ガールズちゃんねる

コスメ・スキンケアの嘘ホント

561コメント2022/01/10(月) 03:29

  • 1. 匿名 2021/12/15(水) 00:47:53 

    スキンケアは肌に入っていかない。角質層までしか浸透しないのでいかに良い皮脂で肌を守るかが大事。保湿命!

    +536

    -44

  • 2. 匿名 2021/12/15(水) 00:48:42 

    韓国コスメは全て嘘

    +642

    -202

  • 3. 匿名 2021/12/15(水) 00:49:03 

    化粧水はコットンのほうが良い。
    コットンを買わせたいための美容業界の嘘。

    +710

    -77

  • 4. 匿名 2021/12/15(水) 00:49:29 

    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +171

    -9

  • 5. 匿名 2021/12/15(水) 00:49:46 

    ビタミン剤はサプリとかで摂ると癌細胞を増やしてしまうものがある

    +228

    -25

  • 6. 匿名 2021/12/15(水) 00:50:58 

    デパコス、プチプラは
    デパートの気分の高揚感やケースの高級感以外に
    実際の成分が段違い上等なのか知りたい。

    +365

    -11

  • 7. 匿名 2021/12/15(水) 00:51:36 

    >>2
    根拠も書いて

    +175

    -59

  • 8. 匿名 2021/12/15(水) 00:52:09 

    オルビスとか中途半端な価格帯の化粧品ってどうなの?

    +208

    -16

  • 9. 匿名 2021/12/15(水) 00:52:14 

    >>3
    コットン擦れる気がして苦手😅下手だから

    +497

    -11

  • 10. 匿名 2021/12/15(水) 00:52:16 

    広告予実責任者として、広告費に関する嘘は許せない。

    +98

    -9

  • 11. 匿名 2021/12/15(水) 00:52:36 

    ヒアルロン酸は吸収されないとか聞くけど、どうなの?

    +63

    -7

  • 12. 匿名 2021/12/15(水) 00:53:06 

    結局何がどういいか分からなくて
    自己流で何だか調子がいいかな?ってのを続けてる

    +242

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/15(水) 00:54:24 

    >>5
    そうなの?!
    ビタミンD飲んでるから心配!!!

    +204

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/15(水) 00:54:37 

    フェイスマスクを毎日すると角質がふやけて〜みたいに聞いたことがあるけど、実際どうなんだろう。
    毎日してる人の効果が知りたい。

    +179

    -5

  • 15. 匿名 2021/12/15(水) 00:54:38 

    >>3
    冬とか特になんだけど、手が乾燥してると化粧水の水分が手に持っていかれるかららしいよ

    手が潤ってればコットンはいらない

    +222

    -29

  • 16. 匿名 2021/12/15(水) 00:54:52 

    >>6
    違うかもしれないけど、ヒアルロン酸、ビタミンC、グリセリン、後は香りと防腐剤とテクスチャ成分とかだよね。まぁどのメーカーも独自の特別配合はあるかもしれんが

    +108

    -4

  • 17. 匿名 2021/12/15(水) 00:55:23 

    コラーゲンは肌につけても意味ないんだっけ?それとも食べても意味ないんだっけ?

    +20

    -15

  • 18. 匿名 2021/12/15(水) 00:55:56 

    >>6
    例えば資生堂のプチプラ化粧水とクレドの化粧水を比べたとき成分はほぼ一緒だけど、濃度が全く違います。高い分だけよい成分がたっぷり入ってますよ

    +381

    -27

  • 19. 匿名 2021/12/15(水) 00:56:00 

    >>2
    ていうか普通にアスベストとか怖い
    原材料も全く信用できないしなに使ってるんだか分かったもんじゃないよ
    食品然り

    +346

    -15

  • 20. 匿名 2021/12/15(水) 00:56:54 

    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +290

    -12

  • 21. 匿名 2021/12/15(水) 00:57:12 

    >>5
    サプリだと取りすぎて害になる場合や、薬の飲み合わせが悪いもの、あとは肝臓に負担がかかるとわかった上でとった方がいいと思う
    安易に飲む人多いけどね

    +256

    -7

  • 22. 匿名 2021/12/15(水) 00:57:20 

    >>4
    美肌カプセルってなんやねん

    +149

    -12

  • 23. 匿名 2021/12/15(水) 00:57:21 

    >>5
    えぇ!!!

    +30

    -3

  • 24. 匿名 2021/12/15(水) 00:57:21 

    >>14
    私毎日だw
    楽なので気に入ってますが肌の治安はいいけどフェイスラインは崩れたかも?加齢のせいかもですがw

    +107

    -7

  • 25. 匿名 2021/12/15(水) 00:58:01 

    >>13
    ビタミンDはサプリでも大丈夫!

    +32

    -7

  • 26. 匿名 2021/12/15(水) 00:58:04 

    「インナードライ」とか、なんかいまいち信用出来ないw
    肌が潤ってる人や油分が多い人にも保湿化粧品を使わせたいだけなんじゃないかと思っちゃう💦

    +41

    -54

  • 27. 匿名 2021/12/15(水) 00:58:29 

    パックって実際頻繁に使っても良いのかどうか調べてもよく分からない😰
    一応週1にしてるけど

    +70

    -5

  • 28. 匿名 2021/12/15(水) 00:58:45 

    >>14
    時間も大事と聞いたことがある
    やり過ぎると今度は乾燥するとか

    +121

    -3

  • 29. 匿名 2021/12/15(水) 00:59:19 

    >>25
    BとかCがダメなのかな?

    +5

    -8

  • 30. 匿名 2021/12/15(水) 00:59:28 

    >>5
    毎日ビタミンCとかb飲んでる...

    +249

    -4

  • 31. 匿名 2021/12/15(水) 00:59:39 

    >>3
    コットンを買わせたいのではなく、コットンにたくさん浸さない肌に濡れないから、化粧水をたくさん消費してもらうのが狙いかと思ってた。

    +585

    -11

  • 32. 匿名 2021/12/15(水) 00:59:46 

    >>7
    ガルチャって本当に場化が多いねwww

    +13

    -91

  • 33. 匿名 2021/12/15(水) 00:59:59 

    ピ テ ラ !!

    +5

    -13

  • 34. 匿名 2021/12/15(水) 01:00:10 

    >>2
    韓国コスメって謡いながら売ってる中国の化粧品がもっとやばい
    Qoo10のランキングでも上位入ってる300円くらいのリップやアイシャドウ
    あれどんな原料でどんな場所で作られてるか考えただけで恐ろしい

    +450

    -10

  • 35. 匿名 2021/12/15(水) 01:00:17 

    >>17
    一応保湿剤にはなるらしいけど、それならなにもコラーゲンである必要はなさそうだよね。

    +46

    -3

  • 36. 匿名 2021/12/15(水) 01:00:24 

    >>3
    そうなの?!
    ノエビアのコットン買おうか迷ってたわ…ありがとう

    +8

    -4

  • 37. 匿名 2021/12/15(水) 01:00:53 

    >>25
    むしろDはちょっと散歩したり日にあたってるだけで十分と聞いたけどそれが嘘かな?

    +124

    -4

  • 38. 匿名 2021/12/15(水) 01:01:24 

    >>29
    そしたらAとEはどないやねん。

    +65

    -4

  • 39. 匿名 2021/12/15(水) 01:02:19 

    >>32
    根拠って日本語も知らないの?

    +66

    -8

  • 40. 匿名 2021/12/15(水) 01:02:48 

    スキンケアとちょっと違うけど、なるほどなーってなった。
    ガリガリ時代42キロ前後で生理とまった。
    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +177

    -9

  • 41. 匿名 2021/12/15(水) 01:03:06 

    >>11
    ヒアルロン酸が肌を通過するとしたら、中に入ってるヒアルロン酸も出てきちゃうよね?

    +16

    -19

  • 42. 匿名 2021/12/15(水) 01:03:17 

    >>39
    書けないからデマなんでしょうねw
    なんでも嫌韓なコメは政治トピでやればいいのにね

    +18

    -70

  • 43. 匿名 2021/12/15(水) 01:03:22 

    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +245

    -17

  • 44. 匿名 2021/12/15(水) 01:03:46 

    >>5
    どんなサプリはやめた方がいいの?

    +97

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/15(水) 01:04:41 

    パフを使うとファンデーションの付きって全然違いますか?
    パフに染み込むのが勿体無くて手で塗ってます…。

    +19

    -10

  • 46. 匿名 2021/12/15(水) 01:08:48 

    >>4
    一滴に1兆個って❗️ 数えたんかい💢

    +90

    -61

  • 47. 匿名 2021/12/15(水) 01:09:13 

    上からちょっと塗っただけで、シワなんか消えねーから!

    +122

    -11

  • 48. 匿名 2021/12/15(水) 01:10:46 

    >>5
    ビタミンB系は良くないって聞いた事あるけどそれかな?

    +57

    -7

  • 49. 匿名 2021/12/15(水) 01:10:53 

    POLA BAレベルの基礎化粧品は確実に効果ある。
    肌に合うのであればの話だけど

    +84

    -21

  • 50. 匿名 2021/12/15(水) 01:11:20 

    化粧水はいらない。乳液とか美容液で大丈夫

    みたいなの見た事あるけど本当?疑って一応毎日化粧水つけてる。

    +137

    -6

  • 51. 匿名 2021/12/15(水) 01:13:42 

    >>31
    そうそう、結局化粧水の量が少なくて摩擦になるから、コットンにたくさん化粧水を染み渡らせて消費させるためだと思う。

    +163

    -7

  • 52. 匿名 2021/12/15(水) 01:15:05 

    >>2
    韓国コスメは成分表示に載せなくていいものがあったり、日本と違って多いもの順に載せるってルールもないから、良い成分だけじゃなく表示されない悪い成分があることをわかった上で使うといいよ

    +308

    -11

  • 53. 匿名 2021/12/15(水) 01:15:28 

    >>1
    これは嘘なの?ほんとなの?

    +70

    -4

  • 54. 匿名 2021/12/15(水) 01:18:03 

    >>45
    ファンデーションの付きより余分なものを取ってるイメージ
    寄れにくくなるよれにくくなる

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2021/12/15(水) 01:19:43 

    >>31
    それに対抗してできたのがシルコット

    +43

    -5

  • 56. 匿名 2021/12/15(水) 01:20:47 

    アルビオンだっけ?乳液が先なの
    うそーんと思ってる、試したことはない

    +56

    -19

  • 57. 匿名 2021/12/15(水) 01:22:42 

    >>55
    シルコットいいよね!拭き取り化粧水にはまってた時お世話になってたなー

    +87

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/15(水) 01:23:02 

    >>1
    スキンケアは肌に入って行かないって書いてるのに保湿する意味ってあるの?
    保湿もスキンケアの一つに入ってると思うんだけど

    +147

    -11

  • 59. 匿名 2021/12/15(水) 01:23:35 

    >>14
    2か月ほど毎日してたことある。それくらいじゃちょっとわからなかったな。10年とかやってる人は何か違うんだろうか

    +70

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/15(水) 01:24:00 

    >>56
    わかる
    油先に塗ったら次の水意味ないって思っちゃう

    +105

    -20

  • 61. 匿名 2021/12/15(水) 01:24:43 

    >>31
    IKKOさんコットンじゃなくてティッシュに化粧水浸して保湿してたよ

    +65

    -8

  • 62. 匿名 2021/12/15(水) 01:24:57 

    >>43
    なんで黒いの?
    石鹸を固める係の人が可哀想

    +2

    -73

  • 63. 匿名 2021/12/15(水) 01:29:03 

    >>45
    そんな貴方にファンデ専用の筆オススメです。
    リキッドファンデ用筆もあります。パフより無駄にならず手よりめちゃくちゃ綺麗に仕上がりますよー!
    例えばミカンにファンデをペイントする場合、手よりパフや筆のほうが絶対キレイに塗れますよね。人の肌でも同じでパフや筆のほうが仕上がりはいいはずです。

    +92

    -3

  • 64. 匿名 2021/12/15(水) 01:29:58 

    >>58
    保湿はしてくださいって皮膚科でも言われるよね。水分の蒸発を防いで潤いを守って乾燥や刺激からくるダメージを避けるんでしょ。

    しなくても生きていけるけどドキュメンタリーとかに出てくる部族の女性リーダー45歳とかの方は現代日本の感覚からするともうちょっと大人っぽく見えるよね

    +120

    -2

  • 65. 匿名 2021/12/15(水) 01:31:11 

    >>1
    肌にも層があるからなー
    真皮にまでは入っていかないけど角質層くらいには効果あるんじゃない。むしろ真皮にまで届く化粧品があったら怖いわ。

    +217

    -7

  • 66. 匿名 2021/12/15(水) 01:31:54 

    >>4
    これはマジでよかった。
    リニューアル前は特に何もなかったけど、今回のはごわごわしてた肌がつるんと綺麗に!!つるっつる!!感動した!!
    美白効果はないはず?なのにくすみ抜けもしてるんだよね

    +280

    -24

  • 67. 匿名 2021/12/15(水) 01:33:03 

    >>52
    韓国は美白、日焼け止め、皺だったかな?この3つは薬事法取らないといけないんだよね確か

    +28

    -3

  • 68. 匿名 2021/12/15(水) 01:33:27 

    ニベア青缶とドゥラメールの主要な成分はほとんど変わらないって以前話題になったけど今でもそうなの?

    +14

    -41

  • 69. 匿名 2021/12/15(水) 01:33:44 

    >>5
    ほんとか嘘かわからないけど、うちの母と兄がアなんちゃらウェイのサプリとか市販のサプリずっと摂取してたら母は64歳で細胞の変異で癌になった。兄は肝臓を痛めて入院した。飲んだことない父と私は何も…

    +253

    -7

  • 70. 匿名 2021/12/15(水) 01:33:51 

    >>4
    リニューアル前は香りがキツくて使えなかったけど、リニューアル後は香りが控えめになってて使ってる。効果はわからん

    +89

    -5

  • 71. 匿名 2021/12/15(水) 01:35:57 

    >>37
    嘘かほんとかわからないけど、私ワンちゃんがいてお散歩もしてるし、スーパーも徒歩で行くし、日に当たってるけど不妊検査でビタミンDないに等しかった。

    +120

    -2

  • 72. 匿名 2021/12/15(水) 01:35:58 

    >>63
    横ですがおすすめあった教えてほしい

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/15(水) 01:37:32 

    >>65
    待って待って、真皮って表皮の内側だよ。すぐ下だよ

    +1

    -50

  • 74. 匿名 2021/12/15(水) 01:43:05 

    >>17
    コラーゲンは身体に入るとアミノ酸に分解されますよ

    +20

    -4

  • 75. 匿名 2021/12/15(水) 01:45:38 

    >>63
    ファンデ用の筆RMKの使ってたけど
    毛が抜けるのと肌にちょっとチクチクする感じが気になってリピートしなかった
    毛穴は埋まるのかもしれないけど刺激にならないのかな?

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/15(水) 01:51:10 

    >>14
    楽だから、という理由で毎日しています、もう何年も、毎日。
    風呂上がりにフェイスマスクして、上からシリコンマスク、そのまま髪のお手入れ。後はクリームで蓋する感じで…
    時折、「何でシワが無いの?」と聞かれるので、安い物でも効果はあるのかな、て思います。

    +206

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/15(水) 01:51:15 

    >>5
    調べたらビタミンBは男性は良くないみたいです
    肺がんリスクが高まるとのこと。
    女性は変わらないみたいですが…
    ネットですぐ調べられますよ。

    +100

    -2

  • 78. 匿名 2021/12/15(水) 01:54:33 

    >>40
    まさにその身長で40~42を行き来してる。
    太りたいのに太れない体質でここまで生きてきたんだけど、何としてでも太るべきなのか…悩みどころ

    +87

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/15(水) 01:55:12 

    >>2
    韓国が嫌いじゃなかった時韓国行ってそばかす消えるよってザ○ムでカタツムリパックとかクリームとかを高値で売りつけられて買っちゃったけど案の定何も変わらないよね。
    むしろ痒み出てきてパックは全然使わなかった。
    それからマジで嫌いになった。

    ニベアのこともあるしね。

    +182

    -8

  • 80. 匿名 2021/12/15(水) 01:59:38 

    >>74
    サプリメントとかと意味ない?

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2021/12/15(水) 02:00:04 

    >>14
    普段からマスクをしていた仕事との人たちはどうなんだろう?

    +4

    -27

  • 82. 匿名 2021/12/15(水) 02:01:51 

    >>15
    むしろ手が潤って良いじゃんw

    +158

    -8

  • 83. 匿名 2021/12/15(水) 02:02:27 

    >>3
    テレビや雑誌の美容部員は手で塗った方がいいというけど、化粧品売り場の店員さんたちはコットンだと言うよね
    化粧水頻繁に買わせるためのものだろうなーと思って聞いてた

    +238

    -5

  • 84. 匿名 2021/12/15(水) 02:02:49 

    >>53
    私も思った
    みんな正しい事を書いてくれてるの?

    +78

    -4

  • 85. 匿名 2021/12/15(水) 02:06:03 

    >>73
    真皮には血管が通ってるんじゃなかった?

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2021/12/15(水) 02:07:33 

    >>5
    まじか!これはびっくり

    +34

    -5

  • 87. 匿名 2021/12/15(水) 02:08:42 

    >>17
    ドリンク飲んでるけど意味ないのか…

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2021/12/15(水) 02:10:31 

    >>14
    やりすぎはかえって乾燥すると聞いた

    +48

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/15(水) 02:10:47 

    >>18
    それ嘘だよ。
    配合比率を変えたら意味がない。
    例えば化粧水に大量の美容保湿成分添加したらベタベタになるし、
    水分比率が下がれば肌に載せた時に角質が潤わず逆にインナードライに傾く。
    肌に載せた美容成分が浮いてモロモロにもなって浮いてくるから垢が剥がれた様になってしまう。

    比率じゃなくて配合する成分の品質の良し悪しが違うだけ。
    例えばビタミンCにも色々あって、
    原価10g数千円の物もあれば、
    10g100円の物もあるからね。

    +114

    -19

  • 90. 匿名 2021/12/15(水) 02:12:20 

    >>26
    あなたは先ずインナードライが何かちゃんと調べた方がいい。
    本当にインナードライで放置したら皮膚科通いになるよ。

    +28

    -3

  • 91. 匿名 2021/12/15(水) 02:16:48 

    >>79
    カタツムリって寄生虫いるのに大丈夫なんだろうか
    一時期推されてたよね

    +157

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/15(水) 02:17:36 

    >>27
    やりすぎは駄目だよ~!

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/15(水) 02:18:19 

    >>34
    あのサイト自体が怪しい

    +180

    -2

  • 94. 匿名 2021/12/15(水) 02:20:20 

    導入化粧水ってどうなんだろ?

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/15(水) 02:22:49 

    >>32
    ガルチャて笑

    +47

    -2

  • 96. 匿名 2021/12/15(水) 02:23:10 

    何個も美容液使う必要ない
    やりすぎるとビニール肌になる

    +13

    -9

  • 97. 匿名 2021/12/15(水) 02:25:40 

    >>27
    私的には週1,2で十分だと思う
    毎日やってたとき弛んだ気がした

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2021/12/15(水) 02:28:56 

    >>55
    使ったことあるけど、はじかない?
    他のコットンの方が浸透した気がする

    +29

    -2

  • 99. 匿名 2021/12/15(水) 02:31:43 

    >>15
    コットンも成分どころか液体自体吸っちゃうよね。

    +143

    -5

  • 100. 匿名 2021/12/15(水) 02:33:51 

    >>74
    アミノ酸の一種じゃないっけ?

    +15

    -4

  • 101. 匿名 2021/12/15(水) 02:37:04 

    >>2
    私はランコムも製造が韓国になって買うのやめた
    あとハイブランドのクッションファンでも韓国製造ばっかり
    ディオールとSHISEIDOのクッションは韓国製
    絶対買わないわ

    +295

    -12

  • 102. 匿名 2021/12/15(水) 02:37:30 

    >>34
    韓国コスメは成分も問題だけど保管方法が杜撰で劣化の話もあるよ。
    元々韓国は倉庫管理が素人過ぎてフッ化水素事故で街全体封鎖になる国よ。
    温度管理も湿度管理も杜撰で化粧品だけでなく品質劣化がある。
    化粧品での皮膚トラブルでの医療関係裁判も多い。

    DIORのファンデの偽造品を日本に輸入してた韓国業者が摘発されてたけど、
    大手下請け業者や工場が偽造品製造に下端してたりめちゃくちゃな国だよ。
    科学知識の無い素人でも簡単に化粧品メーカー立ち上げ出来て、
    従業員数人が手作業で作ってる化粧品零細企業が多いのも韓国。
    品質が悪いのは当たり前だよ。

    +167

    -1

  • 103. 匿名 2021/12/15(水) 02:38:55 

    >>85
    化粧水と血管、関係なくない?

    +2

    -9

  • 104. 匿名 2021/12/15(水) 02:39:24 

    >>81
    フェイスマスクって、パックのことじゃない?

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/15(水) 02:41:05 

    >>32
    ほんとだねwww
    場化がいるよね。

    +27

    -4

  • 106. 匿名 2021/12/15(水) 02:45:21 

    >>5
    日本ではあまり話題になってないけど、アメリカでDHAのサプリはうつ病を誘発するとか言われてたよ。
    青魚から採れるDHA。

    +157

    -18

  • 107. 匿名 2021/12/15(水) 02:48:47 

    >>3
    コットンをかわせたいのと、化粧水をはやくなくしてつぎをかわせようとする

    +156

    -6

  • 108. 匿名 2021/12/15(水) 02:49:35 

    >>101
    ヴィセとマキアージュのアイシャドウ一部韓国製でびっくり

    +151

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/15(水) 02:49:39 

    >>44
    どれも肝臓には負担

    +62

    -5

  • 110. 匿名 2021/12/15(水) 02:50:55 

    >>27
    毎日使用OKのは大丈夫だと思う
    逆に週1〜2って書いてあるやつを
    毎日使うのはダメっぽい

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/15(水) 02:53:43 

    >>2
    最近たくさん進出してきてるね
    雑誌でもよく見る

    +44

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/15(水) 02:59:21 

    >>11
    吸収はされないけど、肌表面で膜を張ることで保湿効果はしっかりある

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/15(水) 03:01:19 

    >>101
    だから韓国製の化粧品とか出てきたんだよ?下請けなのをいいことに要はパクったってことだ。
    ハイブランドは原材料の質が違うとは思うけど、韓国製の韓国ブランドは知らんよ?となる。
    ハイブランド化粧品の劣化版みたいなもんだろうし。

    +113

    -3

  • 114. 匿名 2021/12/15(水) 03:02:19 

    >>34
    Netflixのブロークン危険な商品っていうドキュメント番組見れば、中国製造のコスメが世界一危険かよく分かるから一度見るのをオススメします
    花西子とか最近よく聞くけど飾るにはきれいなケースだけど使うなんて金もらっても嫌だわ
    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +145

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/15(水) 03:03:55 

    化粧水だけです、みたいな人の方が肌綺麗だったりする

    +17

    -16

  • 116. 匿名 2021/12/15(水) 03:06:38 

    >>4
    原西のギャグ思い出した

    +23

    -4

  • 117. 匿名 2021/12/15(水) 03:08:57 

    >>6
    原材料を仕入れてるメーカーが違うし、原材料のランクも違うよ。
    例えば、茶の雫事件でアレルギーの原因になった加水分解コムギっていうのがあったけど、同じような加水分解コムギを使ってる商品は他にもあるのに、茶の雫みたいになってないのは、
    加水分解コムギにも色んなメーカー、色んな製造法があるから。別に茶の雫に使われた加水分解コムギが粗悪品であったわけではないのだけど、顔に使う石鹸には適していなかった。

    色んな原材料のメーカーや製造法の違いが、原材料のランクの違い。
    高い原材料は分子量が小さい(染み込みやすい)とか、いわゆる良いメーカーの物ってこと。
    医薬品でも原材料の違いってあって、ジェネリックは中国製の原材料を使っていてあまり良くないとか、そう言った話になる。

    原材料に関して言えば、過去にブラジルの製薬会社が頭痛薬だか風邪薬を作るのに、中国の原材料メーカーからドラム缶で仕入れた原材料が粗悪品で、死亡者が沢山出たのだけど、結構大問題だと思うけど日本では全く報道されてないよね。15年近く前だけど。
    何で製造後のチェックを潜り抜けたかは、チェックしてないのかもしれないし、よく知らないけど、ペットの餌の原料でペット大量死は、中国産の原料ではよく起こってるよー。
    海外だと報道されるけど、日本では報道されないのも何でかは知らん。

    +230

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/15(水) 03:14:15 

    >>56
    先行乳液もだし、コットンで付けてくださいってのもなんかどうなのって思う
    減りを早くさせたいだけな気もする

    +73

    -8

  • 119. 匿名 2021/12/15(水) 03:15:22 

    >>108
    えー!そうなんだ。資生堂とかKOSEは日本で作ってると思ってたわ

    +140

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/15(水) 03:19:34 

    >>2
    韓国コスメは麻薬成分入ってるの発覚して韓国では大騒ぎになってたんだよね
    日本では全く取り上げられないからほとんどの人が知らないけど
    私は嫌韓系の掲示板で知ったw
    韓国ではニュースになってるからそれは事実
    それから韓国コスメは信用してない

    +272

    -5

  • 121. 匿名 2021/12/15(水) 03:19:40 

    >>119
    うん
    そこだけは日本製譲らないと思ってたから驚いた

    +106

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/15(水) 03:20:34 

    >>34
    工場自体の衛生度なんかの差もあるよ。
    口に入れる食品を作る工場ですらアレな国が、化粧品を衛生的な工場できちんと作っているとは思えない。

    +134

    -1

  • 123. 匿名 2021/12/15(水) 03:26:09 

    >>3
    嘘ではないと思うけど、コットンのほうが均一に肌に入っていくという利点がある

    +159

    -9

  • 124. 匿名 2021/12/15(水) 03:35:06 

    >>115
    化粧しない人って年とるほどに美肌度際立っていくよね

    +13

    -16

  • 125. 匿名 2021/12/15(水) 03:38:47 

    >>73
    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +52

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/15(水) 03:40:21 

    >>58
    どこかの論文だか実験だかで

    化粧水+クリーム vs クリームのみ

    のチームで肌の状態調べたら、結果変わらなかったらしい。
    日本人は特に、感触的に化粧水が好きらしい。

    信頼性が地に落ちちゃったメンタリストが言ってた事だから、真偽は謎だけど。

    +74

    -12

  • 127. 匿名 2021/12/15(水) 03:44:38 

    >>89
    配合比率は同じでもボーテはその成分をより効果的に肌に届けたりする成分が入ってる。
    私は売る側の人間だから成分も勉強しているけどプチプラには絶対入っていない良い成分や処方が使われていることは間違いない。

    少し前の高い化粧品に入っていた成分や処方方法が最近でたプチプラスキンケアに使われていることもあるからプチプラでもめちゃめちゃいいやつもあるよ。
    まぁ使って肌効果が変わらないなら安いのでもいいんじゃない?と思うけど。

    +48

    -12

  • 128. 匿名 2021/12/15(水) 03:59:31 

    >>14
    私はココ10年毎日風呂上がりに、裸のまんまでまずパックを貼り付けてから
    バスタオルで身体拭いてる感じですw

    正直言って、良いことも?悪いことも?……
    その使用するシートパックの液剤(美容液なのか?化粧水程度のモノか?)にもよるだろうし
    こればっかりは何とも言えないかと……
    たるむとか?角質層がふやけてと言うのも、今の所私は何にも感じてませんが
    毎日風呂上がりに、化粧水や美容液を使うのと同じ程度の時間使用で(長くて5分程度)
    そのパックも30枚入りで3000円前後の(現実2700円〜2800円)モノですから
    手を使わずに化粧水使ってる程度の事と思いますw
    最低シートパック一枚でも、500円以上するお高めのモノでも(3枚入りで1500円〜2000円)
    使用時間は長くても10分〜15分程度に、とか?使用時間が書いてますから
    その程度なら大丈夫なのかと……
    ちなみに、超高級シートパックも多少使用した事がありますが、アレは完全にパックでは無くて
    美容液のボトル版では無い、別バージョンのシート版と感じました。

    +43

    -22

  • 129. 匿名 2021/12/15(水) 04:06:09 

    >>126
    日本人と欧米人とでは肌質違うから実験がどこで行われたのかにもよりそう
    日本人の肌は化粧水使った方がいいらしいと聞いたことある

    +125

    -9

  • 130. 匿名 2021/12/15(水) 04:07:03 

    >>15
    コットンの方がそっちにたくさん吸収されてしまうのでは…?

    +135

    -2

  • 131. 匿名 2021/12/15(水) 04:14:14 

    >>14
    私毎日してるけど肌綺麗って言われます。
    なので人によるのかもしれないですね。
    もちろん合わない人もいると思いますし。

    +81

    -2

  • 132. 匿名 2021/12/15(水) 04:23:19 

    >>3
    コットンの微量の埃が顔に付く気がしてしまう。

    +206

    -5

  • 133. 匿名 2021/12/15(水) 04:31:21 

    >>14
    前やってたけど敏感肌になってやめた肌強い人は潤うしいいと思う

    +53

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/15(水) 05:11:27 

    >>50
    私も化粧水は不要と唱えている記事がいくつもあったので、化粧水は止めて美容液のみにしてみた。
    結果、肌の調子は悪いし、化粧はのらないし。
    私には合わなくて、化粧水つけるの再開したよ。

    +128

    -6

  • 135. 匿名 2021/12/15(水) 05:12:23 

    >>65
    角質層に効果あるってのもよくわからない。
    角質層って死んだ細胞押し上げられて一番表の0.2ミリとかの層だよ。化粧水でその層に水分くっつけて潤い出してる感じだけど結局蒸発するからね。クリームで覆うなら角質層をちょっと分厚くしましたって感じで肌の水分の蒸発を多少防ぐけど。

    化粧水つけてなじませた後にクリームとかでも結局化粧水てほとんど蒸発してるし、つけすぎて余分な水分蒸発してない状態でクリームつけたら肌に密着しないからクリームまで意味なくなる。

    +21

    -8

  • 136. 匿名 2021/12/15(水) 05:14:07 

    >>19韓国人は韓国コスメを使わないって聞いた。使いたくない理由があるんだって。

    +105

    -7

  • 137. 匿名 2021/12/15(水) 05:14:36 

    >>82
    頭悪そう

    +6

    -48

  • 138. 匿名 2021/12/15(水) 05:22:50 

    >>103
    化粧水と血管は関係ないけど、末端でも血行促進させたら肌のくすみは取れそうなんで、化粧水をコットンにつけてパッティングってのは案外効果はあるんじゃないのかな?

    +1

    -10

  • 139. 匿名 2021/12/15(水) 05:30:27 

    >>50
    化粧水も乳液も美容液もそこまで大差ないよ。違いがあるのは保湿クリーム。だから化粧水やめて乳液や美容液のみが良いってのは嘘だよ。上3つやめて保湿クリームのみならまた変わる人もいると思う。海外とか湿度もなくて冬とかまじでカラッカラポロッポロなるくらい乾燥酷い地域多いけどお風呂上がりも保湿クリームだけ全身に塗ってる。

    フランス人の友達は冬は絶対ファンデーションはしなくてマスカラと口紅だけにして、3時間起きにクリーム塗って顔から水分飛ぶの防いでるって言ってた。その友達はすごく肌綺麗だったよ。

    夜にマスカラとリップをポイントクレンジングした後に拭き取り洗顔と拭き取り化粧水してまた保湿クリームっていう流れらしい。

    +10

    -16

  • 140. 匿名 2021/12/15(水) 05:34:04 

    効果あるって言うけど、薬と違うよね?
    って考えてしまう。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/15(水) 05:39:11 

    >>4
    このリポソームと宣伝するために、様々な証明を提出する必要があります。
    これは信用していいと思います。

    +179

    -5

  • 142. 匿名 2021/12/15(水) 05:47:17 

    医師の美容についての本読んだら化粧水は肌濡らしてるだけ、みたいに書いてあったけどやめられないんだよな…

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/15(水) 05:51:57 

    >>108
    ラメだよね。
    確か日本では規制が厳しくて作れないやつだと思う。
    ラメ以外は日本製だよ。

    +64

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/15(水) 06:02:15 

    >>101
    横。
    韓国がクッションファンデの容器の特許持ってる。
    おっしゃる通りyslとか韓国製のクッションファンデのハイブランド多いけど、最近は一部韓国以外の製造も出てきてるよ。
    確かお金を払って韓国以外で作ってる。
    資生堂もhakuのクッションは日本製だよ。

    LANCOMEがあるロレアルグループは中韓製造が多くて、コスメ総合でも度々話題になってるよ。
    shuuemuraのアイシャドウも韓国製だから避けてる人多いしね。

    この前どこのクッションが韓国以外かって話題になってみんなで情報持ちよってたから、コスメ総合でクッションファンデで検索すると出てくるよ!
    (先月のトピだったかも?うろ覚えですみません)

    +137

    -4

  • 145. 匿名 2021/12/15(水) 06:11:12 

    >>5
    脂溶性のビタミンはとりすぎ注意って聞いたけど
    BCは水溶性、特にcは膀胱炎の人には効いたな

    +52

    -2

  • 146. 匿名 2021/12/15(水) 06:19:46 

    >>4
    でも嘘書くと国から注意されて報道されるはずだから嘘ではないよね?

    +107

    -3

  • 147. 匿名 2021/12/15(水) 06:21:51 

    >>115
    それはもう生まれつき美肌だと思う

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/15(水) 06:27:04 

    >>64
    言い方がマイルドw

    +101

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/15(水) 06:28:15 

    >>4
    これは良かったけどね。
    つけた日とつけない日では夕方の肌の潤い、突っ張りかた、シワの出方が違う。つけた日は内側から潤ってるんだと思ってる。

    +146

    -6

  • 150. 匿名 2021/12/15(水) 06:43:50 

    >>1
    少ないけど探したらあるよ。
    安いやつは、安いなりのもの
    高いものは高いだけのものって思ってる。
    CMをよく見て下の方に小さく角層までですって書いてある。そおゆうのは、まるで意味がない。

    +8

    -27

  • 151. 匿名 2021/12/15(水) 06:46:44 

    >>73
    基底層まで入るものを探したらいい。
    表皮ー真皮ー皮下組織。
    真皮まではあっても皮下組織まではない。
    かりにあってもそれは医療分野なのかなあ。

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2021/12/15(水) 06:49:07 

    >>150角質層までのまちがい

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/15(水) 06:50:56 

    >>17
    食べても意味ない
    次の日お肌プリプリとか嘘
    他の食べ物と同じように消化吸収されてウンコになっていく

    +37

    -3

  • 154. 匿名 2021/12/15(水) 06:59:25 

    >>101
    ラ○コムは好きでずっと使ってたけど、
    ブロガーへのバラマキで真面目に買うのがバカバカしくなってきて、
    韓国製でさらに嫌気がさして、
    あるときから言い出した『美肌菌』の頭の悪さで見限った
    ブランエクスペールも無くなったし日焼け止め以外はもう買わない

    +165

    -2

  • 155. 匿名 2021/12/15(水) 07:03:56 

    >>37
    日焼け止め塗ると意味がない

    +21

    -2

  • 156. 匿名 2021/12/15(水) 07:06:17 

    >>151
    角質層より下は医薬部外品か医薬品しか表記が許されてないんだけど、医薬品ですら角質層までって書かれてたりするからね。ヘパリン系は基底層まで届くって言うから医薬部外品や医薬品を確認したら角質層って書かれてた。基底層まで届けるにはとんでもないほど細かな粒子にしなきゃいけないみたい。

    医薬部外品でも基底層が書かれてる商品販売されてるけど基底層まで浸透ではなく働きかけるって書かれててなんか微妙だよね。うまく言葉すり抜けてるなって感じ。

    下まで届けるのも難しいし、そこまで届けるなら成分もかなり重要だよね。表面に塗っただけで合う合わないで肌荒れるから。合わないのが中まで浸透すると大変な事になりそうでちょっと怖い気もする。

    とりあえず化粧品はどれだけ高かろうが角質どまりだよね。

    +26

    -2

  • 157. 匿名 2021/12/15(水) 07:07:21 

    >>3
    コットンだと顔全体にムラなくぬれる。浸透は浅め。
    手だとムラができるけど、より肌に浸透する。
    って実験結果を見た気がする。

    +103

    -6

  • 158. 匿名 2021/12/15(水) 07:07:41 

    >>68
    私と佐々木希の成分も同じよね
    そういうことじゃないかな笑

    +147

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/15(水) 07:10:05 

    >>8
    オルビスは開けた途端にアルコールの匂いがするからやめた

    +10

    -44

  • 160. 匿名 2021/12/15(水) 07:12:53 

    >>4
    素晴らしいよねこれ
    大好き
    くすみが取れた感じ
    私の中の御守りコスメだわ
    70代の母にプレゼントしようかと思ってる

    +126

    -9

  • 161. 匿名 2021/12/15(水) 07:13:12 

    >>69
    私が知ってる中で、そのネズミ講サプリ飲んでて癌になった人2人知ってるわ。若いよ二人とも。
    それが原因か知らないけど疑ってしまうよね。

    +124

    -1

  • 162. 匿名 2021/12/15(水) 07:15:46 

    >>148
    マイルドすぎて最初何言ってるのか分からなかったw

    +55

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/15(水) 07:16:31 

    >>66

    生花とドライフラワーのように水分満たされると、
    くすみが取れて透明感生まれるよ

    リニューアル前も良かったけど今回も最高だよね!

    +73

    -2

  • 164. 匿名 2021/12/15(水) 07:16:50 

    >>50
    昔化粧水抜きやったことあるけどダメだった
    クリーム塗ってるからオイリーだけど肌自体は乾燥でつっぱってる感じ

    +52

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/15(水) 07:18:12 

    >>135
    結論クリームだけで良いってことを言ってる??

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/15(水) 07:19:47 

    >>40
    身長160だけど、56キロは流石に言いすぎじゃない?私43キロだけど普通に生理あるし健康だし40キロくらいの時に妊娠もしてるよ。人それぞれだよね?まぁ自分は筋肉がなさすぎるのかもしれないけど…

    +31

    -61

  • 167. 匿名 2021/12/15(水) 07:20:25 

    >>139
    白人系の人はクリーム命で
    東アジア系の人はローション命だよね
    肌質と気候が違うんだろな
    私はクリームだけにしたらすぐシワ増えた

    +78

    -1

  • 168. 匿名 2021/12/15(水) 07:22:37 

    肌に関しては専門職でしたのでたくさん勉強してきましたが正直、基礎化粧品はどれも気休めです

    少し効果を上げるなら電気や熱を利用した施術
    見た目をかえるならもう外科手術のみ

    年齢には勝てません

    +36

    -7

  • 169. 匿名 2021/12/15(水) 07:47:50 

    >>5
    医師からの処方薬を飲んでたり何か市販薬を飲む場合もサプリと一緒は駄目だよ
    基本、サプリを飲む場合は必ず医師に相談だけど殆どの人はそれもせず飲むから実は身体の中(肝臓や腎臓)が大変な事になってることを知らない

    +39

    -5

  • 170. 匿名 2021/12/15(水) 07:49:25 

    >>166
    マイナスばかりだけど…
    私も43キロ(体脂肪15%)で普通に生理あったし
    妊娠もしたよ。
    普通に食べてて43キロで、
    生理ちゃんときてなら大丈夫だと思うけど、
    風邪は引きやすいね。
    46キロ(20%)の今の方が健康的なのは確か。

    +22

    -25

  • 171. 匿名 2021/12/15(水) 07:50:48 

    >>14
    私インナードライなんだけど毎日パックしてたらかなり改善したよ!
    その後クリームなどで蓋するのは大事だと思うけど

    +67

    -4

  • 172. 匿名 2021/12/15(水) 07:53:28 

    化粧品の闇を深掘りしてはいけない

    この業界は、砂糖菓子のような甘い夢でくるまれて成り立っているの

    +39

    -3

  • 173. 匿名 2021/12/15(水) 07:55:58 

    >>13
    ビタミンD飲むって珍しいね

    +8

    -40

  • 174. 匿名 2021/12/15(水) 07:56:46 

    伊勢土産でキティちゃんの真珠パック貰ったけど、メイドインコリアでずっこけた
    薬局の日本製の安いやつの方がよっぽど潤って肌に良かったよ…

    +22

    -4

  • 175. 匿名 2021/12/15(水) 07:57:56 

    >>49
    研究者のおじさんの顔を見て強く思った
    片方だけクリーム塗り続けてるけど、片方だけ皺がない

    +45

    -5

  • 176. 匿名 2021/12/15(水) 07:58:43 

    >>5
    それって本当なの?
    余分なビタミンCは排出されるから多少飲み過ぎても問題無いけど、ビタミンAやBは取り過ぎ注意なのは知ってる。
    がん細胞を増やしてしまうビタミン剤って何だろ…。

    +94

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/15(水) 08:01:22 

    >>1
    ちょっと言ってる意味がよくわからない。

    +26

    -2

  • 178. 匿名 2021/12/15(水) 08:01:59 

    >>126
    それ欧米人じゃない?日本人の肌は化粧水(美容液でも)が必要だと言われてるよ。
    クリームだけで良いのは欧米人あたり

    +29

    -5

  • 179. 匿名 2021/12/15(水) 08:03:18 

    >>61
    ティッシュ!?くっつかないの?

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/15(水) 08:03:44 

    >>27
    中国の女優さん、ファン・ビンビンかな?
    年間1000枚くらい使うって…
    朝晩だけで無く、仕事と仕事の間の車移動の中とかでも使うから。
    撮影が終わったらすぐメイク落としてフェイスパック付けてそのまま移動、みたいな…
    日本人は肌の弱い人も多いから、そこまでは…て思いますが…

    +56

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/15(水) 08:03:59 

    >>58
    肌を保護するために保湿するんですよ

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/15(水) 08:04:31 

    >>127
    そのめちゃくちゃいいプチプラスキンケアを教えて欲しい…!!

    +43

    -1

  • 183. 匿名 2021/12/15(水) 08:04:34 

    >>43
    いや、でも使う方も
    液体の方が使いやすいんだよね
    固形石鹸が昔ながらの製法ってだけで
    文明が進んで作りやすい、使いやすいものができただけのような

    +78

    -15

  • 184. 匿名 2021/12/15(水) 08:05:51 

    >>2
    というスキンケアに大腸菌が混入する環境で作られたもの&規制がガバガバな国のものは使いたくない

    +112

    -3

  • 185. 匿名 2021/12/15(水) 08:06:01 

    >>1
    肌にはバリア機能があるからね
    浸透したらそれは肌のバリア機能を壊してることになる
    デパコスとかの高機能化粧品の中にはピーリング効果があってそれでピカピカツルツルになるけどビニール肌になる人、急に敏感肌になる人もいる

    +82

    -2

  • 186. 匿名 2021/12/15(水) 08:06:10 

    >>168
    でもやらないよりは全然良いからみんなやってるんだよ

    +13

    -6

  • 187. 匿名 2021/12/15(水) 08:06:49 

    >>170
    ですよね、もしかしたら骨格が華奢ですか?同じ身長でも、枠組みの骨格が小さければ体重軽くても済むんですかね?

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2021/12/15(水) 08:07:00 

    >>158さんの返しが秀逸すぎる…!素敵。

    +59

    -3

  • 189. 匿名 2021/12/15(水) 08:07:49 

    >>9
    コットンは化粧水をひたひたにして惜しみなく使える人じゃないと向かない
    勿体無いからとコットンが乾くまで使う人はもってのほか

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/15(水) 08:12:35 

    今朝まさにニベアと○○でシミ消えるよ!の広告がニベアの広告ではないとニュースで見た

    やっぱりと思った

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/15(水) 08:14:26 

    結局ここにも嘘と本当、自分の考えが正しいと思い込んでる人が混在してるからますます疑問が深まるだけになりそう

    +58

    -1

  • 192. 匿名 2021/12/15(水) 08:14:52 

    >>77
    チョコラBBとかダメですね。ニキビに悩んで飲ませてやろうと思ったけどやめておこう。よかったここ見ておいて、ありがとう!

    +29

    -6

  • 193. 匿名 2021/12/15(水) 08:15:12 

    >>10
    どういうことですか?

    +10

    -4

  • 194. 匿名 2021/12/15(水) 08:16:08 

    >>53
    表皮の奥まで浸透するようなものだったら
    皮膚のバリア壊して突破してるってことになる
    そういうものは痛み止めなどの医薬品扱いになるはず
    うろ覚えだけど確かこんな感じの理由

    +117

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/15(水) 08:17:31 

    >>1
    でも表面の保湿も大事!

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2021/12/15(水) 08:18:14 

    >>3
    コットン使うと肌ひんやりしない?
    使ったことないのかな

    +9

    -5

  • 197. 匿名 2021/12/15(水) 08:19:27 

    >>168
    全然スキンケアしてない人と真面目にしてた人が差がついてるケースって元々の肌質の違いなんでしょうか??
    例えば高いデパコスより、安いドラッグストアのスキンケア使って熱や電気の美顔器を使った方が良いとこと?

    美顔器って顔に当て続けると肌が劣化すると聞いたこともあるんだけどそれはどうなんだろう

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2021/12/15(水) 08:21:15 

    >>89
    化粧品業界は闇がすごいからね。
    大手メーカー内で本当に肌に良い物を作ろうとしても、コレをやると今までのアレに矛盾が生じるから、とかそういう理由でダメになる。
    触れられない変えれないゾーンがあるのよね。

    +89

    -4

  • 199. 匿名 2021/12/15(水) 08:22:41 

    >>3
    拭き取り化粧水にコットンはマスト
    接着剤不使用とかなるべく肌にいいコットン買うけどね

    +11

    -7

  • 200. 匿名 2021/12/15(水) 08:24:31 

    >>114
    見るからに毒々しい色だよね

    +38

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/15(水) 08:24:50 

    シミとシワは化粧品では消えない
    リフトアップもしない
    見た目変えるなら美容外科のが早い
    化粧品で届かないところ(真皮層)まで確実にメンテナンスできる

    +3

    -11

  • 202. 匿名 2021/12/15(水) 08:25:01 


    >>72
    楽天でファンデーションブラシ ダイヤモンド型で検索して出てくるブラシが個人的に正直一番良かったです。お値段1700円くらいのやつです。全然チクチクしないしめちゃくちゃ塗りやすい!

    >>75
    ブランドの筆、チクチクするやつありますよね。なんていうかファンデブラシ、チークブラシに限っては本物の動物の毛筆より多分パフとかと同じ素材のシリコン?プラスチック毛の筆のほうがチクチクしないし毛穴も傷つかない気がします。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/15(水) 08:27:28 

    美肌系サプリメントは365日飲み続けるの怖いな
    内臓に負担かかってそうだから、1ボトル空けたら2.3ヶ月休んでる

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2021/12/15(水) 08:27:58 

    >>132
    私は逆にバスタオルの繊維がめちゃくちゃ顔に付く時があって、手でスキンケアすると繊維がぽろぽろ邪魔に感じる時があってコットンの方が好きだな

    +29

    -3

  • 205. 匿名 2021/12/15(水) 08:28:06 

    >>179
    知らんけどミストタイプの化粧水をティッシュの上からバシャバシャ吹きかけてるんじゃない?
    あの人ってドゥ・ラ・メールレベルの基礎化粧品使ってるし媒体によって求められてる発言してるだけだと思う。仮にティッシュ使ってるのが本当でも鼻セレブとかもっと上の価格のお互いティッシュだと思うよ。

    +47

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/15(水) 08:30:08 

    >>56
    私もうそーんと思いつつ騙されたつもりで半年続けてみたら自分史上一番調子が良い。40代後半だけど、ごわついてた肌がスベスベふわふわになった。

    乳液で肌を柔らかくすることで水分を取り込みやすくしますと言われたがその説明に納得はしてない(笑)

    >>118さんの言うようにコットンでしかも3プッシュ使えと言われたけど、それはいくらなんでも勿体無いから素手で1プッシュにしてる。

    +36

    -15

  • 207. 匿名 2021/12/15(水) 08:30:45 

    >>50
    アジア人はとにかく洗顔、化粧水が大好き
    欧米人は化粧水はそこまで重要視してなくていきなり美容液から始めたらする人もいるよ
    ざっくりした分け方だけど
    水の質の違いもあるのかも

    +39

    -1

  • 208. 匿名 2021/12/15(水) 08:31:06 

    >>76
    夏もしてます?暑くて蒸れたりしませんか?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/15(水) 08:31:49 

    >>2
    人気の皮脂がサラサラになるパウダーおでこや前髪の裏側に使ってたのですが、チリチリの髪の毛が生えてきてて、同じ方いませんか?

    +30

    -7

  • 210. 匿名 2021/12/15(水) 08:31:57 

    >>135
    表皮が0.2mだから角質層は0.01〜0.02mとかだったはず。でも蒸発するだけってのはわかる。しかも蒸発した後更に乾燥するよね。

    ちょっと名前忘れちゃったけど海外の有名な皮膚専門の医師がケロイドの状態とか入れ墨の仕組みとか皮膚の事をわかりやすく動画で解説してくれてたから見てたんだけど、殆どの化粧水が表面濡らしただけって言ってた。死んだ細胞だしそもそも留めておけないって。

    逆に化粧水が原因で角質による毛穴づまりを起こすって。その動画見てから水をこまめに飲むってのと白ワセリンだけをほんと気持ち程度くらい薄く塗るってのをやるようになって今めちゃくちゃ肌綺麗。乾燥本当に酷くて冬は口の端とか切れたり顎や鼻の皮ポロポロ剥がれててファンデーションよれまくってたんだけどなくなった。

    +20

    -4

  • 211. 匿名 2021/12/15(水) 08:32:40 

    >>133
    敏感肌には向かないの?
    毎日やるようになって鼻の下から口の周りぐるっと赤い発疹が出るようになった
    最初は原因わからず薬塗ってたけど、パックやめたらピタッと治った。低刺激な物使ってたけどよくなかったのかな?他はなんともないのに口周りだけ

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/15(水) 08:35:30 

    >>71
    日焼け止め塗ってたら当たっても意味ないらしいよ

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2021/12/15(水) 08:36:27 

    >>75
    マスクを着用するだけで刺激になってシミができるからいくら優しく撫でたとしても筆だと刺激を受けると思う
    よっぽど肌が強い人なら話は別だろうけど。
    塗る工程で肌が受ける刺激の強さは筆>パフ>指>基本ハンドプレス じゃないかな。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/15(水) 08:39:17 

    >>109
    それ言ったら薬自体肝臓に影響を及ぼす可能性のあるものだからな

    +67

    -1

  • 215. 匿名 2021/12/15(水) 08:40:58 

    >>201
    去年から美容皮膚科行き始めたけどあまりにも効果が出まくりで笑っちゃう。今までの化粧品はなんだったのか。

    コンシーラーやファンデで何十年も必死に隠してたやや大きいシミ、Qスイッチレーザー1回1万円ですっかり消えたし復活もしていない。初めからこうすれば良かった。

    +15

    -10

  • 216. 匿名 2021/12/15(水) 08:42:33 

    >>68
    ちょっと考えれば分かるけど同じ成分だけ比べても品質が違うんだよ。その上同じ成分以外の主要成分が売りのドュラメと当たり前だけどその主要成分が入ってないニベアを同じと言えるのは頭がおめでたすぎる。
    皮膚科医の友利先生が解説動画を上げてたよ。

    同じカレーを作るにしても一流の調味料と食材で作るか添加物の多い調味料と冷凍食材で作るかで完成する料理の味や食感は変わる。尚且つ後者のカレーにはお肉もカレーのルーも入ってないみたいなもん。

    +37

    -2

  • 217. 匿名 2021/12/15(水) 08:43:09 

    >>82
    私は今年の夏から軽くパッティングの後に
    両手の甲にも刷り込んで終わるようにしてるよ
    掌にも化粧クリームが残ってる感じがするのよね
    乾燥肌(軽度のアトピー)だけどこの時期でも未だに粉吹いてないw
    ハンドクリームもそういえば今年まだ出番なし
    手のひらに微量に残った化粧クリームも塗らないより効果あるよ!

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/15(水) 08:43:51 

    >>143
    規制されてて国内では作れないけど、できたものを輸入はできちゃうってその制度も怖い。

    +99

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/15(水) 08:43:59 

    >>3
    ワタシプラスから毎回届くコットンが溜まってたから試しに使ってみたら確かに肌の調子よくなった気がする。
    根拠は分からないけど…
    それからなんとなく朝はコットン、お風呂上がりは手でスキンケアしてます。
    化粧水の減りに変化はかんじません。

    +79

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/15(水) 08:44:10 

    >>65
    真皮に働きかける化粧品はないと言われてきたけど、ポーラのリンクルショットはその点で初めて積極的なシワ改善が国に認められた化粧品じゃなかった?

    +44

    -3

  • 221. 匿名 2021/12/15(水) 08:44:34 

    >>114
    これ見たよ。吐きそうになった。
    割高でも正規の百貨店でしか買わないと心に決めた。

    +55

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/15(水) 08:45:07 

    >>106
    え、DHA・EPAのサプリって鬱にいいと聞いてたけど逆なの⁉︎ 鬱や発達障害の人にはいいと聞くイメージだったけど...

    +122

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/15(水) 08:45:22 

    >>109
    そうね。だからサプリじゃなく病院食や介護食で出されるような栄養補助飲料もしくはゼリーの方がいいよ。

    +22

    -5

  • 224. 匿名 2021/12/15(水) 08:46:54 

    >>150
    角質層までしか浸透しないのは事実。
    それより奥に届くことはありません。
    そして、角質層より奥に届くというような表現は、薬事法で禁止されています。

    +44

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/15(水) 08:47:52 

    >>178
    肌の厚みが違うんだよね
    あと日本は乾燥してるし。同じアジア人でも台湾人なら気候的にクリームだけでもまだいけるかも。

    +36

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/15(水) 08:48:36 

    口紅を買いたいと思って成分表示を何気なく見てたらポリプロピレンって書いてあってこれは口に入っても大丈夫なのかと思ったけど、大丈夫なの?

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/15(水) 08:52:36 

    以前韓国コスメを誕生日でもらった(泣)
    済州?でとれたブロッコリーで作られたクリーム
    釜山で丁寧に育てられた白菜の美容液

    とか怖すぎて本当に申し訳ないけど使えない、、

    韓国コスメは特にスキンケアは怪しすぎる

    +83

    -2

  • 228. 匿名 2021/12/15(水) 08:53:34 

    >>106
    え?そうなんですか?
    父親が物忘れがきになってきたから飲ませてるんですが😱😱

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/15(水) 08:54:46 

    >>43
    最近の泡で出るやつのほうが減りが早いし
    普通のボディソープより薄くて使う量多いと思うんだけど
    泡で出るやつの方が高いよね?便利だし肌には優しそうなんだけど。

    +16

    -6

  • 230. 匿名 2021/12/15(水) 08:55:48 

    >>207
    硬水の国だと洗顔はそんなにしないんじゃないっけ。
    その代わりに拭き取り化粧水で拭き取る。そしてローションか美容液塗ってクリーム。
    欧米人はローション使わない説(?)がここでも上がってるけど拭き取り化粧水使ってるから化粧水使ってると言えば使ってるのよ。

    +50

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/15(水) 08:59:10 

    >>197
    私も最初は高いもの使えば使うほど~と考えてました

    学べば学ぶほど遺伝子細胞で決まるんだなと納得せざる得ませんでした😭

    高いスキンケアや化粧品は安いものと比べると確かに良い成分(これも合う合わないある)と言われるものが入ってますが大体はブランド名と容器などにコストがかかるため高くなります

    ただ化粧水はたくさん使えてそこそこのものが良いかと
    そして乾燥、タバコ、アルコール、糖分摂りすぎ、紫外線は避けた方がいいにこしたことはありません

    熱や電気もまあ一時的なもので、1度やるとやめられなくなるパターンが多かったです。たるみに拍車がかかるというよりもっと、もっととなりそこから美容注射(ヒアルロン酸やボトックス)最後は整形のパターンが多かったです

    今の時代、選択肢が多すぎて自分に合うものを探すだけでも大変ですよね😮‍💨

    +25

    -2

  • 232. 匿名 2021/12/15(水) 09:01:34 

    >>229
    あれはポンプにお金がかかってる

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/15(水) 09:05:04 

    以前テレビで、肌は潤う程自己修復能力が高まると見て以来、
    保湿した方がシミできにくいのかなと思って紫外線浴びた日はパックを欠かさないようにしてる

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/15(水) 09:09:02 

    >>43
    そうなんだろうけど石けんにそれほど魅力を感じない強肌。
    むしろ石けんのほうが乾燥する。
    最近はノーマルダヴに戻り、簡単にできるモコモコ泡で洗うと
    しっとりすべすべ。
    私は液体の安いダヴで合ってるので変える気はない。
    使ってみて自分で選ぶのが一番だと思う。

    +40

    -12

  • 235. 匿名 2021/12/15(水) 09:12:09 

    >>106
    え?むしろDHAなどオメガ3の脂が鬱病に効くんじゃないの?
    だから青魚よく食べる日本人は鬱病発症が低いと聞いたけど

    +149

    -2

  • 236. 匿名 2021/12/15(水) 09:14:01 

    >>66
    初期の頃は使ってた、あんまり変化ないからやめたけど今評判いいね

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/15(水) 09:14:08 

    >>231
    詳しくありがとうございます!
    色々参考になりました
    でも一回デパコス使うとやめると肌に悪いような気がして
    それも刷り込み、思い込みなんでしょうね(・・;)

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2021/12/15(水) 09:14:42 

    >>208
    あ、言われてみれば夏もしています(笑)!
    あまり、蒸れや汗は気にならないですね、慣れかもしれませんが…

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/15(水) 09:17:08 

    >>144
    なんてトピか知りたいです
    日本製のクッションファンデをさがしています

    +8

    -7

  • 240. 匿名 2021/12/15(水) 09:18:28 

    >>201
    でも外部から与えすぎると肌が弱くなるよ
    自分で潤う力とか全然なくなる
    一生美容外科でメンテナンスできるならいいけど中途半端になるならあまりお勧めしない 
    真皮層まで届くと言っても永遠に効果が持続するわけじゃないので、それより食生活、規則正しい生活、紫外線関係とか気をつけた方が長期的に良いかも
    特に食事は肌質、髪質にめちゃくちゃ影響する
    すぐに結果が見えないけど、続けると確実に差がつく

    +30

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/15(水) 09:19:03 

    >>101
    資生堂からはいくつもの種類のクッションファンデが出てるけど韓国製ってどれですか?
    自分が調べた限りでは、

    ・シンクロスキンシリーズ
    ・フューチャーソリューション
    ・クレドのタンクッションエクラ
    ・マキアージュのドラマティックジェリー
    ・インテグレートの水ジェリークラッシュ

    いずれも製造国は日本となってますが(資生堂公式サイトに記載あり)
    マキアージュとインテグレートは厳密にはクッションじゃないけどテイストが近いので書いてみた
    ディオールは使ってないので言及しません

    +23

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/15(水) 09:19:39 

    >>150
    そおゆう

    +30

    -2

  • 243. 匿名 2021/12/15(水) 09:23:09 

    >>8
    プチプラやデパコスと比べて成分と値段のバランスが良く1番コスパ良いって何かの記事で読んだよ。広告費かけてないメーカーとか更に良さそう

    +118

    -1

  • 244. 匿名 2021/12/15(水) 09:25:20 

    >>150
    化粧品の浸透が角質層までじゃなかったら
    薬機法違反になってしまうね

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/15(水) 09:27:35 

    >>62
    係の人w まあ、流し入れて固める機械があると思うよ

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/15(水) 09:27:40 

    >>236
    たぶん肌の内側が潤いで満たされてたんじゃないかな?
    私は冬乾燥酷いからこれ使うと乾燥マシになる。夏場は必要ないから使わない

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/15(水) 09:28:49 

    >>237
    わかりますーー!
    私は高いもの使って気分良くなるなら一石二鳥やー!くらいに思って奮発してます😁
    気分が良いと肌もイキイキして見えるものですよ😊👍

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/15(水) 09:30:23 

    >>240
    そうだね
    効果がある分、人本来持っている修復しようとする力がある為無理に負荷がかかると弊害もある

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2021/12/15(水) 09:33:46 

    >>15
    そんなすぐ浸透してくれたらいいのになあ〜

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2021/12/15(水) 09:39:12 

    >>3
    直接顔に化粧水を垂らしてる
    その後は指先で広げるけど
    コットンや手のひらより無駄がない気がして

    +9

    -4

  • 251. 匿名 2021/12/15(水) 09:39:15 

    >>123

    >嘘ではないと思うけど、コットンのほうが均一に肌に入っていくという利点がある

    私も丁度良い仕上がりになるから乳液はコットンで付けるの好きだよ~(*´ω`*)
    個人的に悟ったんだけどもケチって手で塗るとずーっと肌表面でズルズルして、そこから時間が経って乳液の水分が蒸発?したらベタベタが残って、更には私はムダに敏感(背中とか胸元に抜けた髪の毛入るとすぐ気付く💧)だから、ベタベタのせいでホコリとか髪の毛がくっつきやすいが為にめっちゃ刺激されてカユカユになっちゃう(´・ω・)

    因みに
    夜のお手入れとは状況が違うけど、すんごい昔コーセー使ってた時代朝のお手入れは洗顔→乳液→アストリンゼント(朝用の引き締め化粧水)→下地→ファンデーションでって教えて貰ってたから私は先行乳液も抵抗無かったりする( ´_ゝ`)フフフ
    まぁアストリンゼントって最近全然見掛けなくなったけどね…

    +13

    -21

  • 252. 匿名 2021/12/15(水) 09:39:29 

    >>241
    ディオールもケースは韓国でも製造はフランスです
    ここは無知なガルババアが多すぎてw

    +13

    -31

  • 253. 匿名 2021/12/15(水) 09:39:31 

    >>11
    一般的なヒアルロン酸は分子が大きくて吸収されないので、低分子化したヒアルロン酸を選ぶ

    +28

    -2

  • 254. 匿名 2021/12/15(水) 09:44:51 

    >>155
    でも手のひらだけでもいいんでしょ?それが嘘かな

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/15(水) 09:47:58 

    >>252
    そして「え!そうだったんですか!もう大嫌いになりました!今後は買いません!」って追随するんだよね
    とにかくまずは調べてみたら?と…

    +26

    -11

  • 256. 匿名 2021/12/15(水) 09:51:37 

    >>94
    それすごく思う。昔はなかったもんね。
    最近使い始めたけど、次につけるものが本当に吸収されやすくなってるのか実感ない。

    +32

    -2

  • 257. 匿名 2021/12/15(水) 09:52:02 

    >>4
    これよかったーー。小鼻の皮膚が硬いのが悩みだったんだけど使って3日くらい経ったときにもっちり柔らかな肌になってベースメイクも重ねすぎる必要なくなったからいいことばかり!

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2021/12/15(水) 09:52:06 

    >>227
    うさんくささがすごいなww

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/15(水) 10:02:53 

    日本製のスキンケア商品も海外では使用禁止な成分とかが普通に入ってる
    ワセリンとか

    +6

    -15

  • 260. 匿名 2021/12/15(水) 10:05:20 

    色んな情報を見るとどこの基礎化粧品を使っていいのか分からなくなる
    今は肌ラボ使ってるけど何か物足りない

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/15(水) 10:05:23 

    >>126
    変わらないよ。
    けど日本人は使用感も大切だから化粧水が広まったんだと思う。
    化粧水のメイン成分って殆どが水、グリセリン、BGあたり。保湿成分ではあるけど、クリームに含まれてるからね。重ね付けする程の内容でもない。
    あとはメーカー独自の成分やビタミンCや色々だけど化粧水には微量。それなら美容液でつけた方がいいよ。

    手入れをし過ぎててターンオーバー乱れてて、使う化粧品を減らせなくなってる。本来ならクリームだけでも充分なんだよ。歳取ってたら攻めの美容液は必要かもだけど。
    私は軽めの肌断食して肌自体をリセットしてから、使用感を良くするためにミネラルスプレーと美容液とクリームだけに変えた。

    肌のターンオーバーが整ったら化粧水無くても風呂上がりも突っ張らなくなったよ。

    ピテラみたいにメインの成分が入ってる化粧水はその美容成分の効果を期待するから、また別の話とは思う。

    +42

    -8

  • 262. 匿名 2021/12/15(水) 10:09:58 

    >>211
    紙の刺激、大量の保存料、過剰なグリセリン、色々原因はあると思う。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/15(水) 10:10:44 

    >>134
    調子悪いの一回超えるのがコツだよ。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/15(水) 10:13:05 

    >>15
    私はゴミ箱に行くコットンに吸わせるくらいなら、手に吸わせる方がいい。
    手は年齢が出るっていうし、このご時世で度重なってる手洗いやアルコール除菌で手が乾燥しがちだし。

    +113

    -8

  • 265. 匿名 2021/12/15(水) 10:16:11 

    >>264
    ゴミ箱いく前に
    手にものばしますよ

    +7

    -11

  • 266. 匿名 2021/12/15(水) 10:17:45 

    >>146
    嘘つき広告なんていっぱいあるよ。
    いちいち国が見れてなくて放置されてるのたくさん見る。

    +17

    -3

  • 267. 匿名 2021/12/15(水) 10:20:42 

    >>240
    妊活のために健康的な食生活を心がけてたら、肌めっちゃ綺麗になったわ。
    結局食事が一番大事だと思った。

    +37

    -2

  • 268. 匿名 2021/12/15(水) 10:22:46 

    >>12
    そうなるよね。
    結局は合うスキンケアなんて一人一人違うよね。

    保湿は意味がない、毎日パックは肌の力を衰えさせる、とか見聞きするけれど、私は朝晩の洗顔後に化粧水軽くつけてからパックするのが一番肌の調子がいい。

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/15(水) 10:26:53 

    >>4
    これ以前のは可もなく不可もなくでしたけど、リニューアルされて使ってみたら肌が柔らかくなりきめが整うようになりました。すごい良かった!

    +36

    -3

  • 270. 匿名 2021/12/15(水) 10:27:35 

    何もやってなくて健康的な生活してるおばあちゃんとかめちゃくちゃ肌綺麗だったりするもんなー
    成分とかスキンケアのやり方の正解は分からんけどバランスの良い食事と睡眠と運動は裏切らないことは確実w

    +11

    -3

  • 271. 匿名 2021/12/15(水) 10:27:55 

    >>176
    ブルーベリー、ビタミンC、E、リコピンなどの抗酸化物質やで
    既に癌になった人が採ると悪化すると報告されてる
    癌抑制遺伝子が活性化する条件が活性酸素やDNA損傷の発生
    それを消す抗酸化物質を採ると、ガン細胞が調子こいて活性化する
    癌になる前の人を対象とした研究は、リスク減った、いや増えた、と報告が二極化しててどっちなん?ってのが今の状況
    詳しいことは日本薬学会のサイトに書いてある

    +47

    -1

  • 272. 匿名 2021/12/15(水) 10:30:37 

    >>118
    数年使っていた事ありますが、乳液の減りめちゃくちゃ早かったです。1ヶ月持たないくらい。

    +5

    -4

  • 273. 匿名 2021/12/15(水) 10:30:44 

    >>14
    ここで話題になってるコットンのパックではないのだけど、祖母がちふれの塗る白いパックを何十年も毎晩つけて寝てるらしい。
    もう80歳だからシワもシミも多少はあるけど、年齢のわりには小じわは少なくてツヤ・ハリのある肌をしてる。

    +20

    -2

  • 274. 匿名 2021/12/15(水) 10:32:53 

    >>13
    ビタミンDは日本人だと不足してる人のほうが多いから採っていいんやで
    雨や曇りが多い太陽サンサンの国じゃないし
    仕事は室内や車中だし

    +83

    -3

  • 275. 匿名 2021/12/15(水) 10:33:17 

    >>210
    調べたら0.01〜0.03ミリの角質層らしいけどアジアは基本0.01で0.03とかだと角質が正常に剥がれてないだけみたいね。そこで毛穴詰まりで肌荒れ、ターンオーバー狂って乾燥する状態になるみたい。

    >角質層は死んだ細胞で剥がれ落ちるだけ。細胞が生きていないので血液中から栄養が補給されることもないので化粧水を塗っても留めて置くことはできません。そして化粧品は薬事法により死んだ細胞の角質層の働きかけのみが許されてます。

    だって。
    なんか化粧品が詐欺に思えてきたww

    +24

    -4

  • 276. 匿名 2021/12/15(水) 10:35:38 

    >>212
    横だけどわたし日焼け止め塗ってないからなんの問題なく子育てしてるわ。買い物とかも徒歩だから日を浴びまくり...シミが怖い。

    +25

    -2

  • 277. 匿名 2021/12/15(水) 10:37:01 

    >>263
    これがネックなんだよね
    調子悪い期間に痒みが出てかきむしって傷ができてしまったら跡が残るんじゃないかって怖くて…

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/15(水) 10:45:38 

    >>115
    肌綺麗だから化粧水だけでいいし、なんなら何もつけなくてもいいってことよ

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/15(水) 10:47:19 

    >>48
    あぁ‥飲んでるわ。。
    長年皮膚科で処方されてたのと今はDHCのやつ。

    +44

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/15(水) 10:49:38 

    >>8
    私長年オルビス愛用者なんだけど去年くらいから急に肌荒れしやすくなったんだよね。
    なんか変わったのかなぁ‥

    +38

    -5

  • 281. 匿名 2021/12/15(水) 11:02:34 

    >>157
    私は説明が下手なんだけどこれは正しくて

    ティッシュ1枚に割いて左手の手の甲に乗せる
    その上から

    ➀コットンに浸した化粧水をパッティングした場合
    ➁手に取った化粧水でパッティングし場合

    を比べるとムラが視認できるよ
    コットンでムラなく塗りひろげる→手で浸透させる(温める)
    みたいな認識だといいと思う

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2021/12/15(水) 11:03:50 

    >>271
    ワインとかトマトジュースもダメなんかしら

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/15(水) 11:03:59 

    >>240
    最近どの美容トピでも美容外科(皮膚科)を進める人が多いけど、劇的に変わる施術をほんの数万でやれることにまだ疑念を捨てきれない…
    10年後とかに結局戻ったり弊害とか出たりしたらこわいなぁと考えてしまう私は地道にスキンケアを頑張る方が性に合ってるのかもしれません

    +51

    -1

  • 284. 匿名 2021/12/15(水) 11:05:44 

    雑誌に載ってる有名人愛用化粧品は
    化粧品会社がお金出して有名人にお願いして愛用してることにする

    私が開発に関わった化粧品はそうだった

    +43

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/15(水) 11:07:51 

    >>190
    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +1

    -6

  • 286. 匿名 2021/12/15(水) 11:13:17 

    >>196
    ひんやりするから浸透してるって言いたい?
    そりゃ手なら体温あるし

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2021/12/15(水) 11:15:12 

    >>21
    そうです!私は美容のためのサプリやプロテイン、痩せたいが為の漢方薬で薬物性肝障害、腎臓の数値も悪くなりました。
    美容、ダイエットを気にする余り病気になって病院通い。情けないです。

    +50

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/15(水) 11:15:46 

    >>94
    無印の使ってたけど特に変化なかったよ。要らないと思うわアレ系

    +27

    -3

  • 289. 匿名 2021/12/15(水) 11:15:55 

    >>144
    参考になります
    ありがとうございます

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/15(水) 11:26:00 

    デパコスの高級基礎化粧品からドラストのそこそこの基礎化粧品から色々年単位で使ってきたけど、ただのやっすい化粧水とニベアのハンドクリームみたいなチューブに入ったやつペタペタ風呂上がりに塗ってるのと差がなかった。
    結局保湿さえしとけばなんとでもなるもんさね。

    +7

    -7

  • 291. 匿名 2021/12/15(水) 11:28:06 

    >>127
    「プチプラには絶対に入ってない良い成分」がなにか気になります!

    +17

    -1

  • 292. 匿名 2021/12/15(水) 11:30:12 

    >>69
    こわい。
    サプリメントやめようかしら

    +41

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/15(水) 11:31:24 

    菌を育てるっていうのがキャッチフレーズのKINS、使ってる人いますか?

    +0

    -6

  • 294. 匿名 2021/12/15(水) 11:43:31 

    >>40アメブロやってるMUMUさん、凄い細いですよね。体質だと思うけど。

    +1

    -4

  • 295. 匿名 2021/12/15(水) 11:44:27 

    >>271
    癌になった人は食べ物でもそれらを取らないようにした方がいいってこと?

    +10

    -2

  • 296. 匿名 2021/12/15(水) 11:45:20 

    >>14
    全然関係ないんだけど、ジムでシャワー浴びた後パックしてたらおばあさんが「あなた偉いわね。私はね、若い時から毎日パックしてるの、いくつに見える?」って突然話しかけて来た。
    「70歳位?」って見たまんま当てに行ったら鬼の形相で私を睨んで居なくなったのを思い出した。

    毎日、正しく2~3分位で使うなら効果あると思う。


    +98

    -1

  • 297. 匿名 2021/12/15(水) 12:02:30 

    >>118
    アルビオンって確かに良いけど、美容液も蓋の役目として必須だしお金かかるよね。

    +20

    -1

  • 298. 匿名 2021/12/15(水) 12:12:25 

    >>290
    なんのデパコスの高級化粧品使ってたの?

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/15(水) 12:14:54 

    >>296
    実年齢よりも上に言ったの?

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2021/12/15(水) 12:15:03 

    >>196
    風邪の時冷たいタオルをおでこにのせて冷やす、火傷に冷たい濡れタオルをあてて冷やすってありますよね
    コットンで肌がひんやりするのはその原理と一緒です(コットン美容をしてる人を否定してるわけではありません)

    +17

    -2

  • 301. 匿名 2021/12/15(水) 12:18:54 

    よくガルでデパコス使ってたけど、効果ないし変わらないから、安いプチプラにしたとか見るけど
    ずっと使ってきて、いきなりプチプラだけにするの勇気いるわ。デパコス使ってたのが若い頃なら差が分からないとは思うけど…アラフォー以降は特にプチプラに戻れない…

    +40

    -3

  • 302. 匿名 2021/12/15(水) 12:24:49 

    >>252
    私もBAさんからきいたよ!
    でも韓国で詰めてるから買うのはやめた。
    衛生管理甘そうだし、、

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/15(水) 12:26:18 

    >>202
    これですか?
    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2021/12/15(水) 12:34:49 

    >>271
    気にするほどのことじゃないでしょ。
    大量摂取しなきゃむしろ健康に良いし、癌に影響も無い。

    +38

    -1

  • 305. 匿名 2021/12/15(水) 12:35:25 


    ちゃんと水分とる
    お風呂に浸かる
    睡眠たっぷり
    自炊する

    が私的に最強です。

    +34

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/15(水) 12:41:26 

    >>225
    台湾は一年通して80%近いんだよね。
    日本は冬場は50%ちょっとしかない。
    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2021/12/15(水) 12:43:30 

    >>1
    化粧水も保湿のうちでしょ…
    この角質層に潤い(化粧水)浸透させて
    乳液やらクリームとかで蓋する(主の言う保湿?)

    化粧するにしたって
    角質層が乱れてると汚いから
    よく言う「ふっくら、均一な肌」的な事をして
    化粧ノリを良くしてから〜って事なんじゃない?

    角質層をいかによく見せるかって話しだから
    化粧水が有る。

    乾燥させたパフと
    水含ませたパフ どちらがより滑らかかってなったら
    水含ませたパフって思うのと同じ

    ただの水だと蒸発してツッパるし人によっては皮脂も取れちゃうから 化粧水(成分入ってる水)で補うってなるんだと思います。
    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +11

    -12

  • 308. 匿名 2021/12/15(水) 12:46:40 

    >>283
    個人的にボトックスと糸はやめておいた方がいいと思う。
    どこかを外的な力で強制的に緩ませたり引っ張ったりするとその他の筋肉に変な負荷が掛かって負担になる。

    +46

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/15(水) 12:50:34 

    >>8
    オルビス10年くらい使ってて使用感は普通に良かったけど、節約のため無印に切り替えました。
    特に問題なしです。

    +50

    -1

  • 310. 匿名 2021/12/15(水) 12:51:38 

    >>88
    マスクして長い時間つけたままにしたら、ね。
    マスクが乾燥するから、肌の潤いが乾燥したマスクにとられちゃう。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/15(水) 12:57:04 

    >>299
    いや、多分当たらずとも遠からずだと思う。
    年齢相応に若々しくはあったけど、聞いてきたからには当ててやろうと思って。
    若く言ってほしかったであろうこと、自分が性格が悪いことは分かってる。

    +88

    -3

  • 312. 匿名 2021/12/15(水) 12:58:11 

    >>243
    しかもPOLA系列だしね

    +19

    -1

  • 313. 匿名 2021/12/15(水) 13:15:28 

    >>283
    化粧品では消すことができないそばかすとかなら薄くなったよ
    美容部員さんでもトーンを明るくはできるけどなくすことはできないって言ってたし、シミ・そばかすを消すのにはいいと思う
    コンプレックスだから化粧したときに厚塗しなくても良くなったし満足してる
    でも保湿とかは化粧品のほうがいいかな

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2021/12/15(水) 13:16:32 

    >>1
    肌に浸透するから、カネボウの白斑問題は起きたし、湿布や貼るタイプのくすり(喘息やホルモン治療)があるのです

    +61

    -6

  • 315. 匿名 2021/12/15(水) 13:17:39 

    >>3
    手で塗った場合とコットンの場合、コットンの方がむらなく顔全体に保湿できているという化粧品メーカーの実験があります

    +11

    -7

  • 316. 匿名 2021/12/15(水) 13:18:12 

    >>229
    横ですが、泡で出てくる液体石鹸は添加物が多いので、純石ケン(油と水酸化ナトリウムだけ)でできたシンプルな固形石鹸のほうが圧倒的に肌にやさしいと思います。

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/15(水) 13:21:53 

    >>6
    食品にもグレードがあるように、原料成分にもグレードがあります
    ただこれは高級ブランドに良グレードを採用してるかはメーカーやブランドの良心にかかってるので、一律的には語れません
    あとメーカーの新しい技術や成分はだいたいデパコスの新製品から採用されて発売され、マスブランドに落ちてくるには数年かかるところが多いです

    +42

    -1

  • 318. 匿名 2021/12/15(水) 13:22:54 

    >>10
    6社協に入ってないところはやりたい放題

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2021/12/15(水) 13:23:53 

    >>311
    その性格うらやましい
    自分チキンだから70歳に見えたら50歳くらいですか?って答えちゃう。超チキンで嫌になる。

    +106

    -2

  • 320. 匿名 2021/12/15(水) 13:23:58 

    >>3
    スキンケアでコットンを推奨されてても手で付けたりして色々試した。
    化粧水で結局きちんと角層に染み渡ったなと肌が変わったなと感じるのはコットン。但し規定量でケチらずにたっぷり染み込ませるのが条件。水分量測ってもらうとやっぱりコットンでつけてた時がよい。
    ケチって手でやる時と同じ量をコットンにつけたらそりゃ摩擦が起きる。あと思ってる以上に力入れすぎてるとか。
    コットンは横に滑らさない。入れ込むことを意識する。
    でもぶっちゃけ手でも問題ないと思う。
    スキンケア好きだからお手入れしてる自分に酔いしれてコットンでつけてるのかもしれん笑

    +31

    -2

  • 321. 匿名 2021/12/15(水) 13:31:38 

    色んな方が書いてるけど、保湿と日焼け止め、肌に優しい成分のメイク落としでしっかりメイク汚れを落とす
    これが出来ていれば本人の満足するものでいいんだよね

    でもこれだけは言わせて
    中華コスメは絶対ダメ!
    韓国コスメも金ドブよ!
    みんなきれいな肌でいて欲しい!

    +59

    -3

  • 322. 匿名 2021/12/15(水) 13:34:46 

    >>311
    横だけど、下手したら化粧品のセールスだった可能性もあるよね
    性格が悪いんじゃなくて、とっさの正しい危険予知だったのかも
    そもそも初対面でいくつに見える?って無いよねぇw

    +116

    -2

  • 323. 匿名 2021/12/15(水) 13:35:02 

    韓国人て肌キレイなイメージだけど自国コスメ使ってるのかな?
    美容外科が発達してるからそのおかげで綺麗なのか?

    +12

    -2

  • 324. 匿名 2021/12/15(水) 13:36:52 

    >>56
    生きてる人間の肌は水を吸収しないようになってる
    むしろ肌との親和性が高いのは水ではなく油分、油分は水より肌に浸透しやすい
    油分がある方が水分は肌に浸透しやすい
    保湿の方法としては極端に言えば、水が飛ばないように油で蓋をするか、水とあぶらを乳化させた液体を塗布するか

    化粧水の油が多いのが乳液、乳液の油が少ないのが化粧水
    両者は同じ線上にあって、配合量の比率の違いで、日本では透明なものを化粧水、白いのを乳液と言ってるにすぎない(海外では乳液をLotionと言ってるとこが多いのはそれ)

    +50

    -2

  • 325. 匿名 2021/12/15(水) 13:43:07 

    >>314
    薬は浸透するもの、スキンケアは浸透しない(しちゃ駄目)もの
    白斑はその浸透しちゃ駄目なものをバリア機能を壊して浸透させたor規定量以上の成分を入れたから

    +38

    -3

  • 326. 匿名 2021/12/15(水) 13:45:37 

    >>13
    ビタミンDは癌を抑制します。
    血中濃度が低い方が癌になりますよ。

    +32

    -1

  • 327. 匿名 2021/12/15(水) 13:48:33 

    >>301
    45才の今まさに実験中です! でも攻めのアイテムは欲しいので、美容液だけはいずれデパコスに戻すつもりです。 今のところの感想は、プチプラも悪くないってとこかな。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/15(水) 13:55:30 

    >>1
    高須先生がパックは意味ないっていってたのってこういうことなのかな

    +27

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/15(水) 14:02:36 

    >>40
    でも、ガルちゃんって女優が160の56キロだったら足が太いとか二の腕が太いとか叩いてそうだよ笑
    結局は自分に甘い

    +53

    -2

  • 330. 匿名 2021/12/15(水) 14:02:47 

    >>182
    私も知りたいw

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/15(水) 14:09:06 

    >>323
    行って住めばわかる。
    日本人でも大概日本にいるよりは美肌になる。
    気候(環境)と食生活だけでも日本より肌に良い。
    まあ日本は縦に長くて気候は多様なので一概に言えないけど、おおむね韓国よりは紫外線が強い・多い・乾燥しがち・暑いんだよね。ちなみに韓国の国土はそんなに多様ではないけどやっぱり地域性があって、韓国の中でも紫外線が強くて暑くて空気が乾燥していて野菜の摂取量があまり多くない地域は「ここは昔から美人(肌)が少ないって言われてる」とのこと。
    そのうえで美容意識とそれに基づいたコスメ・医療の利用でもっと美肌になる。あと、お風呂での習慣。
    週1ぐらいで銭湯に行って、2時間3時間こもって念入りに全身お手入れしてる。
    韓国人も留学やなんやらで東京や大阪に来ると、一時的にせよ肌荒れすることが多いよ。地元を離れて一人暮らしすると食習慣は激変するし、気候も全然違うからね。体感温度は大差ないにしても、湿度や紫外線量が全然違う。

    +18

    -5

  • 332. 匿名 2021/12/15(水) 14:09:27 

    >>202
    横ですが気になり検索しました
    これですか?
    コスメ・スキンケアの嘘ホント

    +3

    -4

  • 333. 匿名 2021/12/15(水) 14:15:35 

    >>37
    朝日しか出ないですよね?

    +0

    -5

  • 334. 匿名 2021/12/15(水) 14:15:37 

    >>324
    頭良さそうな文章だなー 妙に納得
    すると化粧水なしで乳液を塗った方がいいのか
    むしろ乳液持ってなかったわ

    +38

    -2

  • 335. 匿名 2021/12/15(水) 14:24:51 

    >>14
    人によると思う
    私は毎日パックすると栄養過多のせいか荒れる
    週に一、二回の方が調子いい

    +14

    -1

  • 336. 匿名 2021/12/15(水) 14:25:23 

    >>325
    定義上はね、薬機法でそうなってるよね
    確かに医薬品でしか使えない成分もあるけど、化粧品に使われる成分は絶対にどれも浸透しないとは言い切れないグレーな部分なのは、詳しそうだからわかるのでは?

    それにカネボウのも当時の薬事法の申請通ってるから使っちゃ駄目な成分でもないんだよ
    ただ化学薬品で白斑起こす成分と化学式が近くて危ないよねとはひそやかに言われてた

    +25

    -2

  • 337. 匿名 2021/12/15(水) 14:29:06 

    >>304
    >>295
    >>282
    ピンポイントで成分を精製したのがサプリ、
    栄養が複雑に混ざってるのが食べ物
    身体への作用は違ってくるから安心して

    例えが適切かわからんけど
    スゲー仕事できるけど賃金(肝臓への負担)も高い社員を何人も雇うと本末転倒になるから程々にしよって感じ
    バランス良く何でも食べよう!

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/15(水) 14:29:34 

    >>2
    でも韓国人めっちゃ肌綺麗だよね
    女優とか俳優とかまじ綺麗だよ
    白いし

    +14

    -47

  • 339. 匿名 2021/12/15(水) 14:42:26 

    >>301
    >>301
    あらふぉーの私スキンケアやメイク用品全てデパコスなんだけど、メイクする前は顔洗いぱなしでスキンケアせず下地からメイクした方が化粧のりがいいことにきづいた。
    朝プチプラどころかケアすらしなくなったた。
    けど肌って食べ物が一番ダイレクトにくる。
    デパコス使ってても食生活悪いと荒れる。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/15(水) 14:48:20 

    >>338韓国は日本より紫外線が弱い、後はキムチなどの発酵食品と野菜を毎日しっかり摂る食文化も美肌の秘訣となっています。
    焼肉食べる時も倍ほどの野菜を食べながら肉を食べます。
    結果、キメの細かい色白で透明感のある肌になっているようです。
    何を塗るよりもっと、食生活が肌に影響を与えます。

    +6

    -30

  • 341. 匿名 2021/12/15(水) 14:51:35 

    >>37
    日本人は深刻なビタミンD不足だそうよ

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/15(水) 14:55:54 

    >>5
    アイハーブで買った含有量の高いCとB50を飲んでるわー。
    Cは排出経路があるからと。Bは寒さやストレスを感じる度に消費されてると聞いたけど。怖いね。

    +29

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/15(水) 15:02:01 

    >>311
    もう何歳に見える?って聞いてくる人は若くないよね。若い人は普通に答えるよ。
    何歳に見える?なんて前振りしない。
    キャバクラのおじさんトークみたい。

    +95

    -1

  • 344. 匿名 2021/12/15(水) 15:03:43 

    >>40
    平均値というのはわかるけど、骨のつくりや内臓の重さは人によって違うからね。でも痩せすぎは不健康ってのがもっと広まるといいよね。太ってる人にはすぐ健康が〜とか言うのにさ

    +42

    -1

  • 345. 匿名 2021/12/15(水) 15:06:10 

    >>316
    液体に水を入れて泡にするポンプなかった?
    基本薄めてるのかと思ってたから成分が強い発言はびっくり

    +2

    -5

  • 346. 匿名 2021/12/15(水) 15:06:18 

    >>78
    体質なら仕方ないのでは?
    太ろうとハイカロリーやジャンクを食べても、内臓の負担が増えるだけだよ。太らない人は表に出ないだけで、血糖値の乱高下や内臓の疲弊は体内で普通に起きてるんだから。
    無理せず普通に栄養とってればいいと思う

    +42

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/15(水) 15:08:34 

    >>168
    これはわかるかも。どんなに高い化粧水や美容液を使って毎日丁寧にケアしても変わらなくて悩んだ末に1万円のフェイシャルエステに行ったら、見違えるように肌の調子がよくなった。普段は保湿だけしっかりして、あとはプロに任せてもいいかも。

    +7

    -4

  • 348. 匿名 2021/12/15(水) 15:10:24 

    >>63
    いつもファンデを筆でぬるときくと疑問が浮かぶ。
    筆でって、油絵みたいにごってり塗ってるのかな?
    水彩みたいにシャバシャバのファンデをさらーっとぬるのかな?

    +3

    -4

  • 349. 匿名 2021/12/15(水) 15:18:33 

    >>1
    肌に染み込ませるんじゃなくて横に塗るんだって
    肌のキメは横だから
    そしてこすらない事らしいよ

    +12

    -1

  • 350. 匿名 2021/12/15(水) 15:23:29 

    日本のメーカーでいいコスメたくさんあるのに最近なぜ中国や韓国のコスメが人気なんだろうって思う

    +36

    -1

  • 351. 匿名 2021/12/15(水) 15:28:32 

    >>350
    宣伝が下手だから

    +12

    -4

  • 352. 匿名 2021/12/15(水) 15:29:17 

    >>38
    AEDKは妊婦が飲む際注意がいる

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/15(水) 15:29:30 

    >>65
    真皮に働きかける化粧品は結構聞くけど、薬事の問題で一般向けのパンフレットには書かれていなかったりするよ。
    販売スタッフの教育用資料には書かれてるけど。
    ちゃんとしたメーカーの美白とアンチエイジングものは、実際ある効果をハッキリ明言していないものが多い。

    +15

    -1

  • 354. 匿名 2021/12/15(水) 15:29:31 

    結局化粧品やスキンケア品でできることは限られてて、それより美容皮膚科で高い金出して治療した方が効果あるんだろうな

    +6

    -6

  • 355. 匿名 2021/12/15(水) 15:30:15 

    >>49
    サンプル使ってびっくりしたわ
    欲しい!と思ったけどとてもじゃないけど続けられない
    高すぎる…

    +26

    -4

  • 356. 匿名 2021/12/15(水) 15:31:17 

    >>350
    値段と、なんだか漢方って効きそうみたいなイメージなのかな?
    カタツムリの成分のマスクとか昔流行ったね。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/15(水) 15:32:53 

    >>350
    中国???怖い
    まだ韓国がましやわ(笑)

    +1

    -5

  • 358. 匿名 2021/12/15(水) 15:34:47 

    >>357
    まぁコロナ前の春節は、中国人が日本のコスメ爆買してたもんね。
    予想以上に買うから品切れ起こしたりしてたな。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/15(水) 15:37:21 

    >>172
    実際そこまで闇は無いと思うけど。
    よく「宣伝費がほとんどだ、原材料は数十円」みたいなこと言う人いるけど、自社研究所持ってるところは10年とかかけて新成分開発してるし。
    OEMの化粧品と自社工場持ってるところでも違うから、一概には言えないかな。

    +48

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/15(水) 15:37:52 

    >>264
    私はコットンで化粧水すると汚れがとれるからコットン派。
    洗顔してるのに、コットンに汚れがついてる。

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2021/12/15(水) 15:40:44 

    >>358
    中国人も日本コスメが好きだよね。
    sk2好きなイメージ。
    爆買いするだろうね。

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/15(水) 15:41:27 

    >>350
    日本人は新しいもの、流行りものにとにかく弱くて、頭を使わない。流行りに飛びつける程度には裕福。中韓コスメは安いから金のない若い子にも気軽に試せて、若い子向けの宣伝が功を奏してねずみ算式にこの状況。

    知識のある人や賢い人で中韓の流行りものに乗ってる人見たことない。

    +32

    -8

  • 363. 匿名 2021/12/15(水) 15:48:41 

    >>59
    かれこれ17.8年毎日朝晩欠かさずフェイスパックしてます
    現在40代後半。
    肌「だけ」は綺麗って褒められる

    +37

    -2

  • 364. 匿名 2021/12/15(水) 15:54:03 

    >>66
    私も!!毛穴が小さくなってつるつるになった!

    さすがに消失はしないけど、ザラザラ落ち着いてきたし夜にクレンジングで化粧落としたときに肌が疲れてない!リニューアル後の物は企業努力感じる。

    33歳乾燥~敏感肌

    +30

    -1

  • 365. 匿名 2021/12/15(水) 15:57:29 

    >>354
    美容皮膚科で何したら肌綺麗になるんだろう。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/15(水) 15:59:45 

    >>314
    白斑問題のは医薬部外品だよね

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2021/12/15(水) 16:00:23 

    >>365
    それは診察とカウンセリングで

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2021/12/15(水) 16:06:19 

    >>276
    シミだけじゃない
    肌老化の原因の8割が紫外線と言われてる
    UV-Aは真皮層にも届いて細胞を破壊する
    そこそこ若くしてブルドッグ顔になるよ

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/15(水) 16:14:38 

    もともと肌強いし、メラニン色素が日本人より薄いんだと思う。
    そこは羨ましいけど、高い金払って買う代物じゃないと思うわ。

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2021/12/15(水) 16:16:29 

    >>338
    韓国人肌綺麗なのは殆ど生まれつきらしいよ?
    もう子供の肌でも、日本人の子供とは肌がきめ細かくて白いのが多いんだって…

    +8

    -38

  • 371. 匿名 2021/12/15(水) 16:18:50 

    >>17
    たんぱく質を食べてアミノ酸に分解され、コラーゲン生成されるのでサプリ、化粧水でコラーゲンは無意味でしょう。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/15(水) 16:22:01 

    クレンジングして洗顔して化粧水つけて美容液つけてパックしてクリームしてるんだけど、姉がパックなんて意味ないから省けばいいのにお金かかるしって言われて… どうなんですかね? 情報多すぎてわからない…
    パックやめてみて自分の肌で試すしかないよね…

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2021/12/15(水) 16:22:20 

    >>3
    コットン使うとこすってしまうから、手で押し込むようにしてる

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/15(水) 16:40:13 

    >>369

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/15(水) 16:41:06 

    >>338
    韓国は加工もしっかりしてるからなー

    +54

    -3

  • 376. 匿名 2021/12/15(水) 16:55:09 

    >>128
    なんか、、何言ってるかよくわからん

    +37

    -1

  • 377. 匿名 2021/12/15(水) 16:56:38 

    >>4
    これめちゃ良すぎてコーセーの株買ったよ
    12月は優待権利もあるぞー

    +44

    -6

  • 378. 匿名 2021/12/15(水) 17:10:59 

    >>8
    私、10年近くずっとアルビオンユーザーだったんだけど、5年ぐらいオルビス使ってて肌の調子落ちたよ。お疲れ顔って感じになった。加齢もあるとは思うけど。
    で、1年前からコスメデコルテ使ってるけど、かなりマシになってツヤが出てきたと思う。
    やっぱり値段のものだなーと思う。特にオルビスはこの2年ぐらいですごく質が落ちた。

    +67

    -7

  • 379. 匿名 2021/12/15(水) 17:11:24 

    >>6
    デパートへ出店するためのテナント費、広告費、人件費、研究費、あらゆるコストがかかってるだろうしね。

    +4

    -8

  • 380. 匿名 2021/12/15(水) 17:13:38 

    >>29
    BやCは水溶性ビタミンなので体内で過剰になれば尿と一緒に排出されます。AやDは脂溶性ビタミンのため過剰に摂取すると体内に蓄積され副作用がでる可能性があります。例えばビタミンDだと高カルシウム血症による腎機能障害などです。

    +13

    -4

  • 381. 匿名 2021/12/15(水) 17:22:22 

    >>254
    手のひらだけでも大丈夫です
    ただ、手のひらって、意識しないとなかなか陽に当たりませんので、ご留意ください

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/15(水) 17:23:57 

    >>37
    皮膚科の先生の記事で外で運動してる人でも十分に足りてない人が多いって見たよ。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/15(水) 17:35:12 

    化粧品は角層にしか届かないから意味がないんじゃなくて
    角層に美容成分届けるために塗るもんなんじゃないの??

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/15(水) 17:37:29 

    >>56
    私はそれで最初は良かったけどアレルギーおこして何もつかえなくなった

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/15(水) 18:11:49 

    >>254

    太陽浴びるのは手でも首の裏でもオッケーなんだよ!

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/15(水) 18:12:59 

    >>48

    飲み過ぎるとよくないけど、決められた量なら大丈夫だよ!

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2021/12/15(水) 18:14:39 

    >>338

    紫外線量が少なめ。なんせ寒いからね!

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/15(水) 18:33:05 

    >>267
    あとは睡眠ね。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/15(水) 18:37:22 

    ニキビ地図は根拠がない

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/15(水) 18:56:27 

    >>283
    何を指しているのかわからないけど数万の施術の効果は数ヶ月〜長くても半年程度
    それは美容外科もちゃんとうたってる
    糸で釣り上げる系も永久ではない
    結局通い続けないと意味がない

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2021/12/15(水) 18:56:52 

    自己満の世界だから自分に合うやり方したらいいと思う
    ○○がいい!って言われても肌に合うとは限らないし
    合わないものでも合うようになってくる物もあるかもしれないけど

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/15(水) 19:03:52 

    >>187
    骨格華奢ってより
    肩幅しっかりした平べったい体型
    ウエストは、異様に細いよ。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/15(水) 19:03:57 

    >>50
    数年前NHKで肌は元々内側から水分を引っ張り上げる力があるが化粧水をするとその力が衰えて機能しなくなる、大事なのは保湿、化粧水じゃなくて保湿クリームをしっかりみたいな特集があった。(確か試してガッテン)

    でその直後ニベア青缶がNHKで紹介されたってデマがネットで流れてニベアが流行った記憶がある。

    でも保湿が主流の海外でもマメに加湿してた人の見た目が若かったりしたし結局化粧水あってもいいんじゃないかって思う。自論だけど

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/15(水) 19:04:50 

    >>67
    初めて知ったよー、ありがとう!

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/15(水) 19:11:37 

    >>101
    確かJILLSTUARTとイブサンローランも韓国製でした。
    高かったのに

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/15(水) 19:22:37 

    >>350
    パッケージがかわいい、宣伝がうまい、安い、質感が流行り
    わたしは韓国コスメ一切使うつもりはないけどアイシャドウの濡れた感じはすごくいいなーって思う

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/15(水) 19:34:32 

    >>128
    >>261

    そのグリセリン(ワセリン)が合わない人もいる。論文で発表されたのが10年前。
    そういうひとはグリフリの化粧水、もしくは部分的にオイルだけで済ますのが正解。
    クリームはだいたいこってりグリセリン入ってるから。

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2021/12/15(水) 19:37:22 

    >>129
    >>261
    >>126 欧米は硬水だから、肌についたカルシウムやマグネシウムを洗顔後にふきとり化粧水で拭いて、クリームを塗る。
    日本は軟水だから拭き取り必要なし。化粧水つけて乳液でフタすりゃよし。

    +14

    -3

  • 399. 匿名 2021/12/15(水) 19:40:19 

    >>56
    表皮の最外層は角質層でその表面に皮脂膜があって保護してる。
    油の上に直接水分を乗せるよりも、先に乳液を使って乳化させることにより、その後の成分が入りやすくなるという理屈だと思う。

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2021/12/15(水) 19:43:25 

    >>338
    整形にかなりお金かけてる人もいる
    ナチュラル美人は台湾や香港などに多い

    +26

    -1

  • 401. 匿名 2021/12/15(水) 19:44:35 

    >>365
    カウンセリングで何も言われなかったら素直に受け入れる事

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2021/12/15(水) 19:45:47 

    >>1
    これは本当!
    シミが消えて美白になりそうなネーミングや言葉を並べたりしてるけど、医師処方のものじゃない限り、そんな強い成分が入ってるものは薬事法違反?で売っちゃダメなんだよね。
    だって何か肌トラブルあった時に誰が責任取るの?って話で…
    逆に真矢みきさんがCMしてたお茶の洗顔で、小麦アレルギーになってパスタさえ食べれなくなった被害者が沢山いたよね。

    毎日自分で出来ることで頑張るとしたら、保湿と外出時の日焼け止めくらいだと思うよ。
    あとは信用出来る美容皮膚科にたまーに通う。

    +12

    -6

  • 403. 匿名 2021/12/15(水) 19:45:56 

    >>361
    日本のコスメだいすきだよ
    安いしコスパいいし
    韓国嫌いな人マジで多い

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/15(水) 19:48:08 

    >>331
    北と南でもかなり違う

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2021/12/15(水) 19:51:38 

    >>227
    よりによって野菜とはww

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2021/12/15(水) 19:59:03 

    >>106
    現在うつ病で飲み続けてるんだけど…
    頭スッキリしてるから効いてると信じたい…

    +28

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/15(水) 20:06:06 

    >>400
    いやナチュナルで美人の最骨頂はインド、アフガニスタンでしょ。
    台湾や香港の比ではない。

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2021/12/15(水) 20:08:05 

    >>365
    それを見てもらうために行くんでしょ笑

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2021/12/15(水) 20:08:58 

    >>407
    まぁインドより上はウクライナかなぁ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/15(水) 20:16:55 

    >>398
    乳液は自分から出る油まで乳化するし、長期的にみたら乾燥肌の1番の原因だと思ってる。
    7年くらい前に使うのやめた。
    それから調子が良くなった。
    蓋するならクリームがいいよ。

    +8

    -4

  • 411. 匿名 2021/12/15(水) 20:20:57 

    >>34
    多分…裸のおっさんがクレヨン足で潰して固めてる…

    +31

    -1

  • 412. 匿名 2021/12/15(水) 20:24:53 

    >>277
    化粧水だけをやめてそんなに痒くなるなら、スキンケアを見直した方が本当にいいよ。
    化粧水辞めなくても、ちょっとづつシンプルな処方に変えていってみては?
    私は軽めの肌断食した時、オイルやミツロウみたいな天然のものを少し足して、クリームだけはオッケーにしたり。工夫しながら減らしたよ。

    いまスキンケア代がすごい安くなった。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/12/15(水) 20:29:26 

    顔は優しく泡洗顔さえしてればマッサージしたりはたいたりひねったりせんで良い
    刺激を与え続けると色素が沈着するし肝斑になって通院しなきゃならん(私

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/15(水) 20:31:36 

    >>225
    東南アジアだと、
    しっとり化粧水だけでも高湿度でなんとかなっちゃうよ。あちらではテカリっぽく見えるメイクは流行らなかったよ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/15(水) 20:33:05 

    >>2
    そもそも韓国も中国も水も空気もやばいのに
    (あと衛生観念)
    そこの国の物を信用できる事が凄いわ
    中国人なんて自国の漢方薬でさえ信用してないww

    +99

    -2

  • 416. 匿名 2021/12/15(水) 20:33:13 

    >>223
    肝油はどう?子供の頃大好きだった❤️

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2021/12/15(水) 20:33:31 

    いろいろな成分期待しても角質層までしか入らないのは、化粧水とかだけじゃなくて美容液も同じだよね?奮発して高いの使ってるんだけど

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/15(水) 20:44:53 

    >>114
    中国コスメのパッケージ可愛くて、お金流れるの嫌だなと思いつつも買って眺めて楽しんでる。肌には絶対のせたくない。

    +6

    -10

  • 419. 匿名 2021/12/15(水) 20:45:15 

    >>53
    本当。

    肌に異物(この場合、肌以外の物は全て異物となります)が浸透するように出来ていたら、有害な成分も肌の奥まで浸透してしまう。
    そんな危険な事にならないように、肌には何であっても浸透しないように元々出来ているんです。

    ウイルスもカビも全て肌からは吸収される事ないでしょ❓
    そういう事。

    +43

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/15(水) 20:46:07 

    >>2
    若い時は良いけど後から来るからね
    私は絶対使わない

    +9

    -3

  • 421. 匿名 2021/12/15(水) 20:46:17 

    >>271
    がんになった人の治療法として高濃度のビタミンc投与ってあるけどね。確か効果ある検証もされてるはずだけど。むしろ取らないほうが良いって事?

    +30

    -0

  • 422. 匿名 2021/12/15(水) 20:47:03 

    >>53
    肌に浸透して行くなら、お風呂とか手を洗ったり汚れたときに全部水が浸透して行くことになる
    あり得ないよね。
    だから角質層までって注意書きしなきゃいけない
    スキンケアしてお肌が綺麗になった(モチモチとかしっとりとかツルツルとかいう謳い文句)と錯覚するのはその成分が上に乗っかってるからなんだよね。自分自身の肌が綺麗になったというわけではない。
    自家保湿因子が1番大事。その証拠に赤ちゃんの綺麗な肌とかはサラサラしてる。決してモチモチ、しっとり、とかではない

    +40

    -1

  • 423. 匿名 2021/12/15(水) 20:47:40 

    >>410
    クリームはグリセリンが多すぎ。
    オイリー肌の場合は合わないよ。

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2021/12/15(水) 20:49:06 

    >>409ウクライナよりインドのグリーンアイ美人がすき。まあ、ウクライナ美人のミラ・クニスとかそもそもインド顔だけど。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/15(水) 20:50:18 

    >>2
    関係ないけど
    韓国は食べ残した食品の使い回しオッケーの国だし(法律的に)、韓国キムチ用の白菜の山の中をデブのおじさんが半裸で泳いでる画像(仕事)見てから
    もう口にするのも皮膚に付けるのも一切無理になった

    韓国映画の世界と現実は雲泥の差ってブチギレた中国人がYouTubeあげてたw

    +77

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/15(水) 20:52:46 

    >>357
    マシとかないよ
    同じw

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/15(水) 21:01:28 

    >>422
    そうそう
    健康的に潤ってる肌ってサラサラしてるって何かで読んだ

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/15(水) 21:03:06 

    >>409 よこだが、今年もミスユニバース優勝国はインドだよ。
    ミス・ワールド、ミスユニバース、ミス・インターナショナル。
    ミスコン総なめがインド。

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2021/12/15(水) 21:05:42 

    >>427
    >>422
    けどあかちゃんは油分がないからツヤツヤではない。
    大人の場合、きれいな肌には天然の皮脂が大事。
    そりゃギトギトオイリー肌やなんちゃってツヤ肌のビニールもよくないけど、大人でサラサラ肌はたんなる油分も水分も不足してる。
    シワが増える原因になる。

    +22

    -3

  • 430. 匿名 2021/12/15(水) 21:08:26 

    >>225
    日本人は表皮が薄くて敏感肌が多いんだって

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/15(水) 21:08:54 

    >>4
    これは本当にいい。最近激務でここ数年で一番くらい睡眠不足なのに、これ使い始めてから調子最高で会社の子にも褒められまくり。高いけどリピートが自分の中でほぼ確定してて、あぁ…💸ってなってる。

    +16

    -4

  • 432. 匿名 2021/12/15(水) 21:10:12 

    >>47
    ぼーっとトピ見てたらいきなり強めで笑ったww

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/15(水) 21:11:03 

    >>429
    そうだね
    適度に

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/15(水) 21:14:49 

    >>58
    コロナでやる気出なかったから高くないオールインワンだけつけてたら見事に肌が衰えて乾燥酷かったよ
    安い化粧水、普通の美容液、オイルを1カ月しただけで肌の調子が元に戻ったから良い皮脂で守るは分かるけど水分入れての蓋は必要だと思う
    ちなみにコロナで仕事も休業気味で家でゲームばかりしてたから紫外線とかのダメージ防止より保湿の方が優先度高いと感じた

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/15(水) 21:17:01 

    >>331
    なにこのプラスの数
    このトピこんなに韓国人いるの?

    +7

    -4

  • 436. 匿名 2021/12/15(水) 21:22:19 

    >>2
    重金属系(水銀、鉛)やバクテリア(動物の糞、尿)成分が検出されたりしてるんだよね
    重金属系は脳にも影響あるし、不妊のリスクも上がるらしい
    怖すぎる

    +23

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/15(水) 21:24:00 

    >>66
    どのくらいで実感できましたか?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/15(水) 21:29:16 

    >>374
    あ、ごめん。あっちの人と韓国コスメの事。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/15(水) 21:34:53 

    >>402
    法律で化粧品に効果があってはならないと決められているんだってね。
    海外から買ったトレチノインが一番効いた。あとハイドロキノン。もちろん自己責任だけどほんとに肌白くなる。

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/15(水) 21:36:52 

    >>266
    いやw コーセーみたいなバカでかい会社がそんなことするはずない。この宣伝文句は表示法にひっかからないか、とかそれ専門で調べ上げる部署もあったはず

    +14

    -3

  • 441. 匿名 2021/12/15(水) 21:39:43 

    >>50
    自称美容家の知人は、逆に乳液、クリームが不要と言っていました。油だから酸化するとか…化粧水が大事らしいです。

    +5

    -4

  • 442. 匿名 2021/12/15(水) 21:40:28 

    >>439
    ハイドロキノンはヨーロッパでは禁止されてる
    日本って他国で禁止されてるのも普通に処方するよね

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/15(水) 21:42:11 

    >>5

    めんどくさがり屋でサプリメント続かなかったけど害になるとは思わなかった。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2021/12/15(水) 21:44:21 

    >>442
    そうそう。あと濃度が高いと発がん性があるかもと指摘はされてるね。
    やはり目に見えてすぐに効果があるものには何かしらのデメリットはある。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/15(水) 21:44:28 

    >>49
    POLA胡散臭くない?
    ハロワの近くとか百貨店の少し出た所でめっちゃ待機してる
    なんなのあれ?あんなのしてる美容部員他で見たことないんだけど

    +30

    -3

  • 446. 匿名 2021/12/15(水) 21:46:26 

    >>241
    韓国製ってどこみたら分かるの?
    みんなHPチェックしてるって事?
    私も今度から気をつけよう。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/15(水) 21:46:39 

    >>434
    それって既にそういうお手入れの繰り返しで肌のバリア機能が低下してたからでは?

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/15(水) 21:49:05 

    >>444
    そうなんだよね
    普通の人なら使ってても問題なさそうだけどな

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/15(水) 21:52:21 

    >>21
    私の友達まさにこれでサプリで肝臓壊してた。
    サプリやめたら肝臓の数値劇的に回復して来たらしくて注意したほうがいいと言われて怖くなりサプリやめました。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/15(水) 21:56:40 

    >>292
    サプリはまじで知らず知らずの間に肝機能悪くなりますよ。

    +11

    -1

  • 451. 匿名 2021/12/15(水) 21:59:39 

    >>423
    私はグリセリンフリーのクリーム使ってた。
    けどそこまでするつもりのない人は、化粧水、乳液なんかをやめてクリームで蓋をお勧めするよ。
    重ね付けで増えていくのをやめるだけでもマシだよ。
    ワセリンも良いかもしれないけど、ベタベタが嫌な人もいるし、掻きむしるくらい荒れた時は実はあんまり良くないんだよ。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/15(水) 22:01:02 

    >>1
    でもやっぱりお金と時間かけた人の肌はきれいだと思う

    +37

    -1

  • 453. 匿名 2021/12/15(水) 22:01:22 

    韓国コスメ良くないとの噂ですが
    マグワークのヨモギシリーズもダメなんでしょうか…
    肌に合っているのでショックです( ; ; )

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/15(水) 22:04:39 

    >>101
    じゃあどこがいいの?
    オススメは?

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2021/12/15(水) 22:05:08 

    >>280
    オルビスの洗顔が好きで使ってたけど、リニューアルしてから肌荒れるようになって使うのやめました。
    肌に優しいのが売りだと思ってたけど、最近はそうでもなさそうですよね。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/15(水) 22:07:46 

    >>106
    逆じゃないの?
    鬱が改善するって見たよ?

    +35

    -1

  • 457. 匿名 2021/12/15(水) 22:10:12 

    >>378
    オルビスについては昔使ってて可もなく不可もなくだったけど、最近は宣伝増えたしキャッチコピー戦略みたいなのがあんまり好きじゃなく使ってません。
    パッケージだけは垢抜けたね。価格も上がった。
    中身も頑張ったらいいのにね。

    +38

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/15(水) 22:12:04 

    >>126
    ガルで
    風呂上がりすぐクリームとかこってりした物を塗ると毛穴詰まってよくない。化粧水塗ってからが使うのが良いと書いてあったのですが嘘ですかね。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2021/12/15(水) 22:13:15 

    >>109
    。・゜・(ノД`)

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/15(水) 22:13:32 

    >>79
    すみません、ニベアのこととは何ですか?
    私も子供達もニベア使ってるので気になって💦

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/15(水) 22:18:56 

    >>251
    このノリ何

    +7

    -4

  • 462. 匿名 2021/12/15(水) 22:20:41 

    >>154
    戸田恵梨香の「美肌菌?強そー!」ってやつ?

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2021/12/15(水) 22:23:16 

    >>91
    カタツムリそのものじゃなくて成分だから寄生虫はいないだろうけど
    なんか流行った時にエステで生きたカタツムリ顔に這わせてるのテレビで見た
    野生のやつは寄生虫とかいるから絶対マネしないでと注意付きで

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2021/12/15(水) 22:24:06 

    >>342
    まさにそのB50飲んでる…
    気に入って飲んでたけどやめたほうがいいのな。
    レモンとか絞ればいいのか。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/15(水) 22:26:23 

    >>402
    10年前くらいに美白化粧品で白斑ができたって大事件になったニュースあったよね

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/15(水) 22:27:12 

    >>450
    サプリで特に効果も感じないけど、
    なんとなく飲んでたのでやめてみます!

    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/15(水) 22:33:38 

    >>2
    春くらいに日焼け止めのSPF値詐称で社会問題になってたよね
    その後日本でもちらほら名前聞くブランドも一斉にリニューアルしてた

    +17

    -1

  • 468. 匿名 2021/12/15(水) 22:37:13 

    >>175
    塗ったことないけど片方だけシワあって片方だけシワ薄いよ
    何人かはそんな感じじゃない?

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/15(水) 22:38:09 

    >>416
    肝油めっちゃおいしいよねー
    子供の頃おいしかったの思い出して大人になってから買って食べてるから気になる

    +14

    -1

  • 470. 匿名 2021/12/15(水) 22:39:53 

    >>359化粧品の価格は、夢を買ってるのだと思ってる。もちろん人件費広告費色々込みで。

    そもそも化粧品、メイクもの(医薬部外品除く)って、肌が丈夫な人が、表面的に綺麗に見せかけるだけのもの、というのが前提だし、それ以上でもそれ以下でも無いんじゃないかな。

    化粧品は夢を買うものだけど効果に夢を見過ぎてはいけない。

    +4

    -10

  • 471. 匿名 2021/12/15(水) 22:41:32 

    化粧水は結局のところっ叩き込むのがベスト!!

    さらさらな化粧水を
    (掌に数滴とってパーンッ)×5回 位で超つるつる

    ソースは私
    お見せできなくって残念無念よ!!わはは

    +4

    -14

  • 472. 匿名 2021/12/15(水) 22:42:38 

    >>59
    15年くらいお風呂上がりに毎日パックしてドライヤーしてます。
    43歳ですが、シワもなくキレイだと思ってます!
    30枚千円位の安いものです。

    +17

    -2

  • 473. 匿名 2021/12/15(水) 22:48:44 

    >>354
    デパコスも使ってて美容皮膚科も行くけど
    美容皮膚科も自由診療だから、ボッタクリじゃない?って施術もあるよ。日々の手入れは大事だよ

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/15(水) 22:54:34 

    >>419
    浸透はしなくても美肌になる効果はあるってことも間違ってはない??
    さっき美肌の湯に浸かってたカピバラが潤いを保ってただかの実験結果が出たと山口大が発表したとあった。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/15(水) 22:57:48 

    >>175
    それパンフレットで見たけど
    修正してない?と疑ってしまう自分がいる。
    BAそんなに良くなかったし。

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/15(水) 22:58:31 

    >>19
    ウンコも入ってそう

    キムチとかお酒とか現に入ってたじゃん!!

    +15

    -1

  • 477. 匿名 2021/12/15(水) 23:00:03 

    >>66
    何で特に何もないのに使い続けてたの?
    私も買ったことあるけど、効果実感しなかったから、やめた。
    これのコメントが、前は普通もしくは良くなかったけど、良くなったってのが多くて怪しい気がする。

    +6

    -8

  • 478. 匿名 2021/12/15(水) 23:01:03 

    >>143
    何の為の規制だよ。全く!!
    ほんまに自分の身は自分で守らなきゃならないね。
    日本企業だと安心してたけどもう信用しない

    +23

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/15(水) 23:01:03 

    >>14
    毎日やってた頃は一番肌の治安は良かったです。
    今は金銭的に節約しようと1週間に一回ですが、、

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/15(水) 23:03:08 

    >>378
    加齢もあると思うけど、というよりアルビオン時代から5年も経ってるならほぼ加齢のせいでは…と思う

    +15

    -9

  • 481. 匿名 2021/12/15(水) 23:07:43 

    >>15
    大体化粧水かなんかは顔洗っですぐかお風呂上がってすぐつけるから手が潤ってない人っていないと思う。

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2021/12/15(水) 23:12:29 

    >>435
    いやむしろこれは韓国人が特別なんじゃないよって言ってるんだから、韓国人アゲじゃないじゃん。
    読解力ないのね。

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/15(水) 23:15:10 

    >>446
    サイトには書いてないメーカーが多いよ。
    持ってる人に聞いたり(がるちゃんみたいなもので情報を探しまくるのも含め)、手に取れるものなら実際見て裏をじっくり見て探したり、あとは電話でメーカーに聞く。

    +5

    -2

  • 484. 匿名 2021/12/15(水) 23:16:46 

    >>37
    手のひらをお日様に向けて10〜15分くらいで十分ビタミンD生成されると見たよ

    +16

    -1

  • 485. 匿名 2021/12/15(水) 23:50:47 

    フォーデイズ最近使ってます!

    職場のおばさんに薦められ
    エステで試したら
    角栓ゴソッと取れて
    定期購入してたった数日ですが
    肌つるつるすべすべで
    肌色も元の色に戻りました

    紹介制なのでネットでは
    ねずみ講と言われてますが
    その代わり大手みたいな
    広告一切なしです。


    +0

    -7

  • 486. 匿名 2021/12/15(水) 23:55:48 

    >>78
    筋肉が無さすぎるのでは?

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2021/12/15(水) 23:57:22 

    >>2
    日本のバラエティストア(ロフトやハンズ)で売ってるものは比較的安全で、海外発送のものは気をつけた方がいいかな〜って思ってるんだけど実際どうなんだろう

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/15(水) 23:57:49 

    >>460
    ニベアが悪いんじゃなくてニベアとなんかの薬を混ぜたクリームがしみとりに凄く良いというのを韓国で流行ってるという広告だよ。
    ニベアは完全に否定してたけどね。

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/16(木) 00:01:01 

    >>474
    浸透はなくても美肌になる事はあります。
    古い角質が取れて、保湿成分で肌表面の水分蒸発を抑えてくれたり等の結果だと思います。
    規則正しい生活を送りつつ、身体に良い物を食べてストレスを溜めないように気をつけ、たまに角質ケアをして肌乾燥を防ぐようにクリーム等の保湿剤を塗るくらいで良いと思います。

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2021/12/16(木) 00:03:26 

    >>454
    ETVOSは日本製だよね
    私も色々クッションファンデ使ったけど、ETVOSのは落としたときの肌状態が良かったから自分には合ってたな

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/16(木) 00:06:47 

    >>43
    石鹸いいんだけど、石鹸カスで風呂めっちゃ汚れるんだよねー

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/16(木) 00:08:27 

    >>481
    お風呂上がり5分以内に化粧水つけるなら問題ないよ

    5分経つとこれ以上蒸発しようがないくらい、MAX肌の水分が蒸発して乾燥してる状態だから

    でも私は体拭いたりパジャマ着てる間に3〜4分かかっちゃうから、洗面台に化粧水だけとりあえず置いてすぐに保湿してる。続きは暖かい部屋に移動してからする

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/16(木) 00:12:39 

    >>43
    過去肌荒れが酷かった際、ドラッグストアの店員さんから、石鹸だと洗浄成分が強すぎる、ボディーソープを泡立てて使ってみて!とおすすめされ、言われたとおりに変えたところかなり肌荒れが改善されたことがありました。
    しかしこういった、裏事情の話などは知りませんでした。
    個人的には、どんな思惑があろうが、金額が高かろうが安かろうが、ボディーソープのほうが肌が乾燥せず荒れない印象です。
    普通肌の方などは石鹸でも良いかもですが、私のようなド級乾燥肌の方はボディーソープのほうが良いんじゃないかな…




    +1

    -10

  • 494. 匿名 2021/12/16(木) 00:33:34 

    >>239
    コスメ総合

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/16(木) 00:34:09 

    >>421
    高濃度ビタミンC療法私も聞いたことある!Cは風邪やコロナにも効くし美容にもいいし万能だから、抗がん剤で儲けてる医療業界にとっては隠したい不都合な情報かもね。疑いだしたらキリがないけど、イベルメクチンやワクチンしかり、製薬医療系は全力で工作活動するイメージあるわ。

    +15

    -1

  • 496. 匿名 2021/12/16(木) 00:36:50 

    >>49
    あなたポーラレディだよね?

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2021/12/16(木) 00:40:27 

    >>46
    ※で打ち消し表示されているよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/16(木) 00:44:59 

    >>476
    トンスルだっけ?ウンコ濾した酒だよね
    頭おかしい

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/16(木) 00:47:19 

    >>154
    なんかこういう嫌韓コメントが大赤文字になるところがガル特有だよね。
    ただ高いから使えないだけじゃないの?
    ほんと世間とかけ離れてるなーと思う。

    +1

    -24

  • 500. 匿名 2021/12/16(木) 00:51:00 

    >>43
    石鹸がベストな理由が、企業の儲けと全く関係ないと思うんだけど。手がかかってないイコール粗悪と決めつけてるのかな。そんな手がかかるものが何で安くたくさん流通してるんだ。
    いかにも化粧品やファッションをネガティブに捉えたい人が喜びそうな、いかにもな話。

    +6

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。