ガールズちゃんねる

臆病すぎるペットを飼っている方

77コメント2023/12/15(金) 18:51

  • 1. 匿名 2023/12/14(木) 14:07:01 

    うちの猫はかなり臆病で警戒心が強く、1日のうち隠れない日は無いくらいで、以前にも家の中の2日間の工事で胃腸炎になった事があります。そんな怖がりなペットを飼ってある方がいらっしゃったらストレスを緩和させてあげる為の対策や気をつけている事などを教えて頂きたいです。

    +99

    -2

  • 2. 匿名 2023/12/14(木) 14:08:24 

    多頭飼いしてますが、ちょっと物音すると一斉にパニクって逃げ回ります

    +50

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/14(木) 14:08:37 

    お気に入りの隠れスポットを複数用意してあげるとか
    飽きても変えられるように

    +54

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/14(木) 14:08:42 

    臆病な犬はよく吠えるので番犬になる

    +20

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/14(木) 14:09:42 

    臆病すぎるペットを飼っている方

    +114

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/14(木) 14:10:09 

    猫は地震にも敏感だから

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/14(木) 14:10:11 

    来客は最低限にして逃げる部屋を用意しているよ
    うちの猫はピンポンが鳴っただけでかたまってしまう
    うちに来て1ヶ月は昼間はダンボールから出てこなくて、触れるまで4ヶ月かかった…未だに夫には微妙に怯えているよ…

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/14(木) 14:10:20 

    臆病すぎるペットを飼っている方

    +18

    -26

  • 9. 匿名 2023/12/14(木) 14:10:36 

    実家でドーベルマン買ってるけど臆病すぎて、家の中に人を呼んだらわんわん吠えながらハウスの中に入って出てこなくなるw
    ハウスで丸まりながら吠えてるのが可愛いけどお前ドーベルマンやろって感じ

    +122

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/14(木) 14:11:05 

    近所のインターホンの音が少し我が家まで聞こえて来ただけで走って逃げて行った愛猫。

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/14(木) 14:11:16 

    そっとしておく、構い過ぎないだけでかなりペットは快適になる。
    子犬・子猫なんか可愛くて構いたくなるけど我慢。

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/14(木) 14:11:19 

    ウチの犬、友だち家族が遊びに来て、少し遅くまでお酒飲んだりしてたら
    ケージから出てこなくて、次の日吐き気と下痢で病院に行きました。
    どうやら強いストレスだったようです。

    治らないと思うので、人が来たときはそばにいて安心できるようにしたり
    あまり遅くまで他人がいないように気をつけています。

    +37

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/14(木) 14:12:06 

    保護猫だけど、最初はあまり触れなかったし近付けなかった。
    毎日人間と同じ様に話し掛けて、まずは近くにいても大丈夫だと根気よく慣れさせてあげる。
    撫でるのが大丈夫になったらあとはすぐ仲良くなれるよ。
    最終的にへそ天で寝てくれるようになるよ。

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/14(木) 14:12:51 

    >>5
    こういうの飼い主は絶対見抜くし間違えたりしないだろうけど、もし来客とかあって知らずに座ったり踏んだりでこの子の上に全体重かけてしまったらと思うとハラハラする

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:00 

    >>4
    うちの可愛いビビリ犬の場合、飼い主いる時はインターホンの音に反応して吠えるけど、1匹で留守番してる時は息をひそめてじーっとしてる

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/14(木) 14:14:56 

    臆病すぎるペットを飼っている方

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:53 

    >>14
    そういった時は、ぶんぶんダンスしながら、入室させてもらうのよ。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/14(木) 14:16:55 

    親戚飼ってる犬が臆病過ぎて自分の足音にさえもビビってるからカーペットの上しか歩かない

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/14(木) 14:17:29 

    柴犬ですが私がクシャミや咳払いをするとびびって2階に逃げようとします。ゲームしててアーとか声出しても部屋の隅っこに避難してこちらを見てる。あとは雷。大きい音だとお漏らし。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/14(木) 14:19:20 

    >>1
    二日間の工事ならそうなる子はたくさんいそう。
    うちの猫達も若いときはそうだった。
    都内だけど、東日本大震災の時は猫達だけで留守番だった。
    二匹は押し入れ、もう一匹はどこかに隠れていたのか、帰ったら、鳴きながらでてきた。

    工事や業者がくるのは、一匹(亡くなりましたが)は6才くらいから平気でそばによったりしてたけど。
    ただし、病院は一番嫌い。
    今、18才と19才はこの3、4年くらい平気になって、工事してるのを見に行ったり、隣の部屋でごはん食べてる。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/14(木) 14:19:32 

    臆病すぎるペットを飼っている方

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/14(木) 14:19:39 

    ハムスター
    今までのハムはどこでも仰向けで寝たり無防備だったけど、今のハムはお家からほとんど出てこない

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/14(木) 14:20:00 

    静かな殆ど来客のない一軒家で育ったせいかめちゃくちゃビビリで
    宅配便の車のエンジン音を聞き分けて固まる
    来客があると帰るまで出てこない
    以前エアコン掃除の人が2時間程出入りしただけで半日食欲を無くしたりしたので、12年もののエアコンの買い替えを躊躇してる
    獣医さんには「性格だから年取っても変わらない」と言われちゃったのでもう個性として受け入れてます。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:30 

    >>10
    うちの猫もこんな感じなんだけど、訪問者が女性だと気づくと一気に駆けつけてくる。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/14(木) 14:23:21 

    うちのトイプードル、車にビビり、影だけで避けようと必死。玄関出るまではノリノリなのに、外に出た途端に震える。しまいには、自分の咀嚼音にまでビビる。長生きしてほしいから、心臓に来ないか心配。

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/14(木) 14:23:56 

    >>9
    ドーベルマンって凛々しい見た目なのに人懐っこかったり結構かわいらしい性格の子が多いよね。好き。

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/14(木) 14:24:04 

    うわー変な人来たけど吠えられない怖いよ~
    臆病すぎるペットを飼っている方

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/14(木) 14:26:16 

    うちの猫(メス、3歳)もものすごく臆病。
    インターホン鳴ったら隠れるし、来客があっても同じ。
    極めつけは、後から来たオス猫が去勢手術で病院から帰ってきた時。
    普段はそのオス猫はめっちゃ元気なんだけど、さすがに術後は大人しくてじーっとしてた。それを「いつもと違う」と思ったメス猫ちゃんが食欲不振になり、病院連れてったよ。
    敏感で臆病で繊細すぎるぜ

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/14(木) 14:28:23 

    今買っているセキセイインコのオスが臆病です
    この部屋から廊下へは絶対出て行かないし、季節ごとにラグ変えると暫くはその上に乗らないで警戒してる
    先代のメスが薄暗いところとか棚にできた隙間とか、平気で進入しちゃう大胆さがあったので、違うもんだなと驚いた

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/14(木) 14:29:18 

    うちのMシュナウザーが滅茶苦茶怖がりです。
    そのままだと、物凄く吠えます。

    トレーニングも数年したので、
    散歩中は吠えなくなりましたが、
    性格は何歳になっても変わらず
    人間にも散歩中の犬もダメです。
    歩いてる人が、不規則な動きをするだけで
    超興奮してハアハアします。
    嫌な人間がくると、道端の匂いを嗅いだフリを
    する事も結構あります。

    長生き出来ない気がします。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/14(木) 14:31:14 

    やっぱりこういう神経質なタイプは病気になりやすいのかな

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/14(木) 14:31:22 

    >>2
    ビビった1匹の逃げる音に触発されて集団パニックになるよね

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/14(木) 14:37:35 

    うちで一番臆病だった猫の一番安心できる場所は2Fの部屋の一番奥だったなあ
    来客時はそこにこもりっきりで、家族だけで1Fにいるときはさみしいのか降りて来るくらい
    猫の個性と思ってツンデレのデレのときだけ構うくらい。
    抱っこは大嫌いでたまに床にヘソ天でサービスしてくれるのが彼の精一杯だった。

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/14(木) 14:39:58 

    うちの猫はチャイムの音が鳴ると犬みたいにウーとうなって逃げていく

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/14(木) 14:42:38 

    うちは人見知りが酷くて犬の幼稚園みたいなとこ通わせてる。カメラありでトレーナーさん見てくれてるし、家でのしつけの相談乗ってくれる

    ただ行きは車中で震え、園内では眠れずトイレもギリギリまでガマン、帰りは舟漕いでる
    でも何かあったとき(特に犬の入院)のために必要かな…と慣らし中

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/14(木) 14:42:39 

    外で拾って来てから20歳になるまで全く人間に触らせない猫飼ってる。
    来月22歳になる。
    長生きして欲しい。

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/14(木) 14:49:25 

    >>7
    うちはついにピンポンの音を川のせせらぎみたいな音にして1番小さい音量に変えた
    ピンポーンでビビって狼狽えて震えながら逃げ回るのが可哀想で面白くて
    聞こえなくて居留守みたいになることもあるから宅配便が来る時は気をつけてる

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/14(木) 14:50:54 

    散歩中動く自分の影にもびっくりして逃げ出すくらいビビり

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/14(木) 14:53:03 

    >>10
    わかるわかるwドラマの中のピンポーンでももうダメ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/14(木) 14:53:07 

    誰とでも仲良く出来てどこでも寝られて何でも食べられる子にしてあげることが、飼い主に万が一のことがあった時やペット自身がケガや病気をした時に1番のリスクヘッジになる。
    誰も家に招かなければストレスも溜まらず問題ないんだろうけど、もしもの時のことを考えたら極度のビビりは治せるものなら治したいよね。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/14(木) 14:54:25 

    >>7
    うちの猫はピンポンが鳴っただけでかたまってしまう


    うちも。あとは自宅ガレージのシャッターを閉める音が苦手みたいで、腕に力を入れてガラガラガラガラ…ガラガラガラガラ…みたいに静かにやってる。
    不思議なのは開ける音には平気な顔してるんだよね。そんなに変わらないと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/14(木) 14:56:35 

    うちの猫もピンポン鳴ったら洗濯機の後ろに隠れてお客さんが帰るまで出てこない。病院行くのも怖がって毎回カゴに入れる時におしっこしちゃう。診察の時も目ウルウルして診察終わったら自分からカゴに入る。月一で病院だけど、カゴに入れるのが一苦労です

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/14(木) 15:01:01 

    >>39
    家の猫はTVの拳銃の音をすごく嫌がる。
    私は昔の刑事ドラマをCSで見るのが好きだったんだけど、前にあぶない刑事と西部警察を見てたら押し入れから出なくなった上、胃炎になってしまった。
    今は相棒とかはぐれ刑事純情派みたいなのを音漏れしないようにヘッドホン付けて見てる。
    5歳でうちに来たから、夫が「以前はヤク□の飼い猫だったんじゃないの?」とか言う。


    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/14(木) 15:06:07 

    >>15
    親分がいる時は強い

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/14(木) 15:07:11 

    姑が来て猫の隠れたソファ下を覗いてでかい声で「あら!たまちゃんみーつけた!!可愛いわねーー!」と言ったら、漏らしてしまった。
    姑は悪い人ではないんだけど、動きがわちゃわちゃしてて声がでかいんだよね…
    引っ越した時に避難部屋を作るようにして姑が訪問前に猫に報告したら、そこに行くようになった。
    言葉はわからなくても雰囲気で察するみたいな。


    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/14(木) 15:07:12 

    >>15
    可愛い🩷

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/14(木) 15:07:37 

    >>9
    ご近所のドーベルマンとうちのマルチーズが散歩ですれ違うとき、うちのマルチーズが吠えまくるのに、ドーベルマンはそんなの一切相手にしなくてじっとしてて紳士だなあと思ってたら、飼い主さんに、うちの犬は他の犬が怖いから固まっちゃって動けないのよって言われた。
    悪いことしちゃったな。ドーベルマン可愛すぎる。

    +44

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/14(木) 15:09:47 

    もう3年前に亡くなったけど、飼ってたラブラドールがそれはもうビビりだった。

    散歩中に他の家の小型犬と偶々鉢合わせして、別に吠えられたわけでもなかったんだけど、腰抜かして動けなくなって抱っこして帰ったw
    (自分も犬なのに、犬全般が苦手)

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/14(木) 15:09:48 

    >>45
    今思ったけど、猫からしたら進撃の巨人みたいな感じなのかな。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/14(木) 15:10:21 

    うちの猫は、小柄なメスのほうが肝っ玉座ってて、野良猫が来ると窓越しにうきゃー!みたいに叫んで飛びかかる勢い。大柄なオスはすごい低くて小さい声でお経を唱えるみたいに「ナムナム」言ってるだけw インターホンもオスのほうはそそくさと二階に隠れに行く

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/14(木) 15:11:34 

    小型犬を怖がる大型犬って結構いるんだね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/14(木) 15:11:55 

    うちの犬はなかなか爪切らせてくれなくて、プロにお任せしてもダメだった。何かに驚いてフローリングの廊下に駆け出したときに爪ですべってガシャッて音がしたら、その音にもたいそう驚いてぶるぶる震えてた。ビビり過ぎるのはかわいそうだなと思う。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/14(木) 15:17:10 

    >>42
    診察後は笑えるくらいすんなりキャリーに入るよねw 行く前の苦労はなんだったのかと思うほど。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/14(木) 15:21:35 

    >>31
    10歳だけどまだ病気なった事ないよ!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/14(木) 15:25:21 

    うちの犬、保護犬雑種で超ビビリ。
    ちょっとした音でも震えるんだけど、キッチンで焼きナスを焼いてたらナスが爆発したら、すぐキッチンに走ってきてくれた!!!

    ビビリなのに、私が心配で来たんだー、って感動してしまった。

    褒めるレベル低くてごめんなさい。

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/14(木) 15:29:51 

    >>1
    ポメラニアン3歳。寝床のあるケージから2m以上離れられない。散歩やドッグランではパニック発作を起こし病院へ。移動する場合は自分から私の肩の上に乗ってきて移動します。

    風や空調による空気の流れにもビビっていて、困っています。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/14(木) 15:34:54 

    >>14
    まあたいていの常識ある飼い主は来客を家に上げる時点でペットが今どこにいるか把握してるしそうでない場合はまずペットの隔離を先にする
    よっぽど懇意でペットに会うのも楽しみにしてるお客さん以外はとりあえずはペットは他の部屋やケージで待機してもらう

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/14(木) 15:42:57 

    ノラ出身で外に出たがるのにハーネスつけて外に出したらめっちゃ緊張して固まる
    未だに予期してないタイミングで家族と会うとびびって「やんのかコラァ」の斜めしっぽフワフワの威嚇体勢でピョンピョン後ろに跳ねる


    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/14(木) 15:56:05 

    文鳥。
    個体の性格じゃなくて種として臆病だけど。何か驚くとすぐ飛び立つ。
    新しい水入れなど鳥かごに入れると2週間ほど使わない。水浴び容器から水を飲む。
    見知らぬ飼い主の洋服にビビって近づかない。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/14(木) 15:56:46 

    来客や獣医さんには特別なおやつをあげてもらうようにしたらうちは落ち着いたよー
    むしろ飼い主が大丈夫かな?ってそわそわしたり可哀想ってなると悪化した気がするので
    飼い主はいつも通り(むしろドライ気味)
    で飼い主以外の人は美味しいのくれて可愛がってくれる優しい!って思わせた
    食い意地が張っているペットには効果あると思う
    もう亡くなったけど我が家はこれで猫も犬も獣医さんにもスリスリ尻尾フリフリになりました
    ただ苦手な音とかはもうどうしよもないから防音効果ある小さな安全スペースを提供する

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/14(木) 16:09:50 

    >>47
    一緒だ!うちもビビりすぎて固まってるか、私の足の間に挟まりにくる笑
    自分より小さい犬にもビビるし、自分でぶつかったサークルの柵から音がしてもビビってる笑
    外で会う人にはまあー吠えないね、お利口さんだねーって言われる。ビビりなだけだわ…でも可愛い。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/14(木) 16:16:14 


    慣れてる人とか知り合いだと出てきて外出してアピールと楽しそうな雰囲気出すけど
    知らない人とか業者には威嚇するか布団被って出てこなくなる
    1度業者さんがうちのペットみながら「うわー俺ヘビだめだ〜キ、、、あはは!苦笑」
    キ○イと言おうとして慌てて口を閉じたみたいだけど
    そんな雰囲気察してしまったか
    3日間くらい布団から出てこなくなった
    小さい頃から可愛い可愛いと育てて来たから
    そんな目で見られる事に慣れてない

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/14(木) 16:19:09 

    >>7
    うちは犬だから参考にならないかもだけど驚くような音はYouTubeで聞かせて「ニセモノだよ何も起きないよー」ってしたり
    家族が無意味にピンポン押してから帰宅とか抱っこで押させてみるとかして慣らしたら少し恐怖心和らいだよ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/14(木) 16:23:05 

    分離不安が酷いうちの犬はお留守番ができず、毎日会社に連れて行ってます、、理解のある職場でよかったけど徐々に改善させないとと悩み中です

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/14(木) 17:19:46 

    昨日耳カットのない成猫を保護したけどまだご飯とお水を飲んでくれなくて、うんちとおしっこも出てない。
    お外ではご飯食べたりなでなでさせてくれたんだけど、他の場所に連れて行かれたのがかなり怖かったみたいで動物病院でも暴れてしまった。
    今はケージの中で落ち着いてるけどちゅーる差し出しても食べない。
    2〜3日飲まず食わずでも大丈夫なのかな。
    今週末に避妊手術なので心配。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/14(木) 17:20:21 

    4匹飼ってるけど、社交的なのはキジトラ♀1匹だけです。
    他の猫はインターフォンや家族以外の声が聞こえただけで隠れて出て来なくなる。

    ビビりな猫は白茶のハチワレ、キジシロ、白黒のハチワレで白い色が入ってるから仕方ないと思ってる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/14(木) 17:22:00 

    >>42
    うちはキャリーに入れるのに洗濯ネットに入れるんだけど、ウーウーシャーシャー言って一度は本気噛みされて大出血したよ
    普段から抱っことかさせてくれない猫だけに、爪もすぐ伸びちゃうし、病院連れて行きたいのに(他人の前では大人しくなる)、毎回まずは捕まえなきゃと考えただけでため息が出るよ😢

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/14(木) 17:29:32 

    オカメインコ。
    暗くしてるとよくオカメパニックを起こす。
    たまに骨折する子もいるみたいだからヒヤヒヤする。
    ルチノーは特に怖がり。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/14(木) 18:14:41 

    >>5
    なんでペットと同じ色の家具、インテリア置くんだよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/14(木) 18:16:46 

    >>7
    うちも。
    猫専用の部屋を設けてる。笑
    ドアは猫だけ入れる感じにしてるよー!
    これ、くぐる姿可愛いし、
    自分の特別空間だと思ってくれるからおすすめ!
    ストレスなくこの部屋でくつろいでくれてる。
    画像はイメージ!
    臆病すぎるペットを飼っている方

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/14(木) 19:30:04 

    うちの猫はインターフォン鳴っただけでクローゼットに隠れてしまう。前に家族が泊まりに来た時もずっとクローゼットにいてご飯も食べに来ないし、トイレもしないからホテルには絶対預けられないと思った

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/14(木) 20:16:54 

    主です。まさかトピが承認されてるとは思いませんでした!
    可愛い大切なペットの為に皆さん色々工夫されていてとても参考になったし意外とビビりな子も多いんだなって少し安心しました。
    毎日ご飯の時など小さな物音がするだけでも食べるのやめちゃう猫でご飯を食べ始めたら家族みんなでしばらく静止しないといけないようなビビりですが可愛い我が子同然の存在なのでこれからも性格はなかなか変わらないとは思いますが工夫しながらストレスをなるべく与えないよう幸せに過ごさせてあげたいと思います。
    色々と参考にさせて頂きます。
    本当にありがとうございました。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/15(金) 07:37:15 

    >>62
    蛇の種類が気になる
    いいなぁ、そんな感情表現豊かな蛇

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/15(金) 08:12:31 

    >>47
    微笑ましいようだけど、吠えまくられてる側としては、静止するなり吠えさせないようにするなり努めてほしいな…
    スルーする犬の方もストレス感じてるので

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/15(金) 17:11:15 

    >>67

    猫の種類にもよるみたいね
    うちは先週から飼い始めた子を病院に連れて行くの。
    なんか今から緊張しちゃうよー

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/15(金) 17:13:38 

    >>65

    手術、保護してすぐなんですね
    もう大きいかな早い方がいいのかな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/15(金) 18:51:14 

    >>76
    昨日の夜ご飯を食べてくれました!
    トイレもできたので大丈夫そうです。
    お騒がせしました🙇‍♀️

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード