ガールズちゃんねる

派遣社員に求め過ぎだろうと思うこと

165コメント2024/01/25(木) 23:52

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 12:07:53 

    飲み会参加
    派遣社員に求め過ぎだろうと思うこと

    +225

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 12:08:58 

    >>1
    心の声が出てるやんw

    +246

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:38 

    社員の結婚祝いや出産祝いなどの集金。

    +250

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:38 

    全員の前でやるスピーチ回ってきた

    +186

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:39 

    正社員が立ったり別の電話出たりしてる時に電話出て欲しいんだけど出てくれなくて…これは求めすぎ?

    +14

    -19

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:43 

    >>1
    飲み会参加はそこまで求められ無かったかな

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 12:09:53 

    他の店舗や現場に応援要員

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:15 

    >>1
    本音と建前逆になるほど嫌なんやねw

    +91

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:28 

    すべて

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:28 

    >>5
    業務内容に入ってるかどうかじゃない?

    +57

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:39 

    郵便の正規と非正規で
    やってる仕事は同じ。
    でも休みと給料の待遇が
    違いすぎるから
    不満で退職者が続出してるわ。

    +170

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:44 

    サービス早出

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 12:10:53 

    まあ〜思うこともあるけど社会のお荷物と言われている中で求められているうちが花だよね。責任持てないし正社員から煙たがられているのは分かるよ。

    +3

    -27

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:02 

    先輩社員に敬意を払わせようとすること。
    「いや、派遣社員は外部の人間だし、契約期限が来ればこちらから契約切れる薄い関係だぞ?そんな偉そうにして馬鹿か?」と思う。

    +177

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:02 

    >>5
    契約内容に入ってなければ毅然としてな

    +48

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:12 

    休日出勤要請

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:20 

    「私、社員と変わらない仕事させられてる!」とのたうち回る派遣社員に限って大した仕事してない

    +15

    -43

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:58 

    >>3
    正社員と時短パートさん同額徴収してるのバカかと思うよね

    +178

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:06 

    会長(外国人)の孫が日本に遊びに来た時の
    テーマパークチケットの購入やら
    好きなアニメグッツの限定品の購入

    いわゆる孫接待

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:19 

    朝礼参加
    派遣には関係ない話ばかり

    +143

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:30 

    >>1
    呼んでないのに参加したいって食事会来た派遣いたよ(会社の経費だから?)

    +6

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:41 

    >>1
    正社員と同じ仕事プラス雑用

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:50 

    嫌なら正規雇用になればいい。
    嫌なら職場から去ればいい。
    それが醍醐味の派遣様でしょう。

    +16

    -41

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:53 

    残業
    時給制ボーナス無しなら残業はさせたら駄目だと思う

    アルバイトと派遣でまわす企業はこれからコストアップで苦労するだろうな

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:59 

    >>13
    あの、、

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 12:13:11 

    >>20
    スピーチまでさせられたわ

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 12:13:24 

    >>3
    派遣さんの分のお菓子は用意しないけど、集金はするなら、なおさらイヤかも。

    +94

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 12:13:40 

    若さと経験値の高さで高望みしすぎ。
    派遣先はもちろん、派遣元も調子に乗りすぎだよ。

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 12:14:12 

    >>17
    社員も大した事してなくて、
    正社員多すぎる会社あるよね
    暇なおっさんおばさんの首切れたら
    会社の運営よくなるのになーって。

    +78

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 12:14:21 

    署名

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 12:14:38 

    数日の研修で、膨大な業務丸投げ。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 12:14:47 

    社員は社員でなにかの会の会費で参加費無料
    非正規は参加したければ自腹
    自腹で参加したいわけなかろうに

    +85

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 12:14:54 

    >>20
    表向き入れてくれてるだけでしょ。
    派遣元に言えば出なくて済むと思うよ。

    +8

    -10

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 12:15:39 

    >>17
    業界によっては本当に社員と同じ仕事だったりする
    派遣が新人教育してたりも

    +73

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 12:15:51 

    >>11
    郵便局は頑張っても正規の待遇が下がるだけなんでなかったっけ

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 12:17:00 

    >>21
    うちの派遣先にもいたみたい
    文句だけ凄い人で害で切られて私が入ったらしいww

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 12:17:10 

    >>23
    派遣がそもそもいらなくて、総正社員でいいんだよ

    威張る社員と使い捨て派遣が同じフロアで仲良く協力し合って仕事するわけないよ

    +109

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 12:17:22 

    会社内の資格制度を受ける
    拒否権なし
    社員でも合格が難しい上級者資格を受ける様に言われたけど、正規にしてくれるならと直談判したらそれとこれとは話は別だと言われてモヤモヤしてる

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 12:17:37 

    >>3
    あれってなんなん
    しかも私が結婚するときはくれなかったし

    +74

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 12:18:23 

    >>3
    酷い会社だと同額じゃなくて、
    派遣の方から高く取るトコあったよ
    集金してる人が少数の正社員で、
    派遣の方が人数多いとボッタクられてるのに気付けない

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 12:18:37 

    >>1
    分かります。
    1回5,000円~6,000円する飲み会に参加するの本当に嫌です。お金の無駄過ぎます。
    その上ウワサではおじさん達の下ネタがかなり多いらしくて、絶対に参加したくありません…。

    +59

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:04 

    >>39
    いじめ差別まで発生するなら廃止しろ
    今それ聞いて頭きた!

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:34 

    >>22
    来月派遣さんがやめてしまうわ…
    前に働いていた派遣さんたちももう来たくないって言ってたし

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 12:19:56 

    >>10
    がっつり入ってます。
    なんなら今までの派遣さんは結構素早く取ってくれてました。
    まあたぶんそのうち切られると思う…。

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 12:20:01 

    みなさん今の派遣先何年目なのでしょうか?
    5年以上いる年老いた派遣女にお菓子外しされています。早くクビになれと念じています。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 12:22:47 

    日本馬鹿すぎ。
    契約を守るという概念がある企業が少ない。
    取引先との契約は守るのに、派遣には平気で契約外の仕事を割り振る。
    派遣元に訴えても変わらない。

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 12:22:50 

    >>3
    誰が結婚しようが出産しようがどうでもいい…カツアゲすんな

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:48 

    >>43
    それでも改めないんだね

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 12:24:42 

    >>3
    派遣とは違いますが、臨時職員してたときお祝い関係すごかった
    さすがに額は少ないけど結婚祝い、出産祝いと毎回二千円
    職員数が多くて大変だったな
    新年会や歓送迎会も、正職員が非正規を誘ってあげる仲間に入れてあげるって感じで
    本当なら臨時さん呼ばないんだけど〜本来は正職員と嘱託のみ参加が許されるんだけど〜わざわざ声かけてるんだよ?と言われた
    嘱託職員は正職試験を受けられるから、お祝いも集まりも積極的な様子だったけど
    臨時職員は条件付きで、資格か学歴ある人だけしか嘱託になれないし頑張っても無理しても何にも良い事ない
    お金出すの無駄過ぎて辞めた

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 12:24:56 

    >>14
    その前に向こうから切られそう

    +8

    -10

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 12:25:15 

    >>37
    相手正社員なや威張るもなにもないだろ
    こんな派遣同僚にいたら嫌だわ
    だから嫌がられるんだろうよ

    +4

    -12

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 12:25:18 

    派遣社員って何なのか分かってない年配上司がいる会社に行った時「うちの会社に入りたいんだろう?ならもっと頑張れ!自分で仕事取りに行け!」とお門違い過ぎることを言われて本当に疲れた。

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 12:25:56 

    派遣どころか、パートおばさん・業界未経験・リモートワークである自分に対して。
    家の販売営業できるように方法考えてくれって言われた。
    家って…最低数百万〜数千万じゃんか。
    非正規は打ち出の小槌じゃないんだから。

    +24

    -4

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 12:26:19 

    >>48
    正直業務内容は事前に知らされた内容通りなら知ってて入ってるわけだからね
    正社員と同じ内容じゃん!ってガッカリする気持ちは分かるけど派遣先は悪くないと思う

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 12:29:44 

    1ヶ月ごとに目標設定
    ルーチン業務だからもうネタないのよ
    他の派遣もグチってたわ

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 12:35:04 

    >>41
    逆にお金貰いたいくらいの飲み会だねw

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 12:36:41 

    派遣の時、他部署から短期で応援に来る社員に教えないといけなかった。派遣が社員に教えることにびっくり。

    +53

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 12:37:09 

    社訓昭和

    外部者だからこそ、何この時間って感じ。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 12:37:11 

    同一労働同一賃金ってうやむやにされた?

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 12:37:44 

    >>58
    昭和 ✖️
    唱和 でした。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:23 

    >>39さんは派遣てことかな?
    派遣なら派遣会社の福利厚生によっては申請してもらえるよ。お祝い金自体ない会社もあるけど。

    +6

    -12

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:42 

    >>39
    よこ
    正社員の間でもあるよ
    結局は対人関係によるものよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:42 

    >>44
    契約解除待ちなら、下手に手を出さない方が良いかもね。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 12:39:52 

    >>44
    横だけどその人の契約に本当に入っているかどうか確認済みですか?
    以前辞めた人が実は電話業務が嫌だったと派遣会社に言ってたら、その人の契約業務にはないってこともある
    確実に入っているなら電話に出てとお願いするのはありだと思う

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 12:40:10 

    取引先との商談、そして契約獲得やイベント実施の交渉
    事前の説明では皆、営業アシスタントとしてルーティンな作業のみが業務と聞いてたのに

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 12:41:21 

    >>61
    ありがとうございます
    ありがたいことに、派遣会社からと派遣社員仲間からは貰いました
    ただ、派遣先の正社員が結婚のたびに、「お祝い金徴収します!」ってみんなの前でほぼ断れない状況で徴収されたてたのに、こっちにはなんも無しかーと思っただけです

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 12:41:41 

    >>3
    月1で会うレベルの社員のお母様が亡くなった時の香典も徴収された
    もちろん、お母様には会った事はない

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 12:41:57 

    >>51
    勘違いして正社員だからと
    派遣に威張る人は仕事も出来ない人

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:48 

    >>61
    多分そういうことじゃない。39さんが言いたいのは派遣会社からもらえるやつじゃなくて、派遣先で毎回集金されて律儀に払ってたのに、いざこっちの結婚の時には何もくれなかったってことだと思う。

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 12:44:05 

    >>59
    有耶無耶というか、
    「賞与分は時給に含めてます 」
    という文言が書面に記載されるだけです

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 12:46:47 

    派遣じゃないけど短時間パートなのに社内研修とか強制されてグループワークとかさせられるの耐えられない

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 12:47:00 

    社内営業コンテストへの応募
    応募するためのネタ作りは派遣社員に丸投げし、応募は社員名義でやる

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:22 

    >>72
    ひど過ぎる…
    手柄の横取りじゃんねー
    わざとテキトーなのを提出してやりたいレベルだわ

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:40 

    ノルマ!!!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 12:53:45 

    3か月ごとの目標設定させられたけど
    それをクリアしたとて別に時給が上がるわけでも
    ボーナスに査定されるわけでもない
    ただ、辞める時に契約社員にならないかとは誘われた

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 12:55:48 

    同じ部署の社員の人が使えなくて上司から君がある程度指示出して円滑に仕事廻してくれないかと言われて方々に気を遣いながら指示出ししていたら新しい上司から「何で派遣のお前が指示出してるんだ、フザケルな」と怒鳴られた事はトラウマ

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 12:56:12 

    >>20
    たまに非社員が聞いていいのかなあという内容があるよね。
    自分が関連していない部署の今後の計画とか 


    +29

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 13:01:22 

    派遣なのに◯◯委員みたいなの回ってきた

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 13:02:24 

    勤続50年、会社がいかなる不祥事を何度起こそうと、転職する事なく勤務し続けたベテラン社員と同じ熱量、モチベーションを要求される事

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 13:05:14 

    >>3
    バレンタインデーとかも

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 13:09:53 

    >>50
    別に良いけど?笑

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 13:10:05 

    >>22
    わかる
    それで辞めた場所多数

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 13:10:59 

    >>23
    やりたい仕事が新卒採用しかない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 13:12:25 

    >>3
    毎月500円取られてる
    次更新しない

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 13:14:19 

    >>83
    新卒しかないとかあるか?
    それってどんな仕事?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 13:14:20 

    飲み会は誘われるけど派遣も完全無料
    時給2150円もらえてるから多少理不尽でも「まーいいか」となる、雑用育成目標設定は免除だし
    今日仕事始めだったけど眠すぎて午前中寝てたわ

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 13:14:37 

    ピンハネし過ぎwwww

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 13:15:28 

    >>48
    業務内容入ってないのにやらされた
    派遣営業に業務に入ってない雑用ばかりと言ったら
    切られたよ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 13:15:53 

    >>85
    総合商社の貿易事務

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:44 

    営業成績や売上は上げて来い、でも商品の売価や原価は派遣社員には教えない、派遣社員は知る必要ない、という業務指示

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 13:25:26 

    私たまに入るだけの派遣なのに
    新しく入ったパニック障害の子に仕事教えるよう頼まれたよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 13:32:58 

    >>11
    非正規雇用なら働かない方がマシですか?他所探そうかな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 13:34:38 

    偉そうな派遣社員が別の派遣会社の派遣の人に求めすぎている時が有る。頑張ってる人に辞める事を視野に入れるよう意見したり。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 13:35:36 

    >>1
    主さん〜〜〜!わかる!!!
    契約で時間決まってるのに終電まで全く悪気もなく返してもらえなかった。

    飲み会で話して仕事がもらえるとか、営業になるとかではなく、ただの愚痴聞きの時間。耐えられない。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 13:47:52 

    >>1
    職場女子会(飲み会)
    職場の悪口大会だし、金と時間の無駄

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 13:56:59 

    >>11
    私は退職済みの元正社員だけど、若者の流出止まらなくて、正社員の給与は、主任以下統一の方向に進んでるでしょ?
    非正規は解らないけど、正社員により近くなると思う。
    実際、この冬から冬季休暇もらえるでしょ?
    代わりに正社員の夏季冬季休暇は3日から1日に
    減らされたよ。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/09(火) 14:31:40 

    来月から派遣で働くのですが、ここを見ていると派遣と社員の線引きだったり、派遣の権利というか断っていいこともなかにはあるのかと気になりました。

    いざ働けば就業先に求められていることに応えるような形になるのではと捉えているのですが、業務内容、朝礼?やスピーチ、飲み会への参加など、派遣ということで断ったり、強制でないかの相談を派遣会社にすることは普通のことなのでしょうか。今頃になって心配になってきました…

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/09(火) 14:44:06 

    >>97
    契約内容に記載されていないことはやる義務がありません。
    困ったことがあれば派遣会社の営業さんに相談してください。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/09(火) 14:51:04 

    >>91
    新しい人に教えるどころか、屋内作業の期間限定の時給の派遣なのに、配達までやってと言われた
    車の運転下手すぎるから、事故を考えて断ったけど

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/09(火) 15:00:12 

    >>49
    そんなの嫌だー社員だけ共済会作っておけばいいんだよー

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/09(火) 15:01:57 

    >>97
    パート、スピーチあり。
    ここ見てて派遣やろっかなーと思い始めてる。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/09(火) 15:04:14 

    >>70
    よこ、実際、時給の多い分はボーナスに値した?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/09(火) 15:18:55 

    正社員の男性に子供が生まれた時に、出産祝いのお金を徴収された。
    しかも何の面識もない人だった。
    その人は良い人で、わざわざ一人ずつにお礼を言いに来たからまだ良かったけど。

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/09(火) 15:20:56 

    >>1
    飲み会呼ばないのはパワハラじゃなかった?

    今の職場は呼ばれないのでありがたい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 15:23:39 

    >>64
    その人にお願いしても出ないなら、派遣元に報告してもいいよね。やる事やってないんだから。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 15:38:17 

    人手不足の業界で派遣してるけど、毎回、正社員にならないかと言われるのがしんどい。(能力が高いわけではなく、若手で本当に人手不足だから)
    「正社員時代より楽で、給料も高いので派遣のままがいいんです!」と言えるはずもなく、有難いですが〜と言うのが面倒くさい。断ってるのにしつこいと、報告しようかとも思う。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/09(火) 17:30:28 

    部会での発言

    部会すら出なくていいと思ってるのに
    会社の目指すところとか今期の部のテーマについて聞かれた時は「は?」としか思わなかった
    聞かせるのはいいけど発言は社員らでやってくれよw

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/09(火) 17:35:22 

    >>44
    ちゃんと入ってるのを確認出来てるなら
    マニュアル渡してどこまで対応すればいいかを根気よく教えるしかないと思うよ

    ただ以前の派遣社員がやめた理由に「状況把握させてくれないのに電話対応だけは任されて嫌でした」とか言ってたら求人の項目から「電話対応しなくてOK」とか書かれてる可能性もある
    1度上司に確認取ってみては?

    派遣社員の立場だけど電話対応は派遣社員がした方が業務効率いいと思ってる

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/09(火) 17:45:31 

    正社員が少なすぎて派遣に正社員の仕事をやらせようとしてきてる。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/09(火) 17:59:02 

    >>106
    派遣てそこまで楽なんですか?
    業務内容が社員と明確に違いがあったり、役職にならなくていいという負担がないという点でそう思われるのでしょうか?

    ここを見てると社員と同じものを求められている人もいれば、派遣としっかり割り切れている人もいて、就業先によるのでしょうがどれが通常なんだろうと疑問に感じます。派遣会社の判断次第なんだとは思いますが難しいですね。

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/09(火) 18:39:59 

    事務職なのに現地見学会や講習会に連れて行かれて、レポート提出させられる
    3ヶ月更新の派遣だぞ、と思う

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 19:09:56 

    >>99
    新しい人に教えるだけならともかく
    障害持ち押し付けんなと言いたかったの

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 19:41:27 

    入社して4ヶ月で中途と新卒と障がい者雇用の教育係やっとるんだが
    やるのは良いんだけど時給あげてほしい
    他の一般派遣と一緒の時給で萎え

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 19:41:52 

    いざとなれば真っ先に切るくせに、色々やらせようとし過ぎてると思う。契約内容も適当過ぎる。後付けで都合よく言ってくる。
    派遣の営業も面倒事は御免だから「なるべく言われた通りにして」って感じだし。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 19:45:08 

    >>97
    契約外の事をやらせるのはだめなので、派遣会社の営業さんに相談です。派遣を使い慣れていない会社では、よく業務外のことやらされそうになるよ。飲み会にも呼ばれるし。

    私が働いている会社では、朝に社員が当番制で掃除していますが、派遣はやりません。
    (当番に組み込まれそうになって、他の派遣仲間が猛反対した)

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/09(火) 19:46:42 

    「~に関連する業務」みたいなふわっとした言葉で、雑用も任されるよね。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/09(火) 19:52:20 

    >>113
    私もいつのまにか、新人入ったら教育係やることになってた。
    頻度が少なければ我慢したけど、ブラックですぐ人が辞めてまた入ってくるから何人も教える羽目に。

    前から営業さんに相談はしてたけど、こないだから営業さん伝いに断ってもらったよ。それでも上司がやらせようとしてきたから、「契約に入ってないので」ってキツく断った。時給に反映しないくせに萎えるよね。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/09(火) 19:56:56 

    どこの派遣先に行っても「指示されたことだけやるんじゃなく自分から仕事を取りに来て欲しい」と言われる
    契約にない仕事はできません!!

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 20:12:36 

    >>1
    「毎月オンライン飲み会やってるんですけど、参加してくれますよね〜?」って聞かれて、
    「‥えぇ。大丈夫‥です‥」って答えて初月の契約で辞めたことある

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/09(火) 20:20:09 

    >>106
    私の場合は派遣になってから、定刻きっちりに上がれる、シフトの融通が通るという点が1番楽に感じました。
    行う業務は正社員時代と殆ど同じですが、定刻前にトラブルが起きても、基本的には正社員の方にバトンタッチする事になったり、責任が軽くなっているとは思います。もちろん時間内は、責任を持って働きます。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/09(火) 20:22:20 

    業務ばらばらに教わって、試行錯誤してできるものはルーチンに落とし込んだら、すべてマニュアル化して教育しろと言われた
    肝は教えない

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 20:29:30 

    去年の11月から、今回派遣で働くのが初めてなんだけど、引き継ぎ書が一切なくて全部口頭で教わって、1ヶ月の流れもわからないまま前任者が月途中で辞めてったんだけどこういうことってよくあるの?
    予想してた派遣と違っててびっくりしてる。
    (トピズレごめん)

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/09(火) 20:34:48 

    マニュアル作って欲しいと言われる
    作るだけ作らせてポイされたら嫌だから断ってる

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/09(火) 20:35:24 

    君は色んな会社を渡り歩いてるだろうから業務改善のアイディア出して!と言われる

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/09(火) 20:39:41 

    業務内容によって、ここまでは派遣と線引きしやすいものと、

    ちょっと複雑だったり会社ならではの知識とかが必要な作業だと、線引きの基準が作りづらくて、正社員と一緒に動いて作業量の調整とかは自分で判断してもらった方がいいという内容とあるよね。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/09(火) 20:40:58 

    >>122
    よくあるよ!

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/09(火) 20:46:05 

    外資でも何でもないただの事務なのに「ガル子さん英検2級もってるんでしょ、明日アメリカの会社と会議やるから出て。通訳と議事録も作って」と言われた。
    英語使う仕事があるなんて聞いてない、契約書にも載ってない、と営業に文句言ったら「『その他付随する業務』に含まれていますので…」と言われた。
    はぁ!?と思ったから一か月で辞めた。

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/09(火) 20:59:51 

    派遣なのに中途採用の正社員に仕事を教えてあげてと言われた

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/09(火) 21:05:41 

    時給は増えないのに仕事だけ増える
    派遣は定額使い放題じゃねえよ

    +31

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/09(火) 22:11:47 

    >>98
    >>115
    契約内容に準じているかどうかを意識しなきゃいけないわけですね。
    >>115さんのように派遣仲間がいる場合はその場で対応しやすそうですが、都度派遣会社に報告、相談というのはリアルタイムでは分からずなかなか大変そうですね。でも場の雰囲気に流されて業務を請け負ってもお給料に反映されるわけでもなく損してしまうし派遣てなかなか難しい…

    ちなみに派遣さんでも飲み会に参加される方は多いのでしょうか? 心遣いや良好な職場関係にと考えると参加した方が良いのかなと思いますが、そこは派遣だから参加しなくていいと考えている方が多いのでしょうか。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/09(火) 23:33:29 

    >>127
    あの表記禁止にしてもらいたい
    法律で定めろよしか思えない

    その他不随業務でなんでもやらそうとすること多すぎる

    派遣という制度作るならきちんと契約守ってもらいたいしこっちだってきちんと契約内容把握したいからあんな色々あるって表現ある方が無理

    押し付けがましい
    派遣でわざわざ雇うなら外から借りてきた猫状態なんだしなんでもやらせようというのは無理あるよ

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/09(火) 23:39:36 

    朝礼当番(スピーチあり)
    お茶当番
    掃除当番
    やりたくない!あるなら職場見学のときに教えて!

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 00:02:48 

    >>127
    ビジネス英語なんて全然別ものなにね
    活用できるレベルなら時給だって高額になるだろうに、営業が悪質

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/10(水) 00:17:42 

    >>132
    職場見学のときに気になることはなんでも質問してくださいと派遣会社の方に言われるけど、さすがにあの場で朝礼のときスピーチや社訓唱和はあるかなんて聞けないよね。時給や休日の説明と同じように、朝礼がどんな感じかとか派遣側が教えてくれたらいいのにな。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/10(水) 01:31:09 

    >>10
    業務内容に入ってるかどうかじゃなくて 上司の視野に入ってるかどうか
    上司の視野に入ってたら正社員並みのこと要求される

    たぶん上司的には 「派遣」だからって差別しないオレ様 ス・テ・キ なんだと思う

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/10(水) 09:18:29 

    新人派遣社員の教育係をやらされた。
    いま思うとおかしい。
    なんでそんな重大な事をやらされたのか。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/10(水) 12:30:01 

    >>129
    名言だわ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/10(水) 13:12:44 

    >>29
    正規職員はおしゃべりしたりネットサーフィンしてさぼってるのに非正規はせっせと仕事してることはよくありますよね。酷い会社は正規職員が仕事中に抜けてスーパーに買い物に行って夕飯の唐揚げの仕込みとかしてました。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:39 

    >>138
    全員が正社員でサボったらクビに出来る時代がシンプルに正論で良かったよね
    それか全員が契約社員っていうどっちかにする

    そうしないと、契約社員のみせっせと働いて正社員はおしゃべりっていう会社にとってマイナスで非効率な環境は永遠に変わらない

    効率化について会議しましょうって馬鹿で無意味な会議しても何も変わらないのよ

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:16 

    >>132
    あと定例昼会議と定例職場女子会
    あるなら断るよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/10(水) 13:58:16 

    >>138
    タバコ休憩は良いところ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/10(水) 14:24:34 

    長期人材ビジネス増加してましたでしょう。派遣会社等だったり。

    情報化時代において、人材仲介の役割、どうなんでしょうね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/10(水) 14:43:32 

    ・飲み会参加必須じゃない(全部スルーしてる)
    ・そもそもフルリモートで会わない
    ・部内で嫌な人1人もおらんレベルでみんな親切(よく聞くお菓子外しとかそんなの聞いたことも見たこともない)
    ・出社も強制じゃないから自由
    ・職場へのお土産も必須じゃない(買ってくる人もこない人もいる。欲しい人は勝手にどうぞ〜スタイル。もちろん私は買ってくことはないw)
    ・結婚・出産祝い等祝い金ははあくまで任意(お世話になってたり自分があげたい人にしか出さない)

    トピズレ申し訳ないが、私かなり恵まれてる職場環境なんだけど、ここのみんなの意見みてたら確信したわ\(^o^)/仕事でのストレスないもん
    さすがは大企業。派遣は大企業でやるに限る。

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2024/01/10(水) 15:33:04 

    >>143
    うらやましいー

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:28 

    超集中して効率良い段取り組んで仕事片付けて毎日定時で帰ってたら「毎日定時で帰ってヒマそうだから仕事増やす」と部長に言われた。

    ダラダラ仕事して残業してる人=頑張ってる、みたいな評価になるのおかしいよね。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/10(水) 17:26:01 

    経理パートの人辞めるらしいけど、募集出しても応募ないらしい。来てもスペック足りないとか年齢が50代とか。

    どれどれ思って求人見たら、時給安っ!
    まさか今のパートさんはこの時給じゃないと思うけど求人のMaxでも私より安い。
    あの仕事でこの時給はそりゃ辞めるわな。

    私はてっきり時短正社員だと思ってたよ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/10(水) 17:58:31 

    >>138
    正社員様はソリティアやって遊んでるのに派遣がチラッとネット見てるだけでもそれ何!!?と怒られる

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/10(水) 19:13:38 

    >>102
    横ですけど全然しないですよね…?
    はっきり派遣元から言われました。同一賃金にすると派遣元が潰れちゃうんでって。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/10(水) 23:38:51 

    指揮命令者との面談で「私は派遣だからここまでしかやりません、というのは困る」と言われたけど。
    どんなに仕事頑張っても評価されないし時給1円も上がらないし正社員になれるわけでもないからみんなそうやって線引くんだよ。
    そんなに派遣に多くを求めるなら待遇を正社員並みにしろや。

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/11(木) 05:26:24 

    >>58
    社訓唱和もスピーチも朝礼司会もやりたくない
    年収200万前後なのにどうでもいいわ
    社員だけでやればいいのに

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/11(木) 12:34:35 

    顔合わせにて
    派遣先「どれぐらいの期間働けますか」
    私「できるだけ長く働きたいと考えております」
    派「そんなこと言われてもねー。派遣の人はすぐに辞めるでしょ。前の子もあなたと同じ事言って半年で辞めていったんだよ。こっちとしてはせっかく仕事教えてもすぐ辞められると困るんだよね」

    「派遣が続かない御社の方に問題があるのでは?」と言いたくなったのをグッと我慢した私偉い!

    そもそも三か月更新で最長三年までしか働けない派遣に何を求めてるのやら
    長く働いて欲しかったら正社員を雇えばよいのでは???

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/11(木) 23:10:24 

    >>54
    内容通りだったらね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/11(木) 23:14:13 

    >>65
    分かります〜!聞いてたんと違うあるあるですよね!私もただの事務派遣で入ったはずなのにメーカーさんとの打ち合わせand若手社員の社内プレゼンフォローandノウハウが失われた業務のファーストペンギン兼サンドバッグやらされてるわ。でも、社内向け業務表にはただの事務しかやって無いことになってる。大企業枠を失くしたくない派遣元と絶賛バトル中

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 12:02:13 

    残業してもらって当たり前だと思ってる
    そもそも定時で終わらないような仕事を派遣にやらせないでほしい

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 18:58:08 

    面談という名の面接で「なんで派遣なの?」って聞かれた。そっちが募集してるんじゃん。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 19:52:12 

    >>151
    似たようなこと言われたことあるw

    私:長期で働けたらありがたいです
    派:仕事教えるの大変だからさ、1年程度で辞められたら困るんだよねw
    私:(3ヶ月更新の派遣契約が前提なのに何言ってんだこの馬鹿は)
    私:退職なさる方の後任とお聞きしましたが、現職の方はどれくらいの期間勤務されたんですか?
    派:…1年行ってないね
    私:そうですか(ここはハズレだ)

    私も「御社に問題があるから短期離職するのでは?」って言いそうになったけど堪えたよw
    だいたいまだ働いてもいない社外の人間相手に普通にタメ口なのはなんでなの?って思ってた
    「1年程度で辞められたら困るなら社員で募集しろやボケが」って思ったけど黙っといた

    +17

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:49 

    「長く働いてほしい」と言っておきながらサクッと契約切ってくる

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/14(日) 23:02:56 

    派遣の求人にエントリーしたら派遣会社から電話かかってきて「実は同じ仕事でリーダー職も求人出てまして、ガル子さんのご経歴ならそちらに応募してみませんか?」と言われた
    もちろん断った
    そんな責任ある大事なポジションに!3年で首が入れ替わるような派遣を!!使うな!!!

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/15(月) 18:10:41 

    経理担当で課長職が経理を全くわからない人が付いている。で半年位前に役職なしの正社員で1名が入社されて、その方は30歳代位で経理の知識豊富なのに、
    課長が私に色々質問してくる事が苦痛。

    私はアラフィフなので経理歴は長いけど派遣なので知らない事は知らないし。
    正社員部下に聞くのはプライドが許さないのかなー?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/16(火) 01:00:27 

    こっちは派遣だけど国立大学出てて国家資格も持ってる。
    旦那の稼ぎで余裕で生活できるけど
    暇つぶしに派遣で働いてる。

    低学歴で独身でブスの社員が
    派遣というだけで見下してくるから笑うwww

    お気の毒様。

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/20(土) 20:11:23 

    >>1
    メンバーの入れ替わりがあったから親睦を深めるための新年会をやると言われました。
    会社行事なのか有志なのか曖昧な会でしたが
    会社の費用だからと言われ、安心して参加しました。
    が、事後になってやはり会社負担は認められず6000円徴収されました。
    もうこの会社の飲み会には参加しません。
    他にも問題が多いので6月で辞めるつもりです。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/22(月) 07:52:15 

    >>161
    はぁー?何それ腹立つね
    千円や二千円でも嫌なのに六千円て高すぎ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/23(火) 06:39:11 

    >>162
    この会社、派遣に立て替えさせた経費の精算遅延とかオンライン発行された請求書を誰も処理せず支払遅延を起こしているようなところ
    親会社からコンプラコンプラ厳しく言われてるのにお金に関してはルーズです

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/23(火) 20:46:51 

    >>22
    私ももう辞めたい
    正社員の嫌な仕事丸投げされてるだけじゃないかと思う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/25(木) 23:52:56 

    >>160
    わかる。
    そういう人がいじわるしてきたから、忙しい時期に見切って早く辞めた。
    自分は転職する能力も勇気もないくせに。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード