ガールズちゃんねる

年末の海外旅行を直撃!12月から「燃油サーチャージ」再値上げ…「サーチャージ」無しの航空会社とは

43コメント2023/12/10(日) 19:34

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 16:16:06 

    年末の海外旅行を直撃!12月から「燃油サーチャージ」再値上げ…「サーチャージ」無しの航空会社とは | FRIDAYデジタル
    年末の海外旅行を直撃!12月から「燃油サーチャージ」再値上げ…「サーチャージ」無しの航空会社とは | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    この12月発券分からまた値上げになり、旅行費用に重くのしかかる「燃油サーチャージ」。


    ANAの場合、’20年4月から1年ほど、燃油サーチャージは無料だったが、その後上昇。’22年10~11月発券分は、6700(韓国)~58000円(欧米豪)に達した。その後少し下がり、’23年10~11月発券分は3000~29000円で、12月~’24年1月分がまた5000~41000円にアップした。

    いずれも片道当たりなので、往復だと2倍となる。運賃が往復10万円ほどでも、燃油サーチャージだけで往復約10万円が加算されると、航空券の支払金額は一気に20万円まで跳ね上がる。
    ・ ・ ・

    航空会社の中で、燃油サーチャージを課さないところもある。フルサービスキャリア(FSC)では、シンガポール航空やカタール航空、カンタス航空など。その燃油分は、あらかじめ運賃に含まれている。(略)

    では、燃油込運賃がお得かというと、一概には言えない。高いか安いかは、支払総額で判断すべきである。旅行業界やよく飛行機に乗る人々らの間で「シンガポール航空は(燃油込みでも)もともと高い」という声も実際多い。それでも時として、セール時に割安運賃で販売されることもある。

    +17

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 16:17:04 

    まぁいいんじゃない。日本人は貯蓄世界No.Iだから。

    +5

    -16

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 16:17:15 

    国内旅行にしろ

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 16:17:17 

    燃油サーチャージってよく聞くけどいまいちわからない

    +26

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 16:18:51 

    年末年始に海外旅行する層は、あまり気にしてないと思う
    今年はかなり資産増えただろうし

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 16:19:28 

    中国の新たなウィルスは大丈夫なのか?

    +7

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 16:19:49 

    燃料とする石油(ケロシン、軽油、重油など)の価格に追随する、運賃とは別建てで徴収される料金のこと。

    燃料価格の急激な変動により契約、または料金表設定時の運賃では、運航する燃料代が賄えない事態に対応する措置として海運業界が1970年代から導入し、2000年代には航空、陸運業界にも広まった。
    料金表を設定し、運行時点での燃料価格に応じた価格をサーチャージとして追加徴収する形式が一般的で、燃料価格が一定以下に下落した場合は徴収しない料金表とする場合もある。

    変動が激しいことが多いからそれで赤字にならないため。

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 16:19:57 

    サーチャージいつの間にかこんなに値上がってたのか

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 16:19:58 

    もう旅行雑誌見て満足してるよ

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 16:20:19 

    格差が広がってるから、これから海外旅行楽々行ける家族とそうでない家族の差が今よりもっと広がるんだろうな。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 16:20:32 

    原油下がってるのでは?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 16:20:54 

    飛行機に5年くらい乗ってない私には関係ない年だったのになんで開いたんだろ

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 16:21:30 

    >>4
    ガソリン代が値上がりしそうだから
    よろしくね代

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 16:21:33 

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 16:23:10 

    >>4
    簡単に言うと航空券とは別にプラスしてお金払うこと
    社会事情などで料金は変動
    国内線では無し

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 16:25:44 

    日本は江戸時代に戻って鎖国するのが今は一番のような気がする

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 16:31:50 

    12月予約分から2月まででしょ。年末年始駆け込み以外関係なさそう。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 16:35:21 

    10年位前までは、積極的に海外行ってたのに
    今は現実的に金欠で無理

    治安とかもあるけど、貧乏になったものだわ

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 16:36:18 

    旅のYouTubeで我慢するわ😭

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 16:40:52 

    >>16
    トコジラミ怖いよう...
    自宅に持ち帰ったら駆除に20万かかるんでしょ?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 16:42:21 

    >>11
    ロシアウクライナ戦争でロシア航空のルートが使えなくなり大幅に迂回して、燃料がよりかかるようになった。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 16:43:05 

    コロナ前は海外って気軽に行っていたのに今後行く気がしない…。
    飛行機代も高いし治安も怖いしパスポートは作らなきゃダメだし国内旅行で良いかってなってしまう。
    海外行きたいな。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 16:48:08 

    >>18
    普通は若い頃は貧乏で歳をとって中年になると経済的に豊かになる。
    10年後貧乏になった、というのは普通に逆行して異常だから、真剣に生活を見直した方が良い。

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 16:51:44 

    >>22
    今世界中の観光地から中国人ツアー客が消えて、快適だから海外旅行おすすめ。
    現地の人も金を落とすがマナーの悪い中国人集団が来なくなり、雑だった接客が丁寧に戻ったよ。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 17:06:19 

    身も蓋もないが、海外に行かない無縁だから問題なし

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 17:10:32 

    >>24
    中国観光客がいないのは肺炎が理由で?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 17:11:29 

    >>11
    川下へ流れるまでにタイムラグがあるから、すぐに燃油サーチャージも下がるわけではないよ。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 17:14:46 

    >>23
    横だけど、
    10年ぐらい前は、国内旅行より台湾や韓国とか近場のアジアの方が旅費が安いこともあったんだよ。
    貧乏な若者こそ海外行ってた。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 17:16:31 

    >>26
    中国政府が欧米への団体ツアーを禁止したからですね。
    (日本へも少し前に解禁されたばかりでずっと禁止だった)。
    個人旅行は可能ですが、共産党にコネのある一部の特権階級にしか渡航許可を出してないので、本当に中国人消えました。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 17:19:11 

    >>29
    そうだったんだ
    欧米に渡航禁止されてるの知らなかった
    ありがとう

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 17:20:17 

    >>16
    資源も食料も自給できない国がよく言うわw

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 17:22:29 

    >>23
    個人として多少豊かになっても国全体が海外と比較して貧しくなってるからなんともなあ
    あと若い頃はあんまり後先考えずに入ってきたお金をどんどん使えるけれど、年取るとそうもいかない

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 17:45:50 

    マイルの特典航空券で飛行機代は無料だったけど、燃油チャージで6万取られたことがあったな

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 18:23:23 

    >>4
    私海外旅行行ったことないし国内でも飛行機使わないんだけど、レジ袋節約させられるのは納得いかないんだよね。
    少食なのに居酒屋で割り勘みたいな…

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 18:30:02 

    そこまで払って行きたいほど海外に憧れも熱もない

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 18:38:52 

    >>32
    国がとか言い訳しない方がいい。
    自分の今の生活を直視して、今までの10年間で失敗してしまった分、これからの10年間で改善していけばいい。
    他人のせいにして貧しさから目を逸らしてると、気づいたら貧困老人になってるよ

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 18:42:06 

    >>5
    そもそも年末年始に海外旅行行く人のほとんどは11月中に予約してるだろうから関係ないと思うw

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 18:59:00 

    >>11
    今下がってきたから、春頃とか下がるといいなぁと思ってる。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:43 

    わざわざここで海外興味ない投稿する人って

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 20:46:12 

    海外へは二度と行かないから大丈夫。

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 15:15:43 

    >>29

    中国人による日本への旅行は禁止されてないの?

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 19:11:50 

    >>14
    海外の安い航空会社を利用すればいい!

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/10(日) 19:34:50 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。