ガールズちゃんねる

「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

1759コメント2024/01/08(月) 15:47

  • 1501. 匿名 2023/12/20(水) 21:43:58 

    >>46
    塊のほうがありがたみ?を
    感じる人がいるからとか?
    なんかお詫びの品が個包装の
    羊羹で松居一代がキレてなかったっけ?

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2023/12/20(水) 21:44:45 

    >>1
    会社の人が買ってくる
    切り分けるくず餅が嫌いだったなぁ
    100均のペラペラナイフで切って、コーヒーソーサーに乗せて、きなこかけて、黒蜜かけるのよ
    洗うのも、みんながこぼしたきなこをふくのも大キライだったわ

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2023/12/20(水) 21:45:30 

    私は、大量の生卵をみんなに配れって渡されたことある。

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2023/12/20(水) 21:47:08 

    >>1
    まじで個装じゃない土産は頭悪い
    というかお土産自体絶滅してほしい

    +11

    -0

  • 1505. 匿名 2023/12/20(水) 21:48:26 

    >>296
    重い。持って帰ってと言われても困る、車通勤がデフォの地域なのかな?

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2023/12/20(水) 21:48:39 

    >>929
    そうだね
    お皿の準備や切り分け、後片付けという手間が発生するからね
    そういうのが迷惑だと思われているのに気がつかない想像力もない人はダメだね

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2023/12/20(水) 21:48:46 

    >>386
    信玄餅なら持って帰れるしね。
    多少満員電車に揺られてもきな粉もれたことないし。
    お家で食べる時は容器に残ったきな粉と黒蜜が混ざったペーストを食パンで拭って食べてる。
    卑しくてすみません。

    +2

    -0

  • 1508. 匿名 2023/12/20(水) 21:49:43 

    >>1
    これ時代いつ?最近のことなの?
    会社の中でどういう立場だと他人のお土産配ることになるの?
    自分の仕事ストップするじゃん

    +3

    -1

  • 1509. 匿名 2023/12/20(水) 21:50:06 

    >>180
    切り分けられさせられるであろう人物に恨みがあるとか…。

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2023/12/20(水) 21:50:55 

    >>386
    赤福の個包装待ってる…
    私は1こでいいの…

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2023/12/20(水) 21:51:26 

    >>1
    ガルに昔書いたけど、太っている友達に食べかけの赤福をもらってから気持ち悪くて苦手になった。
    「赤福がカバンの中にあると思うと我慢できなくて会社で食べちゃった」と半分以上ない赤福を渡された。

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2023/12/20(水) 21:51:40 

    若い子に不人気なジジくさいお菓子を配らされる時も嫌だよね。自分が買ってきたのじゃないのに「あ、私はいらないです」とか言われて、何で私が申し訳ない気持ちにならなきゃいけないのw
    てか断る奴も腹立つ、貰った上で隠れて捨てろ!

    +7

    -0

  • 1513. 匿名 2023/12/20(水) 21:51:57 

    >>587
    一番困ったのコレかも!!!

    ミニストップのソフト全員に差し入れされて、要らないと断るのも、冷凍庫に入れる事も出来ないし
    溶ける…🫠と強制的に全員アイス食う時間になったわ

    +7

    -0

  • 1514. 匿名 2023/12/20(水) 21:52:01 

    赤福本店で食べた事あるけど
    たしかにお茶めっちゃうまかった

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2023/12/20(水) 21:55:23 

    気持ちわかる

    絹豆腐と木綿豆腐買ってきた社長
    紙コップに混ざらないように入れて醤油垂らしてスプーン添えて配ったけどさ

    なんで豆腐?どこの?って一人一人に聞かれて
    いちいち答えるのがめんどかった

    +4

    -0

  • 1516. 匿名 2023/12/20(水) 21:55:44 

    >>1002
    切り分けなきゃいけないのめんどいよね
    定年退職した人が個包装のカステラ(箱にありがとうと印刷されてあるやつ!)を配ってくれて、こういうのがありがたいなと思った

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2023/12/20(水) 21:56:28 

    >>965
    コロナ対策とかガン無視してきてそう
    あなたが先なのね、いつも真っ先に自分が食べてそうな人の発想

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2023/12/20(水) 21:57:11 

    >>1
    めっちゃわかる。
    分けるのが大変、というより休憩室に開けた状態で置いてると衛生的に気になっていつも食べない。切り分けないといけない大きなバームクーヘンとかも同様にいや。

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2023/12/20(水) 21:57:52 

    なんか絵が古臭い

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2023/12/20(水) 21:58:36 

    >>1503
    生卵つらいですねw
    1人1個なら要らん!ってなりますよね。割らずに持って帰るの難しいし

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2023/12/20(水) 21:58:56 

    >>965
    気持ち悪い

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2023/12/20(水) 21:59:23 

    >>547
    そのための銘々箱(2個入)やで
    ちゃんとめいめいって言ってる

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2023/12/20(水) 22:00:11 

    >>1
    思い出した。
    職場のネットワークにウィルス感染して金、土と職場に泊まった日曜日。ちゃんと帰宅できてた所長が切らなきゃならないパウンドケーキ差し入れて来たときは、サツイがわいた。
    緊急出勤してくれた非常勤さんが何かを察して分けてくれたけど…

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2023/12/20(水) 22:01:14 

    >>591
    どんな理由だよw
    しょーもない事でイチイチ悩まされそうな職場の気配がする。。。

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2023/12/20(水) 22:02:00 

    >>1
    この人なんで雑用なんかやってるの?

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2023/12/20(水) 22:02:24 

    >>1113
    総スカンw

    +2

    -0

  • 1527. 匿名 2023/12/20(水) 22:02:33 

    >>388
    信玄餅、容器がモナカになってて丸ごと食べられるタイプも出たよね!食べてみたいな
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +12

    -0

  • 1528. 匿名 2023/12/20(水) 22:03:06 

    お土産って本当にセンスが出るよね
    取引先からのお土産の数が足りないのは仕方なくて
    どうやって配ろう…って悩んだり
    配ってる私には行き渡らない事もあったりして別に良いんだけど
    社内の人の出張土産が足りなくて全員に行き渡らず
    もちろん配ってる私も遠慮してるのに
    お土産余ってないですか?食べたいって本人が言ってきた時はびっくりした

    +6

    -0

  • 1529. 匿名 2023/12/20(水) 22:04:23 

    >>419
    適所適材て分かる?
    赤福に個包装なんて求めてません
    ニーズではないよ

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2023/12/20(水) 22:04:42 

    >>10
    自分で配ればいいのに

    ほんとこれ。
    箱に「自分で配れ」って付箋貼ってニコニコしながら突き返したい

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2023/12/20(水) 22:04:51 

    >>3
    というか女子社員が菓子配る制度ってもう禁止してほしい。
    給湯室とか入り口置いといてご自由にどうぞでいいじゃん。

    +14

    -0

  • 1532. 匿名 2023/12/20(水) 22:05:02 

    >>3
    これは同感。
    複数人に配るなら絶対個包装になってるものが前提で選ぶ。

    職場で誕生日でホールケーキ買ってきて切り分けて食べよ〜ってなった時はナイフや人数分の皿、フォークとか事前に用意しないとしんどい。一度経験してからは紙皿や使い捨てのフォークスプーンが常に休憩所にストックしてある。

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2023/12/20(水) 22:05:37 

    >>93
    おばちゃん古株社員が敢えて気の利かない女を演じてやらなきゃだめだと思うの。「良いの良いの、給湯室に置いときゃ勝手に食べるでしょ。てかうちらで全部食べちゃうかガハハ」みたいに。誰も率先してやらなければそのうち廃れるよ。私もシラっとお茶淹れやめたら別にみんな自分で淹れてたよ。これから後輩女子はお茶淹れしなくても良くなったと思う。率先してイソイソとやってしまうおばちゃんは1人でも居るとまじで害悪

    +9

    -0

  • 1534. 匿名 2023/12/20(水) 22:06:25 

    >>13
    カステラ棒で買ってくるやつも追加で

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2023/12/20(水) 22:07:06 

    >>20
    若い人多そうでつらやましい
    男性社員も自分で書いてくれるんだろうなぁ

    +0

    -1

  • 1536. 匿名 2023/12/20(水) 22:07:37 

    >>1515
    お土産独特w
    これはめんどいね

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2023/12/20(水) 22:08:01 

    5人の職場にロールケーキとかも勘弁してwってなる。フルーツナイフしかないんよ。5等分難しくない?ホールも嫌だけどさw

    +2

    -0

  • 1538. 匿名 2023/12/20(水) 22:08:08 

    すいかを部長が持って来た。すいか切って職場で食べるとかありえん。やらされたけどなんで食わなあかんねん。

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2023/12/20(水) 22:09:34 

    >>1437
    仕事置いといて良いとは誰も言ってない。仕事は仕事でキチンとミスもなく営業に迷惑掛けない程度こなしている上で雑用もやれという状況にされてるからみんなキレてるの。それなら雑用係を雇えって話

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2023/12/20(水) 22:10:27 

    >>899
    ムッキーちゃん初めて知ってYouTubeまで観てしまったわ。めっちゃ便利そうだね。グレープフルーツにも使えるのかな。

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2023/12/20(水) 22:10:43 

    個包装の物なら置いておけばいいけど、赤福以外にもロールケーキとかホールケーキみたいなものの類は配らないとだからめっちゃわかるわ…

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2023/12/20(水) 22:11:37 

    >>1
    赤福を社内向けに買う人正気じゃないでしょ。
    人が多い職場なら体調様々だから個包装で甘みが少ないものがいいよ。
    人が少ないなら好みに寄せれるけど

    +3

    -0

  • 1543. 匿名 2023/12/20(水) 22:11:40 

    ちょっと力いるかもだけど、箱ごと切ったら良くない?
    下の紙がお皿代わりになるし形も崩れないよ

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2023/12/20(水) 22:12:08 

    >>419
    こういう目って?
    ずっと大人気商品でしょ

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2023/12/20(水) 22:12:19 

    >>1
    2個入り買ったことあるけど、伊勢神宮の駅とか、本当に地元でしか買えない限定品です。

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2023/12/20(水) 22:12:32 

    >>1
    取り分ける作業に、皿洗いに、事務員の仕事増やすな!って腹の底で思う

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2023/12/20(水) 22:12:36 

    >>1508
    営業事務とかサポートする立場の人だとなりがち

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2023/12/20(水) 22:13:50 

    >>1545
    名古屋にも売ってるよ

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2023/12/20(水) 22:14:38 

    前、実家でとれたはっさく(みかんの大きいやつ)です!って、30人弱の職場に5.6個切れ目だけ入れて配った人いてドン引きしたな。衛生面的にも遠慮してた人多かったな。

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2023/12/20(水) 22:14:39 

    >>1508
    年数の浅い女性、派遣社員の女性、事務職の女性。そういう会社が多いのでは。

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2023/12/20(水) 22:15:12 

    >>1504
    土産いらんよね。市販の個包装のチョコが時々回ってくる程度が丁度いい。

    +5

    -1

  • 1552. 匿名 2023/12/20(水) 22:15:48 

    >>1504
    わかる
    お土産あまり嬉しくない

    プライベートで旅行したのなんて関係ないしいらないわ
    自己満足でしかない

    +10

    -1

  • 1553. 匿名 2023/12/20(水) 22:15:57 

    >>2
    赤福たぶん食べたことないけど、お土産でたくさん買われるなら赤福屋が軽く包むようにフィルム挟めて売ればいいのにね

    コの字型
    わかるひといるかな〜

    +7

    -1

  • 1554. 匿名 2023/12/20(水) 22:16:47 

    >>1438
    部長に「ここは女性の君が切ってきて」と言われました。もう辞めたとこだけど。

    +5

    -0

  • 1555. 匿名 2023/12/20(水) 22:18:12 

    >>1496
    てか部長でも自分で配れや

    どっかのお偉いさんが持ってきたお土産ナチュラルに私に配ってって渡してきた爺社員がいた。
    イヤイヤ目の前に新人社員いるがな‼︎
    なんで派遣の私に渡すのよ‼︎

    +9

    -0

  • 1556. 匿名 2023/12/20(水) 22:18:40 

    >>11
    食べ終わったらそれぞれ自分で洗って欲しい

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2023/12/20(水) 22:18:58 

    >>13
    キルフェボン差し入れもらった時だけは手間よりも嬉しさが勝った

    +6

    -4

  • 1558. 匿名 2023/12/20(水) 22:19:11 

    >>1553
    フィルム!
    天才!マジでそうしてほしい。そのまま渡せるし。

    +1

    -2

  • 1559. 匿名 2023/12/20(水) 22:21:27 

    >>44
    食い尽くし系がいたら…

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2023/12/20(水) 22:21:51 

    >>1545
    大阪市内百貨店にも売ってるよ

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2023/12/20(水) 22:21:52 

    え、赤福って自分で楽しむものであって人に、しかも職場に渡すものじゃないでしょう。
    漫画のこういうネタ系のあんまり好きじゃないけど、これは「そりゃそうだ」って感じ。
    むしろそんなやつ居る職場にびっくりよ。

    +5

    -0

  • 1562. 匿名 2023/12/20(水) 22:22:29 

    >>770
    誰かが使ったコップがデスクに置きっぱなしにされていてハエが止まったのよ。そのデスク(課長)の人に「ハエがたかってるんだけど」って不機嫌そうに言われて「はぁ・・」って返事したら、自分で洗い場に出してた。
    いつも洗ってあげてるんだから自分のじゃなくても流しに出すくらいしろってんだー、と小さな反抗をしました。
    ちなみにその人健康診断の結果が良好だった事を伝えてきて「それは良かったですね」って言ったら「棒読みで感情ないねw」って。
    思いやりをもって接してくれてたら棒読みにならんわい!

    +7

    -0

  • 1563. 匿名 2023/12/20(水) 22:24:13 

    >>114
    そうだよね!同僚なら本人にやらす
    (上司なら…仲良しの同僚と2〜3人で食べちゃうかも)

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2023/12/20(水) 22:24:30 

    お土産、一応買うけど配らない。切り分け菓子は、すぐ食べないといけないから、もらうと微妙な気持ちになる。仕事中に甘いもの食べたくならんのよ。
    あと、赤福氷は美味しいけど、キンキンの氷で餅部分が固くなっていくので、赤福のあんこだけでいいと思ってる。

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2023/12/20(水) 22:26:41 

    >>1552
    さらにわかる
    お土産買ってきたってことは、しかも置いといた方式でなく配ってくるのはさ、なんか「ヘぇ〜◯◯に行かれたんですかぁいいなぁぁ〜」とか心にもない話をしなきゃならないワケじゃん

    +4

    -1

  • 1566. 匿名 2023/12/20(水) 22:26:55 

    >>1

    ちなみに元祖は赤福じゃなくてお多福餅。赤福よりもあっさりしてる。どっちも美味しいけど
    赤福の方が濃くて好きかな。

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2023/12/20(水) 22:27:24 

    >>1
    女性がお土産配る係なの?
    事務だから?
    中小企業って時代が昭和で止まってるんだな

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2023/12/20(水) 22:28:33 

    >>1555
    そんなん「派遣だから」に決まってるよ
    そんなじいさん

    +3

    -3

  • 1569. 匿名 2023/12/20(水) 22:29:03 

    消費期限を偽装したよね
    期限切れで戻ってきた餅に、新しいあんこを巻いてまた売ってた
    むちゃくちゃ

    +0

    -1

  • 1570. 匿名 2023/12/20(水) 22:30:05 

    >>53
    いやいや、赤福はおいしい
    箱でもらったら私なら知らんぷりして持ち帰っちゃうかな〜

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2023/12/20(水) 22:30:43 

    >>1528
    そうそう。結局配る人が調整で損するんだよねー

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2023/12/20(水) 22:33:01 

    >>1503
    配られても辛いよねそんなの!
    帰り際に緩衝材とともに袋に入れてそーっと運ぶ?それでも辛いわ
    どうやって持ってきたんだろ

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2023/12/20(水) 22:33:51 

    >>1562
    鈍感力って大事だよね。特に女性。
    ハエがたかってる食器があっても私のじゃないし気にしない。さらに洗い場にあっても私のじゃないし洗わずに置いておけばもっと良い。
    結局、鈍感な人の方が幸せだよね

    +8

    -0

  • 1574. 匿名 2023/12/20(水) 22:34:41 

    >>1108
    1人1箱だったら問題ないんだけどねぇw

    +4

    -0

  • 1575. 匿名 2023/12/20(水) 22:35:26 

    ロールケーキとかスイカとか、切り分け必要かつ持ち帰りできない差し入れを女子職員だけにって持ってくる取引先の男性がいた
    派遣さんが素早く切り分ける(電話対応とかで忙しいから)→女子全員で集まって食べる(派遣さんに一人一人配ってもらうの申し訳ないから)
    って流れを満足そうに眺めて、「ここの女性陣は食欲旺盛だねー」ってニヤニヤ言うまでがお決まりの流れ

    +1

    -1

  • 1576. 匿名 2023/12/20(水) 22:35:40 

    >>861
    資格持ってない派遣って都合良く使われちゃうんだよ。私がそうだったから。
    もう何年も前だけど大手ハウスメーカーのモデルハウスで働いてるとき研修で「自分の旦那さんだと思って営業に接してください」って言われて、みんな苦笑いしてたよ。
    別のモデルハウスの課長はシャワーしたのを派遣に掃除させてた。(洗うところから拭き上げまで)
    しばらくして契約に入ってないって派遣会社に伝えたらしいけど、懲りもせず屋上で頭洗ったりしてたらしい。
    家は無いんか!って言いたくなったわ。

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2023/12/20(水) 22:35:40 

    赤福うんぬんじゃなくて、買ってきた人じゃない人がお土産配るという文化がいまだにあることにびびった。うちの会社でそんなことしたら、クビもんだよ。

    +6

    -0

  • 1578. 匿名 2023/12/20(水) 22:36:07 

    >>1565
    そうだね〜!

    あとまた違うパターンなんだけど
    給湯スペースにご自由にどうぞ〇〇よりって置いといてくれりゃいいのに
    朝一番にほとんどの人が来てないのに無記名でデスクに一つずつ置いてあって、
    同じ島の人にこれ誰から?って5回くらい聞かれるのうんざりする

    私の島の人たちは毎日出勤しない変則的な人たちばかりで、休みの日に配られたと思うみたい
    私は9:30出勤だから今来たばかりなのでわかりません!!って半分キレてしまったことある
    それ以来聞かれなくなった

    誰がくれたか大体わかるけど、いない間に置かれてるのもなんかなぁ

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2023/12/20(水) 22:36:55 

    >>1557
    よこ

    そうそう。キルフェボンくらいでないと嬉しくないよね

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2023/12/20(水) 22:39:27 

    >>1508
    「自分の仕事?ナマイキ言うんじゃないよ、キミたちみたいな女の子はどうせ男の仕事のおこぼれをもらっとるんだ、いっちょまえに仕事なんて言うんじゃない
    お土産くらい黙ってきれいに配りなさい」くらいに思われてんのかなー…
    じじいは自分の仕事以外は誰でもできる簡単な雑事と思ってるからなぁ

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2023/12/20(水) 22:40:27 

    >>1573
    確かに…。何で洗ってたんだろ。その前にいた課長には自分たちでやるからやらないで!って言われてけど、変な圧にいつしか屈してしまったよ。

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2023/12/20(水) 22:40:31 

    >>1575
    おえっ。◯ね!

    +1

    -0

  • 1583. 匿名 2023/12/20(水) 22:40:40 

    赤福2個入りの次の大きさが8個入りの箱だから4個入りの出てほしいな…
    自分用に買うには2個入りは少ないし8個入りは多すぎる

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2023/12/20(水) 22:40:42 

    コロナ前、お土産配ったら個包装のパッケージに〇〇県とかかいてないやつだったので、ご当地じゃないんだって言われたことある

    どう思う?

    私は失礼なやつだなと思ったので、もうお土産買わなくなったよ
    そいつだけお菓子外しするわけにいかないし誰にも一切買わなくなった

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2023/12/20(水) 22:41:39 

    >>62
    高いだけでそんなに美味しいものも無いしね
    少量しか入ってない個装だけで100円くらいするなら、その辺のスナック菓子の方がいいわ

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2023/12/20(水) 22:41:53 

    >>11
    これな。
    事務の女性に押し付けがちなのも差別だよね。

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2023/12/20(水) 22:43:10 

    >>1
    釣りトピ?
    会社に赤福持っていくひと、いるの?

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2023/12/20(水) 22:44:16 

    >>1583
    赤福2個入り見たことないや
    新幹線の中で食べたい!

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2023/12/20(水) 22:47:00 

    >>1478
    職場で飲めるの?
    (まー飲まないけど)

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2023/12/20(水) 22:47:55 

    >>1571
    飲みの席でのよそってあげる人もそれあるよね。あれ、私の分足りなくない?って。
    気付いてくれて、美味しかったからもう一回頼もう、〇〇さんも食べて!って言ってくれた人、めっちゃ良い人だなーって思ったわ。

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2023/12/20(水) 22:48:15 

    私大阪府内の小学校通ってたけど、修学旅行が伊勢で学校から赤福を何箱買うかの予約票?みたいなのを配られたわ。
    大体1家族で2.3箱注文していて学校に帰ってきて家に帰る前に配られたけど、今考えると事前に赤福の予約させるなんておかしいし学校と癒着あったのかな。

    +2

    -1

  • 1592. 匿名 2023/12/20(水) 22:49:13 

    前お土産持ってきてくれる人が多い部署にいたんだけど、ありがたいけど本当大変だった
    個包装されてない大福とか種類がバラバラで選んでもらわないといけない物とか、日持ちしない物とか
    ラップに包んだり、外出やお休みの人の分を冷蔵庫に入れてあとで声かけたり、
    苦労して小分けにして配ってもそれ嫌いだからいらないと言われたり、日持ちしないのにやたらと数が多過ぎて他部署にお裾分けに行ったり、
    一番困るのが微妙に数が足りない時
    もう本当苦痛だった



    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2023/12/20(水) 22:49:57 

    >>1589
    ヨコ仕事終わってから飲んでる職場あるよ。聞いた時ビックリしたけど。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2023/12/20(水) 22:50:32 

    >>3
    メロンとかさー。
    高いのかも知れないけど、こういうのを会社に送ってくるのはセンスを疑うよね。

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2023/12/20(水) 22:51:09 

    >>1587
    それが実際にあるんだよなー。
    私の職場も赤福複数個買ってきてみんなが三味線のバチみたいな物取り分けてお皿がないからラップの上に乗せて食べてた。

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2023/12/20(水) 22:53:23 

    >>1008
    ヨコ雑務じゃないかな。

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2023/12/20(水) 22:53:59 

    >>1293
    仕事の時間も奪われてるんだよ

    個包装じゃない上に日持ちしない職場土産買うやつは総じてセンスないし仕事出来ない

    +13

    -0

  • 1598. 匿名 2023/12/20(水) 22:56:51 

    >>1591
    小学生なら、それぞれが買うよりまとめて買わせて時間短縮したんじゃない?
    お土産とかじゃないけどバカ母がついてるくせにこどもにレジさせて行列作ってる時ある
    いやそんなん混まない時間選んでくれマジ

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2023/12/20(水) 22:56:54 

    >>1
    赤福好きだけど職場で配るものではないね
    社長の奥さんは朔日餅を毎月配ってくれるけどそれは好き

    日持ちで個包装で夏場も溶けないとなると
    ハラダのラスクが人気なのもそこらへんクリア出来るからかな

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2023/12/20(水) 22:59:31 

    >>1
    うちの職場は、赤福がお土産としてやって来たら、おやつ時に小皿とフォーク的なものを人数分だけ準備して、欲しい人は各自切ってその皿で持ってってースタイルだった
    でも日持ちしないし、その場で食べなきゃだし、やっぱり職場へのお土産をお菓子にするなら、個包装で持ち帰ったりも出来る系がいいよね

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2023/12/20(水) 22:59:50 

    >>37
    前はプラのナイフ付いてたんだけどね

    +2

    -0

  • 1602. 匿名 2023/12/20(水) 23:00:24 

    >>1306
    きな粉が机に散らばることをのぞけばパーフェクト

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2023/12/20(水) 23:00:27 

    >>1478
    絶対一同ではないね
    気遣って喜んでるフリしてる人が大半

    +2

    -1

  • 1604. 匿名 2023/12/20(水) 23:00:47 

    職場に赤福買ってくる人みたことないわ

    +4

    -0

  • 1605. 匿名 2023/12/20(水) 23:00:51 

    新規まき直し

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2023/12/20(水) 23:01:46 

    個包装、日持ちする、職場の人数に合わせる
    買う時に何故これを考えないのか
    考えずに買ってくるのだいたいおじさんだよね
    で、これ配ってって満足げに言ってくる

    +7

    -0

  • 1607. 匿名 2023/12/20(水) 23:01:49 

    今度同じ人が赤福買ってきたら
    ちょっと目の前でため息ついたほうがいい。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2023/12/20(水) 23:03:31 

    >>1537
    2回目ナイフ入れる時、クリームくっつくの困るよね

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2023/12/20(水) 23:04:44 

    >>1306
    人数多いと高額になるよね
    貰うと嬉しくてテンション上がるけど

    +1

    -0

  • 1610. 匿名 2023/12/20(水) 23:04:55 

    事務猫さんも嫌がってたよ
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +14

    -0

  • 1611. 匿名 2023/12/20(水) 23:04:56 

    >>1504
    大抵のお土産はもらえたら嬉しいけど、
    買ってきた人は自分で配れ!って話。

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2023/12/20(水) 23:04:58 

    赤福の会社が出してるおかげ犬サブレが可愛いし配る用にはいいと思うよ

    +11

    -0

  • 1613. 匿名 2023/12/20(水) 23:05:14 

    >>896
    本当にそう!
    白と黒が一緒に入ってる赤福買ってみたら
    黒が黒糖みたいな味でやっぱり普通のがいいわって思った

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2023/12/20(水) 23:06:10 

    >>1612
    可愛い!
    これをリクエストしてみるってのもいいかも。

    +4

    -0

  • 1615. 匿名 2023/12/20(水) 23:06:22 

    全員が席にいるとも限らないしね
    お休みの人とか外出している人とかの分を考えるとさらに困る

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2023/12/20(水) 23:07:13 

    >>1555
    それやるのが派遣やろ

    +1

    -11

  • 1617. 匿名 2023/12/20(水) 23:08:04 

    >>1577
    いい会社だね。大手なんだろうね。

    +2

    -0

  • 1618. 匿名 2023/12/20(水) 23:08:58 

    >>138
    何故関西?
    三重を関西だと思ってるタイプ?

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2023/12/20(水) 23:09:20 

    >>1616
    赤福買ってくるタイプでしょ

    +9

    -2

  • 1620. 匿名 2023/12/20(水) 23:09:56 

    >>1085
    それは経験ないわ
    お休みでも出張でも人数分ちゃんと配るよ

    +1

    -1

  • 1621. 匿名 2023/12/20(水) 23:10:25 

    >>1
    伊勢においでよ⭐︎のオチが好き笑

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2023/12/20(水) 23:10:33 

    >>5
    私も可哀想だと思った。
    「⚪︎⚪︎の描く漫画が絶滅すればいいのに」
    とSNSで発信されたら嫌だろうに、そんな単純な想像力を持てない人なんだろうな…。
    内容は面白いんよ、お茶がうまいんよ、とか後付けフォローしたつもりでも、嫌な思いは決して消えない。

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2023/12/20(水) 23:11:50 

    手でつかんで食べて下さいの事務員さんは
    堪忍袋の緒が切れたんだろうね。

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2023/12/20(水) 23:13:15 

    役所勤めだけど、新人の頃に同じ課の上司に個包装のお土産1箱渡されて「これ処分しといて」って言われた
    意味わかってなくて「え?処分?いらないんですか?もったいないんでもらっときます!」って言ったら「配っといてってことだよ…」って鼻で笑われたからイラッとして「買ってきた本人じゃない私が決裁文書作成してる手止めて配るってことですね!わかりました!」ってデカい声で言って配ってやった
    お土産買ってくるなら自分で配れよ
    オメーのパシリでも何でもねぇんだよ

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2023/12/20(水) 23:14:53 

    >>1035
    採用失敗

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2023/12/20(水) 23:16:31 

    取引先からりんごを貰ってきたから〇〇さん切ってみんなにお出ししてってお局に言われた時は「お前がやれよ」って言ってやりたかった。
    先方も果物なんて人数分渡せないならくれなくていいよ。

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2023/12/20(水) 23:16:54 

    >>1624
    処分を配るとは理解できないよね!
    言葉は正しく使え!

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2023/12/20(水) 23:18:01 

    切り分け系のお土産渡されても面倒くさいから「ご自由にお取り下さい」って付箋貼って放置する
    買ってきたヤツが責任持ってやれやとしか思わない

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2023/12/20(水) 23:18:15 

    >>785
    産後翌日に面会に来た伯母(独身子なし)に桃を4つ「はい」って渡されて、せっかく頂いたのに申し訳ないんだけどお皿やナイフないんだよね…って言ったら怪訝そうな顔されたことあるw
    1週間しか入院しないのに皿やナイフ、まな板や洗剤なんか持ってこないし産後翌日で会陰切開のあとが痛い、慣れない赤ちゃんのお世話で大変なのに呑気に桃なんかむいてられるか。負担でしかない。そこまで発想が及ばないのかな…何も考えてないのか、なんなんだろうね?不思議。

    +3

    -3

  • 1630. 匿名 2023/12/20(水) 23:19:10 

    職場で配るなら個包装一択やろ

    +6

    -0

  • 1631. 匿名 2023/12/20(水) 23:19:24 

    >>1601
    え、あれないの?知らなかった。

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2023/12/20(水) 23:19:41 

    >>1624
    役所の中では通る言葉なの?訳わからんね。でも咄嗟に言えた貴方は凄いわ。

    +5

    -0

  • 1633. 匿名 2023/12/20(水) 23:19:51 

    >>1626
    綺麗にむけないからそんなの頼まれたら困る・・・

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2023/12/20(水) 23:19:53 

    >>1591
    団体の小学生たちがゾロソロ各自別にお会計されたらたまったもんじゃないし
    団体さん向けに事前にまとめて注文を取るのは普通のことかと

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2023/12/20(水) 23:19:57 

    >>1616
    そんな契約してないから必要ない

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2023/12/20(水) 23:20:26 

    >>419
    赤福って五十鈴川のせせらぎの形を表してるのに個包装になんてなったら形の由来も無くなるし、赤福らしさがなくなる。
    2個入りのを人数分買えば問題解決するんだから個包装なんてしなくていい。

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2023/12/20(水) 23:21:29 

    >>56
    訴えられるで
    妨害するなと!

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2023/12/20(水) 23:22:05 

    >>1558
    下にも引っ付かないで済むしいいよね〜?
    取り分けるときにぐちゃぐちゃになるって書いてあるしさ〜
    フィルム引っ張って一個ずつ配りやすいと思う

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2023/12/20(水) 23:23:53 

    >>1553
    ベタベタするハスカップジャムのロールケーキのよいとまけも今は一切れずつの個包装あるのにね。
    今は一人暮らしも増えてるし、若い人に食べてもらいたいなら個包装8個とか16個入りの設定あった方がいいよね。割高でも買う人いるし。

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2023/12/20(水) 23:24:24 

    >>1635
    それ言えない

    +2

    -4

  • 1641. 匿名 2023/12/20(水) 23:24:57 

    >>1616
    今までどう生きてきたん?

    +3

    -1

  • 1642. 匿名 2023/12/20(水) 23:26:31 

    実家から会社宛てにイチゴを箱で送ってきたやつがハイって箱ごと渡してきたから、黙って冷蔵庫にいれといた
    なんでこっちが「〇〇さんからイチゴいただいたので食べてくださーい」て発表と配布せなならんのよ

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2023/12/20(水) 23:27:27 

    >>1給料貰ってるんだし

    最近この手の漫画読むと
    心が狭い人が多いなと思う

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2023/12/20(水) 23:28:36 

    >>13
    ホールケーキ買ってきた人居たw
    お皿、フォーク、包丁無いので、分けること出来ずそのままケーキ持って帰って貰った。
    男性社員達はケーキ興味無いし、女性社員は私だけだが甘いものが苦手。

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2023/12/20(水) 23:28:42 

    >>1620
    出張から帰ってきたら、机上にむき出しで、かぴかぴの赤福が……ちょっと嫌かも

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2023/12/20(水) 23:29:38 

    >>3
    買うなら自分で配れって思うわ
    男は新人のうちは自分で配るのにだんだんこっちにやらせるようになる

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2023/12/20(水) 23:30:08 

    お菓子配りって面倒だけど
    色んなキャラがわかって楽しい事もある
    女の子は大体喜んでくれるし
    選ぶのにいつもすごく悩む子がいたり
    男の人でもオヤツ楽しみにしてる人もいるし
    少ないお菓子は女性優先で特にパート優先でと必ず言う上司もいるし
    配ってる私が残り物になるのを見て先に選びなと言ってくれる人もいる
    数が足りないお菓子をいつも遠慮する上司が嬉しそうにうんちくを語りながら取った時はこのお菓子好きなんだなって知れて面白かった

    +2

    -2

  • 1648. 匿名 2023/12/20(水) 23:30:32 

    >>1642
    女優とADの構図になっちゃうね。

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2023/12/20(水) 23:31:46 

    >>3
    個包装でも、ハッピーターンみたいに完全密封じゃないネジネジ包装もためらうわ。
    あとはかわいい缶入りのやつもやめておく。ディズニーのお土産で缶入りのやつとか最後に捨てにくいから。

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2023/12/20(水) 23:33:31 

    >>674
    職場じゃないけど入院中に梨を切って配ったおばちゃんがいた
    まな板もないし、ナイフは一緒に届いたみたいだけどいい迷惑だった
    旦那もコロナ禍にいらんことすんな

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2023/12/20(水) 23:34:01 

    赤福、個包装バージョンも売ればいいのに。

    +8

    -0

  • 1652. 匿名 2023/12/20(水) 23:35:04 

    かなり前に松嶋菜々子が柑橘類を差し入れするときは剥いてあげてる。
    だって男性ってそういうの面倒くさがるじゃない?って言ってたよ。
    男性はそういう女性が好きなのかしら?

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2023/12/20(水) 23:35:48 

    >>380
    それ迷惑過ぎるね

    +5

    -0

  • 1654. 匿名 2023/12/20(水) 23:35:48 

    >>1275
    本人かな?

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2023/12/20(水) 23:36:12 

    >>1327
    非常識が過ぎる

    +4

    -0

  • 1656. 匿名 2023/12/20(水) 23:37:05 

    >>1640
    言った。笑
    あくまでも契約書に記載してある『仕事』しかしないって。だって待遇良くないから突っぱねてもいいやと思って。
    これで和気藹々でやってける職場ならそれぐらいやるけど、そういうの全くない。
    派遣だけどこの会社のために頑張ろうって思える職場ならやるけどね。

    +5

    -0

  • 1657. 匿名 2023/12/20(水) 23:37:20 

    >>493
    取引先で桃とかスイカ送ってくる会社あるよ。
    ブチギレそうになる。

    +4

    -0

  • 1658. 匿名 2023/12/20(水) 23:37:40 

    >>1
    今どきこんな職場ある?w
    制服着てる女子社員とか昭和かな?w

    +3

    -0

  • 1659. 匿名 2023/12/20(水) 23:38:02 

    >>1568
    社員がやれって話

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2023/12/20(水) 23:39:06 

    世の奥様、娘さん、彼女さんは
    男性にお土産は個包装、そして自分で配ると布教しましょう。

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2023/12/20(水) 23:40:51 

    >>591
    もう辞めた会社だけど ゴッソリ持ってく奴、わざわざ会社に戻って来てまた持ってく営業、何度も取りに行く部長が居たよ!
    モラルなんて無い。会社の消耗品だって持ってくんだから。

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2023/12/20(水) 23:41:49 

    お土産論争してるけどお土産貰った事無いよ。外部からはハーゲンダッツ貰ったけど。
    なんなら私が買ってデスクに置いておいたお菓子勝手に漁られて食べられたよ。男の営業たちに。
    そもそも漁るの気持ち悪いし、何もくれないのに酷い。

    +5

    -0

  • 1663. 匿名 2023/12/20(水) 23:42:55 

    >>711
    うちもりんごの箱をくれる取引先あるけど、相当個数入った箱だし部署の人数も20人おらず、家が遠い男の人はいらないから分けて~って言ってくれる。だから女性で4個ずつ分けて持ち帰れるくらい。ありがたい。

    +2

    -0

  • 1664. 匿名 2023/12/20(水) 23:43:48 

    お店によく来るお爺さんに赤福もらったから皆にいる?って聞いたら要らないって言われてお昼ごはんとして1箱食べた
    家でもしたことなかったから幸せだったw

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2023/12/20(水) 23:44:08 

    >>1003
    いや、絶滅しろって言葉は、さすがに可哀想。

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2023/12/20(水) 23:44:11 

    >>1656
    この位気が強くないと派遣ってなめられるんだよね。悲しいことに。貴方は正しいよ。

    +12

    -0

  • 1667. 匿名 2023/12/20(水) 23:47:45 

    個包装バージョンも作ってみたら、新たな需要開拓のチャンスかもね
    でも赤福は消費期限短いみたいだから難しいのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2023/12/20(水) 23:47:54 

    >>1591
    私も他の人がコメントしてるように、単に時間短縮のためとお土産屋さんのレジが混んで他のお客さんに迷惑をかけないための処置だと思う。

    ちなみに私は中学校(公立)のときの修学旅行が九州だったんだけど、長崎カステラの注文票が事前に配られて「カステラを買う人は個数を書いて提出してください」っていうのがあった。
    「強制ではないから、買わない人は出さなくていい」とは言われてたけど、なんとなく皆が買うなら買っていたほうがいいのかな?と思って1本だけ注文した。
    まぁ学校との癒着はないとしても、販売会社と旅行会社はお互いに取引先の関係だったのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2023/12/20(水) 23:48:49 

    >>274
    わかるわかる。20年前銀行で最初に覚えた仕事?は全員のコップとコーヒーにミルク砂糖をいくつ入れるかだったな。朝7時半に出勤してまずお茶いれと掃除、3時にコーヒーとお菓子配りが新人の仕事。
    支店によって違ったけど私の配属店はクソみたいな支店だった。
    そのあと人事に異動になってこの制度が一斉取りやめになった時に文句言ってくる人多かったな〜。
    1番いやだったのがお客様からいただいたまるごとのスイカを切って全員に出すオヤツタイム。片付けも大変だし最悪!

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2023/12/20(水) 23:49:18 

    >>1342
    実際は気がきかないのと自己満が見えてドン引きされるだけなのにね

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2023/12/20(水) 23:49:25 

    >>1003
    神社で願うとか縁起悪すぎだし読んでて嫌な気持ちになるわ。
    分けないで済む2個入りを人数分買わない人が悪いんだし。

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2023/12/20(水) 23:51:08 

    >>136
    素晴らしい会社!

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2023/12/20(水) 23:51:59 

    >>39
    連休前に果物送ってこられてお局様がブチ切れていた。

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2023/12/20(水) 23:52:36 

    >>1251
    でもタバコ吸うおじさんが手でこねくり回してとった後の赤福、食べられる?
    うちの職場はタバコ率高いしおまけにトイレのあと手を洗わないおじいがいっぱいいるの。
    (トイレの隣の席なのでわかってしまう)
    不潔なことになるくらいなら、配った方がマシに思ってしまう。

    +2

    -1

  • 1675. 匿名 2023/12/20(水) 23:53:32 

    >>1602
    風呂敷みたいなビニールのを敷いてその上で食べたらきな粉おさまるよ

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2023/12/20(水) 23:53:48 

    >>12
    田舎の小さい会社の事務員してた時はお茶菓子出したり、営業が外回りから帰ってきたらコーヒー(各々の好みを把握して加糖無糖ミルク有り)を出せって言われてた。
    それが嫌ですぐに辞めた。

    +0

    -1

  • 1677. 匿名 2023/12/20(水) 23:55:37 

    >>3
    プラスがすごい。みんな思ってたんだね!
    配りにくいもの買ってきて他人に配らせる人、本当に気が利かなくて頭が悪いと思う

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2023/12/20(水) 23:55:52 

    >>8
    ラップないのかな?
    ラップにつつんで配ればいいと思う

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2023/12/20(水) 23:57:05 

    >>82
    その1時間…。

    +4

    -0

  • 1680. 匿名 2023/12/21(木) 00:00:23 

    今どき、お土産配っておいてなんて人いるんだ。
    全部本人がやる事にすれば解決なんだけどね。
    人任せの人って本当に理解不能なレベルで気が利かないから、本人に全部やらせれば良いのに。

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2023/12/21(木) 00:00:39 

    毛ツゲ 染めてるの

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2023/12/21(木) 00:01:25 

    総務15年

    とらやの羊羹大数本、ホールケーキ、ロールケーキ、さくらんぼは困った。
    あと個包装でも数少ないとか。

    ヨックモックのクッキーがいい。

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2023/12/21(木) 00:02:34 

    >>607
    これは金の問題じゃないのに、勝手に金の問題にするのも気が気が利かないんだろうな。

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2023/12/21(木) 00:04:43 

    ホールケーキをお土産に買ってきた人がいた。
    職種的に仕事しながらおやつとか絶対無理だし、個包装なら持って帰って食べられるのに、仕事終わったあと帰りの電車に間に合うか⁉と大急ぎで食べたわ。

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2023/12/21(木) 00:04:50 

    >>10
    赤福じゃなくてもお土産はもう自分で配って欲しいよね

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2023/12/21(木) 00:05:00 

    ロールちゃん一本づつでいいやん

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2023/12/21(木) 00:07:29 

    職場の土産文化自体なくせば良いのに。
    個包装だとかいう問題じゃないんだよね。
    買ってくるのを求められるのが嫌。出張行くたびにお土産買ってくる人がいて、あの人は買ってくるのになんであなたは買ってこないの?ってのが嫌。
    配っといてもそうだし、善意の強要って良くない。

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2023/12/21(木) 00:09:05 

    >>1527
    わ!きになる!
    天才だ!

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2023/12/21(木) 00:10:20 

    >>954
    だからマスコミって需要ないものばっかり勝手に提供してくるんだ。納得した。

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2023/12/21(木) 00:12:45 

    >>1674
    ヨコ解る。衛生面でみても自分か女性が良い。
    前に飲みの席でグレープフルーツサワー頼んだ時に話しの流れでグレープフルーツをおじさん(課長)が絞ってくれたんだけど、なんともいえない気持ちになった。
    一応お手拭きタオルで拭いてたけども。

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2023/12/21(木) 00:14:07 

    >>1689
    マジでマスゴミなんだな~って思ったわw

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2023/12/21(木) 00:15:42 

    >>1690
    そのお手拭きで顔をふいたんじゃ?と思うもんね

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2023/12/21(木) 00:15:57 

    メロンとかスイカとか持ってくるやつに殺意が湧いたよ、田舎の見栄っ張りなオッサンに多い
    果物は見栄えがいいから
    そして田舎のおっさんは他にお洒落なお菓子とかよくわからんみたいだし

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2023/12/21(木) 00:16:47 

    >>144
    そもそも…以降、激しく同意。
    あとなぜか入社3年目ぐらいの新卒と中途の女性にも「配っておいて〜」みたいな事言わない。事務員のお姉様か私のどちらかなの謎。もう30半ばで若手でもないし、一応技術職のエリア内No.3で下っ端でもないんだが。

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2023/12/21(木) 00:16:48 

    >>1692
    イヤー!今まで思ってもなかったw確かにそうだ。

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2023/12/21(木) 00:17:15 

    赤福渡してくる営業正にいたわー、クッキングシートに分けていったけど気まずすぎる。みんなも食べたくなさそうだったし…
    そもそも自分で配れよ!!!!

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2023/12/21(木) 00:19:19 

    >>1696
    クッキングシートがある職場すごい

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2023/12/21(木) 00:20:16 

    >>1695
    皮しか触ってなかったらセーフw

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2023/12/21(木) 00:21:24 

    赤福に似た御福餅?とかいうのの方がおいしい

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2023/12/21(木) 00:22:36 

    >>1698
    気遣ってくれてありがとう。でも結構ギュッギュッやってたw忘れるねw

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2023/12/21(木) 00:23:43 

    足で鼻毛 毟ってるの

    +2

    -0

  • 1702. 匿名 2023/12/21(木) 00:24:31 

    >>187
    たまたま他支店に行った時、営業がでっかいスイカ持って来ちゃって…と事務員さん困ってて冷蔵庫に入らないから、私が半分貰った事を思い出したよ。

    +3

    -0

  • 1703. 匿名 2023/12/21(木) 00:25:25 

    >>271
    そういうのやった事ないから手間かかるって事がわからない人多いよね。ちょっと文句言ったら切ってわけるだけだから言うほど手間なんかかからないじゃんとか言われたわ。
    じゃあ自分でやれよって隣に立って、お皿は足りないから違うフロアに借りに行って!念のためお皿洗って!手触れないように気をつけて!形整えて!お盆に乗り切らないから何回かに分けて配って!とかわざと面倒な指示だしながら無理矢理やらせたら次から個包装買ってくるようになった笑

    +7

    -0

  • 1704. 匿名 2023/12/21(木) 00:25:26 

    >>1
    お土産にこれを求める人
    これをゲットするのが、どれだけ至難の業か解ってるのかと言いたい
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +5

    -2

  • 1705. 匿名 2023/12/21(木) 00:27:39 

    >>13
    職場のお局が、ロールケーキ作ったのー!みんなで食べて!ってラップで巻いた1本をドーンって渡されそうになったときは殺意が湧いたわ。

    +7

    -0

  • 1706. 匿名 2023/12/21(木) 00:32:58 

    >>1696
    私も経験あります。
    ラップ小さめに切って個包装?みたいにして配ったけど、いらないって人も結構いてなんか無性に腹が立った。

    +3

    -0

  • 1707. 匿名 2023/12/21(木) 00:34:07 

    >>1662
    前の会社、引継ぎの時聞いた話で机の引出しに入れておいたボトルガムを営業が出して食べて机の上に置いてあったらしい。
    勝手に食べるとか頭おかしい。

    +7

    -0

  • 1708. 匿名 2023/12/21(木) 00:41:51 

    >>492
    お疲れ様です!!!

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2023/12/21(木) 00:44:01 

    >>7
    赤福好きだが会社とか友達と分ける用のお土産ではいらん!!
    伊勢旅行した際に家族と食べるために自分で買う

    +3

    -0

  • 1710. 匿名 2023/12/21(木) 00:44:44 

    >>1666
    舐められっぱなしだー
    田舎だから、仕事無いし

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2023/12/21(木) 00:48:10 

    >>1092
    先月、3ヵ月で辞めた会社は昭和を引摺りまくってて一人事務なんだけど、お茶出しが朝と3時にあり、洗い物までがセット。

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2023/12/21(木) 00:49:20 

    >>893
    今のカステラはどのメーカーも
    切れ目がある。
    でも、人数分じゃない時が困る。
    どっちにしろ面倒くさい

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2023/12/21(木) 00:53:18 

    >>1616
    って言われた

    補助なら補助の仕事しろってさ

    +1

    -1

  • 1714. 匿名 2023/12/21(木) 00:54:38 

    >>1707
    机の中はヤバいね。
    トピズレになっちゃうけどその職場に女性が私だけで、ロッカーも着替えとか入っているのに鍵なくて、社員が勝手に開けるから気を付けてって引き継ぎの時に言われた。
    そして本当に開けられた。

    +6

    -0

  • 1715. 匿名 2023/12/21(木) 00:55:44 

    >>61
    五十鈴茶屋(赤福の会社が運営している喫茶店)のメニューとして出されている赤福は、店内の職人さんが手で作っているので指の跡だけど、
    お土産用として箱詰めで売られてるものは全て機械で作っているため、機械で指の跡のような形を付けているそうです。
    赤福の公式サイトにも書いてあった。

    回転してないお寿司屋さんで、寿司職人が素手でお寿司を握っているのと同じようなことだと思う。
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +4

    -1

  • 1716. 匿名 2023/12/21(木) 00:59:09 

    >>1230
    そんな時間ありません

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2023/12/21(木) 01:03:55 

    横だけど
    みんなで食べてって頂いた
    福岡の銘菓博多通りもん
    24個入り
    後で配るのかなぁって思ってたら
    全部持って帰りやがった

    お土産はお局の検閲が無いと配れない
    面倒くさい切り分けは私にやらせるくせに
    美味しいものはちゃかり持って帰る
    最悪な会社でした

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2023/12/21(木) 02:08:48 

    こういうの買ってきて人に配らせる人、自分で切って皿やフォーク出して配らなきゃいけなくなったら絶対買って来なくなるよね
    うちの会社は女性で生ものとか切り分けがいるお土産持ってくる人いないな…

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2023/12/21(木) 03:25:00 

    >>849
    デパートの最上階の和食屋だからそんなに低俗な人はこないほうだったけどそれでもすけべな小金もちおっさんとかたまにいるよ。あそこでああだからサイゼリアとかはもっとひどいんしゃないかしら

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2023/12/21(木) 03:57:52 

    >>757
    私は飲食経験長いから若い頃はそういう「あなたが行ったほうが喜ばれる」とか言われて行かされる目にあったけど、おばさんの今はそういう席は率先して自分が行くようにしてるわ。若い子には行かせない。セクハラめいた発言して若い子困らせたり余計な時間取らせるやつばっかりだしね。おばさんが行ったら仕事だけして終わらせられるから。キャバクラじゃないんだから喜ばせる必要なし。

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2023/12/21(木) 04:28:09 

    >>3
    職場にアイス送ってくる人もいるよ、それも会社の宛てじゃなくて個人名とかで
    上司も持って帰ることできないから、みんなに配って。言うんだけど
    これ全部冷凍庫に入ると思って送ってるのかなと
    とりあえず直ぐ全員に配るけど…
    今直ぐ食べれる人ならね
    食べれなくて溶けてしまった人いると、私が悪いのかな気の利かない奴だなって思われてそう
    アイスとかそんな場合どうしてる?

    +3

    -0

  • 1722. 匿名 2023/12/21(木) 05:51:13 

    >>853
    田舎+男が多い職場+小さい会社って女性用トイレもなさそうだから敬遠する
    トイレ掃除までやらされそうだし

    +3

    -0

  • 1723. 匿名 2023/12/21(木) 06:15:35 

    >>1674
    自分は先に食べちゃうか、裏で先に確保しとく。
    危険そうなおじさんは最後に。

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2023/12/21(木) 06:32:27 

    >>1557
    それは言えてる
    キルフェボンのホールは、万近くするよね!
    むしろ、切ってみたい!!

    +1

    -1

  • 1725. 匿名 2023/12/21(木) 06:36:25 

    >>1721
    個人名で会社宛てに送ってくるやつは、困るね
    私宛てにきても、1人で全部持って帰れないから
    ハムとかも個人宛てに送ってくるよ
    アイスはその時いる人だけで分ける
    余ったら2個目いくw
    生ケーキとかも、いない人の分はないよ

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2023/12/21(木) 06:53:21 

    >>785
    それは殺意わきますね
    私はたぶん顔が引きつります!笑

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2023/12/21(木) 07:00:21 

    >>2
    大丈夫。トピタイ通りだから。

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2023/12/21(木) 07:03:31 

    >>1314
    自分に学歴も手に職もないから、この作者さんはバズったお陰で名刺替わりの作品が、アンチがついても手に入って羨ましいと思ったからなるべく短いワードで収めたかっただけなんだけどね
    どんな素晴らしい環境で生活してるか知らんけど、ガルしてる時点でみんな満たされてないだから、マウントする相手見つけてもブーメランになってるよ

    +1

    -1

  • 1729. 匿名 2023/12/21(木) 07:10:36 

    >>1704
    こんなんあるんだー、知らなかった!
    赤福って重いから、伊勢在住か、旦那とか限定した人じゃないとノーマルでも頼めないな

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2023/12/21(木) 07:32:05 

    >>1

    赤福のステマでは。

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2023/12/21(木) 08:00:06 

    >>1527
    このまま黒蜜かけてフタ閉めてガブリといくのかな?
    一旦ビニールに餅を出して、黒蜜かけて、ビニールで包み、揉むという信玄餅ならではの作業を省くのは画期的。

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2023/12/21(木) 08:42:47 

    >>993
    すみませんあれが個包装って意識無かったので驚いてしまいました。

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2023/12/21(木) 08:43:02 

    >>1147
    多分商品開発に女性が関わってるんじゃないかなあ
    男性社員なら奥さんの声とか

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2023/12/21(木) 08:51:14 

    >>1080
    事務じゃなくて設計の仕事してたけど女だからって理由でやらされたよ

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2023/12/21(木) 09:04:24 

    >>79
    お土産のお菓子作るメーカーじゃないですが

    個包装時の廃棄量が増えるからかもしれません。
    ピロー機っていう、ロールフィルムで製品を個包装する大きな機械があって。ズレに巻き込みにシワに溶着不良と些細な事で成品にならず省かれる、ここのロス多いかも。
    フィルム交換とか部品付替え自体は、普通科卒の私でも出来るし1人で2台担当できるんだけど。え‥こんなんで弾かれるの?もったいないと思ってました。
    あとフィルム自体のコストも高いです。今かなり上がったんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2023/12/21(木) 09:38:42 

    >>793
    雑談でアレルギーあるある求められたり、後々面倒臭くならない?

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2023/12/21(木) 09:41:29 

    >>785
    桃の個数分、じゃんけんで買った有志が持って帰るは駄目なの?コロナ経て衛生観念も上がったし、私風邪気味なんで切り分けるのは。って断りたいね

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2023/12/21(木) 09:45:55 

    >>1272
    >>1503
    >>1520です。生卵を持ってくるところは見ていないのですが、個人ではなく取り扱い業者さんだったので、専用の入れ物があったのかなー。

    渡されたのが年末の仕事納めの日の夕方で、職場で飲みに行く前だったので、全部ゆで卵にしてみんなに配りました。酔っ払いに生卵なんて持たせられん。

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2023/12/21(木) 09:48:54 

    >>1738
    >>1503です。引用間違えてみなさますみません。

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2023/12/21(木) 10:40:47 

    批判されないように赤福最高とか予防線はっててイラっとする。世の中に発信せずに自分の中にとどめときなよ他人に対する期待値高すぎなんだよ

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2023/12/21(木) 10:46:55 

    単純に、あの形を指でつけてると知ってから無理
    手袋してやってんのかな?
    素手だったら今の時代どうなんだろ。指の雑菌つくから賞味期限短いのかな。

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2023/12/21(木) 11:42:53 

    >>1741

    >>1715にあるけど、お土産用などに箱に入って売られている赤福は、工場で全ての工程を機械で製造しているんだよ。
    消費期限が短いのは、保存料を使用してない生菓子だから。
    箱入りの赤福まで手作業で握ってたらあんなに大量生産できないし、人件費がかかるぶん単価がもっと上がると思う。

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2023/12/21(木) 11:54:51 

    >>1742
    そうだったんだ!!
    ありがとう〜

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:22 

    >>1704
    朝イチで見かけ次第買わないと売り切れるやつ

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2023/12/21(木) 14:12:15 

    >>1540
    ムッキーちゃんめちゃくちゃ便利ですよ!
    グレープフルーツもいけるしオレンジもいけるよ〜
    房から綺麗に取り出せるからやってみてね!

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2023/12/21(木) 15:41:56 

    >>1704
    会社のお土産としてではなく、個人的にいただけるのであれば、皆さん喜んで受け取ると思います。
    問題は赤福ではないと言うことを、どうか理解して欲しい。

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2023/12/21(木) 17:35:57 

    赤福は緑茶(伊勢茶のような濃いめのお茶)が合うので、職場向きではないと思う。
    ゆっくりお茶する時間があるならまだしも、職場ではそんな暇ははなから無い。
    赤福も信玄餅みたいに二個入りとか4個入りとかみたいな食べやすいサイズも用意してくれればいいのに、何年経ってもあの箱のサイズしかない。
    今の時代、多様性の時代なのだから、あらゆるニーズに対応してかないとね。

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2023/12/21(木) 17:42:22 

    >>39
    私それやったら痒くなってアレルギー発症した。
    梨一個なら問題なかったんだけど、大量に梨汁触ったのが良くなかったみたい。
    それ以来、梨食べると喉が詰まる感じがするから2切れしか食べられない。
    好きだからもっと食べたい…

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2023/12/21(木) 17:45:52 

    >>1480
    でもボロボロこぼれるから、会社にどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2023/12/21(木) 17:55:51 

    >>1403
    残業少なければ、大変じゃ無いと思うけど。
    赤福を切り分ける様な会社の社風がしんどそう。
    雑用大好きだけど、来客の時にお茶を出す
    程度だったよ。東京だから?

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2023/12/21(木) 18:14:43 

    >>1747
    2個、3個、6個、18個入りがあるようです。
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +2

    -0

  • 1752. 匿名 2023/12/21(木) 22:51:06 

    >>274
    みんなで共用の食器ってめちゃくちゃ汚いと思う
    スポンジも
    お土産買ってきた人が紙皿用意したら

    +0

    -1

  • 1753. 匿名 2023/12/21(木) 22:57:59 

    昔、上司がクリスマスにホールケーキ持ってきた。
    切り分けて食べようってなって、包丁がないから付属のプラスチックのナイフで切り分けたら案の定ぐちゃぐちゃになってさ…それでも頑張ったんですよ。
    それを配ると間髪入れずにお局から「汚い!(怒)」って言われた。
    文句言うならお前が切れよ!!!と心の中で毒付いた。

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2023/12/22(金) 00:51:14 

    >>10
    誰かに配ったことがなくて想像つかないのでしょうね。

    数年前、コロナ禍で看護師さんが大変だからと、とある団体から各病院にホールケーキの差し入れがあったと聞いて衝撃だった。
    もちろん一人一箱の数じゃない。
    職場に包丁とフォークとお皿が人数分あって、切り分けて食べられると思ってる。食器も洗えると思ってる。焼き菓子じゃないから早めに食べないといけない。
    しかもコロナ禍の病院なんて消毒や感染経路にどこよりも神経使ってるのに。

    家でも職場でも、何も配膳したのことのない世代のおじさんだけで決めたのだろう。

    +3

    -0

  • 1755. 匿名 2023/12/22(金) 11:48:53 

    >>1645
    干からびた赤福はいらんわな
    さすがにそれを配る人いないでしょ

    +1

    -0

  • 1756. 匿名 2023/12/22(金) 12:34:00 

    >>1434
    最近のカステラは切れ目が入ってるよ。
    文明堂とか。

    +0

    -0

  • 1757. 匿名 2023/12/22(金) 20:33:58 

    >>1631
    今はナイフ1本10円になってる
    言えば売ってくれるよ

    +0

    -0

  • 1758. 匿名 2023/12/25(月) 11:46:36 

    >>1613
    分かります笑 無難が1番

    +0

    -0

  • 1759. 匿名 2024/01/08(月) 15:47:00 

    >>72
    これは三重のお土産かな?
    いつか三重に旅行したいと思ってるので見つけたら買おう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。