ガールズちゃんねる

子供につけたい名前が苗字と合わない

380コメント2023/12/25(月) 14:01

  • 1. 匿名 2023/12/21(木) 10:51:02 

    今度産まれてくる子供の名付けで悩んでいます。

    一個前からつけたかった名前があるのですが、苗字とのバランスがあまり良くありません。
    例 こ◯◯ こ◯◯みたいな感じで頭文字と文字数が同じで、変!という風ではないですが、しっくりこないです。名前単体で見ると全く普通の名前で、キラキラとかでもないです。

    絶対この名前!というほどこだわりはないのですが、胎児ネームもその名前で呼んでる為、他にずっと考えても思い浮かびません。
    旦那はキラキラネーム以外だったらなんでもいいというので、任せてもらってます。

    皆さんはお子さんの名付けで、前からつけたいと思ってた名前が苗字と妙にしっくりこなくてもそのままつけましたか?

    +13

    -73

  • 2. 匿名 2023/12/21(木) 10:51:50 

    >>1
    胎児ネーム、、初めて聞いた

    +236

    -59

  • 3. 匿名 2023/12/21(木) 10:51:53 

    あんドーナツ
    子供につけたい名前が苗字と合わない

    +87

    -6

  • 4. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:07 

    おだまり

    +98

    -7

  • 5. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:23 

    私は、ずっと子どもに希(のぞみ)ってつけるって決めてたんだけど
    まさかの結婚した相手が佐々木だった

    +519

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:23 

    苗字もだけど顔に合わない名前を付けるのは止めてあげて

    +67

    -21

  • 7. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:24 

    呼んでいるうちにその違和感もなくなるから
    つけたかった名前を付けた方がいいよ

    +102

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:26 

    つけたい名前があったんだけど、ググったら犯罪者とAV女優のフルネームでやめた

    +314

    -5

  • 9. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:31 

    >>1
    字画で考えた?

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:41 

    丹古母クリステル

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:43 

    旦那さんに相談して、その名前で良ければそれでいいんじゃない?
    慣れてくると思うよ

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:44 

    女だから結婚すれば苗字変わるし…と言う理由で姉はバランス良くない名前(結婚してないけど)
    でも30年前の話で今は別姓とか言われてるからバランス考えてあげたほうがいいかもね

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:48 

    >>1
    私もそのパターン、やっぱ名前変えたよ。
    名前が原因で虐められたりそういう未来見えて嫌だったから

    +98

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/21(木) 10:52:58 

    草井満子

    +7

    -10

  • 15. 匿名 2023/12/21(木) 10:53:02 

    最近オーディション番組に出てた子で「加藤 神楽(かとう かぐら)」って名前の子いたけど、めちゃくちゃ可愛いと思ったよ。
    文字とか響きにもよるのかな。

    お腹にいる時からずっとその名前で呼んでるなら、そのままつけてあげたいよね。

    +21

    -34

  • 16. 匿名 2023/12/21(木) 10:53:32 

    >>1
    私の夫は、た〇〇 た〇〇だけど、変とかバランス悪いとか思ったことないよ。
    要は慣れかと。

    +122

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/21(木) 10:53:43 

    >>1
    私苗字と名前合わせて「な」が3つあるよ

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/21(木) 10:53:50 

    >>8
    今の時代、それ大事だよね。ネットで自分の名前検索してみるって絶対やるもん。

    +172

    -5

  • 19. 匿名 2023/12/21(木) 10:54:05 

    私は加藤ショコラ

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/21(木) 10:54:29 

    りこってつけたかったけど名字が◯森で「り」が続くから辞めた

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/21(木) 10:54:44 

    うちの子も苗字と名前の一文字目同じだけど別に違和感ないよ

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/21(木) 10:54:44 

    >>1
    自分がやられて嫌なことは子供にもしないってのが判断基準になると思う

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/21(木) 10:54:45 

    >>1

    一個前ってどういう意味?

    +45

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/21(木) 10:54:49 

    野比のび太みたいに繰り返してなければ特にインパクトないと思う

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/21(木) 10:54:59 

    >>1
    こじまこてつ。みたいな感じか。
    確かにお笑いコンビ感が出ちゃうかも。

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/21(木) 10:55:05 

    つけたい名前があったけど、同じく苗字とのまとまりが悪かったからうちは諦めて別の名前にしたー
    そういう違和感ってずっと残っちゃいそうだなと思って

    その結果後悔してないけど、もし主さんみたいにお腹の中にいる時からその名前で呼んでるならもうそのままつけちゃうかも

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/21(木) 10:55:27 

    逆さまにするとおならになったからやめた

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/21(木) 10:56:09 

    画数が悪いのを気にして諦めた名前がいっぱいあるよ
    生まれる前から病気見つかって(今は元気です)本当は「壮」や「剛」みたいな強い漢字を付けたかったんだけど名字とどうしても合わなくてやめた
    あと近い親戚にあだ名が似るから最初から候補除外した名前もある

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/21(木) 10:56:13 

    >>2
    一個前からつけたかった名前があるのですが

    これもよくわかんない
    1年前とか?

    +83

    -11

  • 30. 匿名 2023/12/21(木) 10:56:22 

    >>14
    精子さんっていう婆さんめっちゃおる

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/21(木) 10:56:38 

    うちはつけたい名前が「りほ」とか「りな」とかのりが頭につく名前で
    苗字の最後がりで終わるからやめたよ
    ⚪︎⚪︎⚪︎り りほ
    口に出してみたら違和感しかなくてw
    結局「うみ」みたいな名前になった

    +16

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/21(木) 10:56:45 

    湖呂太(ころた)って名前はおかしいですか?
    職場の人に変な名前〜って言われて大ショックでした‥‥

    +2

    -42

  • 33. 匿名 2023/12/21(木) 10:56:54 

    >>18
    だよね!やるよね
    でも、後から出る場合もあるからやだよね…
    犯罪者はともかくAV女優は絶対ありえない名前をつけて欲しいなと思う

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/21(木) 10:57:30 

    >>27
    うえはらなお
    とか?

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/21(木) 10:57:39 

    >>1
    つけたい名前あったけど、苗字と名前を合わせると母音が「あ」ばかりになって発音するとしっくりこなかったから諦めた

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/21(木) 10:57:54 

    例えばこんな
    苗字は違うけど、親戚にこんな子もいる
    しかも心愛でミアって読ませてる
    ちゃんと考えてあげたら良かったのにね…って親と話になった事があるよ
    子供につけたい名前が苗字と合わない

    +5

    -25

  • 37. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:04 

    旦那さん、、名付けにあまり興味ないんだ

    +0

    -7

  • 38. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:12 

    >>25
    それ普通の名前に感じるな
    まついまりなとかもよくありじゃない?

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:13 

    >>2
    お腹にいる時、まだ名前未定だったからポコちゃんって呼んでたわ。

    由来はお腹ポコポコ蹴るから。

    +82

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:13 

    >>1
    例えば、小林ここみとか斉藤さやかみたいなことですよね。たくさんいますよ。
    春山春香とかだと漢字が渋滞するけど、音なら変じゃないです。

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:21 

    はらまき

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:38 

    >>17
    さなだ ななこ
    みたいな名前かな
    ハロプロアイドルの米村きららちゃんも「ら」が3つあるって言ってたわ

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:39 

    一個前が気になる笑

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:40 

    >>32
    犬ならいいんじゃない?

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:50 

    私は旧姓と名前はしっくりきていて画数も一番良い名前を付けて貰ったけど、結婚して親にも吹き出されるようなナンジャコレなフルネームになったよ。
    幸い画数は全く変わらなかったけど。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/21(木) 10:59:04 

    >>1
    平田平男みたいな名前なら他を考える

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/21(木) 10:59:26 

    >>36
    キラキラネームはともかくこんな迷信になんの意味があんの
    ほんとしょうもない

    +52

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/21(木) 10:59:30 

    >>32
    釣り?

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/21(木) 10:59:57 

    子供につけたい名前が苗字と合わない

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/21(木) 10:59:59 

    >>32
    コロ助を思い出す。
    けど、コロ助も良くない名前かも。
    ころすけ
    ころす…って。
    子供につけたい名前が苗字と合わない

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/21(木) 11:00:01 

    >>1
    名前って親からの最初のプレゼントで文字や響きに願いを込めるもんだと思ってたから、そういうので悩んだことはないな。

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/21(木) 11:00:11 

    水田まり

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/21(木) 11:00:13 

    >>16
    田中たかしとか?
    しっくりくるけどなぁ

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/21(木) 11:00:34 

    >>5
    その子が成長した頃には彼女が今のように活躍してるとは思えないし、アリだと思うー

    +7

    -44

  • 55. 匿名 2023/12/21(木) 11:00:37 

    >>29
    つけたかった名前が1個、以前からある
    ってことじゃない?

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/21(木) 11:00:58 

    >>37
    主さんのこだわりが強そうだから遠慮してるのかもしれん

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/21(木) 11:01:08 

    >>5
    子供の学校にささきのぞみちゃんいますよ

    +32

    -17

  • 58. 匿名 2023/12/21(木) 11:01:58 

    小松菜さんとかね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/21(木) 11:02:01 

    >>47
    こんなデジタルの画数占いみたいなものがちゃんと考えてるとされて
    こういう子になってほしいとかなにか思いを込めて考えたかもしれないところはスルーされてるもんね

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/21(木) 11:02:23 

    >>1
    カナタって名前付けてみたかったけど、田中なのでやめた。タナカカナタ。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/21(木) 11:02:25 

    >>53
    高橋タカシくんみた時は、え?っとちょっとびっくりしたよ

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/21(木) 11:02:37 

    >>2
    つけまいと思ってたけど固有名詞がないと割と不便で
    よく寝る子でねこちゃんと仮に呼んでた
    性別判明して名前が固まってからは名前で読んでたよ
    それまでの間の仮ネームだな

    +32

    -8

  • 63. 匿名 2023/12/21(木) 11:03:10 

    >>33
    絶対有り得ない名前の方に一般人が寄せていってる印象。

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/21(木) 11:03:12 

    >>1
    小山小春みたいなことかな、佐山沙彩とかリズムがあって良いけどね。光田ミリヤ、岸田貴理子、高野貴子、松井麻里子、たくさんいる。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/21(木) 11:03:13 

    >>5
    同じ名前なだけなのに、佐々木希クラスの美人を想像されそう

    +278

    -6

  • 66. 匿名 2023/12/21(木) 11:03:37 

    >>37
    うちは旦那から名付けそんな興味ないのか好きなのつけていいよって言われた

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/21(木) 11:03:57 

    >>61
    私はあそうそうたくん知ってるけど最初聞いた時ちょっとびっくりした。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/21(木) 11:04:04 

    >>33
    オチンポ好き子とかね

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/21(木) 11:04:14 

    >>55
    なるほど、よくわかったね
    以前から付けたかった名前が1つある。って意味ね
    日本語難しいねw

    +42

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/21(木) 11:04:29 

    >>68
    ヤリマクリ子とか

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2023/12/21(木) 11:04:35 

    >>40
    ハルハルって呼ばれそうで、それはそれで可愛いけど、名付けるのはかなり勇気がいるねw

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/21(木) 11:04:40 

    >>1
    それくらいなら付けてもいいんじゃ?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/21(木) 11:04:55 

    ガリレオ ガリレイとか、フェデリコ フェリーニなんかはカッコいい。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/21(木) 11:05:03 

    >>68
    ちょっと!病院の待合室で吹いてしまったじゃん!

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2023/12/21(木) 11:05:25 

    >>1
    顔見たら違う名前の方がしっくり来るかもしれないよ
    他の候補も考えておけば良いよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/21(木) 11:05:52 

    >>60
    かみそうだね。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/21(木) 11:06:15 

    >>30
    中学の時の先生が精喜(セイキ)って名前だった。
    めっちゃイジられてた。
    子ども心に「親はなぜその名前を…?」と思ったよ。

    +40

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/21(木) 11:06:22 

    >>17
    私は「さ」が3つある

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/21(木) 11:06:55 

    読み2文字漢字1文字の苗字で、下の名前が2音(漢字2文字)の名前ってどう?
    森七菜みたいな名前
    結婚してから私がフルネーム4音になって馴染んできたんだけど、子供に付けるのはバランス的に悪いのかな?と思ってる
    でも個人的に2音の名前が可愛くて

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/21(木) 11:07:05 

    姫って字が入る子はドルジ顔多い

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/21(木) 11:07:20 

    >>47
    でも星座占いとかは見るんでしょ?w

    +0

    -10

  • 82. 匿名 2023/12/21(木) 11:07:21 

    >>3
    今度産まれたら好きなもの好きなだけ食べてなっぴみたいなワガママ体系になるんだぁ

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/21(木) 11:07:36 

    >>65
    ハシモトカンナちゃんがそうだったわ。どこ行っても名前呼ばれたらザワつかれるからあえて芸能人と同姓同名はしたくないよね。

    +65

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/21(木) 11:07:43 

    >>5
    生まれた時からハードル上げられる赤ちゃんよ…

    +210

    -5

  • 85. 匿名 2023/12/21(木) 11:07:58 

    >>37
    うちもそうだったよ。私の方が2人で決めたいからって旦那に本とか読ませた。
    2人目は私1人で決めた。無理矢理言うのも疲れるから。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/21(木) 11:08:09 

    うちの親
    私の名付けの時に
    甲斐って名字に佳奈ってしようとしたらしいが

    甲斐佳奈(かいかな)って変ってなって
    違う名前になりましたw

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/21(木) 11:08:13 

    >>8
    ググるの大事

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/21(木) 11:08:17 

    >>5
    美人じゃ無いとネタにされそうだから悩むね

    +116

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/21(木) 11:08:18 

    良いなって名前があったけど
    もし離婚して私の旧姓に戻ったら
    たなかかなた
    さとうとうま
    みたいに重なってなって呼びにくいから辞めた

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/21(木) 11:08:19 

    >>49
    うわぁ…。

    改名出来そう。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/21(木) 11:09:19 

    >>70
    節句須好代(せっくすすきよ)とか

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2023/12/21(木) 11:09:23 

    >>61
    知り合いにアキヤマアキコさんいた
    今は結婚して別の姓になった
    そういう名付けをする親は名乗ったときの響きとか気にしないんだろうね

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/21(木) 11:09:25 

    >>15
    一文字だけ同じなら違和感ないでしょ。そんな人沢山いるし。野比のび太みたいのだと気になるかもしれないが

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/21(木) 11:10:30 

    産まれてから顔を見て決めたら

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/21(木) 11:10:33 

    >>77
    知り合いにもセイキ君いたわ
    親何考えてるんだろ
    漢字は聖輝だったかな?悲惨だよね

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/21(木) 11:10:39 

    >>2
    予定日が9/9でキューちゃんって呼んでたわ。
    やっぱり呼称に愛着が出てきて、産後頭がバグってるからどうにかして"キュー"に近しい名前をつけられないか考えまくったな

    +60

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/21(木) 11:10:40 

    >>47
    いつも思うのだけど、こういうのって
    名字の時点で画数が劇的に悪い時はどうすんの?ってなる
    信用してない

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/21(木) 11:11:28 

    小松 こはる
    苗字と名前の頭文字、文字数に加えて母音が同じ名前思い浮かんだけど、意外とそんなに気にならないと思う

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/21(木) 11:11:38 

    >>23
    ちょっと頭が弱い人なんだと思う

    +12

    -4

  • 100. 匿名 2023/12/21(木) 11:11:59 

    >>61
    太田裕太くんとかも。言いやすいけどなんで太にした?って思ってしまう

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/21(木) 11:12:02 

    >>8
    この視点なかった。ありがとう。参考にする。

    +42

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/21(木) 11:12:07 

    名前は本当に大事だよ
    キラキラやDQNネーム、珍しい名前はそれだけで人生病むから

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/21(木) 11:12:22 

    字面大事
    そこだけは親のセンスに感謝してる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/21(木) 11:13:29 

    >>63
    いやいや、普通の名前のAV女優多いよ
    私上原って名前だけど、上原亜衣、上原美香、上原優、上原千佳、上原さなとかいたし、、、
    名付けの時困ったよ
    漢字が違えばいいかな?でも読みだけでも一緒なのも嫌かな?って相当悩んだ
    結局読みもAVにいない人にした

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/21(木) 11:13:38 

    >>16
    田中卓志とか?笑
    最初の音合わせるの語呂が良くていいと思うな
    映画とかでも頭の子音合わせるの多いよね
    ミッキーマウスみたいな

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/21(木) 11:14:06 

    >>47
    大谷翔平の診断結果が結構悪くてこんなの意味ないって最近Xで話題になってた

    私は結婚後の苗字だと、苗字も名前もその組み合わせも全部大凶だけど、特に問題なく生きてると思う(旧姓はまだまし)

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/21(木) 11:14:10 

    語尾あわせするのいるよね
    福士くんだったら福士武士みたいなもん
    縁起良くないし
    まぁよくは言われないわ
    どの程度か分からないけど
    あまり、ん??ってなるのは避けた方がいい

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/21(木) 11:14:13 

    >>79
    森〇〇で4文字の友達いたけど、フルネーム4文字なんだなー、とは思ったのと、フルネームが覚えられやすい印象。よくフルネームで呼ばれてた。リズミカルというか。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/21(木) 11:14:16 

    女は結婚したら苗字変わるし、佐々木サキ、鈴木すず、佐藤沙都子、高橋貴子になったりするのか。
    覚えやすくていいと思う。

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/21(木) 11:14:27 

    >>79
    私の知る限りでは姓名合わせて4文字の人は
    もれなくフルネームで呼ばれることになる
    (知り合い全員からそう呼ばれるわけではないけどね)
    それが気になるならやめた方がいいかな

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/21(木) 11:14:28 

    >>17
    友達に「み」が3つある子がいるわ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/21(木) 11:14:52 

    >>104
    もうそれ上原がダメじゃん

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2023/12/21(木) 11:15:14 

    >>96
    それ考えたら胎児ネームも慎重につけないとだめだね(笑

    +41

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/21(木) 11:15:30 

    本当は漢字一文字の名前をつけたかったけど、名字も漢字一文字なので諦めた。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/21(木) 11:15:45 

    >>8
    AV女優本当にやっかいだった!!あとデリヘル嬢!
    名字が綺麗めなので源氏名に使われやすいのか、シンプルな名前は大体風俗嬢に使われてた…

    +106

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/21(木) 11:16:26 

    >>57
    自分なら嫌だわー

    +27

    -3

  • 117. 匿名 2023/12/21(木) 11:16:29 

    >>1
    親が名付けの段階でしっくりこないなら諦めるのもありだと思います
    でも、今頭に思い浮かんだのが藤井郁弥ですが、フミヤの名前をしっくりこないと思ったことは一度もないです
    それから、個人的に同じアルファベットのイニシャルはカッコいいと思います

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/21(木) 11:16:37 

    >>2
    ここに離婚しな!が来ないなんて…
    苗字合わないなら、それしかないのに。

    +9

    -9

  • 119. 匿名 2023/12/21(木) 11:17:02 

    例えて言うならあれか、大和(やまと)って付けたいけど苗字が山田だから山田大和(やまだ やまと)でやまばっかりになってしまうとか、大介って付けたいのに苗字が大林だから大林大介で大が2つ付くからバランス変とか

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/21(木) 11:17:16 

    >>3
    私なんて、両親が小学生の頃に離婚して母方の苗字になったら大原まきこ(漢字)になって、デブの腹巻きっていじめられるようになったわ、太ってないのに
    結婚して旦那の苗字を名乗れるってなった時に色んな意味でめちゃくちゃ嬉しかった

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/21(木) 11:17:17 

    >>49
    「な」の意味もわからんけどな。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/21(木) 11:17:26 

    >>17
    産まれた子供に『ささきさき』ちゃんとつけた知人がにいる

    えぇ~…と思うのは私だけ?

    +30

    -8

  • 123. 匿名 2023/12/21(木) 11:17:40 

    >>99
    そんな言い方すなや。打ち間違えて消すのを忘れたんだろうよ

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2023/12/21(木) 11:18:16 

    男の子が産まれたら聡(さとし)ってつけたいってずっと思ってたけど、結婚して佐藤になったので諦めました。さとうさとしって…と思って。
    でも結局全然さとし顔じゃなかったから良かったよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/21(木) 11:18:36 

    私も将来 みなみ、みなと、みらい
    という名前つけようと思ってましたが、名字が「み」から始まる2文字になったため、諦めた

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/21(木) 11:19:05 

    >>112
    人の苗字をダメって…

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/21(木) 11:19:20 

    >>79
    フルネームで呼ばれやすいよね!〇〇さんって言われるよりも距離が近くて羨ましいよ。
    モリカナー!みたいな。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/21(木) 11:19:45 

    >>15
    可愛いかな?

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/21(木) 11:19:46 

    >>77
    めっちゃイジられてた

    まじか……

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/21(木) 11:20:08 

    知り合いに"のび のびた"みたいな名前の子供がいるけど、親はどうしてもその名前が付けたかったのかな〜って思う。。。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/21(木) 11:20:17 

    >>96
    私も夫婦で胎児ネームつけてて、ほんとの名付けの時困った。愛着湧いちゃうよね

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/21(木) 11:20:23 

    >>2
    双子だったから2人を区別するため付けて夫婦間で呼んでた。
    結果的に胎児ネームに愛着が湧いてしまい、それぞれ母音が同じ名前を付けたよ。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/21(木) 11:20:45 

    >>77

    せいし君って子がいて いじられてたよ。 精子じゃん。。。。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/21(木) 11:20:52 

    >>124
    佐藤さとるという作家はいますよね。変と思ったことはなかった。覚えやすい。
    けど、我が子につけるとなると、悩むのはわかります。私も避けました。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/21(木) 11:20:52 

    >>111
    峯岸みなみ みたいな?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/21(木) 11:21:14 

    >>5
    お子さん何歳ですか?
    わたし26歳でノゾミですが
    職場とか友達にも

    名前が古臭い、昭和ネーム、枯れ葉ネームとか言われるので(´д`|||)お子さんにはノゾミってつけなくて良かったと思います、、、

    なぜか50代くらいのおじさんおばさんにも
    やたらと言われる
    親が年取ってからからできた子?とか親何歳なの?地味な名前珍しいね!とか 名前だけきいてたら30.40代かと思ったよ!とか(´д`|||)

    +5

    -54

  • 137. 匿名 2023/12/21(木) 11:21:47 

    >>65
    佐々木も希も単体でならどっちも普通の名前なのにね…
    同級生に木村拓哉って名前の人いたけど、名前としては普通なのに同じ名前の人が有名すぎるせいで目立ってたし「キムタクおるやん!どんなやつだ?」って謎にハードル上がってたわ。

    +62

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/21(木) 11:22:15 

    ◯◯◯ま ま◯
    みたいなまが連続する名前になったけど付けたかったから付けたよ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/21(木) 11:22:47 

    >>122
    えぇ〜とは思うけど、身バレというか、その子が可哀想なので通報で消したほうが良いかも。

    +21

    -3

  • 140. 匿名 2023/12/21(木) 11:22:58 

    >>1
    男の子だとほぼ一生その名前だけど、女の子だと名字変わるからなー。
    今の名字とのバランスも大事だけど、結婚相手の名字によってもあれ?な組み合わせにあるかもしれないよね。
    知り合いによしのちゃんて子がいるけど、吉野さんと結婚したら……とかね。名前単体は良いと思うけど、私はどんな名字に変わってもしっくりくるのか?とかも考えたよ。

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2023/12/21(木) 11:23:11 

    >>3
    芸名だし

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/21(木) 11:23:31 

    山田とか佐藤とかよくある田舎臭い苗字にヒナとかカレンとかはほんと合わないと思う。

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2023/12/21(木) 11:23:32 

    苗字が栗林で凛って付けたかったけどやめた
    栗林の時点でクリリンって言われる可能性高いのに、名前に凛なんて付けちゃったら確実にクリリンリンって揶揄われる時期がくる

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/21(木) 11:23:32 

    >>1
    独身時代から子供が出来たら男の子なら健(たける)・女の子なら栞(しおり)と名前をつけたくて、子供が出来た時に旦那に言ったら苗字が佐藤だから芸能人と一緒になるという理由で却下されて諦めたよ。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/21(木) 11:24:23 

    >>79
    苗字次第って気がする。続けて読んでしっくりくるかどうか。
    たとえば「こん」さんとかだったら、下は3文字にしたほうがバランスいい

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/21(木) 11:24:56 

    >>120
    友人は、最近のご時世離婚も多いし、今が幸せでも人生何があるか分からないから子供には旧姓との兼ね合いも考えて名前を付けたって言ってたな。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/21(木) 11:25:02 

    >>8
    そんなことあった。ちょうど出産前につけたい名前と同じ字同じ読みに「子」がついた人が重大犯罪(たまにガルでも事件トピにあがる)を犯したから泣く泣く諦めた。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/21(木) 11:25:23 

    >>118
    旦那が主の名字名乗る方法もあるから婿入りしな!かなw

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/21(木) 11:25:51 

    >>60
    私はそれ結構好きかも。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/21(木) 11:26:45 

    >>33
    わかるーAV女優こそティアラとかイチゴとかキラキラにしてほしい。実際は誰でも読めて馴染みのある普通名前が多い。

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/21(木) 11:28:23 

    >>136
    流石にそれはあなたの周りがおかしすぎるよ
    アラサーでのぞみなんて普通だと思うけどな
    子役でもぽにょの歌の大橋のぞみちゃんっていたし

    私◯◯子であなたよりしわしわネームだけど、周りからそこまで言われたことないよ

    +40

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/21(木) 11:28:41 

    >>5
    石原里実とか普通にいそう

    +55

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/21(木) 11:28:45 

    >>24
    私の知り合いにサトウサトル、タカムラタカシみたいに音が重なってる人いるわ。失礼ながら最初違和感すごかった

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/21(木) 11:28:49 

    >>32
    おっさんつまんないよ。キモいから通報しとく。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/21(木) 11:29:18 

    >>33
    うちも後から出てきたパターン
    AV女優とかではなくpixivっていうイラストサイトの絵が出てくるんだけどR-18のBLなんだよね…
    成人向け描くなら普通っぽい名前のペンネームやめてよ〜ってすごく思ってる

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/21(木) 11:29:21 

    >>143
    くりりん(笑)
    かのこ だと栗鹿ノ子と呼ばれるね。美味しそうでちょっと羨ましい。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/21(木) 11:29:49 

    >>32
    コロナ禍にやるネタならわかるんだけどね。
    遅いしおもしろくない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/21(木) 11:29:50 

    姓名判断大凶だけど夫の希望でそれになってしまった。今のところ健やかに育ってる。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/21(木) 11:30:48 

    >>1
    私はずっと子供の名前は漢字一文字が格好いい!と考えてたんだけど、結婚したら名字が漢字三文字になって(読みは普通のありふれた名字だけど漢字にすると三文字)
    子供の名前を考えてる時に、漢字で紙に書いてみたら名前が一文字だったらなんとなくバランスが悪くて、考えていた名前は付けられなかった
    結局その名前の漢字に一文字足した名前にしました。なので考えていた読みと違う名前になります。
    別にキラキラでもなく、パソコンの変換でも普通に三回ぐらい変換押したら出てくる名前で、病院とかでも読み間違えられることはないです。

    名前は、とにかく人に馴染んでもらえる名前がいいです。
    漢字を説明する時に、この漢字って単体だと何て読むの?どんな時に使う漢字なの?ってことがわからないような漢字の名前が多いので、説明する時に大変だろうな~と思います。一般的に使ってる漢字が1番だと思う。名前考える時に初めて知ったような漢字はやめた方がいいよ
    すんなりと受け入れてもらえる名前がいいです。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/21(木) 11:31:37 

    >>143
    ごめん面白くて笑っちゃった
    クリリンリンはだめ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/21(木) 11:31:41 

    >>144
    よくある苗字だと有名人と同姓同名になるから困りますよね。うちも4位の田中だから結構困りました。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/21(木) 11:31:52 

    >>8
    私の名前おばさん多めの名前なのにAV嬢いたから気にしても無駄な気がした
    AV嬢ばかり検索に引っかかるからSNSでは身バレ気にしなくて良いかも

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/21(木) 11:32:50 

    保育園通うようになって思うのは、子供が奇抜な名前だと一瞬やっぱり構えてしまうこと。子供のクセはまだ大したことないにしてもどんな親出てくるんだろうって。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/21(木) 11:33:01 

    >>8
    流行ってる名前はそれが怖いんだよな
    AV女優って流行りの名前からとるんだよ

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/21(木) 11:33:11 

    韻を踏むのは避けた。
    麻生太郎みたいな。変じゃないけどなんとなく。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/21(木) 11:34:37 

    >>28
    親戚に《◯◯と》とか《◯◯ま》みたいな語尾が同じになると、なんとなく似たような響きになるから避けるよね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/21(木) 11:35:05 

    >>15
    こういうの見ると名前っていいと思う人とそう思わない人と分かれるよね。

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/21(木) 11:36:54 

    >>5
    佐々木さん残念だったね…
    佐々木希に憧れて、佐々木希みたいにしたくてつけたみたいに見られそうで嫌よね

    +84

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/21(木) 11:37:54 

    >>143
    栗林でクリリンわろたww

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/21(木) 11:38:07 

    苗字が漢字一文字ですが、男の子の名前でつけたかったのがトオルくん。「徹」「透」など漢字一文字。
    2文字の姓名はちょっとスッキリしすぎかな?と悩みました。
    でも結局女の子が生まれましたが。(候補は全部漢字2文字)

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/21(木) 11:38:37 

    >>1
    うちの子どもが苗字と名前の頭文字同じ。
    最初悩んだけど字画も良かったし、何より自分自身の旧姓が苗字と名前の半分が同じ文字(野比山のび太みたいな)だったから気にしてない。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/21(木) 11:39:19 

    >>15
    漢字の字面も違和感ある

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/21(木) 11:39:23 

    こ○○こ○○…

    小泉孝太郎とか?
    この程度なら違和感ないがもっと違う感じなのかな?

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/21(木) 11:39:42 

    私も悩んでる
    た○○ ○○た はありですか?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/21(木) 11:40:11 

    >>5
    私も希ちゃんってつけたいんだよな〜。のんちゃんって呼ぶの可愛い。

    +24

    -11

  • 176. 匿名 2023/12/21(木) 11:40:54 

    >>139
    さすがにささきさきさんなんてそこそこ居ると思う

    +4

    -5

  • 177. 匿名 2023/12/21(木) 11:41:29 

    >>16
    最初の一文字が同じなのは別にいいと思う。
    たとえば、山田やま子とか鈴木鈴子みたいだと、さすがに変えようとは思うけど。

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/21(木) 11:42:44 

    >>15
    オーディション番組ってことは美人の子だからじゃない?
    ダンスと歌やらせるようなら親御さんも華やかな方なんだろうし
    白岩瑠姫くんっていうオーディションアイドルの男性がいるけど、イメケンだしアイドルだからそこまで違和感ないし(変だけどあくまで普通の人よりは、だよ)

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/21(木) 11:44:16 

    >>20ひらがなだとりりこ、に読めちゃう事あるのね。

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/21(木) 11:46:58 

    >>8
    うちは佐藤だから検索すると高確率で何かしら出てくる。
    それで被りにくいので考えると、名字が平凡なのに名前だけ張り切ったみたいになって笑
    結局普通の名前にしたけど、よくいる名字での名付け結構難しいと思った。

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:00 

    政治家の家は誰もが覚えやすい書きやすい名前付けるんやて
    麻生太郎
    河野太郎

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:32  ID:CyzhBLnD5U 

    >>178
    男の子に姫ってすごいな

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/21(木) 11:51:40 

    >>123
    前からつけたかった名前がひとつあるのですが、と言いたかったんだと思う

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:06 

    岳って付けたかったけど苗字が〇山で、山すぎるからやめた

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/21(木) 11:54:26 

    >>184
    山すぎ笑う

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/21(木) 11:54:27 

    >>2
    まめちゃんって呼んでたの思い出した!

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/21(木) 11:57:59 

    一時期よりキラキラネーム減った気がする
    読める、男女どっちかわかる名前が多くて助かる

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/21(木) 11:58:12 

    >>24
    私の知り合い、たか〇〇たか〇〇だわ。親が離婚してその苗字になった。離婚想定して名前つけないもんね。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/21(木) 11:59:09 

    >>136
    のぞみでそんなこと言われるの不思議。
    あなたより少し上のアラサーだけどのぞみちゃん後輩や同期に複数居るよ。
    古臭いと思ったこともないや。

    +25

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/21(木) 12:00:38 

    >>23
    一個、前から だと思うよ。
    以前からつけたいと思っていた候補がひとつあったんだよ。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/21(木) 12:03:25 

    >>5
    今、高校生くらいの佐々木のぞみさん知ってる。
    ハードル高くてかわいそうだと思ってるよ。

    +8

    -6

  • 192. 匿名 2023/12/21(木) 12:03:31 

    >>63
    知り合いの子が「あおい」と「つかさ」でかわいい名前だと思ってたらそういう名前のAV女優がいると知って驚いたよ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/21(木) 12:08:42 

    >>1
    まさにうちの子は、 ☆𓏸𓏸☆𓏸𓏸 だけど変って思ったことないな。イニシャルも☆☆ってなるけど、ひらがなにしてもアルファベットにしても可愛い字だからか、本人めっちゃ気に入ってる。

    イニシャル同じだろってからかわれたーって、言いながらも嫌そうじゃない感じで、ネタにしてたし。

    違和感あるって余っ程響きに特徴ある名前なのかな。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/21(木) 12:09:44 

    >一個前からつけたかった名前

    ってどういう意味?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/21(木) 12:10:35 

    >>191
    佐々木希が売れる前に産まれたからでは?そうやって同姓同名を叩かないで欲しい。むしろ自分がいつか芸能人と同姓同名にとかありえる。

    +9

    -3

  • 196. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:37 

    >>33
    本凶悪犯罪者(特に死刑囚)と同姓同名になったら改名できるって。手続きが大変だけど。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:20 

    >>137
    私の地元にも木村拓哉いたなー。
    学校違うし話したこともなかったけど名前のおかげで有名人だったわw

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:04 

    >>148
    www

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:45 

    >>25
    二文字以上とか漢字が重ならなければ大丈夫かも。
    今まで鈴木鈴子さんや照井照子さん(仮名ね)みたいに漢字も音もかぶってる人見たことある。どちらも女性でたぶん結婚でこの名前になったんだと思うけどインパクト大きかった。
    でも別にマイナスイメージはないし、すぐに名前を覚えてもらいやすいというメリットもあるよ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:03 

    >>1
    違う名前にしました。
    呼びやすさと響きを大事にしようと思いながら決めました。
    うちの場合は夫の考えが「あまり意味とか親の希望とか詰め込みたくない」で、シンプルな名前にしようとしてたから変更しやすかったのもありますが、元の候補も含めいくつか候補をあげておいて1つには絞らないことにしてました。
    生まれて顔見た瞬間に「この子は◯◯だ!」って思って決まりました。
    他の候補は本人にしっくり来なかったです。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:13 

    >>83
    キタガワケイコさんも、病院とかで呼ばれると騒ついたらしいよ。
    キタガワケイコてハシモトカンナよりかは、割と居そうな名前なのにね。
    芸能人、しかも綺麗どころと同姓同名てきついね。

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:38 

    >>174
    田臥勇太さんという
    有名バスケ選手いますよ~

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:48 

    >>188
    その例なら「たか○○たかし」が職場にいて、最初は皆突っ込むけどその後親が離婚してると聞かされて黙るを繰り返してた
    名前がそうなったことに離婚が関係してるかは知らない

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/21(木) 12:40:49 

    胎児ネームってめっちゃゾワゾワするの私だけ、、?

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2023/12/21(木) 12:45:56 

    しっくりこないなら他にも考えてみたらいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:44 

    主です!
    すみません、一個前って意味不明ですね!
    一個、前からという意味で、読点が抜けてました、、

    皆さん意見ありがとうございます!
    同じ音の響きくらいだったら気にしない、という方多くて安心しました。
    産まれて顔見てそれでも浮かんでこなかったら、もうこの名前にしようと思います!

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:49 

    >>5
    うちは鈴木、夫が伊藤蘭が好きで、蘭だとバイクのスズキも蘭があり、また名前の最後にんがつくのは終わりが良くないと言われたのでつけられなかった。

    それで名前診断で大吉の名前にしたけど、早くに嫁いで翌年からよくないことが続いてまた何かあったら旧姓に戻したいと真剣に話してた。
    子供につけたい名前が苗字と合わない

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:41 

    >>47
    しょうもないとは思うけど、散々な人生を歩んだ私の名前が凶ばかりだったので少しは気にした。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:01 

    >>104
    AV女優の名前ダメって言ったら何も付けられないw
    名前ランキング上位のやつはほぼ全員いるよ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:17 

    >>2
    うちは退治ネーム、ララちゃんとヨシオだった笑

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/21(木) 12:57:54 

    >>17
    私も結婚して名前の50%が同じ字になってる

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:26 

    >>187
    分かる。一昔前はキラキラしまくってたけど最近は古風な名前の子が増えてきた。
    それと親世代にいる名前もちょくちょくある。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:04 

    >>203
    うちの知り合いにもその事情でたか○○たか○さんがいる
    同じ人かもしれない

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/21(木) 13:03:46 

    >>16
    田中卓志?

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/21(木) 13:06:47 

    >>20
    「ば」で終わる名字に、「か」で始まる命名は御法度。

    大場可奈子とか、最悪。

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/21(木) 13:07:41 

    >>2
    NANAのハチはさっちゃんやったな

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/21(木) 13:11:14 

    苗字2文字と名前2文字のはバランス悪いですか?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/21(木) 13:21:02 

    清水瑠璃ってつけようと思ったんだけど、瑠璃色の清い水ってなんかハマり過ぎというか、浜辺美波みたいになっちゃうと思ってやめた。

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:54 

    >>1みずた まり
    とかフルネームで呼んだらちがうものになる。みたいな事じゃなければいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/21(木) 13:24:15 

    >>2
    私は男の子だと思い込んでたから名付ける予定だった「まさと」でまーくんて呼んでた。でも女の子だった。

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/21(木) 13:26:24 

    >>1
    結婚した時点で苗字は決まり切ってるのになぜその胎児ネームにしたの?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/21(木) 13:26:24 

    >>1
    キラキラじゃないならいいと思う。
    親の離婚や自分の結婚で名字変わるかもしれないし。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/21(木) 13:27:02 

    >>5
    小学校の時後藤真希ちゃんいたけど、違う学年からも見学に来られてたよ。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/21(木) 13:28:28 

    >>5
    古風な名前だね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/21(木) 13:33:22 

    >>15
    苗字とのバランス以前に、神を名前につけるってすごいな。楽はたまに見るけど。

    +21

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/21(木) 13:34:45 

    いっぱい諦めたよ
    名字左右対称だから左右対称の漢字はダメ
    旦那がイニシャルがHHでいじめられた事があるからHは全部諦めた

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/21(木) 13:38:35 

    しょうこ、と付けたくて女の子が生まれたら絶対付ける、と決めてたんだけど相手があさはらと言う苗字だった
    苗字だけでも正直いい感じしないのにとても無理だった

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/21(木) 13:39:28 

    >>213
    「たか」は別の文字ですが、もしかして…?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/21(木) 13:46:23 

    >>40
    文字数が同じで、って言ってるからその例は違うんじゃない?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/21(木) 13:47:28 

    >>1
    私も子供に付けたい名前は色々あっけど、夫の苗字が特殊だからそれに合う名前を考えて付けたよ
    苗字は画数多い、読み方分かりにくい、インパクト強い
    名前は一文字、画数少ない、読み方一種類しか浮かばない、兎に角簡単
    胎児ネームはぽにょちゃんだった、ぽにょぽにょしてるから

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/21(木) 13:49:30 

    >>5
    フルネームはきついね。うちの子美少女と同じ名前だけどそれだけでもなんか言ってくるやついるみたい。漢字も違うけど文句言いたいアホな子なんだろうな。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/21(木) 13:49:50 

    >>175
    なんか古いね
    なかなかいないよ

    +3

    -9

  • 233. 匿名 2023/12/21(木) 13:49:54 

    >>1
    私の旧姓それだよ
    さとう さとこ みたいな
    性格悪い同級生からは、さとこさとうとワザと呼ばれたりしたな

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/21(木) 13:57:11 

    >>5
    お子さんの年齢わからないけど佐々木希と年齢かけ離れてるからお子さんの同級生とかは佐々木希知らない可能性のほうが大きいから名付ければよかったのに。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/21(木) 13:59:40 

    夫婦で同姓同名になった人がテレビで紹介されていた
    下の名前が忍さん
    最近人気の名前だと「あおい」で今後起きそう あおいさんは当てる漢字の種類が多いけどね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/21(木) 14:04:25 

    >>8
    ゆなちゃんて結構いるけど、ゆな、って昔風呂屋で風俗的な仕事してたのが湯女(ゆな)って呼んでたらしいんだよね。昔のことだし、とも思うけど子供が大きくなってそれ知った時に嫌だと思うかも知れないし、出来れば避けた方がいい名前かなと思う。

    +57

    -8

  • 237. 匿名 2023/12/21(木) 14:11:12 

    >>31
    村主とか家入とかの名字が思い浮かんだ

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/21(木) 14:11:32 

    >>60
    その名前の人二人知ってる
    あえて付ける人もいそう

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/21(木) 14:12:45 

    >>235
    アオイ以外の名前だとヒカル、アスカ、ユウ、ナオ、レン、リンとかでも起きそう

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/21(木) 14:13:17 

    >>227
    ショウコは今の子には古いから娘さんにとってはその名字でよかったんじゃないかな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/21(木) 14:16:01 

    >>5
    わたしも息子にケントとつけたいのに
    結婚相手が山崎だった

    +33

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/21(木) 14:16:30 

    >>136
    のぞみ、今の幼児にも普通にいるよ
    いい名前なのに周りがおかしい人ばかりで気の毒

    +19

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/21(木) 14:17:44 

    >>5
    でも佐々木希ならいっぱいいそうだからあまり気にならないかな
    もっと珍しい名前なら気になる

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/21(木) 14:18:32 

    >>143
    栗田、栗原とか栗がつく名字だけでなく粟井とかでもクリリンになる確率は高いから栗林は確実にクリリンになる

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/21(木) 14:18:43 

    >>2
    うちはまめちゃんだった。初代、2代目とかついてた

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/21(木) 14:18:55 

    >>8
    私の場合は有名女子プロレスラーと同姓同名だったよ。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/21(木) 14:19:18 

    >>239
    あきらとかりょうって名前の女の子もいたな

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/21(木) 14:19:54 

    >>235
    ひろみさんも聞いたことある

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/21(木) 14:20:51 

    >>179
    同級生にリコって被ってたらリリコってあだ名になりそうだけど、悪くもないかもと思ってしまう

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/21(木) 14:21:45 

    >>187
    キラキラは減ったけど男女どっちかわからない名前は昔より増えてる気がする

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/21(木) 14:23:16 

    >>20
    「おおもりもか」みたいな響きの知人がいてあえてつけたのか気になった

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/21(木) 14:23:42 

    >>16
    友達の弟、たけ○○たけ○だったよ
    たけたけマンって呼んでた

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/21(木) 14:25:23 

    >>250
    なぎ、ひなた、りく

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/21(木) 14:25:26 

    >>177
    山田やま子ちょっとかわいいw

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/21(木) 14:29:49 

    >>40
    春山春香さんパターン、子どもの頃出会った事ある

    大人になって、親が再婚とかだったのかなって思ったよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/21(木) 14:31:13 

    >>250
    つむぎ、うた、ゆず、とかって女の子の名前かと思ってたけど男の子でもいてびっくりした

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/21(木) 14:31:26 

    >>60
    田中奏多さん(仮名)以外にも南奈美さん(仮名)とか木崎咲希さん(仮名)とか探せばいそうな気がする
    実際に元AKBでも武藤十夢とかいた

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/21(木) 14:41:59 

    >>77
    セイキ…イジり…(意味深)

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/21(木) 14:44:05 

    結婚して三木みきになった人なら知ってる

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/21(木) 14:44:10 

    >>210
    退治!

    桃ちゃんと金ちゃんかw

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/21(木) 14:50:16 

    知り合いに苗字が近藤、名前がむから始まる名前の子いて、ギョッとしちゃう。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/21(木) 14:50:46 

    >>209
    名前だけじゃなくて苗字も一緒の同姓同名AV女優を避けるだけなんじゃない?
    それなら全然できそうだけど

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/21(木) 14:51:53 

    >>177
    鈴木すずこさんて、閉店ガラガラのオカンじゃなかったけ。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/21(木) 14:52:22 

    >>232
    え〜のぞみちゃんて今古いの⁈びっくり

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/21(木) 14:58:40 

    >>96
    久太郎かクミちゃんだな

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/21(木) 15:03:23 

    >>264
    よこ
    のぞみちゃん確かに少ないよ。娘の友達でのんちゃんって呼ばれてるのはののかちゃんだなー

    +5

    -4

  • 267. 匿名 2023/12/21(木) 15:16:10 

    >>16
    うちの甥っ子は逆で、〇〇た〇〇た、だけどちょっと違和感はある
    おおたゆうた(仮名)みたいな
    変な名前ではないし別にいいんだけど
    〇〇だ〇〇た、なら違和感少ないよね

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/21(木) 15:18:15 

    >>8
    おぅ…ググって良かったね

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2023/12/21(木) 15:19:47 

    >>20
    私そのパターンだけど気にした事なかった!

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/21(木) 15:28:30 

    >>261
    ちょっとかわいそうだな

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/21(木) 15:52:33 

    >>261
    これはちょっと考えてあげてほしいよね…

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/21(木) 16:01:18 

    >>151
    周りがおかしいのですね。
    自分ではキラキラでも地味でもなく普通の名前だと思ってたので、同年代に地味な名前とかいわれてもまぁ良しとしてなんで年齢が倍くらいの人たちにそこまで
    古臭い古臭い言われないとだめなの?と思いました
    大学生の時に洋服を電話予約してて取りに行ったときに

    えぇ!若いですね!!!名前だけで勝手に30代だと思ってました!とも言われました(´д`|||)
    ガルちゃんのシワシワネームトピにも
    サオリとかノゾミとかもちょっと古臭いよねってコメントに+たくさんついてたから凹んでました。

    周りがおかしいとわかって良かったです
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/21(木) 16:04:24 

    >>77
    私の同級生に天雅(てんが)君いたけどめちゃくちゃ弄られてたし子供の同級生の彩葉(いろは)ちゃんもやっぱり色々言われてるらしい
    下ネタネームはあかんよな

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/21(木) 16:15:12 

    >>3
    名前云々よりもこの芸人は心の醜さが顔と体系に出てるね

    +2

    -10

  • 275. 匿名 2023/12/21(木) 16:41:25 

    >>122
    こんなところでフルネーム書く方がえぇ〜…

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/21(木) 16:51:46 

    >>252
    私の知り合いにもいる笑

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/21(木) 17:03:35 

    >>5
    子供のクラスに某有名野球選手と同じ名前の子がいるけど、親世代からしたら知らない人いないくらいの有名人なのに何でまんま付けたんだろうかと思う

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/21(木) 17:05:51 

    >>273
    彩葉ちゃんは下ネタなの?

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/21(木) 17:40:36 

    >>178
    横だけど
    > ダンスと歌やらせるようなら親御さんも
    神楽ちゃんはどっちも未経験でオーディションに参加したよ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/21(木) 17:41:23 

    >>178
    姫、とか妃とか名前に入ってる人見ると凄いなって思っちゃう

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/21(木) 18:02:25 

    >>17
    しながわ ななみ みたいな?確かに全然違和感ない

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/21(木) 18:04:57 

    >>1
    子供につけたい名前が苗字と合わない

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/21(木) 18:06:19 

    >>273
    いろはちゃんは大人の玩具より伊達政宗の長女の五郎八姫やいろは歌のイメージが強い
    いろはって聞いて五郎八姫やいろは歌よりも大人の玩具を連想する時点で教養も品性も無いなって思う

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/21(木) 18:09:12 

    結婚して桜井咲良になったよ。ちなみに4月生まれ

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/12/21(木) 18:19:54 

    >>20
    フェイクだけど
    おおもりりり
    かねこここ
    かわさききき
    的な名前の子いるよ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/21(木) 18:22:57 

    水田真里
    南みなみ
    真弓真由美

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/21(木) 18:24:49 

    彩香(さいか)ちゃんがかわいい。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/21(木) 18:25:21 

    >>272
    人様の名前をその人の前で古いとか口に出して言えちゃうような感性の人にとっては古いのかもね
    しかも初対面のお客様に対してでしょ…びっくりだわ
    世間はそういう人ばかりではないよ

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/21(木) 18:37:47 

    >>195
    激レア名字の人と結婚するかよくある名字なら珍しい名前にするかしないと同姓同名の芸能人が出てきた時の対策にならなさそう

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/21(木) 18:42:15 

    >>280
    姫奈(ヒナ)、妃那乃(ヒナノ)、優姫(ユキ)、夏妃(ナツキ)みたいな使い方のイメージ
    姫華(ヒメカ)とか妃(キサキ)とか直球では使ってない気がする

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/21(木) 18:51:23 

    >>290
    妃でひめちゃんは見た事ある!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/21(木) 19:16:21 

    >>36
    画数良ければ良い名前ならうちの苗字(14画・9画)は

    ばなな
    めろん
    ココア
    アイス
    自転車

    で素晴らしいスコアを叩き出します
    ペット飼ったら付けるか

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/21(木) 19:24:45 

    >>51
    最初の責任だと思って、読みやすい、聞き返されにくい、ほどほどに意味のある名前にしたよ
    キラキラネームも可愛いし、素敵な漢字も良いけど、逐一訂正するのも面倒だからね

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/21(木) 19:34:19 

    >>150
    明日花キララとかは現実には絶対居ないもんねw

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/21(木) 19:36:45 

    >>1
    コアラコアラ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/21(木) 19:44:14 

    >>17
    私は結婚して「の」が4つになりました💦
    野々村ののかみたいな感じです。ふりがなに「の」が多くて笑えてきます

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/21(木) 19:51:34 

    >>39
    私もポコちゃんってよんでる!
    でも大きくなったらポコじゃなくなった!うねうねモゾモゾになった😂

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/21(木) 20:19:07 

    紗羽で「さわ」って付けたかったんだけど
    ◯◯沢さんと結婚してしまった!!!
    ◯◯さわさわ さすがに諦めました。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/21(木) 20:25:59 

    >>116
    私も嫌だな
    あの方が美人すぎて嫌って思うけど、今は旦那さんのイメージが付いてしまってるからそれも合わさって嫌

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/21(木) 20:26:51 

    >>24
    うちの義母が義妹にそれやりそうになって友人に止められるまで全く気付かなかったって

    春田春香とか秋山明菜とかそういう系

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/21(木) 20:40:34 

    義父さとうさとしだけど、、

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/21(木) 21:04:30 

    >>136
    私27でのぞみです!仲間ですね♩ちなみに何の字ですか?(*^^*)
    私は望です♩

    古くさい名前なんて言われたのですね…
    そんなこと言った人たち酷いですね!
    他の方が仰っているように人の名前を古くさいとか言う奴らがクソなのだと思います!

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/21(木) 21:08:13 

    近藤公園

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/21(木) 21:09:34 

    教育番組で"かみやかん"くんて子が出てきた時はちょっとだけ驚いたからなのかまだ名前覚えてる

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/21(木) 21:17:53 

    >>8

    私の祖母がAV男優と漢字は違いますが同じ名前ですよ^^;

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/21(木) 21:36:39 

    >>17
    子供につけたい名前が苗字と合わない

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/21(木) 21:45:49 

    >>1
    姓名判断を覚えて自分でつけた。名付けの依頼も会社や芸能人など何人かされたことがある。

    単純に綺麗とか可愛いは辞めたほうがいい。子供から老人まで使うってことは意識したほうがいい。あと著名人も避けたほうがいい。必ずしも良い人とは限らずあとで犯罪や不倫など悪い面が出てくる。

    あと素人や寺神社依頼にありがちなのが全角大吉にするのは名前負けするので辞めたほうがいい。あと良くないのが幸子とか馬とか桜とか短命なのをつけるのもよくない。キラキラは論外。

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/21(木) 21:50:14 

    >>32
    うちの犬もころちゃんだよ
    可愛いよね

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/21(木) 21:55:47 

    >>285フェイクだけど、ももおももこ的な名前の子居た。
    親の離婚でそうなっちゃったそうで。

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/21(木) 21:57:37 

    >>23
    私は結婚して「◯◯し し◯」。
    姓の終わりと、名前の最初が同じ読みになってしまった。言いにくいわ。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/21(木) 22:12:42 

    >>4
    そのまり
    へんみまり

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/12/21(木) 22:25:21 

    >>47
    本人が気にするかもしれないから、私は画数も考えたよ。

    いつか本人が大きくなったとに、全部画数のせいで……って落ち込んで、親が「そんなの気にすんな!」って言っても「ちゃんと考えて欲しかった!」ってイラつかせちゃうかもだし。

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/21(木) 22:36:35 

    >>274
    いつもはスルーすることだけど>>274も頭の悪さが文章に出てますよと言いたくなる

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/21(木) 22:55:02 

    >>61
    同じく同級生にいました笑
    「タカタカくん」って呼ばれてた笑

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/21(木) 23:03:21 

    フェイクだけど、
    すずきはるき、たなかしずか、たもりまり、みたい韻を踏む系の名前もなんでつけたんだろ?と思っちゃう。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/21(木) 23:09:03 

    微妙だとご自身が思っていて100%納得できないならやめた方がいいと思います。
    後からの変更はできないので。

    2人目の名付けの際…100%気に入ってるわけではなく、でもこれ以上思いつかないからこれでいいかなという感じでいましたが、生まれる2日前くらいに良い名前に出会いそれにしました。
    私自身、両親につけてもらった名前はとても気に入っていますが画数が多いので子供は誰もに読んでもらえて描きやすいを意識しました。

    親からの最初のプレゼントなので、沢山考えてあげて下さい。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/21(木) 23:14:28 

    >>2
    ベビちゃんでは"ベビたん"みたいだから「バブーのバブちゃんじゃない?」って適当に言ってたら"バブちゃん"になった
    バブちゃん→バブ→おバブ(今ここで臨月)

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/21(木) 23:17:14 

    >>223
    友達のお姉ちゃんがその名前だけど、頭良くてハーフ顔美人で同級生たちは「むしろ本物より美人でこっちが本家でしょw」って言ってた

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2023/12/21(木) 23:19:28 

    > 絶対この名前!というほどこだわりはないのですが、胎児ネームもその名前で呼んでる為、他にずっと考えても思い浮かびません。

    それはしっくりきてるんだと思う

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/21(木) 23:19:35 

    >>164
    たしかに
    漢字未定で「ひなこ」ってつけたかったけどAV女優とかエロ広告に「ひな(◯◯歳)」ってのが多くて嫌になった

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/21(木) 23:27:14 

    >>17
    七瀬なつみさんが出てきました。

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/12/21(木) 23:35:40 

    バツイチ子連れの男性と結婚した人がいてさ。
    前妻が産んだ連れ子のお子さんは「○之助」みたいな古風ネームなんだけど自分が産んだ二人の子には「ル○ア」みたいなキラキラネームつけてて明らかな違いがあって。
    つけたい名前をつけたんだろうけど、連れ子のお子さんはとても健気で良い子だったから疎外感を感じてないか心配になった。
    めちゃくちゃ意地悪ママだったもん。

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/21(木) 23:49:15 

    >>35
    私の名前は全部母音aだから名前言う時口ずっとあいててバカみたいだよw、、もし今の彼と結婚したとしても1文字だけ母音iで残り全部a 笑

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/22(金) 00:20:47 

    >>1
    小林このみ

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/22(金) 00:32:24 

    泉と名付けたいけど苗字が水沢だと全部の漢字が水でくどい気がする

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/22(金) 00:49:47 

    >>16
    たかのたかしって人居た

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/12/22(金) 01:00:36 

    >>2
    愛着を持って性別わからないから取り敢えずでつけるパターンと、産まれるまではわからないから強い愛着を持ちすぎないよう(流産経験者、不育症とか)って敢えて名前らしからぬ呼び名をつけるパターンがあるよ

    マタニティ垢界隈とか不妊治療界隈とかの文化かも?私は重症不育だったから番号で、やっと生きてこの手に抱けた娘のことは9番って呼んでた、もちろん産まれてからつけた名前は普通の名前だけど

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/22(金) 01:03:08 

    >>305
    加藤鷹w

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/22(金) 01:25:55 

    結婚してこ〇〇こ〇〇みたいになったけど、
    全然違和感ないよー!!
    私はすずちゃんと名付けたかったけど、苗字に水がつくから
    ず が2つ名前に入ることになって諦めた、、!

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/22(金) 01:34:43 

    >>5
    私も入籍して佐々木さんになった
    希ちゃん可愛いけど佐々木希いるからなー

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2023/12/22(金) 02:54:06 

    >>16
    しっくりくるよね!

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/22(金) 03:49:58 

    ひろたひなた とか?
    別に変とは思わないけど、確かに繰り返し感はある。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/22(金) 04:09:05 

    >>236
    ゆなちゃんとか、らいくんでそれ言う人いるけど、もう今は普通の名前だと思うけどなぁ
    湯女なんて名付けトピで知ったし、歴史で習っても漢字が違えば気付かないレベルだと思う

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2023/12/22(金) 04:12:11 

    同級生に金子○子って名前の子がいた

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/22(金) 06:30:57 

    凛っていう名前にしたかったんだけど、
    名字が ◯き なので、続けて読んだら、キリンになってしまうので辞めた。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/22(金) 06:43:47 

    >>1
    こうのこむぎ、みたいな?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/22(金) 06:55:28 

    >>120
    お前の普段の行いが悪いからだよ

    +1

    -4

  • 338. 匿名 2023/12/22(金) 06:58:17 

    >>2
    うちは男も女も関係なく、そら豆坊主って呼んでた
    初期の形が豆っぽかったから

    中期〜後期で名前確定したら名前呼びに変えてたよ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/22(金) 07:15:11 

    >>8
    うちは漢字1字にしたくて、葵と司って名付けたんだけど、「葵つかさ」っていうAV女優がいること後で知った…
    恥ずかしいわ。。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/22(金) 08:01:24 

    >>57
    私のとこもいる

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/12/22(金) 08:05:20 

    >>2
    韓国人は付ける

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/22(金) 08:10:42 

    明治大正はわざと付けてた人いたよ
    鶴田鶴太郎 つるたつるたろう
    松井松 まついまつ
    みたいなふざけたような名前

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/22(金) 08:18:48 

    新聞の子供が生まれましたみたいなの見てると
    おのののか的な名前の子が時々いる
    椎名奈々
    佐々さやか
    みたいなの
    わざとだろうけど変

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/22(金) 08:47:35 

    >>312
    全部画数のせいにして親を責めるような子に育てないことの方が大事だと思う。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/22(金) 08:58:49 

    >>119
    うちの近所にいるDQNが大和君だわ

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/12/22(金) 09:28:06 

    >>245
    2代目(笑)

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/22(金) 09:38:32 

    >>333
    でも、自分だったらちょっとやだ。
    もう古い話ーとか言われても、事実としてあるから避けるんでしょ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/22(金) 09:42:24 

    >>250
    あおい、ちあき、はるき、りつ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/22(金) 09:51:40 

    >>96
    すごい分かる!!笑
    夫婦でまめちゃんって呼んでたんだけど、それに愛着湧きすぎて。名付けは漢字一文字で考えてたんだけど、どれもしっくりこず。
    「もはや豆って名前もアリじゃない…?かわいい…人と被らない…斬新…」
    って今考えると本気でとち狂ってたよ。
    豆にしなくてよかった😂可哀想すぎる。笑

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/22(金) 09:56:41 

    うーん。どうしてもつけたかったから
    そのレベルでは変えないかも。
    (苗字と名前が、同じ音はいるっちゃいるし)

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/22(金) 10:04:56 

    >>345
    横からだけどその漢字の人は大抵そうだよね
    名付け親も半グレって感じ

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/22(金) 10:21:37 

    創価学会いらなーい

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/22(金) 10:42:43 

    >>1
    りおって名前可愛い〜って思ったけど結婚した相手が葉月だから葉月りお で一文字足らないからやめたw

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/22(金) 10:43:45 

    >>13
    本人が気にいる名前にしてあげたいよね

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/22(金) 10:49:04 

    >>32
    ワロタw

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/22(金) 10:51:39 

    >>53
    それならひろしの方がしっくりくる

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/22(金) 10:53:01 

    >>257
    そりゃ
    沢山いるでしょう

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/22(金) 10:55:19 

    >>65
    まぁ覚えてもらえやすいって
    利点もあるよね

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/22(金) 11:11:57 

    >>102
    親につけられた名前ご嫌で
    父親こ⚪︎した事件あったよね
    私から見たら良い名前だと思ったんだけど
    そういう意味では難しいよね

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/22(金) 11:14:24 

    男なら「武蔵」とかカッコよくない?って話しになったけど結婚後その名前だと某駅名になるって事で早々に却下した

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2023/12/22(金) 11:14:33 

    >>109
    結婚で変わるのは
    本人も納得せざるを得ないから
    良いよね

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/22(金) 11:28:28 

    >>96
    うちは性別わかった時点でタロウ(男)、ハナコ(女)にしてるよ〜。生まれたら違う名前つける出世魚方式!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/22(金) 11:30:31 

    >>192
    可愛い名前だからこそ
    付けられてしまうって有るよね

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/22(金) 11:38:41 

    >>266
    少ないかどうかは書いてないんじゃない?
    古いの?って聞いてる

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/22(金) 11:39:33 

    >>233
    それじゃぁ
    マイネームイズだよね

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/22(金) 11:39:39 

    >>283
    「てんが」も「典雅(正しくととのっていて上品なさま)」って言葉が存在する。日常生活ではそんなに使わない言葉だけど日本文化系の分野だと「典雅流麗」みたいな感じで使われている言葉。

    でも株式会社TENGAも元々は株式会社典雅で↑の言葉が由来なんだよね……

    起業は2005年みたいだから、子供がいる年齢の人(>>273)の同級生ならば天雅さんの名づけのほうが先。下ネタネームになってしまったのは不運としか言いようがない。時系列的に回避のしようがないし。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/22(金) 11:40:56 

    >>236
    今の時代に
    それはこじつけっぽいな

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2023/12/22(金) 11:42:39 

    >>240
    私は逆で古さは感じない

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/22(金) 12:10:40 

    >>344
    その子の性格によるから、どう育てようと気にする子は気にするし、気にしない子は気にしない。
    育て方じゃないでしょ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/22(金) 15:23:23 

    >>106
    これだよね。
    子供につけたい名前が苗字と合わない

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/22(金) 16:00:40 

    >>352
    関係ないコメントもいらねんだよ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/22(金) 17:13:55 

    >>337
    特大ブーメランで草

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2023/12/22(金) 17:19:17 

    >>61
    つかさがよかったけど、おおつかつかさみたいになるからやめたわ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/22(金) 18:02:43 

    >>344
    まさにそれ。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/22(金) 18:10:47 

    >>369

    そんな時は同じ画数どころか同じ漢字の同姓同名でも、本人次第で全く違う運勢を辿るという事実を話してやれば良い。
    因みに、やたらと画数にこだわりすぎて「いい画数」のみで構成された名前も良くないとの事。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/23(土) 16:28:10 

    >>236
    『吉◯(超有名な遊郭)ゆうな』って子がいた。
    どういう思いで名付けたんだろうと、かわいそうに思ってた。
    結婚して、せめて苗字だけでも変わっていると良いと思ったけど、お節介かしらね。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/24(日) 00:07:40 

    >>239
    ユウ、ヒカル、マコト、シノブは半々くらいでいそうだね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/24(日) 23:02:03 

    >>296
    ゲシュタルト崩壊しそう

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/25(月) 09:59:54 

    >>372
    ブーメランの意味わかってないデブ参上!

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2023/12/25(月) 14:01:38 

    >>1
    女の子だったら、○○こにするとか
    うしろに持ってくるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード