ガールズちゃんねる

『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑...そこで市長は「市民に寄り添った判断したい」あれから3か月経って出した結論は

111コメント2023/11/29(水) 18:46

  • 1. 匿名 2023/11/28(火) 22:22:21 

    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑...そこで市長は「市民に寄り添った判断したい」あれから3か月経って出した結論は | 特集 | MBSニュース
    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑...そこで市長は「市民に寄り添った判断したい」あれから3か月経って出した結論は | 特集 | MBSニュースwww.mbs.jp

    「過大に支給していた65万円の返還をお願いします」。3人の子どもがいる家庭に大阪市から突然届いた文書。この65万円は市の計算ミスによるものだということですが、支払い期限は納入書が届いた約1か月後。このトラブルについて今年8月にMBSの番組で取り上げましたが、11月に進展がありました。大阪市はどのような判断をしたのでしょうか。



    11月22日、湯川さんのもとに再び、大阪市から封書が届きました。大阪市の見解は、誤請求があった年度とそれより前の年度の利用回数を比較して、ミスがなければ利用していなかったであろう回数分を減額するというもの。湯川さんの場合は約10万円の減額で、結果的には55万7517円となりました。それでも湯川さんの表情は険しいままです。

    (湯川さん)「ちょっと遅いなとずっと思っていたので、そわそわしていました。思ったより減額されてないなと思いました」

    今回、分割払いも認められました。月々の支払い金額はこれから大阪市と決めていくことになります。ただ、成長していく子ども3人にかかる費用を考えると、そう多くは払えないといいます。

    (湯川さん)「月5000円くらいじゃないと生活水準が変わってしまうので。もうちょっと丁寧な対応をしてもらいたかったなと思います。どこが寄り添っているんだとずっと思っています」

    前トピ
    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」
    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」girlschannel.net

    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」 (大阪市福祉局 福原範彦障がい支援課長)「今回誤ってしまった方以外のサービスをご利用されている方...

    +13

    -78

  • 2. 匿名 2023/11/28(火) 22:23:39 

    これね。おかしいと思ってたわ。分納ができるようになってよかった

    +378

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/28(火) 22:24:16 

    民間では考えられないことを当然のようにしてるね。あとからやっぱり何円でしたー。なんて通用せんよ

    +457

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/28(火) 22:25:32 

    ぼったくりバーと同じ手法で草

    +232

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/28(火) 22:25:41 

    インタビューの動画見たけど、この女性がいい人すぎてこんな事になったのが本当に可哀想だったわ…

    +296

    -10

  • 6. 匿名 2023/11/28(火) 22:26:38 

    ミスした人に罰金にして払わせたら?

    +335

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/28(火) 22:27:14 

    ずっと気になってたけど、払わなあかんのか、、、
    払わなくていいようになればと思ってたのに

    +208

    -10

  • 8. 匿名 2023/11/28(火) 22:27:26 

    きっと払わない人も居るよね

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/28(火) 22:28:39 

    元の4600円の計算にしてあげろや

    +149

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/28(火) 22:28:56 

    金額は住民の皆さん公平でというスタンスでわかるけど、
    そもそもこの人の支給額を誤って算出してたならそれは公平じゃないもんね

    なぜ他の人は正しく計算されていたのに誤って計算されていたの?なぜこの人が間違ったわけじゃないのに急に短期間で差額納付を要求されるの?それ不公平じゃない?ってさ

    +280

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/28(火) 22:29:19 

    この人ちゃんと間違ってないか問い合わせしたのにこれだもんね。そりゃおかしいぜってなるよ。

    +434

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/28(火) 22:30:29 

    10万円の減額のみかよ…。市長も寄り添ってというならもうちょっと思い切ったことしたらよかったのに。ミスしたのそっちなんだから。

    +257

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/28(火) 22:30:48 

    もっとなんとかしてよー。そっちが悪いんじゃん!

    +107

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/28(火) 22:31:10 

    ミスした人が補填するようにしたらいいのに。この人ちゃんと問い合わせしたのに納得できんでしょ。

    +276

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/28(火) 22:31:36 

    >>1
    普通の家庭でも一か月で60万はきつい

    +197

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/28(火) 22:31:45 

    間違えた職員から差しひきなよ

    +149

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/28(火) 22:32:26 

    闇金みたいだな

    +82

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/28(火) 22:32:27 

    大阪市ひどい…

    +101

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/28(火) 22:32:54 

    >>6
    わざわざ間違ってないか聞いてるのに間違いないって答えたなら責任取らせるべきだよね

    +353

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/28(火) 22:33:26 

    ミスした張本人と、間違ってませんか?って聞いて「間違ってません」って答えた職員に払わせたらいいのに。

    +284

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/28(火) 22:33:29 

    ムカつくから100円ずつ分納してやれ

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/28(火) 22:33:38 

    今の大阪市長って維新だよね?
    維新って良くも悪くもこの手の問題は独断でスピード解決する印象だったのに
    何でこんなモタモタとしてるんだろう?そんな複雑に利権が絡み合ってる話でもないのに

    +49

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/28(火) 22:34:00 

    これが許されるなら何かの法に抵触すると思う

    +135

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/28(火) 22:34:04 

    間違えないか確認して間違えてないって言われてたのにやっぱり間違えてたから差額払えってひどくない?

    +202

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/28(火) 22:34:40 

    総理大臣が代わりに払ってあげるべきだ。

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/28(火) 22:35:07 

    >>24
    しかもさ、今すぐ払え的な感じだもん。少しの減額と分納程度じゃ許さない

    +144

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/28(火) 22:35:13 

    >>15
    てかよほどの富裕層じゃないときつい…。

    +85

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/28(火) 22:36:01 

    電機屋に行きました。
    冷蔵庫5万です。5万ですねください。冷蔵庫しばらく使う
    電機屋「あのー、すみません、やっぱり25万でした。残りもらえます?」
    これが許される世界ってこと

    +213

    -5

  • 29. 匿名 2023/11/28(火) 22:37:06 

    >>3
    ま、税金だからね。言っとかないと対象外の人から叩かれるから。

    +7

    -13

  • 30. 匿名 2023/11/28(火) 22:37:14 

    こちらが言わなければスルー
    得することはスルーで、損することはとことん追い詰める
    それが役所

    +116

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/28(火) 22:37:54 

    >>23
    ほんとにこんなのがまかり通っていいの?って、他人ながら悔しいし腹立たしいしどうにかしてあげてほしいって思うよ…。
    民間がこれやったら間違いなく詐欺で訴えられるよね。

    +80

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/28(火) 22:38:19 

    >>1
    典型的なお役所仕事
    市長もメディアにつつかれたから仕方なくちょっと減額しましたって感じだね
    若い割には対応が保守的

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/28(火) 22:39:24 

    最近気づいたのだけど、行政ってさ民間より闇が深いよね?

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/28(火) 22:40:22 

    闇金みたいだな

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/28(火) 22:40:57 

    弁護士雇って市を訴えたほうがいいと思う。
    悪質

    +99

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/28(火) 22:40:59 

    これさ、夜のお店がぼったくりでお金巻き上げるよりタチ悪いと思うんだよね。

    大丈夫だと安心させて金使わせて、後から金巻き上げる。
    やってること完全にヤクザだよね?

    +82

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/28(火) 22:41:06 

    >>17
    闇金より取り立ての仕方が酷いと思う

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/28(火) 22:43:11 

    >>1
    この件はどうやって明るみに出たの?
    こんな被害に遭わされて分割認めませんなんて言われてしかも相手が行政って…考えただけで恐ろしくてパニックなるわ。
    弁護士に相談したのかな?

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/28(火) 22:44:46 

    >>35
    わかるけどそこまでの財力と時間的な余裕はなさそう。障がいある子がいるんだし

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/28(火) 22:45:25 

    民間がやらかしたらとことん厳しく逮捕まであるのに。
    自分のこととなると甘々やなー

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/28(火) 22:46:32 

    もっと騒いで大ごとにしたらいい。市民やら権力者味方につけないとミスされた上に損する!

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/28(火) 22:47:25 

    たしか、結局10万程度減額されて分割になったのよね??

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/28(火) 22:48:19 

    まったくの一般家庭ならまだしも
    障害児かかえたシングルマザーが取るなんて。

    この人贅沢したわけじゃなくて
    障害をかかえた子のためのデイケア代だよ。

    +80

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/28(火) 22:48:24 

    >>1
    千葉県市川市でも同様のミスがあったけど、市側に非があるから追加の支払いは無しだったんだね。
    市側のミス、しかも利用者は「4600円になってるけど、コレ本当に合ってますか?」と確認して「大丈夫」と返答まで貰ってるのに「やっぱり間違ってたから今月中に65万支払ってね」は酷い。しかも減額後は「55万」て、どこが市民に寄り添ってるねん。大阪市民だけど普通にドン引き。
    安く伝えて利用させといて追加で何倍ものお金取るなんて犯罪の手口やん。

    +145

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/28(火) 22:49:17 

    確かお子さんに発達障害があって、その子の学童保育の使用料金だっけ?障害があってもめげずにがんばってるお子さんやお母さんにこの仕打ちはないと思う。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/28(火) 22:51:12 

    >>43
    シングルなの?
    夫いるって書いてたけど…

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/28(火) 22:52:17 

    このトラブルで精神的な負担もあったろうから、追加料金はナシにしたらいいのに

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/28(火) 22:53:27 

    >>44
    なら尚更弁護士立てた方がいいね。許せない

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/28(火) 22:53:53 

    >>28
    これだけじゃないよね。

    途中で「え?ほんとに?」と思って別の店員に「間違ってませんか?」って確認
    →間違ってませんと言われる

    がある

    +138

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/28(火) 22:53:55 

    >>2
    >>3
    >>5
    関西の4chテレビで見てたけどロザンの2人が真剣に怒ってた
    基本的に保守派のロザンが珍しい

    +96

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/28(火) 22:56:06 

    >>17
    でも利子はないから

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2023/11/28(火) 22:59:35 

    >>15
    うちなんかジサ◯するレベル。多分本当に月5000円でも厳しい。コロナで経営傾いてるのに、更にこんなの来たら辛すぎる。

    +54

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/28(火) 23:00:21 

    >>1
    子ども手当を毎月5000円11年間減らしたら?

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2023/11/28(火) 23:01:04 

    口頭確認じゃなくて文書で「間違えてません。後から返還要求もしません。」でハンコ貰わなきゃダメだったのかな。てかちゃんと仕事しろ。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/28(火) 23:01:05 

    湯川さん以外にも77人分の計算ミスがあったらしい。間違えすぎ!

    +71

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/28(火) 23:02:10 

    >>28
    しかも最初は1ヶ月以内に一括で払えと言われたんだよね
    無茶だわ

    +96

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/28(火) 23:05:01 

    >>53
    子ども手当は市から出てるわけじゃないから5000円を子ども手当から支出するかは被害者が判断するしかないだろうね
    天引きは無理そう

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/28(火) 23:12:40 

    役所のミスで後に請求ってニュース定期的に見る
    役所に勤めたら、気に食わない人を故意的に破滅させられるってことだと毎回思う
    どうにかしてくれ、このシステム

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/28(火) 23:12:59 

    摂津市は許したのに大阪市は厳しいな。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:01 

    >>1
    そっちがミスったのに何でそんなに偉そうなの?

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/28(火) 23:16:06 

    >>50
    私もロザンの意見
    すごい共感出来た

    でも家族がうどんと素麺すすってる
    アップのシーンは必要だったかな?と思ってしまった笑

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/28(火) 23:17:02 

    トータル77人間違ってたと報道で見た
    あとの人たちも声上げてほしい
    そして、みんな払うのかな?

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/28(火) 23:17:39 

    >>30
    本当にそうだよ。

    うちの祖父は、何十年も誰の土地かも分からない裏山の半分の税金を払わされてたみたい。登記されてる資料見ても、苗字も違う、これ、誰?っていう人の名前かかれてて。家系を辿ってもそんな人知らない…って人の名前!

    何度も問い合わせたけど昔から払ってきてること、
    何十年も昔の手書きの登記だった時代に名前を転記し間違えたのではないか、みたいな事で結局払いつづけてた。今思えば年寄りだったから適当に面倒だし流されてたのかな。

    祖父が亡くなったのを機に母がこんなの払う必要あるのか?って何度も役所に通い、調査してもらい、法律相談にも行って、結局、遡るにも限界があるから、一応、法的な義務ある所で切って、返金はしてもらえたみたい。でも遡れないからと祖父が払ってきた金額は戻ってこない。

    本当に適当。
    今の役所の方が悪いんじゃない、というのは分かるけれど。。こう言うことがあるから年金やら手当やら、本当に個人個人に正しく請求なり、受給ができてるのか、と信用ができない。

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/28(火) 23:18:05 

    万博には税金を湯水のように使うくせに、市民からは鬼のように搾り取るのね
    湯水のように使いたいから搾り取るのか
    大阪市民だけどこの方達の追加の支払い免除してあげてほしい

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/28(火) 23:19:17 

    こういうトラブルに巻き込まれた時
    どうやったらテレビ局に取り上げてもらえるか
    わかる方いますか?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/28(火) 23:21:49 

    >>38
    関西の夕方ニュース番組で「憤まん本舗」っていうコーナーがあって、視聴者が憤まんに思ったことを投稿したら、そのことをテレビ局が行政なりに取材して放送するって番組があるから、この方がここに連絡してテレビによって公になったと思う

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/28(火) 23:27:58 

    >>22
    維新でも橋下、松井、吉村の三人はすぐに公の場で対応について話してくれたけど今の市長にはそういう発信力は無い

    父親が香川の議員で地元では継がせないと言われて大阪に来てるけど適性がある人なのかどうか分からない

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/28(火) 23:34:30 

    >>6
    ミスした人の冬のボーナスから引いておいてほしいわ

    +80

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:47 

    これ、一般企業なら詐欺にならない?
    「当スクールは、今月から通い放題月額4600円になりました!」
    「え?ずいぶん安くない?本当に?」
    「本当です!間違いありません!」
    「じゃあ、こまめに通わせてもらうわ。」
    3年後
    「本当は通い放題は1ヶ月3万7200円でした。2年分遡って払ってください。65万円、今月中に払ってくださいね〜。」

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:58 

    >>61
    夫婦2人で年収960万円超えてるからね。
    でもまぁ子供3人いて1人は障害のある子を育てるのは大変だと思う。

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/28(火) 23:37:23 

    >>65
    テレビ局も週刊誌も情報提供は欲しがってるよ。サイトに提供先ある

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/28(火) 23:38:07 

    ニュース見てた。ミスした市側が悪いのは分かる。何度も確認したのに市側は合ってるからってあの金額になったんだよね。
    でもこの女性のお家は年収900万以上あるから絶対カツカツの生活じゃないとは思う。

    +3

    -21

  • 73. 匿名 2023/11/28(火) 23:42:41 

    >>67
    橋下さんは何かコメントしてるかな?弁護士だし力になればいいのにね

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/28(火) 23:46:42 

    こんなぬるい対応してたら、またミス犯すよ。
    厳しくして緊張感持って仕事させないと。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/28(火) 23:48:49 

    >>15
    そもそも60万はプラスだったんだよね?そんなに使い切る?

    +3

    -14

  • 76. 匿名 2023/11/28(火) 23:55:23 

    >>67
    松井が良かった訳ではないけど、この人になってから市長の存在感が薄くなった
    ものすごいことなかれ主義者に見える
    市長選もこの人にやってほしいというより維新の力での当選だしな

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/28(火) 23:57:57 

    >>75
    60万円支給されてたわけじゃないよ?

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/28(火) 23:58:41 

    >>75
    2年分の間違いをまとめて1ヶ月以内に返せと言われたんだよ

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/28(火) 23:59:33 

    >>28
    じゃあ買わなかったわって話だよね

    そんなにかかるなら買わないって選択肢もあったのにってことだよね
    かわいそう

    +74

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/29(水) 00:05:52 

    >>51
    分割払いのときは利息払う必要があるって、以前の記事には出てたけど、無しになったの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/29(水) 00:08:07 

    >>68
    その分を、請求額から差し引いてあげて欲しいです😢

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/29(水) 00:11:38 

    >>28
    「…以前の冷蔵庫は20万円だったんですね。じゃあ、特別に5万円だけ値引きしますね。残りは払ってくださいね〜」

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/29(水) 00:18:02 

    >>76
    分かる
    大阪市の職員にとってやりやすい市長なんだろうな〜と思ってる。吉村、松井ならトップ判断でこの問題はサッサと片付けて終わってる話だと思う

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/29(水) 00:20:00 

    >>1

    これ見たけど安くなったのは10万くらいだった。去年通った回数を元に今年もこれくらい通うだろう計算して出した金額らしいけどそれなら元々何回も確認してきた安い金額で計算するべきだと思うわ。後から急に高い金額言ってきて間違ってましたー払ってねーってかなりむかつく。間違えた職員にも払わせろよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/29(水) 00:21:06 

    >>56
    公にテレビで言われたから市民に寄り添うとか言ってんだよね。間違えた職員にも責任ある

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/29(水) 00:21:18 

    大阪ではクミアイ天下のじゃまをされて大阪維新を逆恨みしてるクミアイ員からの細かいリークが絶えない
    (他の自治体ではこのていどのミスは洩れないのみればわかる)

    維新の以前にクミアイの応援で当選した元市長がMBSのアナウンサー出身だったこともありMBSとクミアイは深いつながり

    そのアナ出身の元市長のときはクミアイの言いなりで膨らむ赤字に何も対策できなかったのに

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/29(水) 00:27:24 

    >>3
    こんな額多くないけど本当にあるのよね。
    担当者新人さんできちんと計算しろ、計算おかしいと話しても私は間違ってないって振り込まれた挙句、数ヶ月後返してくれだったよ。
    ホントに酷い話。多数あると思うよ。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/29(水) 00:27:54 

    >>69
    故意なら詐欺だけど

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2023/11/29(水) 00:30:11 

    >>53
    子供手当も所得制限で引っかかってもらえてないかも

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/29(水) 00:33:34 

    大阪府民だけど、うちは住民税の計算間違えられてた
    自営だからそれなりに税の知識あるし、おおよその納税額は確定申告の時点で把握してるから気付いた
    役所に言っても最初は馬鹿にした口調で「間違えるわけないですから。機械で計算してますから」って
    こっちが計算式説明して「ここの数字がおかしいんだよ!」って言ったらやっと上に回してくれて、後日訂正された

    最初の入力ミスだったらしい

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/29(水) 00:41:58 

    >>54
    それが無いから適当仕事なんだろうね。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/29(水) 00:43:44 

    >>78
    それは無理だわね。一気に60万円台絶対今返してって
    言われたらもう借金するしかないわ…
    2年間分なら少し増ええててもわからないかもね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/29(水) 01:47:12 

    同様のミスはほかの自治体でも起きています。千葉県市川市では、市側のミスであることを理由に利用者側に追加の支払いは求めないなど、自治体によって対応は分かれています。

    市川市はよくて、なんで大阪に住んでる自分はダメなんだと理不尽に感じるよね。
    市のミスなんだから、誠実に対応すべきだよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/29(水) 02:24:44 

    >>2
    分納でも意味わからんくらいおかしいけどね

    何度も確認して千円ですって言われてたものが、使った後にやっぱり一万円でした!
    でも分割OKにしてあげます!だからちゃんと払ってね!ってのと同じでしょ。

    酷い詐欺だよ

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/29(水) 02:28:38 

    正直、確認にしても大丈夫だって言ったらんだから、大丈夫だって言った人と責任ある人が払ってほしいよね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/29(水) 02:29:20 

    >>69
    詐欺でしかない

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/29(水) 02:39:28 

    >>76
    大阪市民だけど市長がパッとしないよね
    松井さんの時はムカつく事とかよくやった!って事とかあったけどこの市長が何してるか全然分からない 
    自分が常識知らずなだけだけど
    名前も覚えてない

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/29(水) 02:42:47 

    いかにも公務員らしい仕事ぶり
    公務員の鑑だわ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/29(水) 06:02:00 

    >>1
    セルフモザイク君は
    裁判費用まで上乗せされて請求されててかわいそう

    65万円も多くもらって気づかなかった???

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/29(水) 06:07:38 

    >>66
    そうなんだ。
    それはまた、なんか気の長い話だね。
    結果的にテレビ局が動いてくれて取り沙汰されてよかったけど、テレビ局がそもそも投稿見てくれなかったり見ても採用されなかったりってリスクを思ったら私ならそんな悠長にしてられないと思うわ。
    不安と怒りで毎日眠れなそう。
    しかしほんと行政はどこもかしこもずさんな仕事ぶりでやりたい放題だなあ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/29(水) 06:47:01 

    >>63
    えー😱
    SNSで公表して騒がれたら、対応してくれるんじゃない?
    ひどいね!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/29(水) 06:54:33 

    >>67
    そう?
    維新は人気取りの目立ったことやる以外は対応グダグダなのは以前から変わらない印象だけど
    コロナ時の短協力金や給付金、10万支給の対応も全国ワーストだったし
    大阪府は時短協力金支給も全国ビリ 委託先パソナに20億円|日刊ゲンダイDIGITAL
    大阪府は時短協力金支給も全国ビリ 委託先パソナに20億円|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     大阪府で飲食店の命綱「時短協力金」の支給がずばぬけて遅れていることが判明。コロナ自宅死に続き、またもや全国ワーストの汚名である。 13日付の朝日新聞によると、今年1月に2度目の緊急事態宣言が出された11都府県のうち、6府県の支給率は6月上旬時点で9...

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/29(水) 07:31:47 

    >>101
    ご返信ありがとうございます!
    もうだいぶ前の事ですが…

    母に確認したら、法的な利息も含めて返還はしてもらえたみたいです。それでも全額は遡れないわけで…。相続がきっかけで事が動いて良かったのですが…

    どう転記間違いしたらこの名前になるの?
    って言うレベルで、これ誰⁈でした。

    いい加減すぎるやろー!ってなる出来事でした。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/29(水) 07:58:34 

    >>54
    それいいね。
    それか、録音しとくとかね。
    裁判するときの証拠としてあると良さそう

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/29(水) 08:07:17 

    >>1
    というか、間違ってごめんなさいレベルじゃないわ。
    これ本当は横領とかそういうのに利用されたとかじゃないの?
    税務署何やってる?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/29(水) 08:38:09 

    >>77
    いやしってる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/29(水) 08:38:23 

    >>78
    うん、しってる

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/29(水) 09:45:19 

    >>24
    私はデパート勤務だけど、もし、こんなようなことがあったらもちろんこちらの責任でこちらが負担するよね。
    出向いて謝罪した上でね。
    民間と違うんだね、役所はやっぱり。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/29(水) 12:39:48 

    役所の書類で通知されたら
    不思議と全部合ってるかのように感じちゃうよね

    額変わっても法律変わったんかな?くらいに思うし

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/29(水) 14:58:45 

    こんなことを許してたら今後は
    市民が確認をとることの意味も価値もなくなってしまう
    お前らの言葉は何ひとつ信用しなくていいということだな?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/29(水) 18:46:11 

    >>76
    あんまりおつむよくない感じね
    記者から詰め寄られるとぶんむくれてるし

    維新ってこんなやつばっか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。