ガールズちゃんねる

「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

1759コメント2024/01/08(月) 15:47

  • 501. 匿名 2023/12/20(水) 08:33:57 

    >>492
    アルコ&ピースのコントみたいな男性だな

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2023/12/20(水) 08:34:28 

    >>37
    りくろーおじ 

    +19

    -0

  • 503. 匿名 2023/12/20(水) 08:34:41 

    >>419
    こういうのが言ったもん勝ちの世の中にしてるんだろうな。ニーズがどうこう言うならちゃんと客として会社に意見を伝えればいい。
    漫画で流してんのは自分の承認欲求満たしてるだけだろ

    +19

    -11

  • 504. 匿名 2023/12/20(水) 08:34:58 

    >>107
    ちょっと割高になるかも。
    職場に6人配る人がいたとして、定番の箱は12個入り1300円、2個入りは6個買うとして1800円。
    職場へのお土産も経費で落とせるなら、気にしないんだろうけど自腹だったらどうかな。
    私は職場に8人配る人がいるから、2個入12箱を買ってる。
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +51

    -2

  • 505. 匿名 2023/12/20(水) 08:35:02 

    もうさ、芸能人のみたいに
    誰々さんからの差し入れです!
    みたいに箱ごと置いておいたら?

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2023/12/20(水) 08:35:03 

    >>498
    私そうやって箱だけ持って回った
    そしたら皆が取るのに悪戦苦闘して赤福持って来る人がいなくなったw

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2023/12/20(水) 08:35:26 

    >>476
    昨日マツコの番組でシュトレンやってたし近年話題のスイーツだから「ほれみんな喜ぶだろ」って買ってきて事務員に切らすアホが増えそう

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2023/12/20(水) 08:35:53 

    赤福より面倒なものそれは果物

    +8

    -1

  • 509. 匿名 2023/12/20(水) 08:36:02 

    いつも配らないでお茶コーナーに「ご自由にどうぞ。〇〇さんからです」の付箋貼って放置してるだけにも関わらず当たり前のように皆お土産をこっちが配る前提で席へ持ってくる。
    ひどいのになると配っといて~の一言すらなく無言で机に置いてく人もいる。

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2023/12/20(水) 08:37:15 

    配りやすい個包装にする配慮が無いだけで赤福に罪は無い

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2023/12/20(水) 08:37:34 

    ロールケーキもやめてほしい
    おいしいけど崩れないように切るの難しいんだよ
    柳月の三方六はあらかじめ切れてるからあり

    +6

    -1

  • 512. 匿名 2023/12/20(水) 08:37:39 

    >>370
    知らんがなw

    +18

    -1

  • 513. 匿名 2023/12/20(水) 08:37:53 

    >>1
    この漫画好き。
    理由はオチに伊勢に来て!になってるから。
    美味しそうなお餅とお茶が良いね
    職場の愚痴をネチネチ言わなくて良かった

    +19

    -4

  • 514. 匿名 2023/12/20(水) 08:38:05 

    >>492
    読んでるだけで鳥肌もんw人付き合い学んでこなかった勘違いモンスター

    +53

    -0

  • 515. 匿名 2023/12/20(水) 08:38:14 

    >>509
    それは509さんにくれたんだよ。
    ひとりで食べちゃえ。

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2023/12/20(水) 08:38:59 

    >>482
    どっちにしても、職場で取り分けるには面倒くさいね(^_^;)
    フォークはともかく、クッキングシートまで常備されてる職場なんてそうそう無いだろうし。

    今度、家で赤福を食べる機会があったときにやってみます!

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2023/12/20(水) 08:39:18 

    私は静岡県民です
    帰省のたびに、個包装されたお茶パックの
    いろんな味を買ってきてます
    苦手な人もいるだろうから
    お土産コーナーみたいなところに置いてる

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/12/20(水) 08:40:20 

    女子社員に「これ配っといて」って昭和っぽい
    こんな会社いまだにあるのかと驚いた

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2023/12/20(水) 08:40:22 

    個包装じゃないのに職場に買ってるくる人って普段から何かずれているよね…

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2023/12/20(水) 08:40:46 

    1人一本割り箸渡して箱持って回って一個ずつ絡め取ってもらえたらいいのに。
    家で赤福食べる時いちいち皿準備せず箸のみで食べるわ。でも職場だとそんなん躾なってない扱いになるんだよね。
    もちだから皿に乗せるとベチャってつくし時間経つと固まって洗いにくくなるし、食べた後洗うとこまで持ってきて水につけておくとかしてくれない人も多そうだし、さっさと片付けたくてもなかなか食べない人もいるだろうし、殺意湧くの分かりすぎる。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/12/20(水) 08:40:46 

    >>7
    ヨックモックのシガールもめっちゃ推すよね
    選ぶものがもうオバさん

    +42

    -14

  • 522. 匿名 2023/12/20(水) 08:40:53 

    >>79
    秘書やってるけどうちの会社は手土産は個包装が基本なので
    買ったことないなぁ

    +3

    -9

  • 523. 匿名 2023/12/20(水) 08:41:09 

    赤福は個包装で売らないのかな

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2023/12/20(水) 08:41:10 

    >>10
    わかる
    2コマ目の男、自分で配ればいいのに

    +85

    -0

  • 525. 匿名 2023/12/20(水) 08:41:15 

    >>1
    秘書検定とかビジネスマナー系の
    問題として出題してほしい
    資格の問題にならないと男は覚えないよ

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2023/12/20(水) 08:41:33 

    赤福、あんこの量半分にしてほしい!

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2023/12/20(水) 08:41:40 

    >>434
    よいとまけ個包装もあるのになぜ…
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2023/12/20(水) 08:41:51 

    >>471
    秘書やってたんですけど

    +0

    -7

  • 529. 匿名 2023/12/20(水) 08:44:34 

    >>528
    秘書、小間使いや雑用も任されることあるよね(特に下っ端だと)
    卑下しているわけではなく、「面倒なことやっといて」も秘書の大事な仕事だと思う

    +0

    -6

  • 530. 匿名 2023/12/20(水) 08:44:43 

    >>509
    私もいつもそう。昨日福岡だったから〜みたいな感じで箱を置かれる。だったから、なに?

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2023/12/20(水) 08:44:48 

    >>504
    職場でなんて配んなきゃいい
    大体、コロナでお菓子配り文化全滅したと思ってたんだけど

    +74

    -5

  • 532. 匿名 2023/12/20(水) 08:47:30 

    >>419
    赤福って伊勢じゃなくても大阪でも奈良でも夕方には売り切れてるよ。
    1日につくれる分には限界があるし、個包装の赤福売る余裕あるならノーマルな赤福の生産増やすでしょ。

    +19

    -0

  • 533. 匿名 2023/12/20(水) 08:47:53 

    >>25
    うちもお茶係なんていない。箱菓子は給湯の横に置いておくだけ。ガメる様な下品な人もいないしね。
    元々お茶係が仕事なら文句言うのも違う気がするけど、事情話してグチャグチャに文句言うなか赤福は持ってこないでって伝えればいいじゃんね。
    更に言うと赤福取り分けるの別に難しくない。
    この人色々要領悪そう。

    +4

    -11

  • 534. 匿名 2023/12/20(水) 08:47:58 

    >>13
    『よいとまけ』っていう北海道銘菓のロールケーキを職場のお土産に持ってこられた時は本当に困った
    上にジャムが塗ってあって切り分ける時にベッタベタになるの

    +27

    -0

  • 535. 匿名 2023/12/20(水) 08:48:15 

    >>67
    えー、そんな馬鹿いるんだ?
    ケチッて安い方買ったとか?
    気持ち悪いね

    +18

    -0

  • 536. 匿名 2023/12/20(水) 08:48:39 

    でもさ、ここって貰った話ばっかだよね
    正直もらえるもんに文句言うのもどうかなって思う
    結構お金かかってるよね
    文句言いながらも食べてるんだろうし
    自分が買う側にならないから文句出てるんだと思う

    +0

    -11

  • 537. 匿名 2023/12/20(水) 08:49:44 

    >>527
    個包装だと高くなるからでは?

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2023/12/20(水) 08:51:04 

    今赤福についてググってみたら、2個入りのがありましたよ。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2023/12/20(水) 08:52:39 

    >>518
    田舎だといっぱいある。田舎は色々古いよ…。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2023/12/20(水) 08:53:13 

    確かに赤福はお土産に合わないアレは自分で食べるために買う物

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2023/12/20(水) 08:54:10 

    >>2
    毎回職場に赤福を段ボールで送ってくるお客さんがいたなぁ‥何十人分取り分けたことか。まぁ何十人分の時点で皿が足りなくて、アルミホイルやラップを皿代わりにしたからまだ楽だった。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2023/12/20(水) 08:56:24 

    >>492
    年下独身女性社員にのみってのがね…。アラフィフのおっさん、あわよくばと思ってやってるんだろうな。ゾッとする。

    +50

    -0

  • 543. 匿名 2023/12/20(水) 08:56:33 

    一六タルトは切れ目が入ってるけど一本ドーンて渡されることが多くて辟易してたけど、ここ近年はカット済みの個包装のが売られているようで一本ドーンがなくなって助かった。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2023/12/20(水) 08:56:40 

    >>89
    ここまで下げておいて漫画の最後に持ち上げとけば許されると思ってる感じがね

    +16

    -7

  • 545. 匿名 2023/12/20(水) 08:57:13 

    てか、食器棚があって女性が皿に分けてフォークつけて食べ終わったら洗う会社なんてあるんだww

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2023/12/20(水) 08:58:47 

    ちょうど昨日赤福食べたところだけど、職場に赤福は…
    職場用土産はどこに旅行行っても個包装されているクッキーとかにしてるよ
    無難かなと

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2023/12/20(水) 08:59:18 

    >>2
    赤福もいいかげん、個包装にすればいいのに。
    昔のやり方を続けるのが伝統で正しいと思ってるんかな。

    +20

    -14

  • 548. 匿名 2023/12/20(水) 08:59:32 

    >>465
    これは赤福の企業叩きだよね。個包装なんて条件合わないと対応出来ないよ。ましてや鮮度の必要な食べ物。この作者は赤福を職場に買う人を非難してる記事だけど、こうやって拡大解釈されて赤福叩きになる。このことまで考えてないバカ作者。せめて企業名は伏せるのが最低限の配慮だよね。

    +4

    -10

  • 549. 匿名 2023/12/20(水) 08:59:52 

    >>29
    確かにどうかと思うけどすぐアスペって言うアホもアスペだよ
    以下ループ

    +42

    -2

  • 550. 匿名 2023/12/20(水) 09:00:10 

    >>3
    みずから切り分けたりお皿洗ってくれるならいいけど、大抵気の利かないジジイだからそんなこと絶対しない。
    「買ってきたから配っといてー」って女性社員に押し付けて終わり。
    殺意沸く。

    +53

    -0

  • 551. 匿名 2023/12/20(水) 09:00:31 

    うちの会社はお土産は休憩スペースに置いて食べたい人が勝手に取ってる
    取り分けて配るなんてしてないからそこにビックリ

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2023/12/20(水) 09:01:32 

    >>1
    赤福の入れ物をさ〜
    ヨーグルトのくっつかない銀色の蓋の素材にしたらいいのに

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2023/12/20(水) 09:02:00 

    配らないのでお家で召し上がって下さい、
    もしくは
    どっかにおいといて芸能人みたいに
    「〇〇様からのお土産です、ご自由にどうぞ」
    と置いとく。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2023/12/20(水) 09:02:11 

    >>1
    前の職場の上司。新人女性だから(中途なので最年少ではない)という理由でいつも私にお土産を配らせてた。しかもコロナ真っ盛り(リモートは?出張は?飲食物??などツッコミどころだらけ)。

    そして衝撃だったのが、
    「これお土産。足りないんだけど配っといて」
    …どうしろと⁉︎

    百歩譲って、数の不足に気付いてなかったなら仕方ない。でも数が足りないと分かってて配らせるとは、どんなクイズだよーと思いました。しかも個包装じゃなかった記憶。

    えら目の人にはそのままあげて、近い人には「数足りないみたいなんです〜申し訳ないけど今いる人で頂いちゃいましょー」とか何とか、上司のミスであることをアピールしておきました。私の分はなかったよ。

    +27

    -0

  • 555. 匿名 2023/12/20(水) 09:02:58 

    >>517
    お土産貰える人が羨ましい。
    仕事頑張れる。

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2023/12/20(水) 09:03:57 

    名指しで悪いけど…

    一○タルトやカス○ラみたいに切らないといけないモノで、あげくにノドに詰まるからコーヒーいれてになるお土産も最悪だよね

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2023/12/20(水) 09:04:15 

    分かりすぎる
    果物とかケーキとかも、適当に切って配っといて、とかふざけんなと思う

    差し入れして、気のきく俺!を演出してんのかもしれないけど、最悪ですから!!残念!!

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2023/12/20(水) 09:04:20 

    >>417
    デパートの催事で売ってた2個入りの赤福買ってその場で食べたらとても柔らかくておいしかった。お土産のやつってちょっと硬くなってたんだなって。

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2023/12/20(水) 09:04:56 

    >>5
    いやむしろ個包装も売ったらいいよ

    +71

    -4

  • 560. 匿名 2023/12/20(水) 09:05:23 

    >>508
    こういうの持ってくる人って本当何考えてるんだろう?
    お値段だってそこそこするんだから、その値段で個包装のやつ余裕で買えるのに。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2023/12/20(水) 09:06:10 

    >>517
    いいなぁ
    センスある

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2023/12/20(水) 09:07:05 

    個人用のお土産(分けられない物)買っていく人って気が利かないよねw
    家にお邪魔するんじゃないんだからさw

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2023/12/20(水) 09:07:10 

    赤福買ってきても構わないけど
    買って来た人が全部やればいいんだよ
    (職場の状況による)
    買って来た人が何もしないなら個包装のにして欲しいわ…

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2023/12/20(水) 09:08:21 

    >>559
    売り上げ上がりそうだけどね。
    やらないのかな。

    +19

    -0

  • 565. 匿名 2023/12/20(水) 09:08:28 

    >>1
    個別包装してないものの配布を、女子社員に丸投げすをじゃねーよ!上司最悪……と、同じことを旦那に愚痴ったことがあった。

    人のせっかくの気遣いに対してそんな事いうの?と、信じられないものを見るような目をされた
    でも、私は優しいので、旦那が会社へのお土産を買うときは、ちゃんと個別包装の物を強く進めてる

    +12

    -2

  • 566. 匿名 2023/12/20(水) 09:10:22 

    >>537
    そんな理由ならお土産自体廃止してほしい。
    お土産って小さな気遣いがうれしい的な存在なのに、ウザいしんどい面倒くさいとか何もうれしくないのに。

    +15

    -0

  • 567. 匿名 2023/12/20(水) 09:10:54 

    >>551
    赤福はそうもいかないんじゃ…?

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2023/12/20(水) 09:12:59 

    職場にお土産買って行くってどういう状況なの?出張土産ってこと?
    旅行のお土産ならそもそも旅行すること言わないから買って行ったことない

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2023/12/20(水) 09:13:55 

    >>565
    >人のせっかくの気遣いに対してそんな事いうの?と

    せっかく気遣いしてくれたなら、職場全員に切り分けて配ってお茶入れてみんなが食べ終わったら下げて洗い物までしてほしい。
    そこまでやって気遣いなんじゃないのか…

    +19

    -0

  • 570. 匿名 2023/12/20(水) 09:14:24 

    >>1
    せっかくだから自分で配ってくださいって放置すりゃいい話だよ。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2023/12/20(水) 09:14:25 

    >>556
    切り分けないといけないやつは困るよね
    上手いこと人数分同じくらいの分量で分けるとか難しいし面倒
    コーヒーはセルフで!って言いたい

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2023/12/20(水) 09:14:31 

    そもそも
    これ配っといて
    じゃねーよ自分で配れや

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2023/12/20(水) 09:14:57 

    >>1
    まず、会社の人にいちいち配る事がびっくり。それを女性社員にさせるなんて。お煎餅ならまだしも、赤福はそもそも個数が少ないし、個別包装ではない。冷蔵庫にあるので、食べたい人は各自お取りくださいのメールをするよ。リモートや外出してる人がいなくて、職場で全員が着席してる事にも驚き。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2023/12/20(水) 09:15:08 

    トピズレだけと叫ばせて
    以前、他の課の仲良しの先輩が、私にもみじまんじゅう3個入りのお土産をくれた
    私は自分にくれたのだと思って持って帰って食べた。
    次の日、その先輩に「ちゃんとあなたの課のみんなに配ってくれた?」と言われた。
    我が課は、私を入れて5人。
    その後、食い意地のはった後輩だと飲み会の際とかに3年くらいネタにされた
    くそーーーーー!!!!!!今思い出しても腹がたつ

    +22

    -0

  • 575. 匿名 2023/12/20(水) 09:15:40 

    >>431
    あのさらっとしたあんこが良いのよ〜
    こればっかりは好みよね

    +21

    -3

  • 576. 匿名 2023/12/20(水) 09:16:24 

    >>560
    客先が営業にくれる場合もあるからね、、、
    社長の故郷の自慢の物産とかくれるわけ、まさか「うちではこういうのは要りません」なんて言えないしさ、会社に持って帰るしかないのよ、ほんとごめん

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2023/12/20(水) 09:16:57 

    >>568
    帰省した時。
    私は出張の時は買わないけど、帰省先が遠方だから2日多く休みをもらう事があってそれで職場に買っていってた。
    コロナ禍であまり帰省しなくなったのを境にやめたけど。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2023/12/20(水) 09:17:32 

    >>568
    社員の旅行のお土産ばかりでなくお客さんから貰うこともある。あと営業の人が出張に行った先で買ってきてくれたりとか。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2023/12/20(水) 09:18:42 

    >>504
    無粋だね〜

    +9

    -2

  • 580. 匿名 2023/12/20(水) 09:18:42 

    赤福よりはマシだろうけど、ホールのバウムクーヘン流行った時、それぞれ別の取引先から一年で3回もらったことある。社員用の皿とかないから切って1つずつサランラップに包んだよ。面倒くさかった。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2023/12/20(水) 09:18:59 

    >>29
    食品と職場によるよ

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2023/12/20(水) 09:20:35 

    >>574
    ごめん
    なんか574さんかわいいね
    最初にみんなで分けて食べるように指示しない相手が駄目駄目だけど

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2023/12/20(水) 09:20:55 

    >>574
    3個入りだったら個人にくれたものだと思うよね。しかも5人に3個入りって…。

    トップの上司に1個、あとは1個を2人ずつで分けろってことだったのかね?ww

    +17

    -0

  • 584. 匿名 2023/12/20(水) 09:21:47 

    >>556
    一六たるとは切れてるのよ。
    でも柚子入りのあんこが苦手という人は結構いるからお土産には向かないかも

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2023/12/20(水) 09:22:07 

    >>12
    中小企業で事務やってた頃は毎日こんな感じだった。
    切り分けが必要なケーキやスイカ、メロン、上司が趣味で作ったローストビーフの塊すべてが私のデスクに置かれる。
    みんなが一斉にモグモグしてると電話が鳴った時に誰も対応できないから切り分けてお茶を淹れて配膳した私が一番最後に大急ぎで食べる。洗い物も当然私。

    給湯室にこもって大量のお皿やフォークを出してカチャカチャ作業する音を聞いた男性社員達は「飲食店の厨房の音がするww」って笑うだけで誰も手伝わない。食べた後の食器すら下げないのも大勢いたよ。
    萩の月とか個包装されたおみやげは本当に楽だった。

    +182

    -0

  • 586. 匿名 2023/12/20(水) 09:22:36 

    >>568
    職場によるんだろうけど、うちは、泊り出張だと出張手当がつくんだよね。大した額ではないんだけど。その場合に、「手当をありがとうございます」の気持ちを込めてお土産を買っていくって感じだった。

    個人で旅行に行ってお土産買ってくる人ももちろんいる。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2023/12/20(水) 09:23:13 

    >>13
    クソ忙しい時期に棒アイス配るおじさんも嫌
    食べ終わるまで何もできねえ

    +40

    -1

  • 588. 匿名 2023/12/20(水) 09:23:26 

    >>20
    芸能界の差し入れ方式、良いね。それも買ってきた人が『食べて下さい』の紙を書いたりお知らせしたり。
    その内「めうが」とかあったりして。

    +30

    -3

  • 589. 匿名 2023/12/20(水) 09:23:56 

    >>3
    そういう人は穏健派のケーキが切れない人
    人のこと思いやれない
    先のこと想像できない
    家庭で食べ物を分ける係をしたことがない

    +41

    -0

  • 590. 匿名 2023/12/20(水) 09:24:19 

    >>554
    あーわかる!私も自分が全員に配るだけ配って自分の分はいつもないです

    +18

    -0

  • 591. 匿名 2023/12/20(水) 09:28:35 

    >>20
    その方式、うちの職場でもやろうとしたけど
    「欲張って多めにとっていく人が出る」とか
    「仕事の合間に菓子配りをやると気分転換になるのに」とか反対意見が出てダメだった

    +6

    -16

  • 592. 匿名 2023/12/20(水) 09:28:55 

    令和の時代にお土産取り分けて洗い物までしなきゃいけない人がいることにびっくり

    配るまでが買ってきた人の役目だろうに

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2023/12/20(水) 09:29:14 

    >>3
    10人以上いる職場かつ、生クリームたっぷりのロールケーキ1本買ってこられた時はマジでふざけんな持って帰れや!!!と思った。
    ロールケーキ1本を人数分なんて切れないわ!
    女性陣がみんな仲良かったから、うちらはなしでもいいから適当に切って食べたきゃどうぞって置いとこう!ってなったけど今でもありえないと思ってる。

    +62

    -0

  • 594. 匿名 2023/12/20(水) 09:30:16 

    >>574
    私の職場の新入社員は上司が買ってきた葉山のかぼちゃロールケーキを自分にだと思って持って帰った事あるよ 笑
    上司も5時過ぎてからその女性に「冷蔵庫にお土産あるからね」としか言わなかったから、ありがとうございます!って持ち帰って家族と食べたっていう

    +14

    -0

  • 595. 匿名 2023/12/20(水) 09:30:21 

    伊勢市出身だが、個包装でない赤福は職場にお土産で買わない。
    買ってきてって言われるけどね。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2023/12/20(水) 09:30:29 

    >>554
    断れば良いのに…

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2023/12/20(水) 09:32:29 

    >>3
    特にコロナピーク時に個包装じゃないやつとか神経を疑ったよ

    +37

    -0

  • 598. 匿名 2023/12/20(水) 09:32:34 

    >>565
    今まで気づかなかったとかじゃなくて、好意なんだからどんな条件でも有り難く受け取るのが当然だろって思考回路なんだ。そりゃ治らないわ。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2023/12/20(水) 09:33:05 

    >>574
    ネタにまでされるの腹立つね。私なら無邪気なフリして「だって5人の課で3つだから足りないし、いつも先輩私に優しいから、私にくれたんだと思って嬉しくなっちゃって!独り占めすみません、めっちゃおいしかったです!」って数が足りなかったことを言うわ、絶対。

    +15

    -0

  • 600. 匿名 2023/12/20(水) 09:34:07 

    >>591
    「仕事の合間に菓子配りをやると気分転換になるのに」

    ならねえよ(※個人の感想です)

    +75

    -0

  • 601. 匿名 2023/12/20(水) 09:34:30 

    >>539
    都内でも沢山あるよ

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2023/12/20(水) 09:35:08 

    ちょうどこの前、お土産で赤福買って、買った後で取り分け必要なの知ったから赤福好きなの確定してる人にひと箱あげて残りは自分ちで食べました。
    動画できれいな取り分け方を学習してからヘラ入刀しましたが、なかなか難しかったです。
    ちょっとあっためたりお湯でとかしたり、美味しいしヘラ入刀楽しかったのでまた買うと思います。自分用に。

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2023/12/20(水) 09:35:41 

    >>594
    むしろありがたいね笑
    箱入り小分けクッキーとかだったら引くけどロールケーキは持ち帰っちゃう気持ちも分かる、普通みんなでどうぞで買ってくる品じゃないもんね。

    +14

    -0

  • 604. 匿名 2023/12/20(水) 09:36:36 

    皿に分けさせられて皿洗いさせられるとか嫌過ぎるな
    これは買ってくる人憎んでもしょうがないわ

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2023/12/20(水) 09:38:27 

    ロールケーキ一本ドーンもあったけど、小さい事務所だから包丁ないんですって言って段ボールとか切ってるカッターを一応新しい刃にして切って分けたわ。コピー用紙の上に置いて配ったから油分で紙が透けてきてるし。これが嫌ならもうこんなことすんなって意味も込めてやったんだけど効果はあったっぽい

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2023/12/20(水) 09:38:56 

    >>5
    賞味期限を改ざんしてたよね?

    +48

    -5

  • 607. 匿名 2023/12/20(水) 09:41:31 

    >>489
    お金のない会社なのね

    +1

    -23

  • 608. 匿名 2023/12/20(水) 09:42:22 

    >>29
    これ、職場や職掌によるよ
    事務の人が担当で時間内に終わるならお土産配りも業務の一つだし
    田舎の農協に務めてたときは野菜とか果物とかケーキとか何やらもらう機会が結構あったから、
    事務員や時間がある人で給湯室のキッチンで勤務時間内に切り分けたり調理したりしてみんなで食べてたよ
    付き合いのものを勤務時間に処理するのは良いのかって議論はあるかもしれないけど

    +2

    -10

  • 609. 匿名 2023/12/20(水) 09:42:22 

    >>574
    広島県民だけど3個入りのもみじ饅頭とか何も言われなかったら絶対1人用だと思うよね、あの小さいかわいらしい紙袋に入ってるやつとかでしょ?
    そもそも5人いる課なら6個入りの箱入りとかあるだろうし、個包装を1個からバラ売りしてるお店がたくさんあるから人数分きっちり買いたいならそれもできるのに…
    絶対あなたは悪くないから気にしないでー!

    +13

    -0

  • 610. 匿名 2023/12/20(水) 09:42:54 

    ・正規職員は重要な会議や急な連絡等で席を離れることも多いからこういった雑用は非正規のやることでそれも業務のうち
    ・事務員さんは普段から来客にお茶出しをしていて勝手が分かっているから分かる人に任せればよい
    ・お土産を食べるためだけに紙皿や割り箸やプラのスプーンを買う予算は出ない
    ・建物が古くて給湯スペースが激狭で汚くて置き場所がないしあまり利用する人がいないからお土産を置いておいても気づかない人が多い
    ・給湯スペース以外の「共有スペース」などない 来客など社外の人にお菓子を見られたらクレームの元になるのでその辺にほったらかしてご自由にお取りくださいはできない

    田舎だからどこの職場でもこんな感じ

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2023/12/20(水) 09:43:26 

    >>433
    ほんとそれ
    紙皿と割り箸くらいのもんで予算どうこう言ってる人ってどんな会社なんだろ

    +1

    -3

  • 612. 匿名 2023/12/20(水) 09:44:00 

    >>388
    海外の人も喜ぶみたい。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2023/12/20(水) 09:45:02 

    >>4
    もらっておいて文句言うとか草生えるね

    +17

    -125

  • 614. 匿名 2023/12/20(水) 09:45:11 

    >>26
    たぶん出張なんじゃないかな
    何回か赤福もらったことある

    うちはコピー紙に載せたけどね☆
    この漫画書いた人は丁寧だと思うわー

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2023/12/20(水) 09:46:32 

    >>10
    びっくりするでしょ!ほんとにいるのよ。

    数と価格がお土産にちょうどいいんだろうね。そりゃ包装に金かかってないんだからって思うわ。

    +37

    -0

  • 616. 匿名 2023/12/20(水) 09:46:34 

    これ何年前の話なんだろう
    2010年に就職したけど、給湯室にお皿があって女性が制服着てる会社で働いたことない

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2023/12/20(水) 09:47:08 

    >>5
    私は赤福が好き
    お土産で貰ったら嬉しいけどね
    皿洗うくらいなんなんだよ
    ただで貰っておいてさ

    +5

    -57

  • 618. 匿名 2023/12/20(水) 09:48:52 

    >>263
    おしりに1枚ずつフィルム敷いてあったら便利そう。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2023/12/20(水) 09:49:04 

    せめて、お弁当用のアルミカップにつまようじにすればいいのに

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2023/12/20(水) 09:49:15 

    会社で人の土産にケチつけるやつほど自分は買ってこない件

    +2

    -5

  • 621. 匿名 2023/12/20(水) 09:51:06 

    >>596
    他にもおかしいところが色々あったので、戦って消耗するより転職を選びました…転職して良かった。

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2023/12/20(水) 09:52:08 

    >>39
    お中元に桃を大量にくれる方がいて、お局様が「これ毎年大変なのよ!!」って言いながら皮むきしてたので「これこうしたら早いですよ」って伊東家の番組で見た桃をあっという間にきれいにむける方法を伝えたら「今までの苦労何だったの!」ってめっちゃ感謝されて他部署の人からも「がる子さん桃の皮剥く達人だって?」って言われてなんか社内に広まってた

    +14

    -21

  • 623. 匿名 2023/12/20(水) 09:53:07 

    >>616
    2012年まで働いてた職場が内勤の女性職員は制服ありだったよ、多分今もそうだと思う
    まあ専門職は男女共にそれぞれの制服がある会社だったからちょっと特殊かもしれない
    でも普段内勤だけど外回りする立場の人もいて、その人たちはその時だけスーツだったな

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2023/12/20(水) 09:53:51 

    >>5
    赤福以外に個包装のお菓子売ってないの?和菓子屋さんだよね?どら焼きとか饅頭とかも売ってるんじゃないの?

    +18

    -0

  • 625. 匿名 2023/12/20(水) 09:54:22 

    >>28
    きな粉散らばるからだろ?あれ下にティッシュなどの紙しかないとダメだよ

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/12/20(水) 09:54:33 

    >>274
    7年前に辞めたけど、私が働いてた銀行も若手女子行員がお土産配ってたなぁ。
    銀行って本当に体質が古いよね?

    +76

    -0

  • 627. 匿名 2023/12/20(水) 09:57:37 

    人に配らせる人なんでなん!しかも切り分けないといけないフルーツ(桃とか文旦)とかワケわからんお菓子とか大袋に入った煎餅とか。上司ならまだしもただ年上ってだけなのに🥺

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2023/12/20(水) 09:59:46 

    >>492
    そこまで媚びたいなら自分で切り分けて配って皿洗うまでやりなって感じ
    どうでもいい労力を増やすな

    +52

    -0

  • 629. 匿名 2023/12/20(水) 09:59:52 

    >>10
    会社の人のお土産で初めて赤福知っておいしくて感謝してる。私は箱を持って回って一人一人自分で紙皿に取ってもらった。紙皿なら個人食べ終わったら捨てるだけよ。

    +16

    -7

  • 630. 匿名 2023/12/20(水) 09:59:53 

    >>41
    行間を読めない人?

    +16

    -1

  • 631. 匿名 2023/12/20(水) 10:00:48 

    赤福大好き
    赤福一箱家でたべなよと貰えるならいいよ

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2023/12/20(水) 10:05:05 

    職場のお土産って自分で配るものだと思ってた。
    ここのコメ見ると、事務員さんが配ってくれる職場が多いのかな?
    事務員さんだって自分の仕事あるだろうし、個包装されてないものをお願いするとか自分だったら絶対できない…頼める人すごいな。

    +6

    -3

  • 633. 匿名 2023/12/20(水) 10:05:07 

    >>1
    貰えるだけらありがたいけど幸せな人なんだろね。ぼっちは気持ちだけでありがたい

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/12/20(水) 10:07:20 

    >>3
    切らなきゃいけないパウンドケーキとかもね。
    包丁置いてない職場なら食べられないしw

    +20

    -0

  • 635. 匿名 2023/12/20(水) 10:09:28 

    >>16
    今女性にお茶くみもなくなった時代だからね
    わざわざ取り分けする人初めて聞いた。
    普通に友達にしかお土産渡さない 
    2000年以後には無くなったと思ったよ 

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2023/12/20(水) 10:11:56 

    >>534
    北海道なら個装の美味しいお菓子が迷うほどたくさんあるのになぜそれを選んだ!!

    +15

    -0

  • 637. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:57 

    そもそも職場にお土産とかいらない…
    配ったり配られたり、、、
    差し入れも同様。
    苦手なものでも食べなきゃいけなかったりして本当に嫌。
    お土産禁止の職場に転職したいくらい。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:33 

    てかあんことかなんでそんな好き嫌いわかれるの買ってくんの

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:46 

    >>607
    需要もないのに、無駄な物を買いだめる癖がある担当者だったら買うんじゃない。

    需要があるなら、皿洗いや準備に割く人件費が無駄と考えて買うべきだけどね。
     
    いや、そもそも自分で言ってて思ったけど、そもそも買ってくるな。個包装を買ってこい。絶対客先からの手土産ではないから。社内のおっさんしかこんなもの買わない。そんな事に割く時間が経費関係なく無駄過ぎる。笑

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2023/12/20(水) 10:15:46 

    赤福が店で食べれるの知らなかった。行ってみたい

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:19 

    >>624
    サブレとか売ってる

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:34 

    >>1
    「赤福を土産に買ってくるな」じゃなく会社に文句言えば?100均のプラ皿とフォーク置いて、赤福の横に「◯◯様から。ご自由にお取り下さい」で良いんじゃね?

    +4

    -4

  • 643. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:42 

    >>622
    桃は厄介よね

    +21

    -0

  • 644. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:49 

    >>518
    大手通信会社でもあった。

    向こうは「好きなのを先に選んでね、おじさんが触ったやつとか食べたくないよね、こっちはもし余ったら貰うよ」みたいな謎の気遣い。

    しかも部署の人数より少ない数のお土産くれるパターンめっちゃ多い。

    なんか買ってくる方も、女子の分さえあればいっか的な感じなんだと思う。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/12/20(水) 10:20:33 

    >>3
    「土産だぞー」と社長が開発部や管理部向けに40個ドーナツ買ってきたことあった
    年齢層高めな部署だから、「丸々一つは食べられないよ」と全然減らなくて困った
    結局営業部に「ドーナツいる人ー!」と呼びかけたら若手が集まって取り合いになってたけど

    +23

    -0

  • 646. 匿名 2023/12/20(水) 10:20:40 

    >>489
    結局、こういうお土産問題でブーブー言ってるのってそういうちっさい会社だよね
    うちは全て小物は用意されてるし、お土産配るのは派遣の人の仕事だから社員がやることはないし…

    +3

    -26

  • 647. 匿名 2023/12/20(水) 10:20:47 

    >>44
    コロナとか流行る前だけど
    爪楊枝&箱ドーンだったよw
    もしくは爪楊枝ぶっ刺して「回して」って端の人の机に置く
    誰も嫌な顔しなかったw

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2023/12/20(水) 10:22:01 

    >>601
    中小零細はそれが当たり前な気がする
    そもそもそういう会社って総合職とかあるのかな

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/12/20(水) 10:24:15 

    >>615
    貰った事あるけど
    別にびっくりなんかしないよ
    ちゃんと紙皿と使い捨てスプーンを買って来た人が用意したし、持帰りしたい人の為に小さな紙袋とラップも用意してました

    私はその場で食べたけどね

    +1

    -8

  • 650. 匿名 2023/12/20(水) 10:24:17 

    恨みはあってもお伊勢参りまでしてるの楽しそうやんか

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/12/20(水) 10:26:23 

    皮剥く系はほんとーーーにダルい。おっさんにリンゴ渡されたんだけど、自分の仕事も押してて時間がなかったから皮剥かずに皿に切って出したら「皮も剥けないの?そんなんじゃ結婚はまだ先だな~」と言われた時は頭の中で銃を乱射してた。
    私も仕事してるんだよ!そのお土産一つで私の業務が滞るの!!個包装にしろ!!
    その場にいる人数を把握して、皿やフォークを用意、切り分けて出す。ついでに茶も入れる。これだけで20 分はかかる。そして皿と湯飲みを回収して洗う。田舎の会社だから下っぱの私がやらないと、「気配りがなってない」と、チクチクされる。
    あ~本当にクソ。

    +18

    -0

  • 652. 匿名 2023/12/20(水) 10:26:26 

    >>5
    バカみたいに売れてるから大丈夫
    よその企業のお菓子も買ってあげよう

    +20

    -1

  • 653. 匿名 2023/12/20(水) 10:28:12 

    >>126
    ジジイはすぐ剝いてって言うよね〜。
    アンタの嫁じゃないんだよ。
    高知県民なんだけど、文旦貰ったとき上司に剝いて言われて、さすがに同僚の男性が止めてくれたわ。

    話それるけど、そのジジイ上司、自分の使ったマグカップも私に洗わせてたわ。
    理由は「手が荒れるから」だってさ。
    私は荒れてもいいんだね。

    +57

    -1

  • 654. 匿名 2023/12/20(水) 10:28:36 

    >>619
    その手があったか
    いつも個包装じゃないやつの場合一番小さな紙皿を買って用意していた…

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2023/12/20(水) 10:29:04 

    こういうの
    おいしいけど今はいらないってときに配られたらしんどい

    +3

    -1

  • 656. 匿名 2023/12/20(水) 10:30:09 

    今だとリモートやフレキシブル勤務で全員が毎日揃うわけじゃなくて数も読めないし、日持ちしないナマモノを買ってくる人はセンスなさ過ぎると思う…

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2023/12/20(水) 10:33:12 

    >>260
    中小企業ってそんなもんよね。
    コーヒーも入れなきゃだし。
    私は自分の飲みたい時間に飲みたいものを飲みたい。

    +62

    -0

  • 658. 匿名 2023/12/20(水) 10:33:45 

    >>656
    職場や職種にもよります

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2023/12/20(水) 10:34:34 

    >>11
    餅がついたフォーク、洗うの面倒くさそう

    +58

    -0

  • 660. 匿名 2023/12/20(水) 10:35:21 

    >>112
    フルーツならミカンぐらいだよね、一人ずつ分けられるの
    いちごはお皿にいれなきゃだし、そのまま食べるものだから手で触るのも
    たまにメロンとかドヤ顔で持ってくるおっさんいるけど、めーーーーちゃ迷惑

    +38

    -0

  • 661. 匿名 2023/12/20(水) 10:35:52 

    >>2
    ていうかさ、なんで買った人が配らんの?って話よね。
    まず、ほぼ今の時代配らせる人居ないから、珍しい会社だわ。
    わざわざそれ買うなら、自分で箸、紙皿、プラフォークを買ってきといて、食べたい人どうぞって置いとけや。
    赤福私は好きだけどあんこ食べれない人いるしね。

    +147

    -0

  • 662. 匿名 2023/12/20(水) 10:37:02 

    >>613
    もらっておいてというか、分けて配る立場からしたらもらうの拒否したいくらいだわ。

    +66

    -4

  • 663. 匿名 2023/12/20(水) 10:37:50 

    >>659
    うちは、100均で使い捨てフォークとスプーン購入して置いてる
    こうやって分けなきゃいけないやつは、コピー損紙のメモの上に置いて、使い捨てフォーク

    にしても、個包装じゃないやつは、特にコロナ以降アカンやろ
    だいたいアップデートできないおっさんが何も考えずに買ってくる

    +26

    -0

  • 664. 匿名 2023/12/20(水) 10:38:35 

    女がお土産配るって発想がまだある会社気持ち悪い。うちの会社はその辺に置いてご自由にってしてる。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2023/12/20(水) 10:40:00 

    うちの会社は、事務所と工場に分かれてるから全員が来る場所ってないんだよね~
    そういうとこはどうしてる?

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2023/12/20(水) 10:41:15 

    >>260
    そもそもそんな会社なぜ受けたの?
    そら昇給もない零細なんでどこもそうでしょ

    +10

    -4

  • 667. 匿名 2023/12/20(水) 10:41:39 

    >>368
    総合職でも自分が買ってきたなら自分で配って欲しい。

    +11

    -1

  • 668. 匿名 2023/12/20(水) 10:42:20 

    >>204
    それ一本あたり10人分カットしないと行けないやじゃん
    面倒臭くさ!!

    +19

    -0

  • 669. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:45 

    >>260
    うちは女子社員が反発して、一旦無くなったんだけど、数年前に入ってきた中途採用の40代女性が、全て復活させて、他の女子社員が気が利かない風になってしまった

    +70

    -1

  • 670. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:04 

    >>57
    うちもペーパータオルでやってる

    +3

    -3

  • 671. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:46 

    うちは袋に入った黒糖もらってラップに2〜3かけらずつ分けて持って帰ったよ…

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:47 

    >>492
    ケーキってさ、机に放置できないからより厄介だよね
    切り分け、冷蔵庫に入れておいて、冷蔵庫に入ってますよって知らせるメモを置く
    何より、女子にロールケーキ買ってくる気配り上手で優しい俺っていうドヤ顔が目に浮かび腹が立つ
    より迷惑かけてるんやん

    +33

    -0

  • 673. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:10 

    >>640
    夏は赤福氷、冬はぜんざいがとってもおいしいよ。
    三重県に住んでいたときはそれ目当てでよく伊勢に行った。御在所あたりのSAにもあったような。今もあるのかな?

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:35 

    >>13
    私はフルーツ。りんごや桃も困りもの。皮を剥くのが苦手。男性社員は女性はみんな果物の皮をきれいに剥けると思い込んでる。

    +58

    -1

  • 675. 匿名 2023/12/20(水) 10:51:35 

    私も職場で事務員一人だったとき
    ロールケーキをお客さんから差し入れでもらったときは困ったわ
    包丁で均等に分ける
    お皿とフォークを用意する
    取り分ける
    営業の人たち一人一人に配る
    食べ終わったのを見計らって皿とフォークを回収
    包丁、皿、フォークを洗う

    ただでさえ、めちゃくちゃ忙しいのに
    仕事増やされた気分
    事務員一人だから、他にやる人居ないし

    ロールケーキは美味しかったけどね…

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:24 

    >>640
    おかげ横丁にある赤福本店、すごく美味しいよ!!
    出来たては全然違う
    赤福以外にもいろいろお店があるからブラブラするのおすすめです

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:44 

    >>674
    わかる!リンゴや梨はともかく、桃は最悪
    手がじゅるじゅるになるし
    ちょっと想像出来んかな!と毎度思う

    +16

    -0

  • 678. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:48 

    >>1
    了解!ひとり一箱ずつならOKなんだね。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:54 

    こういう会社で働いたことない。
    個包装じゃないもの買ってくるような非常識な社員いないし、それを他人にさせるようなカルチャーもないし。
    そういうのも仕事のうち、なんて思えるような雑用係もいない。みんな自分のことは自分でやってる。
    なんでこんな会社で働いてるのか謎すぎる。

    +1

    -9

  • 680. 匿名 2023/12/20(水) 10:54:08 

    >>649

    ここまでしてくれたら最高のお土産なのだ
    美味しいよね

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2023/12/20(水) 10:57:24 

    手土産ってセンス問われる
    いい年したおっさんが、渡した先のことも考えられない赤福やフルーツ、ケーキなどドヤ顔で持ってくるってどうよ?
    そういうやつって家庭の中でも孤立してそう
    奥さんと仲良くて、部下にもある程度好かれてるおっさんは、気の利いた有名どころの個包装クッキーとか持ってきてくれるんだよね
    株が上がるよ

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2023/12/20(水) 10:57:58 

    >>653
    オババ様もだよ。昔働いていた会社でチャキチャキした、おばあさんじゃなくて年配女性が林檎を持ってきてくれて、皮を剥いて食べて食べてがしつこかった。人にやらせて、食べないと怒るとか面倒くさいよね、

    +21

    -1

  • 683. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:28 

    >>632
    事務員って何?正社員で男と同じ給料だけど配ってって言われたら配ってるよ、その代わり残りは全部いただくけど!

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:30 

    >>504
    これ、すぐ売り切れるんだよねー
    家で食べるにしても人数分買えるからいいんだけど
    赤福さん、もっとたくさん用意して

    +12

    -0

  • 685. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:33 

    >>492
    最初から切れてるケーキ屋のロールケーキにしてくれればいいのに。
    そういう人って彼女へのプレゼントも的外れで喜ばないとブチギレたりするんよねぇ…。
    自己中だわ。

    +19

    -0

  • 686. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:45 

    >>681
    六花亭のバターサンドとか萩の月なら合格ラインかしら?

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:03 

    >>632
    事務員さんってなんか馬鹿にされた感じ
    あなたは何なの?

    +9

    -4

  • 688. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:42 

    >>271
    女性側の苦労は考えず、自分が周りから感謝されるっていう旨みだけ持っていこうとするところがクソダサいよね。

    +59

    -0

  • 689. 匿名 2023/12/20(水) 11:05:06 

    >>683
    横。事務員さんって呼ばれるの嫌だったな。
    パートの事務の時ね。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2023/12/20(水) 11:05:58 

    >>2
    買って来た人が分ければ良い

    +21

    -1

  • 691. 匿名 2023/12/20(水) 11:06:38 

    個包装でも、30人の職場で40個入りの箱買って渡されるのとか嫌だったなあ。
    偉い人には多めにってしてたけど、もはやそれを考えるのすらめんどくさい。
    自分で配ってくれと思った。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2023/12/20(水) 11:06:44 

    >>226
    グチャグチャって言った奴に
    次回させれば良い〜

    +19

    -0

  • 693. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:21 

    >>25
    個包装されてるやつとかチョコの詰め合わせは給湯室に置いてご自由に~ってやってるよ
    でも赤福みたいなそれが出来ない奴は私みたいな下っ端が切り分けるしかないのよ

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:50 

    >>574
    その先輩、もみじ饅頭が3個入りのやつだって知らなかったのかな?
    5個入りか6個入りと間違えて買っちゃって、気づかずにそのまま渡しちゃったとか…
    3個入りとわかっててやったんなら、頭かもしくは性格が相当悪いのだとしか思えない。
    その後ずっと飲み会でネタにされたってことは、わざとかな。
    いずれにしても、腹立つ先輩だね!!

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2023/12/20(水) 11:09:30 

    >>655
    いや、それなら自分が配る係になればいい
    配る方はもっと大変

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2023/12/20(水) 11:09:59 

    >>651
    お前が買ってきたんだから、お前が皮剥いて切り分けてみんなに配れよ!って言いたいよね
    渡されたら私なら切らずに丸ごと皿の上に出して、あとはご自分でどうぞってオッサンに出すよwwww

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:02 

    >>35
    普段奥さんにやらせているから何も感じないんだと思うよ。
    しかも「俺がせっかく買ってきたのにグチャグチャに配りやがって」みたいな顔される。

    この手のお土産を買ってきて渡された時に、御礼を言いながらあからさまにひきつって困った顔したら次回から買ってこなくなった。

    +31

    -0

  • 698. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:12 

    >>687
    専門職で、私の職場には40人の中に事務員が1人だけいます。事務員さんと言われると馬鹿にされた感じがするんですね。うちの職場ではそう呼んでるのでその感覚でした。

    +1

    -13

  • 699. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:12 

    >>679
    謎すぎるほどのことな。
    お土産を配るとかの雑用の有無で会社選ばないし、会社を辞める決め手でもない。ただ愚痴言ってすっきりしたいレベルの話というだけ。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:41 

    >>32
    2007年の事ならもうさすがに皆忘れてるでしょ
    企業も反省していると思うし、再発してないからいつまでも蒸し返しても仕方がない。

    てかそんなこと言ったら日本にある多くの企業は何らかの不祥事や偽装事件など起こした経験あるから、何も買えなくなっちゃうよ笑笑

    +16

    -17

  • 701. 匿名 2023/12/20(水) 11:11:20 

    >>340
    小箱に入った八ツ橋もらった事あるけど、嬉しかった。
    どの模様も可愛くて盛り上がった、男性社員もテンション高めだったし。割高なので職場で配るのは大変だろうな。
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +12

    -3

  • 702. 匿名 2023/12/20(水) 11:15:01 

    >>691
    多いのは分ける人(=私ともう一人の同僚)が多くもらっちゃう、特権やん
    うちは20人の職場なんだけど、10個入りとかよくもらう
    どーしたらええねん
    何度も来てる人だから、ちゃんと人数把握もせずやっつけ仕事で持ってきてるだけなんだろうなとムカつく

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2023/12/20(水) 11:15:39 

    >>1
    ロールケーキとか!
    だいたい買ってくるのはジジイ!しかも仰々しい!いらんわ!

    +11

    -1

  • 704. 匿名 2023/12/20(水) 11:16:40 

    >>632
    いまどき事務員さんって言う?
    上からですか?

    +7

    -3

  • 705. 匿名 2023/12/20(水) 11:17:34 

    >>698
    ふーん

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2023/12/20(水) 11:18:04 

    >>100
    バレンタイン時期に「おばさんより若い女性から貰うほうが男性も喜ぶから~」と20代女性を毎年配布係に任命する既婚女性らを思い出した
    同性間でもそういう価値観ある

    +20

    -0

  • 707. 匿名 2023/12/20(水) 11:19:08 

    >>12
    この女性もこんなことしなきゃいいのにね
    やってあげれば相手はどんどんそれが普通になる
    家庭ならまだしも会社でお母さんやってあげるとか、意味わからん

    +60

    -2

  • 708. 匿名 2023/12/20(水) 11:19:14 

    >>698
    事務の方がとか、事務の人がで良いんでじゃない?

    +8

    -1

  • 709. 匿名 2023/12/20(水) 11:19:17 

    >>551
    フロアが広くて部署が何個もあると、休憩スペースに置いてご自由に、は通用しない

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2023/12/20(水) 11:19:28 

    >>698
    専門職様、一人だけなら名前で読んだら?

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2023/12/20(水) 11:20:14 

    >>3
    りんごとか梨を職場宛に配送する人も
    その人が切って配ってくれるならいいけど
    1人1個には個数が足りないし

    +22

    -0

  • 712. 匿名 2023/12/20(水) 11:21:05 

    なんか平成半ば頃の職場思い出して、これ系の苛立ちが懐かしくなったw
    もうこういうの一切無くなってしまった職場も多いからね

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2023/12/20(水) 11:21:32 

    >>100
    そういうことをいうオッサンがうちの職場にはいるから、いつまでもお茶くみが無くならない!
    どっちでも誰でもいいし!自分でやれ!!

    +16

    -0

  • 714. 匿名 2023/12/20(水) 11:21:35 

    >>698
    ガルちゃんを専門になさっている人?

    +4

    -1

  • 715. 匿名 2023/12/20(水) 11:21:56 

    >>12
    この人はこんな業務?でもお給料出るんだ。羨ましい

    +2

    -9

  • 716. 匿名 2023/12/20(水) 11:22:17 

    これを職場で配れっていうバカいんの?

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2023/12/20(水) 11:22:57 

    >>556
    そのタルトもカステラも個包装のあるはず
    個包装は割高だからケチってるんだな、土産買ってくる人が

    気づかいできるかどうか、ケチかどうかがわかる

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2023/12/20(水) 11:23:24 

    >>709
    以前いた職場はそうだったよ
    ひろーいフロアにいくつもの部署が入ってたけど、給湯コーナーにバーンと置いてあったw
    今考えるとそれも衛生面とかで危険な気がするけど

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/12/20(水) 11:23:29 

    >>617
    一人当たり赤福一個。
    そのために、配膳、回収、洗浄の手間?ばかばかしー

    と言いつつうちの職場は箱ごと休憩室にぽんと置かれて各自自分でこそぎ取るから、こういう職場なら大歓迎よ赤福。

    +23

    -0

  • 720. 匿名 2023/12/20(水) 11:23:37 

    いつも手土産に切らないといけない棒のロールケーキ持ってくる取引先いたわ。
    仲良かったから切らないといけないお菓子を辞めてもらうようお願いした。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2023/12/20(水) 11:24:23 

    >>709
    早いもの勝ちで良いじゃんw食べたい人だけ食べれば。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/12/20(水) 11:24:41 

    >>1
    勝ってきた奴が自分で配れ

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2023/12/20(水) 11:25:13 

    赤福を配り系のお土産に持ってくる人頭がおかしすぎる。想像力の欠けらも無い。
    美味しいけど日持ちしないし、餅系だから開封後わりとすぐ食べないと固くなる。

    +12

    -0

  • 724. 匿名 2023/12/20(水) 11:25:25 

    >>718
    普通は、自分の部署だけかうよね?
    300個とか買ってくの?

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2023/12/20(水) 11:28:13 

    学生時代カッターで切り分けられたういろうをお土産で貰って食べたことがあったわ
    ういろうと赤福はおいしいけど分けるの大変

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2023/12/20(水) 11:29:07 

    生菓子買ってくる時点で気が利かない。
    仕事も見通し甘いんだろうと判断されかねない。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2023/12/20(水) 11:29:18 

    >>724
    なんかどこどこの部署のなになにさんからのお土産です
    って付箋貼ってあったよ
    食べたことないけど
    取り分けもそうだけど、おそらく同じフロアなのに貰う人貰わない人がいるのが問題になったりしたんじゃないかと
    びっくりするほど僻みっぽい人っているんだなと社会に出て知った

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/12/20(水) 11:29:45 

    こういう場合は、経費で百均で紙皿とフォーク買っておいて、使い捨てのビニ手袋して除菌ティッシュでキッチンバサミ拭いて、赤福乗ってる厚紙ごと1つずつ切り分けて皿に乗せて配ればいいんじゃないかな。
    皿にラップ敷く方法でもいいけど。

    +3

    -5

  • 729. 匿名 2023/12/20(水) 11:31:46 

    >>7
    いや、赤福は人気だよ、美味しいし。
    自宅用か、ご家族でどうぞって渡すものなのに会社に持ってくる人がおかしいだけで。

    +50

    -1

  • 730. 匿名 2023/12/20(水) 11:33:34 

    >>723
    そうそう、冷蔵庫に入れるだけで固くなるんだよね。赤福好きだけど、日持ちしないデメリットはあるのよね。ちなみに職場のお土産で買うっていう発想がない。家族で食べる用。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2023/12/20(水) 11:34:08 

    >>710
    だよね、職場の中に一人だけなのに個人名ではなく事務員さん?
    ○○さんと呼んであげて

    +7

    -1

  • 732. 匿名 2023/12/20(水) 11:34:18 

    >>728
    おー!それいいね!
    厚紙切るのも大変だけど、あの小さい木ベラで頑張って剥がすよりは全然楽だし、形が綺麗に保てるね。

    まあもっと言えば赤福買ってこないでくださいって感じだけど笑

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2023/12/20(水) 11:34:58 

    お土産とか廃止にすればいいのに
    出張で余計な出費増えて、土産代までかかるって、悲惨

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2023/12/20(水) 11:36:18 

    >>13
    紙皿とかナイフが常備してあって、買ってきた人が切って分けてくれるなら良いんじゃない。
    私が昔勤めてた零細企業の会社ではわりと普通だったけど何も思わなかった(ケーキ好きだから北海道土産のチーズケーキとか寧ろ嬉しかった)

    +0

    -2

  • 735. 匿名 2023/12/20(水) 11:36:43 

    >>706
    実際、男性社員からしたらそうじゃない?配布係に任命されれのが嫌な気持ちは分かるけどね。

    +12

    -0

  • 736. 匿名 2023/12/20(水) 11:37:00 

    お土産ってそんなに買ってくる?

    出張で、何日か空けることが職場の人に知られてる場合は買うけど、私個人で行った旅行なら職場全体へのお土産は買わないかも。
    みんなどうなのかな?ケチだけど普通にお土産っていい値段するからあんま頻繁に買いたくない。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2023/12/20(水) 11:37:59 

    >>5
    赤福に恨みでもあるのかな。例えが悪る過ぎる。社名まる分りで載せてて、もっと違う表現あると思うし、それに赤福はある程度日持ちするから早目に食べて下さい。で渡せば全然大丈夫だと思うけど

    +8

    -25

  • 738. 匿名 2023/12/20(水) 11:38:19 

    >>731
    横だけど、社内ではさすがに名前で呼んでいると思うよ。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2023/12/20(水) 11:39:27 

    ヘラで切り分ける水羊羹を嫌いな上司がヘラで直で食べたのを見た時は戦慄した

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2023/12/20(水) 11:40:05 

    2個ずつ入ってるめちゃくちゃ小さい箱のを仲いい人全員分買ったわ
    職場全体には箱のクッキー

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/12/20(水) 11:42:09 

    >>706
    気持ち悪いババアだね

    +3

    -4

  • 742. 匿名 2023/12/20(水) 11:42:10 

    >>274
    >>626
    元国営企業も部署によるけどそういうところあった
    退社前に「あの〜これ〜」と持ってきた人がいて「明日でいいですか?」と聞いたら「できれば今日配っていただけたら......あの紙もつけていただいて」って
    丁寧な口調でゴリ押し
    あの紙とは離席してる人のために「〇〇さんから△△のお土産です」という小さなメモのこと

    +40

    -0

  • 743. 匿名 2023/12/20(水) 11:42:16 

    >>376
    こいつの奥さん相当ストレス貯まってるだろうな。

    +36

    -0

  • 744. 匿名 2023/12/20(水) 11:44:07 

    >>12
    事務だとあるよ。なんならお茶まで。
    前に働いてたお店で突然大勢の営業が来て、一室を会議で使うって言われて(しかも三階)
    人数も多かったからお茶まで用意するか迷って会議に出ない営業に確認したら要らないでしょって言われ出さなかったら
    会議の途中でその中で偉い(と思われる)人が事務室に来て、めっっちゃ睨まれたから何かと思ったら自分でコーヒー入れてた。
    仕方ないから会議終わりに合わせてお茶セット用意したけど。そんな職場もあるんよ。

    +39

    -1

  • 745. 匿名 2023/12/20(水) 11:44:14 

    2個入りの銘々箱あるよね。売ってない所多いのかな。
    ただ、割高になって、赤福のコスパの良さが損なわれるから、選ばないのかな。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2023/12/20(水) 11:44:54 

    >>739
    もう誰も食べられないや

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2023/12/20(水) 11:45:18 

    >>706
    チョコ配るの嫌だ
    みんな嫌だから任命するんだよね
    バレンタイン辞めて欲しい

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2023/12/20(水) 11:46:48 

    >>503
    赤福はおいしいと、予防線を張って
    性格はいいし、ちょっと鋭い視点のおもしろい私、あるあるでしょ?を
    やりたすぎて、企業にどれだけ迷惑かけてるか考えない
    小学生じゃないんだからさ

    +7

    -7

  • 749. 匿名 2023/12/20(水) 11:47:45 

    >>743
    でもいるんだよね、こういう人が。若い営業だったけど。
    お菓子じゃないけど、人が苦労して用意したものに対して「こんなんで良かったんだ」って言われた日にゃ
    じゃあお前がやったら良かったやん!ってなるやつ。

    +25

    -0

  • 750. 匿名 2023/12/20(水) 11:48:04 

    >>27
    いちいち漫画にすること?
    って思っちゃった
    ダラダラ長いし。
    バズりたいんだろうなって。

    +6

    -9

  • 751. 匿名 2023/12/20(水) 11:48:34 

    >>738
    職場ではよんでるって書いてある
    面と向かっては○○さんかもだけど、社員の間で事務員さんって言われてたら私なら嫌だなー

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2023/12/20(水) 11:50:03 

    わざわざ小分けの箱を作らせるのもったいない
    買ってきた人間が責任持って配るか、分けるのが大変なのを買わないにつきる

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2023/12/20(水) 11:50:03 

    >>653
    肌が荒れるって奥さんに家で言われてるんか?って感じだね。

    +13

    -0

  • 754. 匿名 2023/12/20(水) 11:50:20 

    >>419
    いやだから漫画のオチで小分けの2個入りもあるよって描いてあるじゃん…

    +31

    -2

  • 755. 匿名 2023/12/20(水) 11:51:12 

    >>132
    ね!!わたしも改竄のイメージしかなかったからそんなのわざわざお土産にする人いるんだってびっくりする
    気持ち悪いから食べたくないけど気にしない人は気にしないんだな

    +25

    -5

  • 756. 匿名 2023/12/20(水) 11:51:53 

    >>490
    へえ良いこと聞いた
    今度お伊勢さん行ったらこっちも食べてみる

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2023/12/20(水) 11:52:36 

    >>706
    若いとき飲食でバイトしてて、私が席案内をした男性客達が注文をとりにきたおばさん店員に「なんださっきの若い人じゃないのか」って笑顔から急にガッカリして、おばさんに「若い子がいった方が喜ぶからあそこは配膳よろしく」って言われたの何度かある。男の人ってあからさまに態度に出す無礼な人も結構いるから、おばさんだって傷付きたくないしそういうこというのわからんでもないけどな。

    +27

    -0

  • 758. 匿名 2023/12/20(水) 11:52:41 

    >>743
    この男だけ箱のまま渡せば良かったのにね⁉︎

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2023/12/20(水) 11:53:35 

    >>13
    羊羹一本とかもね

    +14

    -1

  • 760. 匿名 2023/12/20(水) 11:54:19 

    配っといてーじゃなくて自分で配ればこれ面倒だなって気づけると思う

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2023/12/20(水) 11:56:31 

    >>757
    皆んないつかはオバサンになるのにね。

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2023/12/20(水) 11:57:07 

    >>1
    うちの上司は奥さんが果物関係にコネあるらしくスイカとかパイナップルとか少し傷んだグレープフルーツを持って来て皆で食べよ~って言う。切ったり冷蔵庫に入れたり皆に勧めたり・・で毎度疲れるわ。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2023/12/20(水) 11:57:08 

    >>1
    これムカつくけど結構いるんだよね
    お懐紙と黒文字と赤福の箱置いておいて「ご自由にどうぞ」にしてたのに、余計なこと言うタイプのおじさんに「不特定多数の人が触って、衛生的にいいわけ?」とか言われたわ
    大人げないかもしれないけど、それきっかけに完全リモートワークに切り替えてやった
    仕事増やされてたまるかー!

    +9

    -1

  • 764. 匿名 2023/12/20(水) 11:57:35 

    赤福貰えたら、美味しいよ
    箱のまま、皆んな勝手に食べたらいいんだよ

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2023/12/20(水) 11:58:18 

    「赤福は1人だと日持ちしないし食べきれないもんね?」というお心遣いから、他のお土産を貰ったことがある。うん、とても気遣いの出来る人だ。

    しかし私は赤福が大っっっ好き!
    一箱も余裕で食べ切るし、もし仮に2日以上経ったとしても残さず大喜びで食べ切るのにぃーー😭!!と内心めっちゃガッカリしたことがある。w

    まぁ職場にはナシよな。シンプルにめんどい。

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2023/12/20(水) 11:58:32 

    >>3
    私も前の会社でお土産配り頼まれること多くて赤福とか生八橋とか一個一個切ったり取り皿に分けなきゃいけないようなものもらった時、その作業に時間取られてすごく嫌だった。
    他にも色々積み重なってその会社やめたけど、退職理由の一つになった作業だったわw
    日本人は新人とか女性社員にお土産配りやらせるけど、本来なら自分でやるべき話だし配りたくないなら買ってきてくれない方がマシ。

    +62

    -0

  • 767. 匿名 2023/12/20(水) 11:58:38 

    昔上司が旅行のお土産にパートだけご当地のポテチ買ってきてくれたんだけど、パート4人いて2人で1袋くれて分けて食べてって渡された。分けるって言っても袋も持ってきてないし休憩中に広げて食べるにも他の派遣さんや社員さんは貰ってないし食べにくいし。
    私と分ける事になったパートのおばちゃんはもう分けるの面倒くさいからアンタ子供いるし持って帰り。って1袋くれた。正直ポテチくれるなら小さいのでもいいから、1人1袋が良かった。笑

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2023/12/20(水) 11:58:52 

    >>1
    >職場の土産を選ぶ時の最低条件は
    ・日持ちがする
    ・個包装になってる

    ドヤ顔で言ってるけど常識じゃん。
    いつ誰が食べるかも分からないし、特に職場はご自由にどうぞ形式にしてる人もいるんだから賞味期限長い物を用意するって当然じゃん。さすがに職場内で甘党辛党まで考慮すると大変だからやらないけど、アレルギーあたりは気にする。食べて喜んで貰うのが目的なんだから。

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2023/12/20(水) 11:59:44 

    >>727
    自分は持ってこないくせに、我先にムシャムシャ食べる人がいるのよ。
    その人は御中元のさくらんぼ一人占めして、持って帰った。
    なので、勤務先も明確に付箋つけてある。
    遠慮のない人のせいで、僻みとか言うのは違うと思う。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2023/12/20(水) 12:00:31 

    >>585
    食器すら下げないって…家での態度が想像出来る。そんな職場の人いやだな。

    +80

    -0

  • 771. 匿名 2023/12/20(水) 12:00:32 

    15人の職場に羊羹一本とかあった。
    15当分して皿(うちにはケーキ皿しかない)に乗せてフォークつけて、持ってきた人にも配った。
    ケーキ皿にペラッペラの羊羹一切れ、さすがに察していただけたのか、その後羊羹無くなったわ。

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2023/12/20(水) 12:03:00 

    >>3
    わかる
    これ職場じゃなくてもだよ

    食べ物のお土産や差し入れ、贈り物はリクエストがない限り個包装で日持ちがする物!

    これ以外無理

    実家の親とかに送る場合もこの辺は徹底してるよ
    行ってその場で一緒に食べる、とかならどんなんでもいいけどさ

    +25

    -0

  • 773. 匿名 2023/12/20(水) 12:03:19 

    >>1
    職場の社長が、高級食パン1斤持って来た事あるわ。
    4人程度の小さな会社だから、焼き立てフワフワの食パンを四等分して(かなり切りにくかった)ラップに包んだ。
    ラップも小さいやつしかなかったからつぎはぎして。
    そんな時も笑顔で「ありがとうございます」って言うしかないよね。
    そしたら勘違いして取引先の工場にも1斤持って行ってたわ。バカだよね。

    +16

    -0

  • 774. 匿名 2023/12/20(水) 12:03:38 

    取り分けるのはおばさん、おじさんとか言うけど
    普通に若い世代は買ってきた人がやってるよ

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2023/12/20(水) 12:03:39 

    >>768
    それがわからない人がいるんだよ
    特に男

    +7

    -1

  • 776. 匿名 2023/12/20(水) 12:04:37 

    >>757
    なんだそのクソ男ども。
    たかだか食事処で注文して配膳するくらい誰でもいいだろうが。キャバクラで接客してもらうわけでもないのに。

    +18

    -0

  • 777. 匿名 2023/12/20(水) 12:04:54 

    >>751
    それはないんじゃない。ガルちゃんでコメントする上での呼称なんじゃないかと。
    事務員さんって呼ばれるのは違和感あったけど、同じような感覚な人が多いね。私の場合は社内の人は〇〇さんだったけれど、取引先の人で事務員さんって言う人がいたなぁ。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2023/12/20(水) 12:05:36 

    >>744
    睨むとか何だそいつ。腹たつ。

    +23

    -0

  • 779. 匿名 2023/12/20(水) 12:05:39 

    >>771
    15等分ってめっちゃめんどくさい。
    お疲れ様やで。
    ホント、個包装でない土産は持ってきた人が自分でなんとかすべき。

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2023/12/20(水) 12:05:40 

    >>706
    昔はオババはオババの自覚があっただけ
    売店とかでも小綺麗な店員さんてなんか嬉しいじゃない
    こういうコメントしたらガルではマイナスいっぱいもらうけど
    昼休みにみんなで屋上バレーボールするみたいな昭和っぽいどーでもいい慣習
    無くなってよかったw

    +1

    -4

  • 781. 匿名 2023/12/20(水) 12:07:48 

    >>778
    思い出すとまた腹立つんだよね。なんなん?って。

    +12

    -0

  • 782. 匿名 2023/12/20(水) 12:08:01 

    そもそもお菓子を事務の女性に配れって言ってくるのもおかしい。そんな契約した覚えない。
    配りたいなら本人が配ればいい。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2023/12/20(水) 12:08:13 

    わかるけ言いたい事わかるけどわざわざ神様(伊勢神宮?)にお願いする描写いれるあたり性格クソ悪そう

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2023/12/20(水) 12:08:35 

    >>321
    私もいつも思ってた。
    1つ上の男の先輩、精神的な病気で仕事できず居眠りしたり定時に即帰るくらい暇なのにプライベートで行った旅行のお土産を「皆さんに配ってください」って渡してきて何様と思ったわ。しかも部は同じで課が違うけどそいつは休職したり仕事しないから当然平社員で、私は主任で仕事もめちゃくちゃ忙しかった。

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2023/12/20(水) 12:08:43 

    >>3
    桃を持って来られた時は、怒りが湧いたよ。
    もちろん剝かないといけないし、手で持つと手の跡残るし、紙コップに分けて、爪楊枝刺して、配ってさ…
    でも、お礼を言われるのは、持ってきた奴!
    こっちの苦労には労りがないんだよね。
    チョコとかクッキーの個包装のお土産配るのめんどくさいって思う時あるけど、フルーツをカットして食べる準備しないといけないのって時間と労力が半端ないから腹立つー!

    +54

    -1

  • 786. 匿名 2023/12/20(水) 12:09:01 

    >>757
    ここでも小汚いオッサンは嫌だとか言ってるけどね
    ま、直接言わないんだろうけど

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2023/12/20(水) 12:09:03 

    >>547
    台紙に切れ目を入れて取り分けやすくするとかね

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2023/12/20(水) 12:09:40 

    >>132
    賞味期限の改ざんじゃなくて、消費期限の改ざんだよ。より悪質。
    消費期限切れのものを原料として再利用もしてたし、社内で暗号も作ってやってた。

    自分で今でも赤福食べる、っていうのはどうぞご勝手に、と思うけど、土産物にするのは配慮が足りないんじゃないかな〜って思うけどね。

    asahi.com:赤福、記号で偽装分類 日付の後に「.」や「―」 - 食品不正
    asahi.com:赤福、記号で偽装分類 日付の後に「.」や「―」 - 食品不正www.asahi.com

     製造日の偽装や消費期限切れの商品の再使用などが明らかになった餅菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)は、赤福餅の冷解凍の有無や売れ残りを再包装したものかなど商品ごとに違う複雑な工程を、担当者が一目で見

    +22

    -1

  • 789. 匿名 2023/12/20(水) 12:10:06 

    >>780
    ちょっと何言っているかわからないw

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2023/12/20(水) 12:10:51 

    >>772
    実家の親とかなら良くない?
    私は日持ちだけ気にしてる。なんだかんだ個包装はいいけどね。

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/12/20(水) 12:10:59 

    >>44
    そのほうがいいですよね。
    配られたほうも甘いもの苦手だったり、
    今は気分じゃないんだよな…でも机にこのまま置いとくのもな…って無理して食べるかもだし
    誰もメリットない

    +5

    -1

  • 792. 匿名 2023/12/20(水) 12:11:23 

    >>682
    ジジイとババアは滅びてほしい

    +6

    -1

  • 793. 匿名 2023/12/20(水) 12:11:38 

    >>785
    桃アレルギーで触れないんです。すみませんって断れば良いと思う。

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2023/12/20(水) 12:12:17 

    何年前か売れ残りを期限伸ばして販売してたよね

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2023/12/20(水) 12:12:19 

    >>559
    ほんとこれ
    ビジネスチャンスかもしれないしいい方向に向かうといいね

    +14

    -0

  • 796. 匿名 2023/12/20(水) 12:13:02 

    >>67
    >>242
    アフリカだったと思うけど旅行のお土産で箱入りのキャラメル?のようなものを「みなさんでどうぞ」と箱にラップかけて置いてる人いた
    隣同士くっついてるし味の想像つかないしでずっと残ってるのを本人は「あっ、でも昨日よりは減ってますね」ってちょっと喜んでたり
    実はあまりに減らないから総務の女性が毎日少しずつ捨てていて数日後に「もういいよね?」って私に聞いてきて箱ごと捨ててた

    +32

    -1

  • 797. 匿名 2023/12/20(水) 12:13:47 

    >>782
    今の50代が退職する頃には無くなると思うよ
    都心部だともうそういうことを女性にやらせる職場の方が少ないよ
    中小や役所系には多少残ってる様だけど

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2023/12/20(水) 12:14:26 

    >>4
    何を読まされてるだろうと思ったよ

    +27

    -33

  • 799. 匿名 2023/12/20(水) 12:14:37 

    赤福は複数の人に一箱お土産はないね。自分用お土産だけでよし。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/12/20(水) 12:15:19 

    >>649
    「びっくりした」にかかってるのは、「赤福を買ってくること」じゃないよ。
    買ってきたからこれ配ってねって赤福だけ当たり前のように渡されることに対して、「気遣いがなさすぎること」に「びっくり」なんです。

    649さんのお話は最上級気遣いができる方なので、そりゃびっくりはしないです。

    +17

    -0

  • 801. 匿名 2023/12/20(水) 12:15:24 

    >>37
    カステラの手渡しされたの思い出した😢
    食べたかったけど気持ち悪くて捨てちゃった…
    しかもコロナ禍だったのに…

    +29

    -3

  • 802. 匿名 2023/12/20(水) 12:16:50 

    >>679
    非常識な人がいるか入社前に全員が分かるんだったら誰も苦労しないよ
    それに辞めたところで田舎の中小企業なら事務さんがお土産配るのがどこも当たり前って言ってもいいくらいだから意味ないし

    +10

    -0

  • 803. 匿名 2023/12/20(水) 12:17:25 

    >>755
    赤福好きな人は偽装とか関係なく食べる人もいるだろうけど、誰かに食べてもらうお土産にするのは気がひけるよね。過去に消費期限偽装したお店のは食べたくないって人もいるだろうし。
    個包装じゃないものをお土産にするって点でも、過去に改ざんを起こした食品お土産にするって面でも両方の面で気遣いがないよね。

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2023/12/20(水) 12:17:50 

    >>757
    自分も若い側で経験あるけど、これやられるとすごく気を遣うよね
    年齢で態度変えたりちやほやする人間はほんと迷惑

    +13

    -0

  • 805. 匿名 2023/12/20(水) 12:17:56 

    >>591
    笹かまが差し入れされた時、要冷蔵だから各自持っていってくださいシステムにしたら一人でたくさん持っていく社員が何人もいてモラルの低さに愕然とした。

    +23

    -0

  • 806. 匿名 2023/12/20(水) 12:18:34 

    >>1
    赤福の取り分けは難しいよね。
    木のへらで切ると
    中からおもちが糸みたいに飛び出してきて、
    周りの餡にへばりついたりする。

    プレゼントするなら一人一箱ずつだな。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2023/12/20(水) 12:19:22 

    こうやって、女性社員が取り分けるみたいな風習があるからいけないと思う。
    私の会社ならそういう風習ないから誰も開けないで腐って捨てるみたいになりそう。
    もしくは誰かが箱ごと持って帰るか。

    +7

    -1

  • 808. 匿名 2023/12/20(水) 12:20:36 

    >>5
    2個入作ってくれてるんだから、それ買えば済む話

    +33

    -0

  • 809. 匿名 2023/12/20(水) 12:22:17 

    >>253

    辞めた人から8個入りのゼリーが送ってきたことがあって数十人いる部署なのに誰に渡してってことなの?と謎だったことあった
    女性だけにしても足りないし
    じゃんけんしましょうって感じのアットホームな職場でもないし

    +29

    -1

  • 810. 匿名 2023/12/20(水) 12:22:32 

    >>797
    本当未だに女性がーって言ってる人昭和時代なんだなって思う

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2023/12/20(水) 12:22:46 

    >>419
    伝統あるものなのに、こんなしょうもない人達など
    無視でええわ
    赤福の個包装なんて、単価上がるしいらん!!

    +10

    -3

  • 812. 匿名 2023/12/20(水) 12:22:49 

    >>632
    何でこの書き込みがこんなに批判されてるか分からない
    この人が職場で事務職の人のことを名前じゃなくて「事務員さん」と呼んでるなんてどこにも書かれてなくない?
    この文章だと事務員さんは事務員さんとしか言いようがないと思うけど……
    男が馬鹿にする目的で「女さん」とかいうのを見すぎてさん付け=悪!馬鹿にしてる!みたいになっちゃってるのかな

    +4

    -3

  • 813. 匿名 2023/12/20(水) 12:23:09 

    >>78
    そう!置かれてると誰からか分からないんだよ。
    「これ誰からですか?」って聞いてその人にお礼言うのダルい。

    +11

    -0

  • 814. 匿名 2023/12/20(水) 12:24:11 

    これいかげんACのCMにして欲しいわ
    めちゃくちゃシリアスなCMにして欲しい

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2023/12/20(水) 12:25:45 

    赤福のお茶は実はおかげ横丁あたりのお茶屋さんで売ってる。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2023/12/20(水) 12:26:16 

    気が利かないと思うけど、たまにしかお土産なんて買ってこないんだし、ちょっと手間掛かっても配ればいいじゃん。そんなにイライラする事じゃないと思うけど。

    +1

    -8

  • 817. 匿名 2023/12/20(水) 12:26:29 

    >>750
    エッセイ漫画ってこんなものじゃないですか?
    さくらももこのエッセイも言ってしまえば日常のどうでもいいことがほとんどだよ

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2023/12/20(水) 12:26:57 

    >>492
    うへー強烈。
    私も帰りがけピザ上司にやられたことある。こっちはとっとと帰りたいのに先輩社員らにがる子さんもどうぞ~と声かけられ、仕方なく食べたんだけど結局後片付けやピザ箱処理も先輩らとやる羽目になり、これがなきゃ40分は早く帰れたんですけど!?と全く嬉しくなかった。

    +33

    -0

  • 819. 匿名 2023/12/20(水) 12:28:36 

    >>669
    40代女性最悪やな…
    こういう私“だけ”気が効くんですアピールおばさん本当に迷惑!
    新卒で入った会社の同僚がまさしくコレで、周りの女性社員の意見聞くだけ聞いて『私は今まで通りで良いんですけど〜、他の女性陣は嫌みたいで〜』とコソコソ話してて気持ち悪かった。

    +69

    -0

  • 820. 匿名 2023/12/20(水) 12:28:54 

    何回も繰り返していくうちに、綺麗に分ける技を身に付けたわw
    ただし夏場の赤福の切り分けは難易度高い

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2023/12/20(水) 12:29:00 

    >>3
    これ皆に配っておいて系の男が買ってくるよね。
    自分で配ればどんだけ迷惑かわかるはず。

    +16

    -1

  • 822. 匿名 2023/12/20(水) 12:29:34 

    >>1
    職場のお土産に赤福買う人とは友達になれないわ
    非常識というか周り見えてないタイプ

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2023/12/20(水) 12:29:55 

    赤福食べたいよ〜通販できたらいいのにな
    デパートとかでも都内じゃ売ってないし

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2023/12/20(水) 12:31:52 

    >>12
    雑用係で雇われてるわけじゃないならやらなくていいよね
    買ってきた奴が配れよ

    +10

    -0

  • 825. 匿名 2023/12/20(水) 12:32:22 

    会社への土産で
    ますの寿司の人もいたわ

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2023/12/20(水) 12:32:35 

    赤福食べたいし久しぶりにお伊勢さん行きたい

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2023/12/20(水) 12:32:43 

    >>777
    元コメ読んでみて

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2023/12/20(水) 12:34:14 

    >>1
    こんな人いるんだね…衝撃だわ。うちの会社だとあり得ない。皿とか無いし。

    というか、ここまでしなきゃいいんじゃない?
    そもそも職場に皿やカトラリーを置かなきゃいいのに。
    お皿出すのも、分けるのも、その皿を洗うのも面倒だし、配るのも面倒だから、お土産は置き場所決めて各自で勝手に取ってもらうようにしたらいいじゃん。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2023/12/20(水) 12:35:55 

    赤福はじーちゃんとかばーちゃんが旅行土産に買ってきた開封済のやつが実家の冷蔵庫にポンッと置いてあって「おっ!」ってテンション上がってカパッと開けて残り4個くらいのを付属のヘラでテキトーに食べるのが至高。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2023/12/20(水) 12:37:05 

    赤福はたしかに食べにくいね
    信玄餅は個包装だけど、職場で食べるときな粉が吹き飛ぶよねw

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2023/12/20(水) 12:37:40 

    >>757
    今教習所に通ってるアラフォーだけど、自分と若い子じゃ男性教官の態度があからさまに違うよ

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2023/12/20(水) 12:37:50 

    赤福美味しいけどそれを会社の人で分けてねって買ってくるやつケチだし配慮が足りないよね

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2023/12/20(水) 12:38:01 

    >>9
    赤福もちはええじゃないか

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2023/12/20(水) 12:39:20 

    フォーク持たせて各自に周り一口で食べてもらう。

    知らねー!

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2023/12/20(水) 12:40:06 

    >>821
    女の人も多いよ…
    営業職の人

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2023/12/20(水) 12:40:55 

    >>3
    同僚で個包装じゃないティーパック(1人1ティーパック)をお土産に買ってた人いた
    まだ切るわけじゃないからマシかな笑笑

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2023/12/20(水) 12:41:21 

    >>646
    派遣の人にみやげ配らせる会社ってあるんだね。
    それこそ社員がやれや。って思うけど、今ってそうなの?

    +26

    -0

  • 838. 匿名 2023/12/20(水) 12:41:30 

    もう面倒だからお土産も買わないでいいでしょ
    買わなければ常識ないーとかいうオバハンもいるけど

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2023/12/20(水) 12:41:54 

    働いてた時によく関西方面に行った人が買ってきたわ
    紙コップにいれ楊枝を付けてたけどほんと面倒

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2023/12/20(水) 12:42:33 

    >>2
    うちの職場はサランラップにまいて皆んなに配ってる

    +10

    -1

  • 841. 匿名 2023/12/20(水) 12:43:11 

    >>812
    >>698

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/12/20(水) 12:44:09 

    赤福食べたくなってきた

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2023/12/20(水) 12:45:20 

    >>777
    そう言えばお客さん先で「事務の女性にやってもらうから」とか、普通に聞くし、他社の人に話すときはそんなもんだね。社内では名前で呼ぶけど。

    総務の人、営業さん、サポート担当、うちの法務に~、とか「事務員さん」以外も名前以外で呼称することなんていくらでもあるけど。
    なんで「事務員さん」だとバカにされてる感じがするんだろう。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2023/12/20(水) 12:46:29 

    >>132
    え…知らなかった

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2023/12/20(水) 12:48:29 

    >>12
    お茶くみと退勤時の湯呑み洗うのもやらされてそう

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2023/12/20(水) 12:49:05 

    >>809
    アレか
    黄金のリンゴを一番美しい人にって言って争いがおきたやつ

    +10

    -0

  • 847. 匿名 2023/12/20(水) 12:49:13 

    >>260
    >>274
    >>585
    どこの地域ですか?

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2023/12/20(水) 12:49:34 

    >>809
    絶妙なさじ加減!
    今後、不満があっての退職になったら、その手を使おうw

    +23

    -1

  • 849. 匿名 2023/12/20(水) 12:49:44 

    >>757
    まともな男性はそんなこと言わないよね。程度の低い客が来るお店だったんだね。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2023/12/20(水) 12:50:08 

    >>661
    ほんとそれ!
    配るとこまでやってこそ、皆に喜ばれるお土産だわ。

    +23

    -1

  • 851. 匿名 2023/12/20(水) 12:51:54 

    >>831
    同じお金を支払っているのに、そういう差別はダメだよね

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2023/12/20(水) 12:52:08 

    >>1
    嫁が気が利かないんだなぁと思う。
    個包が常識。

    +3

    -2

  • 853. 匿名 2023/12/20(水) 12:52:17 

    >>12
    今年の初めまで田舎の製造業の企業に勤めてたんだけど、お土産系は何故か全て私の席に置かれて配ることになってたw女だかららしい
    新卒の男の後輩にお土産配るように頼まれた時は流石に断ったけどその後上司を経由して結局私が配ることになったよ
    総合職採用なのに本当に意味わからなかったよ〜
    男の多い技術系の職場で、田舎の企業だとこうなるみたい
    新卒で入ってた都内の企業ではこんなこと無かったからびっくりだったよ
    ちなみに配るお土産で1番困ったのは個包装じゃない生八橋、しかもコロナ禍真っ盛りの時w

    +35

    -2

  • 854. 匿名 2023/12/20(水) 12:54:17 

    伊勢市駅がちゃんと描かれているw

    2個入りが何個も入った箱とかあったはず。

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2023/12/20(水) 12:54:44 

    >>426
    プレゼントに花束買ってきて、渡すだけで満足してそう。
    長さ整えて、花瓶に生けて、ゴミ捨てて…ってとこまでやってくれればいいんだけどねー。
    まあやらないよね。

    +18

    -1

  • 856. 匿名 2023/12/20(水) 12:54:45 

    >>679
    私超大手メーカー勤めてたけど…
    気が付かないおじさん社員はいたよー

    ただ、心使いできる男性社員のほうが多いし女性は(少ないが)そんなことしないけど、一定数おじさん社員はこんな人いる

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2023/12/20(水) 12:54:54 

    めっちゃわかる!!個包装じゃないお菓子を職場に買ってきた人いるわ、、みんな放置しちゃったもん。もし仮に自分が皿に取り分けるのならまだわかる。

    この赤福買ってきた男性社員って家でも気が利かなそう、、夕飯簡単な物で良いから〜あんかけ焼きそばとかで良いから〜とか妻に言うタイプ。

    +6

    -1

  • 858. 匿名 2023/12/20(水) 12:55:48 

    仮面家族で、だれもむいてくれないから、会社にリンゴ一箱送りつけてきてる人いたな。
    そして女子社員にむかせる。
    「お前ら幸せだろう御相伴にあずかれて」みたいな。ごめんだけど、リンゴ要らないんだけど。果物そこまで好きじゃないからプライベートでも食べないし。
    こういう時代が早くなくなりますように。

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2023/12/20(水) 12:57:21 

    職場でこんな仕事させられる事に驚いた…みんなに配っておいてって何??お前が配れよ?って思うんだけど、この仕事って普通にあるんですか??ウチの職場はないです。赤福あったとしてもポンって置いといて食べたい人自分でとって食べてねーってなると思います。

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2023/12/20(水) 12:57:23 

    >>843
    営業さんも小馬鹿にされているような感じがする。

    +1

    -2

  • 861. 匿名 2023/12/20(水) 12:57:50 

    >>646
    え、派遣の人にやらせるの!
    契約違反になってない?
    それこそ大手企業じゃ考えられないこと。
    大手企業は買ってきた本人が配るか、「ご自由にどうぞ」と自分で置いておくよ。
    コンプライアンス厳しいもの。

    +25

    -0

  • 862. 匿名 2023/12/20(水) 12:58:28 

    だからといってショートケーキもやめろよ

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2023/12/20(水) 12:58:48 

    >>7
    赤福だったら現地でしか買えない黒と白の赤福がいいな。ただし自宅用だわ。職場でそんなもん絶対出せない。

    +5

    -1

  • 864. 匿名 2023/12/20(水) 13:00:10 

    >>849
    ファミレスとか言いそう

    +3

    -1

  • 865. 匿名 2023/12/20(水) 13:02:50 

    >>777
    >>812
    元コメには職場で呼んでるってちゃんと書いてある
    みんなよ~よんでからコメしてや

    +2

    -1

  • 866. 匿名 2023/12/20(水) 13:03:07 

    包丁やお皿を使うものは全て迷惑

    人数分ないりんごを毎年送ってきたり
    大きさ違う苺を送ってきたり
    切り分けなければならないカステラを個人の土産で買ってきたり…

    そういうの選ぶ人ってまず自分がやったことないよね
    男性や家族経営に多い気がする

    上記はコロナ禍と、お客様の解約でもうなくなってホッとしてる

    あと所長がお土産で個包装ではない煎餅とかときどき買ってくるのも迷惑〜
    嫌だなって顔に出たんだろうけど、面倒だったらご自由にどうぞって置いといてって言われたがそれさえも面倒なんだが

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2023/12/20(水) 13:03:32 

    >>847
    >>585だけど都内だよ。ちなみに今は倒産して存在してないw
    私はその後勉強して大手に入ったんだけど、そこはおみやげは持ってきた人達や受け取った人が配るのが当然で切り分けが必要なものを持ってくる人はまずいなかった。洗い物も自分の分は自分で洗う。それが嫌なら自販機で買う。当たり前の事が当たり前にまわってた。
    前職で男性社員がこぼした粉末コーヒーの掃除、吸い殻の処理、割った花瓶の片付けもこれやっといてーで全部やらされてたのが嘘みたいな環境の変化だったよ。

    +53

    -0

  • 868. 匿名 2023/12/20(水) 13:03:36 

    もう15年近く前の話だけど
    年明けに会社にりんご20個持ってきた人がいて
    「仕事の合間にみんなで食べようよ」とか言いだして
    女性社員3人でりんご20個剥かないといけなくなった

    私不器用だからりんごの剥くのへたくそで
    おっさん社員から
    「誰だこれ剥いたやつw〇山か?これじゃ嫁にいけないなーw」って
    言われたのが今もトラウマになってる。

    +12

    -0

  • 869. 匿名 2023/12/20(水) 13:04:36 

    >>644
    あー
    女子社員への機嫌取りのつもりなのかもね

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2023/12/20(水) 13:04:36 

    >>858
    りんごは大好きだけど職場で剥くのは殺意湧く

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2023/12/20(水) 13:05:10 

    >>1
    お菓子配り毎回思うんだけどさ
    はい配っといて
    じゃなくて
    自分で配れよ
    なんだが。

    みんなにお裾分けしたいんだよね?
    話のネタにしつつ、喜んでほしいんだよね?
    じゃあ自分で回った方が丁寧だし
    それに、事務員のしごと増やして迷惑かけていたら本末転倒じゃない?嫌がられてんじゃん
    事務員は社員と認めていないから、こいつらにはどう思われても良いってことなんだろうなーーー
    って思ってる

    「みんなにはお菓子で、私にはお菓子じゃなくて お仕事 を配ってくれたんてすね!働かせていただいてありがとうございます!」
    とでも言いたい

    +18

    -2

  • 872. 匿名 2023/12/20(水) 13:05:30 

    怒るポイントがおかしい。
    問題は赤福じゃなくて勝手に買って来たものの処理を当たり前に押し付けられてること。
    もう最近私は断れない人も悪いよねって考えちゃう。
    例えば義実家に帰省して家事させられて愚痴言ってる人とかも同じ。

    +5

    -2

  • 873. 匿名 2023/12/20(水) 13:05:46 

    バームクーヘン貰った時一人で食べちゃった事ある笑

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2023/12/20(水) 13:06:20 

    >>72
    地元なんだけど、オーブントースターで炙るとめちゃくちゃ美味しい

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2023/12/20(水) 13:06:21 

    前の職場で、年が一つしか変わらない同僚にお土産買ってきたので配っておいてくださいって言われたことあって、は?と思ったのに言い返せなかった

    営業から戻ってから配ればいいのに

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2023/12/20(水) 13:07:12 

    >>823
    東京駅で売ってなかったけ?名古屋駅には置いてあるよね。

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2023/12/20(水) 13:09:32 

    会計年度任用職員で働いていたとき、手作りのパウンドケーキとか持ってくる人普通にいたわ。手作りってだけでもウンザリなのに切り分けなきゃいけないのがなあ。コロナ禍だったけど、パウンドケーキ以外にも色んな手作り食品の差し入れがあって困惑したわ。大概こっちで分けなきゃいけない仕様になってたからな。今思うと本当に何もかも合わない職場だった。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2023/12/20(水) 13:09:39 

    >>858
    もうそういうの無視して箱ごとドーン!てりんご1個ずつご自由にどうぞって置いとく
    包丁ぜんぜん使えないキャラで行く

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2023/12/20(水) 13:10:17 

    >>93
    お礼状書くのとかもね。
    「女の子が書いた方が良いから」ってやらされたんだけど、思わず「手書きで書くんですか?」って聞いちゃったわ。PCで印刷するなら誰がやったって同じだし、私の名前フルネームで書くわけでもないし、本当に意味分かんなかった。

    +14

    -0

  • 880. 匿名 2023/12/20(水) 13:10:21 

    うちもバカな社員が、赤福お土産をよく買って来てたけど、最近はその社員へ
    「これ個別に皿へ取り分けの際に、崩れて大変な事になるんで、ここに皿とフォークを置きますから
    皆さん各自で取って下さい、あっ、箱の側に〇〇さんからって、メモ貼りましょうか?」で
    当人は本来「差し入れた自分の名前を書いて欲しい」のだろうけど、ハズいので大抵固辞される。
    そして次の土産に赤福は選ばない様になる……
    これを考えた、お局様(優しい人)がすごく優秀な人なんだよね。

    最初に「頂きます」と、手を付けた人(大抵男性社員)が、ぐちゃぐちゃにし(まぁ誰でもこうなる)
    その後は誰も手を付けず、最近では「最初に手を付けた人間が持って帰る」までがセットw
    それと、何故か??
    職場のおじ社員は赤福の箱が数個あった場合、誰かが1人分を取り分けたグチャ箱の赤福から
    自身の分は取らず、必ず誰も手を付けてない新しい箱から赤福を取り出し、2箱めの赤福のグチャ箱を作る
    気の利かないおっさんは、全てに気が利かないし、手前勝手な事する。
    けど、お局様はしっかりチェックし
    「〇〇さんが手を付けてたので、確実に持ち帰って下さいね」と、ラップ巻きの赤福オリを
    強制的に持ち帰らすまでがお約束!

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2023/12/20(水) 13:12:11 

    やっぱり桔梗屋の信玄餅がいいよ
    食べる時きな粉が散るけど

    +3

    -2

  • 882. 匿名 2023/12/20(水) 13:12:25 

    >>594
    なんか笑った

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2023/12/20(水) 13:14:53 

    >>868
    おっさん社員に「綺麗なお手本をぜひ見せていただきたいです」って言ってやりたいね。きっと皮剥けないんだろうな、、

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2023/12/20(水) 13:15:05 

    >>823
    オンラインで買えるみたいよ。このトピ読んでたら食べたくなって検索してたw

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2023/12/20(水) 13:15:32 

    >>823
    冬期(10月初旬〜5月下旬頃)の間は赤福公式通販で買えますよ。
    都内は来月は西武池袋、京王百貨店新宿、高島屋玉川店に売りに来るみたい

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2023/12/20(水) 13:15:47 

    >>559
    ういろうは
    串に刺さったのとか
    個包装とか売って顧客の層を開拓してたよね。

    +10

    -1

  • 887. 匿名 2023/12/20(水) 13:16:44 

    >>883
    おっさんの汚い手でむいた林檎は
    それはそれで嫌だな。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2023/12/20(水) 13:16:47 

    >>879
    よこ

    それも字がきれいな人はやたら頼まれがちなんだよね
    手書きの方が温かみがあるとか言われたけど時代が違うし、印刷させてくれと言ったけど却下された

    いろいろあって他の人が手書きする係になったけど、男性よりも字が汚い人で、こんなに汚い字でも温かみを感じるのか?と思った

    だから印刷にさせろって言ったのに

    +10

    -0

  • 889. 匿名 2023/12/20(水) 13:16:59 

    >>1
    わかりみが深い。ガン見する。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2023/12/20(水) 13:17:24 

    >>867
    昭和の話ですか?

    +10

    -0

  • 891. 匿名 2023/12/20(水) 13:17:41 

    >>773
    うちもあったわ、取引先の社長だけど
    ちょうど高級食パンブームのとき5人の事務所に一斤
    は?って感じで、その中で小さい子供さんが3人いる人に一斤全部持って帰ってもらった
    なんか赤福でも食パンでも何でも、個包装もあるのに分けずらい手土産持ってくる人って、ケチなんだよね
    社長なんだから、ケチらず一人一斤ずつ持って来いや!!

    +16

    -0

  • 892. 匿名 2023/12/20(水) 13:18:02 

    >>236
    ナイトスクープでミルクレープ切るのやってたけど
    糸で切った方がいいかもね

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2023/12/20(水) 13:19:28 

    >>13
    夫が長崎のお土産にカステラ一本買ってた。

    +2

    -4

  • 894. 匿名 2023/12/20(水) 13:21:21 

    >>868
    >これじゃ嫁にいけないなーw
    ほんとにこんなこと言うおっさんいるの!?

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2023/12/20(水) 13:21:46 

    >>594
    5時過ぎてたら自分用だと思うかも…ロールケーキだからなー
    賞味期限も当日じゃない!?

    持って帰って食べた新入社員なんか可愛い

    確かに小分けのクッキーTAKさんを持って帰ったらオイオイとなるけど、むしろ持って帰って貰って良かった

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2023/12/20(水) 13:21:56 

    >>381
    こし餡が1番美味いで

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2023/12/20(水) 13:21:57 

    >>32
    あった。そのニュースを見た時はまだ子供だったけど今でも赤福って聞くとその情報がセットで思い出される。

    +20

    -1

  • 898. 匿名 2023/12/20(水) 13:21:58 

    >>893
    職場に?
    奥さま、注意してよ

    +10

    -0

  • 899. 匿名 2023/12/20(水) 13:22:13 

    >>653
    同じく高知県民だけど、文旦剥いては殺意しか湧かないわ!笑
    手袋するならまだしも房から取り出す時結構触るし、家族以外が剥いた文旦嫌じゃないのかな〜
    自分でムッキーちゃんで剥いて食べやがれ!

    +21

    -0

  • 900. 匿名 2023/12/20(水) 13:23:12 

    まぁ別にいいわ赤福美味しいし。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2023/12/20(水) 13:23:13 

    >>893
    家!?職場?
    家なら良くない!?

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2023/12/20(水) 13:24:15 

    この場合は楊枝と皿を用意してそれぞれでとってもらう
    ラップ被せて放置

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2023/12/20(水) 13:24:34 

    美味しいとは思うけど普通のあんころもちと何が違うのかわからん

    +0

    -2

  • 904. 匿名 2023/12/20(水) 13:24:54 

    こんな普通にお土産切り分けて配って洗い物までさせられてることがびっくり
    それを疑問に思ってない感じも怖い
    昭和の企業なのかな

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2023/12/20(水) 13:25:11 

    親切心から配る人が可愛そうだなって。みんなの喜ぶ顔が見たいから買うんだけどね。気持ちが嬉しいよ私はね

    +0

    -1

  • 906. 匿名 2023/12/20(水) 13:25:15 

    >>661
    人にやらせるから何も考えず買ってくるんだろうね
    自分がやったら面倒くさくて絶対買わない癖にw
    まぁ考えれば分かることなんだけどね

    +54

    -0

  • 907. 匿名 2023/12/20(水) 13:25:16 

    漫画の宣伝ご苦労さん。
    つまんない。

    +0

    -5

  • 908. 匿名 2023/12/20(水) 13:26:16 

    スイカやら羊羹やらも困る

    美味しいからいいだろって感じで買ってくるけど、配慮に欠けるなって思われてもしょうがないね

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2023/12/20(水) 13:27:02 

    >>2
    買ったやつが自分で配ればいい

    +12

    -1

  • 910. 匿名 2023/12/20(水) 13:27:23 

    >>504
    結構、お値段するね💦

    +12

    -0

  • 911. 匿名 2023/12/20(水) 13:27:58 

    まさにこの間お土産で頂いたけど箱のまま出してひとり一個その場で食べてもらった

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2023/12/20(水) 13:28:18 

    >>793
    賢い!
    エビが大好きで、食べれるけど、皮膚のアレルギーで、エビの処理をすると手が痒くなるので、桃でも使える!
    食べれるけど、剥けないと。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2023/12/20(水) 13:28:29 

    >>881
    信玄餅、ぜんぜん粉飛ばないよ!
    風呂敷の上にきなこ餅を乗せて、黒蜜をかけて馴染ませてから食べてるかな?

    +3

    -3

  • 914. 匿名 2023/12/20(水) 13:28:55 

    うちの父親はもう定年退職してるけど、職場のお土産は必ず個包装のもので賞味期限も確認し、母親にも聞いて選んでた(祖父母の家に規制後等)
    父は元々気がつくタイプなのと、母親へのお土産も母親が自分の欲しい物をきっちり話し、これこれは要らない(1度父が買ってきて失敗)と理由つけて話すので、父のお土産のセンスがだんだんあがっていってたようで、定年退職した後にたまたま父の元同僚にあったら、褒められた(お世辞も入ってると思うが)

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2023/12/20(水) 13:29:25 

    クソつまらないし下手くそな漫画
    そして赤福には何の罪も落ち度もない
    そもそも会社は昭和なの?
    女がお茶汲みだの取り分けだの古臭い
    そんな旧世代の会社に勤めてるのかw

    +6

    -8

  • 916. 匿名 2023/12/20(水) 13:30:30 

    >>39
    暇そうな職場で羨ましい

    +12

    -6

  • 917. 匿名 2023/12/20(水) 13:31:42 

    >>883
    私がモタモタ剥いてたら包丁を取り上げてきて
    「りんごってのはこう剥くんだよ」と
    実演までされましたよ。立場がなかったです

    >>894
    こんなのは序の口で、
    「これからホテル行こうよ」
    「お前処女だろ?俺が相手してやろうか?」
    「大丈夫だよ嫁とは冷え切ってるから」みたいな事は
    しょっちゅう言われてました。断ったらパワハラが
    酷くなった上に、職場中に私の悪い噂を流したらしくて
    職場に居場所がなくなって結局辞める事になりました。

    +3

    -2

  • 918. 匿名 2023/12/20(水) 13:31:42 

    >>644
    >>869
    年配の男性には、「女性は甘い食べ物をあげるとすごく喜ぶ」というイメージがあるのかな。
    もう15年ほど前に辞めた職場だけど、金曜日の午後6時頃に上司が「これ、女性陣で食べて」と切り分けて食べるタイプのパウンドケーキみたいな焼き菓子を持って来たときは、皆で「どうする…?」ってなった。
    お昼休憩時ならまだしも、仕事上がったらみんなさっさと帰りたいし。
    結局、女性社員の中で幼いお子さんが3人くらいいる人がいたので、その人に「お子さんと食べて」と丸ごと持って行ってもらった。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2023/12/20(水) 13:31:57 

    職場に大箱の赤福を買ってくる奴は配慮ができない上にケチだから最悪
    ちょっとお金出せば銘々箱っていう配るのに向いてるやつが買えるっていうのに
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +14

    -0

  • 920. 匿名 2023/12/20(水) 13:32:03 

    でも美味いのよ

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2023/12/20(水) 13:32:04 

    上司がコストコのケーキ買ってくる人だった
    あと毎日手作りホールケーキ持ってくる人や手作りのおかず持ってくる人もいた
    辞めてよかった

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2023/12/20(水) 13:32:33 

    >>765
    そんなに好きな人には箱ごと買って帰ってあげたくなるわw
    確実に喜ぶ人がいたら、お土産買う楽しみが増すもん

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2023/12/20(水) 13:32:36 

    >>710
    職場外に向けては事務員さんまたは事務の○○さんと呼んでいます。
    職場内では○○さんと名前で呼んでいます。
    分かりにくくてすみませんでした。

    +1

    -2

  • 924. 匿名 2023/12/20(水) 13:32:38 

    絶対私だったら配らない
    給湯室にバーンと置いておく
    そもそも自分が仕事中にスイーツ()食べないし

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2023/12/20(水) 13:34:35 

    社長がスイカ持ってきて、切り分けて配れ!ってやる会社だった
    昭和なパワハラセクハラまみれの会社

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2023/12/20(水) 13:35:19 

    >>915
    田舎の中小企業はどこもこんな感じだよ
    どこ行っても同じ

    +10

    -0

  • 927. 匿名 2023/12/20(水) 13:36:07 

    >>915
    作者何歳の時の話なんだろね
    今でも漫画にするくらいだから今もこんななのかな
    何歳になっても雑用だけおばさんだったら地獄

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2023/12/20(水) 13:37:08 

    >>926
    田舎から人がいなくなるのがなんかわかるわ

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2023/12/20(水) 13:37:21 

    赤福関係なくホールケーキやロールケーキみたいなの持って来る人がダメなんだよね!?

    +11

    -0

  • 930. 匿名 2023/12/20(水) 13:37:34 

    >>915
    令和の大企業でもあるよ、女性の社員がお土産配り…
    自分で配ればいいのに、本当

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2023/12/20(水) 13:37:36 

    >>100
    ガル男?

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2023/12/20(水) 13:38:07 

    職場に蟹を買ってくる人もアホか思う
    「痛むと思って郵送してもらったの」とか気を使うポイントがズレてる
    誰が蟹をばらして後始末するのよ、汁とか拭き残すとクセーし

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2023/12/20(水) 13:38:42 

    >>37
    じわる

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2023/12/20(水) 13:38:51 

    >>913
    横からごめん。
    もしかして透明のカップの中身を風呂敷柄の包み紙の上に全部出してその上で食べるってこと?いつも透明のカップの中にちょっとずつ黒蜜足して食べてた。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2023/12/20(水) 13:41:48 

    赤福美味しいよね

    +0

    -1

  • 936. 匿名 2023/12/20(水) 13:41:56 

    >>904
    手を煩わせるなよって感じよな。バレンタインデーとか年間色々と面倒な事がありそう。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2023/12/20(水) 13:42:00 

    オフィスにお皿やフォークなんて無いわ
    一般職もいないし
    以前、年配のお客様から「部署の皆さんで」とロールケーキを頂いたことがあったんだけど、お子さんが3人いる上司にそのまま持ち帰ってもらった

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2023/12/20(水) 13:42:15 

    職場へのお土産は個包装が普通じゃないの?それ以外の買う発想がなかった。まして赤福…

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2023/12/20(水) 13:42:16 

    社員のお土産に赤福買ってくる人間が悪い
    赤福買ってくるなら2個入りの個包装買ってこーいってなるよね

    赤福超好きだけど買ってくる人間が食べる人への配慮がないからこうなるんだよね。
    お家だったら関係ないけどね

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2023/12/20(水) 13:42:32 

    今日年末の挨拶で業者の方がホールのチーズケーキくれたわ
    ただでさえコロナやらインフルの人いて切り分けるのも、となったので、子供さんが多い方へ渡した
    その後の別の業者さんが有名な個包装のおまんじゅうを持ってきてくれて、そっちは大好評だったよ

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2023/12/20(水) 13:42:40 

    >>916
    ない暇をガッツリ潰してくる職場かもよ
    業務外のことやらせるなんて区別がついてないようなもんだから
    ロールケーキやらフルーツやら切らせるのは序の口
    自分語りだけど、馬鹿馬鹿しかったのは年末進行真っ最中の下版日に、超高級卵を「みんなが忙しい中でも食べられるように」と指示されたことw
    「半熟よりちょっと固めがいいかしら」という言葉は最後まで聞かずに(聞いたら従わなきゃいけないからw)給湯室に向かって、速やかに30個茹でたわ
    情報誌の会社なのに大鍋がある時点で、どんな会社かは推して知るべし
    私も修羅場中の編集記者なのですが?と

    +15

    -0

  • 942. 匿名 2023/12/20(水) 13:42:40 

    昔正月に義母がカッチカチののし餅持ってきて、夫に「あとで○○さん(私)に切ってもらいなよ!」って言ってきたときは頭かち割ってやろうか? って思ったわ。

    夫にやらせろよ。なんで力がない方がやらなきゃいけないんだよ。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2023/12/20(水) 13:42:40 

    赤福へのネガティブキャンペーンか?

    +0

    -3

  • 944. 匿名 2023/12/20(水) 13:43:20 

    >>274
    私やったら「文句言うんやたったらおまえがせえや!😡😡」いうてブチ切れるわ!
    というかそういう奴らOんだらええねん!
    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    +10

    -2

  • 945. 匿名 2023/12/20(水) 13:43:28 

    >>943
    銘々箱(2つ入り)の間接的な宣伝かもよ

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2023/12/20(水) 13:44:14 

    >>2
    食べたことない
    ニュースで日付偽装事件見たことした思い出さない

    +4

    -3

  • 947. 匿名 2023/12/20(水) 13:44:44 

    >>1
    赤福おいしいですよね
    食べたくなったわ
    赤福食べられるならお皿くらい洗ってもいいわ

    +0

    -3

  • 948. 匿名 2023/12/20(水) 13:45:01 

    >>698
    事務専門の方がいるってこと?

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/12/20(水) 13:45:05 

    >>926
    田舎でなくても中小企業ってのはいまだにこんな感じだよ

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2023/12/20(水) 13:45:39 

    前の職場は事務員が赤福の箱ごと持ち歩いて各社員につまようじ配ってその場で「はい、食べて下さいね~」って言ってみんなでその場で食べてたなあ…

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2023/12/20(水) 13:47:04 

    >>861
    二十年以上前でも、休憩室のちょっとした片付けみたいのは社員がやって派遣さんにはお願いできなかった
    掃除は別に業者が入るけど
    タバコ室は男性社員が主になって拭き掃除とかしてた
    派遣の契約内容によるのかな

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2023/12/20(水) 13:47:28 

    ちゃんと取り分けて優しいな
    私なんて先に手つけてそのままハイ!つぎ!って回す。
    回転焼きとかもそう

    +2

    -1

  • 953. 匿名 2023/12/20(水) 13:47:40 

    ほんと配るのを人に頼むなら個包装にしてほしい。
    モッチモチのくず餅を皿に乗せてきな粉乗せて黒蜜かけて楊枝そえるの辛い。10人以上のフロア。

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2023/12/20(水) 13:48:34 

    >>861
    そうだよ仕事のうちに入ってるから
    雑用係として雇ってる
    ちなみに大手マスコミ

    +1

    -11

  • 955. 匿名 2023/12/20(水) 13:49:01 

    こういう仕事だったら別にいいかなぁ。お茶汲みとかコピーとか、そういう雑用だけの仕事がしたい。男と同様に働いて女だけやるのは嫌だ。

    +3

    -1

  • 956. 匿名 2023/12/20(水) 13:49:05 

    伊勢から帰る時の道、赤福の看板すごない?
    ずっと赤福が続いてる。

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2023/12/20(水) 13:49:25 

    たしかに、赤福茶屋で食べる赤福ってめちゃくちゃ美味しいのよね〜
    箱のと全く違う!マジでめちゃくちゃ美味しかった!行く機会があればみなさん食べて欲しい!

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:01 

    スイカの話が出てるから言うと農家と取引があるから社員一人当たりスイカ丸一個配れるんだな、これが
    毎年恒例

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:01 

    >>872
    そうだよね
    赤福 営業妨害とかにならないのかな
    買ってきた人が配るかどうかっていう話だよね
    上司、ケーキとか箱持ってどれがいいとか言って配ってくれるよ
    お皿なし、ついてくるナプキンとフォークで充分だよね

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:05 

    >>7
    赤福昔は素手の指2本型押ししてたのにね

    +6

    -4

  • 961. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:08 

    >>1
    赤福おいしいよね~!
    でもそれと会社へのお土産にするのは話が別だわ。

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:08 

    わかる!
    あのほうじ茶が好きー!

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:12 

    >>1
    十数年前に腐女子やってましたってノリと絵だな

    +3

    -3

  • 964. 匿名 2023/12/20(水) 13:51:51 

    普通にかるるさんが1番に食べて、残りを箱ごと次の人に回せばいいやん

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2023/12/20(水) 13:55:18 

    >>13
    えー嬉しいから絶滅しないでほしい
    みんな配るからダメなんよ
    先に食べて次の人へ箱ごとまわすんだよ
    いらないひとは、いらないし、好きに食べたもん勝ちにしたらいいのよ
    そんな丁寧に切り分けて皿洗いとかしなくていいよそもそも

    +2

    -22

  • 966. 匿名 2023/12/20(水) 13:56:49 

    とりあえずお土産を持って来た人が責任を持ってみんなに配るとこまで遂行するルールにすればいいんだよ
    今時女子社員だってお茶汲みみたいな雑用してる暇ないじゃん

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2023/12/20(水) 13:56:56 

    会社に持ってくなら個別包装の土産にするよね。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2023/12/20(水) 13:56:59 

    >>2
    だからそうトピタイで言ってんじゃん
    馬鹿?

    +9

    -9

  • 969. 匿名 2023/12/20(水) 13:57:20 

    >>2
    ほんと赤福の会社から訴えられそうなトピよねw

    +3

    -8

  • 970. 匿名 2023/12/20(水) 13:57:34 

    >>1
    赤福で大富豪になってる奴がおるで

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2023/12/20(水) 13:59:01 

    >>16
    うち個人経営のクリニックだけど患者さんがくれたもので院長は食べないからスタッフでわけてはまあまあある。特にスイカ、メロン
    ま、患者さんからしたら院長にあげたつもりなんだろうけどねー

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2023/12/20(水) 13:59:12 

    >>12
    時が50年以上前に止まったような会社にしか勤めたことないので、こういう経験ある。

    でも、お皿もフォークも洗うの面倒だし、サランラップを適度な大きさに切って、その上に取り分けて渡してたな。すぐに食べたくない人はそのまま包んで置いておいたり。

    消費期限が早いのは、ご自由にどうぞだとなかなか無くならないから、強制的に各自に消費の責任を持たせる意味でささっと配ってた。

    +11

    -0

  • 973. 匿名 2023/12/20(水) 13:59:17 

    >>736
    私はあえて買っていかないけど、買ってくる人もいる。
    お土産とは違うけど、おすそ分けを持ってくる人もいる。

    個包装のものを「ご自由にどうぞ」スタイルでも、ずっと残ってたりするとそれはそれで周りに気を遣わせることになるから、この習慣やめて欲しいと密かに思ってるよ。

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2023/12/20(水) 14:01:02 

    >>1
    そもそも一人の女性スタッフが取り分けたりお皿洗うの変だよね
    うちも取り分けづらいお土産もらうことあるけど食べたい人が自分で取るスタイルだよ
    もちろん食べた後のお皿も自分で洗う
    基本全部そのスタイル

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2023/12/20(水) 14:02:11 

    あんこ嫌いだから
    赤福食べたことない

    見たことはあるけど

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2023/12/20(水) 14:02:30 

    なんでもいいけど個包装じゃないと衛生的に嫌だ。。
    こういう人多いと思うけどな。

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2023/12/20(水) 14:03:06 

    >>321
    朝から晩まで長時間働いた結果、仕事で成果を出すのが大体男だからな
    女はお土産配るぐらいはしていいんじゃね?

    +0

    -15

  • 978. 匿名 2023/12/20(水) 14:04:04 

    >>666

    なんか最初は昭和な会社じゃないですう言って感じでアピっているからな
    別の業界だけど女性活躍みたいな感じの風潮で入社したら結婚お嫁さん要因とか言って親戚は留置所に入ることがしょっちゅうあります田舎出身の低収入のパチンカスの低学歴のブサキモ男があなたを好いているから結婚してやっててなっていたよ
    結婚してやらないなんてブサキも男が可愛そうだから解雇
    一生路頭に迷えとかやってくるよ

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2023/12/20(水) 14:04:50 

    コロナ禍で新卒入社したのですが、職場の人たちにお世話になるからということで親が気に入ったブランドのケーキがあるからそれを渡してと言ってきました。
    でもケーキなんて切り分けないといけなくて迷惑だし、私も綺麗に切れる自信もないから個包装のお菓子にしてと言いました。もし用意できなければ私が買うからとも言いました。それでも頑なにそのケーキが良いと言って譲らない。
    結局ケーキ持っていって切り分けたけど、コロナ禍で他人が触ったもの食べさせるのも職場の人に悪いし個包装じゃないもの配る非常識な人と思われたかもだしすごく嫌でした。「親がこのケーキが良いって譲らなくて。すみません」と伝えましたが恥ずかしかった。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2023/12/20(水) 14:06:05 

    >>1
    お皿洗いまでしなくちゃいけないとか大変だなあ...
    ラップで鷲掴みさせたらいいじゃん

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2023/12/20(水) 14:06:12 

    >>4
    配らず箱ごと台においてセルフサービスにしたらいいよね

    +47

    -3

  • 982. 匿名 2023/12/20(水) 14:06:52 

    >>56
    ほんとそれ。普通は店の名前伏せるよね。赤福のイメージダウンやイタ電の被害は目に見えてる。
    赤福の名前で漫画注目集めて自分はペンネーム。最低。

    +16

    -18

  • 983. 匿名 2023/12/20(水) 14:06:56 

    >>736
    ほとんど買わないかなぁ。どこか行くとかいちいち言わないし、聞かれても特に予定無いですって言っておくよ

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2023/12/20(水) 14:07:40 

    >>917
    本当にヤバいパワハラセクハラおやじじゃん、、、

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2023/12/20(水) 14:07:59 

    >>709
    なんで通用しないかわからないけど普通にあるよw

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2023/12/20(水) 14:08:41 

    お土産なら期限長くて個包装の物が1番良いけど、長期休み明けは焼き菓子だらけになるんだよね

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2023/12/20(水) 14:09:26 

    給湯室に箱ごと置いておく、最後ちょっとだけ残って、減ってないなって思ったら、箱を片付けついでにそっと持って帰る感じにしてます。

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2023/12/20(水) 14:09:52 

    >>770
    家庭ではATM扱いだろうね。
    父親が子供関連出てきても周りのお母さんからこいつくっそ邪魔!って思われとるわそんな男ども

    +15

    -0

  • 989. 匿名 2023/12/20(水) 14:09:56 

    >>403
    ん?赤福の個別包装なんてあるの?
    三重県住みだけど初めて聞いた

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2023/12/20(水) 14:10:19 

    職場の土産に赤福なんて見たことない
    めちゃくちゃ仕事できなそうそんな奴いたら

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2023/12/20(水) 14:10:49 

    100均に売ってるお弁当用の小分けカップみたいなのに乗せるのはどうだろう
    そんなによく頂くなら、赤福用に買っておくとか

    ちなみに友達同士なら各自割り箸持って、箱からたべてたな

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2023/12/20(水) 14:11:00 

    >>265
    CMソングで「赤福餅はええじゃないか♪」って歌っているからお餅だよ。

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2023/12/20(水) 14:11:09 

    >>989
    2個入りのやつじゃない?

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2023/12/20(水) 14:12:27 

    赤福に罪はない
    お土産で持ってきてくれた人にも罪はない 私は喜んで食べる
    勝手に自分で赤福選んで、漫画にして赤福の風評被害被るような内容拡散してるお前が重罪や
    赤福に謝れ
    滅びろとか酷いわ

    +2

    -6

  • 995. 匿名 2023/12/20(水) 14:13:20 

    ご自由にどうぞと置いておいても、中々減らない時はモヤモヤする

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2023/12/20(水) 14:14:33 

    >>980
    私思うんだけど、気の利く事務員さんっていろいろすればするほど周りが怠けるのよ…この事務員さんみたいにお皿にフォークにって気の利いたことしちゃうと赤福買ったバカが赤福買ってきてよかったあ〜とかバカなこと思っちゃうのよ…
    私なら自分の評価なんてどうでもいいからラップに包むかも…次から赤福はやめようってみんなに思ってもらえれば最高🙏

    +9

    -1

  • 997. 匿名 2023/12/20(水) 14:14:41 

    >>260
    うちもそうだった
    しかも研究員で雇われてるのに女性ひとりだからって上司の会議の時にはお茶汲みで呼ばれお茶菓子買い出しもさせられた
    もちろん成果につながらない仕事だから昇進考えるとデメリットでしかない
    これで大企業正社員だよ
    全然男女平等じゃないよ

    +17

    -1

  • 998. 匿名 2023/12/20(水) 14:14:48 

    >>12
    横、赤福を得意げに買ってくるオジサンがいるような会社はそういう古い感じが残ってる。偏見だけど

    +20

    -1

  • 999. 匿名 2023/12/20(水) 14:14:59 

    >>994
    じゃああなたが配ってくれるの?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2023/12/20(水) 14:15:43 

    >>934
    そうそう、そうやって絡めて食べると食べやすいです。たしか正式な食べ方がそうだったはず。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。