ガールズちゃんねる

コスメやスキンケアを買う時に参考にするツール

63コメント2023/12/11(月) 02:32

  • 1. 匿名 2023/12/09(土) 09:07:42 

    私はアットコスメやYouTubeを主に見てますが、モニターや提供商品の忖度レビュー等がかなり多くて昔ほど参考にできなくなっています。
    なので皆さんが買う時に参考にしているサイトやツールなどがあれば教えてほしいです!
    よろしくお願いします!

    +54

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/09(土) 09:07:57 

    インフルエンサー参考にする

    +2

    -19

  • 3. 匿名 2023/12/09(土) 09:08:24 

    コスメやスキンケアを買う時に参考にするツール

    +6

    -29

  • 4. 匿名 2023/12/09(土) 09:08:49 

    がるちゃん

    +107

    -8

  • 5. 匿名 2023/12/09(土) 09:09:35 

    YouTube
    アットコスメのクチコミ
    ティックトック
    インスタ
    がるちゃん

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/09(土) 09:10:06 

    アナログ人間なので、そういうのは見ない😅

    友だちのBAやお店の仲良くなった店員さんに相談して買うことが多いですね。

    +11

    -21

  • 7. 匿名 2023/12/09(土) 09:10:39 

    美容院とか図書館で美容系雑誌や本読んで決めてる

    +3

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/09(土) 09:12:11 

    雑誌やガルちゃん。
    候補が多すぎて何選んだらいいか分からないものはアットコスメのランキングだけ見る。

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/09(土) 09:13:03 

    >>6
    じゃあなぜコメントしたの?

    +19

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/09(土) 09:14:12 

    アットコスメ
    購入者のみにソートで絞ってから口コミ見てる。

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/09(土) 09:15:06 

    インスタで複数のスウォッチ調べまくる
    ベース物はカウンター行く

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/09(土) 09:16:05 

    >>1
    SNS見てもそうだし仕方ないんだろうけどアットコスメ久々に見たらまじで提供だらけでびっくりした

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/09(土) 09:17:28 

    @コスメか がるちゃん だな

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/09(土) 09:17:40 

    >>12
    昔はアットコスメのクチコミすごく参考になったけど、こんな提供だらけのクチコミはポイズンよな

    +58

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/09(土) 09:17:42 

    調査トピ?

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/09(土) 09:18:57 

    フォロワー多くない一般人の感想をXで検索する

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/09(土) 09:19:04 

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/09(土) 09:20:52 

    >>3
    韓国人がネタにして喜んでたやつね

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/09(土) 09:21:33 

    Amazonレビュー
    サクラっぽいのもあるけど敏感肌の自分はかなり参考にしてる
    普通肌じゃなくて肌弱い人の感想知りたいからレビューガッツリ読む
    秋冬用の日焼け止めで悩んでたときもAmazonレビュー参考した
    情報求めがるちゃんの過去トピ漁ることある
    色々書いてくれる人ありがとう

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/09(土) 09:22:10 

    ガルちゃんは忖度なしだと思うけど業者が紛れててもわからないよね
    参考にするつもりなくても頭の片隅にあってつい買ってしまうことはある

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/09(土) 09:22:10 

    YouTubeとLDK
    まあ大抵外れは無いと思う

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2023/12/09(土) 09:22:30 

    >>12
    モニター商品のタグとか商品カテゴリにしてくれてたらまだマシのほうで、酷いのは提供のタグもカテゴリ選択もしてなくて文章の最後でモニター商品ですとか書いてる口コミ。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/09(土) 09:23:59 

    >>14
    10年くらいまでは謎にランキング急上昇してきた商品からサクラ嗅ぎつけてはぶっ潰す光景がちらほらあった。今はもう放置されてそうだ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/09(土) 09:26:24 

    コスメヲタちゃんねるサラ

    +1

    -11

  • 25. 匿名 2023/12/09(土) 09:26:43 

    YouTubeで見て良さそうだなと思ったものをアットコスメで見る

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/09(土) 09:27:52 

    インフルエンザーはあてにならないよね
    裏で案件多そうだし

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/09(土) 09:28:29 

    >>1
    モニター当選したら高評価つける人たちってどういう心理なんだろう。次も欲しいからなのかな。モニターだけど言うことは言うっていうコメントしか参考にしない。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/09(土) 09:28:40 

    がるちゃん、どう見てもメーカーの人じゃない?って人が何度も同じやつ書き込みしてるから信憑性が薄くなった
    ステマもあるから全部の評価サイトを比べてみたほうがいいよ
    正直ここはもう信用できない

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/09(土) 09:29:05 

    どこもかしこもPR案件ばかりで嫌になりますね
    アイシャドウやリップの色味や質感を知りたい時は、よくLIPSで商品名検索して見てるけど、他の商品と組み合わせて使った画像とか加工されてたりとかあんまり参考にならないようなのも多くて困る

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/09(土) 09:30:44 

    インスタで知って、インスタとTwitterで検索かけることが多いかな
    アットコスメは前は見てたけど高評価のモニターが多くて、見なくなった

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/09(土) 09:31:06 

    キワモノ枠だと思ってたローラーファンデが
    思いの外良かった

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/09(土) 09:33:50 

    アットコスメよりAmazonレビューの方が参考になる

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/09(土) 09:36:36 

    YouTubeはコスメモリーの動画参考になる。
    人気の商品をテクスチャー(使用感)とカバー力の散布図みたいなグラフで示してくれて、毛穴詰まりとかもアップで見せてくれるから参考にしてる。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/09(土) 09:36:40 

    こじんまり自分の好きなコスメや良い物を紹介してくれていたYouTuberが人気出てきてからはモニター商品の紹介が増えまくって観なくなる事が増えた。
    モニターだからといって忖度はしません!とか言ってるけど明らかにレビュー内容がいつもより甘口。
    アットコスメはモニターだらけで論外。

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/09(土) 09:36:41 

    >>3
    二重もメイクの一環にしてるのがいかにも韓国

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/09(土) 09:37:21 

    髪の毛ひとつとっても全員髪質が違う
    みんなにおすすめは本来おかしなこと
    ストレートな人がこの製品はサラサラで乾燥しないよって言ってても
    くせがあったり、うねる人には効果が薄い、また住んでる地域が湿度高い場合は意味をなさない
    自分と同じ髪質の人の意見が重要で、みんなに評判は、自分の髪がどういう髪かで全く合わない場合が多いと思う
    多数派に合わせた製品だから、多数派よりちょっと違う人には絶対に効果が薄くなるよ
    化粧品でもそう
    すごい脂性の人が、軽いテカリのインスタグラマーのテカリ防止を買ったって、効果は薄い
    自称敏感肌の人が使ってる製品で合わないのが1個でもあれば、その人と自分は肌質がまた違うのでほぼ合わないとみていい

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/09(土) 09:40:17 

    小田切ヒロさんがおすすめしてるのは結構チェックするー!
    明らかに合わないだろうなって色味とかは避けるけど、、

    +7

    -4

  • 38. 匿名 2023/12/09(土) 09:42:47 

    >>4
    がるちゃんもどうかね。。
    化粧品トピは化粧品商社やメーカーの人が自社製品あげてライバル会社マイナス押すからなんとも

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/09(土) 09:45:34 

    サクラチェッカーを通してAmazonレビューを見る

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/09(土) 09:50:34 

    >>9
    仲良い店員とBAの友達がいるアピール

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/09(土) 09:52:38 

    がるちゃんで、結構ピンポイントな質問やおすすめ聞いても詳しい人が教えてくれるから本当助かる。
    「○○なもの」っていう具体的な内容で聞くと、条件に沿った商品を何点か挙げてくれる人もいるし、そういう時は「このメーカーのコレ、あのメーカーのソレが探してるのに近いよ」という回答してくれて、メーカーの偏りもなくて適切でありがたいです。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/09(土) 10:06:18 

    >>37
    中華コスメとか、韓国コスメとかは、、、、、辞めてほしいな。。

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/09(土) 10:09:28 

    >>42
    めちゃわかります笑
    ヒロさんがほんとにいいって思ってるから紹介するんだろうけど、、、、ちょっとそこだけは無理笑

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/09(土) 10:48:40 

    >>38
    分かる
    P化粧品のトピに毎回他のメーカー勧める人紛れてる
    それだけなら良いけどP商品使って悪化したとか下げコメントする
    他の化粧品トピでも逆のコメントする勢力が居るけど逆効果だと思う
    自分が良いと思う化粧品のトピ立ててそこで思いっきり褒めたら良い

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/09(土) 10:59:00 

    >>28
    私、めちゃくちゃ気に入った商品はトピ立つ度に全力でオススメコメント書くんだけど逆にサクラっぽいかもと今思った
    気をつけよう、、

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/09(土) 11:01:16 

    >>28
    最近この画像貼る人いるけど業者じゃないかと思ってる
    プチプラ求めてる主のトピとか、こんなコスメ求めてるトピとかの最初のほうにコメントなしで貼ってんだけど、文脈感じなくて違和感ある
    (トピ画になるタイミングでもない)
    今年のベスコスも受賞してるよね

    ディオールのシャドウはいいのわかるし好きな人もたくさんいてごめんだけど
    コスメやスキンケアを買う時に参考にするツール

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2023/12/09(土) 11:38:37 

    目星をつけた商品の口コミを見る時はアットコスメ、LIPS、ツイッター
    自分の知らない良い商品を探す時はYouTubeの美容家の動画。スウォッチもたまに参考にする。
    スウォッチ知りたい時は「○○ 全色」とかで画像検索する。企業系の中ではマキアのスウォッチが「それが見たかったんだよ」っていうのやってくれること多い。
    新商品を知りたい時はファッションプレスのニュース記事

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/09(土) 11:47:40 

    TwitterというかX含めて現品ばらまきが始まったんだな~っていうのが分かりやすくなったな @cosmeもそう
    妙にその商品をプッシュするバズったポストが増えてきたら要警戒対象にはなる
    まぁメーカーが「タダであげるから良い感じに宣伝してね」って渡してるんだから外野がどうのこうの言うつもりはないけど
    @cosmeは「購入品」で絞り込みするとわずかに買った人いるけど他は全員プレゼントかぁ……で察するものがあるから
    そこからは自己責任と自己判断で買うしかないのよな

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/09(土) 11:58:39 

    本当にアットコスメの「◯◯様よりプレゼントしていただきました」のコメントは参考にならん。最近この他のコメント多いから見なくなった。

    最近はインスタで成分説明してくれる方をフォローして参考にしてる。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 12:20:13 

    LIPSや旧TwitterやAmazonをよく見てます。
    悪い評価は特に参考になるし、塗ってる時の動画とか見て目視でテクスチャを確認してます。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/09(土) 13:18:30 

    ドラッグストアのコスメ担当の人って薦める商品が決まってるのかな?
    こっちの方が良いですよって毎回同じ物薦めてくる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/09(土) 13:34:31 

    LIPSとYouTube
    昔は@コスメ一択だったけど、今はこっちの方が画像や動画で見易くて好き

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/09(土) 13:58:50 

    >>27
    私、何度も当選したことありますけど本音しか書かないです。いい事書いとけばまた貰えると思ってるんですかね〜関係ないような気がするけど。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/09(土) 14:46:18 

    ザッとYouTubeとかで情報を流し得て(美肌のオネエ系の人のやつ数人みて)実際に薬局に行って手に取って商品の裏面の成分とか効能とかじっくり読んで良いなってときめいたら買う。ときめかなかったら買わない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/09(土) 16:29:38 

    コスメの色味とか持ちとかはやっぱりYouTubeだな。チエヒダカさんは時間経過後の肌とか見せてズバッと感想教えてくれるから参考にしてる。チエさんの動画見て購入踏みとどまった物も多い
    スキンケアは敏感肌だからサンプルで良いと思った物しか買わないなぁ

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:11 

    YouTube
    リップス
    Twitter
    インスタ
    アットコスメ
    たまに友人、知人

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:45 

    >>34
    美容botことのさん?最近同じこと思ってた、、

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/09(土) 19:15:33 

    >>57
    名前伏せてもやっぱり分かりますよねー(*_*)
    ファンからしたら認知度増えた証拠だし喜ばしい事なんだろうけど、良い物の使用感や忖度ない意見を知りたいだけの人間からするとモニター品の紹介ってノイズでしかないんだよね…

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/09(土) 21:43:10 

    がるはいまだに一番信用できるかも。最近は怪しいの増えたけど
    他のSNSはもうステマばっかりだからそれよりマシかな

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/10(日) 02:01:12 

    Lipsと@コスメ読むけど加工&賞賛&ステマノリ&変な自意識ばかりであんま参考にならん。イライラしながら複数コメ読んで全体把握って感じ。
    上辺のSNSノリになるんよな。もっと率直な意見読みたい。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/10(日) 08:22:31 

    フィルター無し異常な光無し整形なしの人の動画やインスタ
    LIPS
    5ちゃんねる
    検索で出てきた画像見比べる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/10(日) 11:37:05 

    お店にお試し品とか置いてあればいいのに。特に香水とかどんなにおいがするのか文字だけではわからない。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/11(月) 02:32:54 

    化粧品に限らず
    あ、これメーカーがインフルエンサーに配ったな?みたいな雰囲気感じ取れる時あるよね
    SNS戦略も立派なビジネスモデルではあるんだけど、もう大手だからそんなことしなくても大丈夫でしょ?ってレベルの知名度あるメーカーやブランドでもそういうことやるくらい不景気ってことかぁ
    それだけ今若い世代に買ってもらうあとひと押しの決め手がSNSでのバズりっていうのは物悲しくもあるな

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。