ガールズちゃんねる

正論が正しいとは限らないんだなあ、と思ったこと

566コメント2024/01/10(水) 05:26

  • 1. 匿名 2024/01/01(月) 09:05:36 

    中高生の頃私は空気が読めない子で、部活の練習がきついという愚痴を聞いているときに
    「まあそれを分かって入ったんだから…」
    といってしまって友だちをなくしたことがあります
    それでしまった!と思って以降は自分の子が相手でもまず気持ちに寄り添うこと忘れないようにしていますが…

    正論が正しいとは限らないんだなあ、と思ったことありますか?

    +782

    -30

  • 2. 匿名 2024/01/01(月) 09:06:05 

    ガル民のことですね

    +232

    -8

  • 3. 匿名 2024/01/01(月) 09:06:15 

    金八先生とかドラマとかの名言
    正論が正しいとは限らないんだなあ、と思ったこと

    +198

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/01(月) 09:06:48 

    正しさより優しさが欲しい~~♪

    +330

    -8

  • 5. 匿名 2024/01/01(月) 09:06:49 

    正論が正しいとは限らないんだなあ、と思ったこと

    +820

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/01(月) 09:07:02 

    それだけで?
    その友達が悪いでしょ

    +56

    -101

  • 7. 匿名 2024/01/01(月) 09:07:22 

    いっぱいあるだろ
    正論、って偽善くさいのも多いんだから
    人間そんな単純じゃない

    +459

    -23

  • 8. 匿名 2024/01/01(月) 09:07:32 

    本当のこともあるけど、仕事できない人やお金ない人に努力しないからこうなったんだよという人はかなり嫌われる。

    +758

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/01(月) 09:07:38 

    >>1

    部活の練習がきついという愚痴を聞いているときに
    「まあそれを分かって入ったんだから…」

    ↑これのどこが正論なの?
    主が友達できない理由すべてここに出てるわ。

    +81

    -192

  • 10. 匿名 2024/01/01(月) 09:08:00 

    >>1
    正論言われて縁切るような人と友だちでいたくないから、1の例は正論が正しいと思うわ

    +154

    -95

  • 11. 匿名 2024/01/01(月) 09:08:00 

    正論って悪いものにされすぎだと思う。愚痴だってこちらが聞きたくない時もあるのに。

    +561

    -35

  • 12. 匿名 2024/01/01(月) 09:08:15 

    今正論なんてあるのかな
    あたりまえも普通もない時代に

    +76

    -29

  • 13. 匿名 2024/01/01(月) 09:08:33 

    >>1
    正論は正しいよ
    論理的には
    でも人間と感情は切り離せないので机上の空論というところかな

    +443

    -14

  • 14. 匿名 2024/01/01(月) 09:08:40 

    正論をぶつけるなら、自分の身を律してないと反発されるよね。

    +343

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/01(月) 09:08:56 

    >正論が正しいとは限らない

    というか正論はムカつかれる率が高い

    +281

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/01(月) 09:09:23 

    正論が理解できない人は感情脳
    システム化脳と感情脳の違い
    感情脳は何も考えず感情で正論とシステム化脳的な考え方を悪者にする

    +108

    -47

  • 17. 匿名 2024/01/01(月) 09:09:51 

    当たり前じゃね?
    正論=相手が効きたい言葉、とは限らないんだから
    (主の例が正論とも思えないが)

    +251

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/01(月) 09:09:55 

    自己責任論をぶつけて来る人
    それだけじゃどうにもならないときがあるのに

    +239

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/01(月) 09:10:02 

    >>1
    安倍元首相襲撃事件

    +10

    -9

  • 20. 匿名 2024/01/01(月) 09:10:20 

    >>12
    哲学的なコメントだね

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/01(月) 09:10:31 

    言い負かす為だけに意味のない正論を言う人増えたよね
    じゃあ現実的な話は別の機会に進めましょう
    ってなるだけで時間の無駄になってるのに

    +274

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/01(月) 09:10:53 

    >>13
    そうそう
    感情論じゃんって言われがちだけど、やはり正論でも相手の感情を考えて言うものだと思ってる

    +218

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/01(月) 09:10:59 

    >>12
    poison

    +20

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/01(月) 09:11:05 

    >>1
    正論と感情論があるからね。

    +77

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/01(月) 09:11:19 

    論破されたらキレる奴いるけどあれなんなの?
    プライドか?

    +14

    -19

  • 26. 匿名 2024/01/01(月) 09:11:37 

    >>1
    正論は正しいのかもしれないけど、人付き合いにおいては、正論を吐くのが正解って場面はそう多くはないと思ってる

    +342

    -5

  • 27. 匿名 2024/01/01(月) 09:11:41 

    >>1
    「まあそれを分かって入ったんだから…」←多くのガル子が似たような言葉使う!
    つまりガル子は寄り添う気がなく、ただの嫌味コメント好き!
    会社でも学校でも、入った以上愚痴は許さない考えかい!

    +183

    -7

  • 28. 匿名 2024/01/01(月) 09:11:41 

    >>9
    自分の考えを正論と思ってる人地雷だよね
    なんか逃げられるのわかる気がする

    +225

    -14

  • 29. 匿名 2024/01/01(月) 09:12:17 

    >>2
    ガル民はただの独りよがり

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/01(月) 09:12:33 

    >>1
    大人になってから余計に思う
    職場の雑談で『ズル休みでは?』『必須の説明してないのでは?』と思っても、ぺーぺーの私が突っ込めない
    一応上司には相談するけど

    正論も、誰が言うかで正しくなることもある

    +14

    -18

  • 31. 匿名 2024/01/01(月) 09:13:01 

    正論が正しいとは限らないんだなあ、と思ったこと

    +58

    -21

  • 32. 匿名 2024/01/01(月) 09:13:02 

    >>1
    やっぱ相手の気持ちに寄り添った事言わないとダメよね。
    ていうか、そうじゃないと会話続かない気もする。
    正論って会話ぶつ切りになる。

    +246

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/01(月) 09:13:09 

    >>17自分が聞きたい言葉を相手に言わせるっていうのもおかしいよ。

    +31

    -9

  • 34. 匿名 2024/01/01(月) 09:13:16 

    >>1
    「私は空気が読めない子で」
    正論よりこっちが原因だと思う。コミュ力低いと友達として正論言う時か、聞いて共感した方がいい時か判断出来ず、ただ正論言う鬱陶しい奴になる。

    +131

    -12

  • 35. 匿名 2024/01/01(月) 09:13:34 

    正論は正しいよ字の通りじゃん
    それを口に出す事が良い事なのかということと関係がないだけ

    特に解決しない時は嫌がられる
    相手は言わないが

    そんな事は分かってんだよボケ
    という怒気を含んだ態度を示される

    +80

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/01(月) 09:14:30 

    >>26
    時には嘘も方便!

    +50

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/01(月) 09:14:35 

    >>1
    正論が正しいわけじゃないかもしれないけど、愚痴をなんでもワカルワカル〜って言うだけが優しいかと言われたらそうでもないから良いんじゃない?
    すぐヤメナ!!って言ったわけじゃないし、ある程度正論で返してた方が愚痴っぽい人が寄ってこなくていいかもよ。

    +109

    -9

  • 38. 匿名 2024/01/01(月) 09:15:16 

    >>1
    主さんはまともだよね。
    普通の人は学生のときにこうやって学ぶんだよね。
    縁まで切られなくても相手がドン引きしてるとか気づいて直す。
    正論を気持ち良さそうに吐く大人はヤバイと思う。

    +230

    -5

  • 39. 匿名 2024/01/01(月) 09:15:22 

    >>2
    正論レスったらマイナス押して消えるっていう

    +6

    -6

  • 40. 匿名 2024/01/01(月) 09:15:28 

    >>30
    ズル休みでは?

    これをわざわざ上司に言ってることに驚き
    真実はわからないよ

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/01(月) 09:15:33 

    そんなん分かっとるわヴォケ
    そこじゃねーんだよヴォケ
    って話か

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/01(月) 09:15:39 

    >>1
    空気読まないタイプだね
    そりゃそうだよ
    私はそういう態度とか礼儀は、気の利いたこと言える人から学んでる

    +38

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/01(月) 09:15:42 

    >>25
    言い負かされていい気分しないよ

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/01(月) 09:15:54 

    >>1
    自分も不妊おばさんに、年取ったら妊娠できなくなるの分かってるから子供欲しい男性はおばさんなんて選ばないって正論言ったら毎回発狂されます😭

    +10

    -22

  • 45. 匿名 2024/01/01(月) 09:16:18 

    正論パンチ🤛ってきもちくなれるからね
    相手にとっては今の言葉で言えばロジハラかな

    自分がきもちくなるために正論パンチ🤛を今日も元気に繰り出しましょう🤛🤛

    +8

    -8

  • 46. 匿名 2024/01/01(月) 09:16:48 

    >>11
    裏を返せば、こちらの気持ちを汲んでこちらの機嫌を損ねないように心行くまで愚痴を聞いて!ってことだもん
    正論だろうが嫌味だろうが、もう愚痴られなければそれでいいよ笑

    +145

    -10

  • 47. 匿名 2024/01/01(月) 09:16:59 

    >>43
    特にガル子!
    スルーできない…

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/01(月) 09:18:32 

    >>27
    人と交流してないから学んでない人が多い。
    でなければなんらかの障害要素あり。
    他人の視点にたつことができないという。

    +53

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/01(月) 09:18:33 

    >>28
    そうそう。
    正論を言ったから逃げられたんじゃなくて、シンプルにウザいから逃げられたんだよw

    +69

    -8

  • 50. 匿名 2024/01/01(月) 09:18:34 

    >>11
    正論が悪いと言うか正論をいうタイミングだよね

    +107

    -3

  • 51. 匿名 2024/01/01(月) 09:19:00 

    何でよ私の言ってる事正しいでしょ!?←バカ
    私が気持ちいいから言ってんの!←性悪

    つまり大半の場面で言うべきではない

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/01(月) 09:19:03 

    正論より共感だよね
    大人になってから相手に関することでの本音なんて言わないわ
    中学時代頃は似たようなこともあったよ
    でも周りのガラも悪かったからなあ

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/01(月) 09:19:13 

    >>27
    子育てトピでもよく見るよね。
    ちょっと愚痴れば「そういうのもわかってて欲しくて産んだくせに」って。
    専業主婦が旦那の愚痴を言えば「嫌なら経済力つけて離婚すれば?」

    もはや正論通り越して暴論に近い。
    それよりもその状況をどう打開していくか話した方がよほど建設的なのに。

    +114

    -16

  • 54. 匿名 2024/01/01(月) 09:19:15 

    正論も取り扱い次第。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/01(月) 09:19:17 

    >>1
    どこが正論?
    友達は部活の練習がここまでキツいと思わなかったから愚痴ってるんじゃないの?
    主の空気の読めなさは本当みたいだね

    +28

    -18

  • 56. 匿名 2024/01/01(月) 09:19:37 

    正しいことを言うことは正しくない

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2024/01/01(月) 09:19:55 

    >>1
    それで気まずくなりいなくなる友達なら、所詮その程度の友達てこと。
    「そうか大変だね」とか下手に共感したら、ずーっと愚痴悪口エンドレスの可能性は高いし、さっさとお別れできて良いんじゃない。

    ただ近所や職場とかの人間関係では共感も否定もしないことをすすめる。下手に仲良くなることも、敵を作らないことも大事。自分が長く続けたいなら。

    +64

    -10

  • 58. 匿名 2024/01/01(月) 09:20:22 

    >>8
    努力できる環境にいたって時点で、実は結構恵まれてるんだよね。

    +278

    -14

  • 59. 匿名 2024/01/01(月) 09:20:29 

    >>1
    そう思うのは仕方ない
    でも言葉に出した時点で取り返しつかなくなるんだよね…
    正論でも人と付き合っていくなら、まずは相手が言われてどう思うか考えてグッと堪えるって大事だと思う

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/01(月) 09:21:12 

    >>27
    独裁者ぽいよね

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/01(月) 09:21:15 

    >>11
    同感。
    なんでも聞いてくれそう・聞いてあげる姿勢見せるととことん愚痴聞かされるから大事な友達や家族以外はある程度は素っ気なくしたり正論で突き返すのも大事だと思う(主さんの学生時代のお友達は別として)
    そういう人ってこちらは普段聞いてたのに、一言愚痴をこぼしたらピシャリと突き放してくるし。

    +117

    -4

  • 62. 匿名 2024/01/01(月) 09:21:27 

    >>8
    心身ともに健康でないと努力できなかったりするしね

    +220

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/01(月) 09:21:49 

    >>11
    私もそう思う。正論が悪いんじゃなくて使い方が悪いんだよね。時と場合を考えずに使ってるのが悪い。

    +100

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/01(月) 09:21:57 

    時々弱音言う人には寄り添う、自分もそうだから
    でもでもだってには正論攻撃して早めに撃退してる

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/01(月) 09:22:22 

    >>53
    私もそれが真っ先に思いついた
    愚痴を言ってじゃあどうするってなるのに愚痴も許さないとか病気になるわ

    +65

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/01(月) 09:22:26 

    >>1
    正論っていうか、それは自己責任論だよね。

    世の中全て自分が選んだ事だから、全ての愚痴は自己責任になってしまう。
    自己責任論はただの思考停止だよ。

    +78

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/01(月) 09:22:30 

    ここにもそう言う人いっぱいいるしそんなコメントに溢れてる件について。特に相手を批判する時に正論って言いがちなんだよね。正論って相手の非を攻撃する時の武器なんだよ。

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/01(月) 09:22:41 

    >>55
    横だけど、普段の友達の行動によっても対処は変わったりする
    普段から愚痴が多い人と、滅多に愚痴を言わない人
    前者だと、思わず言ってしまうかもしれないなって思った

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/01(月) 09:22:48 

    >>53
    それはちょっと部活とは次元が違うかな。

    +4

    -17

  • 70. 匿名 2024/01/01(月) 09:23:04 

    >>15
    正しくてぐうの音も出ないから逆ギレするしかないのが正論だよね。んなこたわかってるわ!!ってなるヤツ。
    やってることがよほど間違っていて相手が怒ろうが指摘してやりたいだとか、キライな奴だからコテンパンにしてやりたいだとかじゃない限りは面と向かっては言わないや。
    理不尽を我慢した人に「あなたは間違いじゃないよ、正論だとこうじゃん向こうがおかしいよ」って寄り添うとかの使い方はあるけどね。

    +38

    -4

  • 71. 匿名 2024/01/01(月) 09:23:29 

    ガル民ってズバリ言う人が多い!

    🧑‍🦰🧑‍⚕️{ガンやね!}……🧟{ガーン!}

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/01(月) 09:23:33 

    >>56
    正論!

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/01(月) 09:24:07 

    >>69
    同じ😡

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/01(月) 09:25:11 

    >>11
    本当にそう。
    あと愚痴悪口酷い人てこっちにはやたら共感求めるのに、こっちの愚痴悪口は聞かなかったり変に上から正論言って一刀両断する。
    平等じゃない。
    トピ主さんの場合はどういう感じなのかはわからないけど。

    +88

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/01(月) 09:25:40 

    >>33
    そうじゃなくて、論拠としては筋が通っていてもその言葉を相手が聞きたくない場合もあるんだから、人間関係まで考慮するなら正論を言わずに黙っているとかスルーするとかすれば良い場合もあるってこと
    ディベートみたいに単に相手を言い負かすことだけが目的なら好きに言えばいいと思うけどね

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/01(月) 09:26:03 

    >>1
    がるちゃんやるようになって、
    正論、指摘、注意はしなくなった。
    改善どころか恨まれるから

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/01(月) 09:26:44 

    職場にもいるけど度が過ぎた正論マンは疲れる

    +40

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/01(月) 09:27:50 

    >>1
    正論は正しいんだけど、相手との関係性で最善のチョイスでは無い場合が多いってことだと思う。
    その離れた友達も、別の場面では空気を読まない正論を振り翳してる可能性は割とあると思う。
    早いうちに正論よりも寄り添える言葉を選べる人は、とても性格が良いか、頭が良い人。

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/01(月) 09:29:27 

    >>77
    正義マンウザイよね
    チクってやろー✨✨って人は多いし何ならスマホ監視してるわ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/01(月) 09:29:47 

    >>75
    横。
    そういう思いやりを持てる相手かどうかって重要じゃね?
    自分は正論ばっか言ってるのにこちらには許さないとか、どうなんよと思う。

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/01(月) 09:29:54 

    >>53
    わかってるけど弱音を吐きたいのが人間だよね〜。ただ常に弱音ばかりだと努力してないような印象を持たれて損するんだよね。
    弱音吐いてる人を正論で攻撃しちゃうのは、心のどっかに私だって大変なのにがあるからなんじゃないかな。世の中は苦しい人がいっぱいで、正論を言われたくないけど言いたい人だらけなのかも。

    +68

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/01(月) 09:30:30 

    私、昔
    新しい職場でぎくしゃくしてて
    何か言われたから
    友達作りに来てるんじゃないんでと言ったら更に悪化したの思い出した

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/01(月) 09:31:18 

    正論言っても嫌われるだけなんだよな
    わたしに言われたくないだけかもだけど

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/01(月) 09:31:44 

    >>53
    これって正論ですらない気がする。
    人生なんて誰でも自分の選択で上で成り立ってるのにね。
    そういうこと言う人って一切愚痴言わずに生きてるのかな?

    +48

    -4

  • 85. 匿名 2024/01/01(月) 09:31:45 

    >>1
    正論は正論なんだから正しいさ。
    ただ正論を言ったからと言って、全てがいい結果につながるというわけではないってことだよね。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/01(月) 09:31:59 

    >>1
    その若さでしまったと思って、今後気をつけられるのすごいね

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/01(月) 09:32:06 

    正論嫌い

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2024/01/01(月) 09:33:17 

    >>25
    論破にではなく、ただ分かっていないだけの可能性もある

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/01(月) 09:33:59 

    >>16
    それを言うのは簡単だけどって話じゃないの?
    実際ガルの女なんて10割感情的やん。
    私は違うってジサバは色々いるけど、正論のアドバイス聞かない人ばっかりじゃん

    +20

    -6

  • 90. 匿名 2024/01/01(月) 09:34:15 

    >>42
    空気読まないタイプだったら学生時代に軌道修正しないと思うわ

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/01(月) 09:34:44 

    >>53
    あれは暴論だと思うわ
    想像してても想定外のことなんか人生でいろいろ起こるじゃん
    そういう経験をしたことない、ネットでだけ威勢のよいひとの戯言だと思ってるよ

    +44

    -3

  • 92. 匿名 2024/01/01(月) 09:35:03 

    >>7
    ただの後出しジャンケンの人もいるよね。
    結果がわかってから「そういうリスクもあるって最初からわかってたよね?私はわかってたわよ(ドヤ)」みたいなの。
    先を見誤る事は誰でもあるし、それに後悔してる人にそれ言うの、本当に『正論』か?っての疑問だわ。

    +90

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/01(月) 09:35:07 

    職場で部下に正論で攻め立てられた。
    なんも言えんかったわ。
    心の中は、このトピタイトルの気持ちでずっと聞いてた。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/01(月) 09:35:30 

    >>81
    死別以外で離婚した人は言われてもしょうがないと思う。片親は色んなリスクが多い

    +6

    -15

  • 95. 匿名 2024/01/01(月) 09:35:40 

    >>11
    正論だろうが、一人に対して集団で攻撃する人達はみっともない。ネットでよく見る光景。一番許せないと思うのは被害者叩きかな

    +70

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/01(月) 09:35:54 

    >>8
    気をつけます( ´•ᴗ•ก)ポリポリ

    +22

    -12

  • 97. 匿名 2024/01/01(月) 09:36:24 

    >>1
    主の発言は正論と言うか意味がない発言な気がする
    アドバイスにもなってないし

    +60

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/01(月) 09:36:27 

    >>3
    違和感ないw

    +66

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/01(月) 09:36:39 

    >>66
    他責すればいいって事?

    +4

    -16

  • 100. 匿名 2024/01/01(月) 09:36:45 

    離婚しな!

    そんな男を選んだのは自分!

    とか。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/01(月) 09:37:22 

    >>1
    結婚してた時、よく元夫に言われてたなぁー
    ガル子は正しいことを言ってるけど、言われれば言われるほど逃げ場が無くて辛い
    って
    その時はじゃあ正しいことをすれば?と更にキレてたけど、今なら何となく分かるね

    +46

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/01(月) 09:38:14 

    相手を言い負かしたい気持ちが少しでもあるなら関係性の悪化は否めない

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/01(月) 09:38:41 

    >>31
    これはこれで相当ウザい…w

    +58

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/01(月) 09:38:57 

    >>1
    いやそれ友達かなり狭いわ。
    むしろそういう子達って関係なくなった方が楽だよ。
    そういう子達の殆どが自分が傷付くのは敏感だけど、人が傷付く事には鈍感だから。

    +16

    -9

  • 105. 匿名 2024/01/01(月) 09:39:22 

    >>2
    「自己責任」
    「好きで産んだんでしょ」

    +32

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/01(月) 09:39:47 

    >>11
    愚痴言う人は口を開けば常に愚痴、言わない人は全く言わない
    愚痴を聞くとゴミ箱にされる経験が何度もあったから、正論言って離れてもらうことにしてる

    +18

    -6

  • 107. 匿名 2024/01/01(月) 09:40:00 

    >>9
    正論とは違うよね
    練習がキツイと口に出すのはただの感想だし
    自分で選んだ事なのに文句を言うのは…と主が思うのもただの感想
    主がそういう考え方をする人だってだけで、社会的、倫理的に正しい意見な訳ではない
    大した意味もない相手の言葉にいちいち反応してこれが正論だと自分の価値観のみで否定的な返しをするのは客観性が育っていない精神的に幼い人間がやりがちな行為です
    ↑こういうのが正論だよね

    +109

    -10

  • 108. 匿名 2024/01/01(月) 09:40:47 

    >>58
    努力を続けるには周りの人に恵まれることがかなりのファクターを占めると実感している

    +109

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/01(月) 09:41:14 

    >>11
    私も愚痴ばっかりの人よりかは、ズバッと正論を言っちゃう人の方が好きだな。

    +17

    -11

  • 110. 匿名 2024/01/01(月) 09:41:21 

    正論かます人には近付かないし、あまり話さない。
    うわべだけで関わらないようにしてます。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/01(月) 09:41:54 

    >>1
    お医者さんは、国家資格を持った
    病気のエキスパートだと思ってたけど、
    お医者さんが増えれば増えるほど、病気が
    鬱病、高血圧、糖尿病、不妊症、ガン、
    が増えてる。
    何にも治ってないじゃんか。

    +2

    -9

  • 112. 匿名 2024/01/01(月) 09:43:09 

    >>16
    大袈裟な例を出すけど、仮に親を亡くして間もない人に向かって「落ち込んでても死んだ人が生き返るわけじゃないよ」…って言ってる人がいたとしてさ。

    落ち込んでて死んだ人が生き返らない、ってのはまぎれもない事実だよね。でもそんな現場見たら「そうじゃねーだろ今それ言って何になるよ空気読めや」ってなるじゃん?
    『理論上正しい内容ならばいつ誰に向かって言ってもよい』って考えはあまりに浅はかと思うよ。

    +100

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/01(月) 09:43:17 

    >>1
    中学で気づいたのすごいって思った。私友達が離れてっても自分が悪いって気が付かなかったよ。
    良い加減大人になってからようやく理解したけど、今でも人の愚痴って聞かされてると自分がゴミ箱になった気分になる。皆我慢してるのすごいね

    +38

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/01(月) 09:44:06 

    >>1
    同僚にいた
    「今の仕事のやり方はおかしい。改革する必要がある」
    「そうなんだ。具体的にはどの仕事のこと?」
    「全部おかしい。改革する必要がある」
    「一度に全部は無理じゃない?どれが最優先?」
    「改革しない言い訳ばかり考えているから改革できないんだ。正論が通じない」
    みたいの

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/01(月) 09:44:13 

    >>107
    そういう正論も嫌だわ。
    私らは、何となく正論っぽい=正論っていう前提で話してるから、そんなに定義をはっきりさせなくてええの

    +11

    -16

  • 116. 匿名 2024/01/01(月) 09:44:32 

    >>2
    間違った事言ってないのに大量マイナスでー!
    と怒ってるのって、だいたいが空気読めてなかったり言い方キツかったりするんだろうなと思う。

    +34

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/01(月) 09:44:55 

    >>15
    夫婦関係では特に気を付けてるわ
    正論で完全に相手を黙らせることができるときほどそれは言わない
    関係が悪くなるからね

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/01(月) 09:44:55 

    >>96
    軽っwww

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/01(月) 09:44:59 

    親孝行しなきゃだめだよとか親を大事にしなきゃだめだよと言ってくる人。

    毒親にずっと虐待されていたから逃げてやって安らかに過ごしているのに、あなたにそういう理由を説明したくないし、駄目だとか言われたくない。



    +20

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/01(月) 09:45:40 

    >>1
    愚痴ばかり言うやつは、ただひたすら同意してほしいだけで人の意見なんか聞かないものよ。そんなことで去っていくならほっときな。

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/01(月) 09:45:45 

    >>10
    まあ確かに。
    言われた側に立ったら主さんの返しは確かにイラっとはするけど、縁切る程の発言じゃないよね。
    結局部活のしんどさをどうするかは、主さんじゃなくて自分で決めなきゃいけない事なんだし。
    愚痴らせて〜くらいのノリなら縁切る必要もないし、この友達は主さんに期待し過ぎてた感じ。

    +37

    -3

  • 122. 匿名 2024/01/01(月) 09:46:26 

    発言する人の所属、立場によっての正論ってある。聞く人にも立場があるので、必ずしも聞き手には正論にはならないんですよ。今だに当たり前のこのシチュエーションを理解できない会話下手が多いけど。大人にもなってまだわかってないってバカだと思う。普通は学生時代に悟る事なのに。幼稚で知能が低すぎる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/01(月) 09:46:53 

    >>58
    よこ
    本当にそう思う
    大学生だった頃にゼミの友人と院進したいけど経済的に難しいよねという話をしてたら教授が研究者になりたいならアルバイトなんかやってる暇は無いと言った
    それじゃ生活できないし学費の捻出も無理だなあという話になった
    圧倒的なド天才なら奨学金勝ち取ることもできるかもだけど、似たようなそこそこレベルの人間ならひたすら学問に打ち込める環境にいられる人が有利

    +97

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/01(月) 09:47:02 

    正論言うなとうるさい友達がいて面倒だから「うんうん、〇〇の好きにしたら良いんじゃないかな」って言うようになったらそれはそれで私のことを考えてくれない!って怒るようになった。どうしたら良いのか分からなくて面倒だからブロックしちゃった。要は自分の中で答えは決まってて後押ししてほしい、共感してほしいだけでしょ?意見ほしい〜とか言ってこないで素直にそう言えば良いのに。

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2024/01/01(月) 09:47:11 

    >>37
    それもひとつの意見だけどそういう人は自分が困ったり悩んだりした時には一切人を頼らないでほしいよ。人が聞いてほしい時には正論やスルーでそれ以上言わせないのに自分の困難は何かと言ってくるから呆れる。

    +12

    -7

  • 126. 匿名 2024/01/01(月) 09:48:03 

    >>40
    よこ
    言わないだけで、そう思っていると書いてある。
    話の内容より言う人で判断されるってのは確かにあるわ。
    ズルとか嘘とか分かる人にはバレちゃうよね。
    主みたいに良い意味で素直で無邪気な人ほどソレだと思う。
    大人は見ないフリしているだけでしょ。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/01/01(月) 09:48:18 

    >>113
    私も愚痴聞きたくないよ
    でも相手が傷つくことを言わなくてもいいってことじゃない?

    よっしゃーー今度一緒にカラオケいこーーー!!
    何歌う?
    ポテト山盛りで頼む?でも愚痴を言わせなく出来るし

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/01(月) 09:48:26 

    >>1
    正論が正しいとは限らないんだなあ、と思ったこと

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2024/01/01(月) 09:49:56 

    面倒な人、関わりたくないけど絡んでくる人とかに正論や一般論で終わらせよう、切ろうと思ってるから言うだけなのに正論の使い方が悪いと発狂してる人がいるね。

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2024/01/01(月) 09:50:03 

    正論じゃなくてもあれ?と思うことある
    相手に寄り添って話したら、正論じゃない意見を言ってたこと広められた
    悩んでいる人は周りを巻き込むのよ
    自分の苦しみのお裾分けするの

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/01(月) 09:50:23 

    >>9
    友だちをなくしたことがあると書いてある。
    友達できないとは書いてない。
    よく読みな。

    +53

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/01(月) 09:50:52 

    >>1
    正論どうこうよりも言い方だよ

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/01(月) 09:51:00 

    >>114
    うわーわかる!職場一緒じゃないよね?w
    「あの商品は最初から売れないと思ってた、なぜならば…」みたいに、結果出てる事をただ読み上げて批判して、ならばどう改善すべきと思う?って聞くと「はぁ〜…話が通じない」って言うの。
    新規に取り組む事の企画会議なんかではもちろんダンマリww
    お前のやってる事は正論どころか分析ですらねーからってなる。『そいつを黙らせる』ってタスクが一つ増えるだけで、マジ生産性なくて大嫌いだった。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/01(月) 09:51:28 

    >>105
    ガルでよく見るね

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/01(月) 09:51:39 

    >>1
    「部活がキツい」事に対して「それが分かってて入ったんだから」は本人がそう言ったのならまだしも、主さんが(あんなキツそうな部活よく入ったねって)思ってただけなら正論ではない。一般論として、みたいな言い方ならまだギリ分かるけど

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/01(月) 09:53:20 

    >>8
    新卒から続いてる者は必ずしも自分だけの実力だけだと思うなよと心の中で思ってる。

    +123

    -8

  • 137. 匿名 2024/01/01(月) 09:54:06 

    >>126
    何日か前に別トピで
    病院行くって休んだ同僚がショッピングモールに居た
    ズル休みでは?ってのがあった
    私、モール内の病院で平日19時まで&土日営業の病院がかかりつけだから、そういう見方されてたらたまらないなあと思って

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/01(月) 09:54:40 

    >>114
    問題提起がゴールになってる人いるよね、分かる。
    現状を否定するなら対案を出さなきゃだめなのにね。否定するだけで周りが動いてくれて解決するならそれはもう客なのよ笑

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/01(月) 09:54:43 

    >>1
    バブル期就活の人が氷河期の人に自己責任。

    親から相続ある人が、親の援助はだめ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/01(月) 09:56:01 

    >>14
    そうそれ。お前が言うの?みたいなのだと本当反発したくなるよね笑

    +73

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/01(月) 09:56:03 

    >>58
    バブル期や売り手市場でらくらく公務員になった人の見下し。

    +37

    -6

  • 142. 匿名 2024/01/01(月) 09:56:07 

    >>8
    努力に置く優先が「今を生きる」の人は、その先の輝かしい目標とか未来なんてのはどうでもいい話。
    「資格 お金 仕事 勉強 仲間」に対して「努力が大切」って価値観の人は、自分が健康に生きているのが当たり前って前提があるから分かり合えるはず無い。

    +120

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/01(月) 09:56:42 

    >>107
    横。
    言われた側の主さんの友達もおそらく、主さんの発言を正論とは思ってない。
    それなのに縁を切ってるから、単に「自分を否定された!」って受け取ったんだろうな。
    自分的には正論を取り違える主さんより、大袈裟に受け取る友人の方が面倒くさい。

    +37

    -5

  • 144. 匿名 2024/01/01(月) 09:59:30 

    >>141
    あなたのは僻みやw

    +4

    -9

  • 145. 匿名 2024/01/01(月) 09:59:31 

    >>121
    これ一度で切るなら友人に問題があるけれど何度もそんなことがあったのかもそれないよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/01(月) 09:59:51 

    >>105
    言う場所、人を選ぶのって大事だよね。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/01(月) 10:00:37 

    >>8
    本当に全く何にも努力せず他力本願で他責思考の人には言いたくもなるけどな(笑)

    +79

    -28

  • 148. 匿名 2024/01/01(月) 10:01:26 

    >>125
    一回、二回の愚痴やたまにの愚痴ならもちろん聞くし、大変だよねって共感するけど、
    愚痴を言ってくる人って大抵会うたび愚痴っぽいんだよね。
    愚痴を言う相手と楽しい話する相手と判別してるのかなんなのか知らんけど。
    そういう人とは話すこと自体憂鬱になるからこちらの愚痴を言わないのはもちろん、もうあんまり会わないようにするし、どうしても会わなきゃいけない人ならなるべく接点持たないようにしてる。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/01(月) 10:02:32 

    芸能界は長身でスタイル良くて顔良いのが売れるものでもない。低身長顔ちょっといいぐらいが多いよね。高嶺の花すぎたら無理なのかな

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/01(月) 10:03:28 

    >>99
    横。
    何で誰かを『責める』だけが解決策なんよw
    愚痴りたいだけなんだな〜と思って寄り添うとか、他の部に転部を提案するとか、なんぼでもあるやん。

    +27

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/01(月) 10:03:38 

    >>1
    「人を励ますときは共感が大切」という正論が抜けてたからやない?

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/01(月) 10:03:40 

    いきなり、35ってもう若くないよって50ぐらいの女性に言われたけど、別に自分35の自分若いなんて思ってない

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/01(月) 10:04:58 

    >>1
    それいつも思ってるよ
    細かいこと言えば正論は正しいんだけども適切ではない場合も多くて、その発言が正論か適切かは両輪のようなものなんだよ
    正しくたって不適切ってことはよくあるのよ

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/01(月) 10:05:28 

    >>149
    人を楽しませられる能力があるかどうかがデカいと思うよ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/01(月) 10:06:56 

    >>144
    違うよ。あなた何も知らないのに、一言だけ見て他人を見下さないほうがいいよ。介護問題も絡まり親戚から物凄く酷いことを言われたからもう絶縁したよ。

    +6

    -5

  • 156. 匿名 2024/01/01(月) 10:07:22 

    >>145
    何度あってもこんなの縁切る程じゃないよ。あーこういう子かあ、って自分が学習して終わるでしょ。
    友達ってそんなに、全部が全部自分の思い通りの全部を受け入れてくれる存在じゃないって、相手も個々の人間だなって、友達やってたら普通学習しない?
    陰口が多いとか自分に実害があるのは、そりゃ縁切る対象になるけどさ。

    +6

    -7

  • 157. 匿名 2024/01/01(月) 10:07:33 

    >>144
    通報した。

    +2

    -6

  • 158. 匿名 2024/01/01(月) 10:09:04 

    >>156
    それも全て自分が決めたらよいのでは?、人生短いのに嫌いな人と付き合いしても何のメリットも楽しみもない。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/01(月) 10:09:29 

    >>94
    これに関しては正論をぶつけてもいいじゃないか!って弁解したくなるのは、本当は少し罪悪感みたいな何かしらがあるからなんじゃないかなーって思う。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/01(月) 10:09:35 

    >>152
    そういう人って
    先に「もう若くないんで〜…」って言っておいても
    「何?わたしはもっと歳行ってるけど?」って怒ってくる。
    面倒過ぎる。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/01(月) 10:09:51 

    >>12
    同調を尊ぶ文化では、正論をかざして
    目立ったりすると、足を引っ張られて
    しまう。でも、一致団結したときは
    集団の高いパフォーマンスに繋がる。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/01(月) 10:10:41 

    >>97
    自己責任じゃんって突き放してるだけなんだよね
    自分から遠ざけたんだから離れて行かれるのは当然の結果

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/01(月) 10:11:08 

    >>153
    正しいけど不適切。
    すごく納得した。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/01(月) 10:11:18 

    うちの会社、男性は更衣室が休憩室だし(笑)その後のボディチェックなんてパンツ一丁になる(笑)女性には当然更衣室あってボディチェックも制服でやります。
    しかも女性のボディチェックは脱いだりして出来ないので時間がかかる為に時短で男性はパンツ一丁になるんです(笑)可哀想!お気の毒〜ありがとうねって感じですね。
    ただそれで男の人達、たまにギャグでなんで男だけパンツ一丁にならないといけないねん、おかしいやろ!って言ってますが
    女性達にここに入社する前にちゃんと契約書に書いてあったしそういうルールでしょ!って言われて…
    ただなんだかんだ男の人達みんな見せたがりで頼んでもいないのにボクサーパンツピチピチの履いてきてて、俺の尻どう?ここ(会社)に勤めてから鍛えてたって
    しかもさっき男だけパンツ一丁おかしいやろって言ったけど冷静にルールでしょ!ってじゃなくて男くせにとか言って欲しかった(笑)だってなんなん…!!

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/01(月) 10:11:57 

    >>145
    まあそれ言ったら、主さんもその友人から散々愚痴を聞かされてたのかもしれないし。
    わからない話しても仕方ないわ。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/01(月) 10:12:51 

    時に正論は人を傷つけるからね
    相手のこと考えるならいわない方がいい時もあるね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/01(月) 10:13:10 

    1さんは同じ愚痴を言った時に自己責任で終わらせられたらどう思う?
    ちょっと聞いてほしいだけかもしれないのに、

    あなたが悪い、これ以上聞きません!って言ってるようなものだからね。

    正論というか、自己責任論では人との関わりは持てないよ。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/01(月) 10:14:10 

    清濁併せ呑む人が人としてバランスいい。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/01(月) 10:15:06 

    >>144
    ズルいとかムカつくと書かれてるなら妬みだろうけど、楽な就活して簡単に公務員になった人間が氷河期に努力不足選り好み自己責任と叩き正論言うのはダメだと思うし、僻みwと書くあなたも性格腐ってる。横。

    +14

    -3

  • 170. 匿名 2024/01/01(月) 10:19:44 

    >>1
    会議でこれをよく言う上司がいた。反対意見を言うと「正論だけ言ってないで、どうすればできるか考えて」みたいな。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/01(月) 10:20:46 

    なんか正論以外は間違いみたいに言う人いるけど同じ事について沢山正論って言える事ない?
    なんで一個だけだと思ってんだろ?みたいな。
    自分が一個思いついただけだよね?みたいな。

    主のだったら
    わかってて入ったんでしょ以外にも、楽して強くなるわけないでしょ、顧問の愚痴だったら そのくらいしないと強くなれないと思われてんでしょ、体力なら そのくらいやってプロになった人いるんだし無理ではないでしょ やってる人いるんだから向いてないんじゃない
    虐待レベルに酷かったら 教育委員会に言いなよ 親に言いなよ
    も正論。まだまだあると思う。

    で、その中から相手に寄り添った事をチョイスするだけで叱咤激励にも応援にもどうにでも出来るのに、思いついた一つをぽーんと投げちゃうのは多分何にも考えてないだけの人だと思うw
    わざとのチョイスなら単純に嫌がらせだし
    それか一個思いついただけで自分かしこ!かっこよ!ってなっちゃったお馬鹿さんか

    +14

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/01(月) 10:21:55 

    アプリで私が人とあってるのを
    知らない人と会うのも信じられないし
    ましてや年下と会ってるって熟女好きな変態男なだけじゃんって
    正論で叩かれましたけど

    言ってる人の口臭がひどくて
    反省できませんでした

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/01(月) 10:22:29 

    >>1
    きついって噂は聞いてても、入ったら予想以上だったってこともあるし、逆のこともあるし、本当のことは入ってみないと分からないんだよ。
    だから主の言ってることは正論でも何でもない。

    +15

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/01(月) 10:22:29 

    >>11
    分かる
    敢えて正論を叩きつけたくなる時もある

    +42

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/01(月) 10:24:20 

    >>6
    私もそう思うんだけど
    そんなにダメ??笑

    だから私は友達少ないんか
    空気読めないもよく言われた。笑

    でも変な気遣いばっかりして
    良い顔振りまくより
    本音でぶつかれる相手と共に居たい

    +28

    -22

  • 176. 匿名 2024/01/01(月) 10:26:14 

    >>1
    正論が正しいとは限らないんだなあ、と思ったこと

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2024/01/01(月) 10:26:58 

    >>9
    いや、普通に正論じゃない?わかって入ったんだからぐちぐち言うなっていうの。愚痴聞かせる方はそれで憂さが晴れるんだろうけれど、延々と聞かされる方はたまったものじゃないし。

    +33

    -32

  • 178. 匿名 2024/01/01(月) 10:28:34 

    >>6
    っていうか、それ相手は絶対友達だなんて思って無かったよね。単に都合よく自分のうさばらしができる相手としか思ってなかったら反撃くらったから縁切っただけって感じ。

    +16

    -11

  • 179. 匿名 2024/01/01(月) 10:28:46 

    >>3
    「矢」しか同じではないけどあんま違和感ないね

    +45

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/01(月) 10:28:53 

    >>137
    職場の中だけで、その人の全てが分かるわけでは無いんだし心の中で思うくらいは他人の勝手だと思う。
    ただ、決め付けで個人に攻撃しちゃうのはダメだね。
    長い目で見たら、その場しのぎで嘘やズルを重ねる人は損(嘘の辻褄を合わせ続ける人生)だから自分に正直で居たら良いと思います。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/01(月) 10:30:35 

    >>7
    わかる。うちの子誰に似たのか頭良すぎて、喧嘩の時正論ばっかり。めっちゃ腹立つ。社会に出て理屈じゃないことを早く学べーー!

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2024/01/01(月) 10:31:28 

    >>94
    離婚したことを責める権利があるとしたら、実際に影響受けてる身内や子供だけだと思う。
    赤の他人が「離婚なんて無責任、子供が可哀想」は正論じゃなくてただの陰口。当の子供は何も救われない。
    ガルでワーワー言ってるのも所詮は便所の落書き。下衆な楽しみって自覚してやるならまだいいけど、正しい事だと思うのは勘違いしすぎだと思う。

    +29

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/01(月) 10:32:13 

    >>5
    そうだね。
    心に刻んでおこう

    +148

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/01(月) 10:32:35 

    >>5
    がるちゃんでも正論にはめっちゃマイナスがつく

    +75

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/01(月) 10:33:08 

    気の強いしっかり者の姉から子育てで助言された時。
    体力無いことや、上手くルーティンをこなせない事を論理的にバシバシ詰められ、話は姉自身の子育て自慢に変わっていった。
    確かに正論ばかりだし姉曰くアンタは良いところがひとつも無いとまで言われたけど、私は人に対して絶対そんな言い方はしない所だけは自分の良い所だと思う事にしたわ…

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/01(月) 10:35:13 

    >>170
    会議の場で「これは間違ってると思います!これも違うと思います!代案はありませんが、とにかく間違っています!」ってやらかしたん?
    優しい上司でよかったね。お前次から会議出なくていいよってのが社会のデフォ。

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/01(月) 10:36:39 

    >>1
    よく考えると資本主義と同じ事言ってるからね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/01(月) 10:36:47 

    >>177
    思ってた以上とか、入ってみないとわからないってあるよ
    それを分かってたでしょ?みたいに言う人って
    正論言ってるつもりなだけだよ

    +51

    -4

  • 189. 匿名 2024/01/01(月) 10:39:42 

    >>1
    正論って言うか自分の中の正論押し付けた感じだよね。部活、仕事がキツイって体験してみて感じる事だし。友達からしたら甘えに捉えられて、辛かったと思う。

    +27

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/01(月) 10:40:23 

    >>32
    会話ぶつ切りになるのわかる笑

    ただの雑談だったのに言われると、あー‥ってなるけど向こうもなんか思ってんだろうなってことで
    以降自分の話をしないようにしたりする笑

    +42

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/01(月) 10:40:37 

    うちの夫は正論しか能がない馬鹿。
    正論だけで片付いたら楽よね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/01(月) 10:42:08 

    >>10 例えばだけど
    高齢出産で不妊治療してる人に『早く妊娠しなかったんだから自業自得』って言ったらそこで縁切れそうだけどな

    +54

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/01(月) 10:42:26 

    1円でも盗んだら犯罪なのに
    1円拾ったと交番に届けたらはぁみたいな顔される

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/01(月) 10:42:39 

    20年前イギリス人にいたとき、
    当時私は20才のアホな子で、日本人で40才?くらいの学校の先生がいたんだけど、
    その人が外国人の前で日本に死刑制度はないって言って、私がえっ、あるよ?って言ってもその学校の先生は認めず、その場の外国人もまあまあみたいな感じになったけど、絶対にみんな私が間違えてると思ってたと思う。
    今ならネットでパッと調べられるけど、まあ、場の空気読んでただの会話ならわざわざ訂正しなくてもいいかなと思った。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/01(月) 10:43:08 

    >>182
    ニュース見てみなよ、片親の犯罪率と、犯罪に巻き込まれる率高いじゃん。
    本人に言わないけど、ネットで言われるぐらい仕方ないと思う

    +2

    -8

  • 196. 匿名 2024/01/01(月) 10:44:42 

    >>182
    「〇〇したから可哀想」って概念も勝手に人に刷り込まれているものだよね。
    より魅力的な異性が居たら、そっちに意識が向くのって子孫残していく上ではごく自然の感覚だと思う。
    面倒な書面、金のやり取り、世間体が無ければもっとみんな自由に生きてると思う。

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2024/01/01(月) 10:45:13 

    >>167
    トピックで個人的人間関係を求める人なんていないよ。場違い発言では?笑 ここはそういう場じゃない。シチュエーション理解してないよね。笑

    +0

    -6

  • 198. 匿名 2024/01/01(月) 10:46:44 

    >>58
    と言うか、自分が努力しないと「努力が普通の人間がいる環境」に自分が入れない、って事に気付くか気付かないかだと思う。
    努力にも種類があるし、自分が今できる事をするというのも十分努力だよ。
    がるちゃんだと、貧困層だと富裕層のようにはいかない!ってとんでもない比較をしたがるけど。

    +9

    -15

  • 199. 匿名 2024/01/01(月) 10:47:14 

    >>193
    これは確かに理不尽ww

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/01(月) 10:47:34 

    >>1
    男ってそういう返しする人多い
    女の人はたいてい同調してくれるけど

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2024/01/01(月) 10:47:43 

    正論が正しいとは限らないんだなあ、と思ったこと

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/01(月) 10:49:08 

    >>169
    楽な就活して簡単に公務員になった人間

    これこそ僻みで草。

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/01(月) 10:49:10 

    >>177
    それで友達減ってるけどいいの?
    いいんだろうね、愚痴聞きたくないもんね。
    そんな友達いらないよね。

    でも私はそっかー、ところでさー、昨日のアレ・・・みたいな軽くスルーしてくれる人の方が好き。
    そういう人の方が話しやすいから。
    わかってて入ったんでしょっていう人にはまた怒られるかもって話しかけづらくなる。
    人望ってそういうものだと思う。

    多分あなたは今のままで幸せなんだろうけど。

    +30

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/01(月) 10:49:22 

    腐ったみかんのそばに置くと綺麗なみかんも腐る
    人間はみかんじゃありませんよー!!って言うけどさ、やっぱり子供を近くにはやりたくないよって話

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/01(月) 10:51:30 

    >>24
    そうそう。
    後、正論と持論(自論)を履き違えてる人もいる。これに感情論が乗っかると実に厄介。
    正論は、色んな捉え方あると思うけどルールとマナー、基準標準だと考えた方が良いかも。自分はそう思うようにしてる。感覚や価値観が個人によって差違があり過ぎるから。規則を提示されて逆ギレする人は基本ヤバいかなと思う。規則自体が独自過ぎてヤバい場合もある。寛容さが欠けてるのも要注意で問題だし。

    バランス感覚養わないとトラブル傾向になるし、何でも世間知らずで視野が狭いと誤った判断し勝ちよね。

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/01(月) 10:54:44 

    職種にもよりますが 少し休憩したりして 取り掛かってます

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/01(月) 10:59:50 

    >>8
    結果論的なやつはあまり正論だと思えない
    〜だからそんなんなんだよみたいな事言うのってめちゃくちゃ簡単でドヤれる代表というかあなたが考えて出た結論でもなんでもなくない?と思う
    自業自得説も同様

    結果が違ったら都合よく違う事言うだろうに

    +86

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/01(月) 11:02:08 

    >>8
    嫌われても構わないが、努力した成功者の足を引っ張らないで欲しい

    +20

    -21

  • 209. 匿名 2024/01/01(月) 11:03:26 

    >>203
    ガルって悪口ばっかのくせに、悪口言う人嫌い!みたいなとこあるし、人に厳しく自分に甘い嫌われ者ばっかりやと思う

    +16

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/01(月) 11:04:14 

    >>44
    44が若ければ当たり前の話なので、おばさんも発狂しないはずだし、44がおじさんならば若い女がわざわざおじさんと付き合うメリットないです。これも正論。お互い正論言えば済む事。

    正論言われて嫌な人って、正論で言い返す能力ないのかな?

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/01(月) 11:04:17 

    >>1
    それは本人が一番よく分かってるだろうからね

    正論って基本あんまり同じ立場の人には使わない方がいいのかなって思う

    私は私生活では子供、会社では部下がいて、正論はあくまで道理にかなってるわけだからたまには正論も言わなきゃいけないんだけど、一つの選択肢、一つの例として使うくらいに留めてはいる

    本来ならこうするべきなんだけど、そんな単純な話じゃないよねって

    べき論ばっかだと、で?結局どうすれば?ってなって何も解決しないんだよね

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/01(月) 11:06:44 

    >>169
    公務員が楽な就活って妬みでしかないじゃん
    楽なら自分もなれば良かったのに

    +5

    -3

  • 213. 匿名 2024/01/01(月) 11:07:57 

    >>1
    それは友だちが悪い。
    その子には>>1と絶縁する前に出来ることがあったはずだし、今だから>>1に対してできることがあるんじゃないのかな。

    +0

    -7

  • 214. 匿名 2024/01/01(月) 11:11:28 

    >>126
    上司に相談て書いてあるから怖いなあと

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/01(月) 11:14:18 

    正論の話の問題はそもそも正論でないのに正論だと思ってることが大体の原因

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/01(月) 11:15:20 

    >>53
    ってことは、そういう言葉はつい口を突いて出掛かってても、言わずにおいた方がいいのかな?
    それはそれでモヤモヤしそうだけど。

    打開策だって限られるし、結局それを提案する中で暴論と言われそうなことをまた言いそう。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/01(月) 11:17:57 

    >>14
    わかる。
    デブからは何も説教されたくない。
    何を言われても「まず自分が痩せろ」と思う。

    +16

    -16

  • 218. 匿名 2024/01/01(月) 11:19:27 

    >>177
    お友達が何回か同じ愚痴を言ってたら、主さんのセリフも普通に出ると思う。
    主さんのセリフは親には言われそうだな。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/01(月) 11:20:32 

    何故だかわかる?
    お前が言うな!だからじゃない

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/01(月) 11:21:08 

    中学生の頃に一緒に悪口を言わない事と悪口の話になると笑ってない事について同じグループの女子から文句を言われた時に「だって(悪口を言われてる)〇〇さんの事よく知らないし何もされてないから」と言ったら翌日から孤立しました。孤立したくないなら合わせて笑うくらいはしないといけないんだと学んだけどつまらないものはつまらないしと思いつつ孤独に耐えました

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/01(月) 11:21:15 

    正論が正論と認められる場合はあるよ。驕りが強い人は好かれないね。日頃の言動を周りは見ている。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/01(月) 11:22:04 

    >>200
    男性は共感より解決策を望むし、相手にもそうする傾向があるんだってさ。
    相談事の内容によっては、男性の方が建設的な場合もあるし、共感だけ欲しいなら女性に相談した方がいいのかも、

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2024/01/01(月) 11:24:23 

    >>112
    正論は相手が不正、論理のすり替え、正当化、捏造した時に使う物であって、今まで挙げられてる物は正論じゃなくて単にコミュ障、人との関わり方が下手なだけ。

    正論がだめなら、不正、論理のすり替え、正当化、捏造が正しくあるべき姿って事になる。

    +13

    -3

  • 224. 匿名 2024/01/01(月) 11:25:57 

    >>214
    ごめんなさい。
    そこは見落としていた。
    コメ主がただのゲスい人なら「あいつ何でも憶測で上司に言いつけてウザイな」って居心地悪くなるだけだろうから大丈夫じゃない?
    本当に嘘やズルだとしたら「教えてくれてありがとう」になるかもしれない。
    嘘の味方について取り入るような人達しか居ない職場なら、離れた方が良い場所なんだろうね。



    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/01(月) 11:25:59 

    >>156
    その実害の数々があったのかも。自分の体験からそう思ったけど憶測しても仕方ないか。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/01(月) 11:29:09 

    >>10
    私も余計なこと言ったかなとは思うんだけど、くだらない仕事の愚痴言ってる子に「でもみんなで協力しあって仕事が成り立つんだから、自分一人の都合では回らないよ」って言ったら、「は?ネットのアンチみたいw」とか言われて、次から会おうと言われても断り続けてます。
    会う時間が無駄。自分の中では縁切りました

    +15

    -7

  • 227. 匿名 2024/01/01(月) 11:29:16 

    >>1
    友達と自分が同じ部活で
    自分は愚痴も言わずに頑張ってたとしたら
    はぁ今さら何言ってるの?わかってて入ったよね?
    となる気持ちは理解できるわ
    きっと自分にも厳しい人なのでは

    +4

    -4

  • 228. 匿名 2024/01/01(月) 11:31:06 

    >>1
    >まあそれを分かって入ったんだから…

    私はこう言ってくれた方が嬉しい
    そうなんだよなー頑張らなきゃ、もしくは、じゃあもう辞めようかなーとか思う
    中にはそう思う人もいるから相手次第だよ

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/01(月) 11:32:00 

    >>225
    同じように、主さんもその友人に日頃から愚痴ばっかり聞かされて来てて、実害の数々があったのかもよ。既出だけど。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/01(月) 11:32:20 

    >>5
    これで姉とほぼ絶縁状態
    人には正論を投げつけるのに、我が身をかえりみる事はない人だった

    +119

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/01(月) 11:34:35 

    >>192
    横。
    若かったら妊娠してたという保障はないし(若くても不妊は割とある)、男性側の不妊かもしれんので、それは要らん事言っただけのパターンだと思う。

    +10

    -11

  • 232. 匿名 2024/01/01(月) 11:34:39 

    >>26
    嫌われない人はここが良くわかってて相手を傷つけないよね。

    +35

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/01(月) 11:34:49 

    言われた方が正論を受け入れられる精神状態、あるいは理解する力を持っていれば問題ないんだけどそうでない時、そうでない人に正論をそのまま伝えるから反発されるんだよね。
    何か愚痴や悩みを口にした時って一番に聞きたいのは正論じゃないから最終的に正論に持ってくならまだしも最初から正論言われたらムッとする。

    って言うけど私も空気読まずに正論言って空気固める達人なので黙ってる。
    自分の思う正しさは自分以外の正しさではないので黙ってる。たまに漏れる。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/01(月) 11:40:24 

    >>220
    間違ってない
    間違ってないよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/01(月) 11:40:29 

    >>1
    努力が報われるとか。報われない努力なんてたくさんあるもんね

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/01(月) 11:40:30 

    >>215
    ルールやマナーも、その人個人の基準や価値観に過ぎないものを押し付けらてダメ出しされたときは本当に腹が立ったな。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/01(月) 11:40:46 

    何度か失敗した。傷つけた相手から倍返しされて痛い目にあった。人には感情があるって事を身をもって理解した。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/01(月) 11:42:54 

    >>209
    ウケるけどその通り。悪口嫌い!私は真面目!真面目で損している!位言ってて、ガルちゃんなんて悪口の集大成だもんね。

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/01(月) 11:43:10 

    >>220
    わからんよねーに同調しちゃったら、私がいじめのターゲットになったことあるよ
    新年早々大嫌いだったって言ってきてるし

    最初にわからんって言ってた人はさっさと辞めたのもあるけど

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/01(月) 11:43:44 

    >>21
    スカッと系漫画とかもね
    相手を完膚なきまでに叩きのめさないと気が済まないって感じ

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/01(月) 11:44:51 

    >>177
    まあ、ガルちゃんで、育児がツライって言ってる人に「わかってたんたからグチグチ言うな!」なんて言ったら大バッシングだからね(笑)それと似たようなもんでは?正論言ったら叩かれるんだよ。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/01(月) 11:45:29 

    >>58
    勉強や労働を邪魔する親も居るらしいしね
    受験の日に受験票焼いたり

    +45

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/01(月) 11:45:38 

    >>5
    大嫌いって言われるとこっちも大嫌いになるの

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/01(月) 11:47:07 

    >>58
    試験受けないでって言われたことある
    友だちだと思ってたのにフレネミーだった
    推薦枠譲ってって言われたこともある
    友だちだと思ってたのに

    +24

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/01(月) 11:47:34 

    >>8
    努力の概念が無い国もあるらしいね
    配られたカードで勝負するだけ

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/01(月) 11:48:01 

    >>228
    そうだね。その時は多分イラッとしても、後になって冷静になったら「まあ、結局自分がどうするかだよなー、自分の事だし…」って思い直す気はする。まして絶縁まではちょっといかないかも。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/01(月) 11:48:22 

    >>1
    コミュニケーションにおいての目線だと、全く正論ではなく、むしろ不正解な回答だね。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/01(月) 11:52:15 

    友達は部活に対してプライド持ってたから怒ったんだろうね。
    どっちが悪いって話じゃなくて、大切にしているものが違っただけの話だと思う。
    ただ主の言う「正論」は自分の中だけの正論の可能性があるから、それ一個だけが全ての答えと思ってる節はある。
    友達は部活好きだし辞めたくなかったのよ。
    あと、こうした方が友達が出来る、印象が〜って論調もあるけど
    そもそもそんなもの気にせず生きてる人も居るから価値観の違いでしか無い。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/01(月) 12:05:36 

    >>125
    逆な気がする。
    人に期待をしてない人って「困った時は誰も助けてくれない」という(事を悟って?)価値観で生きてるから「〇〇な時は困るでしょ!助けてやらない!」って言われても脅しにはなってないと思う。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/01(月) 12:07:25 

    従業員や後輩をめちゃくちゃに責める人を沢山見てきたけど大抵は黙って辞める。正論は相手のためだから(言っていい)精神なら反論も自分のために受け止めたらいいんではなかろうか。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/01(月) 12:08:21 

    >>197
    1さんが正論たと思っているから、それは正論じゃなくて自己責任論だよ、ということ。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/01(月) 12:09:35 

    >>244
    友達ではあるんだろうけど(好きな部分もあった筈だし)、その友達が単に弱い人間って感じなのかな。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/01(月) 12:14:32 

    >>112
    その場合の正論は>「そうじゃねーだろ今それ言って何になるよ空気読めや」
    って部分だけで、

    >仮に親を亡くして間もない人に向かって「落ち込んでても死んだ人が生き返るわけじゃないよ」
    の部分は仮に事実だとしても、正論でも何でもないじゃん

    チビにチビって言ったり、ハゲにハゲって脈絡もなく言ってるのと同じだよ
    デブが楽しくご飯食べてる所に「デブってても大半の男は寄ってこないよ」って正論に感じる?イジメとか嫌味とかの加害行為でしょうよ

    +16

    -5

  • 254. 匿名 2024/01/01(月) 12:14:37 

    >>177
    そもそも人に愚痴言う人って正論通じないよ
    聞かされる方に取っては生産性ないし時間泥棒だもん
    それを平然とする人は自分の感情を優先する人
    正論とは真逆よ

    +12

    -8

  • 255. 匿名 2024/01/01(月) 12:16:30 

    >>1

    「まあそれを分かって入ったんだから…」というリアクションに対し
    「だよねぇ…ww」って言えるような友達がいいわ

    +11

    -11

  • 256. 匿名 2024/01/01(月) 12:17:17 

    >>177
    正論ではないでしょ
    そういう場合は「私に愚痴らないで」って言うしかない

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/01(月) 12:17:57 

    >>246
    そうなんだよね。自分の事なのに
    勝手に愚痴っといて思い通りの返事がないだけで絶縁ってちょっとわからない

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/01(月) 12:21:23 

    ちなみに>>1の場合って相手と良い関係を続けていきたい場合何て声かけるのが良さそう?
    そっか、大変なんだね、それはしんどいね、聞かせてくれてありがとねってひたすら傾聴するのか
    ○○ちゃんはいつも頑張ってるよ!マジですごいと思ってるよ!って励ますのか

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/01(月) 12:23:45 

    >>257
    主さんが不適切な返しだったとしても、自分の一方的な愚痴で相手を絶縁までするのは、主さんからすればもらい事故だよね。
    普通の感覚なら「そんな言い方はないんじゃない?!」で終わる話のような気がする。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/01(月) 12:25:41 

    >>177
    >延々と聞かされる方はたまったものじゃないし。

    とりあえず主のコメントに延々聞かされたとは書いてない。
    ホントに延々聞かされたならそうだけど現時点でそうだというのは決めつけだよね。

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/01(月) 12:27:47 

    正論は正論だからこそ相手を傷つけたり追い込んだりすることもあるよね。
    相手が弱ってるなら尚更ね。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/01(月) 12:32:08 

    >>234
    外交だったら間違い
    仲間の敵は自分の敵

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/01(月) 12:33:37 

    >>1
    こういうのは一度同意してから言うとずいぶん違うよね
    「しんどいよねー、私なんかある程度想像して入ったつもりだけどそれ以上だよ~」とか
    自分はわかってて入った、と伝えられるけどしんどい所は同調出来る

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/01(月) 12:35:55 

    >>34
    あるある。
    職場に一言多い人がいてイラっとするという愚痴を(勿論年中ではなくある時ぽろっと」言った人がいて、私と他の人は「そういうのどの口が言うとか思うよねー」とか軽く言ってたら、空気の読めない人が「そういう事を気にすると益々イラっとするから聞き流した方がいいと自分は思うよ」と言って、そういうのをいらん事を言うって言うんだよ?と内心思った。
    またコミュ力の低い人って言葉のチョイスも悪くてイラっとさせる言い方で正論を吐くんから余計鬱陶しい。

    +20

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/01(月) 12:37:06 

    >>188
    これにつきる

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/01(月) 12:37:34 

    >>2
    ここでは誹謗中傷が正義

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/01(月) 12:38:27 

    >>147
    あなたのことだね

    +6

    -17

  • 268. 匿名 2024/01/01(月) 12:40:27 

    >>233
    本当にその通りなんだと思う。それが出来る人が人間関係の達人なんだろうね

    私は自分自身が未熟で相手にそこまでの配慮はできないから
    この人は上辺だけの心地良い会話だけ
    この人にはまあまあ本音で話せる、を今以上に徹底する事にするわ
    よし。ありがとう

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/01(月) 12:41:32 

    >>26
    良い意味で嘘を付けるかがカギだよね。
    本音を言うのが正しいとは限らない。

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/01(月) 12:42:36 

    >>175
    空気の読めない人って全然気付かず人を気付つけたりする発言するから、友達が少ないなら言い訳しないでちゃんと考えた方がいいよ。
    自分では本音でぶつかってるつもりでも相手はこの人空気が読めない人だから仕方ないと思ってるかもしれないから。

    +17

    -8

  • 271. 匿名 2024/01/01(月) 12:43:07 

    >>257
    一回じゃなかったってことじゃない?
    絶縁されたから1の件は自分が言い過ぎたって気づいただけで
    それまで何度も何度も同じような細かいことが積み重なってそう
    男性もうちの妻は突然切れるってよく言うけど
    それまでちょこちょこやめてとかこうしてとか言われてたのに
    それは強く言われてないから聞き流して忘れてるってことも多い

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/01(月) 12:44:44 

    >>143
    あなたのほうがめんどくさいし迷惑だよね。笑 自覚なさげ。笑

    +2

    -10

  • 273. 匿名 2024/01/01(月) 12:50:17 

    >>1
    正論が相手の助けになるとは限らないというご意見には概ね同意します。

    ただ、事前に調べて知識を得ることと、実際に経験することは全く別物なので、主様の中高生時代の発言は、正論とはかけ離れているとも思います。
    そもそも、主様は愚痴と捉えたようですが、私には、ご友人は「想像と現実のギャップへの葛藤のお話」をしている最中で、最後まで聞けば、「しんどいけど頑張る」という結論に達していたのではないかと思います。

    ご友人の怒りの原因は、話を最後まで聞かず、愚痴と決め付けられたことにあるかもしれません。

    という正論は、きっと主様には正しくないんでしょうね。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/01(月) 12:52:50 

    >>1
    意識高い系正義マン。
    因みに私の一番嫌いな言葉は「正義」

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/01(月) 12:55:45 

    >>271
    ああ、そうかもね。トドメの一言だったのかもね
    考え方の元が違う場合、あらぬ方向から言われたり相手の感情が行ってしまったりするから難しいね
    男女の場合はまったく男って!で最後は済むけど、女同士だと何故?わざと?とかにもなっちゃうのかな

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/01(月) 12:55:47 

    >>57
    すげえ大正論でたw

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/01(月) 12:58:12 

    >>57
    こういう人が一番面倒

    +6

    -4

  • 278. 匿名 2024/01/01(月) 12:59:54 

    >>175
    あなたは違うかもしれないけどそう言う人ってサバサバ言っているつもりみたいだけど、いざこっちがズバリ言うとなんでそんな事言うんだってキレるんだよねぇ

    +21

    -3

  • 279. 匿名 2024/01/01(月) 13:01:20 

    >>1
    分かってた事でしょ?て切り捨てるみたいに言うひと苦手だから友達の気持ちわかる。
    実際してみて、予想以上だったとかある事だし。
    この人にはもう悩みや話できないなってなる。
    離れて行くと言うか、言う人を選んだだけだと思うよ。
    否定から入る人に話しても仕方ないじゃん

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/01(月) 13:03:27 

    >>57
    愚痴を話す人って人を選んでいるから何でもうんうんと聞いていると、暇さえあれば愚痴を話してくるようになるからね。
    加減が難しい。

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/01(月) 13:06:22 

    >>24
    正論と感情論は全く違う

    感情論はキチガイの戯言に過ぎない
    感情に支配される=怒りの沸点が低い短絡的な馬鹿
    とにかくすぐに感情に支配される人間はダニでしかない
    犯罪を犯す9割は感情型のゴミだと断定できる
    過去の殺人事件の動機を振り返れば明らか

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2024/01/01(月) 13:08:32 

    >>17
    正論って別に良い悪いでもない気がするよね ただの事実というか基本みたいな 1足す1は2以外ないのと同じで それを時と場合等で減らしたり足したり変えたりすればいいだけかなと思う けど答えは2っていう正論?事実?はたった1つなのは変わらないような感じかなと思った

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/01(月) 13:12:02 

    >>254
    わかる。前提に「自分を否定しないで話を聞いて、寄り添って欲しい」があるもんね。

    妻が夫にちょっとした仕事の愚痴を言って、気の利いた返信もらえなくて拗ねるのもこのパターン

    +8

    -4

  • 284. 匿名 2024/01/01(月) 13:13:31 

    >>233
    それ発達障害なのかもしれない

    +0

    -5

  • 285. 匿名 2024/01/01(月) 13:14:41 

    >>2
    ガル民は最初は正論だったんだろうけど段々、叩くことに目覚めて楽しんでる人が多い。
    眞子さま関係がそれ。
    会見で反撃されてキレてたけど、絢子さまの結婚式トピで絢子さまと比較してバカにしたり、妊娠してるとかいって楽しんでたじゃんとしか。

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/01(月) 13:15:48 

    >>272
    ああそう。
    自分は自分の愚痴を聞かせて自分の思い通りの回答をもらえなかったからって、絶縁する側に疑問を感じるだけ。自分が愚痴った側だったら、そんな言い方ないやんかーってその場でちゃんと言う。一方的な絶縁は当て付けに思える。
    愚痴を言う側の事情もあれば聞く側の事情もあるだろう、って思うのが友達なんじゃないのか。

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2024/01/01(月) 13:16:18 

    >>231 イレギュラーの例外は置いとこうよ

    +6

    -3

  • 288. 匿名 2024/01/01(月) 13:20:04 

    >>8
    貧乏と友達になりたくねえww

    +10

    -13

  • 289. 匿名 2024/01/01(月) 13:23:53 

    >>209
    愚痴聞く側より言う側が多いとは思う。
    社会への不満や不安とか、そういうものを一般人より強く持ってる層が多い感じがする。
    がるに限らずネット全般に言えるのかもしれんけど。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/01(月) 13:24:27 

    >>287
    192に言えば。

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2024/01/01(月) 13:26:06 

    >>1

    それって正論なの?

    だって、相手は大変さを想像できずに入部したかもしれないじゃん。

    なんか、ガルちゃんって『私が正論と思うものは世間でも正論だ』って思い込んでる人が多いよね。

    正論は個人によって『何が正論か』の感覚が違うし、全員一致で正論だと思う意見なんて無いよ

    +19

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/01(月) 13:29:42 

    それを分かって入ったんだからは正論か?入ってみないとわからないものだよ。ある程度は覚悟して入るの当たり前じゃん。想定外だったとは思わない?正論は嫌われるが結論の時点で寄り添う気、結局無いし嫌われるでしょ。そんな上から目線のうぬぼれは

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/01(月) 13:35:09 

    正論って議論するときに必要だと思うけど、ただの雑談だったら正論持ち出すほうが変な人じゃない?

    労働組合で「働いても給料が上がらない。この状況を脱却しなければ」→「それならストライキを起こすべきだ」だったらおかしくないけど

    雑談で「給料上がんなくて辛いよね〜。どうにかしてほしいわ笑」→「それならストライキを起こすべきだ」だと「⁇⁇」にしかならない

    話の深刻度が分かってないというか、常にマジレス人間なんだなあという感じ

    +4

    -3

  • 294. 匿名 2024/01/01(月) 13:49:02 

    学生の時からの友人(と思っていた人達の中に)虚言癖がいて、そいつのした悪事を私がした!と触れ回られ私がした行為は全てそいつがした!と泥棒吹聴された
    結果、部内では本物の嘘吐きに加担し信じて騙されている人だらけw
    上記友人は欲目と損得勘定から人数が多いから話は本当だ!と信じて傾倒したようだったけど、多数派が必ずしも正しい訳じゃない

    見る目が異常に無い、物事の善悪判断を自分達の損得勘定で秤にかける人が十人集ろうが正しくは無いし、正義マンして人を傷付け悦に入っている人達に正義を語られてもな
    薄情/嘘吐き/恥知らず/損得勘定/助けられて恩仇/裏切り、と役満になったのでクズい人達とは即絶縁し縁も終了した
    これだけ呆れた状況積み上げてよく私に友人ヅラ出来たもんだよ…
    厚かましさに呆れたし嫌悪感しかない

    自分は「貴方の悪口言ってたよ!」の告げ口を信じたことが無いので(取り敢えず告げ口魔が論外)そんな下らない話を本気で信じる人がいると思わなかったし、もう少し賢い人達だと思っていたけど想定外に酷すぎる上に性格も悪すぎて関わる理由が失くなった
    数が多く見えてもそれが正しいとは限らない、そう見せることが上手いだけの場合もあるしね
    人を騙し動かし洗脳する手法は昔からあってそれを知ると仕組みがよく解る


    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/01(月) 13:51:05 

    >>31
    これなんて名前の作品?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/01(月) 13:51:21 

    正論言ってもどうにもならない事あるから言えばいいってものじゃ無いけど
    延々と同じ愚痴を気かされてたら正論言いたくなるし、状況にもよるなぁ
    友達だったらお互いどこまで許せるかは相性かなぁ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/01(月) 13:54:05 

    同意と同調をうまく使い分けたいものだわ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/01(月) 13:59:44 

    >>254
    めっちゃ説得力あるコメント
    思い返したら脳内が確かに!!で埋め尽くされた。

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2024/01/01(月) 14:00:57 

    >>271
    愚痴を聞く側の回数についてもそれと同じ事が言えそうだから、どうなんだろうなあ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/01(月) 14:02:27 

    >>254
    時間泥棒

    まあそうだな。解決策求めてくる人は時間泥棒とは思わないけど、共感して欲しいだけってのはね…
    解決させないんだから、エンドレスになるよな。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/01(月) 14:09:27 

    >>1
    そらそうだ。低能ほど正論は効き難く、世の構成比は低能が圧倒的多数なんだから。
    正論を効かせるには、それを腹落ちできる相応の知力が要る。

    +3

    -4

  • 302. 匿名 2024/01/01(月) 14:11:01 

    >>66
    ガルちゃんではなぜか、正論とは愚痴に対する冷めた返答であるって定義になってるよね
    それは正論とは少し違うんじゃないのっていつも思う

    +18

    -2

  • 303. 匿名 2024/01/01(月) 14:13:06 

    >>58
    最近よく聞く意見だけど(とりわけガルちゃんでは)、そう考え出すと辛くなるだけだから程々にね

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2024/01/01(月) 14:13:19 

    >>277
    わざわざ書いて来るあなたも面倒

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/01(月) 14:13:21 

    >>288
    中国人いらねー。

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2024/01/01(月) 14:20:12 

    >>280
    そうそう。愚痴悪口言う人て、何も反論しなさそうな相手を選んでるよね。
    あと愚痴悪口言う人て聞いてもらったからといって相手に恩義感じて、他の誰よりも特別優しくするなんて事はない。
    むしろ誰よりもゴミ箱にできる的に、サンドバッグにしてきたりする事の方が多い。

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/01(月) 14:20:56 

    >>222
    当然、大人なら知ってる性差だもんね。男性側がいってるのは正論ではなく客観的感想。女性なら、良い悪い関係なく、←ここ重要、大変だねーの同調。
    男性は誤った意見に対しては女性みたいに同調なんて絶対しない。女性は、相手の意見が支離滅裂でも、友人なら、意見がデタラメでも同調する。
    男性と女性では社会的な立ち位置が全然違うからね。

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2024/01/01(月) 14:26:52 

    一生愚痴言う権利無いよなこういう人。言ってるだろうけど人に厳しく自分に甘いだけ

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/01(月) 14:38:20 

    >>175
    本当に本音でぶつかったら大喧嘩になるよ

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/01(月) 14:38:26 

    >>1
    子育てつらいトピで、子育てしんどいってわかって子ども産んだのは自分だろが。ってコメント必ずあるけどそれと同じよ。
    それを言っちゃあ相手はもう何も言えなくなるトドメの一撃かと思うよ。そういうのは正論とは言わない
    部活やめるのも続けるのも、自分だけに決定権があるよ的なことが正論。

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/01(月) 14:42:14 

    >>302
    かなり冷たいことを言って相手を黙らせたら、はい論破!言い返せないよね!つまり私のいうことが正論!って考えてるやつがたくさんいるわ。悩み相談の場じゃなくて、どれだけキツイこと言ってショック与えて反論させないかの大会になってしまってる

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/01(月) 14:43:45 

    >>96
    かわいい顔文字使ってるけど性格は相当きついのかな。

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/01(月) 14:46:15 

    >>21
    人間関係の構築の仕方で縦の関係性しか知らずに生きてきた人だったり、相手と自分の価値観が違うという事を理解できてない人だったりが多いように感じる

    見下されるか見下す立場になるかしか見えてないから立ち位置の奪い合いに必死になっていたり、「自分は正論を言われた方が嬉しい。正論を言って何が悪いの?」という感覚だったり

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/01(月) 14:58:12 

    >>143
    107だけど、まぁ相手も正論言われたとは思ってないよね
    ただその友達も、自分を否定されたからというよりノリが合わないヤツだなと思ったから縁切ったんじゃない?
    主は今に至るまで主観と正論を取り違えてるわけだし、独善的な考え方がデフォなのは確かだろうからさ

    +22

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/01(月) 15:08:16 

    あー、、ガル民に多いよね。
    自分が選んだんでしょ。
    分かってたんじゃないの?て言う人。

    主は気付いただけ良かったね。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/01(月) 15:19:35 

    >>66
    でも生活保護とかには自己責任だ!て言うでしょ?(笑)そこで、「自己責任はただの思考停止だよ」なんていう人いないでしょ。

    +4

    -6

  • 317. 匿名 2024/01/01(月) 15:32:00 

    >>62
    あーもう本当それ。ずっと馬術やっててそこそこセンスあるらしく日々精進してたのに段々と股関節に痛み出るようになって検査したら先天的に被りが浅かった。このまま続けてたら健康被害出ると医師に言われて引退した。引退決断するまで2年近く痛み止め飲みながら乗ってた。練習キツくても課題怖くても本当に毎日楽しくて充実してて辞めるの本当に辛かった。乗馬は年齢関係なく出来るので一生のスポーツのはずなのにあの努力の日々を送れなくなるという事実を受け止めるのに年単位の時間が必要だった。今でも練習出来る人が羨ましいよ。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/01(月) 15:40:39 

    >>1
    主さんは部活がきつくてしんどい時に愚痴らなかったの?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/01(月) 15:41:29 

    >>91
    ある意味マウントだよね
    弱ってる人相手ならマウントしやすい

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/01(月) 15:55:36 

    自分が正論と思ってるだけでただのダメ出しだったり屁理屈だったり揚げ足取りだったり嫌味だったり後出しジャンケンだったりするだけのこともあるし
    私はそんなに自分の意見が絶対正しいと言い切れる自信もなければ自分も誰にも突っ込まれない生き方してる自信もないから言わないでおく

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/01(月) 15:56:11 

    >>53
    こういう他人に敵意をむき出しにしてる人って自分の弱さを他人に受け入れて認めてもらってきた体験が極めて少ないんじゃなかろうか

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/01(月) 15:56:31 

    >>27
    うちの姉がまさにコレ
    寄り添えない、寄り添う気がない。ど正論吐くなんて叩いてるようなものなのに。
    今私病気してるんだけど、看護師さんやお医者さんすら、私が弱音や不安をいうとそうだよね〜とか言ってくれるのに、
    病気なんだから食事制限だってやって当然、制限食だってまずくても食べて当然、みたいにえらっそうに言われて追い詰められて病んだよ

    正論言って相手が病むなら結果的に間違い、勘違い発言だよね

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/01(月) 16:02:03 

    正論 というものが存在するのなら、争いごとは起きないし、そもそも「この世」が存在する理由も無い。

    だって、全部答えが出ちゃうんだから。だから「正論」は存在しない。

    ちなみにこれも「正論」じゃないね。

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/01(月) 16:11:18 

    >>46
    それは言い過ぎじゃない?
    ずーっと延々と自分の愚痴を聞かせてくる人ならともかく、ちょっと共感してほしくて一言もらした程度かもしれないし、時と場合によるよ

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2024/01/01(月) 16:14:49 

    そんなどうでもいい事より早くメシの支度しろ❕

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2024/01/01(月) 16:24:26 

    >>16
    悪者にするとか言ってるけど、時と場合によるとしか
    正論言うべきでない時に言っちゃうような人が悪者にされてるんだよ
    ポイ捨てするな、人を殺めるな、窃盗はいけないことだ、こうした正論を、マナーやルール、法律を守れない人達に向かって言うことに関しては皆肯定してるよ
    そうじゃなくて、寄り添ったり共感が必要な場面なのに正論で封じ込めちゃうのがだめなんだよ

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/01(月) 16:33:46 

    >>16
    本当にシステム脳ならば、正論言うべき時とそうでない時との区別がつくはずだと思う
    分かってはいても感情が追いつかないってことあるよね
    そういう状態の人に正論言っても意味ないってこと、頭良い人なら分かるはずだよ
    だって、正論の部分は本人も分かってるんだから
    感情面でできなくなっているだけの人に、正論言っても効果無しだよ
    原因に対して、対処が間違えている
    こういう場合は共感するか傾聴するかしかないよ
    そんなのしてあげる義理ないっていうなら、それは他人だよ
    友達ってのは、お互いに共感しあったり傾聴してあげたりするものだから
    ただし、一方に共感や傾聴の比重が偏りすぎるのはよくないけどね

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/01(月) 16:47:07 

    >>14
    そうそう。 
    だから、正論を言いがちな人は自然と、人に対して勝ち負けの価値観で接する様になりがち。

    自分を律するために使い勝手がいいのが、⚪︎⚪︎をするべき、などのべき論だから。
    そしてそのべき論は、何かと比較するという考え方が基盤になっているからね。
    ⚪︎⚪︎は⚫︎⚫︎よりもこう、だから⚪︎⚪︎をするべき、という考え方。

    どんどんスパイラルに陥り、そのうち自分と価値観が違う人と極端にコミュニケーションが取れなくなっていく。 勝ち負けでべき論なんだから、一緒にいて楽しいと感じる人は過激になればなるほど少なくなっていくんだ。
    本人は生きづらくなる。 そして、
    生きづらいのは周りの人が自分を理解しないからだ、この理屈が理解できたら必ずわかってくれるはず、と考えてどんどんと自分の価値観にこだわり、先鋭化していく…… という、よくある流れ。

    理解を求める時点で他人の共感を求めているんだな、と自分の感情的な動物性を理解しないと、いつのまにか自分の考えこそが理性的な人間的な考えで、そうで無い人は動物的でゆえに人間として扱わなくてもいい、みたいな
    選民的な思想にハマりやすいのもこの正論ー比較ー勝ち負けの流れの価値観の特徴だよね。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/01(月) 16:56:07 

    >>14
    これだわ。
    新人にズバズバ注意する先輩2人がいるんだけど、一人はめっちゃ仕事出来る、もう一人は勤続5年なのに入って一ヶ月の新人より出来ない。

    前者はなんだかんだで「仕事への熱意故なんだろうね」「育てようとしているんだね」と理解されている。
    後者は「あの人に言われたくないわ」「偉そうにしてプライド満たしたいんだね」「先輩面」と総スカン。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/01(月) 17:16:48 

    >>1
    いつもだよ
    でもそれが分かってても口に出ちゃうわたし社会不適合者

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/01(月) 17:18:38 

    >>314
    主は、中高生のときから今に至るまで、主観と正論を取り違えてることを指摘してもらえてない状況が続いてるんだよね。
    不幸なことだね。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/01(月) 17:29:33 

    >>1
    若い頃は共感力ってまだ養われてないこともある
    そういうのって自分も辛い経験や大変な思いして徐々に学んでいくものだからさ。

    色んな辛さ苦しさは人生の糧になるし誰かの痛みを分かれる人になれるチャンスなんだよね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/01(月) 17:31:22 

    思ったことがあるというより、そういうことは頻繁にあると思うよ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/01(月) 17:56:12 

    >>30
    同意。誰が言うかが大事。
    のび太の正論<ジャイアンの暴言

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/01(月) 17:56:46 

    >>249

    助けてやらない!って脅しのように言ってくる人って別に普段からなんかしてくれるわけでもないし、むしろこちらの足を引っ張る人が言う印象。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/01(月) 17:59:03 

    主さんは愚痴っぽい人が嫌いなだけでは?

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/01(月) 18:12:30 

    >>11
    ケースバイケースだよね。
    ガルで、結婚したいけど結婚出来ない婚活中の人に
    大丈夫だよ、私の友人は(だいたい自称、自分の友人や兄弟って言う)アラフォーでハイスペ、年下イケメンと結婚したよ!だから大丈夫!
    私の友人は40で結婚して、41.43と2人産んだから大丈夫!みたいなコメントを39歳結婚歴ない、彼氏なしの婚活中の人にコメ書いてる人いるけど私は何が大丈夫なんだろ?って思う。


    はっきり地に足をつけた婚活しようよ、って具体的なデータ出して正論書く方が優しさと私は思うけど婚活してるガル民は前者みたいな話が大好きだから、聞かないけどね。
    優しさとは?

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/01(月) 18:17:27 

    >>5
    正論は鋭いけど、感情論は散乱銃よりはまし

    +33

    -4

  • 339. 匿名 2024/01/01(月) 18:17:44 

    悪口とか愚痴の返し方難しい。
    テキトーに合わせるのが出来ない。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/01(月) 18:20:17 

    >>11
    毎回寄り添ってたら舐めてきたりマウント?取る人もいるよね。合わせすぎも良くないしここぞのときは正論言って良いと思う。

    +21

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/01(月) 18:22:27 

    >>7
    本当それ
    というか何が正論かそうじゃないかなんて人それぞれ
    仮にこれが正論という事があったとて、それが正とは限らないなんてどんな世界でもどんな業界も社会も、人と関わる以上当たり前だよね

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/01(月) 18:25:11 

    職場とかもね

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/01(月) 18:25:24 

    >>336
    愚痴っぽい人が好きなの?物好きだな…

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/01(月) 18:56:33 

    正しいは人による
    そもそも正しい事なんてあるのか

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/01(月) 19:04:20 

    人間ってやつは、他人を非難するときは、
    みんな本来の性根以上に道徳的になるものだよ。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/01(月) 19:12:52 

    >>1
    入社前にやる性格チェック(そう思う/すごくそう/違うから選ぶやつ)で、間違ってることには正直に指摘する的な設問。これ系の設問は私は間違いなく、指摘する言うにしてるけど
    これは内容に重きを置いているわけではなく
    人の心に寄り添う人柄を見る質問らしくて
    空気読めずにストレートかます人を弾く質問らしい。それが求められる職場もあるので言えるってアンサーも大切。営業さんは時に白を黒とも言わないとダメなシーンがあるので…的な感じなのかな。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/01(月) 19:16:56 

    >>61
    わかる。
    私は相談したらそれこそ正論でぶった斬られて、2年以上立つけど未だに傷口がヒリヒリ痛むことがある。
    こちらが親身になってた時間がバカバカしかったし、よく考えれば何でも人のせいにしてるだけだし、同じ人のことを五年以上悪口言ってて、ただの執念深い性格悪いやつだった。

    +23

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/01(月) 19:17:33 

    >>96
    そういうとこだよw

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/01(月) 19:31:27 

    >>29
    独りよがりで思い出した。正論ぽく言ってる人ってだいたい独りよがりだよね。仕事もオーバークオリティを求めて相手を怒らせる。アスペなんだと思う。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/01(月) 19:31:41 

    >>1
    わかるわかる
    「もう仕事キツくて……辞めたい~」
    「辞めたら?」
    とかねwww

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2024/01/01(月) 19:35:06 

    >>302
    分かる
    正論を批判してる人だって、ずーっと愚痴を聞かせていいとは思ってないだろうし、そもそも愚痴ばっかり聞かせてない前提で話しをしてるはずだよね
    「勉強毎日毎日疲れるよねー」くらいの日常会話レベルの発言に対して正論ぶちかましたり、辛いことがあって立ち直れない人に正論ぶちかましたり、そういう場面での正論を批判してるに決まってるじゃんね
    自分の個人的な愚痴を延々と聞かせるような場合は当然除くに決まってるのに

    +21

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/01(月) 19:38:57 

    >>147
    結婚して、全て旦那せい、旦那の愚痴ばかり言ってる人、そりゃいい男性と結婚できないでしょ、あなた30過ぎまで彼氏どころかまともにデートも告白さえされたことなくてやっと出来た彼氏にしがみついて結婚したのに?って同級生には正直失笑になる。苦笑いしか出ない。言わないけど

    +13

    -5

  • 353. 匿名 2024/01/01(月) 19:53:31 

    正しいこと言うやつは馬鹿が多い

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2024/01/01(月) 19:57:55 

    >>16
    ただのコミュ障じゃん。
    システム化脳ってw 自分は頭いいと思い込んでるコミュ障のモラハラ夫とかが言いそうなセリフ。

    +10

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/01(月) 19:58:45 

    筋肉とか巨乳が好きな人と同じで、
    頭がちょっとね。

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2024/01/01(月) 20:04:34 

    >>5
    正論が刺さる人って大概悪人だけどね
    そんなもんを嫌がってるのは悪いことしてるやつ

    +51

    -9

  • 357. 匿名 2024/01/01(月) 20:06:58 

    普段人の悪口ばっかり言ったりいじめたりしてる人が他の人が同じ事をしてたら正義の味方ぶってその人を非難してるのはお前に言う権利はないと言いたい

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/01(月) 20:09:57 

    >>1
    あからさまに友達やめるまではしないけど、その子に対して自分から話しかけるのはやめるかもなー
    「テスト勉強大変だよねー」「部活の練習きついよねー」くらいの軽い愚痴は友達と話したいよ
    大人になった今でも「寒いですね」と言って「冬なんだから仕方ないでしょ」とか答える人にわざわざ話しかけようとは思わない

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/01(月) 20:19:13 

    >>9
    いや、だからそれを反省したって話でしょ。あなたの方が空気も読めてないし書き手の気持ちも理解できてないやん。

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/01(月) 20:19:29 

    >>267
    決めつけヤバいな

    +4

    -3

  • 361. 匿名 2024/01/01(月) 20:20:11 

    >>49
    なんかこういう人もウザい例だよね。

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/01(月) 20:24:22 

    >>7
    事実を確認しないで濡れ衣着せてべきべき叱りつけてきた正論モンスターはタダのバカ。
    で、自分は悪くないと思ってる。
    だから正論ぶつけてくるやつほど慎重に見極めないとなって思ってる。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/01(月) 20:26:19 

    元旦早々大地震ザマァwwww

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/01(月) 20:30:46 

    >>314
    中学1年の春、「月曜日の朝礼嫌じゃない?早く来なきゃいけないしさー」「校長の話長いしね」「なんで小学校も中学校も校長って話長いんだろうねー」「せめて椅子欲しいよねー立ちっぱなしきつい」みたいなことを友達同士で言ってたら1人が「決まりなんだから仕方ないじゃない」と言ってきて、ノリ合わないなーと思ったことある
    その子とはなんとなく別グループになった
    真面目なその子と私達のノリが合わなかったってことだよね
    仕方ないってわかっていても愚痴言いたいし、そういう学校への軽い愚痴ってみんなが共感できるネタだからあまり仲良くない子とでも話す話題としては最適で、それをガチトーンで返されるのめんどくさい

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/01(月) 20:37:27 

    >>258
    女は聞いて欲しい、共感
    男は回答

    女友だちの相談にはひたすら寄り添ってる。
    アドバイスとか解決策は言わない。
    そうなんだ、わっそれは大変だわ、うわー私なら無理かも…無理しないでね
    みたいな感じ

    コミュ力低い人はクソバイスすぐするよね。
    で、場が白ける。そんなの聞いてねーよってみんなに思わせる天才

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/01(月) 20:37:44 

    >>6
    >>178
    一切弱音吐くことを許さない雰囲気だったら、そりゃ人も離れてくと思う
    でも何度も何度も同じことを愚痴られたら、物申したくなる気持ちも分かるし、私に言われましても…って思っちゃう

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/01(月) 20:40:34 

    >>164
    急にどうした

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2024/01/01(月) 20:41:19 

    >>188
    そうそう
    その友達も部活が大変だとは覚悟していたんだろうけどそこまでとは思わなかったんだろうな
    思ったより大変だったと思うことなんて部活に限らずいっぱいあるよね
    やってみなきゃわからないことだらけだわ

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/01(月) 20:43:23 

    正論なんて誰でもわかってることをわざわざ言うのは野暮なんだよねー

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/01(月) 20:46:51 

    正論じゃなくて主観を押し付ける奴がほとんどだよ
    自分だけが苦労してきたと勘違いして上から目線で説教しないでほしい
    大変な時は屁理屈言って一番先に逃げ出すくせに、自分のしたことがどう思われてるか考えもしないで
    もう何を言っても無駄だし、喋り方も気持ち悪いから二度と会いたくない

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/01(月) 20:47:20 

    親とかならまだしも、他人に正論言っちゃうとか、単純に空気読めないだけでしょ。
    もしくは「私は正しい!私の意見を聞きなさい!」みたいな語りたがりのおこがましい奴。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/01(月) 20:50:25 

    >>136
    よこ
    もちろん本人が乗り越えたこともあるんだろうけど、「明らかにヤバい部署に配属になった」とか「仕事自体に問題はないがたまたまヤバいメンバーが集まってしまった」みたいなことって本当にありえるしね。それで泣く泣く辞める人っていると思うわ。これ、どうしたら乗り越えられるん?みたいなマジでヤバい巡り合わせって本当にあるもん。

    +44

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/01(月) 21:00:16 

    >>9
    正論でしょ
    でも友達が欲しかったのはおそらく共感とか肯定
    正論は求めてない

    +28

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/01(月) 21:10:44 

    >>356
    悪人までいかなくても何らかの落ち度はあったりするかもね。そしてそういうことは誰にでもありうるから相手が受け取れるような言い方した方が良いんじゃないのってことでは

    +17

    -1

  • 375. 匿名 2024/01/01(月) 21:24:43 

    >>316
    生活保護だって病気とか高齢で働けないとかあるんだからそこに自己責任論持ってきたらそりゃ思考停止って言われるわ

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:59 

    >>373
    本当の不幸には、皆が共感・肯定出来るけど……
    あまりに下らない不幸話(特に恋愛話)の愚痴が、世の中多過ぎるのよ

    問題に自ら飛び込んで、それがツライと言われても…てな?愚痴聞き&肯定的励ましを
    毎回望む人には、正論で切るしか無いんだよね。
    「解ってて、女癖悪い人と付き合ってんだよね、相手は変わらないよ」で
    「何でそんな事言うの?〇〇なら私の苦しさを、理解してくれると思ったのに」って
    幾ら友達だからと、自ら女癖の悪い男へ飛び込んで「辛過ぎる、慰めて」って……
    「そりゃ自業自得なのでは無いの?」と、まぁそこまでの「完璧な正論」は言えないけどね。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:59 

    >>8
    個人の能力の差ってすごいからね

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:00 

    >>19
    米大統領選も
    今年もまたイ◯チキするのかな

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/01(月) 21:41:20 

    >>1
    それで激怒も短気すぎて頭弱すぎるからそんな友達バイバイでよかったじゃん

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:14 

    >>365
    でも何度も何度も同じ話ばっかりされたら、アドバイスしたくならない?
    お前何回同じ事愚痴ってるんだよ。聞き飽きたわ!て言いたくなるんだけど

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:52 

    何か悩んでる人ってのは正当なパターンの道から外れてるから悩んでるわけで
    正論言われるのって説教されるのと同じなんだよね…
    正当なやり方って本人が一番分かってるわけだから、それをできなくて困ってるから、それを突つかれるのが一番きついわけで

    あなたがこうしないからでしょ?とかあなたのここが間違ってるのよ、とか説教されがちだけど
    女の悩みとか相談って正論で説教されるのは求めてなくて、単にへ〜大変だったんだね〜って共感されたいだけだから

    よくあるのが仕事がしんどいとか辞めたいとか、旦那がムカつくとか離婚したいとか
    そういうのって誰かに言っても
    その人生はあなたが選んだよね?とかあなたが我慢が足りないのよ、とか説教されがちじゃん?
    でもそんなのは求めてなくて、
    え〜大変やん〜とか、まあ人生色々あるわよね〜って共感してほしいだけだよねw

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:45 

    婚活中の友人に忌憚のない婚活アドバイスを求められたけど正論言ったら失敗した
    30代なら時間をなるべくムダにできないし、恋活アプリよりも結婚相談所がオススメだよって私が勧めてみたら(私も相談所で探して結婚できたから)
    「いや相談所って入会に30万とかかかるんでしょ?そんなお金ないよ」と友人がいうので「えっなんで無いの?実家暮らしならいくらでも貯金できるでしょ」と答えた。そしたら「だって旅行とか趣味のライブとかで使うから。余分な貯金なんてない」と言われた。なんだそれ…と思いつつ「じゃあ、しばらくは無駄遣いしないで頑張ってお金貯めるしかないんじゃない?」と答えたら「いや時間ないって言ったんじゃん!何十万も貯金なんてそんな待てないよ!」と謎にキレられた
    「そんなこと言われても。てっきり実家暮らしなら多少は貯金してると思ってたから私の経験の話で勧めただけだよ。嫌なら友子が良いと思う他の方法で探せばいいんじゃない?」
    「だからさあ!はっきり言わなきゃ分かんないの?(イライラ)ガル子の旦那さんの同僚とかツテから誰かイイ人を紹介してくれたらお金かからなくて良いんじゃん!?言わせないでよ」と言われた。ドン引き。
    私はもうため息しか出ない。「悪いけど紹介は無理。私の夫の同僚はみんな既婚者だし、まだ独身の友達もほとんどいないみたい」と返す。友人は「なにそれガッカリ…早く言ってよ」と
    なんか険悪なムードになったのですぐにお会計して解散した。忌憚のない意見って何なんだったんだ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/01(月) 22:01:32 

    >>31
    お局に送ってやりたいwww

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/01(月) 22:06:15 

    >>160
    35歳くらいって若い部類にも若くない部類にも仲間に入れてもらえない

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/01(月) 22:11:10 

    >>58
    努力できないのは周りのせいってこと?
    子供の頃から工場に売り飛ばされて、文字も数字も読めません、て時代ならまだしも、このご時世で努力できないってどういう事情があるんだろう
    周りが怠惰だから自分もやる気だせない? 自分が欲しい参考書を親が買ってくれない?
    文字がよめる。ネットも使える。調べ物だっていくらでもできる。こんなところでコメントできる能力も環境も整っておきながら、努力できない恵まれない環境って何なのだろう
    皮肉じゃなくて、シンプルに気になる
    具体的に教えてほしいな

    +5

    -16

  • 386. 匿名 2024/01/01(月) 22:12:30 

    うちの義姉が不倫してて騒ぐから
    周りは、じゃあもう関係切ったら?と
    言うと、相手のお金が欲しい、と開き直るらしい。

    結局正論言われると、太々しくなるバカだし
    そんな、ぐちぐち騒ぐ人を受け入れ続けても
    周りはしんどい。

    もう、相手と関係切る覚悟で正論を言うか
    受け入れ続けるかの2択だよなって思う

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/01(月) 22:22:00 

    >>8
    本当のことだからこそ、嫌われるよね
    それ言われると、もう逃げ道がないもん
    お金ない人だってうすうす分かってるけど、いまさら何か劇的に変えられるわけじゃ無いから、気付かないふりしてるだけ
    正論でなければ、まだ反論の余地がある
    でも正論すぎて否定できないから、嫌いになって距離を置くしかないよね

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2024/01/01(月) 22:26:29 

    >>356
    そうこれ!!!
    「正論に傷付いた!」とか被害者ぶるヤツ多いけど、結局ソイツがしてるずるいことに、こちらの堪忍袋の緒が切れただけなんだよね

    「傷付いた」って言えば、なんでも呑んでもらえると思ってるヤツの言葉だよね

    +29

    -4

  • 389. 匿名 2024/01/01(月) 22:28:46 

    >>385
    たとえば親が争いばかりしてそこにいるだけでストレスで病んでいくとか

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/01(月) 22:35:20 

    正論なんてそもそも生きてる上で必要ないもの
    白黒ハッキリしなきゃ気がすまないタイプは生き辛い世の中よ
    グレーであることを愛するか許容できなきゃね

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/01(月) 22:43:07 

    >>7
    人の数だけ答えがある

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/01(月) 22:49:14 

    >>385
    最近の研究では、努力できるかどうかもDNAで決まってるって分かってるらしいよ
    ポジティブに努力するって事はヤル気の元になる脳内物質が必要だけどそれが出にくい脳に生まれるとか
    特定の部位の働きが弱いとか
    まあ結局運要素がでかいよね

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/01(月) 22:50:27 

    >>388
    すごく共感
    傷付かないようやんわり、そして慎重に言ってきたつもりなんだけど、そんなの気にもしないで「自分ばかり辛い!」ってアピールするからもううんざり
    ぷつっと何かが切れた
    もうどうでもいい

    +18

    -2

  • 394. 匿名 2024/01/01(月) 23:15:29 

    >>356
    それと怠け者

    +8

    -3

  • 395. 匿名 2024/01/01(月) 23:22:47 

    >>356
    良かった

    私は正論のストレートの直球投げる方で、それの何が悪いのかあまりわかってなくてこのトピ開いたから

    参考になる所をバージョンアップしていくつもりではいます

    +8

    -9

  • 396. 匿名 2024/01/01(月) 23:23:31 

    サンタクロースの存在。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/01(月) 23:26:27 

    >>13
    正論は正しい。
    しかし
    正論を言うことが正しいとは限らない。

    +23

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/01(月) 23:27:09 

    >>380
    いや全くならない

    どうしたらいい?って聞かれたら答える。
    自分から「こうしたらいい、ああしたらいい 」なんて言わない。
    聞かれてないのに答え言うって、あからさまにあなたの話終わりにしたいアピールじゃん?

    それでいいってならそうすればいいけど、それで人間関係悩んでるなら、結局正論語りするより相手が何を求めてるか察知できるようにしたら?って思う

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/01(月) 23:28:12 

    >>32
    アスペの人ってこれだよね

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/01(月) 23:30:05 

    >>13
    間違いではないけど、言われたところで何の役にも立たないし、慰めにすらならない無意味な言葉。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/01(月) 23:32:46 

    >>254
    学校や、仕事や、家事育児などなど
    辛いとか一度も言った事ない人ですか?

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/01(月) 23:33:46 

    >>385
    このコメント正にトピタイを表してるな

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/01(月) 23:33:48 

    正論ていうのがそもそもわからない
    物事には色々な見方があってどれか一つが正しいなんて事もないだろうに

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/01(月) 23:38:05 

    >>12
    デブだから彼氏できないって言いながらポテチボリボリ食べてたからまずそのポテチやめてダイエットしたら?って言ったらキレられた。
    答えが自分でわかってるのに私に何をどう言って欲しかったのか未だに理解に苦しむ。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/01(月) 23:38:20 

    >>1
    優位に立って諭してる
    って思うの自分が気持ちいいから
    老人になると今の子は〜
    とか言い出すんだよね
    それと一緒でうざいし
    どこかにこいつ馬鹿だなって
    見下してるのがバレるから
    友達いなくなるんよ

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/01(月) 23:39:20 

    >>403
    あたりまえ体操ってこと

    んなのみんな分かってて愚痴ってるのに、それを察せず正論言うって空気読めなさすぎなだけ。
    理論的にはそうでも、色んな人がいるし、行動に人の感情が混ざると理論通りにはいかないよね。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/01(月) 23:39:38 

    >>8
    『心理的安全性のある会社』
    堂々と色んなポスター掲げてるけど、心理的ストレスしかない職場だったよ

    ベタベタポスター貼ってんのはいいけど、実行何もできてないくせに鼻で笑ったわ

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/01(月) 23:40:24 

    >>404
    そこは、デブ専もいるからって言っとけ
    もしくは、痩せてても結婚できない奴だらけやで
    かな

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/01(月) 23:44:53 

    >>1
    この猛暑の中での運動部は皆んな終わったらキッツー!
    って言いまくってたけど、そんな時に分かってて入ったんでしょ!とか、同じ生徒に言われたら確かに引く

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/01(月) 23:50:12 

    >>61
    ほんと、そうだよね。
    愚痴のゴミ箱にされた挙句、こちらの聞いてくれないからね。。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/01(月) 23:50:20 

    >>12
    正論は多くの人が正しいと思う事であって、正論かどうか判断するのも人間だから、結局正論は人間の主観的な意見に過ぎないのかもね

    単純な正論と複雑な正論があるから一括りにできないのもあるし

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/02(火) 00:02:22 

    40歳超婚活おばちゃんに、わたしのなにかイケないの?みたいに詰め寄られて、あまりにしつこかったから、身分相応な相手を選んだほうが。みたいに話したら当日はそうだよねみたいな雰囲気だったけど、数週間後に激怒された。笑
    実物は妖怪みたいな見た目の方だった。なのに結婚相手は医者がいいだの。金持ちがいいだの。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/02(火) 00:02:28 

    >>395

    ちょっと極端なコメントだと思うのでほんと色んな意見を見てバージョンアップさせて下さいね、、、
    世の中0か100で考えられる事の方が少ないので

    +11

    -2

  • 414. 匿名 2024/01/02(火) 00:06:58 

    男は体臭が強いから一緒に暮らしたくない

    てゆーのは正論ですか、ただの感想ですか?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/02(火) 00:09:32 

    >>12
    善悪と好き嫌いは感情的なものだからコミュニティや個人で違うと思うけど、コンプライアンスに則った正論ならブレないでしょ

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/02(火) 00:11:06 

    >>302
    雑談が苦手なガル民多いからね
    うんうんそうそう分かる~って言ったら負けだと思ってるからさ

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/02(火) 00:11:38 

    >>404
    へー?彼氏欲しかったの?知らなかったなぁ~
    と意地悪く言えばいい
    ツッコミどころを作らずに真意を伝えるのじゃ

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/02(火) 00:11:45 

    >>38
    公立中学校の先生とか、こういう正論を生徒に言う割には、自分は矛盾した汚い行いしてる人が多い

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/02(火) 00:13:42 

    >>356
    刺さるというか、正論(と思ってるもの)を吐かれると、もうこの人と分かり合えることはないなって思う

    +16

    -3

  • 420. 匿名 2024/01/02(火) 00:16:58 

    >>415
    そんなの、田舎の集落なんかだと全く通じないよ。
    逆に嘲笑されたりする。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/02(火) 00:17:18 

    >>26
    正論と正解の言葉とは違うよね
    その場で何を求められてるかを判断しないといけない

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/02(火) 00:19:03 

    >>395
    自分の正論が相手の正論ではないって知ることができたらいいですね

    +17

    -2

  • 423. 匿名 2024/01/02(火) 00:20:56 

    >>1
    そもそもそれは正論なんだろうか。
    友人は「練習キツイ(分かっていたつもりだけど想像以上に辛い)」という意味合いで悩みを語っているのだから、
    「友よ、もしかしたら我が校は必要以上の練習を強いているのかも知れない。ここはひとつ他校の練習量を調査して比較してみるのはどうだろうか」
    ……みたいなのが正論じゃなくて?

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/02(火) 00:25:42 

    >>1
    同じ正論でも言う人と言い方で相手の気持ちは変わるかもしれません

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/02(火) 00:28:28 

    簡単に言うとハゲにハゲと言うのは正論だけど
    言うと相手傷つくよね。
    正論刀を振り回すのは時と場合
    まずは相手の気持ちも考えてあげよう。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/02(火) 00:32:07 

    >>414
    体臭がキツくない人もいるし、臭いも色々であって、自分は無臭なのかと問いたいです

    自分と離れた遺伝子の人の体臭は嫌な臭いではないので、その人を探すか、自分の体臭もあるんだから、受け入れる事を選ぶか、自由と孤独はセットだから、そんな些細な事が気になるならもう、無理なんじゃない?と考えるか、お好きな選択をすれば良い

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/02(火) 00:32:24 

    共感は大事だけど、自分が社会悪だと思うものへの正論は言っていいと思うよ。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/02(火) 00:34:00 

    正論は机上空論で理屈は合ってるだけ
    現場で培った感とか経験則からの知識の方が断然役に立つ
    正論は頭の片隅にでも置いとけばいいネタの一種

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/02(火) 00:34:27 

    >>385
    お医者さんから、努力すれば医者になれたのにあなたはどうしてならなかったのですか?って聞かれたら、なんて答えるの?
    首相から努力すればあなたも首相になれた、バイオリニストから努力すればあなたもバイオリニストにってなれたのになぜあなたは努力しなかったの?って言われたらなんて答えるの?
    答えはあなたも知ってるんじゃない?

    +8

    -2

  • 430. 匿名 2024/01/02(火) 00:35:35 

    >>427
    いつでもどこでも誰にでも言っていいものでもないよ
    それこそTPОと思いやりが必要だよ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/02(火) 00:36:26 

    >>420
    へえ、日本の法律が通じないなんて日本じゃ無いじゃん  
    そんなとこ住めないわ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/02(火) 00:39:44 

    >>356
    うちの職場とかね。
    安全度外視だから私が注意喚起すると煙たがれる。
    頭悪い嫌な職場。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/02(火) 00:42:17 

    >>413
    そんなに分別わかってないんではなく、言い訳して人のせいにばかりしている人、人が傷付く言い方をする人、周りを不幸にする人に対してストレートに、それは違う考え方があるから正解ではないと伝えるんだけど、それが0か100なのかな?

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/02(火) 00:46:21 

    >>307
    そっちの方が楽だけどね〜
    会話は続きにくくなるね

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/02(火) 00:49:28 

    >>58努力できる環境にいたって時点で、実は結構恵まれてるんだよね

    >>385努力できない恵まれない環境って何なのだろう、皮肉じゃなくて、シンプルに気になる、具体的に教えてほしいな 

    具体例① 倍率が低い好景気の時代に普通の偏差値で公務員になり勤続30年の女性が「私は大変な事もあったけど、働き続けたから貯金がある、あなたは努力してないからお金がないんだ」と力説。だけど、こちらは氷河期世代だから公務員になりたくても、予備校通って猛勉強しても超難関大の人しか受からないしコネある人が有利だった。民間で頑張ろうにも、リーマン、震災、コロナ、身内の介護など次々に降りかかり、薄給で貯金は無理でその日暮らししか出来てない状態。

    こういう場合、氷河期世代の人の視点では「あなたはそもそも公務員で採用されるという努力出来る環境があったからこそ、勤続30年働けたんだよ。私の時代なら公務員なれてないよ」ってなる。

    具体例②都会住みの人が田舎住みの人に「私は休みの日に、無料や格安の博物館巡りをして見聞を深めてるよ、あなたもしたらいいじゃない?」と力説しても、田舎には博物館巡りする様な場所はないから出来ない。習い事とかも同じ。

    具体例③風邪一つ引かない子を育てて、親に孫の世話をお願いしてフルタイムしてるママさんがパート主婦に「私は努力してるから、フルタイムで働けてる、要領が良いのかしらw〜、あなたも頑張ったら?」と言ったとして、パートママは「だって、私には孫の世話してくれる親もいないし、子も病弱ですぐ休むから、無理なんだけど…」ってなる。

    こういう感じの意味合いだと思う。土台がなきゃできないタイプの努力があり、一般的には、努力できる環境があるのは恵まれてると言われる。

    +10

    -2

  • 436. 匿名 2024/01/02(火) 00:51:21 

    正論は優しくない
    時に人を傷つける

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/02(火) 00:53:08 

    元彼がそういうタイプで一緒にいてホント楽しくなかったわ

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/02(火) 00:56:23 

    >>347
    私が書いたレスかと!!同じ人の悪口を四年言ってた54歳をブロックしたよ。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/02(火) 00:57:49 

    嫌がらせには正論パンチで対抗。
    対抗しているうちに
    いつのまにかレスバでやっつけてしまう。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/02(火) 00:58:53 

    >>1
    その一言で友人関係終わらせるような人間のほうが終わってるわ

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2024/01/02(火) 01:00:32 

    >>175
    人と人は思いやりが大事やで

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/02(火) 01:00:46 

    >>337
    よこ
    もう寄り添う時代は終わったよね。
    今時はコンビニにトイレ借りるだけなんて言語道断じゃない?
    せめて話聞いてもらったならお茶代払うとかさ。
    対等だと思うことがもうやばいよね。

    寄り添ってもらいたい時は心療内科、友達じゃなくてカウンセラーかバーのマスターにお金使って聞いてもらうしかないと思うから私は最近そのようにアドバイスしてる。
    愚痴や悩みは大好きな友達じゃないと聞いてられないしね。嫌だと感じたら縁切るでいいよ。もう他人に時間使ってる時代じゃないし、愚痴や悪口多い人は運が悪いから本当嫌だ。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/02(火) 01:02:03 

    >>285
    皇室トピは吐き気がするから見ないけどそんな事言ってたんだ。
    きっともう一般人になるから反論されたんだろうけど、誹謗中傷に対して反論するなんて当たり前だよね。
    今まで皇族だったから反論されなかっただけ。

    散々誹謗中傷しておいてちょっと反論されたら逆ギレって自己愛の集団なんだろうな。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/02(火) 01:02:52 

    職場で
    今日は化粧してきたという女の子がいて

    え?それで?
    と、無意識に出てた
    当然めっちゃ嫌われた

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/02(火) 01:04:22 

    >>13
    感情と正論をぶつけたら
    正論が勝つと私は思う。
    感情と感情をぶつけたらおあいこ。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/02(火) 01:04:43 

    >>433
    世の中の大半の人は悪人でも善人でもないじゃないですか
    それなのに相手を悪人と当てはめて自分は正しい側に置くのはちょっと危うい考えだと思ったので、0か100はそこに掛かってます
    あと正解ではないと伝えるのと正論のストレートの直球投げるはまたニュアンスが違うかなあと

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/02(火) 01:07:59 

    >>433
    よこ
    あなたが正しいから大丈夫だよ。
    私もほとほと嫌なのよ、自分のことさておき人のせいにする人。私は人のせいにしないようにして生きているから全く共感出来ない。
    そうだね、の一言すら言いたくないよ。
    だって全然そうだねじゃないし!笑
    なんで自分に嘘を付いて生きなきゃならんの
    こちらは正直に生きていこうとしてんのに
    その偽の共感とやらで自分に嘘をつくことになるなんて嫌すぎる。
    自分を大切にする時代なんだし嘘より正論言うわ。

    +1

    -7

  • 448. 匿名 2024/01/02(火) 01:08:50 

    >>15
    正しい事をしてこなかったそっちがいけないんじゃん‥。
    それで嫌がらせされても‥。
    もういいや弁護士呼ぶ。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/02(火) 01:10:38 

    >>326
    何で悪い事した奴に共感せなあかんの‥。
    悪の道に落ちたくない。

    +3

    -3

  • 450. 匿名 2024/01/02(火) 01:11:58 

    >>7
    性善説に則った刑法とかな。レイプ犯は実刑軽すぎて死刑一択しかないと思ってる。感情論で人を裁いてはならないとか自分や自分の身内がそんな目に遭うまでそんな正論抜かし続ける奴らはペッて思ってる。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/02(火) 01:16:00 

    >>31
    話しを逸らすんじゃない。
    顔のことを言うならお前の顔こそ胡散臭い。
    片目を出せ。ちゃんと目を見て話せクソみたいな顔しやがって。
    貴様の顔などこちらも見たくはないが、
    今は顔の話をしているんじゃない。
    貴様のしでかした過ちについての話をしてるんだ。
    さて、責任を取ってもらう。

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2024/01/02(火) 01:18:18 

    >>8
    わかる!
    私は専門学校出てその道の仕事なんだけど技術職なのにお給料めちゃくちゃ安くて、その技術の資格がなくても雇ってもらえたりする。センスがあれば。

    だから「物価高で1人暮らしがキツイからお給料もう少し上がらないかなぁ。」って愚痴ると先輩から
    「だったらもっと若い時に勉強して医者や弁護士にのるべきだったね。」って言われるんよね。

    正論なんだけどそういう事じゃなくて、10年据え置きのお給料上げて欲しいんよ。少しはさ…

    +35

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/02(火) 01:18:45 

    >>433
    そのストレートな物言いが人を傷つけたり、周りを不幸にすることもあるって考えないのかな

    +16

    -3

  • 454. 匿名 2024/01/02(火) 01:19:49 

    感情的なモラには、論理的なアスペをぶつける。
    モラは切れるがアスペが勝つ。

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2024/01/02(火) 01:20:07 

    >>449
    だから、悪いことした人に言う正論は誰も批判してないじゃん。
    批判されてる正論ってのは、ちょっと前向きになれないレベルのことを正論で責めたてるような場合だよ。
    「仕事行きたくないなー」ってボヤいた人に、「仕事は行かなければなりません。」なんて言う人なんていないでしょ。
    「そうだよね」とか一緒に同調するじゃん。
    だけど皆何だかんだ言いながら仕事行くでしょ。
    そういうレベルのことを言ってるんであって、迷惑かけたり犯罪犯したりする人に共感しろなんて言ってないよ。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/02(火) 01:25:34 

    >>454
    アスペがモラではないとは限らないからなあ
    どっちかってと自分の事は棚に上げて自分の都合でモノを言ってるアスペが多いと思う

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/02(火) 01:25:49 

    >>431
    だから知的レベルの高い人は、だいたい都会に出てくるんだよ。
    そんなことも知らないなんて無知だね。

    +3

    -2

  • 458. 匿名 2024/01/02(火) 01:27:50 

    躁鬱ブスって、本当にストーカーしてる、本当に嫌がらせしてる奴のことを言ったりしても、自分は寛容だ自分は人格者みたいな振りして大きな声で反復したりする。
    実は一番面倒くっさくて裏表あるクセして。
    それに自分はブスだとか、3頭身とかで見た目ブッサだから視野が狭くて済んでるだけ。自己評価が高すぎる。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/02(火) 01:28:24 

    >>1
    主はちゃんと思春期に人付き合いのマナーを学んで、大人としての距離感をつかんでるのに、このトピでは幼児と変わらないまま自分が正しい!って人多いね
    そもそも自分は正しいはトピずれなんだけどね
    私もだが

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/02(火) 01:35:56 

    >>1
    いや、大多数にとって正しいから正論って言うんだよ
    受け入れない認めない人もいるだけで

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2024/01/02(火) 01:36:30 

    >>94
    モラハラ夫に正論言ったら離婚してやる!!
    と脅されて離婚させられそうな場合はどうすれば。
    モラハラ受け続けろと?
    してやる!
    と言われてもこちらが正論なのだから
    簡単に離婚するつもりはないけど。
    別居。
    長引くと離婚になると思うけど。
    子供の親として、
    離婚は普通に子供自立してからだよね。
    と私は正論を掲げているんだけど
    どうなることやら。

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2024/01/02(火) 01:44:32 

    >>100
    そんな男を選んだのは自分だから
    責任を取って、
    子供達のためにも最後まで戦わせてもらう。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/02(火) 01:47:13 

    昔、箱入り娘の友達が実家を出たい、拘束されるのが苦痛と同じ内容の愚痴を何回も言ってて、大人なんだし相談しないで家決めて出てみたら?って話したら、どうやらその回答は彼女の中では正論?に当たったらしく、それができたらやってるって!と言われ(親に逆らうのはあり得ない事だったらしい)、彼女は解決策は求めてなくて、ただ愚痴を言いたいだけなんだと理解した。
    それ以降は、その友達が愚痴ってるの聞いても「そうなんだ、大変だね。辛いね」と流すようにしてる。でも、友達としてそれで良いのか?という気持ちはありつつ、本人が解決する事を求めていないのならコレが正解なんだなと思ってる。

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2024/01/02(火) 01:47:39 

    >>6
    絶対正義ってドラマの主人公みたい。そういうのは正論が聞きたくて愚痴ってないのよ。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/02(火) 01:49:21 

    >>31
    論破できなくて逆ギレしてるだけでこいつもクソ

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2024/01/02(火) 01:51:45 

    >>456
    モラられると余計に冷めてアスペる。
    共感できなくなる。
    アスペってるから寂しくなって
    モラが余計にモラるのか?
    そうしたらどちらが正しいかは
    第三者に判断してもらうしかない。
    ただ、根本的な原因がわかっているなら
    まず話し合う必要がある。
    解決できなければ仕方がない。

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2024/01/02(火) 01:53:28 

    >>338
    散乱銃 ← 散弾銃では?

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/02(火) 01:58:57 

    >>423
    そのセリフ、米澤穂信の小説っぽいw

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/02(火) 02:00:12 

    子供は二人の子
    家族の生活費も二人の家庭で必要なものなのに、パート主婦とかが言うとホントに笑える
    家計にいれるお金が同じくないならわかるんだけどね

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/02(火) 02:04:51 

    >>264
    そうそう。
    今そういう事言ってんじゃないよね、という間違った方向性の正論吐く人がいて、その場にいる人全員がシラっとなるとかありがち。

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/02(火) 02:07:04 

    >>1
    正論自体が、それぞれの人の価値観、考え方で変わるからね。自分が正論だと思ってる事は人や世の中では全然正論とは言えない事もある。
    それを正論って言葉を使う事であたかも正しいことだと思い込んで強く出る人は、大体屁理屈こねたり、人の意見聞き入れ無い、相手の事を考えられない人。
    正しいと思い込む事で相手を敵にするのは戦争や宗教で争うのと同じ考え方で危険な考え方。
    正論とか論破とか言いたい人は大概が嫌な奴。

    同じような事を言ってるのに、言い方が上手でうまく自分の意見を通せる人は優秀だよ。人に尊敬されたり、周りに人が集まる。
    この辺はある程度訓練したり、その仕組みを理解すればある程度は習得できるよ。

    天然人たらしには勝てないけど、生きやすくなるから是非変わる事をオススメするよ。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/02(火) 02:08:40 

    >>442
    わかるわ本当に、、とくに後半。本当にそれを肌で感じる。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/02(火) 02:10:58 

    >>463
    大人なんだし相談しないで家決めて出てみたら?

    口調にもよるけど、普通に友達としてのアドバイスにしか見えないけどな。
    そりゃキツい言い方だったら、ちょっと責めてるように感じるけど、
    コメントの感じから何となくだけど、普通の雑談ぽいニュアンスで言ってるのかなって想像したよ。
    それなら全然責めてるように感じないし、単なる言葉のキャッチボールって感じだと思う。
    でも、そのお友達にとってはきっと精神的にぎりぎりで、ちょっとした言葉に敏感に反応しちゃったのかな。

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/02(火) 02:14:11 

    私の言う正論を周りが理解出来なくて困るんだよね〜って考えるタイプが1番タチ悪い。一本気で努力家な面は良い所なんだけど、周りと衝突する事で結果、関係無い人にまで迷惑掛けてる事に一切気付かん。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/02(火) 02:15:01 

    長年交際した彼氏に浮気されていたけど別れられないとしばらく悩んでいた友達に共通の友達が「まあ貴方はどうせ別れられないと思うよ、それで最後は相手の女に奪われて彼氏に惨めに捨てられて思い知るんじゃない?そうでもしないとわからないでしょ」「いやいや、別れられるわけないね。だからこうやっていつまでもだらだら悩んでるんでしょ?」「はいはい、どうせ今回も別れられないよ。惨めに捨てられて誰にも相手にされなくなるまで貴方はわからないんだよ。」等と「これは正論だから」と追い詰めるような発言を言い返す間も与えず、反論もさせずに繰り返した。
    それが原因で元から精神疾患を抱えていた友達は追い詰められて自殺してしまった。
    それが正論なら何をどんな言い方しても良い、みたいな人、本当に大嫌いだし怖いです。ただ言っている自分が気持ちいいに過ぎない最低な行為。
    雑談や悩み相談ってディベートじゃないんだから、正しいか否かよりも相手の立場や気持ちに寄り添って話すことが基本なのに。
    誰もそうとは言わないけど彼女が悪化していた精神疾患と彼の裏切りでボロボロだったあの子にとどめをさしたと私は思っています。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/02(火) 02:23:06 

    >>475
    なるほど。他方、メンヘラを反復された場合、寄り添うと助長するケースもあるけど、どうしたら良いかな?

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2024/01/02(火) 02:27:02 

    >>476
    マジレスすると関わらないことです
    わざわざ話させて聞きに行って正論ぶちかまして気持ちよくなりにいくのは思いやりのない愚か者のすること

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/02(火) 02:30:39 

    >>476
    まず聞かない、極論関わらない、「その話、私にはわからなくて」「全然共感できなくて理解できないからごめんね」とかわす
    わざわざ正論で言い負かそうとする必要はない

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/02(火) 02:30:50 

    >>414
    その体臭が自分にとっては臭くないいいにおいの人もいるんだよ!
    私は今43だけと過去に2人(3かも)しか会わなかった。
    ワキガとかではなくてその人の身体のにおい。
    近親相姦を避けるための本能。
    なので臭すぎる人は遺伝子が近いから臭く感じる。
    自分の父親のにおいが無理!というのはそういうこと。
    旦那は若干臭うから、未だにその2人忘れられないもん。

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/02(火) 02:31:20 

    >>477
    とすると、寄り添うことも放棄するから、例示の場合だと、話の意味がなくない?例のような正論?は元々言う気はないけど、レスで提示されているように寄り添うのも難しい場合があるから難しいなと思って。

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2024/01/02(火) 02:32:22 

    >>478
    ちゃんとレス読んで。正論で言い負かそうとすることなんて前提にしてないよ。

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2024/01/02(火) 02:34:43 

    >>480
    寄り添うって「それかなりつらいね、私もこういうことあったから気持ちわかるよ、でも(やんわり正論)」とか「嫌になっちゃうよね、でも私が○○ならこうしてみるかなー(やんわり正論)ってまあそれが難しいんだよね」とかそういうやつじゃない?

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/02(火) 02:37:16 

    >>482
    うん、そう思う。それ続けて、連絡がなどを依存された場合どうしたら良いかなと思っね。それを聞きたかった。

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/02(火) 02:37:40 

    共感、寄り添い、やんわり正論を混ぜれば良い感じになりそうだね
    正論振りかざすのって場合によっては自分は気持ちいいかもしれないけど人をすごく傷付けることになる

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/02(火) 02:39:06 

    >>478
    依存されたらそれこそこれでしょ
    なんか話ループしてるけど

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2024/01/02(火) 02:40:28 

    >>485
    じゃあ元のコメント意味ないじゃん。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/02(火) 02:44:02 

    女は感情論で動くから正論とは相性悪いよね

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2024/01/02(火) 02:45:02 

    >>463
    あなたのアドバイスは正論でも解決策でも何でもない。どちらかというと「それができたらやってる」の方が正論だと思う。自立が許されない家庭って本当に地獄なんだよ。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/02(火) 02:49:29 

    >>455
    よこ
    周りが変なのばっかだったら正論言った人がおかしい扱いされる。人の名札を地面に投げるのを注意したり。

    仕事行きたくないって言ったらアスペは、こっちは頑張ってるんだってキレ出してくるよ。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/02(火) 02:57:26 

    >>1
    なんというか、他人が「あなたの言ってることは正論だと思う」と言うなら分かるんだけど、自分で「これは正論だから」って考えの人は本人がろくでもない率が高い
    正論振りかざす人って他者には異常に厳しいくせに、自分には死ぬほど甘いよ
    正論攻撃してきた人が、自分が飲み終わった後の紙コップすらゴミ箱に捨てなかったのを見て、こういう自分自身を客観的に見れない人間が正論だからって言うんだなと思ったよ

    +9

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/02(火) 03:01:43 

    >>245
    階級社会だと努力が報われないからそうなってしまいがち

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/02(火) 03:10:34 

    >>466
    いい分析だ
    大変勉強になった

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/01/02(火) 03:13:50 

    >>458
    3頭身って串おでんみたいな感じ?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/02(火) 03:14:50 

    >>491
    中東とか?

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/02(火) 03:17:41 

    >>466
    一応言っとくけど、アスペがモラのモラりの受け皿にならなきゃいけない理由なんて一つもないからな

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/02(火) 03:27:44 

    >>1
    その愚痴言う子が面倒くさすぎるわ。
    たぶんその子は主のことを下に見てた。
    下に見てた相手から正しいことを言われると、自分の方が下みたいに思えてしまって、自分より格下のさらに格下に自分がなってしまうことが許せなかっただけだと思う。
    そんな自分勝手な思考の人は大したことないグループにしかいられない人だよ。

    +1

    -4

  • 497. 匿名 2024/01/02(火) 03:33:25 

    「正論」は、あくまで自分から見た「正論」であり、相手からみて「正論」ではない場合もある。
    自分だけの「正論」をふりかざす人は、ただのめんどくさい人。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/02(火) 03:44:29 

    たぶんコミュニケーションって

    誰が話すか
    どう話すか
    何を話すか

    の順番に重要だと思う

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/02(火) 04:32:55 

    >>387
    収入と支出のバランスが明らかにおかしい人もいるからね。その上、収入を増やす努力も支出を減らす努力もせず他人に平気で集る人もいる!
    そういう人にはズバリ正論を吐いて距離を置く。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/02(火) 05:45:47 

    日本だけではないけど能書きたれる奴が多すぎて生きづらくなってるね。凄く嫌い。論破とか。いちいちうるさいんだよ!とは思う。正論だろうが理屈ぽくて嫌だわ。そんな人は友達にはなれんね。変に頭でっかち。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード