ガールズちゃんねる

「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

1759コメント2024/01/08(月) 15:47

  • 1001. 匿名 2023/12/20(水) 14:17:18 

    個包装じゃないチョコとか和菓子とかデスクにティッシュしいてポンっと置かれてるのとか嫌。
    今食べられる状況じゃないし、バサバサやって埃舞うのとか嫌だし、個包装にしてくれ頼むから
    てか要らないよ?私も仲良い子以外には買わないし

    +5

    -4

  • 1002. 匿名 2023/12/20(水) 14:17:35 

    貰って嬉しいお土産だけど面倒くさいのは箱入りのお高いカステラかな
    個包装されてるやつなら大歓迎

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2023/12/20(水) 14:18:09 

    >>56
    ん?
    可哀想くないわ
    こういう意見を見て日持ちするようにしたり個包装にしたり、それ以上のブラッシュアップ出来ないなら今度こそ潰れるよ今度こそ

    +23

    -6

  • 1004. 匿名 2023/12/20(水) 14:22:39 

    >>1
    私いつもお土産配る係になってて、こういう個包装になってないのすごく嫌だった!
    お皿に分けたとしてもみんな(男性も)自分で洗ってくれるのは良かったけど。
    今なら赤福貰ったらラップに包んで配るかな~

    1番面倒なやつは、箱のお菓子持ってきて「自分の部署と、他部署の○○さんと○○さんにも渡して」と配る人指定してくるやつ。
    あと、家族の分抜いて余ったお土産どうぞって渡してくるやつ。
    (全て同じ男性)

    +11

    -0

  • 1005. 匿名 2023/12/20(水) 14:23:14 

    赤福ぜんざい食べたくなってきた。

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2023/12/20(水) 14:24:41 

    >>995
    「人数分足りるかわからないから、皆さんお先にどうぞ…自分は余ったら頂きますので…」

    という考えの人が何人もいたりして、なかなか減らなかったりするんだよね😅

    で結局、テキパキ動くタイプの女性社員が
    「はい、◯◯さんからの差し入れね。皆さん遠慮せず頂きましょ〜。はい、はいどうぞ〜」
    と、それぞれのデスクに配って回るという。笑

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2023/12/20(水) 14:24:44 

    >>14
    それな
    1個か2個ずつに個包装してくれたらね
    まあでも、地域的に人手が足りないのはわかりすぎるからふるさと納税とかクラファンでピンポイントにサポート出来たらね

    +0

    -3

  • 1008. 匿名 2023/12/20(水) 14:25:14 

    >>954
    契約書に雑用と書いてあるの?

    +8

    -1

  • 1009. 匿名 2023/12/20(水) 14:25:35 

    >>999
    うちの職場のパターンだけど、おのおの食べる時に勝手に割って
    自分でお皿用意して片付けも各々だから
    困ると感じたことなかったんだよね
    ちなみに全員女性の職場です

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2023/12/20(水) 14:27:56 

    赤福と白い恋人は大きな不祥事あったよね

    ガル民、赤福と白い恋人が異常に好きだよね

    +3

    -2

  • 1011. 匿名 2023/12/20(水) 14:28:18 

    家事もせんようなアホなおっさんがそんな何手先まで読めるわけがない

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2023/12/20(水) 14:30:40 

    >>1009
    女同士なら平気なんだけど、男もいるとちょっと嫌だわ

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2023/12/20(水) 14:30:55 

    赤福と白い恋人はお土産一位二位を争う銘菓だよ
    このツートップ以上にウマイお土産は食べたことないわ

    +1

    -6

  • 1014. 匿名 2023/12/20(水) 14:32:21 

    >>915
    なんとなく地方住みで20代の頃に体験した内容を描いてるんだろうなって感じ。絵もだけど漫画の流れが古い。案件にしては長すぎるし、何を思ってこんな漫画描いたのやら

    +1

    -7

  • 1015. 匿名 2023/12/20(水) 14:32:30 

    >>1
    赤福たべたくなってきたー

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2023/12/20(水) 14:32:32 

    お前ら強すぎだろ

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/12/20(水) 14:32:45 

    こういう日持ちしないわけにくいやつ買ってくんのオッサンやんな

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2023/12/20(水) 14:33:06 

    女性だらけの職場でも衛生観念一昔前だと直食いしちゃう人いるから気持ち悪くて食べれなかったな
    コロナが流行る前で私が潔癖症扱いだったけど、切り分けるものと口に入れるものの差がない人っているのがきしょかった…

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2023/12/20(水) 14:33:21 

    >>1004
    私ならわざとらしく「なんでかわからないけど〇〇さんに頼まれちゃって…。よくわからないけどお渡ししますね?」って渡しに行くわ

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2023/12/20(水) 14:34:02 

    >>318
    老若男女人気じゃない?

    東海地方住みで赤福は割と身近な存在だけど、小さな頃から大好きだった
    自分の子供も赤福大好きだよ

    +11

    -2

  • 1021. 匿名 2023/12/20(水) 14:35:19 

    >>41
    赤福がかわいそう

    +0

    -3

  • 1022. 匿名 2023/12/20(水) 14:35:28 

    赤福は該当社員全員分買って来る!
    一人一箱だよ!

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2023/12/20(水) 14:35:30 

    土産を買ってきた社員に一言言えば済む話だろ

    +3

    -2

  • 1024. 匿名 2023/12/20(水) 14:36:04 

    >>256
    羨ましい。
    ウチ、部署ごとの休憩室がないんですよ。フロア毎の休憩室なんで、莫大な人数になってしまう。
    加えて、休憩室に食べ物を置いておくことが不衛生って事で禁止されてます。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2023/12/20(水) 14:36:06 

    女事務員さんが配る
    まだこういう風習あるんだ
    男尊女卑きっしょ

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2023/12/20(水) 14:36:38 

    赤福うまいよね
    これ超えるお土産を選ぶのが難しい

    +0

    -4

  • 1027. 匿名 2023/12/20(水) 14:36:40 

    >>135
    ありえない
    自分の妻にこれやっといて!もキモいのに、会社の女に土産配っといてはキモすぎる

    +11

    -0

  • 1028. 匿名 2023/12/20(水) 14:37:47 

    >>54
    土産配りとかの雑用は女の仕事とか思ってんじゃないの?おっさん社員共が

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2023/12/20(水) 14:38:06 

    >>374

    お土産他人に配らせる人に遭遇したことがないから落ち着かないって感覚がよくわからない、、、

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2023/12/20(水) 14:38:29 

    >>135
    どうせ50以上のジジイでしょ

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2023/12/20(水) 14:38:34 

    >>646
    誰がやろうが関係ないよ。
    こういうのは気が利かないだけ。
    派遣の人がやろうがその人にとっては面倒臭いことには変わらないんだから。

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2023/12/20(水) 14:39:48 

    自分で配ればーか

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2023/12/20(水) 14:40:23 

    >>1020
    私は若い頃むりだったな
    あんこってクリームほど口溶けもなくて甘さもしつこく感じてだめだった。
    年齢重ねて味蕾が減っていって、あんこ平気になったよ。甘みじゃないけど山菜と同じ立ち位置だなあんこ。

    +1

    -4

  • 1034. 匿名 2023/12/20(水) 14:42:54 

    >>896
    わー、ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2023/12/20(水) 14:43:16 

    昔、職場の後輩が出張土産に真空パックの焼売を買ってきた。みなさんで分けて食べてくださいって……。
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +12

    -0

  • 1036. 匿名 2023/12/20(水) 14:43:59 

    >>1013
    横。萩の月や信玄餅もある。

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2023/12/20(水) 14:44:15 

    >>13
    いるいるw
    クリスマスケーキ買ってきてくれて配られたけど今いらねーよって気持ちでいっぱいだった
    ケーキ好きだしありがたいけど食べたくない時に持ってこられると困るよね

    +22

    -0

  • 1038. 匿名 2023/12/20(水) 14:45:07 

    >>13
    ハワイだかのお土産でパイナップルまるごと持ってきた人がいたな

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2023/12/20(水) 14:45:15 

    >>1035
    こういう分けられない物は欲しい人だけでじゃんけんして買った人が全取してた。

    +18

    -0

  • 1040. 匿名 2023/12/20(水) 14:45:49 

    >>1036
    うーん、普通
    特に萩の月

    +0

    -3

  • 1041. 匿名 2023/12/20(水) 14:45:55 

    >>915
    ザラにあるんじゃないかな。
    大阪市内だけど大企業で令和の今でも普通にある。
    りくろーおじさんのチーズケーキ買ってきたとかね

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2023/12/20(水) 14:46:44 

    開発関係だったけど女性が自分だけで「女だからできるだろ!」って買ってくる人がいたな。ぐちゃぐちゃだなって言われた。
    りんごや梨も剥いたことなくて、血だらけになったの出してからストップかかった。指を深く切ってしばらく休んでるあいだになんかそういうのなしって話なったみたい。
    労災にしてもらえなかったのが一番ムカついたけど

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2023/12/20(水) 14:46:47 

    うちも男は庶務の派遣さんに丸投げで、女は自分で配るって謎風習あったなー。
    もちろん休憩返上で配る。

    ほとんどの男性陣は疑問にも思ってないんだよね

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2023/12/20(水) 14:46:50 

    誰かが分けたものって微妙
    個包装のものを買っていくよ

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2023/12/20(水) 14:46:56 

    >>1020
    うん。小学生の頃から好きかも。父親が名古屋方面へ出張へ行くと必ず買ってきてくれた。浜松のうなぎパイも好きだったな。

    +3

    -2

  • 1046. 匿名 2023/12/20(水) 14:47:24 

    >>1035
    その子頭悪いと思う

    +27

    -0

  • 1047. 匿名 2023/12/20(水) 14:47:54 

    >>1041
    関西だからなんだな。
    大企業でもあるってコメントがちらほらあるけど、ようやく納得したわ

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2023/12/20(水) 14:48:16 

    >>1040
    好みもあるだろうけど、どちらも人気商品だよ。特に信玄餅。

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2023/12/20(水) 14:49:07 

    >>1025
    事務員さんっていう言い方がもう残念。

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2023/12/20(水) 14:50:45 

    >>968
    発達発見 

    +0

    -5

  • 1051. 匿名 2023/12/20(水) 14:51:04 

    >>930
    関西の企業なんですか?

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2023/12/20(水) 14:51:21 

    >>158
    うち自分でとってってーって感じだったから楽だったけど、いまだに女がこんなことするの当たり前になってんだね。やっぱりそういう社会なんだ、なんかガッカリするね。

    +11

    -0

  • 1053. 匿名 2023/12/20(水) 14:52:11 

    赤福が嫌いな人いないよね
    大阪に行っても赤福しか買わない

    +1

    -10

  • 1054. 匿名 2023/12/20(水) 14:52:38 

    >>957
    ほうじ茶も美味しい。

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2023/12/20(水) 14:53:22 

    >>1053
    あんこがダメな人は嫌いだと思う。

    +9

    -0

  • 1056. 匿名 2023/12/20(水) 14:53:25 

    >>411

    褒めてるけど会社じゃなくて赤福に焦点当ててるところに違和感はあるな
    そこじゃなくない?みたいな

    +9

    -8

  • 1057. 匿名 2023/12/20(水) 14:54:36 

    伊丹空港か、大阪駅で一番売れてなかった?赤福

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2023/12/20(水) 14:54:43 

    これって作者さんが言いたいことは、赤福おいしい大好き!けど職場の土産には向いてないよ、ってことだよね?
    正しく読み取れてない人が多すぎてビビるわ

    +12

    -4

  • 1059. 匿名 2023/12/20(水) 14:56:05 

    >>1
    大阪土産でチルドの551の豚まん買って来たやついたよ。
    みんな???マークだらけになった。
    会社でどうしろと?

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2023/12/20(水) 14:56:09 

    >>1
    めっちゃわかる!!!
    よく赤福買ってくる上司がいるんだけど
    昔は漫画と同じように一人ずつお皿に取り分けて
    そんでもってそのお皿を洗うという無駄な仕事があった・・・

    今は、完全セルフになって
    お昼休みに勝手にどうぞスタイル(笑)

    なんで人が食べたお皿洗わないといけないんだよ(笑)

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2023/12/20(水) 14:56:46 

    >>6
    この長さの漫画すら長すぎる?!

    +35

    -2

  • 1062. 匿名 2023/12/20(水) 14:57:47 

    マジレスすると、赤福のバックは893絡みだから、怒らせたらやばいと思います

    +0

    -2

  • 1063. 匿名 2023/12/20(水) 14:57:55 

    >>1026
    美味しいし好きだけど、会社で配るお菓子ではないかな。

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2023/12/20(水) 14:58:08 

    >>1058
    それ含めて、赤福を職場に持ってくる人なんているの?って話でしょ。関西ならではなんだと思うわ

    +4

    -1

  • 1065. 匿名 2023/12/20(水) 14:59:38 

    >>441
    ちょっと風変わりなパートさんが
    バレンタインに手作りのケーキを持ってきて
    デスクで切り分け始めたの見て
    やっぱすごいな!って思った事ある

    +20

    -0

  • 1066. 匿名 2023/12/20(水) 15:00:34 

    そもそも赤福好きじゃないからここまで丁寧に取り分けられていらないって言うのしんどいな。

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2023/12/20(水) 15:02:12 

    >>1064
    それは正しく読めてる人だと思う
    え?と思うのは赤福タタキ!とか業務妨害!とか言ってる人
    会社の気が利かない人を叩いてるだけだと思うんだけど

    +7

    -1

  • 1068. 匿名 2023/12/20(水) 15:04:20 

    >>1065
    自分で切り分けてフォーク+皿まで洗うならいいんじゃない?
    これはお土産買うだけ買ってあとは事務員に任せるなって話だよ。

    +12

    -2

  • 1069. 匿名 2023/12/20(水) 15:05:30 

    >>1059
    美味しいけど、匂いがね、、、電子レンジでチンして食べたの?

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2023/12/20(水) 15:06:38 

    >>1064
    関西ならではなのかな。
    とりあえず赤福だけでなく取り分けて配るのが面倒な土産は会社に持ってきたら迷惑だって話なのでは。

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2023/12/20(水) 15:07:43 

    >>1025
    私パートで下っぱだから取引先から頂いたお菓子を配るは納得してる
    でも役職もついてない社員が休みに買ってきたお菓子を配ってくださいって言われると
    わかりましたって言いつつ自分でやってよって思う
    役職ついてる偉い人でも部下とコミュニケーションとりながら自分で配る人もいるのに

    +5

    -1

  • 1072. 匿名 2023/12/20(水) 15:08:41 

    >>1049
    事務員さんとか派遣さんパートさん呼びキモい

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2023/12/20(水) 15:10:06 

    >>61
    手袋してる…んじゃない?

    +20

    -0

  • 1074. 匿名 2023/12/20(水) 15:10:59 

    赤福食べたくなったからポチった

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2023/12/20(水) 15:11:33 

    >>260
    赤福配る時間で給料払うなんてさぞ余裕のある会社かと思ったら実態は退職金もないような会社か。

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2023/12/20(水) 15:13:22 

    内心お土産くばりを喜んでる女もいるだろうね
    取り分け女子みたいに私気が利くいい女とか思ってそう

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2023/12/20(水) 15:15:19 

    >>6
    どこがさすがに なわけ?
    長くもないけど

    +30

    -3

  • 1078. 匿名 2023/12/20(水) 15:15:38 

    >>2
    2個入り箱も出たらしいし、今後これ見たガル子はこの辺り旅行する職場の人には2個入り箱の赤福情報拡散だね

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2023/12/20(水) 15:15:51 

    >>544
    育児漫画は異常なまでに叩かれるのに他のはそうでもないガルも気持ち悪い

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2023/12/20(水) 15:16:50 

    >>12
    一般事務なんてたいした仕事してないだろうし雑用やって当たり前じゃない?

    +1

    -22

  • 1081. 匿名 2023/12/20(水) 15:17:32 

    シュークリームやケーキ、まんじゅうとかでも個包装されてないやつの🤦‍♀️🫠さといったら
    苦手なものもはい、て渡されてどうしような時がめっちゃある(そもそも菓子をたべない⇽もらったら母にあげてる)

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2023/12/20(水) 15:18:00 

    >>13
    まえの職場でバウムクーヘンをホールでお土産に持ってきた上司がいたわ!
    その日私欠席してたからお皿に乗ってラップされてたバウムクーヘンが冷蔵庫に入ってて微妙な気持ちになったな

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2023/12/20(水) 15:18:15 

    >>158
    シュークリームは嬉しい!
    まさか一人一つよね?

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2023/12/20(水) 15:18:21 

    >>504
    割高の問題ではなく赤福さんも職場のお土産にはオススメして欲しいくらいよ

    本気で面倒だから赤福選択肢に入れなよ

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2023/12/20(水) 15:19:23 

    >>1082
    うちは休んでたり、出張の人には配らないわ

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2023/12/20(水) 15:19:30 

    >>1052
    公務員は男女関係なく、1番の年次下っ端が配るよ。
    その代わり女だからって仕事量減らしてはもらえないけど(笑)
    私は男女平等な点だけは公務員で良かったと思ってる。

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2023/12/20(水) 15:20:12 

    >>504
    2個入りなんてひと口で終わるやん…せめて4個入りにしてほしいわー

    +1

    -12

  • 1088. 匿名 2023/12/20(水) 15:24:00 

    食べやすいお土産の前にお菓子配る係あるのが問題。

    食べやすいのも食べにくいのも給湯室において「ご自由にどうぞ」だよ。
    食べるのが難解な物でも問題になりません。
    潔癖なら避けるだけ。ちゃんと無くなる。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/12/20(水) 15:24:03 

    赤福は会社でシェアするのには向いてないと思う。美味しいけど、会社で配るなら個包装のものを選ぶべき。その場で食べるのを強制しちゃうしさ。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2023/12/20(水) 15:25:00 

    せめて1人分ずつバランに乗っていればなあ・・・

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2023/12/20(水) 15:25:45 

    >>1053
    アンコ全般苦手だけど赤福が一番嫌い

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2023/12/20(水) 15:26:06 

    >>25
    わかる、今時お茶係みたいな事務員いる会社があることにびっくり
    時代錯誤な感じ、うちの職場なら冷蔵庫に入れといて皆好きな時間にそれぞれ取っていく感じだわ
    全員分取り分ける暇あるなら仕事してほしい

    +7

    -1

  • 1093. 匿名 2023/12/20(水) 15:26:14 

    >>1
    2個入りの赤福いいね

    帰りの新幹線で食べたい

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2023/12/20(水) 15:27:54 

    >>441
    ホールケーキもきついよね、元職場で差し入れであったわ。
    当時私が一番下だったからお皿とフォーク用意してケーキ切り分けてのせて、コーヒー入れてミルクと砂糖セットして出して、食後はその食器洗いまでやってた。切り分けが下手だと軽いつっこみも入れられる。

    自称食通の人からの差し入れでおいしいでしょうと得意気だったけど、そもそも気遣いできてないから!!こっちは手間しかないからーー!!と内心ぶちギレ。辞める理由の一つだった。

    +30

    -0

  • 1095. 匿名 2023/12/20(水) 15:28:46 

    赤福の会社がXやってたら反応しそう

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2023/12/20(水) 15:29:06 

    >>661
    分かる。
    私、お盆に帰省しなくちゃいけなくなって、1週間程連休もらったから人数分薄皮まんじゅうを買ったんだけどちゃんと配ったよ、それが当たり前だと思ってたから。

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2023/12/20(水) 15:30:29 

    職場のお歳暮にりんご送ってこないで欲しい。
    剥いて切って配るのめんどくさい。

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:11 

    >>622
    教えてほしい笑

    +13

    -0

  • 1099. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:12 

    >>1
    前の職場、三重事務所もあったから赤福、なが餅、へんば餅のお土産たくさんもらったし、おやつの時間にみんなに(25人くらい)配ってたわ
    アルミカップに入れて爪楊枝添えて出してたから洗い物ゼロだし、ついてくる木のヘラでぐっとすくうと綺麗な形のままだったし、特別めんどくさい事なかったよ
    仕事の合間の息抜きになったし、赤福はやっぱりテンション上がるから大歓迎だったよ

    +3

    -8

  • 1100. 匿名 2023/12/20(水) 15:32:45 

    >>1053
    餅が苦手ー

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2023/12/20(水) 15:35:37 

    >>995
    くれた人が目にする機会があると厄介だよね。
    社外の人からならいいけど。

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2023/12/20(水) 15:39:51 

    三重の人間が描いたとすぐわかる緩さ

    +0

    -3

  • 1103. 匿名 2023/12/20(水) 15:40:36 

    >>860
    私は営業だけど、そんなこと感じたことはないな。だって営業さんだもんw

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2023/12/20(水) 15:40:51 

    こないだ三重支店の人がお土産に持ってきたんだけど!笑

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2023/12/20(水) 15:42:43 

    うざ

    +2

    -1

  • 1106. 匿名 2023/12/20(水) 15:43:25 

    >>1
    人様に渡す手土産って、常温保存できるか、日持ちするか、個包装買ってまず考えるよね。友達ファミリーの家に行く時も、わざわざ切る手間かかるようなものは持ち込まない。特にコロナ以降は個包装のものが基本じゃない?
    会社でも個包装じゃない土産って久しくないけどな。

    +10

    -1

  • 1107. 匿名 2023/12/20(水) 15:51:45 

    赤福って生まれてから1度も食べたことないんだけど、箱にくっついたりしてて取るの大変なんだと知った

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2023/12/20(水) 15:53:07 

    >>10
    昔、上司が「三重に出張行くけど、何かリクエストある?」って聞いてきた
    「赤福以外で!!」って、女性社員みんなで反対したことあるw
    赤福に罪はないんだけどね
    事前に聞いてくれる人はいいよね
    何も言わず、その辺の女性社員に赤福箱ごと渡すやつは、イラッとする

    +56

    -0

  • 1109. 匿名 2023/12/20(水) 15:53:24 

    これさ、買ってきた人に取り分けさせたら良いと思う。そしたらわかるんじゃない?
    というか買ってきた人は想像力がなさすぎだよね、分ける時ぐちゃっとなるのすぐわかりそうだけど

    職場のお土産って個包装が前提だと思う

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2023/12/20(水) 15:56:40 

    >>12
    普通にこれ配るの難しいので私もらっちゃいますね〜でいいと思う。

    +10

    -1

  • 1111. 匿名 2023/12/20(水) 15:57:19 

    >>4
    コピー用紙(適当な大きさに切る)にのせて配っている子いました。分ける時そんなぐちゃぐちゃにはならないですし。

    +5

    -24

  • 1112. 匿名 2023/12/20(水) 15:58:58 

    >>1
    赤福は過去に何度も食中毒騒ぎを起こしているから絶対に買わないし食べない。賞味期限切れの餡を再利用している内部告発もあった。
    デスマフィンどころじゃねー最悪の会社

    +8

    -0

  • 1113. 匿名 2023/12/20(水) 15:59:25 

    >>1080
    勤務先でこの書き込みのまま言ってみてください笑

    +13

    -0

  • 1114. 匿名 2023/12/20(水) 16:00:02 

    >>1010
    偽装事件
    暴力団との取引
    お家騒動

    赤福にいいイメージが全くないわ

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2023/12/20(水) 16:01:28 

    >>893
    うちも、カステラや赤福買ってきがちで、切り分けや皿洗いなど、めんどうだからやめてほしいていった。でも赤福すきで買ってくるけど自分でやるか、私がとりわけたら、おおげさにお礼いうようになった。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2023/12/20(水) 16:01:39 

    食べ終わったら食器を速やかに回収&洗浄しないとあんこが乾いてガビガビになるよね

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2023/12/20(水) 16:02:07 

    >>335
    嫌いな人のお菓子を取らないという逆お菓子外しの性格悪い人もいるけどね

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2023/12/20(水) 16:03:01 

    こんなアホな人がいるのか…
    こういう時のお土産は個包装と賞味期限が長いものを渡すのが当たり前だと思ってた

    +8

    -0

  • 1119. 匿名 2023/12/20(水) 16:04:44 

    >>27
    恨みだけの漫画って気分悪いのも変に主張強いのもあるし、これは伊勢アゲする事で上手くまとめてると思う

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2023/12/20(水) 16:09:49 

    今はもう箱土産を置く場所にご自由にお取りくださいで置いてあるだけのとこが多いと思う。皿洗ったりとか無駄な仕事継続してるの気づいてないのかな。

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2023/12/20(水) 16:11:56 

    >>1
    赤福に罪はないが分かる
    赤福土産にしたければ配りやすい2個入りを人数分買ってこい

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2023/12/20(水) 16:14:17 

    老害にカットしなきゃならん芋羊羹や赤福配れと言われた時はご自身でお願いしますと言ったわ

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2023/12/20(水) 16:15:44 

    >>1
    昔流行ったロールケーキとか!
    切り分けると一人分が細~くなってふにゃふにゃに…

    結論:一人一本買ってこんかい‼️

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2023/12/20(水) 16:17:54 

    買ってきた人が自分で責任もって配って欲しい。

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:03 

    >>1107
    でも美味しいんだよ~。
    機会があったら召し上がってみてね。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:11 

    >>10
    お土産を自分で配らない人がいることにびっくり!
    秘書とか一般職の人がやらされるの?

    +10

    -1

  • 1127. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:18 

    >>1116
    素早く水に浸けとかないと、餅とあんこが皿にこびりついて大変なことになるよね💢

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:50 

    会社にお土産なんか要らないよ

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2023/12/20(水) 16:20:00 

    >>1097
    え!すごいね!
    ご自宅でどうぞって配ちゃってた!

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2023/12/20(水) 16:21:19 

    ういろうも同じく嫌がられる

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:04 

    >>923
    横ですが
    別にわかりにくくないと思いますよ。
    コメントするうえで便宜上”事務員さん“と書いてるだけで、職場でリアルに呼び掛けるときには「◯◯さん」と言ってるんだろうなということは、元コメを読んだだけでも普通に想像つきます。

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:14 

    >>1092
    逆にそんなギリギリの人数で回している職場の方が時代錯誤だよ。赤福を取り分ける時間もないほどの職場で、誰かが産休を取ったらどうなるの?

    +1

    -5

  • 1133. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:44 

    >>1130
    うちの会社に包丁ないからなぁ。
    育ち盛りの子がいる人にもらってもらおう。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2023/12/20(水) 16:23:39 

    個包装で土産買ってこない人とかいるんだ?
    結構非常識だね

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:17 

    >>7
    赤福好きでごめんなさい

    +3

    -3

  • 1136. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:49 

    >>1134
    ね。お土産センスない。
    ない方がマシ。

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2023/12/20(水) 16:25:17 

    これめっちゃわかる。赤福買ってこられるとイラッとする。買ってきたやつが取り分けてくれ

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2023/12/20(水) 16:25:49 

    >>1135
    美味しいよね!

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:35 

    >>25
    係なんてなくても、とりあえず言いやすい女に渡せばいいって感じの人はいる。

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2023/12/20(水) 16:26:57 

    赤福に罪はない
    赤福を買う人にも罪はない
    『これ適当に分けて配っといて』←こいつが悪いだけ

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:29 

    >>1097
    柿・梨・スイカ・メロン等…剥く系は殺意わく💢
    みかんはok

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:31 

    >>1139
    え?何で私が?って思うよね。
    「○○さんからで~す!」って配って欲しいんだろうけど。

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:55 

    >>1
    2個入り箱を人数分の箱数くれたら上出来土産だと思う!
    赤福おいしいよね〜

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:53 

    もらって嬉しいのは
    おいしくなくて個包装のお菓子>おいしくて個包装じゃないお菓子
    だな

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:19 

    >>1
    未だに男性社員が買ったものを女性社員が配るんだぁ…
    食器まで洗わされて…

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:36 

    >>1
    「全部食うぞ」
    は鬼畜wwwwwww笑ったwww

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:16 

    >>91
    そうしないと選ばれないこと、わかってるね
    >>1のマンガみたいな現場の声を聞いて
    アップデートしてるんだろうな

    +24

    -0

  • 1148. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:48 

    >>613
    ありがた迷惑という言葉があってね・・・

    +39

    -1

  • 1149. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:25 

    >>1
    自分で配ったり配膳した事ないから想像が出来ないんだろうね。

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:28 

    >>613
    じゃ受け取らなければいいのね。
    配りずらいから持って帰ってくださいって。

    +3

    -22

  • 1151. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:20 

    >>1
    えらい人に相談して、会社のお土産は個包装にするように言ってもらえば負担は減るかも

    +1

    -1

  • 1152. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:57 

    >>19
    考えもしないんだよ、こういうのは女がやるものって時代のおじさんは。
    今でこそ新人であれば男もやるようになったけど、昔から『やっぱりお茶は若い娘が入れたのが~』っていう。
    配ることなんて想像したことないと思うよ。

    +35

    -1

  • 1153. 匿名 2023/12/20(水) 16:45:55 

    >>381
    黒糖餡、すごく美味しかった!

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:15 

    >>906
    自分でやらないからこそ、配るシーンまで具体的に想定してない。そのせいだよね。
    事務の「女の子」に渡せばいいやー的な。

    +13

    -0

  • 1155. 匿名 2023/12/20(水) 16:54:43 

    >>14
    こういうの配らせるような会社って、一番若い人が持って行っていいよ~とか、じゃんけん大会で勝った人が持っていこうって絶対ならないよね!
    お局もおじさんもみーんな一口食べたいの。意地汚い。

    +3

    -3

  • 1156. 匿名 2023/12/20(水) 16:56:38 

    >>674
    しかも別に友達でもない他人が剥いたフルーツってなんか食べたくないな。手袋してくれたらまだかろうじてだけど。

    +14

    -0

  • 1157. 匿名 2023/12/20(水) 16:56:46 

    20年前、赤福知らないって言ったら関西の子に「意外と何も知らないんだね」って言われた、、、
    東京だけどもらった事ない

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:24 

    >>965
    不衛生やん。途中で止める人いそうだし。日持ちしないのに

    +12

    -0

  • 1159. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:38 

    >>3
    自分が配らない人だよね。
    想像できないの。
    仕事できなさそう。

    +14

    -0

  • 1160. 匿名 2023/12/20(水) 16:58:26 

    >>1037
    ダイエットしてる時とか最悪。今日このくらいのカロリーまで取れるって決めてるのに計算狂う

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2023/12/20(水) 16:58:40 

    お土産はかもめの卵か博多とおりもんが至高

    +9

    -1

  • 1162. 匿名 2023/12/20(水) 16:59:00 

    赤福食べられるなら私がやってもいいよ

    クッキングシート切ってその上にフォーク無しで置いとくだけだけど

    余ったのももちろん私のだからね

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2023/12/20(水) 17:00:08 

    「一つずつ手で掴んでください」
    に笑った

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2023/12/20(水) 17:00:16 

    >>1140
    人が食べた後のベタベタした皿洗うのやだな~

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2023/12/20(水) 17:01:09 

    >>1150
    おまえ、働いたことないプーやろ

    +25

    -6

  • 1166. 匿名 2023/12/20(水) 17:01:47 

    1人1箱なら許すよね

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2023/12/20(水) 17:02:01 

    >>255
    何で割高でも、1個包装を作らないんだろう?
    有名なお土産菓子だし、仕事の人なら領収きって、多少高くても買ってくれるだろうに。
    ほら、これ見てる赤福の人いないの?早く作ろう。
    あんこ好きじゃないし多分赤福食べたことないけど

    +11

    -0

  • 1168. 匿名 2023/12/20(水) 17:02:16 

    >>1152
    目上の女性が、皆の前で
    「あ~、これ配りにくいのにありがとうね~!」
    って大声で言ってくれればいいのに。

    +14

    -1

  • 1169. 匿名 2023/12/20(水) 17:03:03 

    >>1126
    今時の会社で事務員にやらせるみたいな中々無いよね。まぁ秘書なら分かるけど。

    +8

    -1

  • 1170. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:11 

    包んであるだけで袋になってないのを買ってきてしまった事がある。申し訳ない気持ちで各デスクまわった思い出

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:11 

    >>1
    なんで雑用なんかしてるの?
    赤福関係無く雑用が仕事なら我慢しろよ

    +2

    -7

  • 1172. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:32 

    >>1145
    案外あるよ~。
    旦那大手だけど、コロナ前は部の人が使ったマグを
    まとめて派遣さんが洗ってたって。
    旦那最低!と思ったわ。

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:56 

    >>1151
    コロナ禍はチャンスだったかもね

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:42 

    >>1157
    私ももらった事ない。人からもらうものというより自分用で買うものかな。作った日入れて三日しか持たないからね。
    大阪名古屋でもあちこちで売ってるから珍しくないよ

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:43 

    >>769
    そういう食い尽くし系とは違って、うちの部署は美味しいお土産なんか貰えませんからみたいなやつあるんだよね
    最初はいいおじさんおばさんが?と驚いたけど

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2023/12/20(水) 17:07:04 

    >>57
    うちもそう。
    でもコピーミスした裏紙だよww

    +4

    -1

  • 1177. 匿名 2023/12/20(水) 17:07:24 

    >>1
    ぐちゃぐちゃやん
    って言われた時点で
    そうなんですよ!取り分けずらい!んですよ~!!
    と圧強めで言おう!

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2023/12/20(水) 17:07:27 

    >>70
    そうそう。手間のかかる雑用押し付けといて「女は仕事しない」とか言いやがる。

    +12

    -0

  • 1179. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:28 

    赤福って過去にやらかしてるよね?無理だわ...

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:53 

    気持ちは嬉しいけど、家族で食べたら良いのにね。箱ごとどうぞなら全員に買うのは高額になるから、懇意にしてる人だけに購入するかな。

    +1

    -1

  • 1181. 匿名 2023/12/20(水) 17:09:18 

    >>255
    これ存在は知ってるけど売ってるのまったく見たことない 駅とかはないねやっぱり

    +9

    -0

  • 1182. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:13 

    >>492
    すべてがイヤだね…
    しかも良くしてやってる、好かれてると思ってそう

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:46 

    >>812
    横だけど、私もあなたと同意見。
    しかも、「事務員さん」という呼称でコメントしてる人は他にもいるのに、なんでこのコメ主だけこんなに叩かれてるのかわからない。

    ちなみに私も事務員やってたことあるけど、「事務員さん」っていう書き方でも全然気にならなかった。
    そりゃリアルに職場で「事務員さん」と呼び掛けられたら「えっ…私の名前覚えてないの?」って不快に思うけど、
    こういうネットの掲示板でコメントするときや、>>923でコメントされてるように職場外の人に話すときなど、個人を特定しない場合なら「事務員さん」だろうが「事務員」だろうがどうでもいい。

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:51 

    >>1181
    百貨店に売ってる
    夕方にはもう売り切れ
    もっと増やして欲しいよね

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2023/12/20(水) 17:11:09 

    >>1179
    赤福とかペコちゃんとか、元のブランドの愛され力があまりにも強いと不祥事もなかったことにできるみたい…

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:13 

    >>255
    値段気になって見てみたら18人に配ったとして5400円!ただの出張土産じゃちょっと高いね

    +7

    -0

  • 1187. 匿名 2023/12/20(水) 17:14:48 

    >>1178
    家と同じだね

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2023/12/20(水) 17:15:50 

    >>1161
    私と好み合いそうw ままどおるも好きでしょ?

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:13 

    >>1185
    なかったことっていうか
    それを知ってても買いたいと思う顧客がいるかどうかでしょ
    間違いは絶対許さないマンなんてガルだけだよ

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:16 

    もらったカステラ切って一切れずつ配って、残ったやつはラップに包んで女子社員に分けたら、偉いおじさんがカステラ好きだったみたいで後で怒ってた…ラップに包んだやつおじさんに渡した方が良かったのかな?

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:52 

    >>661
    その場ですぐに食べられなくてもいい形態で配ってほしい、 食べるタイミングよ。

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2023/12/20(水) 17:19:09 

    >>1068
    いやー、手作りはキツイな。

    +8

    -0

  • 1193. 匿名 2023/12/20(水) 17:19:17 

    >>1186
    そこまでしてくれたらもらった人にも分ける人にも心から喜ばれるよね
    それが嫌なら安い個包装のお菓子にすればいい…

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2023/12/20(水) 17:19:33 

    つまらない漫画のネタにされた赤福が可哀想
    滅びたいなら作者が糸引きマフィン食べれば良かったやん

    +0

    -5

  • 1195. 匿名 2023/12/20(水) 17:19:47 

    >>190
    今時は社員の女性より社内での序列が1番低い派遣が配らされてると思う
    事務派遣ってほぼ女性なんで結局女性が配ることに変わりないけど

    +5

    -1

  • 1196. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:16 

    期末とかめっちゃ忙しい時にこのお土産配れは殺意がわくわ!

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:19 

    >>1164
    餅はつけおきしないと取れないよねー

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:38 

    >>1150
    普通にみんなにって買って来たものに対していち個人にそんなこと言う権利ないよ

    +16

    -1

  • 1199. 匿名 2023/12/20(水) 17:21:27 

    >>1194
    何目線だよ
    共感する人が多いから拡散されたんでしょ
    それに赤福のことは非難していない
    あくまでも職場のお土産で配らせる人が悪

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2023/12/20(水) 17:21:37 

    >>1188
    よこ。ざびえるも入れてw

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:01 

    >>204
    じゃんけん大会にして買ったやつ6人に一本ずつ持たせなよ。
    繁忙期にそんなもん切ってられるかって。

    +27

    -0

  • 1202. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:05 

    >>1188
    好き好き。
    基本系統同じよねw

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2023/12/20(水) 17:23:52 

    賞味期限偽装してなかったっけ?

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2023/12/20(水) 17:24:17 

    赤福買う人絶滅願うより、全ての土産は買ってきた本人が配るシステムになること願った方がいいと思うんだけど…
    自分の会社は給湯室に箱開けて置いといて欲しい人は取っていくシステムに変わったよ

    +10

    -0

  • 1205. 匿名 2023/12/20(水) 17:24:34 

    >>204
    部長にその取引先を切ることを進言しよう

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2023/12/20(水) 17:25:34 

    >>19
    肉まん買って来た人いたな。
    わざわざレンチンして出すのめんどくさかった!

    +17

    -0

  • 1207. 匿名 2023/12/20(水) 17:26:20 

    >>1204
    それこそもちなんてすぐカピカピになっちゃうから
    自動的に個包装を買ってきてくれるかな。

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2023/12/20(水) 17:27:31 

    >>674
    普段の私はキッチンのシンクのところで桃を剥きながら食べてるので(笑)
    剥きながら食べ、食べながら剥く、キッチンで桃持つとつい癖で口に運んでしまう。

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2023/12/20(水) 17:28:58 

    >>893
    切れ目が入ってるのなら、まぁまだ許してやっても、、、

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2023/12/20(水) 17:29:46 

    >>965
    汚ないよ、、、

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2023/12/20(水) 17:29:57 

    >>2
    全員かかってこい
    と読み間違えて「男前⋯♡」と思ったわ

    +3

    -2

  • 1212. 匿名 2023/12/20(水) 17:30:01 

    >>1189
    あんこ使い回しだっけ?丁度小学生の頃で修学旅行で買えなくて衝撃大きかったわ。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2023/12/20(水) 17:32:55 

    >>613
    赤福ならいらないです!なんて言えないから仕方なく貰うんだよ。

    +23

    -0

  • 1214. 匿名 2023/12/20(水) 17:33:14 

    赤福配る時間 給料でるならいいじゃん
    忙しい私は「配りません 勝手に欲しい人食べてください ちなみに私はいりません」と言うがな

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2023/12/20(水) 17:33:15 

    >>14
    確かに。
    1人一箱なら解決!笑

    +17

    -0

  • 1216. 匿名 2023/12/20(水) 17:33:29 

    >>277
    一度切り分け、配る、洗い物、後片付けなど全部やらせたら懲りてやっと理解してくれるだろうね

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2023/12/20(水) 17:34:32 

    職場のお歳暮にフルーツもやめて欲しい。
    メロンとか切って出さないと行けないやつは迷惑でしかない。値段安くていいから個包装のおかきとかゼリーが神

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:19 

    >>1199
    漫画にせずに本人にお願いしたら済む話よ
    赤福だけが名指して貶められてるし
    さあ攻撃しろ!って叩き記事に共感するのもどうかと思うわ

    +0

    -3

  • 1219. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:54 

    ホールのケーキ買ってきた人いたな。
    綺麗に等分に切れるか緊張したわ。

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2023/12/20(水) 17:36:46 

    >>1172
    わざわざそういうエピソードを語るあなたもちょっと、、、
    旦那さんに注意すれば済むだけの話。

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2023/12/20(水) 17:37:20 

    >>260
    うち中小企業で月一飲み会あるんだけど、会社負担だから参加してる!自由参加だけどいつも結構美味しい店だから行かないと勿体無いってことで年齢関係なく参加率かなり高い。

    そういうことなんだと思うよね…

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2023/12/20(水) 17:37:43 

    >>1
    私の職場スイカ🍉やコストコの巨大なケーキとかあったよ。切り分けるの面倒

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2023/12/20(水) 17:38:13 

    >>16
    取引先の昭和オヤジがことごとく迷惑なやつばっか持ってくる。
    メロンまるごととか
    大きな箱に直に入ったきな粉まぶした日持ちしないやつとか
    マジ要らん

    +16

    -0

  • 1224. 匿名 2023/12/20(水) 17:39:56 

    みんなに配らなきゃいけないのめんどい

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2023/12/20(水) 17:39:57 

    とういか三重県民なのにお土産が赤福って地元すぎじゃない?

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2023/12/20(水) 17:39:59 

    >>1071
    パートって立場弱いよね。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2023/12/20(水) 17:40:17 

    >>2
    そもそも職場からの土産なんて要らんし私もあげたくないから、旅行大好きだけど職場用のお土産一度も買ったことない
    でも旅行や帰省したらみんな買ってくるから多分私だけ変に思われてるだろうな、みんなまじでお土産文化やめてほしい

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2023/12/20(水) 17:40:29 

    少人数で昭和気質の職場なんだと分かるわ
    そういうお土産を選ぶ配慮の無い人
    それを配るような暇がある人
    作者もど底辺な人間って事だよ
    そんな会社に所属しているから仕方ないよ

    +1

    -2

  • 1229. 匿名 2023/12/20(水) 17:40:56 

    >>1221
    経費で落としているんだろうね

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2023/12/20(水) 17:40:57 

    >>1223
    じゃんけん大会で勝った人から好きなの
    持ち帰れればいいのにね。

    +1

    -1

  • 1231. 匿名 2023/12/20(水) 17:40:59 

    >>1203
    でも全国一位の売り上げだそうだよ
    ちなみに二位は白い恋人
    期限切れツートップ

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2023/12/20(水) 17:42:36 

    >>1170
    次から確認すればオッケーだよ~👍

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2023/12/20(水) 17:42:50 

    うちの職場は給湯室が激狭でご自由にお取りくださいスペースを作る余裕がない
    Google本社みたいなお洒落オフィスで働いてる人には信じられないだろうな

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2023/12/20(水) 17:43:14 

    それくらい仕事なんだからやれよ、って人達はお茶酌みだけで良かった残業し放題の世代なんだろうな。今は一分一秒も効率化を求められるから、業務外なのにやってしまったら最後、ずーーっと押し付けられて評価に繋がらない仕事が増えるだけ
    赤福はそういう無神経な事を平気でやるオジサンの代表お土産としての生贄。バズってこの議論は有名になって、自分が買ってきたものを人に配ってもらう悪習は無くなれば良い

    そして、この議論が有名になっても、赤福はきっと潰れない。この記事読んだあと口がアンコになったもん

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2023/12/20(水) 17:44:17 

    >>1220
    注意したよ。
    私は洗う立場にいたことあるから。
    もうそんな時代じゃないよ!って。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/12/20(水) 17:44:31 

    取り分ける人面倒すぎるわ
    個包装がいいわ
    あと上司の土産、配る係も下っ端がやってた

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2023/12/20(水) 17:44:42 

    >>1233
    玄関とか食堂とか、大概みんなが通るとこに置くのは?それすらない小さい会社なら一人ひとり手渡しのが早くない?

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2023/12/20(水) 17:45:11 

    こないだ伊勢の赤福本店行った
    自分も個人的に赤福ではムカツク事があった
    (店員さんが悪いわけではない)
    赤福を崇拝する老害年寄大キライ

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/12/20(水) 17:45:22 

    >>1226
    業務外です!
    なんて言えないよね

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2023/12/20(水) 17:45:29 

    >>1189
    むしろガル民の評価が高い印象しかない、赤福
    お土産トピでも一番人気かも?

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:02 

    これ相談したところでお土産配りも皿洗いもあなたの業務のうちなんだからとか社会人としての自覚がないとか意識低すぎるとか言われるやつだよ
    田舎なんてそんなものだよ

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:15 

    >>1224
    仕事も休み明けで溜まってる中その時間取られたくない
    どこかに置いて「1人一個ご自由にお取り下さい」とかがいいわ

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:19 

    >>1217
    そして上役は何が何処から送られてきたかなんて見てない。マジで無駄な経費

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:41 

    >>1234
    作業中に赤福配りを頼まれたら、正直イラつく。

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:04 

    >>1228
    なんで罪もない人を罵ってるの?

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:20 

    >>1241
    時代に合ってない気がする

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:36 

    >>1178
    断れよw

    +1

    -1

  • 1248. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:41 

    偽装があったの知らなかった・・・

    八つ橋並みに好きなのに。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2023/12/20(水) 17:50:35 

    >>1237
    そんな小さい会社に食堂があるわけないし下駄箱の横に社内の人用のお菓子置くのは変だよ
    個包装のものなら机の上に置いておけばいいけど赤福だったらやっぱりこの漫画みたいにお皿出して配ることになると思う

    +0

    -1

  • 1250. 匿名 2023/12/20(水) 17:51:51 

    >>1200
    私もよこ。
    大分の「ざびえる」だよね?
    あれ、めっちゃ美味しい…🤤✨
    差し入れで貰って初めて食べたら美味し過ぎて、自分用に即ネット購入したわ。笑
    箱のデザインもオシャレで素敵✨
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2023/12/20(水) 17:52:29 

    >>9
    「取ってくださいー」って直接手で取って貰いながら配ればいいんじゃない?
    「◯◯さんからでーす」って私じゃないですよーってアピールしながらね。

    汚れるから今いらないって言われたら休憩室に置いておくのであとで食べてくださいー。って置いといてあとは知らん。

    +11

    -1

  • 1252. 匿名 2023/12/20(水) 17:53:54 

    >>1
    気が利かない人の最たる感じ
    大人数のへの土産は個包装と常温保存がマスト
    いくら名物とはいえ配るのに難あるものは避けるのが大人よね
    前にしらすをお土産にもらって分けろって言われた時はさすがに辞退しました
    どういうつもり?って思うよね

    +15

    -0

  • 1253. 匿名 2023/12/20(水) 17:54:41 

    >>1239
    私がパートの事務をしていた会社は社員と同じ仕事を求められてプラス雑用もあった。立場上、やってたけど段々バカらしくなって辞めちゃった。今はリモートワークで気楽。

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2023/12/20(水) 17:55:06 

    >>1231
    うーん複雑な感じね

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2023/12/20(水) 17:55:12 

    >>1250
    知らなかった!
    長崎かな?と思ったわ。気になる!
    大分土産をもらう機会がないw

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2023/12/20(水) 17:57:40 

    >>274

    >「お茶よりコーヒー淹れてきて」

    欲しけりゃ自分で入れな
    (私はあんたのお母さんじゃない甘えるな、もついでに)

    とか私ならぶちキレて言いそう(笑)😂
    口悪くてごめん☆

    +28

    -0

  • 1257. 匿名 2023/12/20(水) 17:57:47 

    昭和のジジババがいまだに跋扈してる職場で「自分で取ってください」「手で受け取って今食べてください」なんて言おうものなら
    赤福を土産にする奴よりも気が利かない、思いやりがない扱いされていびられるんだよ……

    +7

    -0

  • 1258. 匿名 2023/12/20(水) 17:57:53 

    >>9
    私の会社は社長がやってくれる
    まず 枠を外し底の板?ごとナイフで切るこの方が分けやすいかららしい でもナイフで手を切りやすいから社長がしてくれる
    そしてお茶も淹れてくれる社長は手習でお茶も習ってるからか私が淹れるより何故か美味しい

    +15

    -0

  • 1259. 匿名 2023/12/20(水) 17:58:45 

    >>1244
    社内伝票ならまだしも、請求書とかミスったり汚したら駄目なやつだとアンコが服についてとか考えて、凄いストレスだよね。使う脳領域が違うのか、切り替えが疲れるんだよね

    個包装でも汁が飛ぶ系のヤツも、家に帰って食べてた

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2023/12/20(水) 17:59:55 

    >>613
    働いたことない家政婦さんお疲れ様

    +5

    -4

  • 1261. 匿名 2023/12/20(水) 18:00:46 

    >>1258
    素晴らしいね。
    成長する会社だろうね。

    +15

    -0

  • 1262. 匿名 2023/12/20(水) 18:00:50 

    >>32
    覚えていますよ
    だから赤福は買わない信用出来ない会社の食品は怖くて無理

    +16

    -3

  • 1263. 匿名 2023/12/20(水) 18:01:55 

    >>867

    偉いですね~っ

    勉強大事ですよね( ;∀;)
    大手へ転職とか素晴らしいです。

    私派遣ですが、大手企業ほど変なのいなくなりました。

    地方や小さい会社ほど、いじめや派閥があったり、コミュニティ狭かった経験あります。

    +21

    -0

  • 1264. 匿名 2023/12/20(水) 18:02:08 

    外資だったらこんな苦労ないんだろうね。

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2023/12/20(水) 18:02:15 

    >>1256
    コーヒーは甘めで宜しく!←腹立つよね

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2023/12/20(水) 18:04:12 

    >>21
    じゃ、赤福は総どりw

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2023/12/20(水) 18:05:31 

    >>1261
    横だけど、社長自らトイレ掃除をする会社は業績が良いと聞いたことがある。

    +12

    -0

  • 1268. 匿名 2023/12/20(水) 18:05:49 

    >>22
    前に部長からお土産配っといてって言われたから、「旅行行かれたのは部長ですよね。例えばどこ観光したのかと聞かれても私は行ってないので答えられませんし、お土産話に花が咲かないですがいいですか?」って言って困らせた事あったわ

    電話は女性が取れとか、お茶くみお土産配りは女性の仕事という古すぎる会社。辞めようかな。

    +10

    -0

  • 1269. 匿名 2023/12/20(水) 18:05:51 

    >>150
    職場で赤福取り分けて配ってくれる男性はみんな中身がイケメンだからどんな人であろうと私は嬉しい。人は見た目じゃないよ。ハートだよ。

    +13

    -0

  • 1270. 匿名 2023/12/20(水) 18:06:21 

    赤福うまいけど、職場にみんなでどーぞ!はないわ
    確かに取りづらいしね

    銘菓だし喜ばれるよね( •ω- )☆ニャハ
    みたいな気持ちなんだろか

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2023/12/20(水) 18:06:36 

    >>29
    フィリピンに出張行ってドリアン買ってきたうちの部長はどうなる?

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2023/12/20(水) 18:07:03 

    >>408
    それが出来れば良いけど、そんな事出来るはずない会社なんて山ほどあるから現実的じゃないのよ。

    +6

    -2

  • 1273. 匿名 2023/12/20(水) 18:08:06 

    >>16
    逆にそんな人山ほどいるのよ。

    +12

    -0

  • 1274. 匿名 2023/12/20(水) 18:08:15 

    >>1
    赤福に限らず個包装じゃないものを手土産にするのはどうかと思う。たまに切らなきゃ配れないものも貰ったりするし。

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2023/12/20(水) 18:09:06 

    >>1
    最後に伊勢をちゃんと宣伝してるところが性格良さそう

    +0

    -2

  • 1276. 匿名 2023/12/20(水) 18:09:27 

    >>1257
    そんな質の悪い職場にしがみつかないとダメなのか

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2023/12/20(水) 18:09:49 

    >>1259
    わかるよ。時間指定でパワポで作成している時に頼まれたら、イラつくもん。暇な時ならまだしも。

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2023/12/20(水) 18:11:07 

    >>1275
    漫画にしてるからクソ意地が悪いと思うわ
    こんなん本人同士のやり取りで済む
    何故世間にアピールするの?

    +3

    -1

  • 1279. 匿名 2023/12/20(水) 18:11:16 

    甘くて口に合わない

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2023/12/20(水) 18:11:35 

    >>1025
    それ私なら、今週忙しいんで!!週明けで良いなら!って水曜辺りでも言う。ずっと放置されてるお土産みたら、まともな人なら察して次から自分で配るようになる
    賞味期限なんて普通2週間はあるけど、短い赤福とか生八ツ橋なら嫌な顔しといて配る。
    正論だと思ったら出してかないと、苦しくなっていく

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2023/12/20(水) 18:13:50 

    >>1
    職場に買う人なんているんだ…
    赤福なんて基本自分用にしか買ったことないや

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2023/12/20(水) 18:14:19 

    >>73
    職場で個包装じゃないものをお土産に買ってくる人なんていないよね
    いたらお局とかに注意されると思う
    お客さんからとかならまだわかるけど、そんな気の利かないやつもまずいないでしょ

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2023/12/20(水) 18:14:32 

    >>1276
    辞めちまえ、って思うよね

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2023/12/20(水) 18:15:32 

    >>1186
    赤福って高価なんだね。箱代か。異動とか退職の挨拶用な価格

    +7

    -0

  • 1285. 匿名 2023/12/20(水) 18:16:15 

    >>1072
    無意識の上から目線

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2023/12/20(水) 18:16:23 

    >>1273
    被害にあって嫌だった人が沢山いるからこのトピも伸びてるんだよね。知らんぞって人は自分が環境に恵まれてる自覚を持った方が良い

    +12

    -0

  • 1287. 匿名 2023/12/20(水) 18:16:59 

    >>1245
    質の悪い人に囲まれてるからお土産を配る羽目になるんだよ。作者も漫画にするような根性悪。
    人は鏡なんだから作者も質が悪いということよ。
    そんな職場を選んだ自分自身を変えた方が良いわ。
    質が悪い環境を自分が引き寄せた結果。

    +2

    -4

  • 1288. 匿名 2023/12/20(水) 18:20:47 

    >>1132
    ギリギリの人数というか、そもそもそういうお茶係要員みたいな人雇ってない
    今はリモートだから皆自分のやる分の仕事だけしてる
    リモートになる前も頂き物とかはオフィスの出入り口にご自由に形式で置いておくか、休憩スペースの冷蔵庫入れといて各自食べてたな
    業界的な問題もあるかもしれないけど

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2023/12/20(水) 18:21:28 

    >>1153
    あらま、食べてみます!

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/12/20(水) 18:22:04 

    赤福が個包装の赤福を売り出してくれたら良いね

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2023/12/20(水) 18:23:44 

    クリスマス当日にコンビニのクリスマススイーツを部下に買ってくる上司。家でこれからこだわり抜いたご馳走→予約してた専門店のケーキなのに、なんでコンビニスイーツで腹を膨らませなあかんねん、ってなった。
    むしろ嫌がらせだったのかな
    当時小娘だったからめっちゃ喜んだフリしてしまった。

    +17

    -0

  • 1292. 匿名 2023/12/20(水) 18:23:48 

    >>1025
    職場の人が
    事務の人がで良くない?

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2023/12/20(水) 18:24:00 

    >>4
    本当だよ。
    配る時間や皿洗う時間があるだけお気楽な仕事内容だね。
    仕事せずに済むなら喜んで配るわ。

    +4

    -33

  • 1294. 匿名 2023/12/20(水) 18:24:50 

    >>1287
    買った本人じゃない人が配っているところがオエってなったわ
    女を雑用にする昭和のノリ

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2023/12/20(水) 18:25:17 

    >>1287
    作者はバズってる時点で勝ち組になれる可能性があるけどな。

    +1

    -1

  • 1296. 匿名 2023/12/20(水) 18:26:55 

    >>1291
    まったくもってそのとおりです。
    こっちは家族で夕食の予定もあるのに
    なんでお前が買ってきた食いたくもない味の安いケーキ食わなきゃいけないんだよ。
    せめて、その場で食わせず、持って帰らせろ!
    あースッキリした。

    +13

    -0

  • 1297. 匿名 2023/12/20(水) 18:27:02 

    >>1281
    境い目気にせずスプーンでもっちもっち食べるの最高だよね。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2023/12/20(水) 18:27:33 

    個包装されてないタイプのもみじ饅頭貰ったことあるわ
    上司が1人ずつ回って行って自分で取る形だったからまだ赤福よりはマシ

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2023/12/20(水) 18:29:55 

    ホールのアップルパイ
    ボロボロのグシャグシャにしながら切り分けましたよ5人分を

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2023/12/20(水) 18:31:03 

    >>1295
    勝ち組?あなた収入低いでしょ

    +0

    -1

  • 1301. 匿名 2023/12/20(水) 18:31:10 

    >>1035
    言い方悪いけど、この子デキナイ子だわ…ってその場にいたら思ってしまう。

    +18

    -0

  • 1302. 匿名 2023/12/20(水) 18:33:26 

    みんなに取り分けて使ったお皿、フォークとかも洗うまでがお土産です。

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2023/12/20(水) 18:33:41 

    >>1296
    理解者がいて嬉しいよ!!
    クリスマス前だし、この書き込みバズらないかなww

    クリボッチ予定のオタクは可愛い女子に生菓子スイーツをクリスマス前後に与えないで!!本当に好意があるなら、そのまま飾れるようなクリスマス限定パッケージのお菓子。
    クリスマスが終わって落ち着いたら開けて食べれるし、上手く行けば来年までパッケージだけ取っていてくれる

    +7

    -1

  • 1304. 匿名 2023/12/20(水) 18:35:11 

    >>1
    気持わかるよ。
    総務兼秘書やってるから、個包装じゃないお菓子分けるのは本当に、大変
    社長とか役員って、まず自分で食べない。
    「みんなで食べな」って言うから、こっちが分けることになるのよね。
    赤福も何回かあるけど、本当に大変だった。
    川崎大師のくずもちよりはマシだけどね。

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2023/12/20(水) 18:36:48 

    >>613
    買ってきた人が全部やれば文句もないんじゃん?
    自分が買ってきたんだから。

    +22

    -0

  • 1306. 匿名 2023/12/20(水) 18:40:15 

    >>8
    それ考えると信玄餅のシステムはほんとによくできてる

    +23

    -0

  • 1307. 匿名 2023/12/20(水) 18:41:25 

    >>1300
    そうだけど、だったら何?

    +0

    -1

  • 1308. 匿名 2023/12/20(水) 18:42:50 

    おっさんは赤福買ってくる

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2023/12/20(水) 18:43:05 

    >>809
    人数分くじ作って、あたりひいた人はお持ち帰りくださーい!てしました。公平だし、まぁ持って帰れた人がラッキー!くらいでいいかなと。全員多いならせめて女性でーとか人数分ほしいですよねーか、その部署分だけとか。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2023/12/20(水) 18:43:57 

    >>1

    赤福は賞味期限は1日ですよね?
    お土産にもらってビックリしたし非常に困りました。
    私は独身だし。

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2023/12/20(水) 18:45:31 

    うちは箱ごと回して各それぞれ取るスタイルだったよ

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2023/12/20(水) 18:45:55 

    >>132
    改ざんがあってから一切買ってないし食べてない…

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2023/12/20(水) 18:47:37 

    赤福には、食パンとバターがあったら最強
    本当はトースターが会社にあればいいのだけど(トースターがあった会社にいた)
    食パン4分の1とバターの上に赤福載せて出せば、皿もいらないし旨いよ

    +1

    -2

  • 1314. 匿名 2023/12/20(水) 18:48:09 

    >>1307
    こんな漫画をバズれば勝ち組なんてシンプルに頭が悪いんだなと
    勝ち組ってワードにも驚いたよ
    こんなもんで生活出来る程の収入は得られない
    知識が無いから低収入なんだろうなと思った

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2023/12/20(水) 18:48:23 

    コピー用紙を4分の1に切って配るのはいいけど、営業の人で直帰の人いると困る。配ってその上にティッシュ乗せるのがいいんだろうがティッシュねーしと困った事ある。ティッシュを隣の部署の人にもらって配ったけと。

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2023/12/20(水) 18:49:59 

    木のへら、人数分付いてたらまだマシかな。

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2023/12/20(水) 18:51:00 

    嫁の実家が送ってくれたからと言ってブドウやマスカットを持ってきた営業がいた。どうしよう、これ配るの?って思ったんだけど、大皿に乗せて談話室に置いておいたら、みんな当日は手をつけたけど翌日からは誰も食べない。(もちろん退勤時には冷蔵庫に入れて帰った)
    捨てるわけにもいかず、数日経ってからしょうがなく「みんな食べたみたいなんで、残りは私が持って帰りますね」ってその営業に伝えたら「え。。。ガル川さんに持ってきた訳じゃないんだけど」って言われて本当にムカついた。みんなわかると思うけど、そいつは仕事できないので今はほぼ営業じゃなくて事務仕事にまわされてます。

    +14

    -0

  • 1318. 匿名 2023/12/20(水) 18:51:14 

    関係ないけど、旦那の同僚の奥さんからベビー用品を貰える事になって、お礼も兼ねて地元で有名なロールケーキを持っていったら、自分たちも含めた6人分に切り分けられて、ペラペラになったケーキをみんなで静かに食べたの思い出した
    同僚家族3人で食べて丁度いいかな?って思って買って行ったんだけど、なんか申し訳なかった笑

    +5

    -1

  • 1319. 匿名 2023/12/20(水) 18:54:21 

    >>189
    この人なんで会社でのお土産の話なのに頓珍漢なこと言ってるの?
    こう言うズレてる人マジ苦手

    +1

    -1

  • 1320. 匿名 2023/12/20(水) 18:56:35 

    配る時、個包装してなきゃダメだよね

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2023/12/20(水) 18:58:12 

    >>256
    お土産もコーヒーもセルフでいいよね
    昭和文化残りすぎなんよ
    お土産置いて自由に取るスタイルに文句言う人今の時代におるんかな

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2023/12/20(水) 18:59:30 

    >>39
    山形だから県内の取引先から一年中色んな果物届いてほんとに嫌だー
    さくらんぼの時期は毎日の様に洗って配ってるし、一番嫌なのは毎年大玉すいか2玉送ってくるところ
    りんごとかは一人一玉ずつ持ち帰りにしたいのに、支店長が剥いてみんなに配ってあげて、って考えの人で許してくれない
    ほんとに会社に果物送ってくるなと言いたい

    +27

    -1

  • 1323. 匿名 2023/12/20(水) 19:01:00 

    時代は芋ようかん

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2023/12/20(水) 19:03:29 

    缶に入ったあんこと餅とモナカ皮が別々になっている「手作り餅入りモナカセット(30個分)」を部署の土産だと上司から渡された時は白目剥いた
    昔だったから女性社員数人が仕事の手を止めて黙々とモナカ作って配った
    自分が土産買う時は絶対個包装にしてる

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2023/12/20(水) 19:06:28 

    個包装になってないのは本当面倒くさい
    そもそも会社のみやげなんか何とかサブレーとかほにゃららラングドシャみたいのでええんよ

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2023/12/20(水) 19:09:06 

    >>1068
    いやいやいや、業務中に何やってんのって話よ

    +8

    -1

  • 1327. 匿名 2023/12/20(水) 19:09:12 

    >>144
    職場有志一同で渡した香典の香典返しのお菓子を配らされたことがある
    配っといて〜だって
    私もその香典包んだんですけどね?
    お礼の気持ちの品を人に配らせる神経がよく分かんない

    +23

    -0

  • 1328. 匿名 2023/12/20(水) 19:09:46 

    >>1
    メロン、スイカ、マンゴー、パイナップルがすごく嫌です。

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2023/12/20(水) 19:10:38 

    >>751
    ここで書くのが問題なんだよ

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2023/12/20(水) 19:11:45 

    >>7

    赤福に金もらってるか、関係者じゃないの
    消費期限偽造した会社というイメージ

    +5

    -3

  • 1331. 匿名 2023/12/20(水) 19:12:01 

    >>44
    前いた会社でお皿に乗せて配られたお土産を食べた後事務の子呼んで片付けさせてた親父いた。
    そういう親父、絶滅すればいいのに。

    +8

    -0

  • 1332. 匿名 2023/12/20(水) 19:15:05 

    家族でも嫌だよ
    あの件あったし、単純に美味しくない

    +4

    -1

  • 1333. 匿名 2023/12/20(水) 19:15:13 

    >>32
    覚えてるけど気にしてない
    マックのナゲットももう許した

    +0

    -5

  • 1334. 匿名 2023/12/20(水) 19:16:09 

    >>683

    ガメツイな

    +0

    -3

  • 1335. 匿名 2023/12/20(水) 19:16:49 

    >>1
    親戚がお仏壇のお供えにと赤福買ってきたんだけど、お供えする間もなく一日で食べた。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/12/20(水) 19:16:54 

    昭和体質が残る会社だと上司がわざと取り分けにくいお土産買ってくるよ。
    新人の~さんが分けてくれるから皆で食べようって。会話のきっかけや和気藹々感を出す狙いで。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2023/12/20(水) 19:17:09 

    三重には他に特徴的なお土産ないと思われてるんじゃない?私は赤福とるの面倒くさいからお汁粉にしちゃいます!美味しいし。

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2023/12/20(水) 19:18:20 

    >>1331
    そーいう親父には是非マフィンをすすめるわー!

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/12/20(水) 19:19:07 

    >>155
    若い子はあんこ苦手な人結構いる。自分も子供の頃そうだった。

    +8

    -1

  • 1340. 匿名 2023/12/20(水) 19:21:43 

    昔勤めてた会社には毎年リンゴの大箱が届くんだけど、お局の強いお気持ちにより、全て皮をむいて皿に入れて社員に配るというルールが適用されていた
    昼休みに女性社員が無言でりんごの皮むきしてると、ふざけた男性社員が「わぁ大変そー」とか茶化しにきたり、いざ配ると「素手で皮むかれた果物はちょっと…」と嫌な顔されて断られたり(お局に言ってくれ)、本当に嫌な恒例行事だったわ
    普通に1人1個持ち帰りでいいじゃん…

    +9

    -0

  • 1341. 匿名 2023/12/20(水) 19:22:45 

    楽しく読ませていただきました

    かき氷とぜんざいは知らんかった

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2023/12/20(水) 19:24:10 

    >>277
    ホールケーキなんかは見栄えが良いと言うかインパクトがあるから、女性陣にキャーすごーい豪華〜って騒がれたくて買ってそう
    または太っ腹な俺アピールとか

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2023/12/20(水) 19:24:42 

    >>1
    コロッケ美味しいし
    てんぷらも美味しい
    だから伊勢参りで食べ歩くなら、お米が欲しくなる
    おにぎり持っていったほうがいい

    +0

    -2

  • 1344. 匿名 2023/12/20(水) 19:24:53 

    >>144
    それをいうならパワハラじゃないの?
    セクハラなの?

    +3

    -6

  • 1345. 匿名 2023/12/20(水) 19:25:20 

    赤福は面倒くさくても食べれば美味しいんだけど
    茨城出張の人が買ってきた「水戸の梅」
    これは申し訳ないけど食べれなかった

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2023/12/20(水) 19:25:28 

    >>1250
    ざびえる?大分の人にはメジャーなのかな?🤔
    埼玉県民ですまんけどかもめの玉子やままどおるほどの知名度がないのや

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2023/12/20(水) 19:28:14 

    〇〇さんから赤福いただきましたー!
    でよくない?
    なんで配るの?
    配るとしたら買ってきた奴の仕事じゃね??謎だ

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2023/12/20(水) 19:28:35 

    >>1265
    令和の今でもあるの?地方ですか?
    家庭での延長なのかな?氷河期世代だったため
    派遣で雑用ポジだったけど、10年以上前でも
    そんな男性見た事無いよ。

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2023/12/20(水) 19:29:13 

    >>93
    ほんまこれ。まず、「配っておいて」にはぁ?なんやけど。

    +8

    -0

  • 1350. 匿名 2023/12/20(水) 19:29:43 

    >>478
    小さな箱代でちょっと割り増しお値段になるかもだけど、もらった方は嬉しいよね〜!
    初めて信玄餅もらった時だけど、「1人用のお餅!?かわいい!」って食べる手間すらもテンションが上がったなー。

    +5

    -0

  • 1351. 匿名 2023/12/20(水) 19:30:01 

    >>1339
    あんこ嫌いだけど赤福好きだよ。甘すぎないし、あんこの味が薄いと思う。
    若く無い人です。

    +1

    -5

  • 1352. 匿名 2023/12/20(水) 19:30:32 

    >>1
    赤福柔らかくて美味しいけど、食べ終わったあとのお皿のお餅がこびりついてるトコ、しばらくすると張り付いて固まって洗っても取れなくて大変だよね

    +11

    -0

  • 1353. 匿名 2023/12/20(水) 19:31:10 

    >>484
    ダンカンこの野郎

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2023/12/20(水) 19:33:27 

    >>1322
    いいなー果物大好きだから羨ましい!
    けどさくらんぼもスイカも種があるから、職場で食べるのはちょっと躊躇しちゃうかも
    分けて持ち帰らせてくれればいいのにね

    +11

    -1

  • 1355. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:15 

    >>1327
    格下の人が配るのが仕事だと思っているのだろうね。
    偉そうな奴。

    +9

    -0

  • 1356. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:24 

    職場に赤福持ってきた人がいるけどうちは1と違って皿も無ければ給湯室も無いから最初の1つ目をヘラで取って食べた人以外誰も手を付けずに捨てたよ
    ヘラ使った人が直で食べたかも分からないしなんか衛生的に微妙ってみんな言ってた
    やっぱ職場は個包装じゃないと

    +11

    -1

  • 1357. 匿名 2023/12/20(水) 19:34:58 

    >>3
    すっごいわかるよね。想像力皆無なんじゃない?
    あんな分けにくく日持ちしないものや明らかに人数分に足りない数しか入ってない物
    どうやって分けろというのか

    +17

    -0

  • 1358. 匿名 2023/12/20(水) 19:35:16 

    >>1344
    よこ。「女性が配る」と決めつけている時点でセクハラ。

    +18

    -1

  • 1359. 匿名 2023/12/20(水) 19:35:48 

    >>3
    トップスのチョコレートケーキが記憶に残ってる
    中年男性の仕業だった
    好きだし、いただいたらめちゃ嬉しいけどさ
    職場でどうすんだよ!?

    +20

    -0

  • 1360. 匿名 2023/12/20(水) 19:37:59 

    職場にお土産って個包装のもの買うのが常識だと思ってた
    赤福選ぶ人って仕事出来なさそう

    +9

    -0

  • 1361. 匿名 2023/12/20(水) 19:38:11 

    今は銘々箱っていう、2個入りの赤福が数セット入ったものがありますよ!

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2023/12/20(水) 19:38:57 

    >>757
    いやだ~私だって若いお客さんの接客の方がいいわよ~って言いたい

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2023/12/20(水) 19:39:27 

    海外土産の缶に入ったらマカダミアナッツ、大袋に入った訳のわからないお菓子。
    どうやって配れと。

    +8

    -0

  • 1364. 匿名 2023/12/20(水) 19:39:59 

    これを職場で配ってくれはお土産のセンスなさすぎ。
    この男性社員ぜったい仕事できねぇわ。

    お餅みんなでつつき合っても良いくらいの
    もっとアットホームな部署とか家族さん向けのお土産でしょ。

    +10

    -0

  • 1365. 匿名 2023/12/20(水) 19:40:17 

    赤福取り分ける職場なんて出会ったことないや
    だいたい入り口のそばのカウンターにそのまま置いてあって食べたい人がつまむ感じ

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2023/12/20(水) 19:40:32 

    うちの部長(窓際部門)、誰かからカラスミのお土産をもらったらしく、女性社員の前でわざとらしく何度も「薄ーく切って大根となんちゃらかんちゃらすると本当に美味いんだよなぁ〜(チラッ)」と大きな独り言を言っていた。
    オフィス街に大根を売っているスーパーなんてほぼ無いし、自宅に持ち帰って食べればいいのにと思ったが、
    課長が「部長がああ言ってるから、せめて切って出してあげてよ」と言うから仕方なく切るだけ切って出したよ。
    私はカラスミを食べたことがないからよく分からず、羊羹みたいに切って出しといた。

    ちなみに課長も、ぶどうを房ごと出張土産に持って来て、結果的にひとりふた粒になったので小皿に載せて出したらニヤニヤしながら「なーんか、やらしいなぁ〜」とほざいていた。
    タマタマみたいだと言いたかったんだろうけど無視した。

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2023/12/20(水) 19:40:59 

    >>1360
    全くおんなじこと思いました
    ぜったい仕事できないでしょ。

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2023/12/20(水) 19:41:23 

    >>613
    貰える物なら何でも有り難い乞食か

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2023/12/20(水) 19:44:09 

    分かる。今年、職場でお菓子配る係だけど、箱入りのいもけんぴをお土産で買ってきた人いて、30人分袋に分けた。センスないなー、めんどくさい、自分で分けろと思った。その人、ごめーんとか言いながら分けるの手伝わないし。

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2023/12/20(水) 19:44:10 

    >>260
    はい。
    大手ゼネコンの子会社だけど、ほんっとうに昭和。

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2023/12/20(水) 19:44:46 

    そー。社員旅行でお伊勢さんに行ったとき、
    赤福が名物って聞いて買おうとしたら
    当時の賞味期限2日だったかな?

    お店の人に止められた。
    福岡まで持って帰ってもすぐ食べないとダメですよ大丈夫ですか?
    って。

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2023/12/20(水) 19:45:53 

    >>1367
    切り分けが必要なお菓子に罪ないけどね
    赤福美味しいし
    でもそれ選ぶっていうのが想像力無くて仕事できない人だなって思っちゃう

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2023/12/20(水) 19:46:14 

    >>303
    この手の誰でもできる雑務を男性社員にやらせず女性社員にだけ押し付けるとこ終わってる

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2023/12/20(水) 19:46:32 

    >>809
    お土産持ってきた、っていう既成事実さえあれば、あとはどうでもいいと思ってんだろうね。仕事出来なさそー笑笑

    +14

    -0

  • 1375. 匿名 2023/12/20(水) 19:47:35 

    >>1369
    配らないで箱開けといて「ご自由にどうぞ〜」って放置しとく訳にはいかないんか

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2023/12/20(水) 19:47:37 

    >>3
    本当にそう
    包丁で切り分けなきゃいけないやつなんてもらった時は殺意すら湧く
    そういうのは皿やフォークももれなく使うからめんどくさいことこの上ない

    +8

    -0

  • 1377. 匿名 2023/12/20(水) 19:47:48 

    >>669
    いるよねー!
    女子社員から男性社員にバレンタインチョコ配る習慣、一旦廃止にしたのに、1人の女性社員が媚び売るために自分だけチョコ配り出して、男性も貰ったらホワイトデーにお返ししなきゃいけないしで、誰も幸せにならなかった

    +19

    -0

  • 1378. 匿名 2023/12/20(水) 19:48:09 

    >>1359
    最悪やん笑 仕事出来なさそう!

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2023/12/20(水) 19:49:21 

    >>1356
    買ってきた人に対しての見せしめとしてはgoodだと思う。赤福は可哀想だけど。

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2023/12/20(水) 19:49:46 

    今どき職場ではいちいち配らないと思ってた。個包装でご自由にどうぞお土産ですって感じに置かれてるのしか見たことないけど、
    私が配る立場なら、アルミホイルかラップに取り分けるかも。そのまま捨てられるし、皿とか職場にないよ。

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2023/12/20(水) 19:49:52 

    >>1352
    そうそれ!漫画でそこも出てくるかなと思ってた笑

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2023/12/20(水) 19:51:48 

    会社に赤福と言うか個包装以外のお土産持って来る人なんて今まで見たことないけどあるあるなの?

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2023/12/20(水) 19:52:40 

    >>809
    今の会社辞める時それ真似しよwwww

    +12

    -0

  • 1384. 匿名 2023/12/20(水) 19:52:59 

    1人1箱も買ったらめっちゃお金かかるね!笑

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2023/12/20(水) 19:53:10 

    >>1291
    うーわ最悪!そもそもクリスマスじゃなくてもその場では食べないという選択肢がないお菓子はいらないわー。カロリーコントロールしてるし、食事も食べたいものや必要な栄養素のものを吟味して選んでるのに、食べたくもない無駄な食べ物で貴重なカロリー枠を潰したくない‼️

    +6

    -0

  • 1386. 匿名 2023/12/20(水) 19:53:26 

    >>281
    お土産に貰って知ったけど、お土産に丁度いいと思った。
    一人暮らしだから一箱は多過ぎて

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2023/12/20(水) 19:53:29 

    >>7
    伊勢神宮で食べた赤福のかき氷めちゃくちゃ美味しかった

    +5

    -1

  • 1388. 匿名 2023/12/20(水) 19:53:51 

    >>376
    おるおるー!腹立つー!こいつは親しみ込めてイジってるつもりで、なぜか周りの男性陣から笑いを取るけど女からはめっちゃ嫌われる。
    ただの一言多い失礼な奴よね。

    +9

    -0

  • 1389. 匿名 2023/12/20(水) 19:54:45 

    >>1384
    その辺ケチってんだろうね。個包装のものもそうでないものよりは割高だから、喜ばれもしない個包装じゃないもの持ってくるんだろうし。

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2023/12/20(水) 19:55:18 

    職場には個包装ものしか買わないな…コロナ禍時にそこは徹底されたよ、うちの職場。

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2023/12/20(水) 19:55:32 

    >>1374
    辞めた人だから絶妙な嫌がらせじゃない?って思ったww
    性格悪いから逆に頭いいと思った(笑)

    +11

    -0

  • 1392. 匿名 2023/12/20(水) 20:00:04 

    >>1383
    私も辞める時すれば良かったw
    半数貰えない人が出てくるのも、殆どもらえるのに2人だけ貰えないみたいな微妙に少ない数も笑えるよね笑ったらダメだけどwww

    +11

    -0

  • 1393. 匿名 2023/12/20(水) 20:01:40 

    2個入なんてあるのね!
    それなら嬉しい

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2023/12/20(水) 20:05:32 

    冷蔵庫のない職場に手作りのクリスマスケーキ(ホール)

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2023/12/20(水) 20:07:10 

    >>50
    性別による押し付けじゃなくてそういう職種だからでは?
    雑務担当の業務範囲内になってるケースもあるので一概にダメとはいえない。
    各自で配ることになってる職場ならもちろんダメだが、
    そういう職場ではそもそも、そんな行動をする社員がいるわけないので
    想定すること自体が無意味な特殊ケースだと思う。

    +2

    -3

  • 1396. 匿名 2023/12/20(水) 20:09:51 

    こういうのやる馬鹿が悪いのよつまようじ置いとけばいいだけ

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2023/12/20(水) 20:09:54 

    このお店で出てくるおいしいお茶🍵って「赤福ほうじ茶」のことであってる?
    お茶好きだから、飲んでみたい!

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2023/12/20(水) 20:10:16 

    >>1
    >>3
    ホールケーキも。
    てか何で職場で食べるお土産にホールケーキ買って来んのか。「ちょっとコレ誰か切って」じゃないんだよ。

    +18

    -0

  • 1399. 匿名 2023/12/20(水) 20:11:27 

    >>1
    前の会社は箱やパックの和菓子もらった時用に
    取り分け箸と紙皿用意してた

    赤福もっちりしてるけど
    箸で分けるとまあまあ綺麗に分けられる

    大福とかは形状がちょうど良い紙コップに分けて
    飲み物のごとく食べていた
    お作法的にはイマイチだけど
    じゃあ誰が皿洗うのってなるから誰も文句言わない

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2023/12/20(水) 20:13:23 

    >>682
    横。それなら要らないんだよね。負担になるだけだから何も持って来ないで欲しい。
    何でそういう気の利かない人に限って何か持ってきては他人に配らせようとするんだろ。

    +7

    -0

  • 1401. 匿名 2023/12/20(水) 20:14:53 

    >>1
    埼玉銘菓十万石まんじゅうを激しく推奨する!
    ネットで調べて注文しなさい。

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2023/12/20(水) 20:14:55 

    職場への内祝いでシャインマスカット5つ送りつけて来た人いたわ。(本人は引越ししてリモート勤務)
    職場は25人くらいいるからそれをわざわざ一粒か二粒ずつわけて回るというわけのわからない状況。
    のちにすぐ離婚したけどそりゃそんな常識なかったら続かないよ…

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2023/12/20(水) 20:15:03 

    お茶汲みOLって大変だなー

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2023/12/20(水) 20:15:30 

    台湾かどこかの土産で、何かのドライフルーツを1人一つ直で渡された時は、流石にねーだろ!って思った。

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2023/12/20(水) 20:15:49 

    何回も言われてるけど小さな会社や田舎の職場はこれが当たり前だから辞めて別のところ行ったってどうせ同じなんだよね
    かと言ってこんなことが絶対に起きないような都会の有名企業の先進的な本社オフィスに急に転職できるようなスペックはもちろんないわけで
    みんなのためにりんごを剥くのを美徳とするようなおばさんや平気で人に皿洗いさせるジジイ世代が定年迎えていなくなるのをあと数年待つしかない

    +13

    -0

  • 1406. 匿名 2023/12/20(水) 20:16:53 

    >>1
    わかるわかるわかるー
    職場で赤福分けたことはないけど、買ったやつ家で食べる時絶対ぐちゃってなる
    箱に入れるのが無理があるよと思いつつ、失敗したのは自分で食べる
    むなしい…

    お茶はほうじ茶、赤福の店舗でパックで売ってるやつ
    おいしいよね

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2023/12/20(水) 20:19:00 

    お茶汲み要員で雇われてるなら仕方ないけど、そうじゃなくてしっかり仕事してる人たちにそんな事させるって変なの

    +7

    -0

  • 1408. 匿名 2023/12/20(水) 20:21:44 

    >>19
    父親がまさにこれ。
    職場の人に迷惑だからロールケーキやめて個包装何しなよって言ったら、
    事務員さんは快く切ってくれる!!!!
    って逆ギレされたわ。
    全部都合の良いように考えてる。

    +34

    -1

  • 1409. 匿名 2023/12/20(水) 20:21:48 

    >>1370
    うちもですーゼネコンの協力会社
    未だに1日何度もお茶くみやらされるし
    吸いもしない吸殻の掃除まで!
    不満をお局に漏らせば
    まだいいわよ〜会長の頃なんてね
    (20年以上前の話ツラツラ…)
    建設業って昭和で時が止まってる所多いですよね

    +10

    -0

  • 1410. 匿名 2023/12/20(水) 20:21:49 

    >>1007
    2個入りがある。
    早く買わないと売り切れるからみんな分は難しいかも。

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2023/12/20(水) 20:23:53 

    >>354
    1人1粒ねー。
    ってみたらし団子買ってきた人いた。
    いらんわ。

    +10

    -1

  • 1412. 匿名 2023/12/20(水) 20:24:16 

    >>1ロールケーキもな!
    お土産に持たせてくれる会社あるけど結構困る

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2023/12/20(水) 20:24:27 

    小学校の修学旅行の前に赤福とおふくの注文書回ってきてたの思い出す

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2023/12/20(水) 20:25:01 

    >>3
    まあ、厚意でいただいたものだし美味しいし好きだし…まではいいとしても、取り分ける人が決まってて、とりわけが下手とか言われたらムカつく気持ちもわかるな…って思うよ

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2023/12/20(水) 20:25:42 

    >>1267
    社長が掃除してくれてると思うと
    みんな綺麗に使ってくれそうだね

    うちの会社は未だに立って小する奴ばかりで
    きったない!(当然のように女性社員の仕事)

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2023/12/20(水) 20:25:45 

    ツイッターより
    「赤福、お客さんに貰って分け方悩んでたら2回り上の女上司がみんなに「はいおっきい口開けて〜」って割り箸と付属の板で口に上から落としはじめてめっちゃ笑った 赤福美味しいよねぇ」

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2023/12/20(水) 20:27:24 

    >>1401
    高い

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2023/12/20(水) 20:27:28 

    >>768
    そんなこともわからない人が居るって話よ
    おじさんには結構居るよ、奥さんが何でもしてくれる人なのかね。個包装でない饅頭、スイカ、ぶどう、とうもろこし(茹でさせられた)、パウンドケーキ、ホールケーキなどなど、、
    最近は若い人がやってくれるからいいけど

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2023/12/20(水) 20:28:39 

    そうは言っても赤福好きな人多いと思う。
    バスガイドだけど関西行けば、赤福はどこのサービスエリアで買える?(伊勢には行ってない)よく聞かれる。
    とりあえず西に行けば赤福買って買えろうって人の多い事(笑)
    車内販売って赤福の注文取る時もあるんだけど、一人最多70箱お買い上げしてたわ。

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2023/12/20(水) 20:30:10 

    中々自分たちでは手が出ない高級ケーキを買ってきてくれた上司。
    申し訳なさそうに「手間かけてごめんね」って言いながら渡してくれた。
    この時だけは、配る手間も気にならなかった。

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2023/12/20(水) 20:32:16 

    >>2
    そもそも職場にお土産なんて持っていかない

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2023/12/20(水) 20:32:52 

    >>193
    私の事かしら?
    4本も持って来て、皆さんでどうぞ!された時の顔は間違いなく引き攣り笑い…毎度必死に切り分けてる
    しかも毎回それなんだよなー
    真夏とか冷凍庫入れておいても切ってるうちにすぐ溶けてくるしホント迷惑極まりない!

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2023/12/20(水) 20:33:08 

    キモいトピが伸びてる

    +0

    -2

  • 1424. 匿名 2023/12/20(水) 20:33:13 

    めっちゃ分かる。なんで女性社員が配る担当?忙しい時だと本当に腹立つし、配った人やまだ配れてない人、1日そんなこと考えて過ごすん疲れる。休んでる人には次の日まで持ち越して渡すんほんまイライラする

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2023/12/20(水) 20:36:05 

    >>436
    八橋はお土産の勘六あるけど、不特定多数の場には向いてないよね。
    硬い八橋は個包装なのにね。

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2023/12/20(水) 20:36:49 

    出身地なんだけど、たまにリクエストされるから
    伊勢市駅の赤福に前もって銘々箱をxx個予約しておいて
    帰宅する日に受け取って、会社で配ってる。

    みんな知らないんだろうなー
    値段も手間も。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2023/12/20(水) 20:36:59 

    >>28
    その場で食べろって圧でもあった???

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2023/12/20(水) 20:37:17 

    >>1099
    なかなかめんどくさいよ。それも25人分!
    好きでしてるならいいけど、赤福とりわけ業務をだれかに引き継ぐのはやめたほうがいいよ

    +10

    -2

  • 1429. 匿名 2023/12/20(水) 20:37:45 

    事務の女子休みだからって、ロールケーキ切って皿に乗せて配ったよ。新人の男子たくさんいるのにさ。私課長なんだけど…ってあの日程強く思った事はない。

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2023/12/20(水) 20:38:01 

    >>1400
    うろ覚えだけど、林檎を親戚の人から送ってもらったとか何とか。食べ切れないから、会社に持ってきたんだと思う。まぁ、美味しい林檎だったんだろうけど、味は全然覚えてないw

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2023/12/20(水) 20:39:40 

    >>1161
    萩の月もね!

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2023/12/20(水) 20:40:17 

    >>7
    トピズレもいいとこだな。
    赤福好きとか嫌いとかの話ししてないんだよ。
    職場へのお土産は貰う側も個包装が良いって事だよ。
    渡してる側も折角渡してるのに損してるし。

    +8

    -1

  • 1433. 匿名 2023/12/20(水) 20:41:30 

    >>6
    確かに。つまんないからじゃない?

    +6

    -8

  • 1434. 匿名 2023/12/20(水) 20:41:31 

    カステラも困るね。
    誰か包丁を持ってくるまで土産を挟んで皆様子見

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2023/12/20(水) 20:41:46 

    >>5
    そう思う。
    ふざけて柏手まで打ってバカにしすぎだわ。

    +2

    -2

  • 1436. 匿名 2023/12/20(水) 20:41:59 

    赤福は難しいもんね。私も四苦八苦した。
    あと桃も。桃は会社で初めて剥いた。親が剥いてくれてたし一人暮らししてからは桃なんか高いから買ったことがなかった。桃が来たときにマジ…マジか…って思った。

    桃ほどじゃないが果物も嫌だったな。りんごや梨、柿って箱でくるから連日むく。桃は箱で来ても6個ぐらいだからその日に無くなるが。

    新人の仕事だった。

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2023/12/20(水) 20:43:29 

    >>1113
    でも仕事置いといていいから雑用やってって頼まれる時点で言われてるのと同じだよね…

    +0

    -1

  • 1438. 匿名 2023/12/20(水) 20:46:42 

    >>1429
    それって強制されたの?自分から空気読んだの?
    上司なら〇〇君お願い!って言えばいいのに

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2023/12/20(水) 20:47:17 

    >>250
    売り切れも結構ある
    大阪の百貨店だけど

    +0

    -1

  • 1440. 匿名 2023/12/20(水) 20:47:58 

    >>1010
    赤福と白い恋人ネタに必ず出てくる人また来た

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/12/20(水) 20:48:19 

    >>137
    おじさんチーズケーキ
    って何?ってなった。

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2023/12/20(水) 20:49:08 

    羊羹もやめて〜!うまく等分に切り分けられないし。面倒くさい!

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2023/12/20(水) 20:49:59 

    >>1
    芸能人が差し入れする時みたいに〇〇さんから赤福頂きました!って休憩室とかに置いておくのはダメなん?
    一人で食器の準備から後片付けまでやってられるか

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2023/12/20(水) 20:50:18 

    >>16
    相当お馬鹿な職場ってなにw
    一流企業でも政治家でもどこでも馬鹿はいるのにw
    嫌な言い方。

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2023/12/20(水) 20:50:54 

    なんだかんだ率先して笑顔で女子にもお土産配ってくれる子から売れていく現実
    同姓でも気が利くな〜って好感度あがるから分からないでもない
    自分はやりたくはないけど

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:28 

    >>1
    お土産に赤福もらったけど、
    赤福と紙皿とつまようじを給湯スペースに置いといて、ご自由にどうぞで自分で取って食べる方式にしたよ
    問題なし

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:10 

    牛乳買ってきて自分で全部食べちゃえばいいのに

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:34 

    >>1424
    事務員って暇そうだし仕事あげてるんでしょ

    +0

    -5

  • 1449. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:36 

    赤福好きだけど、家族か自分用にしか買わない
    あんな配りにくいお土産を会社用に買う人が頭悪いと思う

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:41 

    地域的にめったに食べられないから赤福あこがれなんだよね
    いつまた食べられるのかな

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:08 

    >>1428
    やりたい人だけやっていたから(手が空いてる人だけ集まって配る)別に負担なかったよ
    自分も忙しいときはやらなかったしね

    +2

    -5

  • 1452. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:18 

    >>1408
    迷惑だって言えないかもって想像できないんだよね…

    +21

    -0

  • 1453. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:01 

    今日職場で赤福いただきました。
    今年で3回目です。

    +1

    -2

  • 1454. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:25 

    皿洗いなんで幼稚園児でもできるんだからそうカリカリしなくても

    +2

    -13

  • 1455. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:34 

    >>79
    小梱包だと原価上がっちゃうとか??

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:08 

    >>785
    お中元の大量の桃とかは嬉しいんだけどね
    ひとり丸々1個〜2個もらえたりするし
    その場で切って配れって言われたらブチ切れそうw
    桃なんかすぐ食べなきゃ変色するし

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:16 

    >>1118
    ビックリするかもしれないけど、本当に多いよー。
    私も職場にお土産渡すときは個包装と賞味期限が長いものを渡すけど、案外そういう人ばかりじゃないみたい。ここでのガルちゃんの常識と世間の常識は違うのかもしれない。

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:22 

    ティッシュにでものせて全員の机においてしまえ

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:13 

    最近伊勢行ったのに赤福食べるの忘れた。手こね寿司美味しかった

    +2

    -2

  • 1460. 匿名 2023/12/20(水) 21:01:20 

    >>1408のお父さん!本当に迷惑なんですよー。
    事務員さんが「実は迷惑なんです!」なんて言えるわけないですよー。
    この件に関しては、娘さんのいうこと聞いたほうが良いですよー。

    とにかく、このトピをお父さんに見せてほしい位だわ。

    +24

    -0

  • 1461. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:25 

    赤福を貰った時、数も中途半端だし配るの大変だから女性社員だけでこっそりいただいた。いつも配るのは女性社員の役目だからこういう時の特権だと思ってる

    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:45 

    >>1
    とりわけて配ってあげたのにぐちゃぐちゃにやんwとか言われたら殺意湧く

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:52 

    >>7
    すぐウンエーガーって言うのは何なの?

    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:55 

    別にこの人が財布を痛めたわけでもないだろうに。
    手間と盛り付けの評価が下がるのが嫌なのか、自分のことしか考えないんだなあと悲しくなった。
    こんな願い事するようなやつに伊勢にも三重にも来て欲しくない。
    赤福の人やお土産を買ってくれた人が見たらどう思うかわかんないんだろうな、こんなたいそうな熱量を持って漫画にする意味が全くわからない。

    +3

    -15

  • 1465. 匿名 2023/12/20(水) 21:04:04 

    力仕事は男性社員がやってくれてるのしってるから別にいいや
    なんでもかんでも平等にされたらこっちが困る

    +2

    -8

  • 1466. 匿名 2023/12/20(水) 21:04:59 

    土産物は自分で配れ!って周知メール出せば?気が利かねえな

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2023/12/20(水) 21:09:30 

    >>1465
    女は被害妄想が激しいよね
    力仕事とか大変な仕事は男がやってるのに
    女はお茶汲みごときで大変大変って言ってる

    +1

    -10

  • 1468. 匿名 2023/12/20(水) 21:09:48 

    こういうのがあるってわかってたから私は個包装の赤福を買って渡した✌️

    +2

    -1

  • 1469. 匿名 2023/12/20(水) 21:10:20 

    前の会社でお菓子配りさせられてまじで苦痛だった
    物理的に分けづらいやつとか数が少ないやつとかをどうやって配るかめっちゃ気遣うからお土産持ってくる人全員嫌だった
    ほんとしょうもないことでストレス抱えてたわ

    +9

    -0

  • 1470. 匿名 2023/12/20(水) 21:10:35 

    ひとり一箱配ってくれるなら大喜びする

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2023/12/20(水) 21:12:57 

    >>1454
    うん、誰でもできる。そういうことではなくて
    定時までに仕事終わらせたいし、仕事中に取り分けが必要なお菓子配りや他人の皿洗いなんてやってられないってことだよ。

    +9

    -0

  • 1472. 匿名 2023/12/20(水) 21:13:47 

    >>458
    えっ、私ならめっちゃ喜んで貰って帰るな
    要らない人が断れば良いよね
    大袋貰いたい

    +3

    -6

  • 1473. 匿名 2023/12/20(水) 21:15:17 

    >>1471
    だから、誰でもできるから各々でやれば?ってことじゃない?食べたい人が取り分けて食べて洗えば良いことでは?誰もやりたくなくて食べたくないなら捨てたら?と思う

    +3

    -4

  • 1474. 匿名 2023/12/20(水) 21:16:17 

    >>3
    職場に持っていくとなると個包装、日持ちするってのは必須だと思ってる
    お皿出さないといけない食べ物だと、誰かしら用意して食べ終わったら洗わないといけないし
    少し考えたら分かる事なんだけど、分かんない奴がいるんだよ

    はいうちの母です
    自営業で職場にお菓子差し入れする時、とにかく思いつきで持っていくもんだから絶対職員さん困ってると思って、日持ちして個包装の方が助かると思うよ、と言った

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2023/12/20(水) 21:20:03 

    伊勢は美味しいものが多いよね

    +5

    -1

  • 1476. 匿名 2023/12/20(水) 21:20:05 

    職場の男性がもらった萩の月を勝手に冷蔵庫いれて固くなっちゃうじゃんかって思って
    食べてみたらめちゃうまだった
    調べたら結構みんな冷やして食べるんだね

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2023/12/20(水) 21:20:53 

    >>1472
    私も欲しい
    それ系は机に置いといて、誰さんからのお土産です!方式でいいよね
    いる人だけ持っていくから

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2023/12/20(水) 21:21:01 

    >>1451
    ランチタイムとか幾らでもあるよね。
    うちは社長がキルフェボンの季節のタルトをホールで差し入れしてくれるのを女性陣一同心待ちにしている。
    お土産のチーズは切り分けて終業後に同じくお土産のワインと頂く。楽しい職場です。

    +1

    -9

  • 1479. 匿名 2023/12/20(水) 21:21:02 

    >>1448
    お仕事をいただいているのかーー笑
    笑った!すごいこと言うね!!

    +1

    -0

  • 1480. 匿名 2023/12/20(水) 21:24:17 

    >>521
    シガールに年齢関係なくない?
    確かに新鮮味はないかもしれないけど、ここまで定番化するのにはそれだけの理由があるんだよ
    美味しくて万人受けしてどこでもすぐに買えて悩まなくてよくて、特にたくさんの人に配らないといけない時は本当に助かる
    でもそんなふうに思われてたかもしれないと思うと怖いな

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2023/12/20(水) 21:24:43 

    事務員さんこんな事やらされるの?!
    うちの会社は自分のお土産は自分で配るよ
    最近なんてお土産買ってくる人もほぼ居ないけどさ

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2023/12/20(水) 21:26:17 

    おきん餅美味しいし個包装でおすすめ!日持ちは赤福と同じくらいだと思うけど。伊勢じゃなくて多気だけど美味しい!

    +1

    -1

  • 1483. 匿名 2023/12/20(水) 21:26:48 

    >>61
    物産展で作ってるとこ見たけど
    「つまんだ」っていうより「握った」が近かったよ
    餡をぐちゃぐちゃ握って握って握って板に叩きつけてた

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2023/12/20(水) 21:27:44 

    一人一箱のお土産だったわ…小分けするとこもあるのか

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2023/12/20(水) 21:29:56 

    >>1
    買ってきた人が配るルールは必要よね。

    それにしても赤福事件以来関東のスーパーに赤福が並ばなくなっておばちゃんは悲しい

    +5

    -0

  • 1486. 匿名 2023/12/20(水) 21:30:04 

    >>78
    ダルすぎるから箱ごと持って帰ってやろうかと思うわ、しないけど

    +6

    -0

  • 1487. 匿名 2023/12/20(水) 21:31:28 

    >>1453
    何個入り?8個入りを一箱個人的にもらったの?

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2023/12/20(水) 21:33:06 

    >>253
    ジャンケンなんてやれる職場じゃ無いし
    上司から切って配ってって言われたら
    仕方ないし

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2023/12/20(水) 21:34:43 

    >>1460
    本当それ
    是非見せてあげてください

    +6

    -0

  • 1490. 匿名 2023/12/20(水) 21:35:02 

    日持ちする、個包装は原則。
    ホールのケーキ持ってくる人など問題外。

    +6

    -0

  • 1491. 匿名 2023/12/20(水) 21:35:14 

    おっ!私は必ず個包装のを買うし、いかにコスパのいいお菓子(個数入ってて安い)を吟味するよ。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/12/20(水) 21:36:12 

    職場の土産に個装されてないものは嫌だ。買ってくのももらうのも嫌だ。
    赤福箱なりなら嬉しいが、そんなたくさん買わせるのも申し訳ないから結局嫌だ。
    赤福は自分1人であれを抱えて食べるのがいい。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2023/12/20(水) 21:36:43 

    >>254
    それが出来る職場が羨ましい
    休憩室もない職場だし…

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2023/12/20(水) 21:39:11 

    >>1322
    分かります。
    私の職場も一緒
    上司が全員に配れ主義だから
    毎年大変

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2023/12/20(水) 21:40:18 

    >>14
    漫画同じこと言うけど強欲!

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2023/12/20(水) 21:40:18 

    >>458
    どういうこと?買って来た人が配るんじゃないの?部長とかが買って来たならまだしも。

    +7

    -2

  • 1497. 匿名 2023/12/20(水) 21:40:50 

    めっちゃ分かる。この前も海外の個包装なしトレーもなしのチョコレート配られて、ベトッてなるし置くとこもなくて即食いしなければならず、2個どうぞって言われたけどみんな1個にしてた(笑)

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2023/12/20(水) 21:41:37 

    赤福だいすき!

    +0

    -1

  • 1499. 匿名 2023/12/20(水) 21:41:49 

    >>1464
    赤福買ってきた男性社員が自分で切り分けてみんなに配れば問題解決だよね

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2023/12/20(水) 21:43:38 

    >>3
    田舎だから夏はあちこちからスイカいただく。大変な思いして冷やして切って、後半はもはや誰も食べなくて余って泣きたくなる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。