ガールズちゃんねる

「本当に危ないので絶対やらないで」 企業の呼びかけに「知らなかった」「ウソでしょ!?」

80コメント2023/12/02(土) 08:34

  • 1. 匿名 2023/12/01(金) 17:21:12 

    「本当に危ないので絶対やらないで」 企業の呼びかけに「知らなかった」「ウソでしょ!?」  –  grape [グレイプ]
    「本当に危ないので絶対やらないで」 企業の呼びかけに「知らなかった」「ウソでしょ!?」 – grape [グレイプ]grapee.jp

    ホーロー製品を扱う、老舗の富士ホーロー株式会社がX(Twitter)に投稿したのは、多くの人に知っておいてほしい重要な情報。


    耐久性の高いホーロー製品ですが、使う上で絶対にやってほしくないことがあるのだそうです。

    きっと、多くの人が知らずにやってしまっているであろう行動…それは、ホーロー製品をストーブの上に載せることでした。

    同社は、『ホーロー製品をストーブの上に載せてはいけない理由』について、このように説明しています。

    ・水が蒸発した状態でストーブの上に乗せ続けると空焚き状態になり、ひび割れ・剥離の原因になります。

    ・また、空焚きの状態で水を入れたりシンクに置いてしまうと、こちらもヒートショック(温度差による急冷)によりひび割れ・剝離の原因になります。

    ・万が一お湯が吹きこぼれた場合、ガスコンロと違い自動消火機能がないため、ストーブが不完全燃焼状態となり有毒ガスが発生する場合があります。

    ・ストーブ本体・ケトル等が転倒し、火傷などケガをする可能性があります。

    +104

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/01(金) 17:22:13 

    放浪記

    +8

    -16

  • 3. 匿名 2023/12/01(金) 17:22:22 

    まあ、ストーブの上に置かないようにするのが1番いいよ。危なすぎる

    +382

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/01(金) 17:22:28 

    学校のだるまストーブのように使う人が今時いるんか?

    +17

    -18

  • 5. 匿名 2023/12/01(金) 17:22:29 

    知ってた

    +15

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/01(金) 17:22:40 

    空焚きはどんな素材でも危ない

    +405

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/01(金) 17:22:41 

    アルミホイルに包んだ🍠は?

    +38

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/01(金) 17:23:11 

    琺瑯マジ重い。鍋だけど蓋入れたら5キロある。

    +6

    -17

  • 9. 匿名 2023/12/01(金) 17:23:11 

    ホーロー鍋と雪平鍋を使うメリットがわからない

    +6

    -34

  • 10. 匿名 2023/12/01(金) 17:23:16 

    空焚きに注意、ってことよね?
    それだとガスでも気をつけないといけないんだよね?

    +166

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/01(金) 17:23:22 

    空焚きや吹きこぼれが原因なら、別にホーローだけじゃなくない?

    +250

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/01(金) 17:23:30 

    乗せるのは餅だけにしとけ

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/01(金) 17:24:24 

    こういう金属やかんは置いてる人いるけどホーローのやかん置く人いる?
    初めて聞いたわ

    「本当に危ないので絶対やらないで」 企業の呼びかけに「知らなかった」「ウソでしょ!?」

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/01(金) 17:25:15 

    ホーローは焦げ付くのが難点

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/01(金) 17:25:43 

    ホーロー鍋は可愛いの多いけど手入れが面倒くさい
    すぐ焦げるし
    焦げまくって剥げまくって捨てた

    +98

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/01(金) 17:25:45 

    ストーブが無いなぁ
    こういう昔ながらのストーブで芋焼きたい

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/01(金) 17:26:01 

    トピ画みたいに上が細いやつは鍋なんて厳禁だよ
    写真のケトルでもひっくり返しそうで怖い
    ストープ調理は危ないから絶対やらない

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/01(金) 17:26:06 

    >>4
    いるいる
    新しいストーブ買ったら上に載せられないタイプで不便だった
    古いのをメンテして使ってる

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/01(金) 17:28:26 

    >>7
    うふふ・・・このスケベ!

    +3

    -29

  • 20. 匿名 2023/12/01(金) 17:28:29 

    すとぅーぶも?

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2023/12/01(金) 17:30:22 

    >>4
    うちは現役でストーブ使ってるよ

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/01(金) 17:31:02 

    >>4
    見た目は悪いけど、一番暖かい

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/01(金) 17:31:17 

    >>8
    それ鋳造だからでしょ?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/01(金) 17:34:19 

    >>9
    雪平鍋めっちゃ軽い。めっちゃ軽い。好き。

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/01(金) 17:35:01 

    >>9
    雪平はお湯沸してる

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/01(金) 17:36:29 

    ホーローとかテフロン加工は空焚きNGって取説に絶対書いてある事だよね。読まない人多いのかな。

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/01(金) 17:38:17 

    >>13
    おでん炊く人はいるかも

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/01(金) 17:39:37 

    >>7
    それも危ないよ!
    私が始末しとくから早くこっちに渡しな!

    +122

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/01(金) 17:41:17 

    祖母の家はストーブの上におでん置いてあった。
    正月は親戚が集まってそこから好きなの取るスタイル。
    危険はあるんだろうけど、ストーブの上に乗せて焼いたり温めたり何かいいよね

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/01(金) 17:44:02 

    >>4
    実家がそう。
    やかんのせておいて湯たんぽに使ったり、おでん鍋とかのせておくとじわじわ温まって便利だったよ。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/01(金) 17:45:04 

    >>28
    「本当に危ないので絶対やらないで」 企業の呼びかけに「知らなかった」「ウソでしょ!?」

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/01(金) 17:45:52 

    >>28
    水に濡らした新聞紙巻いてからアルミホイルで包むのがコツ

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/01(金) 17:46:35 

    >>8
    あの重さはちょっとね💦

    これを洗うのか…と思うと使う気が起きず、そのまま棚奥に〇年…

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/01(金) 17:47:02 

    >>9
    私は大きな琺瑯で豚軟骨煮込んでるよ。
    でもそれは私がル・クルーゼもストウブも持ってないからである。
    持ってたら琺瑯使わないと思う。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/01(金) 17:47:49 

    もつ煮込みが好きな子供だったんだけど
    お婆ちゃん家行くとすでにもつ煮込みが入った大きめの鍋がストーブの上に置かれてておいしい匂いがしてたなー。
    なんて事を思い出した

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/01(金) 17:49:42 

    >>1
    常識で分かるわ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/01(金) 17:52:58 

    >>4
    だるまストーブってなに?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/01(金) 17:53:00 

    >>9 取っ手が取れる雪平なべ使ってるんだけどウチのレギュラー。3サイズあるから、スープ用・湯沸かし用・ミルクパン代わりとか分けて使ってる。めちゃ軽いし洗いやすいで毎日使うわ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/01(金) 17:53:36 

    おもちもあかん?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/01(金) 17:53:50 

    昔琺瑯のやかんストーブに乗せてたわ
    かわいいやかんだから煤けないようにすぐやめた

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/01(金) 17:54:26 

    >>28
    ちゃっかり食べる気じゃないw

    +65

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/01(金) 17:56:23 

    ストウブってホーロー製だったような

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/01(金) 18:02:36 

    材質的に乗せたらダメってことではなくて空焚きが危ないってこと?

    ホーローに限らずなんでもそうだと思うけど

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/01(金) 18:02:50 

    ほっこりさん達がアラジンストーブにストウブ等の鍋かけてそう。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/01(金) 18:03:25 

    やかん置いてたわ、子供の頃。
    あと餅。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/01(金) 18:06:22 

    >>6
    ホーローはガラス質で覆っているから
    急激な熱変化はダメ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/01(金) 18:07:20 

    >>12
    焼きみかんも美味しいよ🍊

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/01(金) 18:08:10 

    ホーローに限らんでしょ(笑)

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/01(金) 18:09:17 

    >>16
    ホイルで包んでたまにころころしなきゃいけないけど、しっとり甘い焼き芋が焼けますよー

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/01(金) 18:16:15 

    >>26
    え、なんでも空焚きはだめじゃない?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/01(金) 18:23:48 

    >>27
    部屋中すごい匂いになりそう
    換気扇回したキッチンで作っても大根臭くなるのに

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/01(金) 18:28:47 

    >>9
    ホーローは内側ガラスだから酸やアルカリに強いしニオイ移りしない

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/01(金) 18:30:50 

    >>7
    アルミフォイルと言ったのは誰だ!

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2023/12/01(金) 18:31:48 

    >>44
    私の好きなユーチューバーの日々日々さんアラジンに大根いれたホーロー鍋で煮込んでたけど憧れてたけどダメってことなのかな?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/01(金) 18:37:59 

    小さい頃ストーブでお餅焼いてたなぁー

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/01(金) 18:40:22 

    >>12
    干し芋も…干し芋もたのむ…!

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/01(金) 18:44:06 

    今どき上にヤカン置けるストーブ使ってる人のほうが珍しい気もする。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/01(金) 18:44:54 

    >>9
    雪平さんはもう見た目が好き。
    ばあちゃん子だったから、ばあちゃんが使ってた雪平さんみたいに育てたい。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/01(金) 18:45:03 

    ホーローに限った話じゃなかった

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/01(金) 18:46:55 

    >>9
    ホーロー鍋可愛いじゃん!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/01(金) 18:50:48 

    実は石油ストーブって、説明書に「やかんや鍋を乗せないで下さい」って書いてありますよね
    むしろ乗せるためのあの形状だと思っていたからびっくりしました

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/01(金) 18:59:19 

    ストーブの上にやかんかけてるけど空焚きにしたこと一度もないよ
    そんな強い火力に設定してないし
    ホーロー鍋ないけど、ステンレスのやかん

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/01(金) 19:05:10 

    >>55
    ばあちゃんの家で食べ終わった魚の骨焼いてカリカリにして食べてた。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/01(金) 19:16:50 

    >>1
    ガラスコーティング

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/01(金) 19:19:30 

    >>3
    田舎の人や中高年は、よく置いてない?
    危機感ないよね

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/01(金) 19:28:57 

    >>9
    卵や肉などの調理で使うとこびりついて全然取れなくなるから苦手。雪平は湯を沸かすぐらいしかつかわないな。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/01(金) 19:56:14 

    >>1
    まさにこの写真のように毎年冬はストーブの上にホーローケトル置いてた!!
    でも空焚きしたことは一度も無くて割れてもいない!
    やかんでお湯沸かしとくと加湿器代わりになっていいんだよね。
    どの材質ならいいんだろ?ステンレス?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/01(金) 20:10:12 

    >>2
    帰っておいで

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/01(金) 20:10:31 

    >>10
    でも最近のはガスでもIHでも空焚き察知して火消えない?

    ストーブはそういう制御機能ないからだと思う

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/01(金) 20:40:31 

    >>28
    「本当に危ないので絶対やらないで」 企業の呼びかけに「知らなかった」「ウソでしょ!?」

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/01(金) 20:40:49 

    >>7
    小学校の頃冬になると先生がアルミホイル持ってきてくれて給食の小型コッペパンをストーブで焼いてくれてた
    コッペパン美味しくなくて好きじゃなかったけど冬のあの焼いたコッペパンだけは好きで残さず食べてた!

    ちなみにうちの父はスルメイカをストーブで焼いて食べてたんだけど美味しそうだったな!

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/01(金) 21:13:36 

    そんな事知らなくてストーブでホーロー沸かしてたらひび割れて使い物ならなくなった。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/01(金) 21:47:07 

    え…当たり前やん

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/01(金) 21:52:09 

    >>67
    うちもだけど
    空焚きなんて、絶対しないよ。
    絶対、横について見ている。沸いたら、即、ストーブからおろしている。 
    後、餅をよく焼いている。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/01(金) 22:10:06 

    >>67
    うちも加湿器代わりにいつも沸かしてる
    問題なく使えてる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/01(金) 22:53:18 

    ホーローだけの話じゃない
    あほらし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 07:06:46 

    >>4
    お湯沸かせたり簡単な調理出来たりする石油ストーブはむしろ震災後に見直されたんだよ
    うちもしばらく停電しててストーブに助けられたから捨てずにとってあるよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 07:29:14 

    >>52
    内側じゃなくて外側だよ
    金属をガラスでコーティングしてるから

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 07:42:42 

    >>65
    危険な認識ないだろうね。ガス代も節約、弱火でコトコト煮込んで美味しくなると思ってる。なんかほっこりするんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 08:34:51 

    >>72
    空焚き状態になってたの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード