ガールズちゃんねる

この料理作ったことあるけど、もう一生作らないと誓ったもの

152コメント2023/12/30(土) 14:11

  • 1. 匿名 2023/12/29(金) 12:38:08 

    自分で栗を剥いて作る栗ご飯
    栗の皮剥くの手が痛くなり大変
    この料理作ったことあるけど、もう一生作らないと誓ったもの

    +277

    -8

  • 2. 匿名 2023/12/29(金) 12:38:37 

    カニクリームコロッケ
    絶対もう作らん

    +253

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/29(金) 12:38:53 

    ラザニア

    茹でるの大変
    ホワイトソースとミートソース作ってへとへと

    +127

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/29(金) 12:39:04 

    七面鳥の丸焼き

    +20

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/29(金) 12:39:07 

    栗きんとん

    +26

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/29(金) 12:39:19 

    アジフライ。
    子どもが食べなかった。

    +60

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/29(金) 12:39:28 

    ミルクレープ
    めんどくさすぎ

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/29(金) 12:40:00 

    >>2
    同じく。
    クリームコロッケ、本当にめんどくさいよね!
    ただのコロッケでさえ面倒なのに。

    +137

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/29(金) 12:40:07 

    >>2
    ホント手間かかる

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/29(金) 12:40:09 

    圧力鍋ナシで角煮

    +21

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/29(金) 12:40:18 

    パエリア🥘


    お店で食べるのが1番

    +39

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/29(金) 12:40:22 

    ローストビーフ

    +4

    -10

  • 13. 匿名 2023/12/29(金) 12:40:30 

    雪鍋(みぞれ鍋)

    大根おろすの大変だったし、苦労の割にはそこまで美味しい鍋でもなかった

    +94

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/29(金) 12:40:36 

    >>6
    子どもが食べないと作る気本当になくなる

    +92

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/29(金) 12:41:40 

    >>1
    エッグベネディクト

    面倒だったし卵の消費量が凄かった

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/29(金) 12:41:44 

    >>1
    そんな苦労する割に家族の食いつきが悪かった
    その上、初めて栗ごはん作った日に娘が実は栗が嫌いなのが判明…悲しかった

    +113

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/29(金) 12:42:22 

    >>2
    クリームコロッケはヘルシアとかのオーブンで揚げると良いよ。
    衣がキツネ色になりにくいから、先にパン粉だけ炒めてこんがりさせておく。
    まわりのバッター液が固まったら、中も大体温まってる。

    +3

    -31

  • 18. 匿名 2023/12/29(金) 12:42:42 

    >>2
    私も!
    子どもが食べたいっていうから、カニの身を殻から外して小骨も綺麗に取るところから何時間もかけて作ったのに、感想は「熱い」
    母ちゃん疲れたよ😭

    +151

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/29(金) 12:42:54 

    イワシの梅干し煮
    当時はイワシを五尾で100円とかで買えて、料理経験ほぼゼロなのに、18でで一人暮らし始めて最初にチャレンジした。理由もわからんし当然不味いし臭いしで・・・いまだにリベンジしていない。もちろんイワシにも梅干しにも何の罪もないけど。

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/29(金) 12:43:09 

    ヴィシソワーズ

    食べる人が労力を理解しない
    すぐなくなる

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/29(金) 12:43:19 

    >>3
    一度にやると面倒だし時間がかかるから、ホワイトソースとミートソースはそれぞれたくさんつくって冷凍しておくよ。
    この二つが冷凍庫にあると何かと便利。

    +32

    -6

  • 22. 匿名 2023/12/29(金) 12:43:33 

    >>1
    栗はめんどくさいよねー
    私も栗の渋皮煮つくったけど、まあめんどくさかったわ。何度も茹でこぼししてさ。

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/29(金) 12:43:33 

    >>3
    ラザニアは買うもの。お店で食べる。

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/29(金) 12:44:24 

    皮から手作りした餃子
    手作りなのに買ってきたかデリバリーだと思われてた
    美味しいってことなんだけど手間かけて作る意味がない

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/29(金) 12:44:38 

    コロッケ

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/29(金) 12:44:55 

    >>6
    魚のフライは子供好きだろうと思って、魚買ってきたはいいものの、小骨取るところがもうイライラしたわ。
    みんな、魚の小骨とる用のピンセットみたいなやつとか持ってる?
    取ってるうちに身はボロボロになってくるし、出来上がってみてもまだ小骨入ってるとか言って子供には不評だし。

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/29(金) 12:45:05 

    粕汁

    酒粕もらった時作ったけど思ったより美味しくなかったし、豚汁やけんちん汁の方が美味しい
    今度酒粕もらったら甘酒にする

    +18

    -4

  • 28. 匿名 2023/12/29(金) 12:45:10 

    八宝菜
    種類をかき集めて買うのも面倒だしお金かかるし中華屋さんで食べた方が美味しいし安上がり

    +64

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/29(金) 12:45:14 

    >>2
    冷凍のやつが一番だわ。
    爆発もしないし。

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/29(金) 12:45:50 

    >>1
    栗繋がりで栗の甘露煮
    栗を剥く作業面倒

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/29(金) 12:46:07 

    ラーメン
    お金がかかり過ぎ

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/29(金) 12:46:10 

    >>1
    わかるー。
    しかもスーパーで栗買うと千円くらいして高いのよ!

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/29(金) 12:46:13 

    >>18
    熱いw
    ドンマイ!

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/29(金) 12:46:30 

    メロンパン
    めんどくさいことこの上なかったし難しい
    買ったほうが絶対に美味しい
    安いし

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/29(金) 12:47:57 

    >>1
    栗でいったら渋皮栗
    食べたいけど作るの本当に大変だった

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/29(金) 12:48:29 

    シュークリームの皮

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/29(金) 12:48:52 

    >>6
    子供はアジフライ好きでないと思う

    アジフライが悪いわけでない

    +12

    -11

  • 38. 匿名 2023/12/29(金) 12:49:16 

    納豆チャーハン!
    納豆が苦手な人でも食べられますよ!ってTVで紹介してたけど、納豆嫌いの自分には本当に無理だった…

    +28

    -4

  • 39. 匿名 2023/12/29(金) 12:50:12 

    >>1
    これを書きに来た
    もう二度とやらねえ

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/29(金) 12:50:37 

    カップ麺炒飯
    そもそもカップ麺をスープまで全部飲むことはないしから丸ごとはきついし、お腹で膨張してる気がする...。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/29(金) 12:50:48 

    牛すじ煮込み
    油出過ぎ!

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/29(金) 12:53:15 

    >>1
    チクチクしていたいよねー

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2023/12/29(金) 12:54:33 

    ロールキャベツ。めちゃくちゃ面倒臭い。

    +57

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/29(金) 12:54:39 

    スコッチエッグ。
    手間暇かけて作ったのに卵にうまく巻き付かずひび割れたり残念すぎた。
    これ作るならハンバーグに目玉焼き乗せるのでいいやと思った。

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/29(金) 12:55:20 

    マロングラッセ。そりゃ高いわって思った

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/29(金) 12:57:22 

    >>12
    「昨日なに食べた?」のレシピで作れば簡単

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/29(金) 13:07:28 

    >>8

    コロッケは手作り美味しいけどね💦

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/29(金) 13:08:14 

    小籠包かな。
    皮から作ってスープをゼラチンで固めて・・・ってやったけど、うまく包めなくてスープ全て流出、皮もなんかモチャモチャしてた。
    食べられないほどまずくはなかったけどあまり美味しくなかったし時間と労力ムダすぎて二度と作らないと誓った。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/29(金) 13:09:13 

    >>1
    すんごいわかる
    栗ふやかしたけどふよふよで剥きにくくなったし時間かかって他のおかずをつくる気力がなくなった
    子供はおこわ系の栗ご飯の方が好みみたいで、普通って言われたからもう作らない

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/29(金) 13:09:59 

    海老の殻を剥き下処理してから作る海老チリソースと海老フライ。

    作る手間を考えたら冷食の海老チリソースや揚げるだけの海老フライでいいと思った。

    +13

    -6

  • 51. 匿名 2023/12/29(金) 13:11:20 

    ビリヤニ
    すごい手間かかったけどまずかった

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/29(金) 13:11:27 

    >>38
    納豆嫌いじゃないけど納豆チャーハンも納豆パスタも納豆ピザも旨いと感じたことがない
    あれらは納豆が大好きな人が食べるメニューだと思う

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/29(金) 13:13:45 

    >>13
    大戸屋のお魚のみぞれ煮が美味しくて真似して作ろうとチャレンジしたけど大戸屋のあの大根おろし機があってこそのメニューなんだなと後悔した
    大根おろしって絞ると体積どっかいくよね

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/29(金) 13:15:00 

    ピザ
    ピザ生地を薄く綺麗に伸ばすのがあんなに難しいとは知らなかった
    美味しかったけど疲労と徒労感で作ってる途中からしんどくて、次の日から熱だして寝込んだ

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/29(金) 13:15:45 

    >>28
    私鍋の次の日たいてい八宝菜だわ。四宝菜だけど。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/29(金) 13:18:53 

    里芋とイカの煮物

    下処理がどっちも面倒くさい上にいきなり煮すぎラインに到達して芋がペースト状になり、生臭い茶色のイカ入りペーストが出来上がって自分料理史上最高に不味かった
    煮物得意で大好きだったからプライドも傷つけられた

    イカと青魚と栗と牛スジやモツの料理は地雷率高い

    +28

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/29(金) 13:19:20 

    >>1
    ライスペーパー使った料理。
    ギョウザにしようとしたら、まず手にひっつくわ扱いづらいわ、フライパンでギョウザ同士ひっつくわで散々でした。手間ばかりでストレス、2度とやらない。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/29(金) 13:22:52 

    きのう何食べた?の「ラザニア」
    めちゃくちゃめんどくさい

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/29(金) 13:28:34 

    >>1
    栗ご飯って甘栗むいちゃいましたみたいなので作ったらだめなの?
    上沼恵美子がYouTubeでそういう甘栗を使って
    栗ご飯作ってたよ
    混ぜるだけの

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/29(金) 13:29:05 

    まさに今日作った豆腐のお好み焼き
    固まらないわー
    お好み焼きじゃないわー

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/29(金) 13:29:35 

    >>18

    母ちゃんおつかれ!

    正直なお子さんに笑わせてもらったわ
    意外と冷食で満足したりするんだよね(笑)

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/29(金) 13:31:13 

    >>17

    余計に面倒くさいやん、、、

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/29(金) 13:33:47 

    アップルシュトゥルーデル
    生地を伸ばす時に場所を取りすぎ
    台所じゃ狭すぎて食卓テーブルの上でやったけど、前後の片付けがたいへんだった

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/29(金) 13:33:55 

    いかめし

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/29(金) 13:34:15 

    私は豚カツかな
    苦労して付けた衣が油の中で剥がれた時は絶望したわw
    最近は豚カツ食べたい時はもっぱらかつやの持ち帰り!

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/29(金) 13:39:17 

    春巻き。。
    新婚の時に1回作ったきりだけど、結婚10年目の今でも、あの時の春巻き美味しかったって言われる😅面倒でもう手作りしないつもりだったから作り方のメモ捨ててしまい、どんなレシピだったか再現できず…

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/29(金) 13:39:48 

    トライフル。スポンジケーキも、カスタードクリームも、ワインゼリー、クリームシャンテリーも自分で作った。
    実家にいた時は4人家族で食べてくれる人がたくさんいたのでお菓子もよく作っていたけど、現在は夫婦二人暮らしで夫は甘いものはあまり食べない。もうお菓子を家で作ることはないかも。買った方が安いし早い。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/29(金) 13:40:45 

    >>1
    栗ご飯もだけどさつまいもも入れんでくれって思う。
    グリンピースも。

    結婚して旦那に聞いたら旦那も嫌いで安心した。
    子どもはどうかわからないからと食べる範囲では作ってあげてる。
    本人がいらないとか言ったら作るの終了する。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/29(金) 13:42:59 

    胡椒餅

    具と皮、具はまだいい
    皮はラード混ぜて作るから
    材料揃えて何回も工程挟むの本当に面倒だった
    自家製美味しかったけど手間すぎてもう無理

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/29(金) 13:43:10 

    キンパ

    具材たくさん用意して巻いて…美味しかったけどもうやりたくない

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/29(金) 13:43:56 

    >>26
    100均で買った毛抜きを使ってるけど、揚げ物は骨がパリパリ食べられるので揚げ物の時は使わないな。
    煮物の時に使う。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/29(金) 13:45:33 

    >>2
    これな!
    手間暇かかるのに、何故か子供ウケしないし作りたくない。
    自分が食べたい時は惣菜を買って、子供には普通のコロッケ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/29(金) 13:49:05 

    春巻き、餃子、コロッケは作らない。疲れるから。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/29(金) 13:49:36 

    ミートボール。ひき肉とみじん切り玉ねぎ捏ねて丸めて油で揚げてトロみがつくまでタレを絡めて炒めて…ってここまで手間かけるくらいなら、既製品買うか、同じ材料で揚げ物やハンバーグにした方が喜ばれる

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/29(金) 14:02:56 

    サバ缶使った料理。
    サバ缶はそのままが1番いい。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/29(金) 14:14:08 

    >>38
    まず調理の段階でキツいと思う
    納豆好きだけどそのままが1番良い

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/29(金) 14:16:06 

    >>18
    私も子どもの頃は母親が作ってくれた料理にケチつけちゃってたなぁ 自分で作るようになって、母の大変さが分かるようになったよ コメ主さんのお子さんも、いつかきっと感謝すると思う 

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/29(金) 14:16:23 

    >>7
    わかる!
    ティッシュのように薄い生地を冷ましながら重ねて重ねて一生終わらないかと思った
    ケーキ屋さん、お皿何枚使うんだろ

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/29(金) 14:17:57 

    >>19
    作ったことないけど18の若さと体力をもってしても無理だったのね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/29(金) 14:19:05 

    >>52
    ナットオムレツは美味しかったよ
    わかったさんの絵本で知った

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/29(金) 14:19:59 

    メンチカツ
    ハンバーグで終わらせればよかった

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/29(金) 14:21:03 

    >>3
    青の洞窟シリーズでも面倒だと思ってしまったのにソースから作ったら倒れるわ私…

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/29(金) 14:22:39 

    >>10
    後片付けがめちゃくちゃ大変だよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/29(金) 14:40:15 

    >>2
    スーパーで買ってきても安いしおいしいしそこまで手作りと味変わらんよね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/29(金) 14:41:03 

    >>2
    私はクリームコロッケとかの手間がかかる系は気にならないから結構よく作るんだけど、豚の頭の煮物みたいなやつはもう作らん
    家の外まで臭いがヤバかった…

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/29(金) 14:42:15 

    納豆汁


    臭い

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/29(金) 14:45:13 

    ドリア
    気が向いたらまた作るかもしれないけど多分もう作らないかな

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/29(金) 14:45:33 

    白和え
    豆腐の水切りエンドレス

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/29(金) 14:53:41 

    >>1
    私、この写真みたいには全くならなかった。むいてる時に栗がボロボロ砕けて栗まぶしご飯みたいになった。手や爪は傷むし子供食べないし2度と作らない。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/29(金) 14:57:30 

    >>1
    栗を茹で渋皮を剝きます、この短い文章に1時間くらいかけて栗と格闘したわ 簡単な剥き方と書いてるけど、全然簡単じゃないんですけど〜、指イテ〜〜ッて途中で放り出したくなった

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/29(金) 14:58:02 

    >>1
    栗ご飯の作り方調べたらどれも栗の底の部分を切り落としてから剥くって書いてあったんだけど、熱湯に浸けても底の部分硬いから力いるし滑るしで大変だった
    実家でやってた栗の頂点に包丁の角を入れて剥く方法に変えたらそっちの方が楽に剥けたんだけど、底落とす方を推奨するってみんなよく切れる包丁なのかな?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/29(金) 15:00:21 

    >>85
    よこ
    そんなの家庭でやる人いることにびっくりした
    豚の頭なんてどこで買うんだろう

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/29(金) 15:04:08 

    >>1
    私はこれは好きで、クリクリ坊主とかいう2000円ぐらいする栗むき器買ってもわざわざ使ってる。
    一生作らん!と思ったのは本格的なエビチリ
    殻向いて卵白つけて〜あげてタレ作って絡めるとか、とにかく面倒な上、エビは縮むから量もそんなに無くて食べたら一瞬で無くなった

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/29(金) 15:04:25 

    >>55
    鍋の次の日の野菜くたびれ過ぎてビジュアル悪くならん?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/29(金) 15:04:53 

    >>92
    沖縄の市場とか?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/29(金) 15:04:54 

    >>16
    うちも!私は大好きなのにまさか他の家族みんなが苦手だったとは。
    あの手間はなんだったの

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/29(金) 15:06:15 

    >>38
    温めると
    足の匂いがする。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/29(金) 15:13:04 

    >>94
    鍋の残りじゃなくて、材料じゃない?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/29(金) 15:16:27 

    >>92
    海外に住んでいて近くのスーパーに豚の頭を縦割り?したやつが売ってるんだよー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/29(金) 15:17:42 

    >>3
    茹でること無く重ねるだけでokの乾燥ラザニアがあるよ。水分を含んで焼ける頃には丁度良い柔らかさになる。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/29(金) 15:23:23 

    今まさに栗きんとん作っててもう二度と作らんってなってる
    さつまいもの裏ごしがしんどい

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/29(金) 15:25:09 

    >>13
    どうせ大根おろし作るならポン酢で食べる鍋がいいな

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/29(金) 15:37:37 

    >>12
    表面焼いてアルミとラップに包んでタオルにくるんで放置

    作るのは手間じゃないけど、薄く切るのが大変

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/29(金) 15:40:25 

    牡蠣のしぐれ煮。手順がやたら面倒で、牡蠣が小さく縮む。酒のつまみであって、ご飯のおかずじゃなかった。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/29(金) 15:47:49 

    >>3
    餃子の皮でもじゅうぶん美味しかった
    安いし今度からもそうする

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/29(金) 15:54:43 

    >>68
    栗ご飯、さつまいもご飯
    私はどっちも好きだけど、旦那がご飯が甘いのは嫌だと言うから作らない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/29(金) 16:10:53 

    >>1
    わかるわ。義母が送ってきて 旦那が栗ご飯楽しみだなーとか言ってて殺意湧いたわ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/29(金) 16:22:39 

    >>1
    私は栗の皮むきナイフを親指と人差し指の間にぶっ刺した。
    とんでもなく血が出て、ナイフを速攻で捨てて二度と作らないと誓った。
    しかもあんまり美味しくなかったし。
    ちゃんと直売所で買った笠間の栗で作ったのにー

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/29(金) 16:26:11 

    カニクリームコロッケ。
    手間はかかるし、上手く出来なくて謎の焦げた物が出来上がった。
    そしてめちゃくちゃはねた。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/29(金) 16:29:12 

    >>2
    私も。近所の料理教室で作ったけど、絶対自分では作らんとこって思った。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/29(金) 16:45:45 

    ビーフシチューのルーから手作り。
    dancyuのレシピでや 作ってみたけど、めんどくさかったしめちゃくちゃ時間かかった。

    すごく美味しかったけど、後日市販のルーで作ったら確かに手作りのより少し油っぽい感じはあったけど、おいしくできたからやっぱり手作りしなくていいやって思った…

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/29(金) 16:47:42 

    ロールキャベツ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/29(金) 16:50:45 

    ビーフストロガノフ!
    匂い&味がゲロのようになった…。
    手間もお金も掛けたのに…

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2023/12/29(金) 16:57:59 

    >>43
    私も作らない
    でもさ、その苦労も解らないくらい
    簡単料理だと思われる

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/29(金) 17:12:02 

    パイン餡から作るパイナップルケーキ
    台湾のお土産でもらったの美味しくて
    自分で作ってみようと思ったけど
    パイン餡が思ったより大変で結局は
    2日かけて作った。美味しいけど
    二度と作りたくない。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/29(金) 17:15:46 

    シチュー

    私は塩胡椒強めにして米やパンと食べるのが好きだけど、旦那はシチューはスープ枠みたいで他にもおかずが必要になる、、めんどくさいからもう何年もつくってない。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/29(金) 17:49:01 

    ポレンタ(トウモロコシの粉を練ったやつ)
    余ってるコーングリッツを使うために作ったけど5倍くらいの量になって何日もポレンタ食べる羽目になったから二度と作らない。まだ余ってるコーングリッツはケークサレにでもするわ…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/29(金) 18:25:04 

    >>16
    食いつきよければやりがいあるんだけどね
    手間の割に反応がよくなければもう作らんてなっちゃうよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/29(金) 18:31:23 

    >>57
    生春巻き巻くの難しい
    子供ウケはいいけど作るのめんどくさい

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/29(金) 18:33:35 

    >>70
    子供に好評だったけどうまく巻けない、切れないからあんまりやりたくないなぁと思った

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/29(金) 18:33:49 

    らっきょうの甘酢漬け。
    旦那が大量に土付きのらっきょうをもらってきたから、仕方なく漬けた。
    ①洗う
    ②皮をむいて、頭と根を切る
    ③塩漬けする(約2週間)
    ④一昼夜水につけて塩抜きする
    ⑤湯通しする
    ⑥甘酢に漬ける…。
    ⬆をやりきった自分をめちゃくちゃ褒めた。
    完成品は美味しかったけど、もう二度と作らない。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/29(金) 18:36:50 

    唐揚げにしてもフライにしても、イカを油で揚げる料理。油ははねて危ないし、周りは油だらけになるし。惣菜を買うことにしました。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/29(金) 18:36:56 

    ハマチだったかな、スーパーで安かったから丸ごと1匹買って捌いたけど難しかった
    もうやりたくない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/29(金) 18:40:51 

    黒豆煮
    豆があったから年末に作ってみたけど柔らかくなるまで大変だった
    おいしかったし、子供ウケもよかった
    めんどくさいものでも子供が食べるならまたやるかと思えるけど黒豆はもうやらん、買う一択

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/29(金) 18:48:28 

    ビーフストロガノフ
    下手なのかそのものの味なのかとにかく不味かった。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/29(金) 20:09:36 

    >>22
    半日かかった割にはさして美味しくもない代物だった。私も二度と作らないね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/29(金) 20:12:23 

    >>11
    炊飯器で炊くやつだと、めちゃうまだよー!!

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/29(金) 20:14:27 

    >>13
    今やろうと思ったら業務スーパーで冷凍の買うわ。
    1キロで300円位だった。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/29(金) 20:27:01 

    イカの天ぷら
    危険すぎる

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/29(金) 20:31:54 

    >>3

    茹でないラザニアシート使えばいいのに。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/29(金) 21:19:34 

    >>98
    まさに材料の事でした😂

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/29(金) 21:38:59 

    ポーチドエッグ
    ぐちゃぐちゃになった

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/29(金) 23:10:56 

    >>17
    丸めるのが面倒くさいんや…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/29(金) 23:17:28 

    掘ったばかりの新鮮なタケノコを戴いたけれど、あんなに手間が掛かるとは思わなかった。
    数時間延々煮続けるので何度も覗かないといけないし、ガス代だけでもかなりのもの。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/29(金) 23:34:11 

    あじの南蛮漬け

    1匹1匹処理して揚げて作ったのに、家族誰も喜ばなかった

    フーン、へぇーって無関心

    もう作らん

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/29(金) 23:37:21 

    >>1
    栗ご飯は栗を一旦沸騰したお湯に入れてお湯が冷めるまで放置すると剥きやすくなるよ!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/30(土) 00:11:36 

    >>1
    パーティーちゃん嫌いだったけど、テレビで信子?が栗ごはんイチから使っててなんか見直した。めっちゃ美味しそうだった。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/30(土) 00:54:25 

    >>1
    クリを剥く器具買ったら割と簡単よ。
    私は剥くの好き!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/30(土) 00:55:46 

    >>13
    フードプロセッサーで簡単よ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/30(土) 00:57:21 

    >>124
    圧力鍋があったらあっという間にできますよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/30(土) 01:17:12 

    レバーペースト

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/30(土) 01:57:55 

    マカロン
    皮だけでも難しくて大変で、それで力尽きてクリームまで作れなかった
    お店で買うと高いと思っていたけど、ありがたい気持ちで買えるようになった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/30(土) 03:09:18 

    >>2
    業スーの冷凍で十分じゃない?
    カニ缶も買うと高いよ…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/30(土) 04:37:45 

    >>1
    レバニラ
    レバーを揚げ焼きにするところから面倒くさいのよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/30(土) 06:51:34 

    ラザニア

    海外ドラマ(フレンズ)でラザニアがよく出てきてたから憧れてて1から作ってみたけど 面倒な割に美味しさは普通だったから もう作らないかなぁ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/30(土) 07:07:43 

    肉じゃが作った翌日に余った肉じゃがコロッケを手間暇かけて揚げたけど、家族全員に無視されたからもう自分のための時間を作るわ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 10:30:25 

    >>44
    うずらの卵でやったらまだましだった
    それでも面倒だったけど

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 10:33:19 

    >>59
    私、それで作ってるよ。
    上沼さんは知らなかった。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/30(土) 10:37:34 

    芋煮

    ケンミンショー見て張り切って作ったけど、家族から「牛丼の汁の味がする」って不評だったから
    レシピ通りに作ったんだけどな…

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/30(土) 11:01:12 

    >>126
    私も
    栗の渋皮を剥くのがめんどくて渋皮煮にしたら、かえって手間がかかった
    始めたら中断できず夜中の3時まで流水の下ちまちま楊枝で皮をホジホジ
    二度とやらない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/30(土) 12:32:05 

    >>24
    買ってもデリバリーでも同じってことだもんねw
    お母さんのあの餃子じゃなきゃ!みたいに言われたらがんばるけどさぁーーーーー

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/30(土) 14:11:22 

    >>8
    神戸コロッケのカニクリームコロッケは 小さいのに300円を超える。

    でも手間を思うと納得の値段。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード