ガールズちゃんねる

料理下手な人が作ったびっくり料理

1276コメント2020/05/22(金) 20:40

  • 1. 匿名 2020/05/17(日) 14:50:17 

    料理下手な人が作ったびっくりするような料理を食べたことある人はいませんか?
    うちの母は料理が下手で生の大きな玉ねぎがゴロゴロ入った黒焦げハンバーグや、魚の骨入りのつみれ汁などを食べたことがあります。
    他にもびっくりするような料理を食べたことある方!教えてください!

    +516

    -36

  • 2. 匿名 2020/05/17(日) 14:51:32 

    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +1544

    -36

  • 3. 匿名 2020/05/17(日) 14:51:39 

    静香の料理貼るの禁止

    +1277

    -37

  • 4. 匿名 2020/05/17(日) 14:51:40 

    下手な人が作ると逆に愛情感じるよね

    +20

    -214

  • 5. 匿名 2020/05/17(日) 14:51:48 

    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +882

    -82

  • 6. 匿名 2020/05/17(日) 14:52:36 

    誰得だよ

    +39

    -13

  • 7. 匿名 2020/05/17(日) 14:53:25 

    >>4
    初めはね…。
    段々と食べたくなくなってもう作らなくていいよってなる…。

    +362

    -3

  • 8. 匿名 2020/05/17(日) 14:53:31 

    >>3
    手遅れだった…w

    +1028

    -8

  • 9. 匿名 2020/05/17(日) 14:53:45 

    静香の画像貼られるだろうなと思ったら案の定貼られていた

    +794

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/17(日) 14:53:52 

    下手な人ってレシピ通りにすればいいものを
    自分なりのアレンジ勝手にしがちじゃない?

    +945

    -6

  • 11. 匿名 2020/05/17(日) 14:54:07 

    何か料理下手な人ってさ
    味付けうんぬんの前に
    全部形が揃って無いんだよね

    例えば千切りも太さも長さもバラバラ
    ハンバーグ丸めても大きいのも小さいのも丸々のも平べったいのも

    そうそうバラバラな物を同じ時間帯で調理しようとするんだから
    そりゃ美味しくないよ

    +847

    -15

  • 12. 匿名 2020/05/17(日) 14:54:16 

    >>3
    静香呼びジワる

    +565

    -17

  • 13. 匿名 2020/05/17(日) 14:54:28 

    「味濃くなっちゃったかも」と豚肉炒めを作って出してくれたんだけど、一口食べたら舌がしびれて震えるくらいしょっぱかったことある。塩の塊食べてるのかと思った。調味料をどれだけ、どんな風に入れたのか…

    +747

    -7

  • 14. 匿名 2020/05/17(日) 14:54:35 

    祖母の作った肉じゃがもどき。
    醤油、みりん、砂糖をドバドバ入れて(水は入れない)煮込んだやつ
    これと同じ調味料で茄子、ピーマン、豚肉を煮込んだ料理もあった
    こんなもの食べてよくおじいちゃん80歳まで生きれたなって思うよ
    お婆ちゃんは90だけどまだ生きてるし。。

    +1216

    -21

  • 15. 匿名 2020/05/17(日) 14:55:03 

    >>4
    分かる。私が風邪引いて寝込んだ時料理一切出来ない旦那が一生懸命葛湯作ってくれて嬉しくて愛おしくて涙が出たもん。
    でもクソマズいし片栗粉1袋使われたから二度と作るなと思った

    +1085

    -24

  • 16. 匿名 2020/05/17(日) 14:55:16 

    >>1
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +252

    -18

  • 17. 匿名 2020/05/17(日) 14:55:22 

    >>5
    料理画像を載せるんだよ食材の画像じゃなくて………これが料理だと?

    +334

    -80

  • 18. 匿名 2020/05/17(日) 14:55:48 

    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +1554

    -43

  • 19. 匿名 2020/05/17(日) 14:55:48 

    前どこかのトピでも書いたことあるけど、母親作のバナナ、キウイ、梨のカレー
    しかもバナナとキウイはぐっつぐつに煮込んであるのに、梨はほぼ生でシャリッシャリ食感
    キテレツ料理ばかり作る母の料理の中でも、あれは最高峰にマズかった

    +955

    -13

  • 20. 匿名 2020/05/17(日) 14:56:00 

    神田うの🍙
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +1014

    -37

  • 21. 匿名 2020/05/17(日) 14:56:49 

    >>3
    時すでにお寿司🍣

    +692

    -20

  • 22. 匿名 2020/05/17(日) 14:57:42 

    高校の時、彼氏に初めてカレー作ってたら途中でドケ、代われと言われた。そんなにだめだったのか、、私、、。、

    +692

    -14

  • 23. 匿名 2020/05/17(日) 14:57:58 

    >>17
    工藤しーちゃんに失礼だぞ

    +158

    -21

  • 24. 匿名 2020/05/17(日) 14:58:07 

    >>18
    これは暇を持て余した料理上手の遊び

    +932

    -11

  • 25. 匿名 2020/05/17(日) 14:58:20 

    >>13
    舌が痺れて震えるって笑ったw
    何も言わずに食べ切ったのか気になるw

    +519

    -8

  • 26. 匿名 2020/05/17(日) 14:58:43 

    カレーにヨーグルト入れたら酸味が効きまくったカレーになったよ。
    勿体なくって出したら子供は飲み込めないってトイレに。
    全部捨てるはめになった。

    +556

    -19

  • 27. 匿名 2020/05/17(日) 14:58:52 

    >>5
    優樹菜のかと思ったら静香だったか

    +556

    -5

  • 28. 匿名 2020/05/17(日) 14:58:58 

    卵かけご飯にチーズ乗っけてお好み焼きみたいに焼いたことある
    味は普通

    +253

    -12

  • 29. 匿名 2020/05/17(日) 14:59:11 

    私だけど普通にジャワカレー箱通りに作っても何故かおいしくない
    旦那が作ったのと違う

    +397

    -6

  • 30. 匿名 2020/05/17(日) 14:59:27 

    >>18
    邪悪そうで笑う

    +513

    -4

  • 31. 匿名 2020/05/17(日) 14:59:30 

    出汁のない
    味噌を湯で煮ただけの味噌汁

    +422

    -11

  • 32. 匿名 2020/05/17(日) 15:00:03 

    >>2
    工藤のしずかさんでしょうか?
    って書こうとしたらほんとに工藤静香だったw

    +538

    -7

  • 33. 匿名 2020/05/17(日) 15:00:13 

    >>18
    こういういかにも狙ってるやつ大嫌い💔わら

    +50

    -121

  • 34. 匿名 2020/05/17(日) 15:00:16 

    >>18
    こういうの本当に気持ち悪い。
    食べるときかわいそうじゃないのかな?

    +43

    -122

  • 35. 匿名 2020/05/17(日) 15:01:23 

    クックパッドのつくレポ見てると下手な人かなりいるよね
    真っ黒だったり逆に色薄すぎて「これ味あります?」って言いたくなるようなやつとか…

    +752

    -3

  • 36. 匿名 2020/05/17(日) 15:02:10 

    えっ?う、、、ん

    +0

    -30

  • 37. 匿名 2020/05/17(日) 15:02:44 

    知り合いのお宅でお好み焼きパーティーするとき、普段ガサツだなって思ってた先輩が「私に任せて!」みたいに言ってたから任せたら手慣れた風でやってんだけど、直で豚肉触った手で袋入りの天かすにそのまま突っ込んだりヘラ触ったり、確実に普段料理してないじゃんって思っちゃった。
    しかも天かす、その家の人のだよ。生もの触った手を突っ込んだらもう保存しとけないじゃん…

    +1069

    -16

  • 38. 匿名 2020/05/17(日) 15:03:25 

    >>14

    昔の人って、わりと白い砂糖ガンガン使うよね。
    うちのおばあちゃん家も基本甘い味付けだったけど、おじいちゃん100歳間近で今も元気

    +762

    -15

  • 39. 匿名 2020/05/17(日) 15:03:25 

    味もだけど盛りつけのセンスが
    大切だと思う。どんなに美味しくても盛りつけ悪いと食欲なくす。

    +409

    -4

  • 40. 匿名 2020/05/17(日) 15:03:32 

    >>20
    塩分過多!!
    茶漬けみたいにしたら食べれるかも

    +289

    -14

  • 41. 匿名 2020/05/17(日) 15:03:35 

    ヤラセ
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +491

    -15

  • 42. 匿名 2020/05/17(日) 15:04:15 

    父方の亡くなった祖母は料理が壊滅的に下手。小さい頃「冷やしそうめんが食べたい」と伝えたら作ってくれたんだけど、何故かそうめんの上に缶詰の桃やさくらんぼがトッピングされ、麺汁が醤油だった。
    一口食べてその後の記憶がない…

    +529

    -10

  • 43. 匿名 2020/05/17(日) 15:04:20 

    友達(30)の家にて。
    「ウェイパー最近覚えたんだけど、便利だよねー!ただの野菜炒めでも、なんだっておいしくなるよね!」と言って出てきた野菜炒めの具が、豚バラ、鮭、白菜、にんじん、おくら、でw
    ウェイパーのしょっぱさでごまかされてるだけで、組み合わせおかしくて完全なる悪魔の料理だったw

    +633

    -17

  • 44. 匿名 2020/05/17(日) 15:04:34 

    >>2
    順番に捨てられたおかず

    +510

    -15

  • 45. 匿名 2020/05/17(日) 15:04:43 

    >>35
    つくレポもだけど、やばいレシピも結構ある。
    材料見ただけで明らかにおいしくないだろって分かるやつあるよね?笑

    +452

    -4

  • 46. 匿名 2020/05/17(日) 15:05:03 

    >>15
    片栗粉1袋って、粘土状態どころじゃなく固形物にならない!?笑

    +715

    -3

  • 47. 匿名 2020/05/17(日) 15:06:07 

    >>20

    スライスうん○おむすび
    ローズ添え

    +367

    -19

  • 48. 匿名 2020/05/17(日) 15:06:20 

       
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +374

    -8

  • 49. 匿名 2020/05/17(日) 15:06:20 

    >>20
    食材からお皿から飾りまで全てに於て神田うの!何この神田うの!

    +686

    -12

  • 50. 匿名 2020/05/17(日) 15:06:23 

    >>17
    これ工藤静香の料理なの?
    私だったらこれ恥ずかしくて世の中に発信しないやつ お金持ちのオシャレなお料理にも見えない センスなし

    +392

    -14

  • 51. 匿名 2020/05/17(日) 15:06:28 

    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +334

    -7

  • 52. 匿名 2020/05/17(日) 15:07:02 

    >>2
    テリースに勝てる料理はなかなか無いよねw
    関東ローム層とか言われててめちゃくちゃ笑ったわ

    +593

    -15

  • 53. 匿名 2020/05/17(日) 15:07:17 

    >>38
    うちの婆ちゃんち、砂糖保存する容器こういうのじゃなくて蓋つきのバケツだったよ😂
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +363

    -6

  • 54. 匿名 2020/05/17(日) 15:07:44 

    >>40
    トリュフか…
    塩昆布と勘違いした

    +114

    -6

  • 55. 匿名 2020/05/17(日) 15:08:17 

    >>42
    食べたその後の記憶ないww

    +300

    -3

  • 56. 匿名 2020/05/17(日) 15:08:36 

    >>10
    確かに貼られてる工藤静香の料理とか見るとそうだね
    基礎がしっかりしてないのになんか自分なりのアレンジ加えちゃってる

    +385

    -3

  • 57. 匿名 2020/05/17(日) 15:09:32 


    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +789

    -5

  • 58. 匿名 2020/05/17(日) 15:09:47 

     
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +570

    -5

  • 59. 匿名 2020/05/17(日) 15:10:38 

    >>42
    そうめんの上にさくらんぼってわりと普通だと思うよ
    「そうめん さくらんぼ」で画像検索してみれば?
    モモは知らんw

    +581

    -17

  • 60. 匿名 2020/05/17(日) 15:10:56 

    >>11
    それ私だ
    不器用な上にガサツで千切りとか太さバラバラだし、ハンバーグとかの大きさもバラバラw

    +310

    -2

  • 61. 匿名 2020/05/17(日) 15:11:11 

    お姑さんが料理苦手で
    かぼちゃのポタージュを作るときに
    あえて皮つきで作ってみましたー!って出してきた
    あんまり美味しくなかった

    +310

    -7

  • 62. 匿名 2020/05/17(日) 15:11:25 

    私が作ったクリームコロッケ。
    クリーム系が好きな子どもの為に頑張ったけど、ぐちゃぐちゃでまとまらないし、衣きったないし、無理矢理揚げたけど爆発するわ、焦げるわでホントに何コレ?だった。
    あれ以来クリームコロッケ作ってないしあんまり見たくない。

    +439

    -7

  • 63. 匿名 2020/05/17(日) 15:12:20 

    実家の味付けのほとんどが砂糖、醤油、めんつゆメインで塩分濃すぎて身体壊すレベル
    私は小学生でコレステロール値高すぎって言われてたし、父は今痛風になってる
    実家出て自炊するようになってからめちゃくちゃ健康になった

    +389

    -4

  • 64. 匿名 2020/05/17(日) 15:12:26 

    >>20
    え?これおにぎり??おにぎりに薔薇添えてるの?たくあんがいいのに!

    +400

    -2

  • 65. 匿名 2020/05/17(日) 15:12:34 



    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +507

    -8

  • 66. 匿名 2020/05/17(日) 15:12:34 

    >>48
    2枚目 牛のフンかと思った
    しかも数日天日に晒したヤツw

    +49

    -24

  • 67. 匿名 2020/05/17(日) 15:12:36 

    >>58
    園山さんw

    +272

    -5

  • 68. 匿名 2020/05/17(日) 15:12:57 

    >>20
    右のはスライス途中のトリュフ??

    +201

    -4

  • 69. 匿名 2020/05/17(日) 15:13:13 

    >>5
    意外と食べたらおいしい系

    +776

    -46

  • 70. 匿名 2020/05/17(日) 15:14:19 

    野菜炒め作ったんだけどしょっぱすぎたから水洗いして再度炒めたことある。案の定びちょびちょ激マズ野菜炒めでした。

    +222

    -4

  • 71. 匿名 2020/05/17(日) 15:14:44 

    >>5
    これ工藤静香の料理なの?
    とても絵を描く人とは思えないね。
    彩も見栄えも全くセンス無い。

    +554

    -10

  • 72. 匿名 2020/05/17(日) 15:14:46 

    >>58
    ?なぜ煮干し刺す??

    +232

    -4

  • 73. 匿名 2020/05/17(日) 15:15:32 

    義理母が持ってきたとんかつ。
    なんでこんなに硬くなるの?ってくらいカチカチ。
    冷凍くらいの硬さ。
    夜ご飯に出したら、旦那が硬くて食べれん!って文句言ったから、お母さんが作って持ってきたよって言ったら、黙って食べたよ。

    +520

    -3

  • 74. 匿名 2020/05/17(日) 15:15:55 

    >>26
    大さじ1杯程度でいいのよ

    +219

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/17(日) 15:16:15 

    >>20
    トリュフ大好きだから少し分けて欲しい…

    +106

    -5

  • 76. 匿名 2020/05/17(日) 15:16:23 

    >>70
    私なら野菜追加するか、ごはん追加してチャーハンにしちゃう

    +207

    -4

  • 77. 匿名 2020/05/17(日) 15:16:38 

    びっくりまではいかないんだけど
    茶碗蒸しが味が薄くて
    お出汁いれるの忘れてたわというのがあった
    卵を水で薄めて蒸したようです

    +153

    -2

  • 78. 匿名 2020/05/17(日) 15:16:59 

    私のこと呼んだ??
    炊飯器でケーキ作ったんだけど、酷かった。
    計りが見つからなくて計量は大体で、
    バターなかったから油分ならいいだろって思ってオリーブオイル入れて。
    ねっちょりした何かが出来たよ。
    反省して捨てた。

    +370

    -9

  • 79. 匿名 2020/05/17(日) 15:17:06 

    >>5
    緑をたしたら少しましになるか...な

    +224

    -3

  • 80. 匿名 2020/05/17(日) 15:17:41 

    母は料理が下手で
    ある日作った料理があまりに不味くて家族みんなが残してしまい
    味を薄くして飼っていた犬に食べさせた

    犬も見向きもしないかと思ったけど結構食べたあと
    全部吐いた

    +662

    -23

  • 81. 匿名 2020/05/17(日) 15:18:26 

    >>10
    それでいて、あえて途中で味見をしなかったりもする

    +226

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/17(日) 15:19:00 

    料理下手な人ってメニューもおかしくない?
    肉じゃがと照り焼きチキンとコーンスープとか…
    洋食なの和食なの?ってつっこみたくなるメニューだったりする

    +369

    -9

  • 83. 匿名 2020/05/17(日) 15:19:24 

    >>5
    これ、本人の許可無く勝手に撮られて晒されたものじゃないんだよね?
    自分でネットにアップ出来るメンタルが分からん

    +570

    -4

  • 84. 匿名 2020/05/17(日) 15:19:32 

    >>2
    キムタクの全盛期を知ってる者としてはこれ食べてるかと思うと悲しくなる

    +691

    -7

  • 85. 匿名 2020/05/17(日) 15:19:35 

    義母が作った油揚げの砂糖煮。油抜きもしてない油揚げを砂糖だけで煮詰めたものが冷めた感じで出てきた。冷えてるからヌメッとあぶらっこいのに砂糖の味がめちゃくちゃ濃くて重い。一口飲み込むのが精一杯。

    +244

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/17(日) 15:19:48 

    >>70
    水洗いでなく 水とウインナーとコンソメ足してスープにしたらどうだろか

    +241

    -4

  • 87. 匿名 2020/05/17(日) 15:20:34 

    >>3
    時すでにおしず

    +514

    -4

  • 88. 匿名 2020/05/17(日) 15:20:36 

    >>50
    工藤静香が作る料理があまりに面白くてヲチしてるけど、他にも凄い料理盛りだくさんだよ。
    本人曰くお料理教室的な感じでインスタやってて、レシピも載せてくれてるけど単位が米の計量カップだったりほんと意味不明。
    全体的に汚い謎料理が多めで、とても芸能人の素敵な食卓という感じではないよ。キムタクがこれ食べてるのかーって何となく気の毒に思ってしまうレベル

    +480

    -6

  • 89. 匿名 2020/05/17(日) 15:20:48 

    >>5
    びっくりした一瞬エリンギひからびてんのかと思ったあ

    +253

    -6

  • 90. 匿名 2020/05/17(日) 15:20:51 

    会社で自作弁当がブームだった時に、二階建て弁当で上段がもやし炒め(茶色)、下段がチャーハン(茶色)のお弁当持ってきた人がいて、生ゴミにしか見えなかった

    +7

    -79

  • 91. 匿名 2020/05/17(日) 15:21:01 

    料理下手な人って、盛り付けや出来上がり写真撮るのも下手なイメージ。
    総じてセンスがない。

    +230

    -4

  • 92. 匿名 2020/05/17(日) 15:21:18 

    >>5
    上京したてで一人暮らし始めた女子大生が頑張って作った晩ご飯みたい

    +562

    -3

  • 93. 匿名 2020/05/17(日) 15:21:20 

    >>58
    撒き餌先生!!!!!

    +146

    -2

  • 94. 匿名 2020/05/17(日) 15:21:40 

    >>70
    何も入れてない卵液加えて野菜卵炒めにするのもあり

    +192

    -5

  • 95. 匿名 2020/05/17(日) 15:21:41 

    >>5
    皿が泣いてる

    +251

    -5

  • 96. 匿名 2020/05/17(日) 15:21:44 

    友達のお母さんが作ったナポリタン
    半生でごりごりの野菜とブヨブヨのパスタにケチャップの味だけのナポリタンが出てきてびっくりしました

    +191

    -6

  • 97. 匿名 2020/05/17(日) 15:21:54 

    >>86
    >>76

    >>70です。全く閃かなかったです…笑
    今後味付け濃くなったらその案頂きます。ありがとうございました!!

    +105

    -3

  • 98. 匿名 2020/05/17(日) 15:22:06 

    友達(主婦)がお昼ご飯にそうめんをご馳走してくれた時。パスタじゃないのに塩を入れたお湯で茹でていました。手作りのつゆは氷で冷やしもせず熱いままでした。

    +21

    -25

  • 99. 匿名 2020/05/17(日) 15:22:19 

    >>17
    どう見ても3分クッキングで今から調理されるやつw

    +33

    -7

  • 100. 匿名 2020/05/17(日) 15:22:32 

    >>48
    皮が香ばしくておいしそうにに見えるけどな
    私が変なのかな

    +247

    -21

  • 101. 匿名 2020/05/17(日) 15:23:06 

    >>18
    可愛いけど左のクマご飯乾いてるし(多分)
    右も切ったりするときぺたぺた触ってるし嫌

    +20

    -68

  • 102. 匿名 2020/05/17(日) 15:23:06 

    >>77
    食べる時に出汁醤油たらして軽く混ぜたり等リカバーするのは楽そう

    +71

    -2

  • 103. 匿名 2020/05/17(日) 15:23:12 

    大学時代、一人暮らしの女友達(21)の作品

    多分目指したのは、普通のチキンライスの入ったオムライスなんだけど
    具材がまずみじん切りじゃなくて乱切りで歯ごたえシャクシャク
    素材の味が活き活きしてる
    何故かごはんが団子状になったものがゴロゴロ入ってて、
    米とケチャップが混ざり切れてなくて色がまだら なのに味がないミラクル

    薄焼き卵じゃなく、小学生が作ったようなポロポロになった
    スクランブルエッグ(油多め)

    最高にまずかった 

    +272

    -5

  • 104. 匿名 2020/05/17(日) 15:23:18 

    >>58
    まだましに思える。
    この人他の料理は大体が完全にちん◯料理だもん
    慣れって怖いな

    +217

    -2

  • 105. 匿名 2020/05/17(日) 15:23:32 

    >>94
    そんな技もあるんですね!!
    本当料理のセンスないから助かります。
    教えて頂きありがとうございました!

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/17(日) 15:23:40 

    >>13
    食べ切ったら肝臓が死んじゃいそう

    +176

    -5

  • 107. 匿名 2020/05/17(日) 15:23:57 

    >>73
    なんか揚げ物をすっごく硬くしちゃう人いるよね
    火が通ってるか心配で揚げ過ぎたりするらしいけど

    +229

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/17(日) 15:24:02 

    >>80
    すまん吹き出してもうたwその時のワンコの背中をさすってあげたいw

    +480

    -4

  • 109. 匿名 2020/05/17(日) 15:24:39 

    >>15
    片栗粉1袋ってヤバイね
    要領悪いんだろうねー

    +200

    -68

  • 110. 匿名 2020/05/17(日) 15:24:46 

    料理上手な人もびっくりするわ
    二人で冷蔵庫見てなんもないわピザたのむ?って流れで
    10分でおつまみ出て30分後にレストランみたいなカレーとサラダ出てくる
    何が見えてたのって思った

    +385

    -6

  • 111. 匿名 2020/05/17(日) 15:24:58 

    ヒロミ氏の妻伊代姉さんの宇宙人目玉焼き🍳

    +96

    -4

  • 112. 匿名 2020/05/17(日) 15:25:18 

    >>2
    + がいっぱいついているけれど、私には小さくて字が読めなくて分かんないんだけれど? なんなのこれ?

    +228

    -10

  • 113. 匿名 2020/05/17(日) 15:25:28 

    >>88
    タイムマシンであの頃のキムタクファンに見せに行ったら阿鼻叫喚だろうなー。

    +122

    -5

  • 114. 匿名 2020/05/17(日) 15:26:04 

    工藤静香は料理下手なんじゃなくて、盛り付けセンスが無いだけだと思う。

    +14

    -71

  • 115. 匿名 2020/05/17(日) 15:26:34 

    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +314

    -7

  • 116. 匿名 2020/05/17(日) 15:26:34 

    >>52
    テリーヌ!

    +50

    -24

  • 117. 匿名 2020/05/17(日) 15:26:55 

    >>103
    食べたあと胃がゴロゴロ胸焼けしそうw

    +53

    -4

  • 118. 匿名 2020/05/17(日) 15:27:01 

    大量の片栗粉入りなのに何故かシャバシャバな餡がかかった餡かけ焼きそば

    小学校の時に私がやらかした失敗料理です…
    とろみをつけるには加熱が必要という、片栗粉の特性を知らなかったがために起きた惨劇

    +156

    -5

  • 119. 匿名 2020/05/17(日) 15:27:20 

    >>42
    おばあちゃんはサクランボ乗ってるビジュアルは知ってたから「サクランボだけじゃ可哀想。桃缶もあるからこれも乗せたら良いわよね」
    つゆは茶色い液体だったから、おばあちゃんの知ってる茶色い液体はお醤油だった、ってことなんだろうなww


    +435

    -2

  • 120. 匿名 2020/05/17(日) 15:27:49 

    >>2
    工藤静香のアンチってどこにでも顔出すんだね。きもちわる

    +26

    -140

  • 121. 匿名 2020/05/17(日) 15:27:57 

    >>37
    料理下手というより、あなたも書いてある通りガサツなだけでは。

    +399

    -5

  • 122. 匿名 2020/05/17(日) 15:28:42 

    >>5
    これハンバーグなのかな? 材料が腐ってたりしていない限り、一応人間が食べられるものだとは思うけれど。見た目は確かにあまりいいとは言えないねぇ。

    +65

    -18

  • 123. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:05 

    >>2
    ホントにこの人二科展入賞したの?
    っていうセンスの無さ。
    1960年代の主婦が初めて作った洋風料理って感じ。

    +485

    -9

  • 124. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:11 

    >>3
    どこのトピでも工藤静香って、面白いと思ってるのそのトピの人達だけだよ

    +15

    -52

  • 125. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:27 

    >>18
    右 芸能人叩いているときのがる民

    +165

    -2

  • 126. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:34 

    >>53
    酒飲みまくってタバコ吸いまくってもピンピンしてるジイさんだっているから、結局どんな食事を食べても健康体の人って一定数いるんだよね、遺伝も関係してると思う

    +353

    -7

  • 127. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:47 

    >>5
    >>79
    私だったらワンプレートにしないなぁコレ。
    「ごめーん、お母ちゃん今日疲れて皿洗いたくないから全部一つに盛り付けたわ〜」って時にこんな感じ?
    陶芸風和風皿に別々にのせれば少しはおしゃれに見えたのでは。
    そもそも柄入り皿に全部盛り合わせるとか、センスないにも程がある。


    +238

    -17

  • 128. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:48 

    >>31
    大学で一人暮らし始めた時、最初やってた。知るまでは、味噌汁美味しくないの何でだろって思ってた。
    それからハンバーグ作る時先に玉ねぎ炒めとかないといけないのに、生のまま挽き肉と混ぜてて玉ねぎの食感ばかりがするハンバーグ作ってた。

    +150

    -6

  • 129. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:48 

    >>3
    見上げてごらん

    +358

    -1

  • 130. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:53 

    >>5
    ぶっちゃけ不器用でセンスない私の料理もこんな感じだ
    ただ世界に発信する勇気はない

    +384

    -2

  • 131. 匿名 2020/05/17(日) 15:31:35 

    >>128
    ハンバーグの玉ねぎに関しては、炒めなくても全然食べれるよ

    +543

    -4

  • 132. 匿名 2020/05/17(日) 15:31:36 

    >>116
    いやこれ、テリーヌかと思いきや最初に本人がテリースって言って出してきたんだよw

    +313

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/17(日) 15:32:05 

    >>18
    右の写真、吹き出した!..w

    +195

    -3

  • 134. 匿名 2020/05/17(日) 15:32:51 

    >>20
    マシュマロ&コーンフレーク?

    +33

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/17(日) 15:33:19 

    >>20
    さぁ、どうぞ!どっからでもかかってきなさい!の突っ込み待ちのお握りだよね(笑)

    +94

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/17(日) 15:33:27 

    最悪は、叔母さんが作ったカレーうどんモドキかな。
    知らぬ間に家の台所に上がりこんで「昨日アンタらカレーだったでしょ。美味しいカレーうどん作ってやる」って、カレーの残りに更にカレールーを一箱投入。そこへ湯通しもしてない生麺ドバー。

    水分少なすぎてガッチガチのルーに長さ1センチに切れたうどんが埋まった新感覚の新料理が完成した。
    カレーうどんの作り方と一個も合ってへんがな...
    母は我慢して食べたけど、私は歯が痛いと嘘ついて食べませんでした。


    +260

    -3

  • 137. 匿名 2020/05/17(日) 15:33:51 

    食材が可哀想

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/17(日) 15:34:10 

    >>11
    ごめんなさい

    +109

    -3

  • 139. 匿名 2020/05/17(日) 15:34:22 

    >>132
    じゃあ皆分かってて あえて書いてたの
    ごめん知らなかったから

    +238

    -4

  • 140. 匿名 2020/05/17(日) 15:35:11 

    >>131
    新玉ねぎなら炒める必要ないけど
    普通の玉ねぎは炒めるけど

    +3

    -112

  • 141. 匿名 2020/05/17(日) 15:35:31 

    生椎茸を薄焼き卵で包んだやつ。ビックリした。

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/17(日) 15:35:56 

    >>122
    静香さん曰く「口の中ですき焼き」
    下に玉子焼きだか半熟玉子だかが隠れてる

    +162

    -2

  • 143. 匿名 2020/05/17(日) 15:35:57 

    >>140
    基本炒めるのは知ってるよー

    +57

    -1

  • 144. 匿名 2020/05/17(日) 15:36:22 

    >>20
    💩

    +86

    -3

  • 145. 匿名 2020/05/17(日) 15:36:26 

    >>42
    案外普通だったんじゃないの?
    1970年代までは、今ほどフルーツなくて、
    とまとも青臭くて、缶詰めのチェリーが
    何かと彩りになってた。
    黄色は卵かタクアンで、パプリカは最近一気に登場した感じだよ。
    紫色や華やかな色のフルーツも1990年くらいからブームになったりして、当たり前に野菜売り場で目にするようになったよね。
    桃缶はおばあちゃんの贅沢品だよ。

    +250

    -5

  • 146. 匿名 2020/05/17(日) 15:36:45 

    >>1
    骨入りつみれ汁なんて凶器でしかない!
    歯茎痛そうだし食感悪いだろうな…

    +203

    -3

  • 147. 匿名 2020/05/17(日) 15:37:07 

    うちの姉
    ホワイトシチューに、皮付きのナスを入れて煮込んで紫色のシチューを作ったりする
    市販のルーの作り方どおりにやればいいのに、良かれと思って謎のアレンジを加える
    姉妹一緒に母の手伝いをして同じように育ったはずなんだけど、何故こうなったのか…

    +320

    -5

  • 148. 匿名 2020/05/17(日) 15:37:33 

    >>58
    盛り付けというか配置がちょっとあれだけれど、口の中に入ってしまえば美味しい食べ物だと思う…!

    +52

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/17(日) 15:37:37 

    >>2
    三角コーナーの生ゴミを固めたやつ

    +286

    -12

  • 150. 匿名 2020/05/17(日) 15:38:19 

    野菜室で放置されてたくあんくらいシナッシナになった大根を輪切りにしてただ水で煮て「大根の煮物だよ!」と出され、「味が薄いからこれかけな!」とめんつゆボトル手渡されました(笑)

    料理のできない祖母が初めて私に作ってくれた料理です(笑)

    +150

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/17(日) 15:39:03 

    >>18
    ブロッコリー、3時のヒロインのゆめっちに似てる

    +148

    -4

  • 152. 匿名 2020/05/17(日) 15:39:16 

    >>58
    ジブリ飯っぽい!

    +15

    -6

  • 153. 匿名 2020/05/17(日) 15:40:39 

    >>5
    皿が合わない。
    ダメ押しに、中途半端に分けてるからだよ…。
    こういう場合は重なりとセンター高めに盛りつければいいじゃないの。

    +178

    -3

  • 154. 匿名 2020/05/17(日) 15:40:49 

    ハンバーグの玉ねぎは炒めない派
    炒めると甘くなるのが好きじゃない
    繋ぎはパンと卵で十分だし、香辛料どっさり入れる
    玉ねぎしゃきしゃきでナツメグとシナモンの香りがっつりなのが好き

    +167

    -36

  • 155. 匿名 2020/05/17(日) 15:41:44 

    >>59
    麺つゆが醤油だけってのも問題だと思うけど…?

    +192

    -3

  • 156. 匿名 2020/05/17(日) 15:42:54 

    >>145
    フルーツのトッピングより麺つゆが醤油だってのが問題では…w

    +231

    -5

  • 157. 匿名 2020/05/17(日) 15:43:23 

    >>32
    タッパーの型がそのままついたやつwww

    +53

    -2

  • 158. 匿名 2020/05/17(日) 15:43:38 

    >>80
    わかる
    失敗した卵焼き、親にバレたくなくて犬に食べさせたら、そのあと庭に出て狂ったように葉っぱ食べてた。
    本能的なお口直しなのかな

    +445

    -18

  • 159. 匿名 2020/05/17(日) 15:43:56 

    >>31
    思い出した、母がそういう下処理とか下準備とかしないし、ぜんぶ目分量で、味噌汁がなぜかおいしくなくて、なんでかと謎だった。
    たぶん出汁入れてなかったと思う

    +144

    -2

  • 160. 匿名 2020/05/17(日) 15:44:00 

    義母だけど、とにかく味がない。
    カレーですらまずい。分量間違ってるんだと思う。
    揚げ物作るの苦手だからと、コロッケの揚げる前のものを買ってもそれをレンジでチンしてそのまま食卓に出しちゃう。
    サラダに酢のみをかけて出しちゃう。ドレッシング買おうよ…

    亡くなった義父から「あまり凝ったものを作らなくていい。素材そのままをいかした料理でいい。刺身とかカレーとか。」と言われてたのよ、だからレパートリーが少ないのよ、と義母は言っていたけど、下手だから凝ったものは作るなということを義父は遠回しに言ったんだろうなと思う。義父の優しさ。

    +428

    -3

  • 161. 匿名 2020/05/17(日) 15:44:10 

    父方の、亡くなった祖母が壊滅的に料理ダメだった。カレーが出されると中に煮干が入ってたり、キュウリ切るだけのお新香出された時は、何故か切れてないで繋がってヒダヒダみたいになってる(笑)あえてそういう形にしたって風でもなかったな。

    +88

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/17(日) 15:44:30 

    >>97
    焼きそばにする手もあるね。

    +63

    -2

  • 163. 匿名 2020/05/17(日) 15:45:00 

    >>2
    これは何?

    +60

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/17(日) 15:46:03 

    >>83
    インスタで自ら発信

    +78

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/17(日) 15:46:17 

    >>18
    何を企んでるんやw

    +52

    -2

  • 166. 匿名 2020/05/17(日) 15:46:33 

    >>77
    だし醤油味のとろみ餡をかけて、あえて餡かけ茶碗蒸しを装うとかね

    +69

    -1

  • 167. 匿名 2020/05/17(日) 15:46:37 

    >>79
    定番のブロッコリーを軽くゆでた奴がいいかも? パセリでもいいか?

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2020/05/17(日) 15:46:46 

    >>69
    盛り付けのセンスが皆無なだけで食べたら美味しいやつか

    +135

    -9

  • 169. 匿名 2020/05/17(日) 15:47:06 

    >>158
    本能的なお口直しwwww

    のんびり屋さんなコメントに笑ってしまった

    +278

    -3

  • 170. 匿名 2020/05/17(日) 15:48:18 

    >>80
    おかしいけれど、ワンちゃんなんかかわいそう。

    +330

    -3

  • 171. 匿名 2020/05/17(日) 15:48:22 

    >>160
    こういう人って絶対味覚障害持ってると思う。

    +149

    -3

  • 172. 匿名 2020/05/17(日) 15:49:35 

    旦那が初めて作った卵焼き。
    塩胡椒に醤油みりんでコゲ付き
    ぼそぼそとした食感。

    今はだし巻きも余裕ですが。。。

    +4

    -24

  • 173. 匿名 2020/05/17(日) 15:50:00 

    >>5
    家で焼肉したとき、焦げそうなのお皿に取ったやつだ!

    +318

    -5

  • 174. 匿名 2020/05/17(日) 15:50:23 

    >>1
    昔他トピにも書いたけど、うちの母親ひテレビで○○が体に良いと見ると何にでも入れる人。チョコレートのポリフェノールが良い→おかゆに入れる、みかんが抗酸化作用→味噌汁に入れる、みたいな。

    +236

    -2

  • 175. 匿名 2020/05/17(日) 15:52:33 

    >>82
    あと味のバランス考えないよね。全部甘辛いとかさ。
    具材もカレーにちくわとか余計なもの入れてたり、おかしな組み合わせだったりする。前のコメに出てたけど、豚と鮭と野菜を炒めちゃったりする。

    +132

    -3

  • 176. 匿名 2020/05/17(日) 15:54:06 

    >>2
    料理って味がどーのの前に見た目も大事なんだってのがよくわかる。
    静香の料理保存して毎日眺めてたら最高のダイエットになるな…

    +177

    -2

  • 177. 匿名 2020/05/17(日) 15:54:16 

    >>10
    うちの母は市販のチルドの餃子とスープがセットになってる餃子スープに、レタスとちくわを入れた。
    スープも水みたいに薄いしまずかった。

    +131

    -2

  • 178. 匿名 2020/05/17(日) 15:54:46 

    >>10

    あと最初から凝った料理つくったりね

    +58

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/17(日) 15:54:57 

    ママ友達が昼にホットケーキ焼いてくれた。
    じゃこがたっぷりの。
    柔らいところに硬くてモソモソしてた。
    噛むしかないんだけど、口の中でじゃこのしょっぱさと甘さが混ざり、苦味が増幅されてたな。

    +194

    -2

  • 180. 匿名 2020/05/17(日) 15:55:00 

    >>85
    味の想像が全然つかないんだけど
    お出汁も醤油も入ってないの?辛すぎる

    +103

    -1

  • 181. 匿名 2020/05/17(日) 15:55:01 

    >>153
    皿は高いやつなんでしょうね
    なんも乗せないのが、1番オシャレに見えると思うわ

    +102

    -1

  • 182. 匿名 2020/05/17(日) 15:55:02 

    >>84
    キムタクにとっては最愛の妻が作ってくれる
    最高の料理なんだから幸せだと思うよ。他人が悲しむ必要ないよ。

    +236

    -16

  • 183. 匿名 2020/05/17(日) 15:55:27 

    料理はたぶん普通レベルだけど
    お皿選びのセンスがないから全部白の無地で統一してる
    食洗機使うから安いのでいいと思って無印とか

    お皿の知識及びセンスはどこで身につけたらいいの?

    +79

    -1

  • 184. 匿名 2020/05/17(日) 15:56:28 

    >>154
    玉ねぎしゃきしゃきとシナモン…
    ハンバーグだけでも人それぞれだね

    +135

    -3

  • 185. 匿名 2020/05/17(日) 15:56:40 

    >>54
    私には焼肉のセンマイに見えた

    +16

    -3

  • 186. 匿名 2020/05/17(日) 15:56:49 

    >>26
    その後30分ぐらい煮ればだいぶ和らいだと思う

    +116

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/17(日) 15:57:32 

    20歳のとき友達が一人暮らし始めて、遊びに行ったらカレー作っててくれた。
    見た目はごくごく普通、とってもいい匂いで食欲そそられつつ、いただきますして食べたら味が一切なかった。
    ちゃんととろみもあるし、スパイスのいい匂いがする。なのに味が全くない。
    自分の味覚がおかしくなったのか?病気?と頭が大混乱しました。

    +136

    -1

  • 188. 匿名 2020/05/17(日) 15:57:50 

    べっちゃベチャの赤飯と火が通ってなくてザラザラした舌触りのカボチャの煮物。
    誰が食べてもまずいと思うんだけど持ってきた本人はなんとも思わなかったのだろうか。
    本人曰く食に関心はないけど振る舞うのは好きだそうです。
    やっぱり食に関心があって食べることが好きな人の方が料理は美味しく作れると思う!

    +110

    -3

  • 189. 匿名 2020/05/17(日) 15:57:55 

    >>123
    二科展は話題作りのための芸能部門が昔からあるんだよ。宣伝効果のある人なら誰にでも与えるスタンスよ。

    +177

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/17(日) 15:58:09 

    青じそドレッシングを「風味付け」と称して大量投入した煮うどん。

    小学校低学年の時の私がうどん好きな祖父に自信満々に作ってあげた。
    祖父は完食してくれた。あの時はごめん。

    +194

    -1

  • 191. 匿名 2020/05/17(日) 15:58:30 

    時々給食で、名もなき中華風サラダが出るらしくて、ほぼ全員残す中、何でも食べれる大食いのデブ先生が、食べ切ったうちの子を誉めてくれたことがある。

    +94

    -3

  • 192. 匿名 2020/05/17(日) 16:00:37 

    これ見てからラーメン屋どころか外食自体まったく信用しなくなった
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +3

    -263

  • 193. 匿名 2020/05/17(日) 16:01:20 

    >>123
    > 1960年代の主婦が初めて作った洋風料理って感じ。

    この年代の主婦をあまりバカにするではない。大概の主婦が正月にはおせち料理を自力で作っていたぞ。

    テリーヌは作らなかったけれど、ハンバーグやロールキャベツやシチューやスパゲッティはもはや常識だったと記憶する。餃子なんかもよく作ってくれたよ。

    +210

    -6

  • 194. 匿名 2020/05/17(日) 16:01:35 

    >>13
    私はすき焼きだったら砂糖入れれば美味しくなるって豪語する人のすき焼き食べたことがある。
    歯が溶けるかと思うくらい甘くて震えた…。

    +203

    -2

  • 195. 匿名 2020/05/17(日) 16:01:36 

    うっかりカレーをシャバシャバにしちゃったとかそういうレベルじゃなく、本っ当に料理が壊滅的な人って発達障がいあるかもしれません。
    障がいのある子供たちとお菓子を作るボランティアをしていましたが、作り方通りにやらない(やれない?)のは圧倒的に発達障がいのお子さんで、知的障がいのお子さんは「このカップのこの赤い線まで牛乳を入れてね」なんて頼むと素直に計ってくれることが多かったです。
    前者は自己流にやりたがるというか、話を聞かずとにかく先に進みたがるというか、決してふざけているわけでは無いんですが。

    +214

    -2

  • 196. 匿名 2020/05/17(日) 16:01:43 

    >>114
    たしかに三角コーナーに入ってたら納得する
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +184

    -3

  • 197. 匿名 2020/05/17(日) 16:03:14 

    >>139
    なんか素直だw
    ガル民にあるまじき行為😧
    さてはモグリだな!?

    +91

    -5

  • 198. 匿名 2020/05/17(日) 16:03:20 

    >>2
    流しの排水溝に溜まった野菜や肉の塊に見える

    +152

    -8

  • 199. 匿名 2020/05/17(日) 16:04:29 

    >>15
    片栗粉1袋も使うって、加熱しないとトロミ付かないって知らなかったんだろうか。

    +178

    -3

  • 200. 匿名 2020/05/17(日) 16:05:02 

    >>115
    この料理絶賛されてたよ
    大悟の料理は適当感あるのによく味見してるし失敗作がないんだよね。センスあるんだろうな

    +236

    -1

  • 201. 匿名 2020/05/17(日) 16:05:39 

    >>183
    皿は、美味しんぼか板前漫画などで知識をつける笑

    解説付き料理の写真を見てたら、だんだんとわかると思うよ。素人のインスタばかり見ない方がいいかな。プロや凝った料理を見慣れることだと思うよ。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/17(日) 16:08:09 

    >>5
    私の料理に似てて辛い
    味は普通に美味しいと思うんだよ

    +91

    -11

  • 203. 匿名 2020/05/17(日) 16:08:46 

    >>160
    薄味って言うより、味がないやつね。
    わかるわ…。健康嗜好の姑さんがそうだった…。

    +84

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/17(日) 16:10:15 

    >>192
    飲食店はボランティアじゃないよ

    +273

    -1

  • 205. 匿名 2020/05/17(日) 16:10:40 

    >>26
    バターチキンカレー?
    同じ経験して以来加糖ヨーグルトでしか作らなくなったよ
    加糖なら100g入れても問題なかった

    +7

    -16

  • 206. 匿名 2020/05/17(日) 16:10:53 

    小学校低学年の時にバレンタインにチョコをあげたんだけど溶かしたチョコに水を入れたらつぶつぶになった。なぜかクランチチョコだと思って固めてあげてた。

    +12

    -9

  • 207. 匿名 2020/05/17(日) 16:11:12 

    姉の料理がとにかく不味い
    生臭いレバニラ、ビチャビチャで無味な麻婆豆腐、戻しきれてないワカメ入りの冷やしたぬきうどん
    面倒だからとちゃんと作り方を調べないから下処理ってものを知らないし
    そのくせ説明書通りにやってるからと味見は一切しない
    でも何故か料理をしたがる
    小さい頃も色々食べさせられていつも吐いてた

    +136

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/17(日) 16:11:22 

    >>202
    だから、盛り付けでごまかすのよ笑

    彩りが人参だけだから、真ん中に置くと普通になると思うよ。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2020/05/17(日) 16:11:29 

    >>147
    お姉ちゃん…
    ホワイトシチューにナス入れたら美味しいってなぜ思った?
    夏野菜のカレーとかは確かにあるから、シチューもイケるって思ったのかね?
    でもあれだって野菜は素揚げしたり焼いたりしてるからうまいのよ。

    +194

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/17(日) 16:12:14 

    >>131
    ちゃんとみじん切りにすれば美味しいよね。めんどくさがって粗切りにすると生感が残って失敗するんだと思う。

    +166

    -1

  • 211. 匿名 2020/05/17(日) 16:12:29 

    >>58
    この人、ぶっ挿すの好きだよね?
    かなり前だけど人参のやつが衝撃的だった。

    +164

    -1

  • 212. 匿名 2020/05/17(日) 16:12:31 

    料理苦手な人が得意な人にアドバイス求めるトピ見てると 素直じゃない人って料理が出来ないんだろうなって思う
    わかりました なるほど 次からやってみます!
    とかの言葉があると確実に上達すると思うけど反対に
    良かれと思ってアドバイスすると
    うるさい 臭そう アレンジしてない 分量のままやったという嘘を平気でついてる 等々 言動に不可思議なところが見られる人はずっとダメだと思う

    +147

    -1

  • 213. 匿名 2020/05/17(日) 16:13:08 

    >>37
    うちの姑だわw

    +74

    -1

  • 214. 匿名 2020/05/17(日) 16:13:41 

    >>85
    きつねうどんやお稲荷さんも自分で作ったことなさそうだね。

    +29

    -2

  • 215. 匿名 2020/05/17(日) 16:13:57 

    >>58
    魔よけ

    +67

    -1

  • 216. 匿名 2020/05/17(日) 16:15:19 

    >>182
    > 最愛の妻が作ってくれる 最高の料理なんだから幸せだ

    まぁね…

    +123

    -1

  • 217. 匿名 2020/05/17(日) 16:15:37 

    >>1
    うちもハンバーグ食べたらシャキシャキ音がしてたなぁ笑
    カレーもなぜか美味しくなくて、子供なのにカレー嫌いだった。

    +113

    -1

  • 218. 匿名 2020/05/17(日) 16:15:52 

    インストタントラーメンさえまずいのかと驚愕

    友達が餅入りチャルメラを作ったんだけど煮ておいた餅は冷たくベタベタ中はひんやり
    ラーメンは水から煮込んだようで食感がなんだかいつもと違うような気がした
    しかもぬるい

    美味しくないから無理やり掻き込んだ

    +90

    -2

  • 219. 匿名 2020/05/17(日) 16:16:46 

    >>126
    昔の人と比べるのは危険よ。
    あの世代は、子どもの頃は甘い物とか今みたいに食べて育ってないと思う。たまに食べれる葬式まんじゅうやら、正月の餅だ、ぜんざいがご馳走だよ?

    +137

    -2

  • 220. 匿名 2020/05/17(日) 16:17:33 

    >>219
    年取ってから砂糖や塩ドバドバ使ってるって話なのでは?

    +39

    -1

  • 221. 匿名 2020/05/17(日) 16:17:53 

    >>207
    調べも下処理もしない人が作るレバニラ…!
    そういうタイプの人はレバーに手を出すのは危険すぎるね…

    +179

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/17(日) 16:18:11 

    >>46
    わらび餅つくるにしても、一袋も使わないw

    +114

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/17(日) 16:18:15 

    下手な人って味見しないよね

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/17(日) 16:20:32 

    >>192
    こういう事言う奴、たまに中学生、高校生とかでいない?

    コーヒーとか原価5円くらいなのに飲むの馬鹿だろーとか言い出して吹いたわ。

    +266

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/17(日) 16:20:39 

    >>126
    こんな人もいるしね

    106歳のお婆ちゃんが“不健康すぎる”長生きの秘訣を暴露!「1日3本ドクターペッパー」「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」 (2017年9月10日) - エキサイトニュース
    106歳のお婆ちゃんが“不健康すぎる”長生きの秘訣を暴露!「1日3本ドクターペッパー」「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」 (2017年9月10日) - エキサイトニュースwww.google.co.jp

    日本も超高齢化社会となり、100歳を超える人は珍しくなくなった。彼らに「長生きの秘訣」を尋ねれば、早寝早起き、野菜たっぷりの食事、よく笑うことなど、穏やかなスローライフが語られることが多い。しかし、海...

    +135

    -1

  • 226. 匿名 2020/05/17(日) 16:21:21 

    >>221
    横だけど味より食中毒が怖いね
    >>207さんいつも吐いてたってもしかして…

    +52

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/17(日) 16:21:51 

    >>187
    カレー粉で作ったのかな? ルーを使ったわけじゃなさそう。タマネギとか塩とかが入ってないのでは? 肉もあまり入ってなくて肉汁がカレーに溶け出してないのかも。ジャガイモやニンジンも少なくて、その成分が十分カレーに溶け出していない…

    +58

    -4

  • 228. 匿名 2020/05/17(日) 16:21:52 

    友達の家に遊びに言った時「冷麺食べる?」って訊かれて
    冷麺が好きだから「食べる食べる!冷麺、好物なんだよね」って返事したら
    作ってくれて、大盛りにしてくれた。
    温かった。。。

    思わず「ちゃんと冷水で締めた?」と訊いたら「???」って顔してた。
    冷たい麺は冷水で締めることを知らなかったらしい。
    成人しているのに。。。
    乾麺のお蕎麦を一袋、全部お鍋に投入して大量になった事もあったって。。。。。
    冷麺じゃなくて温麺だよ。
    不味かったけど完食した。

    自分が冷麺を作るときは、お皿もタレも具も冷やして作るけどな。
    因みにここでいう冷麺は、関東の韓国式じゃなくてこんなの。




    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +99

    -16

  • 229. 匿名 2020/05/17(日) 16:22:57 

    >>222
    わらび餅は片栗粉では作らないよ。

    +10

    -34

  • 230. 匿名 2020/05/17(日) 16:23:03 

    >>115
    砂糖は思ってる倍ってあながち間違いでもない気がする
    甘くなりすぎちゃいけないと思って少ししか入れないと甘み全然出なくて結局足す羽目になるww

    +250

    -3

  • 231. 匿名 2020/05/17(日) 16:23:35 

    >>14
    最後の一文wwww

    +168

    -2

  • 232. 匿名 2020/05/17(日) 16:23:41 

    >>160
    食にあまり興味がないとこうなる。少しでも美味しくしようっていう気持ちがないんだよね。

    +71

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/17(日) 16:24:21 

    >>192
    恥ずかしいから、外でそんなこと言わないほうがいいよ。あなたが勉強していないことがバレるから。

    +202

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/17(日) 16:24:24 

    >>2
    誕生日ケーキ、最近こういうの売ってるよね。

    犬用のやつ。

    +264

    -4

  • 235. 匿名 2020/05/17(日) 16:24:58 

    >>220
    粗食(栄養失調とは別よ)で育ってると身体丈夫らしいよ。

    +50

    -1

  • 236. 匿名 2020/05/17(日) 16:25:20 

    義母の天ぷら。
    油でビシャビシャ衣は極厚のフリッターのような物が出てくる。そして大量に何種類も作る。
    しかも天ぷら好きでしゅっちゅう天ぷら…。
    あなたの天ぷら見るのも嫌なんですが…。

    +107

    -2

  • 237. 匿名 2020/05/17(日) 16:26:11 

    新婚の友達の家にお呼ばれした時。
    テーブルセッティングが完璧!!
    そんなオシャレな食卓で、どんな料理が出てくるんだろうとワクワクしてたら、サラダとシーフードピラフ?の上にビーフストロガノフが乗ったワンプレート料理。
    なぜ魚介と肉をひとつにした?
    しかも全部全く味がなく食べきるのがキツかった。
    たぶんオシャレなテーブルセッティングに合わせて、オシャレな料理を作ろうと思ったんだろうけど…。そう言えばその子は、全く料理をしたことがなくニンニクがどんなものかも知らないような子だった…。

    +105

    -1

  • 238. 匿名 2020/05/17(日) 16:26:21 

    >>192
    これは原価メチャメチャかかってる方だと思う
    特にスープ
    かえって信用できるし行ってみたいわ

    +302

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/17(日) 16:26:26 

    >>18
    右作ったの誰?めっちゃ面白いw

    +109

    -3

  • 240. 匿名 2020/05/17(日) 16:26:36 

    >>177
    料理ヘタな人が料理に入れる余計なものワースト1はちくわだと思う。

    +133

    -1

  • 241. 匿名 2020/05/17(日) 16:27:44 

    >>229
    作りますよ?

    +16

    -11

  • 242. 匿名 2020/05/17(日) 16:28:18 

    義母が作った牛乳寒天。
    寒天と牛乳を混ぜて冷蔵庫で固めただけのやつ。砂糖もなにも入れてないからビックリするほど美味しくなかった。

    +85

    -1

  • 243. 匿名 2020/05/17(日) 16:28:28 

    >>192
    原価はこの値段かもしれないけど、売価設定は原価だけじゃないよ。それ以外にかかる経費が分からないのなら、もうちょっと世の中の勉強したほうがいいな。

    +251

    -1

  • 244. 匿名 2020/05/17(日) 16:28:56 

    >>193
    うちもインスタントは使わない(あまり無かったし高い)主義だったから
    ミートローフや肉まん、ピロシキ、なんでも手作りして貰ったよ

    +97

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/17(日) 16:29:06 

    >>200
    塩味ほどじゃないけれど、甘みの加減も気を付けたほうがいい。料理の種類にもよるけれど、多少甘めに作っても大丈夫なものとそうではないものとがあるよ。

    タマネギや味醂を使う料理では砂糖を使う時にちょっと気を付けたほうがいい。

    +3

    -23

  • 246. 匿名 2020/05/17(日) 16:30:27 

    >>229
    もどきはできる
    本蕨粉高すぎて気軽におやつにはできないわ
    黄なこと黒蜜たっぷり掛けたらそんな違和感なくておいしいよ

    +95

    -1

  • 247. 匿名 2020/05/17(日) 16:30:39 

    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +176

    -2

  • 248. 匿名 2020/05/17(日) 16:30:59 

    >>219
    なるほど、納得できた。
    子供時代の食事って大切だね。

    +58

    -1

  • 249. 匿名 2020/05/17(日) 16:31:20 

    >>192
    店で提供されるものには人件費、水道光熱費、テナント料などなど様々な経費が加算されてるのよ。
    原価のことし考えないのは、「専業主婦は何もしない」って言う男みたいよ。

    +325

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/17(日) 16:31:56 

    >>182
    そうだとしてもそれが余計に悲しいっていうか…
    そもそもこんな突っ込み待ちの料理SNSに上げて叩かれもしなくなったらそれこそ終わってると思うよ。
    ネタにされるうちが華だよ。

    +67

    -4

  • 251. 匿名 2020/05/17(日) 16:32:08 

    >>29
    蓋して煮るか煮ないかでも味変わるよ。

    +100

    -2

  • 252. 匿名 2020/05/17(日) 16:32:11 

    >>1
    焦げ焦げハンバーグ、焦げ焦げ天ぷら
    苦いんだよ(泣)

    +28

    -2

  • 253. 匿名 2020/05/17(日) 16:32:43 

    >>80
    最後笑ったけど、ワンコを残飯処理班にするのはやっぱ可哀想。
    人間の食べ物はペットの寿命を縮めるよ

    +366

    -8

  • 254. 匿名 2020/05/17(日) 16:33:37 

    >>2
    これより、ローラの作る犬のご飯の方が美味しそう

    +165

    -3

  • 255. 匿名 2020/05/17(日) 16:33:43 

    工藤静香のデカいちん子みたいな料理
    ガルちゃんで見て驚いて2度見した

    +62

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/17(日) 16:33:44 

    >>15
    何作ったか知りたい

    +2

    -11

  • 257. 匿名 2020/05/17(日) 16:34:25 

    >>20
    メシの横に薔薇置くな!

    +197

    -3

  • 258. 匿名 2020/05/17(日) 16:34:56 

    >>1
    私の母も料理が下手なのに、無駄なアレンジャーで自信満々。
    麻婆豆腐にモヤシとレタスが入っていて、なぜか異常にドロドロ
    サバの味噌煮は、カッチカチに硬い
    青椒肉絲は甘い

    +145

    -3

  • 259. 匿名 2020/05/17(日) 16:36:04 

    >>241
    材料が無くても片栗粉で類似品ができるっていう意味なのか
    本気でわらび餅が片栗粉でできていると思っているのか…

    料理下手な人だと下のパターンがマジであるから恐ろしい

    +24

    -15

  • 260. 匿名 2020/05/17(日) 16:37:07 

    >>183
    器の本とか食関連の雑誌、料理本も参考になるよね。
    青は自然界(食材)に無い色だから、青や紺の器は料理が映えるらしいよ。

    +58

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/17(日) 16:37:53 

    >>19
    ヒドイw

    +137

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/17(日) 16:37:58 

    >>179
    何の罰ゲーム?ってくらい、食べたくないヤツだわ!
    でも、相手は好意でワザワザ作ってくれたのだから断れないよね…💧

    +82

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/17(日) 16:39:49 

    >>53
    ウチの実家もそう!
    蓋つきバケツ(笑)

    甘いのが美味しい、甘いのが贅沢って感覚

    +110

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/17(日) 16:42:02 

    >>184
    シナモンはウスターソースにも入ってるしお肉にも合う
    味で甘くしないで香りで甘さつけるレシピと思うわ

    +76

    -1

  • 265. 匿名 2020/05/17(日) 16:42:41 

    >>46
    それこそわらび餅みたいな物がドロドロの水に浮いてる物がどんぶりいっぱい出てきて拷問かと思ったw

    +111

    -2

  • 266. 匿名 2020/05/17(日) 16:44:18 

    >>5
    うちの母親が作るのもこんな感じだわ

    +48

    -1

  • 267. 匿名 2020/05/17(日) 16:45:16 

    >>196
    何だあこりゃあ…パスタなのかラーメンなのか中華なのか何なのか全然わからない
    流石のトゥオキオでも誤魔化せない

    +94

    -1

  • 268. 匿名 2020/05/17(日) 16:45:25 

    >>192
    すごい良心的じゃん!
    家で作ってるんじゃないんだから、これに光熱費とか人件費とか考えたら儲けはほぼないのと同じだよ

    +192

    -2

  • 269. 匿名 2020/05/17(日) 16:47:00 

    >>251
    どちらの方が美味しくできますか?

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/17(日) 16:47:10 

    >>225
    こういうのって、年寄りに高カロリーのゼリーみたいなのあるじゃん?ああいう感じじゃない?

    吸収力が落ちた消化器官には適してそう。アフリカなんかでは、病気で弱った人にコーラあげて回復させるとか…。砂糖は元々は薬だし。

    +45

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/17(日) 16:48:27 

    >>46
    完成するまでに失敗作を量産した結果片栗粉一袋ではなかろうか

    +122

    -2

  • 272. 匿名 2020/05/17(日) 16:50:40 

    料理下手な人は料理本買うのも良いんだけど、火加減調整をまずは覚えて欲しいと思う

    強火のまま焼いて表面焦げ中は生で完成とかさ、味付けも大事だけど、生は命に関わるから…(特に肉や魚)

    旦那が初めて作った焼きそばの人参は、煮物に入れる厚さでカットされてて、ずーと強火調理だから当たり前に中までキャベツの芯すらも火が通らないから、焦げ生野菜の焼きそばで不味かった(ソースも溶けてないし)

    でも、旦那はレシピ本買ってくるんだよなぁ…(だが全然読まない)

    +49

    -2

  • 273. 匿名 2020/05/17(日) 16:50:59 

    >>18
    怖いよーえーん😭

    +51

    -2

  • 274. 匿名 2020/05/17(日) 16:51:05 

    >>115

    このコーナー大好きwwww

    +111

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/17(日) 16:51:38 

    >>43
    豚バラか鮭どちらかで良かったかもね

    +179

    -1

  • 276. 匿名 2020/05/17(日) 16:53:07 

    家でわらび餅を作るときはこういうのを使う。
    原材料は、甘藷澱粉。
    1%ぐらい本わらび粉が入っている商品がある。

    片栗粉は、馬鈴薯澱粉。

    本わらび粉で作った本物のわらび餅は和菓子屋さんの職人が作ったのを食べたい。
    自分で作るのは勿体ない。

    因みに本物のわらび餅は冷やさない。

    +41

    -3

  • 277. 匿名 2020/05/17(日) 16:53:25 

    知人作の鯛の南蛮漬け
    生の鯛がそのまま合わせ酢に漬けてあった

    +17

    -1

  • 278. 匿名 2020/05/17(日) 16:55:03 

    >>245
    アドバイスありがとう。でも大悟の言葉を鵜呑みにしてるわけじゃないから安心してね。
    この料理は鶏の照り焼きを茶碗蒸しに乗せたものだったから、照り焼きをしっかり甘辛味に仕上げたかったんだと思うよ。

    +77

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/17(日) 16:56:28 

    >>32
    撮り方とお皿の問題な気がする。
    なんでもっと撮り方工夫しないのかな?

    +8

    -5

  • 280. 匿名 2020/05/17(日) 16:57:30 

    >>62
    冷蔵庫で冷やしましたか?私、冷蔵庫でもあまり固まらなかったので冷凍庫で凍らせて半解凍にして四角に包丁で切って衣つけて揚げたことあります。
    以外と美味しかったけど面倒なんでもう作りたくないですね。

    +124

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/17(日) 16:58:04 

    >>202
    もやしか肉に青ネギ散らすだけでも格段に見栄え良くなると思うの。そしてせっかくの卵をなぜ肉の下に隠した?!
    上に乗せてとろけさせりゃしずる感も出るのに

    +52

    -1

  • 282. 匿名 2020/05/17(日) 16:58:36 

    メシマズの人って、頭が何処かおかしいんだと思う。

    +23

    -6

  • 283. 匿名 2020/05/17(日) 16:58:52 

    >>15
    優しい旦那さんですね。
    料理は苦手そうだけど。
    苦手なのに頑張ってくれたのも嬉しかったでしょうね。

    +166

    -5

  • 284. 匿名 2020/05/17(日) 16:59:52 

    >>132
    インスタでもテリーヌちゃうんかい!!ってすぐ突っ込まれてたから大丈夫だよw
    料理の写真アップしてくれるんだけど、そもそものメニューの名前が間違ってるなんていつもの事みたいになってて、全世界に発信するんだから少しは確認したらいいのにって思う。
    大体、テリーヌじゃないしこれ(笑)

    +192

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/17(日) 16:59:54 

    >>192

    めちゃめちゃ良心的なラーメン屋さんで草。

    飲食店の原価率知ってる?30%以下が普通なんだよ?
    あなた中学生かな?大人になるまでに沢山勉強してね!

    +211

    -1

  • 286. 匿名 2020/05/17(日) 17:01:34 

    >>98
    素麺も塩入れるよ
    ひとつまみね

    +5

    -67

  • 287. 匿名 2020/05/17(日) 17:02:43 

    料理上手なもこみちがある日作った魚料理。
    香草がぶっ刺されてた(笑)
    朝、職場で着替えながら見ててびっくりしたよ。
    作る過程にしては斬新だった。

    ググってみて。
    画像を貼る勇気は無い(笑)

    +25

    -1

  • 288. 匿名 2020/05/17(日) 17:04:10 

    >>5
    もやしもにんじんもエリンギも一緒に炒めて、野菜炒めにすればいいのに。
    なんでバラバラ炒めようとおもったのかな?
    それなのに、洗う手間惜しんでか、ワンプレートで済まそうとするのが謎です。

    +199

    -3

  • 289. 匿名 2020/05/17(日) 17:05:33 

    >>132
    ご自分で命名されたんですね。珍しい趣味だ。

    +84

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/17(日) 17:08:29 

    >>236
    うちの義母も何でも天ぷらにする。揚げ物に対するハードルが低いというか。
    ブロッコリーの芯の天ぷらにびっくりしたけど美味しかった。今まで捨ててたけど使うようになった。

    +51

    -2

  • 291. 匿名 2020/05/17(日) 17:08:45 

    友達の家に泊まったときの朝ごはん。
    ご飯みそ汁、味付けメンマ、やわらか穂先メンマ(メンマ被り)、ごはんですよが全て瓶ごと出てきた。

    +59

    -10

  • 292. 匿名 2020/05/17(日) 17:09:49 

    >>279
    そんなことではなく、見た目、大きさ、具、固まり具合が斬新すきてビックリした。

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/17(日) 17:12:08 

    >>247
    なんかすごいお腹空いてきた
    こういうの食べたい

    +95

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/17(日) 17:13:13 

    渡辺美奈代は料理上手なんだね
    何年もブログにUPしてて、しーさんもやりたかったのかな
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +145

    -2

  • 295. 匿名 2020/05/17(日) 17:13:46 

    >>98
    うーめんかな?

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2020/05/17(日) 17:15:54 

    >>265
    作り方も調べずに作ったのかもねw
    レシピ見て作ればそんなふうにならないよねー
    やだそんな人

    +18

    -22

  • 297. 匿名 2020/05/17(日) 17:18:09 

    >>259
    わらび粉で作ることはもちろん知ってます。
    安価で作れる代替品としての意味です。

    第一、コメントの主旨は
    葛湯を作るのに片栗粉を1袋もいらないって事で
    わらび餅が何で出来ているかじゃないです

    +76

    -8

  • 298. 匿名 2020/05/17(日) 17:18:23 

    >>15
    うちの片栗粉は1キロ入りでびっくりしちゃった‼︎

    +19

    -3

  • 299. 匿名 2020/05/17(日) 17:21:16 

    >>270
    そう言えば戦場カメラマンの人も、マラリアで死にかけた時ファンタオレンジで奇跡的に回復したって言ってたよね。

    +139

    -1

  • 300. 匿名 2020/05/17(日) 17:22:48 

    >>297
    こういう風に他人の忠告を素直に聞かないからメシマズになる。

    +8

    -44

  • 301. 匿名 2020/05/17(日) 17:23:04 

    >>203
    まさしくそれです。
    うちの義母も偏った健康志向。

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/17(日) 17:23:55 

    葛湯は、片栗粉じゃなくて葛粉で作る。

    +17

    -8

  • 303. 匿名 2020/05/17(日) 17:26:04 

    葛湯は葛根湯をレンチンしたものではない

    +23

    -6

  • 304. 匿名 2020/05/17(日) 17:27:28 

    >>128

    最近は炒めないのがおいしいっていう風潮
    冷凍してからがいいらしいよ

    +73

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/17(日) 17:27:40 

    >>196
    不味そう・・と思ったら工藤静香のですか・・。
    本当にこれ何?
    パスタなのか中華なのかすらわからない。
    おいしく見える赤、緑使ってるのに・・

    +95

    -1

  • 306. 匿名 2020/05/17(日) 17:31:08 

    >>62
    クリームは冷凍したのをカットして衣つけるんだよ。
    しかも手早くやらないと溶けてどんどん柔らかくベタベタしてくる。
    手間掛かるし、難しい料理だよ。

    +172

    -2

  • 307. 匿名 2020/05/17(日) 17:32:49 

    >>128
    ハンバーグに関しては生の玉ねぎの方が食感が良くて作る手間も省けて最高だと個人的に思ってる

    +226

    -6

  • 308. 匿名 2020/05/17(日) 17:32:57 

    料理下手な人ってレシピ通りに作っても不味くなってしまうんですか?
    素朴な疑問…

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2020/05/17(日) 17:33:18 

    >>5
    センスねぇーーー

    +62

    -2

  • 310. 匿名 2020/05/17(日) 17:35:58 

    >>22
    コントみたいな流れだねw

    +142

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/17(日) 17:36:40 

    工藤静香の料理って盛り付け・食器選びが致命的に下手くそなんだよね
    フードコーディネーターにきちんと習ったらいいのに
    家族全員芸能人なんだから、このままだと将来子供達の仕事にも差し支える事態が起こるかもしれないのに

    +107

    -1

  • 312. 匿名 2020/05/17(日) 17:46:34 

    >>294
    美味しそう!
    大人のお弁当でもこういう風に飾ればいいんだって参考になる。
    やっぱり元のセンスって大事なんだなー

    +71

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/17(日) 17:47:41 

    >>286
    私は実家もお塩入れなかったので知識不足だったんですかね。ただ友達のは水で洗わずザルにあげただけでそれを熱いつゆにつけるのでしょっぱい麺に醤油味のW塩分で完食するのに気分が悪くなるほどでした。
    旦那さんはこれを何も言わずに食べてるんだと思うと私が指図することではないなと思った次第です。

    +33

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/17(日) 17:48:08 

    友人が若い頃にお湯に味噌を溶いただけの味噌汁を彼氏に作ってた。
    出汁を入れることを知らなかったらしい。

    +24

    -1

  • 315. 匿名 2020/05/17(日) 17:48:34 

    >>311
    既に長女が作ったご飯が悲惨だったりして、影響出てる。絶対プロに習った方がいいと思う。

    +82

    -1

  • 316. 匿名 2020/05/17(日) 17:51:26 

    >>48
    焼く時の温度か時間間違えちゃったんだろうね。でも形は普通に綺麗だと思う。シュークリームって難易度高いし。

    +266

    -1

  • 317. 匿名 2020/05/17(日) 17:52:15 

    >>145
    おばあちゃん、ぜいたく品で作ってくれたんだと思うと嬉しいね

    +90

    -1

  • 318. 匿名 2020/05/17(日) 17:54:42 

    義実家でカレー作ってくれたから食べたら、どうやったらカレーこんなに不味く作れるんだ‥?ってくらい不味かった。せめて箱通りに作ったらいいのにって感じ。

    でも旦那が美味しいと感じるハードル低いから私の料理美味しいってすごい言ってくれる(私の料理の腕はいたって普通)から、まあいいかと思っている。

    +65

    -2

  • 319. 匿名 2020/05/17(日) 17:59:32 

    >>313
    うちは塩を入れない。
    入れるんならちゃんと水で締めて欲しいよね。
    釜揚げ風を狙ったのかもだけど、素麺とうどんて元からかなり塩分が含まれているから釜揚げだとしょっぱい。

    +85

    -1

  • 320. 匿名 2020/05/17(日) 18:00:24 

    >>291
    ご飯炊いてお味噌汁も作ってくれたなら料理下手では無いかなーって思う。
    桃屋のメンマとか好きでご飯のお供にたまに買うけど、他の小鉢とかにいちいち移したりしないなぁ

    +74

    -1

  • 321. 匿名 2020/05/17(日) 18:01:30 

    >>41
    生ちゃんはお嬢様だから料理やったことないだろうね

    +43

    -14

  • 322. 匿名 2020/05/17(日) 18:06:30 

    >>221さん >>236さん
    207です
    レバニラは生臭かったので牛乳とかで処理したのか聞いたら
    そんなの知らないよ!と逆ギレされましたw
    小さい頃吐いたのはブツブツ舌触りのレアチーズケーキと
    みかん入りの生クリームボウルいっぱいを無理矢理食べさせられて縁台にリバースして殴られました💦

    +49

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/17(日) 18:09:38 

    >>322
    自己レス
    お返事先間違えちゃった>>221さんと >>226さんです
    >>236さんごめんなさい🙇‍♀️

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2020/05/17(日) 18:11:24 

    >>318
    うちの母のカレーも不味かった。灰汁もちゃんと取ってないし、ルー入れすぎでドロドロ。3~4人分くらいの量に大箱1箱分入れちゃってるみたいな感じで、極端な例えだと思われるかもだけど、菜箸刺すと立ってしまうくらいの。

    +51

    -1

  • 325. 匿名 2020/05/17(日) 18:13:15 

    >>84
    もういいおっさんなのに学生みたいなノリでマック食べてるのも悲しいけどね。

    +120

    -4

  • 326. 匿名 2020/05/17(日) 18:16:02 

    >>184
    シナモンは割と入れるよね?
    ナツメグと

    +33

    -8

  • 327. 匿名 2020/05/17(日) 18:22:52 

    >>308
    ちょっとしたコツを料理本には書いていなかったりするから。料理が苦手な人と料理をしてみたら分かると思うよ。
    ホワイトソースを作る時に小麦粉をよく炒めていないとか、天つゆを作る時にみりんを煮切っていないとか。妹と一緒に作ってみて分かった。そうゆう私も微妙なものを作った事があるけど、母のアドバイス通りに作ったら次は美味しくなった。

    +13

    -2

  • 328. 匿名 2020/05/17(日) 18:25:43 

    >>11
    激しく同意!!!
    友達で汚料理の写真をSNSにアップしてて全然いいね!つかないのにめげない子がいて、いつも野菜の形バラバラだなーと思ってた。

    +106

    -1

  • 329. 匿名 2020/05/17(日) 18:27:00 

    >>192
    基本的に飲食店は原価の3倍がアベレージだよ。
    40%なんてめちゃくちゃコスパ良い

    +118

    -1

  • 330. 匿名 2020/05/17(日) 18:30:18 

    >>82
    肉じゃがと照り焼きって調味料ほぼ一緒の味付けだしね(笑)

    +53

    -3

  • 331. 匿名 2020/05/17(日) 18:30:58 

    >>5
    この方なりに色々のせてて好感持てる
    インスタのやたらセンスがいい夕飯とかくそくらえ

    +8

    -32

  • 332. 匿名 2020/05/17(日) 18:33:54 

    >>129
    笑う😂

    +107

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/17(日) 18:33:56 

    >>5
    これ全部一緒に炒めたら美味しそう。

    +53

    -2

  • 334. 匿名 2020/05/17(日) 18:34:13 

    まずそうすぎ
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +86

    -1

  • 335. 匿名 2020/05/17(日) 18:38:22 

    >>277
    それは「鯛の酢締め」では?

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/17(日) 18:38:48 

    >>2
    もう、見ただけでわかったよ
    しーちゃんやんww

    +96

    -1

  • 337. 匿名 2020/05/17(日) 18:39:40 

    >>59
    うちのおばあちゃんちものってた
    ガラスの大きな器に全員分の素麺と氷と桃とかサクランボ、たまにみかんの缶詰が浮いてて
    子供心にはデザート付!豪華っ!っておもってたけど、
    つゆがちゃんと美味しかったかもしれない笑

    +93

    -1

  • 338. 匿名 2020/05/17(日) 18:44:20 

    >>31
    うちの親も「出汁入り味噌なんだから大丈夫」っていれてなくて美味しくなかったなぁ。

    +32

    -4

  • 339. 匿名 2020/05/17(日) 18:45:43 

    >>5
    これ一緒に炒めた方が美味しそうにまだ、みえるよね

    +63

    -2

  • 340. 匿名 2020/05/17(日) 18:45:50 

    >>174
    他所の家のお母様にこんなことを言うのは失礼だと思いますが、頭大丈夫なんですか?料理以外はまともなんですか?

    +151

    -2

  • 341. 匿名 2020/05/17(日) 18:47:54 

    中学生の時、調理実習でジャガイモの芽をとっていたときのこと。
    普通は包丁の角(柄に近い方の角)で回すように取るから、そうやってたんだけど、同じ班のキツい女子が「あんた!やり方違う!なにやってんの!!」って怒って「こうやるのっ!」て得意気に包丁の刃(先端の方)でぐりぐりやりだした。
    危ないし、親がそうしてるのかと思うと何だか哀れにすら感じた。
    てか、ジャガイモの芽の取り方って小学校・中学校の家庭科の教科書にもバッチリ載ってたのに…

    +132

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/17(日) 18:48:07 

    >>18
    生理的にイヤ

    +17

    -1

  • 343. 匿名 2020/05/17(日) 18:53:23 

    >>35
    私も同じこと思ってた。
    よくそれをつくレポにあげようと思うな…と思うぐらい見本とは似ても似つかぬシロモノがたまにある。私だったら申し訳なくて載せられない。
    メンタル強めの人なのか、ズボラなのか。

    +172

    -1

  • 344. 匿名 2020/05/17(日) 18:53:27 

    >>5
    これすき焼きって言ってたやつっけ?

    +22

    -1

  • 345. 匿名 2020/05/17(日) 18:55:04 

    >>147
    紫のシチューってジャイアンシチュー…。

    +33

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/17(日) 18:56:27 

    >>341続き。料理完成形でなくてすみません。
    ちなみにその子は、ジャガイモを沸騰してから入れて茹でようとしていた。
    「水から入れて茹でる野菜ってあるわけないじゃん!水が温まってないのに!火が通らないのに!」が言い分。
    教科書全否定だった。
    間違いを認めて素直に学ぶ姿勢って、何事にも必要だな、と思った。

    +133

    -2

  • 347. 匿名 2020/05/17(日) 18:56:48 

    それではこちらも。
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +70

    -3

  • 348. 匿名 2020/05/17(日) 18:57:20 

    >>142
    平野レミが喉元通れば卵焼きなんか巻いてなくたって一緒ってスクランブルエッグで済ます名言との差よ

    +83

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/17(日) 18:58:25 

    >>341
    まあ、それは角で取ろうが先端で取ろうがいいんじゃない?
    ピーラーのオプションでとる人もいるし。
    問題なのは、その子の性格でしょう。
    教科書に載っていたお好み焼きのレシピは食べられたものじゃ無かったから絶対、お好み焼きを作ったことがない人が書いたんだと。
    教科書が正しいとは限らないよ。
    家庭科先生だって下手だったし。

    クラスでリーダー格の女の子が、わかめの味噌汁の時にわかめをいちいち広げて一口大に切っていたから
    時間をオーバーしてたな。
    家庭科の時間て、普段家で料理してない癖に仕切る子はうざい。

    +14

    -46

  • 350. 匿名 2020/05/17(日) 18:59:48 

    >>37
    ヒエッ

    でも、料理番組でプロの料理人が生の鶏肉触ったあと濡れ布巾でぎゅっと手を拭うだけで全工程終わらせて、スタジオゲストに振る舞って実食まで行ったの見たことある。
    気になってハラハラしながら見たので実食までノーカットだったのを覚えてる。

    +172

    -3

  • 351. 匿名 2020/05/17(日) 18:59:54 

    >>346
    根菜は水から、葉物はお湯から。

    +96

    -1

  • 352. 匿名 2020/05/17(日) 19:01:57 

    メシマズって指摘されると逆ギレするよねー。

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/17(日) 19:02:04 

    >>5
    盛り付けもライティングも写真の撮り方も下手くそ
    食べたら美味しいとは思うけど

    +37

    -1

  • 354. 匿名 2020/05/17(日) 19:04:31 

    食材足りないなら抜きで作ればいいのに意地でも似たような食材投入するよね

    お義母さんミートソースに入ってるキノコはマッシュルームです無くても大丈夫なのに何故椎茸入れるんですか?あとミートソースはトマトピューレかトマト缶で作ってください
    ケチャップ1本丸々入れないで凄い酸味のミートソース無理です

    +4

    -22

  • 355. 匿名 2020/05/17(日) 19:04:52 

    >>334
    狙ってやってるのかなあ…
    逆方向にセンスあるわ
    普通ここまで変な見た目にならない

    +38

    -1

  • 356. 匿名 2020/05/17(日) 19:05:34 

    男の子ママは料理上手
    女の子ママは…

    +1

    -44

  • 357. 匿名 2020/05/17(日) 19:06:44 

    >>29
    もしやシャバシャバ?
    うちの夫は絶対シャバシャバになっちゃう。
    箱通り作ったって言い張るけど。

    +25

    -3

  • 358. 匿名 2020/05/17(日) 19:07:18 

    >>253
    結構昔なんじゃない??

    +42

    -3

  • 359. 匿名 2020/05/17(日) 19:17:02 

    ある!ナスの焼いたものとかカツサンドとかみそ汁もまずかった。。。専業主婦なのに!
    何故、日本の野菜を使ってそこまで下手に作れる!?と思ったが、友達だから言えなかった。笑

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/17(日) 19:20:03 

    >>269
    横だけど、蓋をする。
    しないと、煮込んでる間に水分どんどん蒸発していってルゥを入れる頃にはほぼ野菜だけになってて、ルゥ入れて混ぜたらドロッドロのコテコテになる。

    +8

    -27

  • 361. 匿名 2020/05/17(日) 19:21:47 

    >>348
    レミは工藤さんと違って盛り付けキレイだからね
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +119

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/17(日) 19:23:54 

    >>62
    クリームコロッケって作るの難しいですよね、、固めて衣つけて揚げて。一回作って難しいと思いそれ以来お店で買います!

    +83

    -1

  • 363. 匿名 2020/05/17(日) 19:24:40 

    >>61
    料理下手なくせに作るの好きなタイプはたちが悪いねw
    カボチャポタージュなんて既製品でいいから!って言いたい。

    +100

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/17(日) 19:25:00 

    >>181
    アラビアのスプリングドロップだよ
    まじもったいない
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +72

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/17(日) 19:26:37 

    >>18
    右の布団固そう(笑)

    +54

    -1

  • 366. 匿名 2020/05/17(日) 19:26:55 

    >>158
    犬が草食べるのって胃が気持ち悪い時や吐きたい時だよね(笑)
    つまり犬も吐くほど不味いwww

    +194

    -1

  • 367. 匿名 2020/05/17(日) 19:27:17 

    >>230
    そして味見しすぎて、正解の甘さがわかんなくなってくるよねw

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2020/05/17(日) 19:28:02 

    >>62
    クリームコロッケは難しい!
    固めたいならわからない程度に滑らかに潰したじゃがいも混ぜると作りやすいよ。
    素人にはクリームのみは無理ー

    +104

    -1

  • 369. 匿名 2020/05/17(日) 19:30:25 

    なんかめんどくさいなぁと思って炊飯器で調理したら楽かな?と思って調べてやったら蒸気のとこから汁が溢れて飛び散って、中は生だし汁はあちこち飛んでるし余計めんどくさかった…

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2020/05/17(日) 19:33:55 

    >>269
    蓋はしない。
    野菜臭さを飛ばす為。
    蒸発する分も計算して水を入れているし、もし少なくなったらルーを入れる前にお湯を足すか、ルーを入れてから牛乳を足す。
    ルーを入れてから蓋をすると蓋から水滴が落ちてシャバシャバになるし、ルーを入れたらかき混ぜるしとろみ具合も目視して煮込み具合を判断するし。
    だから蓋はしない。

    +102

    -3

  • 371. 匿名 2020/05/17(日) 19:35:43 

    >>367
    煮物は作り立て熱々の時と一晩置いた時で、味が違うからそれ込みで味付けしないとね。

    +35

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/17(日) 19:40:07 

    >>267>>305
    確かうどんだったと思う

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/17(日) 19:43:03 

    >>192
    儲けが出てるのか心配なレベル。

    +89

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/17(日) 19:45:18 

    >>356
    なにを根拠にw
    私の知ってる女の子のママはみんな料理上手ですよー!

    +20

    -1

  • 375. 匿名 2020/05/17(日) 19:47:50 

    ハイヒールももこのキャラ弁見た時は衝撃的だった。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/17(日) 19:48:15 

    >>356
    両方いる家庭は?

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/17(日) 19:51:51 

    >>372
    うどんなのこれ?!
    なんか麺固そう、生の麺みたいに見える
    本当に、なんでこれを載せようと思うんだろう

    +42

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/17(日) 19:53:09 

    >>35
    美味しくできましたぁ☆とか書いてるのにどう見ても失敗なのあるよね
    つくれぽ見ると同じレシピなのに全然見た目違うからすごいよね

    +151

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/17(日) 19:56:30 

    >>286
    揖保乃糸が入れるって書いてないから入れてない
    そうめんって麺に塩入ってるから茹でるときに入れるとしょっぱくならない?
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +117

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/17(日) 19:56:31 

    >>247
    これに野菜がプラスされれば最高!美味しそうじゃん!

    +68

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/17(日) 19:57:16 

    >>71

    絵を見ても色彩センスないのわかるやん!だから料理いつも毒々しい!

    +31

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/17(日) 19:58:00 

    >>257
    ノブで再生されたw

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/17(日) 20:00:15 

    >>287
    完成品じゃないけど予想以上に刺さってた
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +86

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/17(日) 20:00:57 

    私が小学生の時に母が作ってくれた味噌ラーメン。
    「インスタントラーメンのスープは体に悪いのよっ!」と、普通の味噌を少量溶いただけのお湯に麺を入れて煮込んだもの。
    とてもまずかった。

    +87

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/17(日) 20:04:03 

    >>376
    男の子いるから上手だと思う

    +1

    -14

  • 386. 匿名 2020/05/17(日) 20:04:28 

    >>29
    ジャワカレーね、何時間も煮込んで煮込んで煮込み倒したら激ウマになるよ。

    +85

    -2

  • 387. 匿名 2020/05/17(日) 20:04:28 

    >>256
    葛湯だよ。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/17(日) 20:08:40 

    普通の材料使ってるのに拷問並みに不味く作っちゃう人って
    いきなり難しいモノを本番ぶっつけで作ってるのかも
    ご飯、お味噌汁、目玉焼きを普通に作れるようになったらちょっと手間かかる料理作ればいいのにね

    +37

    -1

  • 389. 匿名 2020/05/17(日) 20:08:42 

    >>377
    うどんには見えないけど自信満々にうどんって言うのよ
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +51

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/17(日) 20:11:05 

    >>344
    え?!これすき焼きだったの?!
    嘘でしょ?!

    +65

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/17(日) 20:11:54 

    母の作った餃子、お爺ちゃん(母からみたら舅)が「こりゃあいけん!こげなもんは食えん!」と言って吐き出した。
    母はムッとしてその餃子を近所に配り回り美味しいと言ってもらい
    「お爺ちゃんは田舎者だから美味しさがわからんのじゃ」ネチネチ言ってた。
    けどカレーやシチュー、オムライスみたいなのもクソ不味かったしハンバーグは生焼けだし、近所の人も不味いとは言えんやろ。認めろや、料理下手を。

    +116

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/17(日) 20:13:12 

    >>331
    いや、さすがに芸能人でこんな汚いご飯出してくるのはちょっとどうかと思う
    そもそも美味しそうじゃないし、やっぱり綺麗なご飯が見たいよ

    +44

    -1

  • 393. 匿名 2020/05/17(日) 20:19:29 

    >>389
    レシピよく見たら
    キャベツの千切り
    って書いてあって笑ってしまった
    ほぼ三角コーナーw

    +58

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/17(日) 20:23:04 

    >>18
    リラックマ版グレムリン

    +27

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/17(日) 20:27:04 

    >>71
    チョコレートムースのような何かを同系色の物でまとめ上げた写真あげるような人だよ
    彩も見栄えも期待しちゃダメ
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +80

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/17(日) 20:28:37 

    >>371
    一度冷めたあとの方がずっと美味しいよね。

    +15

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/17(日) 20:29:54 

    >>269
    251です。
    私は蓋をしないです。
    もしするなら規定の量よりも水を若干少なめに。
    野菜から水分が出て水分が増えます。
    女性は早く沸騰させることを考えて蓋をする方が多いと思いますが、男性はあまり蓋を使いません。
    食材が煮えたら火を止め5分ほど置いてからルゥを入れ混ぜます。
    ある程度、溶けてから再び火をつけ弱火で焦げないように時々混ぜながら10分ほど煮込みます。
    すぐに食べないようならこの10分煮込みを食べる直前にやっても良いです。

    +49

    -2

  • 398. 匿名 2020/05/17(日) 20:30:25 

    >>2
    げー不味そう!
    これインスタにあげる神経がまさに料理下手の真骨頂だわw

    +118

    -1

  • 399. 匿名 2020/05/17(日) 20:33:07 

    >>5
    下手すぎて一般人の貧乏飯かと思った
    ちょっと映り込んでる石の天板と木の板で分かったけど

    +88

    -2

  • 400. 匿名 2020/05/17(日) 20:33:16 

    つわり中に夫が作ってくれたけど、出汁なし味噌汁に鶏ガラなしの中華スープ、片栗粉をそのまま入れてダマになった餡かけ、脂っこい肉じゃが、キャベツが苦いお好み焼き、子供も私もほとんど食べず全部夫が処理してた。

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2020/05/17(日) 20:35:15 

    >>11
    おにぎり作ると大きさがバラバラだからドキッとしたw

    +29

    -2

  • 402. 匿名 2020/05/17(日) 20:35:35 

    >>400
    鶏ガラなしの中華スープってもはやお湯ではないの?
    どんな味だったのか気になる

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/17(日) 20:37:24 

    >>385
    子供の性別は関係無いよ。
    親が料理下手だったら子が料理上手に、親が料理上手だったら子は料理下手になる。

    +31

    -11

  • 404. 匿名 2020/05/17(日) 20:37:58 

    >>40
    興奮しているけど、なんでトリュフで塩分過多なの?

    +25

    -3

  • 405. 匿名 2020/05/17(日) 20:39:55 

    >>142
    私の知ってるすき焼きと材料が違い過ぎてだな…
    口の中でもすき焼きにはならない

    +75

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/17(日) 20:40:11 

    >>403
    それも関係ないよ
    食に興味があるか、やる気があるか、親が子供と料理をするかどうかじゃない?
    料理下手の親の子供も料理下手っていうのはよくある話

    +52

    -1

  • 407. 匿名 2020/05/17(日) 20:41:21 

    >>319
    素麺は煮麺でない限り、夏は氷水でキンキンに冷えたものをツルッとのどごしよく食べたいですよね。

    +44

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/17(日) 20:43:54 

    >>48
    美味しそうだなって思った

    +17

    -8

  • 409. 匿名 2020/05/17(日) 20:44:46 

    >>290
    ブロッコリーの芯、いつも食べるよ。
    薄切りにして房より長めに茹でて食べたり、味噌汁に入れたり…
    甘くて美味しいよ。

    +109

    -0

  • 410. 匿名 2020/05/17(日) 20:47:44 

    >>372
    おうどん、ね。

    +9

    -3

  • 411. 匿名 2020/05/17(日) 20:53:00 

    >>31
    残業で帰宅が遅くなった日初めて小5の息子がお味噌汁とご飯炊いてくれていたのを思い出しました。

    出汁なしお味噌汁だったけど最高に美味しかったです!

    +194

    -4

  • 412. 匿名 2020/05/17(日) 20:53:27 

    >>387
    oh……

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2020/05/17(日) 20:54:23 

    >>307
    なるべくみじん切りを細かくすると、丸めたときまとまりもいいよね!

    +25

    -0

  • 414. 匿名 2020/05/17(日) 20:56:51 

    料理ベタな人の特徴をまとめると、
    ①料理の基礎基本がなってない(切り方、食材に応じたゆで方、火加減など)
    ②味音痴
    ③盛り付けベタ

    のどれかか、あるいは全てな気がする…
    そして困ったことに本人にその自覚がない。下手すりゃ「自分は料理が得意」だと思い込んでるたちの悪い場合もある。

    +48

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/17(日) 20:57:03 

    >>383
    おー、これこれ!
    久しぶりに見た(笑)
    貼っていただいてありがとうございます(^o^)

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2020/05/17(日) 20:59:38 

    >>42
    そういえば祖母の素麺にも
    缶詰みかん、もも、さくらんぼ乗っていた!!
    年に1回しか合わなかったしスルーしてガツガツ食べてたけど
    そうだよ…
    昔の定食屋さんにもあったし!!
    わぁ懐かしい!!
    思い出させてくれてありがとう!

    +111

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/17(日) 21:03:21 

    >>372
    えぇ!?
    赤く見えて、スープパスタかと思った。
    うどんにしては麺が細すぎるし固そう。
    うどんにしては汁が少なすぎやしませんか?

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/17(日) 21:03:43 

    >>5
    ぶっちゃけインスタ見てるとこんなのばっかり。

    しかもそれを他人に見せたがるので、
    割と自信があるという不思議。

    +124

    -1

  • 419. 匿名 2020/05/17(日) 21:03:55 

    >>240
    177です。ほんとに。
    野菜炒めに肉も入ってるのにちくわ入れたり、味噌汁に入れたり。
    トラウマで大人になった今はちくわが苦手です。

    +29

    -2

  • 420. 匿名 2020/05/17(日) 21:06:31 

    >>196
    手前のだだっ広いの何!?
    油揚げ?にしちゃ太すぎない?
    お出汁取った野菜??
    何もかも謎すぎる( ;∀;)

    +33

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/17(日) 21:06:42 

    ・生の薄切り玉葱がぷかぷか浮いた玉葱臭い味噌汁
    ・炒めすぎてベッチャベチャな、めんつゆ味の野菜炒め
    ・水死体みたいになった茄子が横たわるサラダ
    ・みょーーーーーに味が濃くてしょっぱい豚丼

    ↑妹の手料理です

    +37

    -2

  • 422. 匿名 2020/05/17(日) 21:13:21 

    >>360
    煮込み時間にもよるけど、蓋したら水分が蒸発しないのと野菜から出た水分でかさ増えるよ。

    +16

    -2

  • 423. 匿名 2020/05/17(日) 21:15:23 

    >>28
    美味しそう

    +100

    -2

  • 424. 匿名 2020/05/17(日) 21:16:09 

    >>241
    材料が無くても片栗粉で類似品ができるっていう意味なのか
    本気でわらび餅が片栗粉でできていると思っているのか…

    料理下手な人だと下のパターンがマジであるから恐ろしい

    +3

    -6

  • 425. 匿名 2020/05/17(日) 21:17:01 

    >>372
    わかった、具材が混ざってるから汚く見えるんだ。
    よーく見たらえのきが重なって、麺に見える。
    貝割れの軸も麺に見える。
    そして謎の手前のぶっとい油揚げ?がだらしない。
    せめて麺を揃えて、具を少しまとめるとか、貝割れを後のせで上に散らすとかすれば良かったのにね。
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +49

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/17(日) 21:20:31 

    >>286
    素麺は入れないよ。
    パスタは味付けと沸点上げるために入れるって思ってたから入れてるけれど、素麺って元から塩入ってるよね?
    塩なしで茹でて芯残ったことないし…

    +96

    -1

  • 427. 匿名 2020/05/17(日) 21:20:39 

    >>372
    え、待って貝割れ入ってない!!
    だ、大根の葉!?
    じゃあ貝割れの軸に見えたのはキャベツの千切りか~!
    静香、絵は仁科展レベルで上手いのに、盛り付けのセンスが残念。

    +16

    -4

  • 428. 匿名 2020/05/17(日) 21:21:05 

    >>29
    コンソメは入れないと美味しくないよ!箱には書いてないよね。

    +16

    -39

  • 429. 匿名 2020/05/17(日) 21:21:48 

    学生時代にコンビニのアルバイトしてた時、前の時間帯の主婦の方が料理下手だったのか
    おでんの汁が原液の濃さ(というより原液以上にしょっぱい)で、頭が痛くなるくらい塩辛かった。
    毎回凄い薄めてたけど、あじみしてないんだろうか?

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2020/05/17(日) 21:22:11 

    >>409
    シャキッと歯応えがあって美味しいよね。今では上のモサモサの部分より好きかも。

    +24

    -2

  • 431. 匿名 2020/05/17(日) 21:24:01 

    >>19
    うちの母かと思った!
    同じ様な母が居ることに驚き!と同時に親近感!

    +67

    -3

  • 432. 匿名 2020/05/17(日) 21:24:24 

    >>427
    絵も下手くそだけどね。小学生レベルの画力だし、そもそも美的センス悪い。

    +24

    -2

  • 433. 匿名 2020/05/17(日) 21:27:23 

    野菜炒めで味が濃すぎたからと水ぶっかけるのが料理できない人の特徴

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2020/05/17(日) 21:29:26 

    >>403
    親戚の何人かが飲食業に携わっているけど、そんな事はないと思います。親が上手で子供は何もしないというパターンもあったけど、大体はやる気になれば料理上手になっています。味覚がちゃんとしていて、やる気があるかどうかの問題かなと。

    +23

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/17(日) 21:31:44 

    >>91
    レミさん涙目

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/17(日) 21:32:47 

    >>403
    ちゃんと味を覚える子は料理経験浅くても見た目ダメでも、味は美味しいもの作るよ

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/17(日) 21:32:53 

    姉が焼きそば作ったけど付いていたソースだけを使った
    塩コショウとか、鶏ガラスープを入れたりとかはしない
    野菜を入れて、何故か炒り卵を入れて味がボケてしまい不味かった
    なぜ炒り卵?と聞いたら焼きそばに目玉焼きのっているのがあるから卵入れたと謎の理由を言い出す

    +2

    -30

  • 438. 匿名 2020/05/17(日) 21:34:16 

    >>26
    えー!
    よく期限忘れてた無糖ヨーグルト丸ごと一個いれて作るけど酸味出たことないよ!
    煮込んでる?

    +7

    -23

  • 439. 匿名 2020/05/17(日) 21:39:45 

    >>15
    うん、わかるよ。まだ交際中の頃風邪ひいて寝込んでいたら ある意味具沢山のどうやって作ったのか教えてほしいくらいまずい雑炊?
    雑炊になる予定だった物?ちなみに大盛り。を作ってくれて超絶まずくて吐きそうだったけど本当に嬉しかったし愛しいと感じた。
    だけど本当にまずかった。
    次の日冷蔵庫見たらまだパンパンだったニンニク、生姜チューブがなくて多分それ全部入れた。あと人参、玉ねぎと謎の豆。

    +104

    -3

  • 440. 匿名 2020/05/17(日) 21:39:59 

    >>5
    同じようなワンプレートのすき焼き風お肉料理画像。
    美味しそうである。
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +190

    -1

  • 441. 匿名 2020/05/17(日) 21:41:41 

    >>5
    私こんなかんじかも。。

    +15

    -1

  • 442. 匿名 2020/05/17(日) 21:41:52 

    >>15
    大小のブツブツを噛みしめたらファサー粉出てきそうだね。
    水溶きしてたのかな?

    +77

    -1

  • 443. 匿名 2020/05/17(日) 21:44:06 

    工藤静香って「目分量で美味しく作れるアテクシ」「料理本なんて見ないで作れるアテクシ」をしたいんだけど、悉く失敗してて不気味で不味そう

    +74

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/17(日) 21:44:38 

    友達にカレーにローリエ入れるといいよと言ったら
    ローリエ入れてもこくが出なかったと言われた
    何がいいのか言わないとだめなのね

    +29

    -3

  • 445. 匿名 2020/05/17(日) 21:44:51 

    >>2
    汚静の汚料理じゃんか
    何度見ても鳥肌

    +90

    -4

  • 446. 匿名 2020/05/17(日) 21:46:28 

    >>377
    うどんは手打ちってのたまわってたから冷凍うどん使えずにファンにもらった乾麺を煮込んだ汁にぶち込んだ出来栄え

    乾麺を茹でるって知らなかったんだろう
    カップラーメンみたいに3分で出来上がりって思ってたんだろうね

    +12

    -1

  • 447. 匿名 2020/05/17(日) 21:46:42 

    >>28
    それに納豆いれてやくともっと美味しくなるよ😃

    +16

    -1

  • 448. 匿名 2020/05/17(日) 21:48:16 

    >>41
    出汁が昆布と煮干しから出来るというのは分かっているんだから、料理は出来るのだと思う。

    +70

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/17(日) 21:48:29 

    >>382
    正解ですw

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/05/17(日) 21:49:00 

    >>437
    お姉ちゃん、目玉焼き作ろうとしたんだけど失敗して炒り卵にしちゃったのかな

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/17(日) 21:49:02 

    >>427
    絵上手くないよ
    二科展は芸能人枠なだけ

    +36

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/17(日) 21:49:50 

    母親が昔てんぷら粉がないからってホットケーキミックスでえびのてんぷらもどきを作ったのね、あれは子供ながら本当に不味かった、、、今でもあれを超える食べ物は食べたことないレベル。

    +10

    -3

  • 453. 匿名 2020/05/17(日) 21:50:31 

    静香とタメだけど、昔アイドル雑誌で、料理好きで『かぼちゃのあんこ煮』や他にも作ったと言っていて、すごいなと思っていました。
    料理見たいなといつも思ってて、それが。
    ビックリでした。

    +38

    -2

  • 454. 匿名 2020/05/17(日) 21:51:06 

    >>15
    わかる
    おかゆはドチャドチャしてるわ
    薄い肉焼くだけでもチリヂリのほぼ炭になってるわ
    大したもの作れねぇと思ってたけど
    私がんばってるわって思った

    +31

    -1

  • 455. 匿名 2020/05/17(日) 21:51:42 

    >>180
    そうなんですよ、普段から出汁とかは一切使わないし、マメに色々やりたがる割には基本的な事が出来てない…これも「美味しいよ!」って出してきました。多分、味覚障害だと思います。

    +28

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/17(日) 21:53:40 

    >>18
    食べるものメタメタ弄くり回されるの気持ち悪いからキャラ弁やこういうの苦手
    シンプルなおにぎりは好き

    +88

    -2

  • 457. 匿名 2020/05/17(日) 21:53:56 

    >>214
    稲荷寿司とかは好きみたいで、ちょいちょい買ってるみたいです。他の人が作った物食べて自分の味付けに疑問を持って欲しいです!

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/17(日) 21:54:59 

    >>437
    炒り卵入りの焼きそば、美味しそう。
    野菜を入れたのもバランスが良くなるよね。
    付属のソースだけで十分味が付くよ。
    あなたの味付けの方が濃すぎるんじゃない?

    それより焼きそばの麺は、先に蒸すか少し水を降ってチンしてから入れると美味しい。
    焼いてカリカリさせるのもアリ。

    +44

    -1

  • 459. 匿名 2020/05/17(日) 21:56:12 

    >>142
    卵焼きだか半熟卵だかをなぜ肉の下に?
    さらにその下にオニオンソテー?なんで?
    すき焼き風なら溶き卵上からかければいいと思うんだけど謎すぎる。
    肉の上に一度卵焼き置いたら流石に全然すき焼きっぽくならなかったから隠しちゃったのかな

    +27

    -0

  • 460. 匿名 2020/05/17(日) 21:57:17 

    >>402
    お湯に卵を溶かした豆腐とワカメとモヤシの味が生かされたスープでした。2回目で鶏ガラ入れてないと知りました。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/05/17(日) 21:57:48 

    義実家にて
    茶碗蒸しの蓋を開けたら、干からびたスポンジみたいなのが入ってた
    え?!失敗作?!と反射的に蓋を閉めて見なかったことにしてしまったけど
    そのあと義家族はおいしいよ〜と普通に食べてた

    +13

    -3

  • 462. 匿名 2020/05/17(日) 21:57:58 

    >>196
    あんかけパスタだと思った。うどん!?

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2020/05/17(日) 21:58:17 

    >>131
    でもやっぱり玉ねぎは炒めたほうが数段美味しい

    +11

    -17

  • 464. 匿名 2020/05/17(日) 21:59:20 

    >>378
    蛍光灯の下で撮るだけで見た目半減するよね

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/17(日) 22:00:15 

    >>452
    それ、フリッターなのでは?
    ホットケーキの応用編でレシピがあるし、料理本にも載ってる。
    魚介もアリで、フルーツのフリッターもある。

    日本の天ぷらとは違うけど、フリッターはフリッターで美味しいよ。
    大人向けだと衣にビールを入れる裏技もアリ。

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/17(日) 22:03:07 

    >>461
    高野豆腐の茶碗蒸しかな?
    美味しいよ。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/17(日) 22:07:58 

    炒り卵焼きそばって普通にあるメニューだよね。

    +37

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/17(日) 22:08:35 

    >>466
    違います違います!!!!!!
    普通の卵の茶碗蒸しです
    義母は「ちょっとうまくいかなかったな…」と言ってたけど
    義祖母(義母の実母)は「おいしいよ」と言ってて、優しいなと思いました

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/17(日) 22:09:33 

    >>131
    レンチンでも良いしね。
    私は生のまま入れてます。
    冷ましてから混ぜないといけないからその時間がなくて(笑)
    細かくみじん切りしたら、食感残らないですよね!

    +72

    -3

  • 470. 匿名 2020/05/17(日) 22:10:05 

    >>457
    考えてみればスーパーの稲荷寿司の揚げってかなり甘めだよね。その味付けを参考にしてるのかなー。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2020/05/17(日) 22:10:27 

    >>453
    かぼちゃのあんこ煮って「かぼちゃのいとこ煮」のことだよね。

    +61

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/17(日) 22:13:58 

    >>82
    私です。
    今夜は、
    ごはん、味噌汁、グラタン、紅白なます、さしみでした。
    笑ってくれ。

    +96

    -1

  • 473. 匿名 2020/05/17(日) 22:15:15 

    >>467
    こんな風に別で炒めて乗せるとかならアリだと思うけど、一緒に炒めちゃうのはやっぱりどうかと思うよ。
    味もぼやけるし見た目も悪いし、麺同士が卵でくっついて食感も悪いと思う。

    +5

    -11

  • 474. 匿名 2020/05/17(日) 22:19:39 

    >>473
    卵焼きそば、混ぜる盛り付け系
    この盛り付けでも、普通に美味しそうだけど。
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +30

    -2

  • 475. 匿名 2020/05/17(日) 22:20:43 

    >>2
    いつも画像用意してスタンバってるの?
    アンチも暇人なんだね

    +10

    -24

  • 476. 匿名 2020/05/17(日) 22:21:25 

    >>468
    卵液の中に高野豆腐が具で入っているんでしょ?
    それともお麩かな?
    どっちも美味しいよ。

    +7

    -3

  • 477. 匿名 2020/05/17(日) 22:22:35 

    >>107
    私だwww

    +55

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/17(日) 22:23:10 

    親戚宅で昼飯に出された塩ラーメン
    海水かっ!ってくらい塩分キツくて食べれず残したら親戚家族に食べ物を粗末にするなと叱られた
    大量の追い塩で作った塩ラーメンなんか無理だよ

    +33

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/17(日) 22:23:34 

    部活の夏合宿の時に宿舎で出たスイカ入りカレー、種もたくさん入ってた
    他のご飯もあまり美味しくなくて、早く帰りたくて仕方がなかった
    その後すぐ退部した

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/17(日) 22:23:51 

    >>203
    変な健康志向の味無し料理むりやり食べるくらいなら、少々体に悪くてもうまいもんの方がいい。
    その方が長生きできなくても、人生としては充実してるとおもう笑

    +42

    -0

  • 481. 匿名 2020/05/17(日) 22:24:35 

    >>417
    細うどんは普通にあるからおかしくはないんだけど、私の知ってる細うどんはこんなに固そうには見えないかな

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/05/17(日) 22:25:25 

    >>473
    卵炒めてから後で投入したら麺が卵でくっつくなんてことは起こらないと思うけど…。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2020/05/17(日) 22:25:25 

    >>88
    一々あら探しご苦労さま

    +1

    -32

  • 484. 匿名 2020/05/17(日) 22:26:26 

    >>88
    あの家族がマミー美味しいよーって食べてるのかと思ったら幸せなことだけど美的センスは育つのだろうかと思ってしまう。

    +110

    -0

  • 485. 匿名 2020/05/17(日) 22:27:01 

    オムそばか天津焼きそばが食べたくなってきた。

    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +38

    -2

  • 486. 匿名 2020/05/17(日) 22:27:23 

    >>437
    付属ソースだけで十分じゃない?
    塩コショウと鶏ガラ入れると味が濃くなっちゃいそう
    炒り卵入りも別に変には思わないなぁ

    +66

    -0

  • 487. 匿名 2020/05/17(日) 22:27:24 

    これ一本で本格的な味みたいな調味料を使うけどどうしても美味しくない料理ができる。私の舌が本格的な味にあわないんだろうか…
    だれか美味しいスープの作り方を教えて下さい

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2020/05/17(日) 22:31:17 

    >>443
    いや、軽量はちゃんとしてる
    ただし量るものはお米カップ1だとかおたま1だとか小さじ1/2を2とか謎ばかり

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2020/05/17(日) 22:33:33 

    >>454
    ドチャドチャ?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/17(日) 22:34:52 

    私です
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +17

    -2

  • 491. 匿名 2020/05/17(日) 22:36:16 

    >>462
    あんかけパスタにも見えないよ
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/17(日) 22:36:37 

    義母の料理
    下味の概念がない。
    豚カツは筋切りしたり叩いたり、下味も付けないから固い、味がない…。

    ちらし寿司を作ったと言って出されたけど、
    酢飯に乱切りの旨煮を乗せたようなもの。
    錦糸卵とかの彩りは無し。

    去年、これすごく美味しいから!と持ってきたものが
    味の素コンソメ…。

    基本的にめんつゆと白砂糖の多用。

    旦那が昔から義母の料理が嫌いだったという理由がわかる。

    +42

    -1

  • 493. 匿名 2020/05/17(日) 22:37:49 

    >>29
    野菜ちゃんとやわらかくなるまで煮込んでからルーを入れたら味変わると思う
    火が通ってないうちにルー入れると美味しくなくなるよ
    煮込むの面倒な時は、野菜だけラップで包んでレンチンすると楽で良いよ

    +101

    -1

  • 494. 匿名 2020/05/17(日) 22:38:03 

    >>473
    一緒に炒めるけど麺くっついたことないよ
    麺の上から卵入れるわけじゃあるまいし

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2020/05/17(日) 22:38:07 

    >>487
    スープって洋風?中華?
    これ一本で本格的な味ってどの商品?
    その商品のメーカーのサイトにレシプが載ってたりするからレシピ通りに作れば?

    料理番組で言ってたけど、固形コンソメや中華だしはお湯が沸騰してから入れて一回沸かした方が味が丸くなるんだって聞いてそうしてる。
    あと、キノコ類は水から入れた方が出汁が出て美味しくなる。
    で、沸いたら固形コンソメ・中華だしを投入。

    豆板醤やインド・スパイス系は油と相性が良く加熱すると風味が増すので油で炒める。
    ただし焦がさないように。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/05/17(日) 22:41:13 

    >>489
    餅っぽかった

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/17(日) 22:42:02 

    >>479
    スイカ入りカレー!
    誰が考案したんだろ?
    野球部だから水分とカリウムを取らせたかったのかな?
    普通にデザートで食べたいよねw
    スイカの皮のお漬物が好き。

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2020/05/17(日) 22:43:37 

    >>290
    ブロッコリーは芯のほうが栄養あっていいのよね

    +27

    -1

  • 499. 匿名 2020/05/17(日) 22:44:14 

    >>479
    西瓜の種ってオヤツで売っているね。
    南瓜の種も。
    食べるとハムスターの気持ちになる。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2020/05/17(日) 22:44:33 

    >>79
    雑だけど…
    料理下手な人が作ったびっくり料理

    +57

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード