ガールズちゃんねる

【洗い物・洗濯】予洗いってどれ位やる?

65コメント2024/01/07(日) 21:24

  • 1. 匿名 2024/01/06(土) 23:48:48 

    普通は洗濯物の汚れ、食洗機に入れる前の食器の汚れなど、予洗いはどれくらいやるものですか?
    例えば、主は洗濯物はシャツの襟や袖は気になる位汚れてる時にたまに洗う程度で、臭いなどは気にしたことがないです。
    食洗機は固形や塊は落とすことにしていますが、油はあまり気にしていません。

    皆さん、どの程度やるものですか?

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/06(土) 23:49:08 

    ぺろぺろ舐めて綺麗にする

    +9

    -19

  • 3. 匿名 2024/01/06(土) 23:49:11 

    やらない

    +64

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/06(土) 23:49:43 

    そのまま洗うよ

    +33

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/06(土) 23:49:46 

    能登半島で震度6弱

    +4

    -19

  • 6. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:00 

    >>2
    ハウス

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:15 

    高い服が汚れた場合はオキシにつけたり予洗いちゃんとしてるけど安いのはそのまま洗濯機ポイかな
    食洗機は基本固形物がなければ入れてる

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:16 

    カレーとかこびり付くやつは新聞が余ってるから先にそれで拭き取る

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:16 

    予備洗いするなら、洗えばいい

    +6

    -9

  • 10. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:19 

    ざっくりゆすぐ程度

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:28 

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:43 

    電源ボタンとスタートボタンしか押したことない

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:48 

    >>2
    はやく犬小屋で寝な

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:54 

    食洗機に入れる前なんとなくすすぐ
    ゴマとかキャベツの千切りとかわかめとかは洗剤なしのスポンジで洗うけど主と同じで油汚れは気にしないかな

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/06(土) 23:50:59 

    納豆食べたあとのお茶碗は、先に素手で水洗いしてヌメりを取る。
    そのまま直でスポンジ使いたくない。

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/06(土) 23:51:25 

    ほとんどしない
    さすがに砂まみれとか、食器なら米粒まみれとかなら洗うけど、固形物ないくらいでするよ

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/06(土) 23:52:22 

    >>15
    同じです。
    スポンジ納豆臭かったら嫌だもんね。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/06(土) 23:52:48 

    >>5
    余震か

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/06(土) 23:53:45 

    一人暮らしで食洗機ないけど、古いスポンジを汚れ物油物スポンジにして、油使ったフライパンとかはそっちで洗ってからレギュラーのスポンジで洗ってる(味噌汁の椀とかサラッとしてるのは後者のレギュラーのほうで)
    二度洗い式

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/06(土) 23:54:37 

    >>1
    しません
    今時の洗剤って洗浄力高いし

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/06(土) 23:55:11 

    洗濯は汚れが目立つところは先に部分的に洗剤をつけたり部分洗いしてからネットにいれて普通にスイッチオンか汗が気になる時はつけおきしてから洗ってる。
    食器は使ったらすぐ水をはっておいて油ものは古布や紙でぬぐってから食洗機にいれてる。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/06(土) 23:56:26 

    >>17
    納豆自体は好きなんだけどね、
    食べ終えた後のお茶碗はなぜか一気に嫌悪感がある笑

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/06(土) 23:59:09 

    >>15
    納豆菌はスポンジの雑菌予防になるよ

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/07(日) 00:04:08 

    お漏らしのオシッコは何回か濯ぐ程度、ウンチは洗剤入れて擦ってる

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/07(日) 00:08:46 

    >>2
    あかんwww不覚にも笑ってしまったwww

    +2

    -7

  • 26. 匿名 2024/01/07(日) 00:09:16 

    >>1
    食洗機は油汚れを落とすためのものだと思ってる。固形だけは取る。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/07(日) 00:11:07 

    >>5
    震源地のすぐ隣は震度3みたいだけど
    誤報じゃないのかな?

    +0

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/07(日) 00:13:08 

    職業柄制服は本当に臭いので、オキシ浸けと他の洗濯物との別洗いは絶対。それでも匂い戻りが半端ないから諦めた。魚臭いのってどうしたらいいの?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/07(日) 00:14:35 

    >>28
    重曹とか

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/07(日) 00:15:25 

    >>11
    えーミニオンの可愛すぎる

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/07(日) 00:16:22 

    食洗機の予洗いがどの程度やればいいのか分からなくて普通に洗剤とスポンジで通常よりちょっと適当な感じのお皿洗いしてから入れてる。それでもしばらく使うと食洗機の中が変な匂いするようになるから、汚れたままのお皿を入れる勇気がない…。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/07(日) 00:23:54 

    >>11
    わぁ〜〜

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/07(日) 00:25:14 

    Yシャツは襟袖を専用スプレーでシュシュっとしとく
    食べこぼしとか汚しちゃった時もシュシュっと
    そのくらい

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/07(日) 00:29:08 

    >>24

    結構漏らしてるの!?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/07(日) 00:39:41 

    食洗機にそのまま

    実家は予洗いどころかガチ洗いしてから入れてた
    ホームステイさきで、そのままいれるのみて
    ?!!!!なり
    そこから
    節水だし自分ちではそうしてる親はもう言う事聞きませんので

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/07(日) 00:44:57 

    汚れやすいエリにはセスキスプレーをシュッシュして10分くらい放置
    あとはそのまま選択するときれいに落ちるよ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/07(日) 00:45:21 

    >>34
    子どものだよきっと!

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/07(日) 00:47:37 

    洗剤をよーーく溶かして洗濯物入れるだけでだいぶ違うよ🧡

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/07(日) 00:47:57 

    お皿や鍋の脂は茹で汁とか網でこす、カレーはヘラで削ぐ。下水道じゃなくて浄化槽なのでいかに汚れを流さないかは気にかけてる。洗濯についた食べこぼし、襟汚れは必ず先に手洗い。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/07(日) 00:49:32 

    襟袖汚れずっと専用洗剤買って詰め替えてたけど、ナノックス原液塗りの方がかなり汚れが落ちたからそっちに変更。
    コスパも良くなった。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/07(日) 00:49:45 

    襟を軽く手洗いする程度

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/07(日) 00:52:43 

    >>34
    普通に考えて子供のでしょ
    大人が漏らすわけない

    +0

    -7

  • 43. 匿名 2024/01/07(日) 00:56:19 

    >>11
    いつでたの〜?欲しかった〜

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/07(日) 01:05:54 

    >>28
    ファーファにこんなのあるよ
    ちょっと高いけど
    【洗い物・洗濯】予洗いってどれ位やる?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/07(日) 01:09:04 

    >>11
    可愛い!
    メリットってどうなんだろ??
    子供がキャラクターのシャンプー使っててフケ出るようになって赤ちゃん用のシャンプーにしたら治ったんだけどミニオン好きだから喜びそうだな〜

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/07(日) 01:11:09 

    お漏らしはハイターに漬けてから洗濯機のニオイすっきりモードみたいなので洗って乾燥機かければ取れる
    下着の汚れには何が効くかな
    泡タイプのスプレーハイターはイマイチ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/07(日) 01:23:24 

    >>28
    手の臭いがレモンで取れるからクエン酸につけてみるとか

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/07(日) 01:31:11 

    >>44
    初めて見た、こんなのあるんだね
    釣りが趣味の人とかにも良さそうだね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/07(日) 01:31:21 

    >>42
    大人でも漏れる時あるんですよ・・・。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/07(日) 01:33:01 

    食器は水を張った桶の中でスポンジで撫でるレベルでサッとやるだけ
    洗濯物は子供の靴下をウタマロと洗濯板で洗う以外何もやってない

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/07(日) 01:40:29 

    >>42
    そういうことは妊娠や出産、酷い食中毒や胃腸炎などいろんな人生経験を積んでから言おうか。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/07(日) 01:43:13 

    >>49
    あるんですよねぇ……

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/07(日) 01:59:26 

    洗濯は、うちの場合はお湯が出るので、40~50℃のお湯を洗濯機に入れ、粉洗剤と粉の酸素系漂白剤を10~20分くらい漬けてから洗う。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/07(日) 04:40:16 

    洗い物は食洗機だけど、カレー汚れとか油が多い時は熱めのお湯で流したり、シリコンたわしで軽く擦ってギトギト汚れをある程度落としてから入れてる。

    洗濯は旦那のワイシャツは襟と袖だけウタマロ石鹸で予洗い必須。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/07(日) 06:54:14 

    >>28
    酸素系漂白剤と洗剤につけおきしてみて

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/07(日) 08:42:39 

    シャツの襟、袖口、脇、下着の局部が当たる部分をウタマロで洗ってから洗濯機に入れてる。
    布巾やタオルは「なんか黒ずんできたな」と思ったら過炭酸ナトリウム+お湯に漬け込んでから洗濯機へ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/07(日) 08:54:23 

    >>23

    カビの天敵だしね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:09 

    ショーツのマチ部の予洗いはするよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/07(日) 09:12:48 

    軽く流す程度だよ
    あと普通に食洗機に入れて電源入れるだけ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/07(日) 11:36:25 

    >>1
    カレーや油は必ずできるだけ紙で拭き取る。固形物はスポンジでサッとこすり洗いしてから入れる。仕上がりのきれいさや洗い上がりの庫内の匂いが違う。後、油は排水管のなかの方で溜まって行って詰まってきます。(動脈硬化みたいに)だから出来るだけ拭き取った方がいいですよ、

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/07(日) 13:21:11 

    >>1
    予洗いなのか分からないけど
    洗濯物は一晩洗剤水に浸けておく
    食器は一時間洗剤水に浸けておく

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/07(日) 13:21:57 

    >>58
    いつも風呂で洗ってるわ
    娘の分も(涙

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/07(日) 14:02:10 

    幼稚園小学校は毎日絵の具や泥みたいな頑固汚れと浸けおき洗いで闘ってたなあ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/07(日) 14:04:30 

    幼稚園小学校は毎日絵の具や泥みたいな頑固汚れと浸けおき洗いで闘ってたなあ。
    運動会になると人間ピラミッドでできた背中に足形とかが落ちにくくて困った。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/07(日) 21:24:09 

    >>15
    お湯だとより簡単だから更にオススメ
    タンパク質が熱で固まるからだって

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード