ガールズちゃんねる

VHSデジタル化急げ…耐用年数20年、ダビング依頼年々増え「月8000本」店舗も

74コメント2023/12/04(月) 20:15

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 20:53:51 

    VHSデジタル化急げ…耐用年数20年、ダビング依頼年々増え「月8000本」店舗も : 読売新聞
    VHSデジタル化急げ…耐用年数20年、ダビング依頼年々増え「月8000本」店舗も : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 VHSテープを再生するビデオデッキの国内生産が終了して7年。デッキの修理は困難になり、家族の大切な思い出を記録したVHSテープが再生できない世帯が増えている


    VHSテープなどの映像をデジタル化し、DVDなどに保存するサービスを行う「ダビングコピー革命」(東京都台東区)には、全国から送られたテープが山積みになっている。

    押し入れのなかに数十年も眠っていたというケースもあり、湿気でカビが生えたり、ほこりまみれになっていたりするものも少なくない。スタッフらは、テープの汚れを落とした後、映像をデジタル化し、DVDやUSBメモリーなどにダビングして依頼主に返している。40~50代の客からは、「亡くなった家族の映像や音声がよみがえってうれしい」と感謝の言葉を伝えられるという。丸山裕二店長(44)は「デジタル化すれば思い出の映像がよみがえるだけでなく、収納場所にも困らない。依頼は年々増え、月に8000本のテープをダビングしている」と話す。

    VHSテープの耐用年数は約20年とされる。温度や湿度を管理した良好な保存状態でも30年ほどとされており、VHSテープの生産がピークだった1990年代後半に出荷されたテープはまもなく寿命を迎える。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)も、「2025年までにデジタル化しなければ、テープは永遠に失われかねない」と警告している。

    +39

    -0

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 20:54:50 

    ブイエッチエス?
    なにそれ。はにゃ。

    +2

    -31

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 20:55:04 

    この国のデジタル大臣が河野の時点で察し…

    +58

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 20:55:26 

    やっぱり思い出は石に刻むのがいいね

    +14

    -12

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 20:55:32 

    岸和田少年愚連隊ダビングしようかしら

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 20:55:43 

    何年か前に必要なものだけDVDに焼き直したわ。
    画質は悪いけど、その分歴史を感じるわ。

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 20:56:19 

    思い出を大切に保存しようとしていて素晴らしいな…私は写真も動画も全部なくなっても困らない

    +34

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 20:57:00 

    D-VHSのHSモードで録画した昔のBSデジタルも見れる?

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 20:58:05 

    一本二時間なんだよね
    家で地道にダビングしてるけど大変…
    ビデオデッキがいつまで持つかわからないし

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 20:58:06 

    ほとんどの人が、どうせ見ないで死んでいくと思う。

    +27

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/30(木) 20:58:15 

    配信どころかブルーレイやDVDになってない映画のVHSがあって、デジタル化相談したら著作権に引っかかるものはだめって言われた
    家のビデオデッキももう使えないから見ようにもできない

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 20:58:19 

    もう断捨離したわ

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/30(木) 20:58:58 

    X JAPANと、生前hideが出演していた番組のやつが90年代からずーっと撮りためてある
    ルナシーもある
    もう見れないけど、ビデオのツメ?を外してあって保存用にして実家に眠ってるわ

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/30(木) 20:59:09 

    何気に昔のホームムービーのHI8なんかもかなりもうう寿命だし、あとは比較的最近のはずのminiDVもそろそろデジタル化しないとまずいという。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/30(木) 20:59:16 

    >>1
    おしん
    風の谷のナウシカ
    おしん

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/30(木) 21:00:07 

    カメラ屋とかがやってるダビングサービスは著作権侵害するものはやってくれないと聞いたな…
    ここはナウシカとかおしんとか書いてあるからやってくれるのかな

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 21:00:47 

    自分らが小さい頃の8ミリビデオで撮ってたの、VHSにガチャってはめて見るの好きだった。
    それももう見れないのかな

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 21:00:49 

    ビデオ持ってるけど、見る機械がない。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 21:01:13 

    データ化しておくと子々孫々に半永久的に貴重な記録を贈与できるからおすすめ。
    場所も取らないから困らない。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/30(木) 21:02:34 

    VHSだけならまだしも

    S-VHS→高画質なVHS
    W-VHS→アナログハイビジョン用のVHS
    D-VHS→地上デジタルが出る前のデジタルHD用

    色々あってWとDはマニア以外は持ってない。
    ベータもEDベータなんていうのがある

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/30(木) 21:02:47 

    >>4
    私は胸に刻む派!

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 21:02:52 

    ウチにあるベータのビデオテープはどうしたらいいの。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/30(木) 21:03:13 

    VHSで録画したのは今でもちゃんと観れるけど、20年以上前のDVDは殆ど読み込まなくなってる

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 21:03:50 

    画質はどうかな?
    素人が持ってるVHSを
    デジタル化しても画質は悪そう。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 21:06:10 

    結婚式を撮ったVHSがあるけどデジタルにしても見ないような気がする。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/30(木) 21:08:13 

    おじいちゃんが死ぬ直前、自分で撮影した昭和の親戚一同の風景を
    8ミリから→VHSに焼いて渡してくれたんだよね

    私はそれを
    VHSからどっかに移さないとだな

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/30(木) 21:08:29 

    >>4
    ロードポーネグリフかよ
    VHSデジタル化急げ…耐用年数20年、ダビング依頼年々増え「月8000本」店舗も

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/30(木) 21:09:54 

    >>20
    3倍モードもあるでよ

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 21:11:59 

    DVDのデータもそのうち見れなくなっていくんだろうな

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/30(木) 21:13:53 

    死んだらゴミだから、この世に永遠はない

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2023/11/30(木) 21:14:09 

    dvdは再生機が壊れたらヤバい

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 21:15:20 

    金曜ロードショーを録画したやつも、焼き直してくれるのかな…?版権がどうとか言われてしまうのかな。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 21:17:03 

    別にDVDのディスクもすぐダメになるけどね

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/30(木) 21:18:44 

    30年過ぎたのが何本もある。
    もう手遅れか…😢

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 21:23:46 

    >>34
    35年前に録画したやつまだ観れるよ
    直射日光がガンガン当たるところにずっと放置してあるやつじゃない限り大体いけるよ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/30(木) 21:25:32 

    >>26
    私もやりたい!
    8ミリからDVDは無理かなー☹

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 21:26:13 

    >>23
    そうなんだよね
    画質悪くてもテープはぎりぎり見れる
    十年前のDVDの円盤が再生不能で全消し状態なのが何枚も出てきてガッカリしている
    どうすればいいのよ?

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/30(木) 21:27:03 

    >>12
    長い人生色々あるね
    災害で何もかも失くした人も多い

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/30(木) 21:29:38 

    >>1
    20ウン年前吹奏楽部だったんだけど、コンクールとか演奏会のビデオどうしたら良いのか…
    業者から買ったやつだからやってもらえないと聞いて😭
    時々見返したくなるのにーー

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/30(木) 21:37:17 

    DVDもソロソロ世界では無くなりそうなのに。。何この流れに付いて行けない衰退国

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 21:39:15 

    過去の栄光古きよき時代にとらわれてる日本らしいよね

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 21:46:27 

    >>9
    私3倍モードでテレビ録画していたから6時間よ(笑)
    また見たいものだけかいつまんでDVDに移したわ。
    懐かしくて残していたものも多かったから頑張って作業した。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 21:47:27 

    VHSをBDに焼けるデッキ持ってるけどめんどくさくて焼けてない

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 21:48:05 

    >>39
    私もありましたが、HDDにダビングしてから、それをDVDにダビングしました。
    業者から買ったやつだけど、できましたよ。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 21:48:25 

    >>9
    家でできるんですね!

    +4

    -0

  • 46. ガル人間第一号 2023/11/30(木) 21:50:18 

    『自分でダビングする方が安い』
     業者に任せると一本で2000円とかするよ。それなら中古VHSデッキ買って自分でする方が安い。画像安定装置も買えばコピーガード付いたテープもダビングできる。DVDのダビングもできるよ。違法らしいけど普通にAmazonで買えます。
     私はVHSの映画をいっぱいダビングしてます。DVDもBlu-rayもダビングできるw
    VHSデジタル化急げ…耐用年数20年、ダビング依頼年々増え「月8000本」店舗も

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 21:50:20 

    いまだにVHSに録画してみてるw
    VHSソフトも多くあるw

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 21:56:05 

    >>44
    なんと!
    その場合はビデオデッキとあと何が必要ですか??

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 22:06:53 

    ほぼ永久に記録できる媒体って世の中に存在しないのかな。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 22:10:00 

    あと50年もすればホームビデオやテレビ番組の録画VHSとか当時の風俗を知ることが出来る貴重な資料になりそう。
    既に古いCMやテレビ番組の原本が紛失してて、録り貯めてるマニアしか映像持ってないなんて物もあるし。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 22:15:01 

    この前見ようとしたら劣化してた

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 22:16:01 

    昔の旦那とのハメ撮り映像も残したい、、、、

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 22:19:38 

    >>14
    うちもホームビデオが見れなくなってる
    8ナントカって名称だったような

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 22:25:11 

    VHS→DVD ってどこでやってくれるんだろう?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 22:27:04 

    >>54
    私がしてあげたい!

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 22:34:55 

    10年以上前に他界した祖父との旅行や親族が集まった宴会などを撮影したビデオテープを
    ダビングした物を90歳になる祖母への誕生日プレゼントにしようかな?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 22:44:32 

    >>55
    自分でできるなんて羨ましい!
    両親の結婚式や子供の頃のイベントとかのがあって残しておきたいなぁって思ってるんですよね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 22:53:57 

    >>48
    私が使ったのは、ビデオ再生もDVD再生もでき、HDDもついてるやつなので、機器は一台でした。
    ビデオからHDDに、それからDVDにダビングしていく流れです。
    今ビデオもDVDも両方再生できる機器はもうないかもしれません。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 23:16:29 

    >>1
    たくさんあるけど汚れていたり傷んでたりだと1本で5千円近くかかったりするんだよね…
    手間なのも分かるけどぼりすぎだろって思ってその気になれないままでいる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 23:19:03 

    >>54
    そのへんのホームセンターやスーパーでもやってる所けっこうあるよ
    サービスカウンターで聞いてみればいいかも

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 23:23:26 

    >>11

    探せばこっそりやってくれるところあるよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 23:28:34 

    >>11
    それ用のDVDとVHSダビング出来るデッキ持ってるからやってあげたい
    なんかデッキが結構高値で取引されてるのよね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/01(金) 00:48:04 

    前働いてた雑貨店で委託受付してた
    白くなってカビ生えてたりするとダビングしても映像がダメになったりしてるらしい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/01(金) 03:53:36 

    >>12
    cdとビデオテープを全部捨てたわ
    でも70年代の歌手にハマったことがあって
    そのころのビデオをyoutubeにアップしてくれる人がいて
    凄いと思ったことがある
    保存し続けてたのと
    当時は高額だったみたいだし

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/01(金) 06:16:02 

    デジタル化に併せてVHS→HDDデッキをもっと売り込めば良かったんだよ。
    完全にタイミングを外したと思ってるよ。
    ・VHS→HDD
    ・S-VHS→HDD
    ・ベータ版ビデオ→HDD
    今でも欲しいのに売ってないんだもんさ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/01(金) 16:54:03 

    >>2
    ベータのことだよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/01(金) 16:56:02 

    >>11
    私がやってあげますよ、安価で

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/01(金) 20:04:34 

    >>46

    コメントを拝見し感激しました
    そういうことが出来るんですね

    先日、ロマーヌ・ボーランジェ主演の『ミナ』という映画のVHSを購入したのですがレンタル落ちですでに劣化ぎ激しく直ぐにでもDVDに移さないといけない状況です

    ビデオ→DVD変換可能なデッキはあるのですが

    あの差し支えなければ
    その装置の型番(またはストアページのURL)などを教えていただけないでしょうか

    是非とも購入したいのです

    +0

    -0

  • 69. ガル人間第一号 2023/12/02(土) 00:11:34 

    >>68
     画像安定装置で検索すればいろんなメーカーから出ています。
     私が使っているのはプロスペック社の「DVE793」です。
     再生側デッキと録画側デッキの間に挟むように装置を使います。
     入力と出力。そして音声のL端子とR端子、映像端子(赤・白・黄色)の端子を間違い無く繋ぐように。
     初めての場合はちょっとややこしいですが間違えても機材は故障しないので、ゆっくり説明書見ながら繋いで下さい。
     貴方の場合、今使っているVHS/DVDデッキの他にもう一台の録画用デッキが必要だと思います。Blu-rayデッキがお勧めですダビングしても元の画質と変わらない。
     とにかく初めての場合はちょっとややこしいw独特の暗い感じもあるし。でも慣れて来たらダビングは楽しい趣味になります。

    +0

    -0

  • 70. ガル人間第一号 2023/12/02(土) 00:16:34 

    >>68
     VHSからDVDのダビングだけなら今使っているデッキだけで出来るかも知れません。説明書を見てダビングに関する事が書かれてないか確かめて下さい。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 11:04:25 

    >>69

    >>70

    質問した者です
    ご丁寧に回答いただけましてありがとうございます
    プロスペック社のものという事だけでも解決の明かりが見えてきました
    自分が持っているデッキで対応できるのか確かに不安がある為、各種販売店に週明けに直接問い合わせてみようかと思います

    教えてくれるところはどこか一つくらいはあると思うので

    本当にありがとうございます
    暗い作業という表現の仕方にクスッと笑ってしまいました
    私の、コツコツ何かをやるの好きな方なので問題なさそうです
    好きな作品をずっと手元に置いておきたい心って素敵だと思います

    +0

    -0

  • 72. ガル人間第一号 2023/12/02(土) 15:03:31 

    >>71
     どんなデッキでも必ず対応出来ます。 入力や出力端子が無い場合でも変換ケーブルやアップコンバーター、ダウンコンバーターなどがあるので何とかなるハズです。
     電気屋の店員の中に詳しい人は居ると思うので見つけてね。
     ( ≧∀≦)ノ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 09:30:10 

    >>54
    電器店やカメラ屋さんでやってましたよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/04(月) 20:15:09 

    押入れに眠ってたビデオテープをDVDにしたらビデオデッキぶっ壊れた…
    カビとホコリが原因だったんだろうけど、カビホコリでも業者さんやってくれるんか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード