ガールズちゃんねる

子どもが初めてスマホを持つ時、親の「管理サービス」利用法 スマホの心配事3つとは

53コメント2023/12/28(木) 13:40

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:25 

    子どもが初めてスマホを持つ時、親の「管理サービス」利用法 スマホの心配事3つを防ぐコツ: J-CAST ニュース
    子どもが初めてスマホを持つ時、親の「管理サービス」利用法 スマホの心配事3つを防ぐコツ: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    小中学生が自分専用のスマホを持った時、親は何かと心配なものだが、しっかり管理しているだろうか。 NTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所(東京都千代田区)が2023年12月22日に発表した調査「スマホを持たせる時、ペアレンタル・コントロール・サービスを利用していますか」によると、小学生で7割以上、中学生で約6割の親が管理のために同サービスを利用しているが、悩みと不安は尽きない。調査担当者に聞くと――。


    ■親の心配トップ3...「健康」「依存症」「友人とトラブル」
    ――なるほど。閲覧内容のフィルタリングが9割近くに達していますが、具体的にはどういう内容を閲覧禁止にする例が多いのでしょうか。

    水野さん 具体的な内容については調査したことはありませんが、今年(2023年)9月に親が子にスマホの使い方を教える時に、最も不安に思うことを聞いた調査では、トップは「悪質サイト・アプリの見分け方」でした。

    次に多いのが「QRコード決済や課金・ネット購入などお金の使い方」です。そうした不安が高い閲覧内容のフィルタリングに繋がっているのではないかと推測いたします。

    ちなみに、当研究所がまとめた「2023年版モバイル社会白書」では、小中学生の親が子どものスマホ利用に関して抱く不安のトップ3は、「長時間利用による健康への悪影響」「常に視聴を優先するスマホ依存」「LINE、メールなどの投稿内容から友人とトラブルになること」です。

    ――ところで、ペアレンタル・コントロール・サービスの設定が義務付けられているのに、設定できない(あるいは、しない)親が4割もいることが不思議です。どういう親なのでしょうか。子どもの言いなりになっている、あるいは無関心な親なのでしょうか。

    水野さん いくつかのパターンが存在すると思われます。一概に、子どもの言いなりになっている、または無関心ということではないと考えております。

    (1)小学生、特に低学年中心にスマホを所有させているが、実際には家内利用で、利用の際にも親が見ている中での限定利用

    (2)スマホ操作に疎くて、設定のしかたが分からない

    (3)子どもがある程度自身でコントロールできるようになったので、子どもに任せている

    などの理由があるかと思われます。

    +1

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 14:40:49 

    みなさんのお子さんは何歳からスマホデビューさせます?
    うちは中1の予定ですが遅いですか?

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 14:42:15 

    犯罪に巻き込まれるとか意外と心配してる(お子さんを信じてる)親御さんってやっぱり結構多いんだな(小並感)

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 14:42:27 

    性犯罪のリスクがあがる
    反抗期×Jc.jk×SNSの相性の悪さやばい

    +14

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 14:44:13 

    義務教育の間はスマホいらない。
    キッズ携帯でいい。身を守る知識もないのに効果で便利なもの与えて犯罪や虐めに繋がるようなこと親がやらなくていい。

    +25

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 14:46:50 

    うちは中学生の間はスマホをみるよ、って子供に言ってたよ。

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 14:47:21 

    とりあえず時間制限をかけた方がいいと思う

    そうしないと夜中にもLINEやネットをやる子も出てくると思うから

    ちなみにうちは夜9時〜朝6時まではロック設定にしてる

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 14:48:35 

    正直、トラブル対応できないから学校が禁止する気持ちもわかる

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 14:51:00 

    低学年で、古いスマホ持たせてる。月500円くらいでデータ専用simだよ。

    ペアレンタルコントロールしてて、親とだけアプリで通話とメッセージできる。主に習い事とか、家電がないので何があった時の連絡用って感じかな。

    キッズケータイでもいいんだけど、私のスマホがキャリアじゃないし、これの方が安く済むので。

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 14:54:43 

    小学生のスマホ管理できてなくてSNSにポエムやら顔出し動画やらされ放題のところもある
    女の子はラインでの揉め事もよく聞く
    男児はスマホゲームに夢中

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 14:55:43 

    >>5
    もちろんトラブルも怖いんだけど、お友だちとの関係づくりっていう役割もあるからねぇ。。
    みんな持ってるのに自分がないってひもじいわよ。特に高校生なんてさぁ。

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 14:55:56 

    >>2
    それぐらじゃない?
    持ってないと部活とか個人的なやり取りも増えてくるしね
    いつまでも禁止させるのも難しい時代

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 14:56:36 

    大人でも変なサイトの低レベルな詐欺に引っかかってるのに子供が持つとか怖すぎ

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 14:56:46 

    うちは高校生かな。
    自分で落とし前つけられるようになってからにして欲しいわ。

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 14:58:57 

    子供が小1で、冬休み前にスマホトラブル注意喚起のプリントを持ち帰ってきました。低学年でもトラブルが増えてるので注意してくださいって。LINEやSNS、子供にやらせるの怖いですよね。

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 15:02:11 

    昔は水着のお姉さん程度で楽しんでいた所を今はガッツリ18禁エロ動画見れる時代
    今のお母さんはどう対応するのか

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 15:02:38 

    ファミリーリンク入れて小4から習い事に自分で電車で行ってもらうことにしたから。
    中3の今まで特に問題はない。というか使い方が学生の時の私みたいで親子…って思った。
    私の時はガラケーだったが夜は寝たかった&ゆっくりしたかったので22時に寝る設定にしてた。寝てるからメールや電話取れないって。
    子どもも勉強してるときは電源切ってる設定。私と違って子どもの早く寝るは本当(笑)

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 15:09:50 

    6年生でLINE専用で持たせてるんだけど、昨日友達とやりとりしてたら既読なのに返事がこない…と相談が。
    聞くと変なスタンプ送ってから返事がこないそうで、私ダメだったかな・・・と泣いていた。
    結局なんともなかったみたいだけど、文字やスタンプだけだと全てが伝わらないのでこういうトラブルがあることを伝えた。
    大人ならうまく対応できるかもしれないけど、子どもは少しのことで大事になりそうだしね。
    これからは気を付けるとショック受けてた。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 15:11:19 

    >>2
    専業だし私が外出してる時はスマゼミで連絡取れる
    春から中学で電車通学になるから仕方なく持たせるかな
    学校内では触るの禁止してるみたいだからまだ安心

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 15:12:10 

    小6、動画系(YouTubeやTikTok)はスマホに入れないし、見れないようにしてる
    SNSの制限(X、インスタはダメ)
    持たせる前、持たせた直後は色々心配したけど、依存もないなー
    LINEとかは入れてるし、グループとかも入ってたりするけど、ほぼ未読で100以上溜まってたり。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 15:12:30 

    グロイエロ広告を見せないようにしたいわ。
    なんとかならんのかな

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 15:15:24 

    子供達が中高生の頃、寝るときはリビングにスマホをおいて寝るようにいったよ。

    何時まででもスマホをみてると夜遅くまで起きるこ同士で仲良くなるから、リスカした写真とかODを匂わせる空の風邪薬の瓶の写真とか送られてきて、ラインが急にとぎれた、どうしようって展開になるよ。お母さんのこと起こして、「これって〇〇の親に連絡した方がいいかな?」とか相談して、結局お母さん経由でそこの親に連絡しても、その子はケロッとしてて、そのこの親からも迷惑がられ、そのこからも「まじひいた」とか言われ。

    って話したら「そんなのいても学年に一人じゃない?」といいつつ、息子たち二人ともずっとリビングにおいてから寝てくれたよ。今は二人とも大学生、一人暮らししてるからスマホの管理とか口ださないけどね。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 15:15:46 

    >>21
    せめて未成年のスマホには出ないようにして欲しいよね。頭おかしい。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 15:15:50 

    中学でスマホデビューしてスマホに夢中になって、初めての中間で惨敗して、親にスマホ没収されたとか聞く
    中毒になる前に話し合いなり対策してないと、反抗期だと取り上げるのも大変だと思う

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 15:21:08 

    ファミリーリンクで良くないか?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 15:25:39 

    >>2
    うちも中1かなと思っていたけどママ友の上の子が小4の男の子でクラスのみんな持ってると言われてついに最近もたせたらしい…
    同じ小学校だからうちの小1もそれくらいで持つのかと思うと…

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 15:30:42 

    小4そろそろキッズケータイ
    持たそうと思ってる

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 15:35:46 

    連絡と留守番用に普通のスマホ持たせてる小4
    あくまで連絡用だと信じてるので、これでネットが出来るということに気づいていないので助かってる
    調べたいことはリビングのパソコンでやってる

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 15:39:31 

    >>9
    どちらの会社のSIMを使われていますか?
    差し支えなければ詳しく教えてほしいです!
    私もキャリアじゃないので子どもにキッズ携帯を持たせてもメリットがあまりないと言われたので

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 15:39:35 

    >>6
    気持ち悪い

    +0

    -10

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 15:41:06 

    4年生、クラスの子がラインやってて、じゃんじゃんメッセージ送りまくって宿題も出来ない…みたいな話を聞いてきた息子
    羨ましがったりやりたいとはまだ言ってこない
    放課後遊びもしないし、学校の友達とは学校で遊べば十分で、自分の時間確保したいらしい

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 15:43:22 

    >>9
    うちも一年生でそんな感じ。
    GPSアプリ入れてキッズケータイより安い。
    YouTubeとかは見れなくさせてる。
    ラインは、私等親と上の子と祖父母のみつなげてる。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 15:51:15 

    >>2
    うち現在中1だけど持ってない。友達や部活の先輩達とも仲良しだけど本人が必要性を感じないらしい。夜中に回るクラスLINEの話を聞いて益々嫌がってた。自分の時間をそんなことに使いたくないらしい。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 15:59:35 

    >>29
    うちが使ってるのはHISモバイルのデータSIMです。

    普段使う分には問題ないのですが、1度一緒にお祭りに行った時に電波悪くて通じない時間があったので、もし大人なしで遠出するようになれば、通話SIMに変えようかなと思ってます。

    今は1人で出かけるのは近所ばかりだし、いざとなればGPSで居場所がわかるのでしばらくこのままで大丈夫かなと。

    普段通話はSkyPhone、メッセージはハミックというアプリを使っています。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 16:03:38 

    >>34
    追記ですが、親がAndroidなら子供もAndroid、iPhoneなら 子もiPhoneの方がいいです。しっかりペアレンタルコントロールできるので。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 16:03:38 

    >>5
    うちクリスマスに小6の子供にスマホを
    渡したけど縛りガチガチだよ。
    自分でアプリ入れれないし履歴も全部
    親がチェック出来るしロックも解除可能。
    通話とLINEしか使えないの子供も納得を
    してるからスマホに無関心だわ。
    物事がもう少しわかるまではそんな感じ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 16:05:51 

    持たせてるけど
    GPSと電話のみの使用。
    カメラも使わせてない。

    親と同じスマホを持ってる感覚が本人も無い。笑

    キッズフォン持たせる予定だったけどスマホの方が月々も安かったからスマホにしたけど
    あくまでもキッズフォンとして使用している。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 16:07:33 

    >>5
    でも学校や塾のタブレットでおっさんと知り合ったりする子もいるらしいからねえ
    危ない物の事は親が具体例を教えていくのも一つの手なのでは

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 16:11:39 

    >>38
    横。むしろ、親の言うことに耳を傾ける年齢のときに、ネットリテラシー叩き込む方がいいかもと私は思う。

    小さい時は見守りながら教えて、安心できる年齢になれば本人に任せようかな。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 16:13:51 

    >>20
    YouTubeってアプリ入れなくても見れるよね?
    どうやって見れないように設定できるんですか?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 16:21:37 

    今小3で、小1から子供だけで近くの公園行くようになったからもたせてるけど、スマホデビューかなんかのキャンペーンで1円で買えたGoogleピクセルのスマホ。ショップの人にGoogleファミリーリンクってアプリオススメしてもらっていれてもらった。子供がどこにいるのか、何のアプリダウンロードしたかとかわかる。アプリはダウンロードしていいか聞いてくるけど。You TubeはYou Tubeキッズしか入れてなくて、TikTokも入れてない。

    ラインで、「こんなかわいいお花がさいてたよ」「空がきれいだよ」って写真送ってくれたり、お友達との自撮りとか送ってくれてかわいいよ!

    なぜスマホなのかというと、キッズ携帯買いに行ったら、当時私がYmobileだったから、auとかのキッズ携帯買っても、5分前の位置情報しかわからない。位置情報確認するたびに数円かかる。とのことだったので!

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 16:26:35 

    >>18
    顔が見えないから、ちょっとしたことで誤解されたりするよね。

    何かガルで見たんだと思うけど、リーダー格の友達からプレゼント貰って「これ可愛くない?」のハテナを打ち忘れてそこから無視されたとか。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 16:34:18 

    >>2
    中受のある地域ならもう少し早めが良いかも。
    小6の3学期とか。うちはある地域だったので、クリスマスプレゼントとして持たせたよ。
    それまでキッズケータイ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 16:35:36 

    >>34
    詳しくありがとうございます。
    うちの子も一人で出かけるのは近所のみなのでデータSIMでいけそうです!私も夫もAndroidなので子どもにもAndroidが良さそうですね。
    とても助かりました。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 16:49:40 

    うちは小3キッズケータイ。
    親となら通話料無料だからしょっ中電話くるけど、習い事や遊びに行ったときの連絡手段でそれ以外は本人も必要と感じていないのでまだ持たせない。
    できれば中学まで持たせたくない。
    早い段階で持っている子達がきっとトラブルを起こすだろうしそれを傍観者側で一度どんなトラブルが起こるのか経験させてから持たせたい。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 17:20:08 

    中学生までは法律で禁止にすれば良いのに

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 17:43:07 

    中1でスマホ持たせた。でも、SNSは禁止でLINEだけ。スクリーンタイムで管理してる。アプリのダウンロードも親の許可がないとできない設定にして、制限時間も設けて寝る前にリビングに置いて寝るという約束にしてる。約束破ったら即スマホ没収することになってる。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 18:06:42 

    >>40
    ドコモで買って店員さんにガチガチに設定してもらった(ドコモの設定と、Googleのファミリーリンク?)
    そのどちらかが動画見せなくしてるのかな…
    なんでもないサイトも入れなかったりするし、YouTubeが検索結果に出ても見られない。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 18:28:26 

    >>2
    遅くはないけど、小学校の卒業式にはスマホ持ってみんなでワイワイ写真撮ったりライン交換してたよ。そういうのが好きな子だと可哀想かも。

    あと、中1からだと子供も念願かなって!って感じだから、スマホ持てた事が嬉しくて弾ける子がちらほらいる。新生活に慣れるのも大変だし、そんな時にスマホの事で面倒なことになるのも…と思って、うちは小6の秋にしたよ。数ヶ月の違いだけど、小学生のうちの方がまだ親の言う事聞きやすいし口出しもしやすかった。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 18:48:55 

    >>40
    あ、追加で。
    サイトの閲覧の許可とかがファミリーリンクから来るからそれかなーと思って。
    こんな感じでコンテンツ制限かけてましたー
    子どもが初めてスマホを持つ時、親の「管理サービス」利用法 スマホの心配事3つとは

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 19:10:23 

    LINEのvoomとか他機能いらないんだけど。
    設定出来ないのかな

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 20:33:19 

    >>21
    それが嫌でスマホ持たせてないです。
    嫌悪しかないし、猥褻だと思います。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/28(木) 13:40:55 

    中1の息子がいますがまだ持たせていません。部活の先輩たちと出掛けるのに携帯が無くて連絡が取れず、困ったことが何回かありました。ですがもう少しで誕生なので購入を考えています。
    家では私の携帯で遊んだり調べたりするので貸しています。2ヶ月くらい前に、私の携帯からアダルトサイトというかjkおっぱいみたいな画像を観ていたことが分かってびっくりしました。携帯でアダルトの制限などしていなかったのですぐに設定しました。制限をかけてもサイトから色々な画像が出てきますが…)

    年齢的に興味が出てくる年頃なので仕方ないですが、自分の携帯を持たせるともっと検索すると思うし心配です。持たせた時は放っておこうとは思うのですが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード