ガールズちゃんねる

「親を老人ホームに入れられない」…「氷河期世代・非正規」に襲いかかる「2025年問題」の悲惨

1714コメント2023/12/14(木) 12:15

  • 1. 匿名 2023/12/08(金) 18:14:05 

    「親を老人ホームに入れられない」…「氷河期世代・非正規」に襲いかかる「2025年問題」の悲惨 | ゴールドオンライン
    「親を老人ホームに入れられない」…「氷河期世代・非正規」に襲いかかる「2025年問題」の悲惨 | ゴールドオンラインgentosha-go.com

    「2025年問題」というのをご存じでしょうか。いわゆる「団塊の世代」が2025年にすべて75歳以上の「後期高齢者」になることによって様々な問題の発生が予想されます。その子の世代が「就職氷河期世代」のボリュームゾーンに...


    親を老人ホーム等に入居させる場合の費用は、厚生労働省の資料によれば、介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホーム等の有料老人ホームだと月18.9万円、サービス付き高齢者向け住宅だと月14.0万円です。

    この費用は、まずは親自身の年金によって賄うことになるとみられます。では、公的年金の受給額は平均でどれくらいでしょうか。厚生労働省の調査によれば、国民年金受給者の月平均受給額は5.6万円、厚生年金受給者の月平均受給額は14万円程度です。このデータからみると、親を老人ホーム等に入居させる場合、親自身の年金だけでは足りない、あるいはぎりぎりになってしまうケースが相当数生じると想定されます。

    そこで、年金で賄えない部分の額については親の貯蓄を取り崩すか、あるいは、子が援助するしかありません。しかし、子に資力がなく、援助したくてもできないケースが考えられます。

    「団塊の世代」がすべて75歳の「後期高齢者」に突入する2025年以降、そのようなケースは今後、増えていく可能性があります。

    なぜなら、その子の世代はいわゆる「就職氷河期世代」のボリュームゾーンにあたるからです。前述の就職氷河期世代非正規雇用労働者の手取り額からみて、自分が食べていくのに精いっぱいで、親の老人ホームの費用を援助するどころではない、ということもありえます。

    +613

    -11

  • 2. 匿名 2023/12/08(金) 18:14:18 

    日本終わり

    +831

    -56

  • 3. 匿名 2023/12/08(金) 18:14:59 

    >>1
    姥捨山どこかに出来るかもね

    +704

    -23

  • 4. 匿名 2023/12/08(金) 18:15:07 

    ジジババが1番いい思いしてきたのになんなんこれ

    +1032

    -114

  • 5. 匿名 2023/12/08(金) 18:15:08 

    よくて、日本が持つのは2020年台がギリだと思う

    +622

    -16

  • 6. 匿名 2023/12/08(金) 18:15:29 

    2024.、2025はなんか色々危険な年らしいね

    +451

    -33

  • 7. 匿名 2023/12/08(金) 18:15:42 

    氷河期世代の非正規は使えない

    +24

    -165

  • 8. 匿名 2023/12/08(金) 18:15:52 

    なぜなら払い損世代だからね

    +443

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:08 

    >>6
    一気に何か崩れそー

    +370

    -8

  • 10. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:09 

    これってあくまで1とか2の人達の額じゃないの?
    4だった祖父母はもっと安く入居出来てたよ

    +16

    -32

  • 11. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:10 

    安楽死制度はやく

    +701

    -31

  • 12. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:17 

    そこで安楽死法案な訳ですよ
    認知症になってまで今の日本で暮らしたいか?

    +1010

    -20

  • 13. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:24 

    ある年齢きたら高度医療受けずにさっと死ぬ。
    ちまちま治療しちゃうから脳だけボケていつまでも生きてしまうのよ

    +898

    -20

  • 14. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:25 

    努力もせず国のせい時代のせいにする怠け者が嫌い

    +21

    -92

  • 15. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:39 

    なんか生きてると年々辛いことばっかで本当全てがめんどい…。

    +792

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:43 

    正直、自分の生活で手一杯なのは、しょうがないと思う

    +523

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/08(金) 18:17:00 

    >>9
    震災、戦争何かしらのあるかもね

    +210

    -9

  • 18. 匿名 2023/12/08(金) 18:17:16 

    認知症保険に入っとけばよかったのに

    +8

    -28

  • 19. 匿名 2023/12/08(金) 18:17:21 

    でも生活保護の人はラクラク入れるよね
    老人ホームに審査さえ通れば

    +590

    -7

  • 20. 匿名 2023/12/08(金) 18:17:41 

    厚生年金、国民年金って
    どっちも長年働いて税金も納めてきてる日本人なんだから
    そのひとたちが困るっておかしいでしょ

    +835

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/08(金) 18:17:41 

    >>10
    要介護4てこと?
    4の方が高いと思ってた

    +46

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/08(金) 18:17:46 

    >>1
    老人ホームに入れるぐらいの年金出してよ!
    自分達の生活でいっぱいいっぱい

    +616

    -7

  • 23. 匿名 2023/12/08(金) 18:17:49 

    どうして親の面倒見無きゃいけないのか?
    子供作るよりも自分の将来の蓄えを作るべきだと思う
    子供は被害者に過ぎない

    +512

    -58

  • 24. 匿名 2023/12/08(金) 18:17:49 

    >>1
    ちゃんと仕事つけた人もいるよね

    +16

    -31

  • 25. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:13 

    あーー寿命でなくなるのが羨ましいよ…
    何のために働いてるのか分からない
    毎日毎日不安

    +335

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:15 

    マイナカード反対!!

    +97

    -45

  • 27. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:15 

    >>4
    ジジババの幼少期は戦後まもなく食料も乏しくテレビも冷蔵庫もなくてトイレ水洗じゃなくてエアコンも無くて悲惨だよ

    +456

    -66

  • 28. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:23 

    >>4
    払った分以上にもらってる世代なのにね

    +470

    -29

  • 29. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:29 

    あと2年しかないじゃん

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:30 

    >>7
    私の周りにいない
    私の上司も氷河期世代だし

    +5

    -26

  • 31. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:43 

    氷河期の年収が低いから、補填ができないわけか

    +206

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:59 

    ショートステイ勤務だけど
    短期入所施設なのに、かれこれもう数ヶ月も居続けてる利用者がいる。

    だったら特養入所希望したらどうなのって思うわ。

    +172

    -22

  • 33. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:00 

    >>23
    民法で決まっているから

    +6

    -37

  • 34. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:20 

    >>26
    一生反対してろw

    +18

    -27

  • 35. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:24 

    >>1
    どうすればいいんでしょうかねぇ…
    ねえ、岸田さんよ
    このままだと独居老人達、孤独死しちゃうよ

    +276

    -6

  • 36. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:32 

    >>27
    苦労した時代だよね
    今の60代がふざけた年代だから、その辺りからいろいろ取っていくのはいいと思う

    +415

    -46

  • 37. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:39 

    「親を老人ホームに入れられない」…「氷河期世代・非正規」に襲いかかる「2025年問題」の悲惨

    +70

    -71

  • 38. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:45 

    私も長生きしたらお金に困りそう
    70代前半で召されたい

    +229

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:49 

    結婚しててもマイホームの支払いあるから老人ホームにお金使えない人いそう

    +82

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:53 

    介護士も不足だしね。

    +145

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:20 

    >>23
    海外に移住して、音信不通という最終手段もある
    役所も海外までは追えない

    +69

    -6

  • 42. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:25 

    高いところに入ろうとすればでしょ?老健とか特養なら、年金やら資産を調べられてお金ない人は少しだけど安く入れるのに。

    +17

    -15

  • 43. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:41 

    >>37
    この制度がそもそもおかしい
    自分達の年金の分なら分かるけど前の世代の年金分は納得いかん

    +189

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:41 

    25歳~34歳:正社員820万人(77.9%)、非正規社員233万人(22.1%)
    35歳~44歳:正社員854万人(72.6%)、非正規社員322万人(27.4%)
    45歳~54歳:正社員985万人(69.3%)、非正規社員437万人(30.7%)

    思ったより大差ついてなかった
    大半はちゃんと正社員やってるんじゃん
    氷河期非正規の声がでかいだけ

    +12

    -77

  • 45. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:44 

    >>32
    老人ホームよりショートステイ数か月分の方が高くつくってこと?

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:49 

    日本はもう詰んでいる

    +34

    -10

  • 47. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:52 

    >>2
    あちこちで介護殺人や介護心中が出そう…
    今でも多いのに2025から爆発的に増える。
    認知症徘徊も爆発的に増える。

    +292

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:00 

    >>40
    保育士、教師、介護士が不足
    大事な職種の扱いがひどいからね

    +286

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:02 

    田舎は同居の嫁にさせるのでマウント取ってるよ
    家で介護いいでしょみたいな

    +71

    -4

  • 50. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:02 

    うちも80過ぎ認知症母の面倒見てるけど、
    ケアマネさんは「できる限り自宅で面倒を見てあげてください」と指導してくる。
    かなり辛い。正直早く死んでくれって思ってる。

    +372

    -9

  • 51. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:03 

    コロナワクチン打った義理母が
    2日後に亡くなり
    その後、義理父がボケてしまい、今は寝たきりです。
    老人ホームが今すごく空いてるみたいで助かりました。

    +145

    -7

  • 52. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:15 

    これは氷河期世代どうのこうのより親の貯蓄の問題なのでは

    +186

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:16 

    それだけではなくて、介護職の成り手が減って人手不足で入居できなくなりそう

    +88

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:18 

    >>33
    いうて相互扶養義務はそんなにキツクは決められてないんじゃなかったっけ
    よこ

    +26

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:41 

    >>1
    >厚生労働省の調査によれば、国民年金受給者の月平均受給額は5.6万円、厚生年金受給者の月平均受給額は14万円程度です。

    バブルを経験した世代の年金がこれじゃ、給料も低く配偶者も持ち家もない氷河期世代が年金貰うようになったら生活保護に頼らざるを得ないだろうね。

    +188

    -5

  • 56. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:48 

    >>22
    子育て支援したって
    その先が地獄の日本で産みたくないよね

    +134

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:55 

    両親が介護施設に入るとなると月に50万円は必要だよね

    +117

    -8

  • 58. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:00 

    >>3
    子供の頃アニメ日本むかしで姥捨山の話しを見ました。
    息子が母親をおぶって姥捨山に登って「オラは60歳になった体の悪いおっ母を捨てに山に登った」
    子供だったので衝撃でした。

    +230

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:01 

    >>14
    よこ
    そのパターンも勿論あると思う。
    と、同時に、個人ではどうにもならないこととか真面目にやってきたのにあまりにも少ない年金とかは、その限りではないとも思う。

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:02 

    >>1
    その世代の親だと、ある程度貯金あったり
    売ればある程度の現金になる持ち家持ってる人も多いからね。

    親の老後費用までは面倒見れないってのはどの世代も同じだけど。

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:04 

    >>42
    多分老健とかは、順番待ちでものすごい待つんだと思う

    +97

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:16 

    >>1
    親がちゃんと年金貰ってるか‥がキモだよね。
    貯蓄は言わずもがな。

    幸い義母は年金多めだからマシなんだけど
    実家は心配だわ。

    義母に関しては亡くなった義父の遺族年金の存在がかなり有難い。
    お堅い仕事だったからね。

    +106

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:37 

    >>40
    私介護士だけど
    今働いてる施設
    手取りで15万しかない。

    そういうところから人手不足って出てくるんだと思います。
    あと、環境とかね。

    難しい高齢者しか入居しないとかで大変だったりあるよ。

    +169

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:41 

    >>1
    70歳以上の延命禁止にしたり、医療費を5割負担にしてほしい

    +105

    -22

  • 65. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:42 

    生まれたら負け

    +34

    -4

  • 66. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:58 

    >>2
    韓国の年金は日本の半額程度
    韓国は自殺がOECDワースト一位
    その中でも老人の貧困による自殺が最多

    +32

    -17

  • 67. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:12 

    >>47
    タイムリーだわ!父親がキレキャラの認知症でお家大好きっ子だから、入院しただけで暴れる暴れる

    +120

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:22 

    祖母はもうすぐ100歳だけど認知症も病気もない
    それでも高齢には変わりないから体力もないのに、何のサポートも受けれないんだよねぇ〜
    手摺とかスロープも全部自腹だし、介護度もつかないよ

    +1

    -15

  • 69. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:25 

    >>11
    年齢制限無しだったら若者が次々と使いそう
    高齢者って何かと好き勝手して幸せそうだし

    +80

    -4

  • 70. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:31 

    なのにうちの両親は好き勝手な生活して貯金ゼロ
    何あったら老人ホームに入れてくれていいからーってヘラヘラ言ってたけど誰がお金出すんだろう

    +192

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:41 

    >>57
    そんなにかからないと思う。

    +28

    -23

  • 72. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:51 

    >>65
    まああなたは負けてる
    間違いない

    +5

    -10

  • 73. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:53 

    >>1
    70歳以上で亡くなるのは寿命ってことにしてほしい

    +95

    -12

  • 74. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:54 

    >>42
    安いところはなかなか入れないからね、安いと言ってももろもろ入れると思ったより高い。

    +51

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:58 

    こういう所に力を入れるなら支持率上がるのに

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:59 

    >>22
    生保の人は入れちゃうんだよね…。
    なんかさー、一生懸命生きてるのがしんどい。
    まだ両親健在だけどさ、何かあったら生活詰む。
    県内だけどすぐ行けない距離だし。

    +204

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/08(金) 18:24:18 

    >>50
    私の父も認知症で昨日夜中の2時半ごろに外に出ようとしていた
    最近寒いからかデイサービスも行ってくれないし、いっそのこと老人ホームに入ってほしい。

    +146

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/08(金) 18:24:26 

    >>50
    よこ

    何も言わない。経験済みだから気持ちも共感した。
    でもやってない親族とか知り合いが出てきて、そういうこというなんてひどい!だの騒ぐから注意。

    +142

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:10 

    >>17
    つい先日の記事だけど、政府が食料確保指示の新法提出へ、危機下にサツマイモへ転作要請も、だって
    有事がいよいよ近いんじゃないか
    のんきに中国人に不動産買わせてるし移民させ放題だけど


    政府が食料確保指示の新法提出へ 危機下にサツマイモへ転作要請も | 毎日新聞
    政府が食料確保指示の新法提出へ 危機下にサツマイモへ転作要請も | 毎日新聞mainichi.jp

     農林水産省の有識者検討会は6日、凶作や有事、輸入の途絶などの不測の事態が起きた際の対応策をまとめた。食料供給の減少が見込まれた段階で政府が対策本部を設置し、農家や商社などに食料の確保を要請、指示する。食料安全保障の強化が狙いで、2024年の通常国会に...

    +182

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:24 

    >>12
    実家の近所の人が認知症になってしまってデイサービスの人に連れられている所を母が見たらしく様子がおかしかったと聞いて明日は我が身だと思った

    +96

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:28 

    これ両親だと片方はなんとか入れるけど、もう片方が暮らせなくなる。

    +66

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:34 

    私は中学の時から、働かなきゃいけない両親に代わって、軽く祖母を看ています。
    軽いからサービス使えないけど、祖母を1人には出来ません。
    私自身も片軽度麻痺で、祖母と一緒に入所タイプの施設に入りたいけど、私も軽いのでダメでした。
    私、孤独死まっしぐら…

    +61

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:38 

    >>23
    子供産むのは本能!
    って言うなら弱って足引っ張るだけの個体を見捨てるのも本能だよね。

    +116

    -20

  • 84. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:40 

    同居していると、実際ホームに入れるのって難しいと思う。うちの親も同居しているけど、祖母が老人ホーム入りたくないって言ったから、家で面倒見てる。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:44 

    有料老人ホームに父親いれてたわ(母親は48才で死去)。
    賃貸住まいだった父親。
    年金は結構多い方だったけど、月30万以上かかるから私達夫婦で毎月7万。多いときで15万とか、出してたわ。

    +62

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:49 

    >>28
    その時代を生きてて貧乏ってどういうことなのか、目を疑う。
    銀行に預けておくだけで、利子8%乗る時代よ。

    +202

    -6

  • 87. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:50 

    高齢者を放置したら事件事故とか多発するだろし
    個人の問題ですまないくらい近所にも迷惑かかるだろし

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:51 

    >>63
    弟も介護士だけど手取り16万。
    介護士になってからしんどい辛いと言うようになった。メンタルもかなり病む仕事だよね。

    +108

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:52 

    >>1
    アラフォーだけど、姑に老後はあんたの世話にはならないよ、介護施設に入るからね。
    って上から目線で言われてるけど・・そんな簡単なもんじゃないよね?
    入居待ちや金銭的な問題(義両親貯金なし・現役時代にアルバイトや転職繰り返してて年金めっちゃ少ない)もあるし。
    結局、私たちが動いたりやらないといけないと思うけど。ほんとに何考えてるんだろ。

    +109

    -2

  • 90. 匿名 2023/12/08(金) 18:26:31 

    祖母の施設に生ポの人いたな
    施設に入れる境遇を有難がってただけマシだけど
    うちは実費やぞ?と少し不満は感じた

    +22

    -4

  • 91. 匿名 2023/12/08(金) 18:26:47 

    60代の女性と一緒に仕事してるけど
    親の老人ホーム代稼ぎにきてるって
    ああ、未来の私だわ

    +79

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/08(金) 18:26:53 

    >>1外国にばらまくお金があるなら、
    福祉にお金使ってほしい。
    日本が危ないところまできているのに、


    +205

    -6

  • 93. 匿名 2023/12/08(金) 18:27:15 

    >>45
    特養だと、入居費用などがいるが、主治医の往診とか、その他のことは預かり金で支払う。

    ショートステイは、短期入所だから主治医の往診とかないので、受診するってなると、家族が連れて行って個人で診てもらったりで余計にお金がかかると思う。

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/08(金) 18:27:16 

    >>89
    見捨てるが吉

    +63

    -5

  • 95. 匿名 2023/12/08(金) 18:27:17 

    まじで自分の老後預金くらいしてよ

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:02 

    >>88
    それは職場変えたほうが良いけどね
    田舎の場合ちゃんと介護の資格持ってて夜勤入れてたらその地方の平均年収以上は貰える

    +15

    -6

  • 97. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:12 

    >>42
    老健とか特養ってそんなになくない?
    どこにあるかしらない。
    地方の方が老健に入りやすいみたい。

    +3

    -10

  • 98. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:16 

    >>1
    『住宅型有料老人ホーム等の有料老人ホームだと月18.9万円、サービス付き高齢者向け住宅だと月14.0万円です。

    厚生労働省の調査によれば、国民年金受給者の月平均受給額は5.6万円、厚生年金受給者の月平均受給額は14万円程度です』

    でもこれだとギリギリ何とかなりそうな気がするけどな
    老人ホームの空きがない問題はあるけど、親だって多少は蓄えあるだろうし…それを使えばいけるんじゃないの?

    +10

    -17

  • 99. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:21 

    >>11
    楽にしにたい
    ほんとにこの世の中辛い

    +116

    -5

  • 100. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:25 

    >>58
    山は熊が出るから嫌だな
    海がいい

    +5

    -20

  • 101. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:28 

    時代ガチャ!!
    大ハズレーー!!
    このツケまじ国はどうしてくれんだよ!!
    長年ずっと非遇な扱いを訴えていたように見えたけど、何をどう対策、改善しようとしたよ?
    取り返しがつかねーぞ!
    少子化も!!貧困も!!国勢に関わってんじゃねえかよ!!

    +76

    -5

  • 102. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:40 

    地域包括の人には年金によって支払う金額が変わると言われたけどな

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:46 

    >>28
    どういう計算で?

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:56 

    >>2
    今日、国会中継を見てたけど、自民党の金がらみの話を聞いてると、国民の事なんて本当に、どうでも良くて私腹を肥やす抜け道ばかり作って腐りきってると思った。これじゃ~、日本終わっちゃう。せめて選挙に行かないと。

    +239

    -4

  • 105. 匿名 2023/12/08(金) 18:29:02 

    >>21
    親が最近入居したけど1・2は介護保険が使える金額は少なく受けられるサービスも少ない、本人がある程度自分でできて受けるサービスが少なければかかる費用も少なくて済む、要介護認定が高いと色々使えるサービスは増えるけど、その分実際にそのサービスを受けるから費用負担は多いというか代わらないと言った方がいいという印象だった、一番困るのは自分でなにもできなくて色々サービスを受けなきゃいけないのに、何らかの理由で要介護度が低くてその範囲で認められないサービスが実費になってしまう人だと思う。

    +58

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/08(金) 18:29:26 

    >>79
    本当に危機意識があるなら減反させなきゃいいのにね

    +120

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/08(金) 18:29:34 

    >>6
    最近は毎年毎年、今年はやばい年って言われてない?

    +209

    -6

  • 108. 匿名 2023/12/08(金) 18:29:41 

    >>79
    遂に第三次?

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/08(金) 18:30:02 

    >>41
    海外で生きていけるなら職に困らないでしょ。

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/08(金) 18:30:25 

    >>1
    氷河期世代の親は景気良いときの人だし、年功序列で退職金もしっかりもらってる人達。
    郵便局に貯金してれば高金利でお金が増えた世代なのに。
    自分の老後分位、子供に頼らなくてもいい人多いよ。

    +119

    -4

  • 111. 匿名 2023/12/08(金) 18:30:46 

    >>33
    別居して生活保護受けさせればいいんじゃないの?
    そしたら優先的に入れてくれるんじゃない?
    援助できますか?って聞かれてもできませんって言えばいいって何かでみたけど

    +51

    -4

  • 112. 匿名 2023/12/08(金) 18:31:16 

    >>92
    日本が大変なのにねー

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/08(金) 18:31:31 

    >>42
    要介護高くないと特養は入れないし、老健は基本的に有限だし

    +48

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/08(金) 18:31:40 

    >>6
    202507

    +47

    -4

  • 115. 匿名 2023/12/08(金) 18:31:52 

    建築業も製造業も終わりや

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/08(金) 18:32:02 

    氷河期の親世代って一番お金持ってそうだけど

    +49

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/08(金) 18:32:14 

    >>57
    そんなに払える人いるの?

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/08(金) 18:32:35 

    >>2
    日本のこと、何もわかってなさそうなやつが書いてそうなコメw

    +12

    -8

  • 119. 匿名 2023/12/08(金) 18:32:37 

    >>116
    家庭によりけりとおもうけど

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/08(金) 18:32:39 

    義母が老健に入っています。月11万くらいかな?
    入院していた病院の紹介ですぐ入所できましたよ。
    お金の方は年金で賄えるけど、問題は老健はずっと入所はできないから、特養の空きができたら入所するのですが、その空きがなかなかない事です。

    +40

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/08(金) 18:32:50 

    >>110
    そうだったらいいのにな泣

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:02 

    >>111
    年金暮らしなのに生活保護なんて無理じゃん

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:05 

    >>79
    もし仮に戦争なんかあったのなら即死したい

    +114

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:18 

    >>3
    安楽死はよ
    生ゴミよりマシだろ

    +174

    -9

  • 125. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:32 

    あちこち探すのもすごーく大変だよね
    問い合わせて見学して説明受けて比較して、これを子どもが仕事を休んだりしながら何軒もやる
    安さ重視で探していても綺麗な所や人気の所はやはり高めで年金では足りない
    立地が悪く古くてスタッフの雰囲気の悪い所だったりしたらいくら安くても親を入れるのは嫌だしね

    +43

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:56 

    >>98
    うちの親の場合は年金が2ヶ月で15万円、入居したサービス付高齢者住宅の費用が1ヶ月15万円なので単純に年金では半分しかまかなえない、貯金を取り崩すにしても同じ費用で続けられたと想定して年に90万円ずつ出て行く、介護はいつ終わるかわからないからある程度貯蓄がある親でも10年もつかもたないか、その基本料金以外に施設でのレクリエーション代や医療費など諸々の出費もあるし、衣服もある程度買ったりしなきゃならない、施設の自販機でお茶を買ったりするための小遣いで月5000円渡したりしてるし想像以上にお金かかるよ。
    だからといって、あと何年で貯蓄が底をつくなんて考えるのはまるで親が死ぬのを待っているような気がして気が滅入ってくる。

    +107

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/08(金) 18:34:07 

    親が病気で氷河期のヤングケアラー(20代から)で、最後の何年間か親が看護師付きの老人ホームに入ったけど、毎月20万飛んでいった。
    容態急変で入院したらこれと別に入院代。その間も施設のお金もかかる。
    もう片方の親が働いてたから出来たけど、私じゃ当時フルタイム月給10万でとても無理。

    元気な人だと「住むとこさえあればいいわ、あとヘルパーさんとか?」って思うと思うけど、いよいよ弱ってくると看護師が必要で一方で人間弱ってもすぐには亡くならないから、病気しつつ全介護だけどなんとか持つケースが大変と思う。

    +42

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/08(金) 18:34:18 

    もうここから先暫くは国の衰退が規定路線なんだし
    姥捨て山とか極端なのは置いとくとしても
    平均寿命をこえた老人を税金で積極治療する余裕が
    この先の日本にあるのかまたはなくてもするべきなのか
    もっと議論した方がいい

    +93

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/08(金) 18:34:23 

    >>116
    いつの時代も格差はある

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/08(金) 18:34:35 

    >>110
    バブルのときのことばっかり言われるけどその直前には
    円高不況があったんだよ、製造業を中心に倒産とかあったし。
    住宅ローン金利も高かったし貯金ができていた人たちばっかりじゃないよ。

    +54

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:07 

    >>20
    外国人と在日には手厚いのにね
    国民を大事にしなくてどうするんだって思うよ

    +259

    -4

  • 132. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:08 

    >>42
    安いところも安かろう悪かろう的な部分もあって、親を入れたくないと精神的にショックを受けた人がいるわ…

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:09 

    >>58
    60歳か…昔の話とはいえ若…

    +109

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:10 

    子供からすると介護する前に亡くなるのが一番だろうね。

    +51

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:27 

    本当にもう刑務所に入った方が人間らしい最期を迎えられるのかもね
    衣食住困らず、家を失い外で野垂れ死ぬこともなく、死後何日も放置される事もなく適切に処理してくれて
    懲役とは言え与えられた仕事があって、どこにも雇ってもらえず飢え死ぬより自尊心を保てるかもしれない
    このままだと無敵の人だらけの国になるね
    何のために頑張ってきたんだろうってなるよ

    +68

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/08(金) 18:36:28 

    >>120
    うちも特養検討したけど老健のお医者さんから「はっきりと言えないけど、現在の要介護度(4)は入院してるときに受けた判定で、あとで見直しをされたら下がるのは間違いない、いくつくらいになるかはっきり言えないけど感覚的には2くらい」といわれ、特養は3以上じゃないと入れなくて退所する事になるのも困るからサ高住にした。

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:06 

    >>1
    非正規でお金のないの子の世話して、老後の資金なくなったのかも。
    もしくは子供も親の年金に頼ってる。
    どちらにせよ氷河期の子が穀潰し。

    +5

    -20

  • 138. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:11 

    >>120
    入院してるからね
    そこから出さないといけないからさ
    みんな入院先から探すわけじゃないから

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:12 

    >>4
    自分のことは自分でどうにかすべき
    私も自分の生活でいっぱいいっぱいだし自分の老後の貯蓄もしないといけないのに親なんかに払うお金ないわ

    +219

    -15

  • 140. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:26 

    >>122
    年金少なくて生活保護の人いっぱいいるよ
    全額じゃなくて、保護費から年金を引いた分が出るらしい

    +34

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:37 

    >>27
    団塊は別にそんなに悲惨じゃないよ
    昭和10年代生まれは悲惨だけど

    +213

    -8

  • 142. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:45 

    >>1
    うちは、実家の父と義母が85歳だけど、両方とも自宅で過ごしてるよ。
    人生100年時代なのかなぁ。
    先のこと、あんまり考えたくないよ。

    +42

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:52 

    私達は有料老人ホーム入れたよ。義両親に貯金はなく自分たちの貯金で。私が介護するくらいなら働いてまたお金貯めればいいし。ただ子供は諦めた。

    +7

    -7

  • 144. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:54 

    >>28
    年収一千万以上稼いでない人の分って赤字だっけ

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:57 

    >>1
    両親とも見送った氷河期世代ですが、こういった話もなく送ることができたのはまだ良かったのかな。早くに行きすぎだよって思ったけど。

    +78

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:02 

    >>10
    それは4だから特養に入れたのではなくて?

    +46

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:08 

    >>66
    年金制度が出来たのも結構最近なんだよね。
    それまでは息子、娘が面倒見るのが当たり前だったみたい。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:12 

    >>1
    60歳でリタイアできて、年金しっかりもらえてる人達だよね?

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:24 

    団塊の世代ならお金にも余裕あるだろ
    氷河期世代の子供に遺してやるくらいの蓄えもあるはず

    +6

    -5

  • 150. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:32 

    >>12
    今の高齢者はそれでも生きたいんじゃない?

    +35

    -10

  • 151. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:37 

    大学無償化だの言う愚策に税金ばら蒔いてる場合じゃないよ

    +57

    -5

  • 152. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:37 

    >>66
    日本の問題を言ってるのに
    韓国韓国って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってんなよ
    下がいるから大丈夫って安心して何になるんだよ

    +74

    -6

  • 153. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:41 

    >>79
    そんな緊急事態時に大学無償になんかすんなよ!
    何かあった時妊娠中だったらどうすんだよ!

    +164

    -11

  • 154. 匿名 2023/12/08(金) 18:39:24 

    親なんて勝手に産んだんだから
    老後の世話なんてせずにさっさと逃げればいいのよ

    +17

    -3

  • 155. 匿名 2023/12/08(金) 18:39:28 

    介護疲れで悲劇が…ってなるよね

    +6

    -3

  • 156. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:26 

    >>1
    問題はその子どもたちの老後だよ
    今なら少しの負担で老人ホームに入れられるし、親も不動産を持ってる場合が多い
    でも子どもたちの世代では年金で老人ホームになんか入れないし、相当の貯蓄が必要なのに日々の生活で精一杯

    いまの高齢者はそこそこなんとかなってるので、多少の姥捨てが起こっても放っておいていい
    これまでに高度経済成長やバブルなど資産を作れるチャンスは歴史上で一番あった世代なんだから、老後の年金でまかなえない僅かな金も残っていないのは、自業自得な部分もある

    子どもたち世代は景気悪化で資産を作ることも出来ていない
    いま、高齢の親の面倒のために金と労力を消費する余裕なんてない
    まずは子どもたち世代の自分の老後貯蓄に専念させないと、20年後に大変なことになるよ

    日本は50年以上、選挙のためにベビーブーマーが得をする政治を行ってきた
    その時代もようやく終わりに近づいてる
    なのに最後の最後まで、得をしてきた世代の幸せのために、若い世代から搾取するのが前提の問題提起ばかりしてる
    馬鹿かと思うよ

    +104

    -5

  • 157. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:42 

    >>1
    今の高齢者の相続で、中年に富裕層が増えるって試算してる調査があったけど…。
    家庭によるとしか言えない。

    +58

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:55 

    祖母は年金を月換算で20万は貰ってたから大丈夫だったけど
    私はそんなに貰えない(;_:)

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:58 

    >>131
    何年税金を納めてきた、何年国民年金を全額納めた、厚生年金を何年納めたで、納めた人こそもし不幸にしての生活保護とかがすぐに出るようにしてほしい。
    納めてない人に生活保護すぐ出るのは間違っていると思う。

    +104

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:59 

    >>3
    80前後でもっと生きるために健康に気を遣ってるの見ると浮かぶ

    +65

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/08(金) 18:41:49 

    バブル終わって氷河期突入するかどうかの昭和49年産まれ、来年50..
    親は80才すぎ、介護が必要になってきて、年老いた両親だけの生活はもう限界に近づいている。

    団塊の世代が介護が必要になってくるあと五年後くらい、かなりやばいと思う。
    全国のあらゆるところで、年寄りの孤独死や親の死後に放置、ニートの息子とその親の無理心中や殺人
    そんな事件が増え続ける、絶対に。
    2025から2035年、日本は崩壊しつづける。

    +49

    -3

  • 162. 匿名 2023/12/08(金) 18:41:56 

    >>32
    入所申し込みはしてて、入所までの繋ぎでショートステイ使ってるのでは

    +142

    -2

  • 163. 匿名 2023/12/08(金) 18:42:02 

    >>153
    横、今の政権がやっていることって俯瞰的にみたらちぐはぐで
    何がしたいのかよくわからない。

    +76

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/08(金) 18:42:04 

    >>140
    追い出して独り暮らしさせて生活保護と年金もらわせるって?

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/08(金) 18:42:31 

    だから金持ちだけが子供を産めって言ってるんだよ
    子供3人産めば大学費無料は愚策

    +10

    -3

  • 166. 匿名 2023/12/08(金) 18:42:31 

    自分たちの老後資金の準備もしないといけないのに、親への支援とか無理だよね。
    しかも、親の世話をしないといけないって民法に定められてるとか、板挟みすぎだよね。

    +37

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/08(金) 18:42:38 

    >>1

    親の貯金は無いんかい

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/08(金) 18:42:38 

    何で困っている日本人を助けず日本人以外に金をばら撒くんだ!?

    マジで今の日本の政治家と議員を辞めさせないと、、

    +49

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/08(金) 18:43:14 

    うちの事じゃん
    死ぬしかないか

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/08(金) 18:43:25 

    安楽死導入して欲しいわ
    ありとあらゆる手当とか優遇から全部氷河期省いてるんだからいらないんでしょ?
    金なくなったらどうぞって本心出せばいいんだわ

    +38

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/08(金) 18:43:33 

    祖母の貯金は全ては祖母に使うと決めて
    母は有料老人ホームに即入れた

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/08(金) 18:43:49 

    >>165
    実際は子だくさん外国人だらけですー

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/08(金) 18:44:31 

    私の両親は景気の良い時の世代だから楽観的
    貯金あまり貯めないで浪費ばかり
    絶対にお金のことでこちらに迷惑かけないで欲しい

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/08(金) 18:44:57 

    >>1
    高校、大学無償化も家庭にとっては良いんだろうけどそれより圧倒的に数が多くてこれからも増える老人問題をなんとかしなさいよ
    これこそ格差がすごそうだよ
    みんなが安心して生きたい日本にしろよ

    これから産まれてくる子たちも背負わされるのかわいそうだよ

    +87

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/08(金) 18:44:58 

    >>57
    いよいよ何も出来なくなったらそれくらいは要ると思います。私の祖母が23万かかっているので…

    +37

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/08(金) 18:45:14 

    歳とった時、下手に身内がいて少しばかりの貯金があるより、身寄りもない高齢生保の方がマシかもしれないね。
    ケースワーカーつくから、一人暮らしさせられないほどの状態になったら勝手に施設放り込んでくれそう。生保の人ばかりいる施設ってあるじゃん。取りっぱぐれないから、生保って施設側としても旨み大きいって聞いたことある

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/08(金) 18:45:25 

    >>165
    3人共大学が無料ってわかっていたらちょっと富裕層は小学校から
    私学にいれそうだよね。なんだかなー
    公立の小中学校って役目が終わったんだろうか。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2023/12/08(金) 18:45:39 

    税金頼りに子育てして生きてる人が子育て終わったら老後資金貯めれるんだろか

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/08(金) 18:45:55 

    >>5

    持つかなぁ?

    今年に入って
    急速に衰退を感じるニュースが多い

    路線バスの廃止減便
    介護職離職者が最大
    人手不足倒産廃業

    +236

    -3

  • 180. 匿名 2023/12/08(金) 18:46:18 

    >>10
    入居費用は介護度が高いほうが高くならない?
    安くなるのは収入が低い場合だと思う

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/08(金) 18:46:25 

    氷河期世代って団塊ジュニアなのか
    だから非正規でもやっていけるのか

    +0

    -8

  • 182. 匿名 2023/12/08(金) 18:46:26 

    選挙に行かないでネットで不満書いても改善されませんけどね
    みんななんでいかないの?

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/08(金) 18:47:15 

    >>114
    たまに見るけど何があるの?

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/08(金) 18:47:35 

    >>23
    うちなんて小さい頃に離婚して疎遠だった父親が重病なことが判明した。父の世話が突然降りかかっててんてこまいだよ。再婚もしてなくて一人娘だったから全部私に負担がのしかかる。母は離婚してるから関係ないと他人事だし。父の貯蓄もそんなにないし入院生活も長くなるしため息しか出ない。
    こっちはまだ小さい子供もいて仕事もしてるしただでさえバタバタなのに、もうすぐ親が死ぬとわかってても冷めた気持ちの自分がいる。

    +101

    -4

  • 185. 匿名 2023/12/08(金) 18:47:40 

    非正規のひとなら
    高齢の親と実家暮らしで介護しそうだけどねー

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2023/12/08(金) 18:47:49 

    氷河期世代です。
    世代が全員不幸ではないけど(私は人並みに幸せだと思ってる。お金はないけど…)、一括りにされると、やっぱり私たちって可哀想なんだなと、あらためて思う。

    なんだかなぁ。

    +42

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/08(金) 18:48:12 

    簡単に老人ホーム入居できないんだよね?
    将来不安だなー。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/08(金) 18:48:15 

    >>182
    行っても比例代表制のせいで意味がないもん
    その前に出馬調整もやりまくっているし
    やる前からある程度結果が見えている。

    +7

    -3

  • 189. 匿名 2023/12/08(金) 18:48:54 

    >>182
    行ってるけど
    改善されないね
    出来るだけ日本の為に働いてくれそうな人を選んでるんだけどさ

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/08(金) 18:49:21 

    >>161
    私もほぼ同世代だけど、自分はそれでも親のすぐ近くにいるんだけど、同じく同世代の従兄弟達が、親と飛行機や船、新幹線の距離で、彼らは田舎に仕事が無くて更に氷河期で都市部に出てきてるんだけど、今は動けてる親が介護必要になった場合にどうなるんだろうって思ってる。
    手間もだけど、お金が。
    元々彼らの半分くらいは公務員で入れてたら田舎に残るつもりだったけど、公務員も人数絞ったみたいで親と同じ感覚では入れず、結局都市部に出てきてて田舎は過疎化して、国の愚策と思う。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/08(金) 18:49:52 

    姥捨山探しに行かなきゃマジで要らんわあの母親

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/08(金) 18:49:58 

    >>13
    「長生きしたくない」って高齢者は結構いるよね。

    +67

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/08(金) 18:50:28 

    >>104
    政治家ってマジで日本どうでもいいんだと思うよ自分たちだけ幸せなら国民は奴隷くらい思ってるよ
    じゃないとあんな馬鹿みたいに税金あげて自分たちはパーティだなんだってできない

    +127

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/08(金) 18:50:45 

    >>187
    独り暮らし生活保護、入院して退院させられるけど介護が必要

    で、優先的に即入居~

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/08(金) 18:50:49 

    老人生かすと病院が儲かるって構図も破壊しないと

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/08(金) 18:51:45 

    >>79
    だから最近焼き芋とかさつまいも流行らせようとしてるのか!

    +57

    -4

  • 197. 匿名 2023/12/08(金) 18:52:10 

    >>32
    特養やグループホームの空き待ちのあいだ介護者の不在や体調とかの事情でロングショートステイにしてる場合もあるよね
    その辺はケアマネージャーと話し合って一番いい方法を選択してるんじゃないかな

    +125

    -1

  • 198. 匿名 2023/12/08(金) 18:52:28 

    この世代って中高年の引きこもりやニートも多いんじゃないの?子供がニートで親は介護が必要になってきたら地獄だろうね

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/08(金) 18:52:47 

    >>154
    その方がいいんだよね。
    放っておけば徘徊老人か高齢独居老人になって行政が保護して何らかの対応をしてくれるけど、同居して世話すると金銭面でも体力面でも辛くなって、その上赤の他人に適当な世話して親御さんかわいそうって言われるんだよ。

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2023/12/08(金) 18:53:20 

    夫が「二人で長生きしようね」って言うけどお断り

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/08(金) 18:53:49 

    >>1
    しかもこれから先、日本人介護士が減って外国人介護士が増えるだろうから性的暴行や盗難、虐待が爆増するだろうね

    日本の経済状況的な質の悪い外国人しか来ないから

    +56

    -3

  • 202. 匿名 2023/12/08(金) 18:53:53 

    >>198
    なんだか事件事故が増えそうですねえ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/08(金) 18:54:09 

    >>1
    親が団塊世代くらいだと母が専業でも結構いい暮らししていたし、退職金も年金も蓄えもバッチリで何の心配もない。自分の老後のほうが不安

    +53

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/08(金) 18:54:13 

    >>11
    80歳以上で要介護なら安楽死でいいと思う。
    もちろん本人と家族の同意ありで。

    +121

    -3

  • 205. 匿名 2023/12/08(金) 18:54:25 

    >>130
    よこだけど
    たしかにバブル前に不況があった
    男女雇用均等法もなかったから、いま60歳前後の女性は就職には苦労したと思う
    でもこの記事の老人世代っていま75歳以上の人でしょ
    政府の持ち家政策で今よりはるかに家を買いやすかったし、そのあとのバブルではその不動産で一財産上げることも出来たし、バブルのときの会社の金を一番自由に使えた世代でもある
    まあ人それぞれだけど、全体として見ると稀に見る恵まれた世代なのは間違いないよ

    +26

    -5

  • 206. 匿名 2023/12/08(金) 18:54:46 

    入れられないって

    入れたくないって意味じゃなく、入れたいのに金ないから無理の方か

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/08(金) 18:54:51 

    >>3
    姥捨山に捨てられるのは
    残念ながら氷河期だよ

    +129

    -5

  • 208. 匿名 2023/12/08(金) 18:55:35 

    >>1
    こんな金額で入れると思うなよw

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/08(金) 18:56:05 

    >>79
    これマジふざけてんのかと思った
    有事の際の為に輸入をどうとかこうとかニュースで見たけど
    大戦時に輸入路が断たれて大惨事だった教訓はどうした

    +117

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/08(金) 18:56:47 

    >>13高度医療なんてしなくても人間はサッと死なないからみんな困ってるんだよ。

    +86

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/08(金) 18:56:59 

    >>1
    サ高住もっと高かったけど??
    22万位だったわよ
    それに加えてお小遣い代もかかった

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/08(金) 18:58:05 

    >>186
    氷河期って、人と全く同じチャンスを与えられた時に騙されにくいとか、実力を発揮できるってくらいしかメリットないよね。
    ちょっと諸事情でそういう状態になった時にそう思って、世代として与えられたピンチやハンデの大きさにびっくりした。

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/08(金) 18:58:36 

    介護が必要な高齢者は
    無料で都が面倒みてよw

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/08(金) 18:58:40 

    >>2
    日本がもう終わりなら世界の大半の国は既に終わってるよ。今の世の中が人類史上一番良い世の中。ここら辺が限界だろうね。今の世の中に絶望しているならどんな世でも生きていけない。

    +48

    -14

  • 215. 匿名 2023/12/08(金) 18:59:39 

    いやもうすでに結婚そういう人いるよ。

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2023/12/08(金) 18:59:39 

    >>12
    自分では選べても親世代は安楽死は選ばないと思う
    人の世話になるのは当たり前で迷惑かけてでも生きたい生きる事への執着がすごいのが団塊世代よ

    +183

    -4

  • 217. 匿名 2023/12/08(金) 18:59:56 

    >>1
    いまの老人は子供の世話にはならないと言って国に頼ろうとする
    国に頼るのは下の世代に頼ることなんだけどね
    子供や孫がいるのに気がつかないのヤバいよ

    +11

    -3

  • 218. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:03 

    >>1
    老人ホームはデフォルトですかね?

    学生のときは塾
    社会人になったら学費のローンと住宅ローン
    所得税に社会保険料
    高齢になったら老人ホームって

    どんだけ養分になってんだって話よ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:19 

    >>27
    団塊の世代の父がいるけど、戦後に祖父が建てた家は当然のように屋外のボットン便所で炊事場も家本体とは別に作ったみたい
    当時の図?みたいなのが出てきて、それ見たら父が育った時代もまだまだ不便だったなと思った
    この辺に電気が来たのも戦後らしいし、最初はせいぜい照明くらいだろうし

    +66

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:24 

    今、80代母は病気で多少年齢相応のボケと言うか物忘れがあるけど、結構しっかりしてる。
    ただ病気からくる体の痛みが可哀想で、このまましっかりした認知機能のまま、痛みがひどくなったらどうしようと思ってる。
    生き地獄は可哀想すぎる…こんな事考えてる自分が怖い。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:26 

    >>209
    一方で米の備蓄減らすみたいなのもガルで見かけた。
    危機あるなら増やせばって思ってしまう。
    ただ、米の備蓄量をどういう風に計算しているかが分からないので(例えば人口で決めてて、人口が減ったから減らすとか)何とも言えないのだけど。

    +61

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/08(金) 19:02:17 

    >>205
    トントンじゃ無い?
    大学行きたくでも家族の為に就職したとかザラだし、
    超絶ブラック労働環境。
    途中までは土曜は休みじゃなかったし。

    オイルショックで仕事がとんでもない事になった人もいる。
    バブルの誇張されたイメージに惑わされ易いけど、
    毎日長時間必死に働いて節約して、
    住宅ローン返済したり、子の学費貯めた人が大半では。

    老後くらい、その分安心して暮らしたいでしょ。
    今の時代、賃金は減ったにせよ、
    ずっと心身的負担は緩くなっていると思う。

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2023/12/08(金) 19:02:38 

    >>165
    金持ちだけが子ども産んで少子化が解決するわけ無いでしょ
    そんなもん1人20人以上は産まないと無理だよ

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/08(金) 19:02:41 

    >>19
    もはやさっさと生活保護もらおうと老後は貯金ガンガン使う人とか出てくるんじゃないかなと思う。国民年金だけの人とか。そっちの方が家族も楽なんじゃないか?

    +143

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/08(金) 19:02:43 

    >>99
    私も33才までそう思ってた。

    33歳で今の彼氏に会えて、もしお別れしてしまったとしても彼に会えて幸せだったなと思うから死ななくて本当に良かった。

    +9

    -11

  • 226. 匿名 2023/12/08(金) 19:03:18 

    >>27
    >テレビも冷蔵庫もなくてトイレ水洗じゃなくてエアコンも無くて悲惨

    元々なくて当たり前だったんだから大丈夫じゃないの?
    私達だって今はスマホがないと生きていけないけど、ない時はそれが当たり前で生活してたんだし

    +165

    -27

  • 227. 匿名 2023/12/08(金) 19:03:20 

    施設内における介護士が利用者を暴行する事件も問題だけど、
    逆に利用者が介護士に暴力振るったりセクハラしたりすることの方がもっと深刻だし
    ニュースでとりあげてほしいんだよね……
    あとサービス業におけるクレーマー的に怒鳴ったりゴネる恥ずかしい老人も

    そういう存在になってしまう前にサクッと安楽死できるように未来なってて欲しい
    他所様に迷惑かけてまで老害として長生きしたくない

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/08(金) 19:04:04 

    何歳になっても
    生活保護と富裕層だけが暮らしやすい日本なのよ

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/08(金) 19:04:05 

    >>5
    2040まで人口増加ですわ

    +11

    -3

  • 230. 匿名 2023/12/08(金) 19:04:13 

    >>4
    この世代はまだ子供になんとかしてもらおうと考えてお金貯めてなかった人が多いからね

    +190

    -4

  • 231. 匿名 2023/12/08(金) 19:04:15 

    >>13
    体調不良を感じても、医者に行かないのがいいのかな。

    +35

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/08(金) 19:04:26 

    >>164
    子供が自分の生活犠牲にしても面倒みるべきと?

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/08(金) 19:05:30 

    ちなみに、降圧剤(血圧の薬)を長期的にのみ続けると
    認知症になるのは明白なんだけど、
    製薬会社の薬が売れなくなって株価下がるから
    公表しないけど
    町医者はバンバン降圧剤を処方するよ。
    それくらいこの国は狂ってるんだよ。

    +38

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/08(金) 19:05:47 

    また日本終わり連呼トピか

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/08(金) 19:05:50 

    日本も安楽死を議論するべきだよ。
    認知症だと判断されたり、癌などの痛みを伴いかつ治らないとかなら、選択出来るようにしてほしい。

    私は認知症になったら、まだ家族がわかるうちにいきたい。

    +17

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/08(金) 19:06:41 

    親看取ったら自分は安楽死したい。いつでも安楽死できるように結婚しなかったし、子供も欲しくなかった。

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/08(金) 19:07:03 

    >>207
    私達が後期高齢者になった時ね…
    独身だしな…どうしょうもないね。

    高齢の親には長生きしてもらいたいけど、自分は正直さっさとしにたい。親逝く時に私も連れてってくんないかな。
    長く生きると病気も心配だし。

    +92

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/08(金) 19:08:17 

    >>219
    アラフォー80年生まれだけど、
    五歳上の姉が生まれた時は風呂無しアパートだったと聞いて驚いた。
    自分は新築マイホームで育った記憶しかないからさ。

    沐浴とかどうしていたのか聞いたら、
    銭湯にそういう場所があるから、
    みんなそれを使っていたと母に言われた。
    埼玉の朝霞の話。

    その後、社宅に移ったらしいけど、
    社宅が建ちまくった時代もあったよね。
    自分が生まれるちょっと前までは、生まれた時から、
    何でも揃っていた訳では無かったというのが、
    カルチャーショックだった。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/08(金) 19:11:18 

    >>27
    そこまで悲惨じゃないよ
    10代になる頃には普通の暮らししてた人が多いよ
    トイレは汲み取りだけど、気温も今ほど熱くもないし

    +72

    -16

  • 240. 匿名 2023/12/08(金) 19:11:44 

    病気になるのを恐れつつ、毎日必死に仕事してる。生き地獄だから早く安楽死お願い。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/08(金) 19:11:54 

    >>235
    認知症で安楽死を選べる国はほとんどないよ
    基本は癌なんかの不治の病で助かる見込みがなく、苦しんでる人が選択できるもの

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/08(金) 19:11:57 

    氷河期世代って本当、何もかもに恵まれない。学歴あっても就職難だったり、就職してもブラックだったり、結婚も所得低くてできないし、デジタル系も中途半端で、若手の方が詳しくて重宝されたり。そのまま非正規のまま年取るもん。今の高齢者がいい思いして、年取ったよね。

    +53

    -3

  • 243. 匿名 2023/12/08(金) 19:12:05 

    >>2
    今産まれた子は将来、老後は路上で野垂れ死ぬよ
    本当に今産んでる連中は頭おかしい
    悪魔レベル

    +16

    -16

  • 244. 匿名 2023/12/08(金) 19:12:47 

    >>207
    どこにも行くあてがなくて路上生活者が増えてそうだね
    氷河期の下の世代は逆に制度が整ってて救済されそう

    +106

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/08(金) 19:14:12 

    >>3
    うちの地元は姥捨山の伝説というか昔話があったw

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/08(金) 19:14:28 

    >>1
    子育て費用も何も恩恵ないしね。
    幼保無償化も外れて
    児童手当もカットされ
    高校無償化も外され。
    今回の多子世代だけ大学無償化とかも意味分からないわ。
    搾り取られるだけの世代。

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/08(金) 19:14:34 

    新聞の広告にはいつも募集が載ってるんだけどね。年金、生活保護の方もご相談下さいって。全国チェーンの。探せばありそうだけどね。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/08(金) 19:15:24 

    >>6
    2025は大災害があるって言ってる人多いよね

    +146

    -3

  • 249. 匿名 2023/12/08(金) 19:15:38 

    >>114
    その日程を拡散しまくって油断させて、本丸はその前か後にあると思ってる

    +53

    -2

  • 250. 匿名 2023/12/08(金) 19:15:55 

    >>210
    ちょっとここがこうだからで、ほとんどの高齢者が病院行ってるで。
    なんせ1割負担だもん。

    +26

    -3

  • 251. 匿名 2023/12/08(金) 19:16:01 

    >>247
    反社と繋がってるとか
    ロクデモナイ施設ならありそう。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/08(金) 19:16:12 

    年金未納で生活保護受けてる世田谷区の義父母は勝ち組なんだな…

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/08(金) 19:16:51 

    >>224
    地方は生活保護費と国民年金の額が同じくらいだから国民年金がもらえる人は生活保護は受けられない
    国民年金を払ってなかった人は医療費やバスチケットなど無料だから国民年金を払ってた人より良い暮らしをしている
    国民年金だけの人はどうにか年金だけで入れる介護施設を探すが無くて入れない
    生活保護者は介護施設に入るのもタダ

    +114

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/08(金) 19:17:15 

    >>6
    有名人が海外脱出した時がヤバいらしい。
    来年の年度末以降、何か起きる気がする。

    +130

    -6

  • 255. 匿名 2023/12/08(金) 19:17:25 

    >>48
    専業主婦がやってたことを税金でやってんのよ

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2023/12/08(金) 19:17:39 

    >>211
    食費は別だからでは
    有料も食費込みで16万はいくよね
    夫婦二人で32万
    95まで生きるとして1億はほしい

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/08(金) 19:18:21 

    >>242
    初等教育がスパルタだったも。
    何かあれば長時間朝礼に校庭を行列を組んで行進だった。
    体罰も。

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/08(金) 19:18:42 

    >>89
    「あんたの世話にはならない」を上から目線だと思うの?

    +21

    -7

  • 259. 匿名 2023/12/08(金) 19:19:14 

    >>5
    だってアイツが潰しに掛かってるから
    もうそろそろ引き摺り下ろされそうだからラストスパートかけてる

    +138

    -2

  • 260. 匿名 2023/12/08(金) 19:19:34 

    >>89
    プライドばかりいっちょ前の老人はたまらんねー。何をするにもお金が必要なんですけど大丈夫なんですね!安心しました!って言い返してしまいそうだわ。

    +51

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/08(金) 19:19:59 

    両親を早くに亡くしてさみしい反面ありがたくもある

    +23

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/08(金) 19:20:47 

    >>20
    保険料滞納の企業、半年で2万6千社が資産差し押さえ 倒産も急増:朝日新聞デジタル
    保険料滞納の企業、半年で2万6千社が資産差し押さえ 倒産も急増:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     厚生年金などの保険料滞納で、資産を差し押さえられる企業が増えている。日本年金機構によると、今年度上半期(4~9月)は約2万6300社で、前年度1年分(約2万7800社)に達する勢いだった。コロナ禍で…

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/08(金) 19:20:59 

    >>188
    じゃあ文句言えないね

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/08(金) 19:21:48 

    >>207
    今でさえお金がないなら、自分が高齢者になったとき施設に入るお金なんて貯まってないだろうしね。

    +57

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/08(金) 19:22:05 

    70の両親でも、95の祖母を施設に入れられないよ
    リハビリ施設に数ヶ月限定
    都会にいる4人の子供は介護に関与なし
    5人も産んでも親は見捨てられるらしい

    +18

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/08(金) 19:22:14 

    国は氷河期世代救う気まったくないしマジでやばいよね
    努力が足りなかったとかいう人いるけど帝大出てる人ですら仕事にありつくので精一杯で自分でなんとかできるような世代ではないし
    それ以下の人なんて本当大変だったもんね
    この世代で子供もつくって奥さんはパートしててみたいな人ってめちゃくちゃ頑張った人だと思う
    まだ家が安かったからなんとかなったのあるけどさ
    今の若い人たちは収入確保できてるけど家が高いのが大変だよね都内には一般企業の夫婦は8000万するから住めない

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/08(金) 19:22:36 

    >>262
    これ厚生年金を当てにしていた労働者が将来減らされるってこと?

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/08(金) 19:22:49 

    快楽が剥奪されても主体が存在しないから苦痛なし

    世界的に無意識的な反出生主義者が増加してるのでは?↓

    +2

    -8

  • 269. 匿名 2023/12/08(金) 19:24:36 

    >>13
    ある一定の年齢が来たらみんなでガス室入ってみんなで死のうよ
    みんな一緒なら怖くないやろ?
    この年齢になったらみんな死ぬんだと思うと生きるのも辛くないよ

    割と本気で思ってる
    マイナスどうぞ

    +122

    -21

  • 270. 匿名 2023/12/08(金) 19:24:49 

    >>238
    あなたよりちょっと上だけど、都会だけど下町はまだ風呂なしアパートがあって、友達が家族で住んでた。昭和60年くらいまで。近くに銭湯があって姉と通ってたみたい。うちは社宅で風呂はあったけど洗濯機がベランダだった。ボットン便所なんかも駅とかにはまだあったし。風呂なしの家は赤ちゃんとかは毎日家で行水をしてたみたいよ。タライを使って。今も風呂なしアパート都会の下町あたりにはあって人が住んでてビックリするけどね。トイレも共同で。。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/08(金) 19:24:51 

    >>9
    地球爆発!!

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/08(金) 19:25:19 

    自分も氷河期だけど、独身多すぎて親世代の世話で介護離職になったら完全詰みよ
    定年すら迎えられずに生活保護まっしぐら

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/08(金) 19:25:23 

    >>3
    高麗葬という名前で、韓国にもあった文化。
    映画にもなっています。

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2023/12/08(金) 19:27:09 

    >>3
    姥捨山って捨てたあとどうなるの?
    死んじゃうの?そこで暮らすの?

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/08(金) 19:27:12 

    >>1
    人口増えるとその世代が老いた時大変なことになる

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/08(金) 19:27:38 

    >>251
    叔母が入ってるけど大丈夫だよ。笑。。なんかネットに毒されすぎ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/08(金) 19:28:40 

    >>259
    いつ交代するの?

    +38

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/08(金) 19:29:08 

    >>25
    人間の寿命50年ならいいのにと思うわ

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2023/12/08(金) 19:29:24 

    >>15
    老後は普通に年金だけでのんびり暮らしたいよね。
    昔はそうできたのにね。

    +85

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/08(金) 19:29:56 

    >>38
    私は50代前半で召されたい

    +26

    -2

  • 281. 匿名 2023/12/08(金) 19:29:59 

    >>42
    順番待ちで入れない
    特養なんて3年や5年待つとか当たり前

    +25

    -3

  • 282. 匿名 2023/12/08(金) 19:30:06 

    >>273
    高麗葬 - Wikipedia
    高麗葬 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    高麗葬 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索高麗葬言語ウォッチリストに追加編集高麗葬(こうらいそう、コリョジャン)は、朝鮮の高麗時代(または古代社会)に存在したとされる、老境極まって働けなくなった老人...

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/08(金) 19:30:09 

    >>50
    そんな!どうしてできるだけ見てください言うの?老人ホーム紹介してもらいにくいのでしょうか?

    +45

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/08(金) 19:30:10 

    親の介護問題は兄弟がいた方が揉める。
    お互い押し付け合い。施設に入れるのもお前の方が給料いいんだからもうちょっと出せよとか言われるし。

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/08(金) 19:30:23 

    >>279
    昔ってかほんの数十年間だけの日本が一番よかった時代の話

    +31

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/08(金) 19:31:01 

    姥捨山

    文字で見るだけでも嫌な気持ちになる

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/08(金) 19:31:20 

    >>151
    大学タダにしてやるからしっかり働いてガッツリ納税して親の介護に備えろよって意味かもよ

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2023/12/08(金) 19:31:31 

    後期高齢者に健康診断を自治体やってるけど必要ないと思う
    それと高額医療費の分野にも切り込む必要があるね
    高齢者だけが槍玉に挙げられているけど医療費がかかってるのはそこだけじゃないんだよ…言えないけど

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/08(金) 19:31:48 

    >>27
    さすがにその世代は息絶えてきているのでは

    +14

    -12

  • 290. 匿名 2023/12/08(金) 19:33:25 

    老人ホーム自体人手不足で存続が難しいですからね
    入りたくても施設が無い

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/08(金) 19:33:48 

    >>5
    これから子ども産もうとしてる人いたら内心やめとけよって思いますか?

    +145

    -4

  • 292. 匿名 2023/12/08(金) 19:37:32 

    うちは親に年金+家賃補助の分だけ生活保護を
    受けてるよ。商売してたんだけど真面目に
    働いて生活費を切り詰めて税金も年金も
    滞納する事なく納めて来たけど父が亡くなって
    生活立ち行かなくなった。援助も限界あるし
    資産なんて何一つなくてそれでも兄を
    大学行かせたんだけど自分達は食べるのも
    困るくらいだった。(私は高卒で働いた)
    外国人に生活保護を丸々出してるんだから
    うちの親もそれくらいは貰ったって
    バチは当たらないと思ってる。

    +29

    -1

  • 293. 匿名 2023/12/08(金) 19:37:37 

    >>274
    野生動物に食われるんじゃないの

    +32

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/08(金) 19:38:10 

    >>1
    こんなの世代関係ないよ
    前からお金ない所はそうでしょ
    じゃなきゃ老老介護なんて言葉ないはず

    あとガルちゃんってお金あっても身寄りないとって言うけど、結局は身寄りあってもお金ないとなのよ

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/08(金) 19:38:23 

    氷河期世代で子ども二人の家庭は大学無償にならないから正直親の面倒までお金も時間も余裕がないと思う。
    わが子の学費払ったら自分の老後資金貯めなくてはいけないけど、その時はもう50代。
    本当に報われない世代だよ。

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/08(金) 19:38:32 

    >>76
    なんで生保の人は入れちゃうの?
    生保の人って、一時入所金とか月額料金とか免除なの?
    …なんか真面目に働いてるのがバカバカしくなるわ

    +72

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/08(金) 19:38:37 

    氷河期を虐めて虐めぬいて爆発させたいんだろうね
    いいよ〜やってみ〜失うもんないよ〜さ〜どうぞ〜

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/08(金) 19:40:41 

    >>159
    ど正論だわ。払ってる人を最優先、当たり前よね。

    +46

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/08(金) 19:41:42 

    >>291
    どう考えても子供を持つという感覚にならないんだけど

    +80

    -2

  • 300. 匿名 2023/12/08(金) 19:42:23 

    >>1
    老人ホームに入ってた親が資金なくなって、子供とも連絡取れなくなって支払い滞ったらどうなるの?
    追い出す訳にも行かないよね?行政に連絡すればどうにかしてくれるのかな?

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/12/08(金) 19:43:06 

    >>192
    言うだけやで。
    薬局に来る高齢者に多いよ、ほんとヨボヨボでも毎週のように自分やこども(といってもこちらもいい年齢)と病院いって大した処方薬でもないけど診て出して貰ってて、その度に薬局でも受取り時に「早く逝かなしんどいわー笑」言いながらちゃんと毎週病院行くんだから。

    +52

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/08(金) 19:43:58 

    ⑤年老人ホームにいれたら、一人当たり1千万円かかるみたいね

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/08(金) 19:44:00 

    >>150
    それでも生きたいって人が大多数だと思うよ。だって70過ぎても健診言って、こまめに通院して治療しまくってるもんね。癌も積極的に手術するし、薬使って治療しまくってる。
    「もう年だから緩和ケアだけで。税金で治療なんて勿体無い」なんて言う人は1%もいないよね。99%以上が長生きしたいと思って、治療しまくってると思う。

    +65

    -2

  • 304. 匿名 2023/12/08(金) 19:44:22 

    >>284
    片方が実家に近かったり同居だと 遠方の兄弟には介護出来ない分お金で手伝ってほしいと思うかもだね

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2023/12/08(金) 19:44:52 

    氷河期世代です。
    先日親が脳梗塞で倒れ、突如として介護生活が始まりました。
    通院の付き添いで仕事を休むことも度々あり「介護離職」って本当にあるあるなんだろうなと思います。
    疲れたとか時間がないとか言うと親は「あなたがやってくれないなら老人ホームに入る」と言うけど、そんなお金どこにあるんでしょうか?
    私は自分の子供には絶対こんな思いをさせたくないと思いながら介護しています。

    +43

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/08(金) 19:45:23 

    >>40
    だって特養勤務なら、台風の中、若いスタッフが命懸けで出勤して、認知症の方達の命を守る。
    特別手当なし。台風でも出勤して当然。

    ヤダよ。

    +51

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/08(金) 19:45:58 

    >>281
    範囲を広げるとか?今の家から近い所は空いてなくても遠方なら空きがあるってあるかも

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/08(金) 19:46:09 

    >>301
    生きたくないけど死にたくないんやろ
    それは私(35歳)も分かる

    +20

    -2

  • 309. 匿名 2023/12/08(金) 19:46:39 

    >>71
    うちなんて1人で35万かかったよ。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/08(金) 19:47:10 

    >>48
    よこ
    こんなのもう先進国とは到底言えないよね。
    一部の特権階級だけがいい暮らしをむさぼり、庶民はギリギリの生活で我慢し、老後の保障も不十分。
    これもう100年どころか200年以上前の非民主・封建国家と同じ。

    +63

    -3

  • 311. 匿名 2023/12/08(金) 19:49:03 

    >>274
    死んじゃうよ。山奥は寒いもの。

    +35

    -1

  • 312. 匿名 2023/12/08(金) 19:49:26 

    祖父が認知症だったけど、父、母、私の3人で介護してたからよかったけど、もし一人で介護してたら事件になってたと思う。それぐらいキツい。

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/08(金) 19:49:36 

    >>216
    マジで壮思うわ
    子供画親の面倒みるのが当たり前だと親をはじめ親の兄弟もそう思ってる
    その子供世代は安楽死賛成多いと思うわ

    +92

    -1

  • 314. 匿名 2023/12/08(金) 19:49:46 

    >>6
    日本人が半分いなくなるんだって?

    +88

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/08(金) 19:50:15 

    家族の介護費用払って子供の学費払って自分達の生活費払って自分達の老後の資金を貯める?どうせ氷河期世代だからタヒろしかない。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/08(金) 19:50:56 

    >>300
    行政が生活保護を受けさせる手続きをやるんじゃないの

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/08(金) 19:51:56 

    >>233
    そうなの??うち母親30年飲んでいて82歳物忘れ酷くなってきたわよ
    マジかー

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/08(金) 19:53:11 

    >>13
    胃ろうは先が長い

    +42

    -2

  • 319. 匿名 2023/12/08(金) 19:53:15 

    >>7
    それどこの田舎?w

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/08(金) 19:53:34 

    >>297
    近頃の若者優遇されすぎ問題を見てると、そう思う人がいるのは仕方ないかなって気になってきた。

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2023/12/08(金) 19:54:09 

    >>68
    要支援がつけば手すりのレンタルや取り付けに介護サービス使えるよね?
    要支援もつかないってことは自分で買い物行って自炊できるの?杖なしでスタスタ歩けるの?その年でそれは凄いね。

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/08(金) 19:56:22 

    >>248
    偶然か必然か分からないけど、2025年は11年周期の太陽活動の最大値になる年で、太陽フレアの影響が地球に届いてかなりの被害が出るかもって予測も科学界から出てるよね
    そうなると日本がどうこうじゃなく全地球的な災害になっちゃうし、もうどこの国からも救援は来ないかもしれないなあ

    +72

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/08(金) 19:58:30 

    >>77
    なんでマイナスつけつるの?
    介護者の気持ちわかる?

    +27

    -3

  • 324. 匿名 2023/12/08(金) 19:58:42 

    >>1
    自分の力で動けなくなったり、病気になったりした老人を、ただただ長生きさせるの止めてほしい。本人だけでなく、周りの家族の人生も崩壊しかねない。後が短い老人のためにお金を使い、自身や子供達にお金が残せなかったら、どうやって生きていけば良いんだよ。
    私がそうなったときは、死なせてほしい。

    +44

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/08(金) 19:58:55 

    介護とか必要なく、亡くなる直前まで元気で一人で自宅で生活してくれるのが理想だよ

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/08(金) 20:00:09 

    >>291
    戦時中に出産した人たちは凄いと思う。
    食べ物か少ない時代に、国のために子どもをたくさん産んで。産めば産むほど、自分の食べるものが減るのに。

    +95

    -6

  • 327. 匿名 2023/12/08(金) 20:01:51 

    >>326
    食べ物がない時代、戦争で人死が多い時代のほうが出生率は高いからね
    日本も国が崩壊して戦乱の時代に突入したら人口は増えていくと思う

    +39

    -1

  • 328. 匿名 2023/12/08(金) 20:01:56 

    ロボット普及まだ?(特化型AI)
    ナタリストが反対するだろうな〜、新しい人間を産み出す価値が下がる(社会的に)と、まるで自分の価値が否定されたかのように怒る人が沢山いるから

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2023/12/08(金) 20:02:51 

    バブル世代の親は、私はお金がないから老後費用自分で用意してと言っても「子どもは親の面倒見るものでしょう!!」って金切り声あげて発狂するし話にならない

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/08(金) 20:04:00 

    >>328
    肉体労働系をロボットで代替できる時代はあと20年はこない
    頭脳系労働はそんな時間かからないだろうけどね

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2023/12/08(金) 20:04:37 

    >>52
    おっしゃる通りだと思います。子供に頼らず 自立した人生を送りたいです。

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/08(金) 20:04:47 

    >>250
    まだ1割なの?変わったんじゃなかったっけ。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/08(金) 20:05:22 

    お金無いし、認知症になって周りに迷惑かけながら生きるのは辛すぎるなぁ
    大好きな子供に疎まれながら介護されたくないし、してもらいたいとも思わない
    自ら姥捨山みたいな所あれば行って熊のエサにでもなった方がいいのかな、、
    とネガティブな事ばかり考えてしまうよ
    だって未来に希望が何もみえないのだもの

    +13

    -1

  • 334. 匿名 2023/12/08(金) 20:05:44 

    >>242
    氷河期世代が高齢者になった時、保険料3割負担なんだよね。

    +25

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/08(金) 20:06:27 

    「100年」と聞くと100年前の9月に起きた関東大震災が頭に浮かんで苦しくなる
    生きられることに感謝

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/08(金) 20:07:32 

    >>332
    変わったはず

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/08(金) 20:07:33 

    でも特養なら収入に応じた額で入れてくれるよ

    東京都以外はそんなに込み合ってないちゃんと申し込めば2か月ぐらいで入れる
    私の周り、千葉、埼玉、茨城、栃木、福井、石川、神奈川の知人はだいたい2か月で入ってる

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/08(金) 20:09:43 

    >>20
    生活保護の方が高いっておかしいわ

    +111

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/08(金) 20:10:42 

    >>326
    後世と世継ぎを残さなければという責任感を持っていたんだろうね
    貧しいことが今ほど恥ではなかったし、学歴よりコネと根性で仕事を得られていた時代背景もありそう

    +65

    -2

  • 340. 匿名 2023/12/08(金) 20:11:54 

    >>66
    韓国の話はいらない

    +23

    -2

  • 341. 匿名 2023/12/08(金) 20:12:58 

    >>333
    でもさ、子どもと小さな手を繋いだり寝顔をみて幸せを噛み締めている今に繋がる未来が貧困と自殺だなんて辛すぎるよね

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2023/12/08(金) 20:13:30 

    生まれてきたくなかったわ

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/12/08(金) 20:14:13 

    認知症の親御さんを持つ方にお聞きしたいのですが、ちょっとおかしいなという状態から診断名が出るまでにどのくらいかかりましたか?病院にはどうやって連れて行きましたか?

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/08(金) 20:15:19 

    >>12
    施行開始は氷河期世代が年金受給者になったころだろうね
    年金は更に減額され、生活保護も廃止になって
    金がない年寄りはさっさと安楽死しろって追い詰められる、と

    +42

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/08(金) 20:15:22 

    >>67
    更に介護士、看護師が困るっていう悪循環

    +34

    -1

  • 346. 匿名 2023/12/08(金) 20:15:26 

    >>205
    バブルってわずか5年だし、女性が就職しにくいのはもっと上の世代だよ。不動産も異常に高いし。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2023/12/08(金) 20:16:12 

    少子化より深刻なのがコレ
    先のない人間に税金使うわけにいかんだろうし地獄よな

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/08(金) 20:18:02 

    >>50
    家族と同居だと特養への入居は難しいと言われデイサービスのみ
    私は母を介護してるけど一人で心細い…
    今のところ認知症ではないけど元々わがままで娘の介護を当たり前だと思ってる
    一人にしてありがたみを分からせてやりたい
    毎日が喧嘩でこっちが神経やられてる

    +153

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/08(金) 20:18:18 

    >>344
    安楽死は病院が儲からないからやらないだろうね。高齢者の自殺が増えるだろうね。

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/08(金) 20:19:11 

    >>324
    アベマで寝たきり老人に医療費かかりすぎ問題やってたなぁ。延命治療の費用が払える世帯ならいいけど、社会保障から出すことの賛否の話が興味深かった。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2023/12/08(金) 20:20:46 

    >>12
    認知症じゃ認められないんじゃない?

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/08(金) 20:21:00 

    もう子供が親の面倒みるような事はこの先無くなってくと思う

    +10

    -3

  • 353. 匿名 2023/12/08(金) 20:21:01 

    >>3
    正直本当にできて欲しい。
    毒親でめちゃくちゃ貧乏な親を持ってる身からしたら姥捨山制度確立して欲しい

    +83

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/08(金) 20:23:24 

    今後老人の相手はAIやロボットがするような世界になってくと思うけどね
    それまでまだまだ時間かかるね

    +2

    -3

  • 355. 匿名 2023/12/08(金) 20:25:19 

    >>3
    年寄りの村とかあってもいい気がしてきた
    友達とコミュニティ作ってのんびり暮らしたいわ

    +81

    -3

  • 356. 匿名 2023/12/08(金) 20:26:30 

    高齢親も一人ならなんとかなるけど二人長生きされると大変だと思う、一人親で苦労したけど高齢になり一人でよかった

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2023/12/08(金) 20:30:05 

    正直親に早く死んで欲しい
    出来れば犯罪者予備軍みたいな弟も連れて

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2023/12/08(金) 20:35:04 

    >>326
    情報も娯楽も無いから今とは比べられない。

    +45

    -1

  • 359. 匿名 2023/12/08(金) 20:35:57 

    もう寿命的に50代60代の子供の方が先に逝く時代になりそう

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/08(金) 20:36:11 

    >>1
    これさー
    入れる側の高齢者と家族の問題だけでなく、施設側の介護職員の確保が難しくて雇用条件が悪い所は淘汰されて施設数も減ってきてるんだよ
    介護職の給料もっと上げて離職しないようにしないと、困るのは預ける所なくなる高齢者と家族だよね
    どうするんだ政府

    +48

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/08(金) 20:36:58 

    本当に地獄。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/08(金) 20:38:28 

    介護保険って入居価格には反映されないんだね

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/08(金) 20:39:42 

    優秀ぶってる世代が氷河期世代を叩きまくってる
    上からも下からも叩きまくりでさぞかし気持ちが良いでしょうな
    そんなジジババ世代がどうなろうが若者層に負担が行こうが知ったことないわ

    +26

    -1

  • 364. 匿名 2023/12/08(金) 20:40:17 

    >>152
    私のお母さんも韓国とよく比べるんだよね…馬鹿なのかな…韓国の方が少子化やばいんだよ〜とかいってさ…日本はまだマシにしたいのか…そんなこと言ってるからどんどん手遅れになっていくんだよ。韓国と比べて日本はマシだからと言う人どうにかならないかね?

    +20

    -1

  • 365. 匿名 2023/12/08(金) 20:40:59 

    >>318
    胃ろうは禁止しないと駄目だよね
    本人も家族も負担が大変過ぎる

    +64

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/08(金) 20:41:39 

    >>86
    そんな時代だったら貯金めちゃくちゃ楽しかっただろうなぁ

    +66

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/08(金) 20:41:44 

    >>3
    デンデラを作りましょう

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/08(金) 20:41:48 

    >>307
    特養は厳しいかも。
    入れたという人を周りで聞かない。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/12/08(金) 20:43:15 

    仕方ない特別配合の餅を使うか

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/08(金) 20:43:28 

    >>355
    外国みたいにね
    広大な土地を塀で囲って、徘徊してもGPSですぐ分かるようにしてさ
    施設内のフロアだけに閉じ込めておくんじゃなくて、思う存分自由に徘徊させてあげたら良いんじゃない?
    転んだり怪我したりしても訴訟なしの条件で
    極力食べたいものを食べてもらって
    どこにいても何れは摂取能力低下で誤嚥窒息するんだよ
    寝たきりになっても延命なしで
    それが自然なことじゃない?

    +73

    -2

  • 371. 匿名 2023/12/08(金) 20:44:35 

    >>243
    まあ、手に職を付けさせて外国で生活する手段もあるからね…日本が全てではない…。日本の大企業に入れなかった人は試してみたら良いと思う。大企業に入れるレベルではないと思ったなら早々手に職をつけて外国目指すほうが早い

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/08(金) 20:46:10 

    >>12
    親放置して死なせて年金搾取する氷河期世代増えそー

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2023/12/08(金) 20:47:06 

    >>32
    入所待ちのロング利用だと思います
    ショートステイに限らず老健でも有料でも特養待ちの人でいっぱいよ

    +81

    -1

  • 374. 匿名 2023/12/08(金) 20:48:29 

    >>226
    祖母から戦争の話し聞かされた事ないの?アメリカ人が学校にやってきて、口答えしたら顔をひっぱたかれたって聞かされたし…アメリカの徹底的な統治時代だよ?これでも戦争後になってしまうけど。

    +2

    -16

  • 375. 匿名 2023/12/08(金) 20:48:44 

    >>139
    私もない。うちの親、ほとんどお金ないしどうするつもりなんだろう。ほとんど縁切ってるから知らないけど

    +47

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/08(金) 20:49:03 

    >>50
    酷いケアマネ
    家族の苦労を汲み取ってくれないケアマネにあたると最悪

    +103

    -2

  • 377. 匿名 2023/12/08(金) 20:50:24 

    >>352
    そんなことないんじゃない?ガルでは自分の将来のために子供産んだような人がめっちゃいるし。子供が面倒見るの拒否するかもだけど。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2023/12/08(金) 20:50:33 

    老人ホームってそんなに費用かかるのね
    うちの親年金少ないし、おそらく貯金もないと思う
    兄弟全員そんな援助する余裕もない
    さてどーするかな

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/08(金) 20:51:10 

    >>6
    戦争も起こるかもしれないしね

    +68

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/08(金) 20:51:29 

    >>60
    親ポジが現在50前半から下の世代があと20年したらお金ない問題出てきそう

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/08(金) 20:51:45 

    >>1
    なんで子供が払う前提なの。自分たちで貯金しとくのが筋でしょ

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/08(金) 20:53:07 

    2025年隕石落ちてくるから大丈夫
    悩まない
    すべて消える

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2023/12/08(金) 20:53:26 

    90過ぎたらがん治療なんかするな

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/08(金) 20:54:17 

    >>88
    地方でも手取り20万もらえる所もあるから、低賃金の職場なんて転職すれば良いのに
    今介護職員は売り手市場で引っ張りだこだよ

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/08(金) 20:54:42 

    >>50
    うちのケアマネもそうだった。家族はケアマネが言うから仕方なく頑張ってたんだけど、結果、本人の体調が最悪のところまで行き、主治医が怒って来たので慌てて施設探した。なんか振り返ってみたら色々な場面でセンスないケアマネだった

    +83

    -2

  • 386. 匿名 2023/12/08(金) 20:54:46 

    >>6
    ワク◯ンでみんなぽっくりぽっくりだよね
    自分も含めてw

    +112

    -13

  • 387. 匿名 2023/12/08(金) 20:55:30 

    >>381
    資金面も介護も子供に面倒見てもらう前提の世代だから

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/08(金) 20:56:11 

    >>184
    それは冷めた気持ちになるのも当然よ
    小さいお子さんいるのに、お父さんのお世話するだけですごく優しいと思う
    私も子供の頃に両親が離婚して実父の行方も知らないけど、ずっとこっちに関心なかったくせに急に寄りかかられても困るよね…

    +67

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/08(金) 20:56:37 

    心配しなくても
    下層は下層向けの
    カオスな老人ホームができるから

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/08(金) 20:57:01 

    >>92
    もうさ、あの人は日本人の血が流れてないんじゃないかと思う。出自を調べ直して。

    +28

    -1

  • 391. 匿名 2023/12/08(金) 20:58:48 

    >>184
    よく見てあげてるね。私なら知らんぷりしてしまいそう

    +73

    -2

  • 392. 匿名 2023/12/08(金) 21:01:27 

    >>17
    あえて対策を遅らせて高齢者バイバイ……みたいな方向に持ってくのかな

    +14

    -3

  • 393. 匿名 2023/12/08(金) 21:02:38 

    >>36
    全然違うでしょうが!団塊世代はタイガースビートルズ反戦フォークにヒッピーフリーせっくす、学生運動、70才代はTVも洗濯機も冷蔵庫もあり大学受験戦争で何浪も出来て必死に働く親に偉そうなこと言ってた世代。そのままモンスター老害へだよ。その後の世代は少人数制

    +12

    -28

  • 394. 匿名 2023/12/08(金) 21:02:53 

    特養ですら15万〜掛かるからね
    うちの母親(当時80代前半、父の遺族年金あり)で年金とトントンだった
    それも10年前の話

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/08(金) 21:03:06 

    >>387
    図々しさにびっくりだわ

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/08(金) 21:03:12 

    >>201
    外国人介護士は今の低賃金の日本へは来なくなるよ
    他の国へ行った方が稼げるから

    +22

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/08(金) 21:03:45 

    >>89
    介護施設に入るにしても、事務手続きが大変。書類もたくさん書いたし、ケアマネさんと連絡取りあったり、入ってからは施設から呼び出しあったりで、お金があるから誰の世話にもならない、というのは無理。多分、本人はそこまでの事がわかってないと思う。

    +58

    -1

  • 398. 匿名 2023/12/08(金) 21:08:47 

    >>387
    うちの親
    子どもに頼る気ないから私達は大丈夫
    と言いつつ
    頼る気満々なのが透けて見えるのが
    本当に鬱

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/08(金) 21:11:37 

    >>42
    これガルに何度も書いてるけど、20年前の都内で既に特養100人待ちだったよ
    月30万とかかかるショートステイとかはすぐ行けたらしいけど

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/08(金) 21:11:51 

    >>11
    >>12
    日本第一党は安楽死に賛成です
    【桜井誠】桜井は安楽死に賛成です!【グッドモーニングジャパン】 - YouTube
    【桜井誠】桜井は安楽死に賛成です!【グッドモーニングジャパン】 - YouTubeyoutu.be

    #桜井誠 #安楽死 #日本第一党日本の医療は患者の意見を受け入れず延命をするだけして苦しませてから死なせている。【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その1https://youtu.be/ftlr_pyxMqU【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土...

    +50

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/08(金) 21:11:55 

    >>12
    頭がしっかりしている今現在は将来的に安楽死を望んでいても、実際に認知症になった時に安楽死を選択する理性が残っていないから難しいと思うよ。認知症になった時は安楽死を望みますと書面で残していたとしても、実際に体が元気な状態で死にたくなーい!と叫んで暴れる人を拘束して安楽死はさせられないよね。それを実行できる人は本物の殺人鬼しかいない。

    +55

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/08(金) 21:12:29 

    >>318
    胃ろうした家族は後々後悔する場合が多い
    経管栄養によって容貌も変わり人形のように生き続けるんだから
    面会もめったに来ないよ

    +35

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/08(金) 21:12:40 

    海外からのカツアゲが1番国を圧迫してるのに、年寄り批判ばかりでなんだかなぁと思う
    税金上げても国民に還元されないのは納得いかない

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/08(金) 21:15:36 

    早く死ねって思われながら行きたくないから早死したい

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2023/12/08(金) 21:16:48 

    >>141
    私の親は17年生だけど、戦後産まれだし、若い時からバブルまでは、かなり良い思いしてるよ。
    団塊ジュニアの私にはケチだった。

    +15

    -9

  • 406. 匿名 2023/12/08(金) 21:19:07 

    >>404
    ながいきしてもしょうがないとおもいつつ
    そんな世間の圧力に負けてたまるかともおもう

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/08(金) 21:20:02 

    >>348
    あなたが逃げれば?

    +7

    -5

  • 408. 匿名 2023/12/08(金) 21:20:35 

    >>334
    それぐらいになるよね。若い子がいないもの。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/08(金) 21:23:03 

    >>1
    私は20歳からスナック勤めして鬱の母親養って弟を高校までだしたよ
    やる気になれば20歳の女の子だって家族養うこともできるけど今は働いたら負け責任持ったら負けみたいな価値観あるからやらないね

    +28

    -4

  • 410. 匿名 2023/12/08(金) 21:23:54 

    >>336
    5割負担ぐらいにしたらいいと思う
    でも病院は儲からなくて潰れるとことか出るんかなあ

    +4

    -6

  • 411. 匿名 2023/12/08(金) 21:24:39 

    >>381
    思った。親戚多いけど、子供のお金当てにしてる人誰もいないわ。貯金崩して暮らしてるし、ひ孫にお小遣いあげている

    +4

    -4

  • 412. 匿名 2023/12/08(金) 21:26:10 

    >>110
    子供の結婚費用とか、住宅の頭金とか補助してる人も多い印象。

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/08(金) 21:26:20 

    >>67
    大変だろうに明るい言い回しでふふっとなってしまった

    +52

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/08(金) 21:27:19 

    >>242
    今の高齢者が労働者だった時代はサービス残業土日出勤当たり前、飲みに付き合うのも社員旅行もなんでも会社中心に生活していた。妻は殴られても蹴られても誰にも助けてもらえなかったし。大変な時代だったんだよ。

    +15

    -7

  • 415. 匿名 2023/12/08(金) 21:28:10 

    >>4
    親の話聞くと全然良い時代じゃなかったよ

    +32

    -6

  • 416. 匿名 2023/12/08(金) 21:28:26 

    >>396
    だから貧困国や発展途上国から連れてきて介護を教えるでしょ

    +0

    -5

  • 417. 匿名 2023/12/08(金) 21:28:59 

    >>388
    優しいというよりは状況的にみざるを得ない状況に追い込まれた感じです。離婚して疎遠であろうがなんだろうが何かあれば警察なり病院なら役所なりどこかしらなんとか血縁者を探し出して連絡が来るらしいです。

    +21

    -1

  • 418. 匿名 2023/12/08(金) 21:29:46 

    >>6
    何か2025年は危険とか言われてるね。

    +61

    -1

  • 419. 匿名 2023/12/08(金) 21:31:22 

    >>13
    延命は絶対断るように、と親に言われている。親はまだ若いし元気だけどそういう話はしている

    +25

    -2

  • 420. 匿名 2023/12/08(金) 21:32:14 

    >>21
    私の母は要介護4で老健のお世話になってるけど介護度が上がると料金も上がるよ。ほぼ全介助が必要な状態だから仕方ない。この先は特養に申し込みするけど、母の所得で10万くらい。料金は地域によって違うと思う。うちは田舎だからグループホームで15万くらいだったよ。

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/08(金) 21:32:25 

    >>280
    私も。あと数年だけど、もうどうでも良い。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/08(金) 21:36:08 

    >>414

    そうそう、私の母もずいぶん苦労させられてた
    家電も大して発展してない時代に、家業の手伝いと家事で、今思えば奴隷のようだった

    今みたいに、清潔で便利な時代で、スイスイ楽々と生きてたわけじゃない
    そんな人が多いよ

    +11

    -2

  • 423. 匿名 2023/12/08(金) 21:39:12 

    >>391
    知らんぷり出来ないんじゃない。

    +4

    -6

  • 424. 匿名 2023/12/08(金) 21:39:26 

    >>1
    ここには有料老人ホーム18.9万円とかサ高住14万円とか書いてあるけどほとんどの場合がもっとかかるよ
    叔父が入ってたサ高住は広告には17万円からと書いてあったけど実際は毎月23万円払ってたよ
    その人に必要なサービス付け足したら値段上がるんだろうね

    +23

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/08(金) 21:39:50 

    >>306
    給料あげて、有給増やして、高齢者はわがまま言ったり偉そうにしたりしないで、介護職の方に続けられる環境にしてあげてほしい

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/08(金) 21:40:09 

    生活保護に頼るしかない

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/08(金) 21:41:55 

    貯めてこない親が悪いんだよ
    私は貯めた節約倹約をして貯めた

    そりゃねー家を買い車二台 年に二回の旅行
    喉が渇いたら茶店 髪も染めてネイルや ブランドもの
    そりゃ貯まらんわ コーヒー2杯の金で 瓶に入った珈琲買えるよ
    何杯も飲めます。水を買う人も私には分からない 日本の水 世界で5本の指に入ると
    池上さんが言ってたわ。
    今老後安泰な生活してる人は貯めたんだよ。
    宝石なんて欲しいと思ったこともない ブランドものも
    子育て支援があるから離婚もする人も増えてる
    (離婚の誘因にもなると思う)





    +4

    -8

  • 428. 匿名 2023/12/08(金) 21:43:15 

    >>13
    わが親そういう状態になったら ほっとけるの?

    +8

    -6

  • 429. 匿名 2023/12/08(金) 21:43:31 

    >>2
    ガザ地区にでも行って、ソレ言ってみろよアマちゃん

    +15

    -3

  • 430. 匿名 2023/12/08(金) 21:44:52 

    >>20
    貰える金額早くから分かってるんですよ
    何故貯めないの 倹約節約しないと貯まらないよ

    物を貯めてるんじゃないの?

    +7

    -15

  • 431. 匿名 2023/12/08(金) 21:45:01 

    ウチは施設に入るのが当たり前の家系なので問題ない

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/08(金) 21:45:21 

    >>89
    現実わかってないんだよ。
    人間って自分の都合のいい事しか信じないから。

    持ち家だけ持っていれば本気で死ぬまで困難は無いと思っている浅はかな人多いじゃん。固定資産税だけ払えば死ぬときも家ですみたいな。そんな訳ないじゃん。
    実際は老人ホームも入院手術もあったりするけど医療や生命保険入ってなかったり、葬儀社も決めてない人とか。

    +38

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/08(金) 21:46:06 

    親子でも介護は別問題だよ。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/08(金) 21:48:20 

    >>27
    新聞紙で尻ふきました 歯ブラシは共用

    歯磨きは塩 そういう時代でした。トイレはポットんおつりがくる

    教師なんて生徒バンバン叩いてたよ。身体検査ーー男女同じでみんなパンツ1枚

    +21

    -4

  • 435. 匿名 2023/12/08(金) 21:50:22 

    >>141
    母親は団塊世代だけど、家にテレビが無くて駄菓子屋でお菓子買うと見れたと言っていた。
    農家だったからヤギの世話をやってたそう。
    大阪だけど都心じゃ無かったから、女子は中卒も多く、中3の時点で高校に進学するクラスと中卒で働くクラスと分けられていた。
    8人兄弟の末っ子だから、中卒で働くも世の中は高卒の時代になった。
    金持ちじゃ無く優秀でも無いとわりと悲惨。

    +21

    -2

  • 436. 匿名 2023/12/08(金) 21:50:34 

    >>111
    確か貯金50万以上あればダメだったような

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/08(金) 21:51:32 

    >>414
    そんなに?
    親が今の高齢者だけどうちは平和だったわよ
    父は土日休みだったし、飲み会はよくあったけど好きで行ってる感じだったわ
    母が殴られたり蹴られたりなんてありえない
    その親の祖父母の家も平和だったわよ

    +2

    -5

  • 438. 匿名 2023/12/08(金) 21:53:11 

    >>130
    そうですよー高金利 ローンも高くつく 同じだよ

    +6

    -2

  • 439. 匿名 2023/12/08(金) 21:53:24 

    >>3
    この世代の親はお金持ってるよ。普通で2億は貯蓄あると思う。

    +1

    -21

  • 440. 匿名 2023/12/08(金) 21:55:37 

    >>143
    うわ なんで人の親に。。。我が親ならまだしも
    私なら離婚だわ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/08(金) 21:56:02 

    >>13
    そうだよねー… 

    昔は先に体がダメになってたから、
    そこまで認知症とか注目されてなかったけど、今はとにかくどんな状態であろうが、生かす事が目的になってて⤵️

    脳がもうダメになってるのに、体だけ大丈夫!
    なのが一番怖いよ…

    長寿大国!とか言ってる場合じゃない…
    今でもほぼ詰んでるけど、
    あと10年後とかほんと、完全に詰んでると思う
    想像しただけでも怖い

    +61

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/08(金) 21:56:10 

    >>2
    地獄
    親の介護してる間に自分もジジババになっていくが、自分が年老いた時に介護してくれる人は誰もいないんだよね
    なんで親は産んだんだろうな

    +20

    -1

  • 443. 匿名 2023/12/08(金) 21:57:31 

    >>437
    めんどくさいからリプしてくんな

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2023/12/08(金) 22:00:14 

    >>207
    それね。女は認知症も多いから、本当にそうなる。30年後が地獄。

    +43

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/08(金) 22:01:36 

    生活保護者は優先的に特養に入れるだろうが、そもそも生活保護者は60ぐらいでほぼ寿命。
    極一部の人が生き残るか、最後生き残った人が生活保護になったものと考えられます。
    長生きはせんよ。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/08(金) 22:02:05 

    >>51
    今すごく空いてる自治体もあるのね。
    義父様は入れてよかったです。
    一昨年、ウチの実家の方はどこもあいてなくて、百人以上待ちだったよ。
    母はかかりつけの病院の連携施設に行けてラッキーだった。

    +31

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/08(金) 22:02:39 

    >>192
    私です。暇すぎて退屈すぎて もう生きてるのが面倒です。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/08(金) 22:03:17 

    >>6
    三人に一人が60才以上になるとかだったかな。

    +43

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/08(金) 22:03:33 

    >>9
    だよね。なんか生きていくの不安。

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/08(金) 22:04:47 

    若い世代に子供を生んで育てろとかは、さすがに言えないからな。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/08(金) 22:06:12 

    >>216
    なにいうてまんねん!! 子に迷惑なんてかけたくないわ だから若い時から貯めてきたわ

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/08(金) 22:06:26 

    >>382
    一瞬で死ねるならそれでいいわ。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:03 

    >>219
    炊事場やお風呂は別でしたよ 何故なら火事が多かったんです。

    本屋まで燃える事の無いようにだよ トイレは換気扇なんてないから臭いから離れたとこだよ。ご飯食べようとしたらハエも飛んでいました。しかも太ったハエ

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:05 

    年金と子供兄弟三人とかで出し合えば大丈夫だろ別に

    +1

    -7

  • 455. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:29 

    夜中に暗い服装で道路を徘徊からの人身事故したり、サービス業の店員に粘着したり、ゴミ拾ってきてゴミ屋敷作成が増えるのか
    変に巻き込まれて人生変えられるの怖いわ

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:32 

    やっぱりガキ三人作るか

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2023/12/08(金) 22:11:52 

    放置すりゃ良いじゃん。
    左うちわの団塊の癖に、蓄えないなんてただの自業自得でしょ。野垂れ死にゃいいのよ。

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2023/12/08(金) 22:13:24 

    >>283
    よこ
    在宅介護じゃないとケアマネにお金入らないからだと思う

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/08(金) 22:13:29 

    >>238
    ええええ私は1950年生まれだけど 家に風呂があったよ 五右衛門ぶろ

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2023/12/08(金) 22:13:49 

    >>439
    引きこもりやこどおじこどおばに金かかって貯められてない可能性もある。

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2023/12/08(金) 22:15:05 

    90代の年金2か月6万。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/08(金) 22:15:33 

    うちの母親は父親が亡くなってから鬱になって精神科に入院した。投薬は続いてるものの今はほとんど元気に見えるけど6年ぐらいずっと病院に居る。こう言ってはなんだけど、私は県外に出てるし入院費毎月5万円ぐらいで済むから助かってる。いつまで居させてくれるんだろう?って思ってしまう。

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:16 

    もう年金撤廃して古米や廃棄食品や作りすぎ野菜等を配布し県営団地等あてがって生活させろ、医療費は3割負担でさ、税金をこれ以上老人に使うな、もう限界や

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:16 

    >>50
    ケアマネ変えた方が良くない?

    +78

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:53 

    >>1
    自分が貯めた金で入るところ
    子供を当てにする親が悪い

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/08(金) 22:17:14 

    >>451
    え団塊世代の方?
    うちの親そうだけど75歳だよ

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/08(金) 22:17:44 

    >>3
    毒親も多い世代だしね…
    うちもまずは自分達の生活が大事だし、親に支援する余裕はない。

    +49

    -1

  • 468. 匿名 2023/12/08(金) 22:18:10 

    >>464
    生保と同じく老人ホームだった税金使われてるんだから極力渋るのは当然では?

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/08(金) 22:18:35 

    >>414
    その時代その時代で皆んな大変だっただろうに、
    何で氷河期ばかり悲劇のヒロインしてるんだろうって。
    昔は同情してたけど段々不快になってきたわ。

    +3

    -14

  • 470. 匿名 2023/12/08(金) 22:18:46 

    >>439
    あるわけない。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/08(金) 22:18:53 

    >>110
    だよね
    うちの親は普通のサラリーマンだったけどかなり余裕ある

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/08(金) 22:19:24 

    >>274
    あはは 腹減ってしぬやん

    +14

    -2

  • 473. 匿名 2023/12/08(金) 22:19:25 

    氷河期世代です。
    多分、両親の介護が終わった頃に、〇〇無償化!とか始まるんだろうな…。

    就活であまりにも内定とれず、ノイローゼや鬱になる人もいて、私たちがそれを乗り越えた頃に、ケアするシステムが作られる。

    子育てもそう。乗り越えた頃、終わった頃に新しい法律や給付金などがでる。

    きっと介護もそうだと思う。

    +27

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/08(金) 22:20:20 

    >>133
    人生50年の時代だから充分長寿だよ。今なら100歳超えだろうね。

    +38

    -2

  • 475. 匿名 2023/12/08(金) 22:21:43 

    >>15
    体はあちこちガタがきて、判断力が鈍り暑さ寒さに弱くなる
    年々、辛いことだらけで対応しきれない
    親を看取ったら自分はもういいかなと思う

    +78

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/08(金) 22:21:45 

    金銭面で子供に負担かける親。
    しかも当たり前だと思ってる。
    物凄く迷惑

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/08(金) 22:22:25 

    >>110
    そういう人ばっかりなら安心だけどなー。うちの親は借金あるし、依存癖すごいから縁切ってる。でもどうしょうもなくなったら連絡来そう。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/08(金) 22:23:53 

    >>473
    見捨てられ切り捨てられ、ツケを払わされる運命の世代だよね…若者のために頑張るよ…

    +15

    -1

  • 479. 匿名 2023/12/08(金) 22:24:13 

    >>382
    どうせなら一瞬でなくなりたい
    下手に生き残ったら地獄や

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/08(金) 22:26:40 

    >>285
    80年~90年代の日本が幸福度が高かったろうね
    私もその頃が一番幸せだった

    +28

    -1

  • 481. 匿名 2023/12/08(金) 22:28:09 

    >>6
    少子化が急加速するらしい
    岸田が残り3年しかないみたいこと言ってたのが2025年

    +98

    -1

  • 482. 匿名 2023/12/08(金) 22:29:24 

    >>480
    一億総中流の時代かな、格差があまりなかったのかな

    +12

    -1

  • 483. 匿名 2023/12/08(金) 22:29:43 

    >>412
    貰ってませんが

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2023/12/08(金) 22:30:25 

    金銭面では辛いけど、やっぱり親には死ぬ時に「幸せな人生だった」って思って欲しい。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/08(金) 22:30:46 

    >>469よこ
    同情って相手を下に見てるってことだけどあなた何様のつもりなの?
    あなたの同情なんてこれっぽっちも欲してないのに勝手に上から目線で同情しておいて不快とか…こっちこそ不快だわ。

    +10

    -1

  • 486. 匿名 2023/12/08(金) 22:32:11 

    自然界では親は子を育てて巣立ったらそれでサヨナラ。
    親が老いたからって子供が戻って来てエサ探して食べさせたりしないよね。

    老いや病気や怪我で食べられなくなったら眠るように死ぬ。それが自然の摂理ってもんよ。人間界もそうあるべき。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/08(金) 22:32:35 

    >>414
    全ての職種で贅沢せず普通に働けばマイホームも建てられて、当たり前に車持てる生活で給料も額面の金額がほとんど手取りになる税金なんか安い時代だけどね

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/08(金) 22:32:41 

    プラン75

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/08(金) 22:33:42 

    >>245
    長野県かな?

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/08(金) 22:34:54 

    >>374
    氷河期世代の親ってそのエピソードの時代より若いと思う。
    戦後すぐの学生だと90歳前後じゃない?

    +16

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/08(金) 22:35:43 

    >>293
    つらすぎる最期。。
    毒親だったなら全然いいと思うけど、そうでないなら安楽死とか選択肢が欲しい、、

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/08(金) 22:36:25 

    >>469
    今の高齢者が大変な訳無いやろw額面=手取りって時代でこの先もっとヤバくなる頃には死んでるんだし、旅行とか行くと高齢者本当多い

    +20

    -2

  • 493. 匿名 2023/12/08(金) 22:38:42 

    >>299
    正直言うと子ども大好きでめちゃくちゃ欲しいのですが、今後の日本や世界情勢のことを考えると決断できないんですよね…
    障がいや疾患があったら…とかその辺も気になりますし💦

    ガルちゃん見てると今から子ども作るのはおバカみたいに思えますけど、周りではみんな普通に子ども産んだり欲しがってるんですよね…

    +22

    -2

  • 494. 匿名 2023/12/08(金) 22:39:36 

    義理の両親や実家の親に援助なんてするつもりはないよ。

    自分たちの老後の準備が先ですね。

    子供達を支えて(孫の子育ての手伝いなど)
    親達も支えるなんて不可能ですね。

    アラフィフ夫婦ですが…
    氷河期世代をなんだと思ってるのよ。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/08(金) 22:39:56 

    >>255
    そうなんだよね。言い方悪いけど保育士は結局シッターだし。給料上げてあげて!というなら利用者が保育料沢山払うしかないよね。何でも税金でとなるとそれはもう資本主義社会ではない。

    +5

    -3

  • 496. 匿名 2023/12/08(金) 22:40:17 

    >>152
    日本の問題トピでも何のトピも真っ先にトピに乗り込んで「日本終わり」と書く人こそ馬鹿の一つ覚え

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/08(金) 22:44:32 

    >>15
    そうだよね
    コロナ前から税金とか高くて滅入ってたけど、コロナきて、更に増税メガネでなんの希望もなくなった。

    +45

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/08(金) 22:47:33 

    >>493
    大卒者の結婚出産率は昔から変わって無いらしい、底辺の結婚出産率が激減しただけで、つまり匿名掲示板等では底辺が多いから、自ずと反結婚勢が多くなる

    +19

    -1

  • 499. 匿名 2023/12/08(金) 22:48:03 

    >>284
    お金ない家が揉めるよね。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/08(金) 22:48:15 

    コロシテクレ、、、私も父母も

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。