ガールズちゃんねる

心配する親も…子どもにとっての「動画サイト」、有益なもの? 利用時の注意点は?

36コメント2020/12/18(金) 00:30

  • 1. 匿名 2020/12/11(金) 15:00:55 

    心配する親も…子どもにとっての「動画サイト」、有益なもの? 利用時の注意点は? | オトナンサー
    心配する親も…子どもにとっての「動画サイト」、有益なもの? 利用時の注意点は? | オトナンサーotonanswer.jp

    「動画サイト」にはさまざまな映像が投稿されていますが、最近の小学生は動画サイトで知識を得るのが主流だそうです。親はどのような姿勢で向き合えばよいのでしょうか。


    <メリット>
    『簡単に利用できる』『お金がかからない』、そして、巻き戻しや早送りなどの機能を使うことで『自分のペースで学べる』

    <デメリット>
    動画サイトから得られる情報は“一方通行”になりがち


    石川さん「全ての動画が、事実を反映しているものやエビデンス(科学的根拠)に基づいたものではないことには注意してください。また、動画投稿者にとっては慣れている行為でも、お子さんがまねすると危険なことも少なくありません。例えば、化学反応などを再現する『実験動画』では、器材や手順を間違えれば、大事故につながる可能性もあります。過去には『火の玉を作る』という実験動画を参考にした子どもが大やけどを負う事故もありました。

    検索に対して、適切な動画が表示されないこともあります。アニメの登場人物について調べたいと思って検索したら、性的なコスプレ動画や、アニメの視聴者を暴力的な言葉で非難する動画が表示されてしまうなどです。検索を『便利な機能』と思い込むのは危険です。特に、低年齢のお子さんが検索するときは保護者が付き添った方がよいでしょう。また、表示される動画をすぐに再生せず、まずはレビューや口コミを確認するのもおすすめです。

    +8

    -4

  • 2. 匿名 2020/12/11(金) 15:02:21 

    子供だけではなく大人も一方通行の情報に騙されるわけだし。

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2020/12/11(金) 15:03:18 

    何でも、メリット・デメリットはある
    結局は使う側の問題

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/11(金) 15:03:27 

    ネット中毒の多いガルちゃんでいわれたかない

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2020/12/11(金) 15:04:21 

    幼児向け動画はエルサゲートとかあるよね
    ある程度子供が大きくなったらいいと思うけど

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/11(金) 15:04:21 

    こればかりは防げない気がする。
    子供の方が抜け道よく知ってるし。
    困った世の中だと思う。

    +7

    -3

  • 7. 匿名 2020/12/11(金) 15:04:49 

    >>4
    こういうトピ100個たったけどどの口が教育がうんたらいってんだか

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/11(金) 15:05:11 

    キッズYouTube便利

    +4

    -5

  • 9. 匿名 2020/12/11(金) 15:05:26 

    子どもに関わる仕事してるけど、今の小学生や中学生って、本当にYouTubeの動画とかYouTuberに詳しいなと思う。
    気になって調べると、必ずしも平和な動画じゃなかったりするから、心配にはなる。

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/11(金) 15:06:03 

    >>1
    動画よりツイッターとかのほうが危なそう
    ツイッターで見た意見がすべてだと思ってる子多い
    偏った素人意見を鵜呑みにして変な洗脳されたのかこんなこと言える俺!みたいになってる子とかいる

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2020/12/11(金) 15:06:08 

    >>4
    しかも子供のyoutube批判しといて
    自分等が昔のアイドル持ち上げるときは若者と嘘ついて「YouTubeでみてー」とか言うしな。
    あれ?子供がYouTubeみるのダメじゃなかったんすか?

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2020/12/11(金) 15:07:15 

    好き放題動画見させてる親なんているの?
    確かに、フォートナイトも小学生からさせる人いるね。内容わかってるのかな?

    うちは中学生だけど、何見てるかは把握してるし何なら一緒に見てる。
    スイッチかタブレットからしか見られないから、親がロック解除しなきゃ見られないし動画も検索ヒットも年齢制限かけてるよ。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/11(金) 15:08:03 

    私が子供の頃は祖母に「テレビばっかり見てると頭が悪くなるよ!」って言われたな〜。間違ってはないけど、テレビもネットもそこまで害悪ではないよね。使い方は大切だけど。

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/11(金) 15:08:40 

    最近聞くエビデンスってことば。
    日本語で言って欲しい

    +6

    -4

  • 15. 匿名 2020/12/11(金) 15:09:26 

    化学反応などを再現する『実験動画』では、器材や手順を間違えれば、大事故につながる可能性もあります。過去には『火の玉を作る』という実験動画を参考にした子どもが大やけどを負う事故もありました

    こんなのテレビの時代からそうじゃない?
    検索のことに関しても制限掛けられるよね性的なものが一切目に入らないなんてことは前々から無理だし

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/11(金) 15:09:54 

    昔からあるテレビだって一方通行でしょ。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/11(金) 15:10:00 

    今や、テスト勉強もリモート授業動画もユーチューブだからね。
    うちも大いに活用してます。
    何なら、私から探して来て見せてるよ。

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/11(金) 15:11:37 

    見てほしくはないけど
    早くから動画みたり
    自分も投稿してみたいってのがあれば
    若い時からやった方が出来るし
    いいのかなと思ったり。

    +0

    -4

  • 19. 匿名 2020/12/11(金) 15:13:41 

    >>10
    Twitterはエコーチェンバー化しやすいね

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/11(金) 15:14:04 

    >>11
    いや、同じ人なの??

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/11(金) 15:14:17 

    >>1
    これ動画サイトに限らないよ
    テレビでもとんでもない事やってる時あるもん

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/11(金) 15:17:28 

    子どもにアニメ風にした残虐動画見せようとする変態がいるからね
    エルサゲート問題だけど
    網をすり抜けてくる動画もあるし

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/11(金) 15:21:24 

    大人でもyoutube見てたら勝手によくわからない動画の再生が始まってたりする

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/11(金) 15:24:12 

    ロブロックス?ピギー?詳しくはわからないけど
    刃物持った豚のグロいゲームを子どものユーチューバーにやらせてる動画とか
    正直どうなんだろうと思っている
    心配する親も…子どもにとっての「動画サイト」、有益なもの? 利用時の注意点は?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/11(金) 15:36:50 

    高学年の子供がいますが、うちはYouTubeは見たがらないのでまだ親の私も注意点とか何もわかってないんですが、、
    次々と動画が勝手に流れてくるのは怖いなーと思ってます

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/11(金) 15:43:55 

    穏やかなものから、かなり過激なものまであるからね

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/11(金) 16:18:50 

    >>9
    子どもたちの間で話題になっている人、誰かいる?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/11(金) 16:22:00 

    有害な動画が運営に見つからず埋もれたまま放置されていることもあるので注意した方がいい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/11(金) 16:29:03 

    どんなツールでもその時代の最新を使う方がいいとは思う。
    ただやっぱり使い方。子どもに丸投げはどんなものでもダメだよ。与えれば静かになるからなに見てるか知らないって親多いように感じる。
    子どもがあるゲーム配信者と繋がってて、親は「私はそういうの詳しくないからわからないんだけど〜」とか言ってる人いてびっくりした。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/11(金) 16:34:06 

    物事の興味の入り口としては最適だと思いますよ
    興味のもったものは視聴後に関連書籍を読んでもらうと
    教養を育むことになるので。

    動画だけで完結してしまうのは正直お勧めしない。

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/11(金) 16:56:39 

    YouTubeはマジで見せない方がいいね
    YouTuberなんてろくな奴しかおらんし
    子供に悪影響を及ぼしかねないよ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/11(金) 19:16:45 

    >>6
    スライム作ったり鬼滅の塗り絵やったり、よその子供ユーチューバーとコラボしたりしてる人いて、子供向けのユーチューバーだと思ってた人がエロもやってて、関連動画で出てきたらしく子供が見てたの発覚して厳重注意した。
    私が勝手に子供向けって思い込んでたのが悪いけど、なんかショックだったなー

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/11(金) 20:26:40 

    小1の子供とYouTubeで鬼滅関連の動画見てたら、二次創作みたいな絵で混浴シーン?女の子が恥じらいでるみたいなのがサムネに出てきて焦った
    他にもアフレコ系で下ネタもあったりしたから(媚薬・童貞卒業ってセリフ出てきたり)YouTubeキッズのアプリだけ見せるようにした。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/11(金) 22:06:32 


    子供に見せたい動画
    Primitive Technology: Cord drill and Pump drill - YouTube
    Primitive Technology: Cord drill and Pump drill - YouTubewww.youtube.com

    I made a cord drill and then upgraded it to a pump drill. A cord drill is basically a spindle with a fly wheel attached so it looks like a spinning top. the ...">

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/12(土) 14:41:58 

    お手軽すぎるんだよね
    自分で見て、やった気になってしまう 
    楽するのは、大人になってからでいい

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/18(金) 00:30:16 

    エログロコンテンツだけじゃなくて、大人の愚痴の掃き溜めが子供にも見れてしまうものはやばいなあ
    気を遣わせるし
    親目線の子育て漫画とかも見ない方がいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。