ガールズちゃんねる

派遣で経験を積んで正社員に転職

150コメント2023/12/28(木) 20:34

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 11:14:25 

    貿易事務への転職を希望しています。
    約10年貿易の実務に携わってはいましたが、貿易事務は未経験のため正社員での就職に苦戦しています。
    派遣として経験を積んでから正社員に転職しようと考えていますが、現在30代前半のため数年経験を積んでからとなるとその時には30代後半になってしまいます。よく35歳を過ぎたら転職が難しくなると聞くので迷っております。
    ちなみに独身で結婚願望は特にありません。
    実際に派遣で経験を積んでから正社員への転職に成功された方はいらっしゃいますか?

    +28

    -35

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 11:14:49 

    派遣の方が給料いいから辞めれないw

    +38

    -22

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 11:15:18 

    社長に気に入られて、派遣から社員になった人なら知ってます

    +87

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 11:15:26 

    正社員の旨みがあまりない今の時代

    +9

    -26

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 11:15:26 

    前にも全く同じトピ立ってたよね?

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 11:15:48 

    派遣で仕事出来る人に会ったことない

    自称はいるけど(笑)

    +10

    -38

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 11:15:48 

    貿易実務で正社員なら転職をする必要があるのかな

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 11:16:15 

    生活あるから派遣で働きながら正社員就活どんどんしたがいい

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 11:16:24 

    紹介予定派遣(ってまだある?)を利用してみるとか

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 11:16:26 

    >>4
    昇給あるよね?

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 11:16:30 

    >>2
    あるあるやな
    正社員になったら給与が減った
    増えたけど残業三昧

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 11:16:37 

    派遣だけど派遣のままのほうがいい。
    ドラマみたいに社員に偏見もたれたり嫌味言われたりなんかしないし。

    +10

    -10

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 11:16:59 

    >>10
    派遣もある

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 11:17:01 

    >>9
    あるけど、最初から正社員求人の方が良くない?

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 11:17:28 

    あの派遣の子同業他社に行かれたら困るから
    うちの正社員として迎えたい
    って言わせるくらい頑張るしか

    +73

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 11:17:29 

    派遣で経験を積んで正社員に転職

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 11:17:30 

    ITなど正社員と非正規で待遇が変わらない業界がある
    >>6
    ITはみんな派遣のようなもの

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 11:17:48 

    >>13
    上司が有能じゃないと無理
    派遣元営業が超超超嫌がる

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 11:18:53 

    >>2
    長生きするつもりないなら派遣の方が良い気がしてきた

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 11:19:21 

    正社員だとボーナス、退職金あるから年収に差がでるよ。

    +34

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 11:19:34 

    優秀な派遣さんは正社員にスカウトされたりしないの?

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 11:19:47 

    >>6
    派遣で頑張る意味がわからない
    緩く働きたい人が選ぶんじゃないの?派遣て

    +68

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 11:20:03 

    >>18
    嫌がるとかじゃなくて実際昇給するしあるから

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 11:20:27 

    >>1
    35歳を過ぎたら転職が難しくなるというより今までの3倍の期間はかかると思った方がいい

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 11:20:36 

    >>14
    こっちのが、入りやすいよ。気に入られれば推薦貰えるし、試験も楽になる。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 11:20:43 

    >>2
    時給いくら?
    派遣で社員より多いって凄くない?

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 11:20:49 

    できる人はいるんだろうけど他にも同じような人はいるからねー
    上司ウケも含み、その人じゃなきゃダメってくらいにならないと難しい

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 11:20:58 

    >>12
    嫌味言われますよ
    流しますけど

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 11:21:29 

    派遣翻訳→正社員(翻訳)→フリーランス翻訳

    でした。

    自分的には派遣翻訳が一番良かったです。
    お給料も正社員と同じで、翻訳以外の余計な仕事がなかったので。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 11:21:29 

    >>6
    うちの派遣さんめちゃくちゃ優秀で社員になって欲しいと頼んでも無理で、結局その人フリーランスになって直接契約してるよ。

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 11:21:34 

    >>26
    都内なら条件いいだろうねー!

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 11:22:42 

    正社員と派遣社員でな有期雇用と無期雇用の違いがある
    これはとても大きい 特に日本では正社員は守られてるからね

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:07 

    >>6
    派遣と張り合ってどうするの?
    正社員同士じゃ負けちゃうから??

    +17

    -4

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:39 

    >>2
    でも年末年始とかお盆休みの月は給料減りません??

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:01 

    未経験OKの派遣じゃ経験積めないと思う
    だってそんな派遣に大したことやらせないもん
    雑用係でしょ

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:13 

    >>6
    派遣で優秀さを出してもやりがい搾取されるだけだから

    +43

    -3

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:40 

    >>1
    アラフォー派遣(資格なし)だけど普通に正社員にならないかってどこ行っても言われるし実力がつけば大丈夫ですよ。
    私は自由でいたいので断ってますが。

    +16

    -10

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:45 

    >>29
    翻訳って先細りでAIに仕事取られる筆頭じゃん…
    うちもフリーランスの翻訳してる人に仕事依頼してるけど、後5年以内に多分契約終了するよ

    +5

    -11

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 11:28:48 

    >>15
    派遣辞めるときに直属の上司が継続できる方法を探し回ってくれたけど、無理だった、ごめんと言われたな

    また新しい人に一から教えるより楽だったからだろうけど、気持ちはありがたかった

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 11:28:48 

    >>9
    私、5年前にただの事務員だけど紹介予定派遣で入って3ヶ月後に正社員になりましたよ。
    前任者が定年でその代わりだったので採用は、ほぼ決定してましたが。
    嫌なら正社員にならずに辞められるからオススメです。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:12 

    >>1
    貿易の実務があったら貿易事務受かりそうな気がするけど、全く別物なの?

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:28 

    >>1
    主さんのように堅実なら、ご自身の判断で間違いないと思います。タイミングを大事にしてください。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 11:30:51 

    主さんのやってる貿易実務の中に事務作業は含まれてないの?
    貿易実務>貿易事務
    のイメージなんだけど。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 11:33:08 

    >>26
    私の会社に前いた派遣、時給1700だったよ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 11:33:56 

    >>38
    そうかもしれないですね
    分野によってはAI翻訳がほぼ完璧にできたりするから

    ただ縮小はしても、人力翻訳はゼロにはならないと思う
    機械翻訳が98%の正解率になっても、残りの2%を直す必要はあるから
    (2%ってかなり大きい)

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 11:34:13 

    いずれ正社員になりたいなら最初から正社員目指して頑張った方が良いと思う!
    とりあえず面接のやり方変えるとかしてみる。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 11:34:25 

    >>2
    でも最長3年で切られるじゃん

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 11:34:47 

    >>4
    慶弔休暇とか慶弔金、退職金て派遣もあるの?

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 11:36:03 

    >>2
    私は月給で32万
    派遣の方が給料いいか分からん
    ボーナスないけど

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 11:36:10 

    >>37
    企業名ぷりーず

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 11:36:52 

    >>43
    私もそんなイメージ。
    だから書類の書き方とか面接の受け答えを変えてみたら突破できそうな気もする。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 11:37:31 

    >>1

    自分は35のとき
    パート社員で働いていた
    だけど…離婚が原因で
    事情が変わり子供を養わなくては
    いけなくなった…
    必死に働き真面目に
    仕事に取り組んでいたら
    ある日、正社員のオファーが
    即、正社員になりました
    派遣でも
    派遣先で仕事を真面目に
    頑張れば正社員は必ず
    なれます
    そして今は人手不足なので
    頑張ってください
    派遣で経験を積んで正社員に転職

    +4

    -16

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 11:37:52 

    >>20

    今のご時世、未だに正社員全員ボーナスあると思ってるの?

    +10

    -7

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 11:38:50 

    >>48
    ある建前にされるけど、時給変わってないよ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 11:40:45 

    >>41
    フォワーダーやってた人が商社系の仕事したいとかかな?貿易事務くくりでもやること違う。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 11:41:40 

    >>44
    1700円だったら年収300万ぐらい?
    それだったら社員の方が良いよね?

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 11:42:00 

    >>1
    私はそうだったよ
    派遣先の会社がある専門だったからそれ活かせた
    ネームバリューはでかかった

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 11:43:27 

    >>1
    何社不採用になりましたか?
    わたしは47歳の頃に未経験事務希望で200社以上不採用になりました
    書類選考が通らないと意味がないので読みやすく工夫して、企業研究をしっかりしてから面接をすると最終選考まで残るようになりました
    その間にスキルを磨いて実務経験はないけれど戦力になる自信があると言い切るようにしました(不安でしたが)
    今は無事正社員で働いています

    目標が決まっているのに派遣は遠回りです
    就職活動の内容をもう一度見直して取り組んだ方が早いですよ
    ハローワークでも相談に乗ってくれます
    もちろんガルちゃんも!

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 11:44:44 

    >>49
    それだと女性正社員の平均、400万より少し劣るぐらいだから責任ない分充分だね!

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 11:44:45 

    >>53
    それ言い出したら派遣だっていつどうなるか分かんないんだし…

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 11:47:27 

    >>1
    たとえば今まで乙仲勤務→商社メーカーに転職したい(またはその逆)ってことなのかな?
    それか大手の分業がすすんだ会社で貿易の限られた範囲しか経験してこなかったとかですか?

    中小企業の正社員求人ならそのへんのチェックが緩いから「貿易関係でした」で通りそうなものですが・・・
    なかなか人が採れないところなら40代でも歓迎されますよ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 11:47:42 

    >>47
    最近の子たちどうせ3年で辞めるやん

    +5

    -6

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 11:52:47 

    >>25
    こっち、ってのは紹介予定派遣てこと?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 11:52:53 

    >>1
    すでにある程度の経験をお持ちであれば、エージェントを変えてみてはいかがでしょうか。
    私も(職種は違いますが)派遣で経験を積んで正社員に転職しましたが、それでも転職活動は難航しました。
    でも、大手ではないけどその職種に強いエージェントの求人に応募した途端うまく行くようになりました。
    因みに、複数のエージェントの求人を載せている転職サイトから応募しました。
    転職活動がうまく行きますように!

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 11:57:23 

    主です。皆様ありがとうございます。
    貿易実務についてですが、乙仲での通関の経験のみです。
    今まで応募したのは15社くらいです(まだまだですね💧)。一応貿易実務検定B級とTOEIC700以上は取得しています。
    やはり引き続き正社員で探したほうがいいですよね。今の職場を来年の初めで退職するので、それまでに決まらなければ派遣で繋ぎながら転職活動を続けようと思っています。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 12:00:36 

    派遣で大手で働いてるけど、派遣から契約社員という人もいる。

    会社に居続けたくなったらそれもいいけど、前職専門職からロンダリングしたくて派遣募集のあった事務で入社したというのもある…。
    環境的にたくさん業界の情報に触れられるから、次の目標とか見つけやすいかと思って。

    今のうちに準備頑張って、30代のうちに、もう少し小さい同業の会社に転職して、バックオフィスから前の方に戻りたいんだな。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 12:01:04 

    >>2
    派遣で正社員に勝つのが一番
    あ、、あいつ派遣のくせに
    めっちゃ仕事出来る😨
    うちの社員にならない?
    いえ派遣のままで大丈夫っす😟
    って言うのが毎回気持ちいいww

    +6

    -15

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 12:02:02 

    >>2
    派遣の方が給料いいって言うのがいまいちわからない。ボーナスのない正社員だったら派遣の方がいいかもだけど、ボーナスある正社員だったら年収で言ったら派遣よりいいよね?違うのかな?

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 12:07:25 

    ヨコだけど、一流企業に派遣で入って、そこの社員と結婚するのってワリとあるのかな?

    美人の派遣社員を別部署の男性社員が気に入って、紹介してほしいって相談があったから、意外と別部署の派遣さんまで見られてるんだなって

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 12:13:20 

    >>45
    残念ながらAI翻訳の精度が高くなったらゼロだよ
    今は2%の誤訳をしてもそれを誤訳として学習していくわけで
    AIの精度が悪い今と5年後の精度は全く違う

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 12:20:38 

    >>56
    1550円で年収300だからもうちょい行くはずだよ。

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 12:20:48 

    >>1
    本当に年齢て重要だよ
    一年でも早く正社員目指す方がいいと思う
    派遣で経験積んでも、その先に社員か約束されてるわけじゃないし
    けど、いつまでも無職でいられないから派遣て感じになるんじゃない

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 12:21:36 

    >>71
    年末年始やGWとかあるからそんなに行かない

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 12:22:03 

    >>1
    元派遣です
    やりたいことが決まってるなら正社員転職を進めた方が良いかと思います
    派遣ってその方が都合がいいから選ぶ働き方であって、キャリアを積みたいって発想で始めるとあまりいいことない気がしてしまう

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 12:22:04 

    >>68
    月々の給与言ってるんじゃない?
    毎月多かろうと、
    ボーナスとか考えたら社員のが良いに決まってる

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 12:23:21 

    >>26
    ボーナスとか足しても派遣の方が良いの?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 12:23:59 

    >>67
    仕事引き受けまくって辞める時が楽しい😂
    大体一番仕事してない社員に全部引き継ぐから凄い嫌そうな顔されるのが笑えるw

    +6

    -8

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 12:24:59 

    >>1
    貿易事務と言ってもロジ、メーカー、商社とか色々内容が変わって来るけどどれが希望?
    あと貿易事務だと担当する国によって英語が必須になるけど英語力はある?

    私は商社の貿易事務やりたくて29歳で未経験で派遣で2年経験積んだ後、紹介予定派遣で半年派遣して正社員になったよ

    今は面接する側の立場だけど、正社員の募集だと貿易事務は人気があるから、正社員で貿易事務経験のある20代の子が沢山応募してくるので、35歳の派遣での経験のみだと書類で落とす感じになってる
    でも紹介予定派遣の方の募集は逆に若い子の応募が少ないから30代後半〜40歳の子持ちの人でも経験が豊富であれば採用するから正社員だけじゃなくて紹介予定派遣も視野に入れたら?

    あと、派遣で経験積むなら後々転職する際有利になるように輸出入両方経験出来る会社にした方がいい

    輸出と輸入で担当分けてる会社多いから、貿易事務の募集と言っても輸出経験者だけ、輸入経験者だけとかが多いから、両方経験があれば間口が広がる

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 12:26:00 

    >>73
    え、お盆と年末年始休んで300なんだけど…🥲
    GWはカレンダー通りの休み。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 12:26:46 

    >>47
    部署かわったらずっと延長にならない?

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 12:27:40 

    >>49
    ボーナスは不確実だし最近は少ないから、月給たかいほうがいいと思う
    派遣でそれだけ貰ってるならずっとそれでいいな

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 12:29:13 

    >>68
    うちの会社はボーナス含めてもそうじゃないよ
    かなり上の役職がついたら派遣より高いけど、そこにいくまで15年以上勤めて実績のこして面接して一部だけあがれる…みたいな感じだから大抵の正社員だと派遣の方がいい

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 12:29:30 

    >>75
    派遣から社員になったとき、派遣の時給を元に算定されて、月給は派遣時代より安くなった
    ボーナス入れてトントン

    派遣時代の時給が高すぎたから、その会社の給料水準を超えていたけど、派遣時代より安くするわけには行かないからそうなったって

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 12:30:31 

    >>47
    無期雇用あるよ。
    他の部署に1ヶ月移動したら戻ってこれたりするし、やろうと思えば穴だらけだよ。

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 12:37:27 

    >>1
    派遣とかやらずに、正社員目指して面接や職務経歴書で実務経験10年をアピールすれば良いじゃ無い?会社が変われば同じ貿易事務でも色々と違ってくるから、派遣で経験積んだところで特に意味ないよ。
    何故貿易事務したいのか、自分はその会社にどんな事で貢献出来るのかをアピールすれば良いと思うけど。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 12:40:46 

    >>56
    それはボーナスと退職金込みなんだよ。月給は多くてもトータルで考えると低いの。

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 13:04:16 

    最初から正社員で経験を積めよ...

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 13:04:58 

    >>56
    骨を埋める覚悟があるなら昇給、ボーナス、退職金と福利厚生で正社員の方が多いかもしれないけど、そういうつもりないなら派遣の方が良いよ
    気楽だし

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 13:05:28 

    >>67
    でも影では、パートさんと社員さんに派遣使えねぇって言われてますよ。

    +3

    -11

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 13:08:47 

    >>36
    だからなの?うちの派遣さん、何回言っても仕事しなくて、皆からめっちゃ嫌がられてる。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 13:10:37 

    >>3
    人柄?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 13:22:50 

    >>90
    契約内容によるんじゃない?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/17(日) 13:29:56 

    >>39
    私も大手で3年満了が迫った時に、さすがに事務派遣から中途採用するのは無理だからって社員さんが子会社で正社員雇用する道を模索してくれた
    何度も子会社と調整してくれたし、人事とも相談して掛け合ってくれてたけど、前例もなく上からのOKが出ずに結局ダメだった
    それでも通常業務も忙しいのに考えて行動してくれた気持ちが嬉しかった
    「隣の部署で採用するから良かったら続けてほしい」って声をかけてもらって今も働いてる

    +35

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/17(日) 13:44:12 

    >>1
    なったよー!

    派遣先に有期期限の3年目に
    正社員になるか辞めるかの2択を迫られて
    辞める宣言したんだけど
    「無期でもいいから残ってくれ」って言われて
    時給交渉して無期で働いてたけど
    通算5年9ヶ月働いて
    またいろいろ交渉して正社員になったよー!!

    家賃補助出してもらったり
    給料も今とトントン、総合職になれば100万ちょっと年収上がる予定♡

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2023/12/17(日) 13:45:04 

    >>1
    フォワーダーの海上輸出のほうが潰しはきくと思う。
    メーカーとかだとむしろ国内在庫調整経験とか言われる。

    フォワーダー経験者より

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/17(日) 13:48:21 

    >>67
    わかります。
    むしろ、今東京で私しかA社の担当してないから
    私が何してるか把握してない人多いし
    (営業はもちろんわかるし大阪にはわかる人いる)
    私が辞めたら困るだろうな〜ってちょい優越感w

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2023/12/17(日) 13:51:17 

    >>14
    でも正社員で入った会社がイヤでも中々辞めにくいけど
    派遣なら職場がイヤなら3ヶ月毎に場所変えられるし
    いいとこなら継続すれば良いしいい職場見つけるにはいいと思うよ!

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/17(日) 13:54:20 

    >>71
    同じ時給だけどそんなになかった
    実働時間の違いだろうね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/17(日) 14:01:03 

    >>1
    貿易事務って特殊スキルだから、アラフォーなら余裕だよ。
    アラフィフになると厳しいから、早く動くべし。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/17(日) 14:02:19 

    >>90
    派遣元担当者を交えて話し合いするべきじゃない?
    契約で仕事内容に指定が有るなら、それ以外はできないよ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/17(日) 14:06:24 

    >>87
    採用してくれるならそうするんじゃない?
    数年の経験必須の求人多いからね。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/17(日) 14:10:36 

    >>3
    いたいた。入社翌日にその人、
    「帰りは社長の車に乗せて貰うの」と言ってる年上の元夜の新人いたがコネと思ってる。その人35歳過ぎだったけどお得な人生と思った。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/17(日) 14:36:25 

    >>45
    英→日は、ほぼほぼ正確に訳出できているなって印象がありますが、日→英は、日本語の原文がおかしいと変な訳がまだ多いですね。そのおかしい日本語の原文もAIが正したうえで訳していくようになるのかな?

    自分も翻訳をしていましたが、実力不足もあるけれど、AI翻訳にとって代わられるだろうなって思って、英語を使う違う業種に転職しました。

    翻訳ツールで日本語→英語以外の多言語に訳す必要が仕事で発生しそうですが、本当に正しく訳されているのか不安ですね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/17(日) 14:42:08 

    >>69
    その派遣社員の女性が若くてカワイイまたはキレイな人ならありです!地方ですが誰でも名前を知っている大手メーカーで働いていた時にそのようなケースを複数回見てきました。(私は若くもなく可愛くもなく奇麗でもないので縁のない話でした。)

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/17(日) 14:50:53 

    >>1
    派遣で商社の貿易事務をやっています。
    今年の夏に乙仲出身のアラフォー正社員が入社してきたけど、乙仲→商社でも特に経験不足とは思わないので派遣で下積みしてから正社員転職、なんて考えなくていいかも。

    中小企業(荷主系)に貿易事務で派遣される時は下積み気分で入ると痛い目見ることもあるからご注意を…

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/17(日) 14:52:32 

    >>1
    あら、私の職場は年がら年中貿易実務ができる人を募集していますよ。中堅の商社ならハードル低いかも。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/17(日) 15:05:13 

    >>39
    あるあるよね。
    大手だとどんなに周りの評価が高くても、
    会社が例外を認めてくれない。

    うちも優秀な派遣さんを1人逃したよ。
    社員になって欲しくて課長が掛け合ってたんだけど

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/17(日) 15:17:53 

    >>106
    夏からいまだに募集が消えない中小商社の紹介予定派遣、誰か入社してあげて…

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/17(日) 15:37:43 

    >>79
    その話が本当であれば法規的にアウトだね

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/17(日) 15:40:58 

    >>60

    そういう事じゃなく、ボーナス出るか出ないかの話だと思いますが

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/17(日) 15:41:11 

    >>39
    あるあるよね。
    大手だとどんなに周りの評価が高くても、
    会社が例外を認めてくれない。

    うちも優秀な派遣さんを1人逃したよ。
    社員になって欲しくて課長が掛け合ってたんだけど

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/17(日) 15:41:16 

    >>109
    そうなの???😳
    今の会社、前の会社より休み多くて満足してたんだけど😳

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/17(日) 15:42:13 

    >>55
    これだよね。
    貿易関係で雑務があっても、実際に向こうが求めてる貿易事務が出来るとは限らないし、主さんが貿易事務で不採用くらってるならその辺の分析が甘いのでは?と思ってる。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/17(日) 15:44:30 

    >>53
    パートだけど私はボーナスもらってる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/17(日) 15:45:23 

    >>98
    7時間ですか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/17(日) 15:56:18 

    >>113
    貿易は経験商材が募集企業の商材とマッチすると採用率があがる気がするんだけど、主さんは転職先の商材に対するこだわりとかあるのかな

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/17(日) 16:49:53 

    >>41
    一口に貿易事務と言っても、業種とか実務の幅が広いんです
    関わってる人以外はピンとこないよね

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/17(日) 16:51:42 

    >>2
    私は年収200万上がったよ
    精神的な重圧は増えて作業だけしてればいい派遣時代が懐かしく思う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/17(日) 16:56:25 

    >>65
    今まで通関業務やってて、今後は何がしたいんですか?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/17(日) 17:23:40 

    >>89
    だから何なのとしかw
    上司から社員登用の話来てる時点で戦力になってるから問題ないっしょ。使えない人って更新自体されないし。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/17(日) 17:28:21 

    >>1
    派遣で経験を積んで正社員に転職

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/17(日) 18:13:49 

    >>1
    貿易実務やられてたなら、貿易事務経験がなく不採用というより、他の理由もあるのかと思いました。
    主様の能力云々というより、他の候補者と採用決めた方の相性が良かった的なことです。
    10年実務経験があれば、事務の内容理解も早いと思いますし、事務でわからないことをカバー出来るので、必ず社員での採用はあると思います。
    派遣しつつ、正社員受けていくのもアリだと思います。
    ただ年齢も大切なので、早めに紹介予定派遣などで決めれば、そちらを優先させた方がいいと思いました。
    私も貿易事務で現在就業中で、主様の就職が上手くいくことをお祈りします。頑張ってください。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/17(日) 18:18:29 

    >>65
    通関経験あるって素晴らしいですよ。
    貿易事務自体が正社員より派遣が多いと思います。
    就業するにも、仕事柄、場所も制限されますし…
    都内であれば沢山ありますが、地方だとなかなかないですしね。空港や港が近ければ通関の募集はありますが。
    能力に問題はないと思いますので、エージェント変えてみたり、面接工夫するとかですかね。
    コロナ以降、なかなか厳しくなってますよね。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/17(日) 19:13:10 

    >>1
    都会だったら30後半は問題ない
    需要がある業種だとそこで正社員にしてくれる可能性も高い
    友達も未経験貿易事務で派遣から正社員になったし、私も未経験金融事務で正社員なったよ

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/17(日) 20:20:02 

    >>39
    それは仕方ないよね。それなりの規模の会社なら派遣から正社員にはなれない。正規の採用ルートじゃないと。社内でコネだとか囁かれるのも嫌でしょうし、能力あるなら採用試験にきちんと受かって採用された方がいい。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:55 

    >>1
    転職エージェントとかは使ってるの?
    まず正社員希望で探してみて、決まらないなら派遣を紹介してもらうしかない。

    でも正直、いま採用されないものが派遣で経験積んだからって数年後に採用されるとは思えない。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/17(日) 21:37:07 

    派遣の営業が使う単価ってどういう意味ですか?
    たとえば、「○○さんを○○の企業に配属したいけど、単価取れるかな?」的な使い方です。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/17(日) 21:41:43 

    >>48
    慶弔休暇、慶弔金はあったけど
    退職金はなかったな〜

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/18(月) 08:14:14 

    >>65
    東京都ですか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/18(月) 08:54:54 

    >>47
    飽きやすいからそれがいい
    仮に切られたら次だよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/18(月) 08:59:39 

    度々主です。皆様ありがとうございます。もう見てる方あまりいらっしゃらないと思いますが…
    希望の転職先は商社やメーカーで、書類作成や商品の受注、発送処理などの貿易事務を想定しています。場所は東海圏です。

    >>126 エージェントに登録して営業の方にも相談したのですが、紹介してくださる求人が貿易事務経験必須の案件ばかりでした。それでもひとまず応募しましょう!と言われるがまま応募してほとんど書類で落ちたので、エージェントに登録して動いてもらうより自分で応募して進めたほうがいいのかなと思っていました。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/18(月) 12:18:19 

    >>131
    転職市場って本当経験重視ですからね!
    未経験って本当辛い。

    自分で応募がいいと思います。
    あとは企業研究はめちゃくちゃやって下さい。

    35なら動くしかない!

    乙仲は嫌ですか?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/18(月) 12:33:02 

    >>132
    ありがとうございます。自分で応募するようにします。
    乙仲は全体的に給与が低く、メーカーや商社の方が比較的給与が高いかなと思うので(もちろん会社にもよるでしょうが)乙仲は今のところ考えていません💧

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/18(月) 12:47:35 

    >>26
    横、毎月の給料の手取り額だけで言えば時給2600円の派遣の方が良かった。何だかんだで毎日最低でも10分は残業あるし1分でも残業すれば1300円の残業代が入る。
    家賃補助、ボーナスとかないから毎月の手取りだけの話。
    トータルで見ると社員の方が有休もあるしご飯補助とか家賃補助とかボーナスも退職金もあるから社員がいいけどね。社員前提で面接受けても履歴書だけで落ちるから派遣してる。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/18(月) 12:58:58 

    >>65
    横から失礼します。
    貿易実務検定B級を受験したいのですが、主様は独学で勉強されましたか…?
    差し支えなければ勉強時間やアドバイス等いただきたいです。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/18(月) 13:54:22 

    >>17
    プロパー社員より技術できる下請け技術者とか山ほどいる
    そういう人は他に転職しようと思えばできるので、企業が囲い込むよね
    引き抜きもよくある業界

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/18(月) 17:37:44 

    >>58
    44歳独身でずっと働いてきた職場が廃業になるから転職活動始めた私
    たいしたスキルもなくて求人見ては毎日泣いてばかりだけど
    あなたのように頑張ろうと思いました

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/18(月) 18:27:07 

    >>135
    独学で勉強しました。ですが私はあまり試験日まで時間がなかったのもあり、きちんと理解するというよりは過去問を何回も解いて答えを覚えてしまった感じでした💧(確か結構過去問から同じ問題が出ます)
    期間は2ヶ月くらいでしょうか。
    過去問を解きまくればいけると思いますが、公式サイトから購入すると高いのでメルカリなど覗いてみるといいかもしれません。あまり参考にならずすみません。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/18(月) 19:01:53 

    >>138
    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/18(月) 19:04:19 

    >>1
    ものっすごい大手で派遣やらず、大手の子会社やグループ会社だと正社員登用の道はあるかも
    ただし貿易事務、経理ならって印象
    今の派遣先母体は派遣から社員って中々ないけど(大手企業)、子会社やグループ会社は貿易事務系、経理系は派遣から社員登用結構してる

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/18(月) 20:27:42 

    >>133
    物流側も荷主側も大手じゃないと給与は低いよ
    中小の商社とかあんまり待遇良くないと思う
    通関士の資格あるなら財閥系の倉庫とかいいよね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/19(火) 18:39:35 

    >>133
    主さんのキャリアなら物流業界の待遇いい所がいい気がする。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:19 

    >>20
    最近は中途採用する会社だと退職金ない会社が結構ある

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/20(水) 07:11:58 

    派遣の人って基本的に非常識な人多い気がする
    知識以外にもマナー的なものとか…
    色々スキル足りてないんじゃないかと

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2023/12/24(日) 11:06:22 

    >>14
    正規で採用されなかったのでしょう。

    パワハラも長期終身あったのでしょうか。
    正規は毎年26才未満。他、長期終身。
    未満だけ非常に容易。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/24(日) 11:08:49 

    >>132
    社内転職、ジョブローテーション、
    未経験、非正規ない、就活ない。

    正規は毎年26才未満。
    それだけ非常に容易。
    他、長期終身パワハラもあったんですか。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/24(日) 18:15:18 

    もしご興味あればですが、
    安全保障輸出管理関係はいかがですか?
    私は部品輸出10年弱担当の間に、貿易実務検定とCISTEC advancedを取得、昨年春から安全保障輸出管理業務を始め、先月某メーカーに採用されました。
    転職活動をしていて思いましたが、通関経験(特に関税)も含め貿易コンプライアンスの求人、多くはないですがメーカーから募集はあります。
    私も部品輸出を30代に始め、次は何すべきか悩み転職迄時間がかかりましたので、今の内に10年後20年後になっておきたい姿を出来るだけイメージされる事をお勧めします。
    私は半導体関連の会社に入社し、引き続き安全保障輸出管理業務です。頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/25(月) 14:34:14 

    老いを若年で補充、
    長期勤務年数量を維持向上など、レイバーユニオン及びだった。
    短期人材が必要だったんですよね。

    正規、退職、自由ですよね。
    それなりにいた、結果少ない正規が長期。

    転職を悪く思っていた人もそれなりにいましたでしょう。
    株主からすればどうでもいいですよね。合理性の追求ですね。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/25(月) 14:39:41 

    >>101
    定年退職者、経験豊富、

    それ使ってもいいですよね。

    それなりにいた、結果少ない、使えない、正規、

    退職、自由ですよね、合理的だったんでしょうか、コスト節約。

    基本的に、転職に悪口等が主流、東京経済でしたよね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/28(木) 20:34:03 

    >>32
    退職って自由ですよね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード