ガールズちゃんねる

料理好きになりたい

98コメント2023/12/24(日) 19:03

  • 1. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:08 

    毎日のご飯は自炊しますが、料理は好きではありません。凝った料理など作る人を尊敬します。

    どうやったら料理が好きになりますか?

    +51

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:31 

    プロテインでいいよ

    +5

    -14

  • 3. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:35 

    離婚しな

    +11

    -26

  • 4. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:56 

    何でもそうだけど面倒くさがらずにやってみる

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:56 

    自分の食べたい物を作るとか、味の想像がつかないものを作るとか

    +37

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:25 

    時間に余裕ができてから好きになった

    +22

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:44 

    オムライス作るの好き
    料理好きになりたい

    +13

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:46 

    >>1
    好きじゃないのに毎日できる時点で偉すぎる

    +100

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:46 

    私も苦手。
    レシピの分量とか覚えられない。

    +28

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:47 

    自炊しな

    +3

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/22(金) 15:33:55 

    家事だと思うから面倒になる

    芸術だと思って作ると、意欲が湧いてくる

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/22(金) 15:34:10 

    子供が気に入ったおかずにしか手をつけなくて何作っていいかわからない…

    +22

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/22(金) 15:34:28 

    自分の作ったご飯に飽きてる

    +51

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/22(金) 15:35:04 

    >>1
    しょっちゅう出来ることではないけど、どうやっても確実に美味しい高級食材で料理してみたら?
    高級食材を料理するって、かなりテンション上がるよ。

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/22(金) 15:35:40 

    めちゃくちゃ料理上手い友達いるんだけど、ほんっとーに下準備から片付けまで、一切面倒だと思わないんだって
    だから自然と丁寧に楽しくやってるって

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/22(金) 15:36:00 

    >>1
    料理をすると家族団欒する時間も増えますよ
    料理好きになりたい

    +3

    -24

  • 17. 匿名 2023/12/22(金) 15:36:04 

    >>8
    インスタント食品使うことも自炊と呼ぶよ。

    +3

    -11

  • 18. 匿名 2023/12/22(金) 15:36:26 

    >>1
    趣味みたいなもんよ

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/22(金) 15:36:27 

    旦那が料理好きだから任せちゃってる
    ずっと料理してないなあ

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/22(金) 15:36:44 

    >>9
    目分量で味見しながら作れば?普通に作れる

    +2

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/22(金) 15:37:08 

    >>6
    お金と時間あると楽しいよね
    色々食材買えるし調味料集めたり

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/22(金) 15:37:37 

    >>1
    好きじゃない時点でもう今更好きになるって難しいよ。例えば作ったものを毎日残さず美味しい美味しいって誰かが食べてくれるとかそういうのないと好きじゃないから好きになるのは難しい。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/22(金) 15:38:25 

    >>1
    まず、自分の好きな料理の極みを目指す

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/22(金) 15:39:02 

    >>8
    クックドゥ使うのも自炊

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/22(金) 15:39:27 

    >>1
    美味しいものを簡単に作れるようになれば料理好きになると思うんだけどね
    主は自分の料理美味しいと思わない?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/22(金) 15:39:44 

    わたし、料理好きだけど美味しくない。やっぱりちゃんとレシピ通りに作らないとダメだね。大皿どーんが多いけど、盛り付けも上手くなりたいな。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/22(金) 15:40:18 

    好みに合いそうな料理本を1冊買って制覇する。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/22(金) 15:40:54 

    食べるのが好きって言うのが一番大きいかも。実家出るまでパンケーキすらまる焦げにする腕前だったけどレシピ本見ながら食べたいもの作って美味しくできたら「我ながら上手くできた!」って自分で自分を褒めるスタイルw
    たくさん失敗したりもしたけど次に活かして〜を繰り返すうちにおいしく何でも作れるようになった

    食事をただの栄養補給と考えて毎日同じもの食べるような人は絶対に上達しないと思う

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/22(金) 15:43:48 

    >>1
    私大好きだけど 料理好きになって確実に肥ったよ
    料理が好きになって腕が上がった30代には材料から出来上がりの味がイメージできるようになって そして肥りだした

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/22(金) 15:44:30 

    好きになるのは難しいと思う。私は掃除をそれなりに仕方なくやってるけど、いくら便利で楽な製品があっても好きにはなれない。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/22(金) 15:44:58 

    >>1
    料理は好きとか嫌いとかじゃないの。
    服着るのと同じ

    +2

    -10

  • 32. 匿名 2023/12/22(金) 15:45:35 

    クラシルとかインスタ見てたら、美味しそう!作ってみたい!と思う動画がたくさん出てきて夏から秋にかけてハマって色々作って家族にも好評だった。
    でももうブームは過ぎ去った…。
    もし見た事無ければおすすめ。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/22(金) 15:48:36 

    私がたまにするのは、知らない魚を買うことです。
    一から調べて料理すると、面白いです。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/22(金) 15:49:28 

    夫がなんでも美味しい美味しいって食べてくれるから毎日自炊するようになった
    1人だと自炊しなくていいやって私はなりがち

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/22(金) 15:51:57 

    潔癖症だと無理だと思う
    野菜の扱いやちょっとの水はね、指にタレがついただけでもいちいち石鹸で手を洗うから料理自体が面倒になっちゃった

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/22(金) 15:53:07 

    >>32
    終わったんかーいw

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/22(金) 15:53:15 

    最近、毎日料理を作るのが好きじゃなくていいなって思った。疲れるから。ずっと好きじゃなくていいんだよ。
    大型連休のゆっくりできる時は料理が好きになる、時間かけて作れるから。そういうので良くない?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/22(金) 15:58:35 

    >>9
    私も
    行程が多い料理は毎回レシピ確認しないと美味しく作れないわ

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/22(金) 15:58:45 

    >>36
    てへ(๑˃̵ᴗ˂̵)

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/22(金) 15:58:51 

    >>18
    横。そうだよね趣味みたいにならないとやりたい、上手くなりたいと思っても実行に移せないのだろうなと思います。基本的に料理は好きというより義務でしているのでw

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/22(金) 16:00:12 

    >>1
    料理系のYouTubeを見る。
    マイナス付くかもしれないけどリュウジのバズレシピおすすめ。ズボラな人でも料理できる時短レシピが多いです。
    YouTubeではないけど山本ゆりさんの電子レンジを使ったレシピも手間を省いて簡単に作れるものが多くてオススメだよ。(ネット検索で出てきます)

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/22(金) 16:03:28 

    友達でも家族でもこの人のために作りたいっていう人がいて その人が美味しいって言ってくれる人だと上達が早い気がする

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/22(金) 16:18:02 

    >>18
    それだよね
    好きになるって興味あるかないかによるもんね
    私は料理好きだから料理番組とかレシピとか見たり調べたりするのも楽しいけど(道具とかも好き)
    掃除嫌いだから掃除グッズとかにもまったく興味ないし
    最低限やればいいやって感じ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/22(金) 16:18:59 

    今の時点で「嫌い」とまで行かないなら、まずは自分が好きな手堅いものを何度も繰り返し納得できるまで作ってみて。そしたら、コツみたいなものがわかってくるよ。そのコツは、案外料理全般に役立つコツだから。そして、面倒でも計量してください。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/22(金) 16:19:39 

    >>1
    うまいもん作れたら好きになるよ。
    私は食いしん坊だから、美味しい物食べるために作るし、美味しい味をインプットする為に外でも食べる。
    簡単に作れて美味しい物もたくさんあるよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/22(金) 16:21:14 

    下手な人ってなんで下手なのかな
    私の場合だいたい火を通しすぎる
    あとは安売りの肉使って結果不味いからやる気をなくす

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/22(金) 16:22:14 

    私の場合、自分なりに「こうすればチャチャッと作れる」「こうすればササっと片付けられる」みたいな段取りを確立してからかなり前向きになったよ。体力がなさすぎて下ごしらえやら片付けやらで疲れちゃってた。料理後の片付けも食洗機をフル活用、下ごしらえも冷凍庫フル活用。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/22(金) 16:23:36 

    >>10
    外食しな

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/22(金) 16:25:01 

    >>46
    味の感覚がおかしいとか。全然味がしないんだけど?みたいな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/22(金) 16:28:34 

    私は料理は好きなんだけど、そんなに凝った料理は作ってない
    栄養バランス、食べたいもの、家族の好み、スーパーの物の値段を合わせて献立を考えて、自分の考えた工程、味付けで進めて、結果的に思った通りのものができるっていう一連の流れに達成感があって好き
    ちなみに上記理由により、工作とか洋裁とか、ものづくり全般が小さい頃から好き

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/22(金) 16:29:05 

    >>1
    毎日作ってる時点で尊敬。
    自分の場合は旬の野菜とか、魚も自分で捌いた方が安い上に新鮮で美味しいから、料理は安くて美味しいところに価値感じて好きな気がする。
    でも手間感じ始めると辛いから、凝ったものは気分がのった時以外作らないし、基本は冷凍や作り置き一気に作って自分が前向きに作れる範囲でやって、最近とかレンジでじゃがバタ作って食べまくってる。
    凝った料理も素敵だけど楽で美味しく食べれるのが一番だと思う。
    冬に芋+バター+だし醤油最高。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/22(金) 16:32:13 

    >>35
    潔癖症だと他人の作ったものは得体が知れなくて食べられないんじゃない?工場でも飲食店でも綺麗とは限らない

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/22(金) 16:40:06 

    >>52
    ほんと疑いはじめたらキリないから自分で作った方がいいねー

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/22(金) 16:41:04 

    だいたい自己流で何を作ってもイマイチ。
    こないだのチャーハンはベーコン8月の期限だったからか、頭抱えるほど変な味だった。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/22(金) 16:42:01 

    何かひとつ気に入った料理本を見つける…かなあ。
    私は「きのう何食べた?」を読み続けてから毎日料理するのが楽しいよ。献立の考え方やそのときの気持ちや単純に作る作業以外に価値があるというか。
    再現料理が上手く出きると嬉しい。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/22(金) 16:43:01 

    >>1
    動画見てイメージトレーニング。何かできそうな気になってくるし、上手につくれるようになることで料理が好きになる。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/22(金) 16:49:21 

    結局食べることが一番大変だと気づく。
    料理に拘りすぎないの大事。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/22(金) 16:51:07 

    料理好きになりたい

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/22(金) 16:58:03 

    >>1
    Twitterとかで料理家の人をフォローして、おいしそー!と思ったものを作ると嫌にならず続けられる(好きになる)かも。
    私のおすすめは長谷川あかりさん!

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/22(金) 17:02:16 

    料理工程の中で一番好嫌いな作業を手抜きしてみる
    洗い物が嫌いなら食洗機導入
    切るのが嫌いならカット野菜などを活用
    味付けが嫌いなら市販の合わせ調味料を使う

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/22(金) 17:07:20 

    片付けが嫌いなんだよなー。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/22(金) 17:09:07 

    ビールを飲みながら、歌いながら料理をつくる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/22(金) 17:20:55 

    >>15
    すごいなー
    調理自体は嫌いじゃないのに片付けが嫌いすぎて、結果的にうっすら料理嫌いだわー

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/22(金) 17:24:15 

    普段の料理は好きじゃない。
    予算や時間が限られてるし仕事から帰ってきて作るのはめんどくさいから。
    でも誕生日やクリスマスやお客さんが来る時の料理を作るのはわりと好き。
    ゆっくり時間かけて普段買わないちょっといい食材使うと満足感がある。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/22(金) 17:33:19 

    私も嫌い
    器に凝って、盛り付けだけを考える
    少し楽しくなるし彩りがよくなるから、栄養バランスもいい
    味は知らん

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/22(金) 17:33:21 

    >>13

    わ!か!る!

    ひとり暮らしなのですが、節約も兼ねて自炊しようと材料買って作るけど、自分では食べたくない…
    誰かに振る舞えるなら喜んで作るけど、社会人ともなればそうそう家ごはんを食べるためだけに呼ぶこともはばかられ…

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/22(金) 17:35:47 

    >>23
    わたしも大学で初めて一人暮らし始めた時ペペロンチーノにハマってかなり色々研究したな〜それまでは自炊なんて全く興味なかった

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/22(金) 17:37:24 

    >>6
    本当コレ!
    時間気にせずゆっくり料理するの楽しい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/22(金) 17:52:43 

    >>1
    凝ることを諦める
    「◯◯しなければならない」「××すべき」思考を一旦止める
    でも試してみて各々「自分が」譲れないポイントがある
    そこはそのままでいい
    テキトーでいい、若い子達の柔軟な姿勢を参考にするw
    20も半ばになるとみんな堅物になる、と思う

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/22(金) 18:11:38 

    キッチンリフォームして素敵なキッチンにすればやる気出そう

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/22(金) 18:56:54 

    食べることが好きになら料理好きにれそう
    外食で美味しかった、真似してみよう、レシピ検索、の流れとか

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/22(金) 19:24:49 

    >>1
    たぶん美味しいものを食べる機会を増やすことかな。
    外食とか料理上手な人の手料理を食べるとか、食目当ての旅行とか。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/22(金) 19:29:21 

    料理系の漫画読んだら作りたくなる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/22(金) 20:23:05 

    >>1
    キッチンきれいにしてますか?お気に入りの場所ですか?もし既にされていたらえらいすんません。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/22(金) 20:28:22 

    以前は料理本買って読みながら作ってたけど
    めんどくさくてやめた
    だいたいの味付けの分量がわかれば、自分流で作る
    けっこう美味しくできるようになる

    作り方をささっと動画で見て
    作るのも簡単で良い

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/22(金) 20:35:12 

    取り立てて好きじゃないけど、食べ物の焼く時の臭いが好きかな。オリーブオイルでニンニク炒めたらフッと上がる臭い。
    オーブンで肉焼いた時の臭い。
    美味しいものできそうな感じ。
    後は料理人やインスタグラマーになり切って、華麗なる料理人ごっこを1人でしてる。
    包丁キラリ☆みたいな。
    もっと良い包丁とまな板欲しい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/22(金) 20:40:53 

    >>1
    YouTubeでりゅーじって人が言ってたけど、黙々作るよりは何か飲みながらとか摘まみながら楽しくやらないと、さすがに毎日毎日嫌々やってたら嫌いになるってさ。
    りゅーじって人はいつもハイボール飲みながら作ってるよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/22(金) 21:02:47 

    30後半だけど、最近やっと、好きかも?と思えてきた。でも義務で人に作るとなると疲れるので、作らない日も必要。

    落ち込んでる一人の時は作ってると何も考えずにモクモク作業で気分が落ち着いて、自分の好きなものなので少し元気になる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/22(金) 21:38:38 

    サンドイッチ作るのだけ好き

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/22(金) 22:27:11 

    お気に入りの鍋やキッチン道具を買っていってキッチンをお気に入りのスペースにする。なるべく綺麗を保つことかな

    キッチン用タブレットを置いて、簡単に美味しいものを作るYouTuberの料理を見たり、好きなミュージシャンの音楽かけながら料理してます。キッチン用の小さなお花もたまに飾ったりして好きな空間にしてる。遠回りだけどオススメ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/22(金) 22:35:17 

    最初から凝った料理を目指さない。
    味噌汁と煮魚みたいなシンプルな感じにしたら、苦手から普通になった。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/22(金) 22:39:40 

    食べるのが好きな人や、好きなメニューある人なら料理好きになりやすい。自分の好きなメニューに関しては自分でも作れるようになりたい、がきっかけになるから。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/22(金) 22:41:44 

    >>79
    レベル低すぎなんだよ。料理に入らない。

    +0

    -7

  • 84. 匿名 2023/12/22(金) 22:49:58 

    食器、調理器具をキレイに並べる、と調理上手くなるは別ベクトルだからね。食器よりも料理レシピに感心がないと、大事なのはそっちだから。

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/22(金) 22:57:53 

    >>80
    本当に遠回りです。自分の好きなメニューを自分で作っていくほうが近道だし料理も上手くなります。料理上手くなったら効率も上手くなるので、それからでもいくらでも出来ます。料理店舗では調理スタッフには、初め、「追い回し」っていう通過儀礼が何処でもあります。短期間で手際よく調理を覚えて捌けるようになるトレーニングです。ちんたらやってる時間が無駄。この程度の事、1ヶ月でできるようになって。サボりすぎ。

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2023/12/23(土) 02:12:36 

    ブリの照り焼きやカレイの煮付けなどの魚料理が美味しく作れなくて敬遠していたのだけど、調味料を目分量で入れてるからだった
    ガルで「先ずは基本通りに作ってみて」という言葉を何度も見たので、レシピ通りに計量スプーンできっかり計って入れてみたら、汁がトローっと仕上がって味もバッチリ
    基本は大切だとつくづく思う

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/23(土) 03:22:32 

    >>76
    良い匂い
    悪臭

    「におい」に関しての漢字の使い方が違うと思う
    細かいこと言ってごめん

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/23(土) 05:28:19 

    🪦る

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/23(土) 08:12:05 

    >>83
    何様なの
    あんたはどんな料理作るの?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/23(土) 08:13:14 

    >>84
    あなたの料理食べたくない
    ネチネチ言われて食欲なくなりそう

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/23(土) 08:55:40 

    >>87
    そんなの誰でもしっとるわ
    幼稚な女だな

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2023/12/23(土) 09:24:39 

    >>77
    朝から飲めるなら飲みたいわ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/23(土) 20:13:41 

    >>89
    料理店舗で調理主任レベルです。あなたごときとはレベル違う。わかったかい?

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2023/12/23(土) 20:15:41 

    >>89
    何様レベルなんです。あなたが身の程知ってね、アマチュアさん。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/12/23(土) 21:44:39 

    >>91
    ご本人?
    最初、嫌いな臭いの話をしてるのかなと思ったけど、好きな匂いだよね

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/24(日) 01:11:20 

    >>90
    思い上がらないで。あなたに料理なんて作りたくないし、あなたに料理作ってあげる関係じゃない。気持ち悪いよあなた、豚が湧いてこないで。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/24(日) 19:01:32 

    >>95
    打ち間違いでしょ
    言っちゃ悪いけど性格出てるから、気をつけた方がいいよ。人から嫌われやすいでしょ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/24(日) 19:03:15 

    >>96
    なんでイブに人を罵倒してるの?男に逃げられた?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード