ガールズちゃんねる

デジタル庁発足1年 働き方改革は“ブラック職場”「霞が関」に広がるか

57コメント2022/10/01(土) 09:12

  • 1. 匿名 2022/09/01(木) 11:15:49 


    デジタル庁発足1年 働き方改革は“ブラック職場”「霞が関」に広がるか | TBS NEWS DIG (1ページ)
    デジタル庁発足1年 働き方改革は“ブラック職場”「霞が関」に広がるか | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    発足から1年が経つデジタル庁。1年の成果として打ち出しているのは、「ワクチン接種証明書アプリ」です。 また、パスポート代や交通反則金など行政手数料の支払いがクレジットカードなどでできるようになる「キャッシュレス法」が11月から施行されるのもデジタル庁のおかげです。


    そんなデジタル庁、本業以外でも大きな役割を担っています。

    河野太郎デジタル大臣
    「もうかなり崖っぷちというよりは、ずり落ちはじめているのではという危機感を強く持っております」

    霞が関の働き方改革の「お手本」としての役割です。「霞が関はブラック」というイメージから「キャリア官僚」の人材流出が大きな問題に。入省10年未満の退職者数は、ここ数年で2倍近くに増えています。


    河野太郎デジタル大臣
    「デジタル庁でやっている働き方を他省庁でもやったらいいじゃんというだけの話、でも『ウチ(他の省庁)じゃできないよね』 という『意識の壁』があるのかなと」

    働き方改革がデジタル庁から霞が関全体に広げられるのか。河野大臣の突破力が問われています。

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2022/09/01(木) 11:16:35 

    こう言うのってなんで人増やせないの?

    +17

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/01(木) 11:16:37 

    >>1
    何をされてる庁なの?

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/01(木) 11:16:55 

    中韓人を雇うな

    +46

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/01(木) 11:17:08 

    ○○庁っていっぱい作られてるけどそんなに必要?

    +12

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/01(木) 11:18:00 

    広がって効果が出るまで何年かかるのかな

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/01(木) 11:18:45 

    USBもまともに扱えないようなのを頭に置くぐらいだったから無理

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2022/09/01(木) 11:19:18 

    ガルちゃんではマイナスだろうけど、河野さんは必ず行動してくれる人だから、デジタル化が進むの期待してる

    +8

    -8

  • 9. 匿名 2022/09/01(木) 11:19:43 

    IT系の場合は出来る人間は省庁や地方公務員にならないからね
    まず給与が全然違う
    副業でやってる私ですら年収は1000万固い

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/01(木) 11:20:12 

    >>2
    予算つけないといけないから
    非常勤さんとかで補ったりはしているけど、それでも足りない

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/01(木) 11:22:01 

    >>4
    本官もだけど、任期付や非常勤でも日本国籍じゃないと採用されない。戸籍謄本を提出して二重国籍でないかも確認するよ。

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/01(木) 11:23:26 

    >>1
    証明って笑
    IT系だけどもう十年以上リモートワークで年収1000万前後維持できてるわ笑

    +1

    -3

  • 13. 匿名 2022/09/01(木) 11:24:08 

    >>8
    永田町では大変だと思うけど、霞が関の一般職員からは支持されている

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/01(木) 11:24:42 

    画像の時点で公務員は感覚、価値観が違いすぎる

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/01(木) 11:26:29 

    >>4
    IT業界におけるアジア依存はすさまじいよ。
    特に中国。

    ほぼすべての業種のプロジェクトに必ずいて、誰もが知る大手企業も積極採用をしている。

    安いので中国本土へまるまる一機能を委託するのはざら。日本で作業をしてもチーム単位で複数名が団体で参画する。

    昔は簡単な工程だけだったけど
    いまは指示を出しする中国人技術者もあちこちで見かけるようになった。

    中国がいなければこんにちソフトハウス開発・運用は機能しないのが現状だと思う。

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/01(木) 11:27:43 

    デジタル庁関係なく、霞が関って本当にブラックらしいから、変わるべきだと思う。公務員の方本当に激務なのに減給されててお金削るところ違うよなって思う。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/01(木) 11:27:53 

    >>15
    中国なんてリスク高すぎて今どき使わないよw
    ベトナムだよ

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/01(木) 11:28:25 

    そりゃ卒論さえスマホで作る今時の若者が、手書き&手書き、FAX、フロッピー提出とか言われたら病むわ

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/01(木) 11:31:08 

    この女性美人だね

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/01(木) 11:35:52 

    >>4
    デジタル庁も中国に侵食されてると思う

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/01(木) 11:36:23 

    言論の自由を奪い
    政治家の好き放題させ
    スパイは禁止にしない
    胡散臭い事この上ない

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/01(木) 11:37:13 

    >>11
    れんほーは3重国籍
    台湾出身と言ったり大陸出身と言ったりどっちなんだか知らんが日本は好きじゃなさそう

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/01(木) 11:38:52 

    >>8
    パワハラしなきゃいいよ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/01(木) 11:40:42 

    >>17
    ベトナムも見るけれど、中国人技術者のほうがはるかに多くない?

    もう起用してしまっていて、プロジェクト的には何事も問題なくスケジュールが進められてさえいれば、カントリーリスクを理由に一斉に日本人に戻すこともできないから、大規模プロジェクトであっても結局そのままだよ。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/01(木) 11:42:08 

    若手官僚は仕事の質と量に対して給料が低すぎる
    私も数年前まで霞ケ関にいたけど、激務過ぎてメンタルやられて辞めちゃった
    そんな人がたくさんいる
    よりよい国を作りたいという熱意のある人ばかりなのに
    もっと給料上げてあげて

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/01(木) 11:45:18 

    >>17

    デジタル庁が…

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/01(木) 12:02:07 

    >>22
    霞の人じゃないでしょ
    彼女の件はまた別問題

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/01(木) 12:03:37 

    >>25
    じゃあなんて財務官僚は馬鹿の一つ覚えて増税と歳出抑制したがるの?
    政治家にも緊縮財政の必要性を説いて洗脳してるらしいじゃん
    有能で国家国民の為を思ってるなら、まず減税を提案しなよ

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2022/09/01(木) 12:04:17 

    >>19
    ニコニコ動画のドワンゴ作った人でKADOKAWAの取締役でエヴァのスタジオカラーの取締役でスタジオジブリのプロデューサー見習いの川上量生さんの奥さん!

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/01(木) 12:04:22 

    >>25
    それよりも超勤をちゃんとつけてほしい。
    満額付くのって僅かな課室だけだし。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/01(木) 12:06:11 

    >>28
    よこ
    霞の官僚は上に従って仕事をするだけだよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/01(木) 12:06:48 

    >>22
    完璧に論破されてて草

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/01(木) 12:07:07 

    >>18
    手書きはまずない
    ただ紙を持って走り回る

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/01(木) 12:17:19 

    >>31
    「国民を甘やかすことになる」消費税引き上げを主張する財務官僚たちへの怒号と罵声が炸裂 | ガジェット通信 GetNews
    「国民を甘やかすことになる」消費税引き上げを主張する財務官僚たちへの怒号と罵声が炸裂 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    「国民を甘やかすことになる」消費税引き上げを主張する財務官僚たちへの怒号と罵声が炸裂

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/01(木) 12:17:27 

    確かデジタル庁ってサイバー攻撃受けたことなかった?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/01(木) 12:21:20 

    >>28

    増税は国民に「選ばれた」政治家が決めてるんじゃないの?そしてその政治家に選挙で選ばれていない官僚が反対できるわけない。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/01(木) 12:26:40 

    >>34
    ガジェット通信
    山沖和彦

    何これw

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/01(木) 12:30:52 

    >>18
    一枚の書類に沢山の人の印鑑が必要だからね。
    一日中かかることもあるよ。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/01(木) 12:31:16 

    >>37
    消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒  (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
    消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp

    消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。これに対し官邸サイドは、「増税容認」で…


    どのメディアを見ても、財務官僚が減税したがってるなんていう情報は一切なく、増税を実現するために政治家や世論を洗脳させることに一生懸命という情報しかないね

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/01(木) 12:31:43 

    >>12
    あなたは役所の仕事なの?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/01(木) 12:35:47 

    >>36
    決めてるのは政治家だよ
    でも国会答弁見たらわかるように、政治家は自分たちで政策を練って決める能力なんてない
    当然、官僚による提案やレクチャーに基づいて政策を決定してるから
    財務官僚が減税したがってるなんて情報どこにあるの?
    それどころか、財務官僚主導でなんとか世論や政治家を緊縮主義で洗脳しようとしてる情報ばかり出てくるけど

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/01(木) 12:37:42 

    👏👏👏👏

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/01(木) 13:11:31 

    >>2
    周りがやる気ないから
    ここ以外でも同じで
    上の人やベテランがやる気ないとやる気ある人の意見は潰されるからジリ貧になっていく
    やる気ない人はジリ貧になってることに気付いてない

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/01(木) 13:11:46 

    >>8
    動き早いよね。他の人も見習ってほしいわ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/01(木) 13:32:11 

    でも霞ヶ関の役人ってパワハラやセクハラしてるキャリアがクビにもならずのうのうとしてるから、そういう無駄な人件費多いよ。パワハラセクハラやってる暇えるならそいついらないでしょ。お飾りのお偉い幹部とかいらねーだろ。せくはらぱわはらしてんだから。平社員レベルを沢山雇ったほうがまし。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/01(木) 13:33:08 

    河野さんがパワハラ男をクビにするかどうか情報力を見てる。もし今後も使い続けるなら河野さん情報弱者ってことになるな。お手並み拝見。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/01(木) 13:37:59 

    >>9
    ITから省庁に転職したけど、アナログ過ぎる職場でちょっと後悔してる…
    それに民間と違って「仕事の成果」を求められないし、やってもやらなくても給料は変わらない
    どうせ1-3年で移動になるから誰も仕事に責任感を持たない
    仕事で何しようと3年以内に移動するから

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/01(木) 13:39:05 

    >>12
    こんな短い文章も理解できない人が一千万稼げてるとは思えないが

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/01(木) 14:10:04 

    デジタル庁って本当に必要?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/01(木) 16:03:10 

    経産省から来てる人たちはITとかいう前にまず自分達のモラルについてカウンセリング受けた方いいと思うよ??みんな迷惑してる。率先して暴れてる人は言うまでもなく、見て見ぬ振りしてる人も害悪だから。税金でマジでなんのつもりなの?嫌がらせとかする暇あったら、お母さんと生い立ちについて話し合った方いいよ!お父さんでもいい。どうして僕ちゃんこんなモラル低いんだろう?って話あってみればー?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/01(木) 17:17:35 

    >>25
    暇な50代にやらせればいいじゃん。幹部とか暇な人沢山いるよ。だいたい他の省庁に嫌がらせ、部下に嫌がらせ、バイトにセクハラ、出入り業者やありとあらゆる人にパワハラしてるやついるじゃん。俺は有能だーゥて叫んでるから仕事手伝って貰えばいい。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/01(木) 17:54:47 

    >>25
    暇な50代にやらせればいいじゃん。幹部とか暇な人沢山いるよ。だいたい他の省庁に嫌がらせ、部下に嫌がらせ、バイトにセクハラ、出入り業者やありとあらゆる人にパワハラしてるやついるじゃん。俺は有能だーゥて叫んでるから仕事手伝って貰えばいい。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/01(木) 19:40:57 

    霞ヶ関より現場を見ろって。
    テレワーク無しでコロナを乗り切ろうとしているところが幾らもある。
    霞ヶ関は国会対応以外テレワークできるだろうが、

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/01(木) 22:13:23 

    >>1
    国家公務員だけど、上のおじさん達がアナログ人間ばかりであと50年は進まなそうだよw

    未だに紙の出勤簿に印鑑押したり、出張行くのに後付で紙で命令簿作ったり(しかも相当な量の押印箇所がある)、リモート在宅で研修するはずが、いきなり「原則庁舎内で研修受けること」って周知きたり。

    民間からの転職だったからすごいイライラしてる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/02(金) 10:52:01 

    新しい省庁が意味あるものになるように記念碑寄贈しようかな?石を赤く塗ったモニュメントなんてどうだろう。パワハラセクハラ税金の無駄遣いをしないように、パパ活するようなおかしな職員が出ませんようにと願いをこめて。河野さんの事務所に連絡してみよーっと。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/23(金) 16:37:25 

    >>50 経産省の人じゃないけど、打ち合
    わせ中におにぎり食べた人いたわ。びっくりよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/01(土) 09:12:35 

    >>47
    正規なんだよね?多少アナログでも責任感持たずに仕事できるなんて羨ましい…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。