:08 

    >>440
    本当に。延期してほしい。
    この連休に、支援で往復する人達も多いだろうし、物資や病院搬送など 命に関わる状況なのに、明日から氣志團フェスで50,000人が押し寄せる。迷惑でしかなく、余計に疲弊してしまう。
    病人も出るでしょう。

    多くの人が中止を訴えているのに、主催者や氣志團、綾小路翔にツイートしても無視され消されてしまうコメントもたくさん。

    森田健作知事、行政や千葉県側で勧告してもらうしかないレベルまで来ています。この件でもまた初動の遅さに避難を浴びちゃうよ。

    +28

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/13(金) 22:10:06 


    千葉県南房総市の台風被害を一人でも多くの人に伝えたい - YouTube
    千葉県南房総市の台風被害を一人でも多くの人に伝えたい - YouTubeyoutu.be

    台風15号の被害がどれだけか僕ら自身も全く知らず、今日千葉の南房総市と館山市に行きました。現地に行ってみて改めてどれだけ被害があったかを知りました。1人でも多くの人に現状を知ってもらいです。 この動画は収益をつけていません。僕たちは今の現状を1人でも...

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2019/09/13(金) 22:10:56 

    災害が起こった地域の経験を自治体で共有とかしないのかな?
    想定よりこうだったとか、考えもしなかったけどこういうものが無くて困ったとか逆にこれは必要なかったとかさ。
    こうしたら良かったああしたら良かったって意見が被災した自治体は絶対あると思うんだけどなー
    もっと情報共有が必要なんじゃないのかな

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2019/09/13(金) 22:13:46 

    >>392
    そうなんだ。なぜ4月なのかね?予算の関係?今年だって5月に突然暑くなって熱中症の子供が運動会で沢山出たこと知らないのかね?何でも後手後手だな。

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2019/09/13(金) 22:14:05 

    明日も頑張りましょう。おやすみ〜

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2019/09/13(金) 22:14:15 

    >>443
    車はない?お風呂は解放してくれてる所があるよ。
    家のお風呂みたいにはリラックス出来ないかもだけど、汗流したりするだけでも気分が良いよ。
    私も解放してくれてるお風呂に入って、今はさっぱりしてるよ。停電した家にこもってると余計に滅入るから、無理のない程度に外出したりするといいよ。
    お互い頑張ろうね。

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/13(金) 22:15:29 

    >>392
    なにその無駄な半年間…

    +23

    -0

  • 472. 匿名 2019/09/13(金) 22:17:34 

    >>440
    やるんだ。びっくり…

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2019/09/13(金) 22:19:16 

    関電は東電を叱り飛ばして色々教えてやってほしい
    そういうの無理なんだろうか

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2019/09/13(金) 22:20:56 

    >>28
    してたよ。食料も防災グッズも。

    でも、とにかく暑いんだよ。暑くて暑くてたまらない。でも水も浴びれないんだよ。ペットボトルの水は貴重な飲料なんだもん。いつ水が出るかわからないんだもん。
    ただただ暑さが一番苦痛だったよ。
    私のところは昨日電気も水も復旧したからまだ恵まれてるよ。

    +39

    -1

  • 475. 匿名 2019/09/13(金) 22:21:53 

    もう本当に千葉以外に引っ越し考えてる

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2019/09/13(金) 22:29:45 

    >>300
    本当にね。全盛期のゾゾを支えただけある
    ダルビッシュといい、第一線で活躍する人を一時的にとはいえトリコにするぐらいの行動力があるんだろうね

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/13(金) 22:34:00 

    これで電力会社に不眠不休で復旧しろと国がーとか言ってたんだから笑える

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/13(金) 22:36:23 

    政策ってこれからもずっと東電とズブズブなんでしょうね

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2019/09/13(金) 22:37:21 

    ずーっと停電しています、そろそろ精神的に限界です。過疎地域に住んでるので報道もされないし、気力が死んでます。見通しが立っていないし、愛犬もだんだん元気がなくなってしまい心配です、温度差で風邪を引いてしまい、近所のおじいちゃんは亡くなってしまいました。もちろ報道はされません

    +23

    -0

  • 480. 匿名 2019/09/13(金) 22:45:00 

    >>440
    停電中もう限界だと思いホテルを探したのですが満室ばかりだったのは氣志團万博のせいだったのかな

    早めの判断で中止していれば
    キャンセルが出たりして
    今停電断水地域の住民が温かいシャワーして横になって休めたかもしれませんね

    ほんと迷惑大っ嫌い

    +43

    -0

  • 481. 匿名 2019/09/13(金) 22:54:56 

    >>440
    千葉県や行政が早々に氣志團万博の中止の判断していれば、袖ケ浦や道路もアクアラインも電車も、ホテルも混雑せず復旧が早まったのに。
    森田知事にこの問題は伝わってないのだろうか。

    +33

    -1

  • 482. 匿名 2019/09/13(金) 23:01:35 

    >>440
    千葉の者です
    家の補修業者の方が、ご自分の家も停電していて困っていて、知り合いのリース業者に発電機を頼んだら、まだいっばい余ってたと思うから確認してから連絡すると言われたのに、数時間後に、氣志團万博に全部持ってっちゃてたよと言われ落ち込んでいました


    これ事実だとしたら大問題ですよね。
    発電機を千葉から調達、前々から借りる契約していたとしても、被災が分かった時点でキャンセルして地元に回すべきですよね。

    +42

    -2

  • 483. 匿名 2019/09/13(金) 23:10:24 

    ニュースで森田健作知事がインタヴューされていたけど、
    どうみても機能停止していたよ。 完全に目が泳いでる。
    あれ、事の大きさに対応力が追いついていない顔だと思う。

    +35

    -0

  • 484. 匿名 2019/09/13(金) 23:11:43 

    電子マネーって便利だけど
    やっぱりお金は「現金」よね

    +25

    -0

  • 485. 匿名 2019/09/13(金) 23:16:55 

    台風があまり来ない地域
    だったのかなぁ
    地震と津波には備えてた?

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2019/09/13(金) 23:17:32 

    国に対して文句言ってる人いたけどさ、知事がこれだもん。
    使えないわー。
    まだ千葉市長のがツイッターもやってるからわかりやすい。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/13(金) 23:18:58 

    蘇我とか千葉駅までは出られないかな?
    こっちは停電しなかったとこ多いし、店もやってるよ。
    ガソリンスタンドの列もなくなったし。

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2019/09/13(金) 23:20:53 

    市長がさっき東電とか復旧作業してる人向けにサイクルなんとかって施設開放したって。
    ほんと、県知事よりよっぽど動いてるよ。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2019/09/13(金) 23:21:17 

    千葉は交通の便がとことん悪いよね。
    南房総の方なんてこういう時逃げ場ないじゃん。
    鋸南町あたりから横須賀までアクアライン的なやつもう一本作った方がいいんじゃない?

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2019/09/13(金) 23:21:22 

    >>482
    プラス押そうと思ったら間違てマイナス押しちゃった!ごめん!
    内容には激しく同意です!

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2019/09/13(金) 23:23:06 

    なんで電力会社の方達が倒木片付けからしなくちゃならないんだろう
    不眠不休でやれとか言われて本当に気の毒

    +35

    -0

  • 492. 匿名 2019/09/13(金) 23:27:28 

    十数年前、土木業と政界の癒着がどうとかと言って、公共事業を減らせと喚いた国民のせいで現状の自然災害に対応出来てない。
    自分の県は土木業者推しの県知事が長い間任期についてたから、今年あった未曾有の大雨でも被害が最小限で済んだと思ってる。
    市長選や県知事選なんて興味ない人も多数いると思うけど、自分に直結する事だから絶対もっと選挙を重視するべき。

    自分も20年程前は、台風で3日~一週間近く停電することなんて毎年あったから、千葉の皆さん頑張ってほしい。

    +17

    -0

  • 493. 匿名 2019/09/13(金) 23:28:20 

    311の時も千葉沿岸津波被害があったのに知事も市長も大々的に言わなかったよね?
    東北の被害に比べれば、、とか遠慮しちゃってる住民の方をテレビで観た記憶があるよ

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/13(金) 23:34:07 

    こう言う時、知事や地方議員が被害の詳細をまとめてから
    国に対して災害救助要請をするものだけど、森田知事や県議会議員が
    機能していないから初動が遅れたのは明らか。知事から要請が出ないと、
    国としては自衛隊を送って良いのかどうかも判断できない。

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2019/09/13(金) 23:36:00 

    何故、倒木処理を東京電力がやっているの?って、思ったら千葉県が協定を結んでいないから、倒木処理から東京電力が行なわなくてはならない……
    それでは、時間が何れ程必要か判らないわ!

    東日本大震災を経験し、今回の大型台風も事前に解っていたのに対策のたの字も無いとは…
    我家は、夫が事前に台風予想進路から暴風域に入ると想定して、発電機、燃料、蓄電池、保存食(以前から)、インスタント食品、全ての自動車にガソリンと対策していたけど、流石に停電が長引いた時は焦ったけど何とか苦労せず乗り切った

    市内もチェックして、通常通り営業中のスーパーマーケット、個人商店、銭湯、ガソリンスタンドを調べて、ストック切れも想定した対策していた
    市原市の友人宅も昨日復旧するまで、物資援助したけど
    皆、台風に対して無防備過ぎるよ!
    地震と違って、何時来るか判っているのに……
    今日の市内は、コンビニに商品が戻り、スーパーマーケットも何時もの品揃え、ガソリンも普通に購入なんだけど…、一部で今も停電している
    個人住宅の倒木と山間で高台の住宅で倒木が原因だと夫の談

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2019/09/13(金) 23:38:21 

    >>482
    なんなん?
    あのどんちゃん騒ぎ被災地でやるの?

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2019/09/13(金) 23:41:49 

    >>36
    同じ意見の人いてよかった!!

    コメント観て失望。
    記者の質問に答えられない理解できてない。
    ベラベラ論点ズレた話してた。
    だめだあの人。そもそも賢くないね。なんにも分かってないよ、森田健作。
    情報がきたとしても、森田健作じゃぁ、的確な指示だせないわ。

    テレビ慣れした、ただのおじいちゃんって感じだった。

    次は投票しないです。だめたわ。
    求心力のある人に千葉県知事立候補してほしい。

    +31

    -0

  • 498. 匿名 2019/09/13(金) 23:44:20 

    インフラ関係の復旧に当たっている企業の方や自衛隊の方、自治体の現場担当の方々が体を壊さないか心配だよ…。

    大阪で去年地震と台風の大変さを身近で見て、自分が被災したら独りぼっちで車もなく間違いなく被災弱者になると自覚が強まり、10日分の水と食料、簡易トイレと電池と小銭はとりあえず揃えてある。でも電源系はもっと備えないとと今回感じた。

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2019/09/13(金) 23:46:01 

    千葉県知事が、被害状況を纏めて国に支援要請しなければ、政府は動かない!
    勝手に自治体トップの県知事無視して、号令出せば越権行為になるから(野党側の政府追及の餌にしかならない)

    被害が大きい鋸南町って、車社会だから、4〜5キロ程国道を富津市方面に行けば東京湾フェリーで、神奈川県久里浜へ買出しに行けるのに…浜金谷駅からも近いし
    徒歩乗船すれば荷物が大変かもしれないけど、格安で神奈川県に渡れる

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2019/09/13(金) 23:46:04 

    災害対策本部は?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。