ガールズちゃんねる

インフルエンザで学校が臨時休校に 急に休めない共働き夫婦はどうすれば良いのでしょうか

1058コメント2023/12/21(木) 19:55

  • 1001. 匿名 2023/12/07(木) 14:06:18 

    どうでもいいけど児童虐待するな

    +0

    -1

  • 1002. 匿名 2023/12/07(木) 14:06:53 

    >>1
    それでも会社に事情を話して休むしかないよね。
    身内にも頼れないなら自分達どうにかするしかない

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2023/12/07(木) 14:06:57 

    >>992
    人手不足だから、休む日があっても来てくれるだけありがたいって職場もあったけどそこは人数いたし、そうじゃない職場もあるよね

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2023/12/07(木) 14:14:45 

    >>979
    いや、私は体感としては小学生の方が大変。行事は平日多い(しかも変な時間開始で半休じゃ間に合わない)し、土曜に行事あると月曜振替休日になるし。
    学級閉鎖も保育園はなかった(コロナ休園はあったけど)。みんなはそうでもない?

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2023/12/07(木) 14:14:55 

    娘が幼稚園の頃、私が喘息の発作で緊急入院で旦那が絶対に休めない事がありました
    その時は初日は幼稚園休ませて旦那が職場に連れて行って何とかやり過ごして
    2日目からは私の妹が来てくれてお弁当とか幼稚園バスの対応とかしてくれた
    この経験は本当に辛くて頼れる妹がいたから何とかなったけど、今でも思い出すと涙が出る

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2023/12/07(木) 14:16:13 

    >>983
    休まざるを得なくなった人が悪いってわけじゃないからモヤモヤをぶつける場所がないのがまたモヤモヤするよね

    +7

    -1

  • 1007. 匿名 2023/12/07(木) 14:16:58 

    >>750
    ボーナス下がっちゃうんだ

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2023/12/07(木) 14:25:03 

    >>943
    あとは火事とか怪我かなぁ

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2023/12/07(木) 14:25:17 

    >>850
    放課後のみの短時間は3年生から。
    夏休み等の長時間は4年生から。
    長時間の日は8:30〜16:30くらいです。

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2023/12/07(木) 14:25:26 

    >>997
    今回は学校が休校になるから休むわけだから、正当な理由でしょ。毎回遅刻とか欠勤が多いとかなら話は分かるけど
    そんなんでシフト減らされたら理解無さすぎな職場だと思う。

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2023/12/07(木) 14:25:30 

    休めないのではな、休まないのだ。
    行かなければ休み。
    行かなくても会社はあなたをロープで縛って拉致しません。

    どうぞ休んでください。

    +1

    -1

  • 1012. 匿名 2023/12/07(木) 14:27:12 

    >>565
    私もそうだった。小1から1人で留守番が日常。昭和当時まだ電子レンジも我が家にはなくて、朝炊いたご飯が冷えた状態(保温機能もなし)のご飯がお釜にあったから冷やメシ食べてた。
    高学年でガス使えるようになったらお湯沸かしてお茶漬けとかで食べたり。
    留守番って言っても母が仕事から戻る数時間だったし当時は近所の人たちもよく気にかけてくれてたザ昭和文化の地方田舎。

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2023/12/07(木) 14:27:13 

    >>87
    それは利用料金であって時給ではないのでは?

    +1

    -1

  • 1014. 匿名 2023/12/07(木) 14:27:56 

    >>5
    シッターさんにインフルうつすよ
    いいの?

    +1

    -1

  • 1015. 匿名 2023/12/07(木) 14:28:23 

    >>974
    やっぱり介護って人手不足なんですね。
    私は飲食店ですが明らかに主婦のパートが増えてシフトが安定しています。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2023/12/07(木) 14:28:38 

    >>1
    リモートワークできない仕事なのか
    仕方ない。休もう

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/12/07(木) 14:33:34 

    >>1
    休むしかないやん
    休めないんじゃなくて休みにくいから休みたくないだけでしょ

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2023/12/07(木) 14:34:35 

    >>1004
    学級閉鎖と休園って同じことではないの??

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2023/12/07(木) 14:34:46 

    休むしかない。
    急に学級閉鎖になりますとかメール来たりすると焦るよね。

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2023/12/07(木) 14:38:26 

    大事なのは仕事より子どもじゃろ

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2023/12/07(木) 14:41:39 

    >>1

    シッター頼むなら一日2人分で1万軽く超えるよね
    下手したら1日分の給料飛ぶよね

    ファミサポで1時間700円、8時間だとして2人合わせたらそれでも1万超

    学級閉鎖って1日だけじゃないよな?

    何の為の仕事か分からんし働いてる意味が無くなるからわしなら休むわ。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2023/12/07(木) 14:43:08 

    >>21
    1人でやってる自営業ですが低学年の時病児保育に預けて仕事しました。お金がかかる事なのでお勤めされてる方にはオススメしません。利用した病児保育は前日から予約が必要だし定員オーバーだと断られますから。

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2023/12/07(木) 14:43:34 

    >>1009
    そうなんですね!
    今年中なのでどのぐらいから大丈夫になるんだろ、と思ってました(..)

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2023/12/07(木) 14:44:30 

    >>1
    旦那の給料のが高いから私が休む。今は仕方ない。みんな順番にやってきた

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2023/12/07(木) 14:49:59 

    >>1014
    トピ主さんの子供がインフルって訳じゃないよ
    自分の子供がインフルなら、トピ主さんも仕事が休めませんなんて言わないでしょ

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2023/12/07(木) 14:54:17 

    >>926
    何も提出しなくていい職場ならそれでいいんじゃない?
    中には診断書までいかなくても受診した明細とか持ってくるようにいう職場もあるみたいだし。

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2023/12/07(木) 14:56:16 

    >>22
    シッターさんって風邪ひいても見てくれるの?

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2023/12/07(木) 15:00:56 

    >>14

    小3と小1にもなって今更じゃん

    逆に今まではどうやってきたの?って思う

    そういう事態も想定しておくよ普通

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2023/12/07(木) 15:01:04 

    >>854

    横だけど、話の流れ的にインフルでも預かるように見えた💦
    休校になったけど、子供が元気なパターンってことね!

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:53 

    >>312
    それだって例えば自分が大怪我したり、家族が亡くなったりしたらどんな大きな仕事だろうが休むでしょ。

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2023/12/07(木) 15:11:50 

    >>850
    5-10分レベル一年でもやりました
    近々4時間やります

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/12/07(木) 15:13:50 

    >>217
    うん

    ギリ昭和生まれの私も放課後一人で家で20時くらいまで留守番してたよ。
    でも今の時代自分の子にはさせられないわ。
    時代とともに認識変わってきてない?

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2023/12/07(木) 15:34:03 

    >>918
    わかる。意外と多いよね。
    確かに仕事も大事だけど、
    もう少し子供に向き合えばいいのになと感じる親御さん多い。
    それだけ不景気なんだろうけどね。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2023/12/07(木) 15:40:37 

    >>19
    もっと酷いとディズニー行く人いるよね

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2023/12/07(木) 15:54:27 

    >>895
    払える勢はそれでいいけどそれだと余裕で時給上回っちゃうからじゃあ休んだ方がいいやってなる

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2023/12/07(木) 16:27:27 

    >>19
    親が休めなくてお昼を買いに来てる、とかかな。

    +0

    -1

  • 1037. 匿名 2023/12/07(木) 16:40:58 

    母がパートしてる職場の社員の奥さんがインフルエンザで誰も頼れない、社員もどうしても休めないからってうちの母が赤ちゃん数日預かった事があるよ(笑)私が帰ってきたら家に見知らぬ赤ちゃんいてビックリした。父も母も赤ちゃんにメロメロで数日間楽しかったな。その子の写真付き年賀状が届くのを毎年楽しみにしてるよ。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2023/12/07(木) 16:46:14 

    >>1018
    コロナ休園は、そういうご時世だったから周りの風当たりも弱かった。しかも特別休暇扱いだった。
    学級閉鎖は、風当たり強い、そして有休。
    気持ち的にも違いました!!

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2023/12/07(木) 17:05:43 

    >>979
    家は幼稚園しょっちゅう休んでいたから
    とても仕事再開は出来ないほど休んでた
    小学生になってから休まなくなって
    超楽になったよ、個人差だねぇ

    今はコロナ以外の学級閉鎖が連発してるから
    兄弟いる同僚は子供が発熱か学級閉鎖のどちらかで仕事できてない出勤すらできない
    ベテラン層が厚い職場だから何とかなってる
    母ちゃん達今が多分ピークだ頑張れぇ

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2023/12/07(木) 17:45:23 

    >>945
    みんなすごい意地悪な返答でびっくり!!
    1時間2500円はかかるから、8時間頼んだら2万とか。すごいねみんな。

    +1

    -3

  • 1041. 匿名 2023/12/07(木) 17:46:05 

    >>934
    ごめんなさいね

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2023/12/07(木) 17:47:17 

    >>1
    シッター頼めない、どうしても休めないなら仕方ないから二人で留守番させる。子供の性格によるが。

    絶対外にでない。学級閉鎖なら外に出てはいけないしな

    あと包丁、火を使わない約束で

    子供たちが約束できない性格なら仕事休むしかない・・・

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2023/12/07(木) 17:51:55 

    >>670
    小1ひとりでなら心配だけど兄弟がいたら大丈夫でしょ。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2023/12/07(木) 18:45:15 

    >>1040
    2500円を高いと思うってことは見合った金額じゃないと感じるってことですよね。
    例えばどういうところに不満がありますか?

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2023/12/07(木) 19:33:54 

    >>1006
    まぁ、休んだ奴にはモヤモヤしたけど表向きは快くやったよ。
    後日「ありがとう」だけでムカついたけど。
    自販機にジュース有るんだから、気持ちそれだけでも渡せよって思う。

    私なら申し訳なさ過ぎて、その人の嗜好品にするけど

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2023/12/07(木) 20:03:50 

    >>820
    離婚して別居の父親に小学生の子供たちが会いに行って、父親が一人でスーパーに買い出しに行っている間に、自宅が火事になり子供たち全員犠牲になった事件なら知ってる。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2023/12/07(木) 20:44:41 

    >>1038
    なら、父親が休めばいいじゃん

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2023/12/07(木) 20:57:03 

    >>1045
    えー!ありがとうだけはちょっとひどいね、それはその人にモヤモヤしても仕方ないわ。それ聞いただけの私もだいぶモヤっとしたもん
    そんな人に協力したくないけど、協力しなきゃこっちが悪者になるの酷い風潮だよね

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2023/12/07(木) 21:04:35 

    >>1022
    病児保育も激戦だわ。姉妹でとか無理だし。公立は使い勝手悪いから空いてるっぽいけどね

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2023/12/07(木) 21:10:45 

    >>813
    うちの職場、男性も休むよ。
    課長係長クラスのおじさんも、お子さんの用とかで急でも休んだりするし。
    多分特殊な恵まれた環境で生活してるという自覚はあるけど、そんな職場もある。

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2023/12/08(金) 07:24:57 

    >>5
    田舎はシッターいないし、ファミサポもほぼ機能してない。だからいつも休んで見ているよ。

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2023/12/08(金) 12:04:20 

    ここで相談するより、夫に相談したり、会社に相談したり、ネットで調べる方が時間の無駄がない気がするけど…

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2023/12/08(金) 18:09:32 

    >>750
    蔓延しないために休むんだよ
    そんなにボーナスの額が気になるなら
    夫や親兄弟に協力してもらいなよ
    自分の都合よく物事を進めたいならね
    子供を産んだ以上私も含めみんなイレギュラーなことは起こる
    全部を上手くやろうなんて思わない方がいいと思う

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2023/12/10(日) 08:21:40 

    >>581
    その発送って、交通事故に会った人がいるから外出は避けると言うのに近い。止める事より、危機管理の方法を考えるべき。

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2023/12/11(月) 11:57:17 

    >>410
    脅かすつもりはないけど,小学5年生の子供をもつ教師が,休めないからインフルエンザの子供を家で寝かしてお留守番させてインフルエンザ脳症で亡くした。って事件が隣の小学校であったんだよ。

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2023/12/11(月) 16:23:41 

    >>870
    そうなんだよ、それにやっと気づいて転職したよ。

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2023/12/12(火) 20:01:33 

    >>3
    休むよ
    うちは家庭中心!

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2023/12/21(木) 19:55:07 

    私はシングルなので自分休むand実家にお願いするかな。
    子供がインフルで熱はすぐ下がったもののお腹調子含め1週間かかったら
    普段から沢山食べていたらすぐ治る。実家いた時と同じ食事を取れば良い。とまるで普段の食生活が悪い様に言われました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。