ガールズちゃんねる

新型コロナ 未就学児に5万円 10月末支給目指す 大阪市/大阪

1290コメント2020/08/30(日) 21:57

  • 1. 匿名 2020/08/21(金) 12:15:36 

    新型コロナ 未就学児に5万円 10月末支給目指す 大阪市 /大阪 - 毎日新聞
    新型コロナ 未就学児に5万円 10月末支給目指す 大阪市 /大阪 - 毎日新聞mainichi.jp

    大阪市の松井一郎市長は20日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策として、未就学児のいる子育て世帯に児童1人あたり5万円を支給すると表明した。9月1日時点で未就学児(0~5歳児)がいる児童手当の受給世帯が対象。議会での審議を経て、10月末ごろの支給を目指すという。


    +95

    -1076

  • 2. 匿名 2020/08/21(金) 12:16:08 

    羨ましい

    +2097

    -35

  • 3. 匿名 2020/08/21(金) 12:16:15 

    素晴らしい!

    +57

    -248

  • 4. 匿名 2020/08/21(金) 12:16:39 

    5万は凄いな

    +1558

    -14

  • 5. 匿名 2020/08/21(金) 12:16:40 

    大阪市だけ?
    大阪府はだめかー泣

    +938

    -22

  • 6. 匿名 2020/08/21(金) 12:16:45 

    子供いる世帯は守られてていいな。

    +1905

    -62

  • 7. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:00 

    いいなー。羨ましい。

    +468

    -10

  • 8. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:01 

    また子育て世帯か

    +1496

    -79

  • 9. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:08 

    未就学児だけかー

    +1252

    -13

  • 10. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:25 

    大阪市って、そんなに財政余裕あるの?

    +748

    -4

  • 11. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:34 

    >>6
    子供いないけど子供達大事にしてほしい
    国の未来

    +966

    -372

  • 12. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:47 

    コロナバブル

    +135

    -8

  • 13. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:50 

    いーなー
    大阪以外もカモーン

    +245

    -42

  • 14. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:56 

    イソジンもオマケにつけて

    +42

    -41

  • 15. 匿名 2020/08/21(金) 12:17:57 

    修学旅行のキャンセル料も負担してくれるらしい
    修学旅行キャンセル料負担へ 大阪市、未就学児に5万円支給も:東京新聞 TOKYO Web
    修学旅行キャンセル料負担へ 大阪市、未就学児に5万円支給も:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    大阪市は20日、新型コロナウイルスの影響で市立小中高校の修学旅行が中止になり保護者側にキャンセル料の支払いが生じた場合、市が全額を肩代...


    +450

    -36

  • 16. 匿名 2020/08/21(金) 12:18:17 

    >>15
    太っ腹だねぇ

    +260

    -10

  • 17. 匿名 2020/08/21(金) 12:18:22 

    格差社会

    +225

    -10

  • 18. 匿名 2020/08/21(金) 12:18:45 

    >>10
    ニュースでやったたけど税収で潤ってるらしい
    小学校の給食も無償化したし

    +48

    -45

  • 19. 匿名 2020/08/21(金) 12:18:50 

    大阪市って一律給付金すら遅れてなかった?

    +370

    -12

  • 20. 匿名 2020/08/21(金) 12:18:53 

    やった!

    +20

    -46

  • 21. 匿名 2020/08/21(金) 12:18:57 

    なんで?

    +357

    -5

  • 22. 匿名 2020/08/21(金) 12:19:18 

    年収200万円台の独身に支給した方がいい
    転職しろとか仕事選ぶなっていう自己責任論はおかしい

    +647

    -263

  • 23. 匿名 2020/08/21(金) 12:19:19 

    羨ましいなぁ〜
    私にも誰か5万くれないかな

    +434

    -7

  • 24. 匿名 2020/08/21(金) 12:19:20 

    仙台市もお願いします

    +28

    -24

  • 25. 匿名 2020/08/21(金) 12:19:25 

    羨ましい
    横浜は日本一住民税が高く制度もけちなのに何もなし
    お金をとられすぎる

    +315

    -9

  • 26. 匿名 2020/08/21(金) 12:19:30 

    同じ日本なのに県や市によって違いがあるのはなんだかなー
    困ってるのはどこも同じなのに
    お金ない市町村あるから仕方ないのはわかるんだけど

    +534

    -11

  • 27. 匿名 2020/08/21(金) 12:19:31 

    大阪って余裕あるんだね。

    +113

    -13

  • 28. 匿名 2020/08/21(金) 12:19:37 

    しかし公務員は対象外。。
    未就学児に5万円の給付を発表した大阪市、公務員は対象外に(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース
    未就学児に5万円の給付を発表した大阪市、公務員は対象外に(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大阪市は、未就学児(0歳から5歳児)を養う世帯に対して給付金の支給を発表。松井一郎市長が8月20日におこなった定例会見で、説明した。


    +366

    -28

  • 29. 匿名 2020/08/21(金) 12:19:48 

    >>10
    それ思った。

    大阪市内住みだけど、そんなに支給してマジで財政大丈夫なんか?と思う。

    +459

    -4

  • 30. 匿名 2020/08/21(金) 12:20:01 

    >>19
    人数が多いからじゃない?

    +71

    -18

  • 31. 匿名 2020/08/21(金) 12:20:04 

    >>21

    松井市長は「一般的に子育て世代は景気の影響を受けるので、何らかのサポートが必要だと考えた」

    だそうです

    +23

    -118

  • 32. 匿名 2020/08/21(金) 12:20:08 

    >>19
    すっごい遅かった!
    でも、児童手当をもらってる家庭向けの給付金(名前忘れた)はすごく振込が早かったよ

    +190

    -12

  • 33. 匿名 2020/08/21(金) 12:20:11 

    コロナの後減給や失業した独身の人子どもがいない人はうらやましく思っても仕方ないと思う。

    +309

    -11

  • 34. 匿名 2020/08/21(金) 12:20:19 

    いいな〜
    5万ってデカいよね
    羨ましいー!

    +201

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/21(金) 12:20:42 

    高槻もしてくれー!!

    +14

    -17

  • 36. 匿名 2020/08/21(金) 12:20:48 

    >>22
    結婚や出産をしたい人もその中にはいるだろうな

    +203

    -13

  • 37. 匿名 2020/08/21(金) 12:21:00 

    >>6
    子どもが生まれてこなくて困るのは私たちだしね…

    +426

    -54

  • 38. 匿名 2020/08/21(金) 12:21:15 

    >>28
    公務員もあげたらいいのに

    +257

    -136

  • 39. 匿名 2020/08/21(金) 12:21:27 

    児童1人あたり5万円を支給

    大阪市は子育て支援充実してますね
    でもコロナで大変なのは小中高も同じですよ

    +414

    -13

  • 40. 匿名 2020/08/21(金) 12:21:46 

    相手居ないから精子バンクで子ども作りたい

    +4

    -19

  • 41. 匿名 2020/08/21(金) 12:22:02 

    >>28
    え、これは酷い笑
    大阪って公務員差別すごいよね
    公務員を敵視する人がめっちゃいる

    +382

    -56

  • 42. 匿名 2020/08/21(金) 12:22:20 

    うち1年生だから対象外か。いいなー

    +61

    -6

  • 43. 匿名 2020/08/21(金) 12:22:21 

    吉村はさておき、なんか大阪市町すごくない?

    +6

    -25

  • 44. 匿名 2020/08/21(金) 12:22:38 

    >>40
    給付金や児童手当貰えてもこの先子供育てていくとなるとマイナスだよ

    +23

    -16

  • 45. 匿名 2020/08/21(金) 12:22:41 

    中国様からもらった金か?

    +26

    -11

  • 46. 匿名 2020/08/21(金) 12:22:43 

    >>28
    コロナ影響ない職業結構あるよね?
    公務員でも奥さんパート仕事なくなったりとかしてる人もいるだろうし。
    大阪市は公務員に対して前から厳しいね。

    +315

    -16

  • 47. 匿名 2020/08/21(金) 12:22:50 

    >>39
    暗に
    子育て支援を手厚くするから頑張って二人目三人目産んでくれってことなのかと思ったw

    +15

    -9

  • 48. 匿名 2020/08/21(金) 12:23:05 

    ガキはそんなに偉いのか?
    ふざけんな

    +232

    -153

  • 49. 匿名 2020/08/21(金) 12:23:16 

    >>35
    茨木もしてー!笑

    +19

    -6

  • 50. 匿名 2020/08/21(金) 12:23:17 

    未就学児ってそんなにお金いらんやん
    高校生ってめっちゃ食べるから食費とかすごいんですけと

    +547

    -28

  • 51. 匿名 2020/08/21(金) 12:23:18 

    >>11
    いまも国をあげて出来る限り大事にしてるし、金ばらまきだけが大事にしてることとは思わない

    +160

    -50

  • 52. 匿名 2020/08/21(金) 12:23:22 

    >>28
    収入が変わらないという理由で公務員外すなら生活保護世帯も外さないと筋が通らないと思うけど

    +541

    -7

  • 53. 匿名 2020/08/21(金) 12:23:31 

    まさか母子家庭でも5万円?
    全然足りないよ

    +2

    -80

  • 54. 匿名 2020/08/21(金) 12:23:32 

    >>40
    はいはい

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/21(金) 12:23:58 

    雨合羽とイソジンは金ばらまいて好感度上げるしか考えられへんのか

    +68

    -12

  • 56. 匿名 2020/08/21(金) 12:24:01 

    >>53
    追加でもらえるみたいだよ

    >さらに、ひとり親世帯への臨時特別給付金も実施。条件に合う対象者は、申請すれば1世帯5万円、第2子以降ひとり3万円が支給される。

    +1

    -21

  • 57. 匿名 2020/08/21(金) 12:24:13 

    未就学児より大学生がいる世帯にしなよ

    +70

    -53

  • 58. 匿名 2020/08/21(金) 12:24:23 

    >>47
    なるほど

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2020/08/21(金) 12:24:31 

    給付金まだ配り終えてないのに?
    先に給付金ちゃんと配り終えてからにしなさいよ

    +39

    -2

  • 60. 匿名 2020/08/21(金) 12:24:39 

    >>28
    ええ~公務員対象外なのはなんだかなー

    +194

    -21

  • 61. 匿名 2020/08/21(金) 12:24:42 

    >>22
    このおびただしい数のマイナスは何なんだろうね?

    +54

    -43

  • 62. 匿名 2020/08/21(金) 12:24:53 

    1万円くらいでいいのでは…

    +143

    -3

  • 63. 匿名 2020/08/21(金) 12:24:55 

    この間ニュースの特集で派遣切りされて生活苦しい人やってたな…

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/21(金) 12:25:21 

    >>1
    公務員は対象外なんだ〜
    やってることは特別給付金を公務員から強制的に寄付募るどっかの県知事たちと同じだと思う
    大阪市に住んでなくてよかった

    +110

    -8

  • 65. 匿名 2020/08/21(金) 12:25:34 

    未就学児なんてお金かからないよね
    中学生からの世帯対象にしてあげればいいの

    +184

    -18

  • 66. 匿名 2020/08/21(金) 12:25:35 

    >>57
    そこを支援しても新たにこどもが生まれないからじゃない?
    2人目3人目がほしいけどお金が不安って家庭が多いから、そのへんを支援してるんだと思ってた

    +46

    -8

  • 67. 匿名 2020/08/21(金) 12:26:15 

    >>10
    大丈夫でしょう!

    仮に財政破綻の危機に陥っても、国が面倒を見てくれるだろうから。

    +2

    -49

  • 68. 匿名 2020/08/21(金) 12:26:18 

    なんとなく発表はしたけど実現しなさそう。

    +25

    -6

  • 69. 匿名 2020/08/21(金) 12:26:23 

    コロナいらんやん

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/21(金) 12:26:38 

    本当にお金かかるのは未就学の子じゃなく学校に通いだしてからよ。

    +177

    -5

  • 71. 匿名 2020/08/21(金) 12:26:54 

    大阪府じゃなくて大阪市だけ?
    いいなー。
    まぁ大阪市がダントツ感染者多いからしゃあないか。

    +7

    -7

  • 72. 匿名 2020/08/21(金) 12:26:58 

    >>5
    大阪府に言うしかないね

    +160

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/21(金) 12:27:10 

    学童閉鎖されて困ってる家庭は援助されないの?

    +14

    -4

  • 74. 匿名 2020/08/21(金) 12:27:12 

    >>68
    うん、そう思う
    維新の2人って見切り発車多いよね

    +46

    -3

  • 75. 匿名 2020/08/21(金) 12:27:15 

    若い貧乏フリーター支援した方がいいだろ
    ここが世帯持てなかったから氷河期の二の舞
    そもそも今子供が少ないのも氷河期が世帯を持たなかったからだし

    +158

    -5

  • 76. 匿名 2020/08/21(金) 12:27:19 

    は?大人は?大人の方が大変なんじゃないの?

    +92

    -4

  • 77. 匿名 2020/08/21(金) 12:27:27 

    >>66
    そうだとしたら
    たかが5万円程度で2人目3人目つくるかーってなる人がいるのか疑問笑

    +121

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/21(金) 12:27:34 

    >>28
    えー!公務員だからって貰えないのは酷くない?
    生活保護家庭にも外人にも配るくせに。

    +324

    -19

  • 79. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:04 

    なぜ未就学児なんだろう。
    うちの自治体、貧乏な小さな市だけど15歳以下に1万円出してくれた。未就学児よりそれより上の年の子の方がお金かかるよね。

    +101

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:09 

    その代わり大阪都構想よろしくね(^o^)

    +10

    -12

  • 81. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:24 

    大阪府もそうしてよ😭

    +9

    -4

  • 82. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:29 

    独身者はいないも同然って事か。

    +104

    -2

  • 83. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:35 

    >>22

    自己責任じゃないの?
    最近こういう甘ったれた事を堂々言う人過ぎない?

    +83

    -104

  • 84. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:40 

    >>28
    それは可哀相。公務員も市民だよ。

    +220

    -21

  • 85. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:48 

    >>77
    まあそうだね笑
    大阪市というか維新は子育て支援をめっちゃ手厚くやってるから
    今回もその一環だと思う

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:57 

    >>25
    住民税は全国ほぼ同額じゃないの?

    +5

    -39

  • 87. 匿名 2020/08/21(金) 12:29:08 

    なんで未就園児?特別影響が大きいわけでもなさそうなのに…と思ったけど、>>47さんが言うように未就園児の親ならまだ次も産める可能性が高いからなのかな
    困った時はこうやってお金配ってくれるって印象を与えることで二人目三人目に前向きに……なるか?

    +51

    -5

  • 88. 匿名 2020/08/21(金) 12:29:28 

    >>1
    子供の為に使ってくれるならいいけど、クソみたいな親でギャンブルに消える可能性もあるよね。

    +112

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/21(金) 12:29:43 

    大阪市の一人暮らしも、生活はキツいです…

    +71

    -3

  • 90. 匿名 2020/08/21(金) 12:29:52 

    >>31
    え?景気の影響って全世代受けると思うんだけどな
    まあ、年金は景気関係なく貰えるけど

    +110

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/21(金) 12:29:55 

    私、未就学児でーす!。
    五万ちょうだい!

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/21(金) 12:30:00 

    >>48
    大阪市に住んでる時点であなたより偉い。

    +10

    -34

  • 93. 匿名 2020/08/21(金) 12:30:06 

    >>68
    維新の人、マスコミに大々的に発表するけどそのあとグダグダなイメージ。

    +54

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/21(金) 12:30:10 

    >>9
    何で未就学児だけなんだろう。

    +245

    -2

  • 95. 匿名 2020/08/21(金) 12:30:26 

    >>85
    5万でも貰えない地域よりは全然いいけど、なんかちょっとズレてるよね
    普通に16歳以下対象にしてあげればいいのにな

    +56

    -4

  • 96. 匿名 2020/08/21(金) 12:30:53 

    なにそれ。単身者には何もないんだ。これ以外にも子持ちばっかり優遇されてるよね。

    +99

    -5

  • 97. 匿名 2020/08/21(金) 12:30:53 

    >>11
    優しい言葉で素敵な人だね。

    +191

    -52

  • 98. 匿名 2020/08/21(金) 12:31:05 

    >>83
    じゃあ子持ちを支援するのも甘ったれじゃん
    子供作るの決めたの自分たちなんだから自己責任だよね?
    誰かに頼まれたの?

    +143

    -48

  • 99. 匿名 2020/08/21(金) 12:31:23 

    >>96
    単身者優遇したら大阪市が滅びる

    +4

    -25

  • 100. 匿名 2020/08/21(金) 12:31:31 

    >>22
    介護なら年収300万円もらえるよ(^-^)

    +23

    -19

  • 101. 匿名 2020/08/21(金) 12:31:50 

    >>28
    当たり前

    +19

    -60

  • 102. 匿名 2020/08/21(金) 12:32:08 

    未就学児と高齢者世帯優遇されすぎ

    +83

    -2

  • 103. 匿名 2020/08/21(金) 12:32:13 

    日本終わった

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/21(金) 12:32:16 

    >>94
    大阪にあるベビー関連企業に投資でもしたのかね。

    +76

    -2

  • 105. 匿名 2020/08/21(金) 12:32:32 

    いいなぁ
    大阪じゃないから関係ないんだけど、もし住んでたら15万かぁ…
    ありがたいよねぇ

    +6

    -6

  • 106. 匿名 2020/08/21(金) 12:32:35 

    >>11
    将来の納税者達だもんね。えらい額になると思うよ。

    +157

    -51

  • 107. 匿名 2020/08/21(金) 12:32:43 

    貰える方は助かるし嬉しいと思うけど、全てが大阪都構想へのパホーマンスに思える。
    イソジンで評価下げたから上げとこう!みたいな。
    貰えるのが10月下旬で住民投票が11月3日(5万円の嬉しい気持ちが残ってる期間)

    +61

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/21(金) 12:32:53 

    >>95
    塾代補助とかはやってるし・・

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/21(金) 12:32:56 

    大阪市だけの特別にならないように維新の都構想に繋げる策だね

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/21(金) 12:33:05 

    >>20
    本音はそうよねw
    うちは子供が大きいので羨ましいわ…。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/21(金) 12:33:08 

    公務員の収入は減ってないかもしれないけど、配偶者が民間で働いてれば世帯収入が減った人もかなりいるんじゃないの?
    それなのに公務員は対象外ってただの公務員いじめだと思うよ
    生活保護には配るんでしょ?
    働きもしないで未就学児がいるとかゴミ世帯なのに

    +103

    -8

  • 112. 匿名 2020/08/21(金) 12:33:30 

    愚策。やっぱり松井は愚かね
    さすが橋下の金魚のふん(笑)

    +29

    -3

  • 113. 匿名 2020/08/21(金) 12:33:32 

    >>48
    ガキに嫉妬する惨めな人生送ってるお前のがふざけてるだろカス

    +69

    -56

  • 114. 匿名 2020/08/21(金) 12:33:54 

    10前、大阪市に住んでたけど広報誌に「市の支出の10%は生活保護費です」って見開きページに掲載されてた記憶がある。

    今はどうなんだろ。

    +40

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/21(金) 12:34:02 

    これは市がしていることだからここで言うのはお門違いなんだけど、出来れば消費税を下げて欲しい。その方がみんな平等に恩恵が受けられるし、いがみ合いが無くなる。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/21(金) 12:34:05 

    思い切ったね!

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/21(金) 12:34:07 

    生活保護世帯に配ったら草

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/21(金) 12:34:12 

    >>98

    そうやって突っ走って噛み付いてくるのやめてくれないかな
    年収200万だろうが子持ちだろうが同じ「自己責任」でしょ
    子供を産んだのも自分、その仕事を選んだのも自分
    年収200万の人こそ誰かに頼まれてその仕事してるの?

    +29

    -58

  • 119. 匿名 2020/08/21(金) 12:34:15 

    >>108
    塾は行かせてる親と行かせてない親がいる訳だし平等じゃないね

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2020/08/21(金) 12:34:49 

    母子家庭(年収制限あり)にも最近2回目の5万円支給申請用紙届いたよ!

    ありがとう、松井市長!
    維新になってから本当に子育て世代が充実してる。

    +4

    -37

  • 121. 匿名 2020/08/21(金) 12:34:49 

    6歳だと駄目かぁ

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/21(金) 12:35:02 

    なぜ大阪市だけ?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/21(金) 12:35:27 

    >>51
    最終的にそのつけ払うの未来の子供達だしね。
    必要な予算なら仕方ないけど無意味なばら撒きはやめてほしいわ。

    +53

    -5

  • 124. 匿名 2020/08/21(金) 12:35:52 

    ほんと、独身者は弾かれるよねー。何か悪いことしたか?と思う。

    +89

    -4

  • 125. 匿名 2020/08/21(金) 12:36:08 

    >>79
    うちの自治体も似たような感じで16歳以下に1万出してくれた。市内の事業者にも補助金だしてた。

    ステイホームの時で、職員さんが自宅で作業して通知書送ってくれたのか、宛名が手書きだったんだよ… 

    うちも小さな自治体だけど、凄く節約して市民に還元してくれて感動した。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/21(金) 12:36:20 

    >>118
    じゃあ子持ちへの支援も批判されてもおかしくないよね別に
    自己責任なんだから甘ったれ
    産むの選んだんだから自分たちの金で育てろ
    突っかかって来ないでね

    +71

    -21

  • 127. 匿名 2020/08/21(金) 12:36:21 

    >>47
    5万円くれるから子供作ろうって考える人いるの?
    一回だけの給付なんだよね?

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/21(金) 12:36:21 

    >>118
    そうじゃなくて、全てが自己責任なら子持ち家庭にお金を支給するのもおかしいってことになるっていう話でしょ。

    +57

    -6

  • 129. 匿名 2020/08/21(金) 12:36:23 

    >>119
    ???塾代月1万円無料だよ
    塾だけじゃなくて文化系とかスポーツ系にも使える

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2020/08/21(金) 12:36:41 

    シングルの反乱起きるぞ。

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/21(金) 12:36:44 

    おい、財源はあるんか?
    頼むでほんま

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/21(金) 12:36:55 

    >>1
    ほな、都構想に一票よろしくなー!

    by松井

    +49

    -2

  • 133. 匿名 2020/08/21(金) 12:37:02 

    独身に支援するわけないでしょ
    寝言は寝て言え
    子供が最優先、次が高齢者
    当たり前だ!

    +2

    -39

  • 134. 匿名 2020/08/21(金) 12:37:14 

    未就学児そんなお金いる?コロナ関係ある?
    コロナ対応してる医療機関と従事者に回したらいいのに

    +73

    -4

  • 135. 匿名 2020/08/21(金) 12:37:14 

    >>116
    この手の、発表はしたけどやっぱりやらないパターン多いから最後まで注視したいよね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/21(金) 12:37:27 

    >>6
    未来の納税者だから、1番大事にしないといけないと思う。

    +319

    -78

  • 137. 匿名 2020/08/21(金) 12:37:31 

    金ばらまいて今度は子供用のイソジンがコロナに良いとか言い出しかねない

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/08/21(金) 12:37:53 

    はよ都構想やろうや
    こっちはばっちこいやで

    +0

    -17

  • 139. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:02 

    >>50
    1番お金がかかるのは中高生だろうけど
    手がかからないし時間気にしたりせず働けるし
    風邪ひいても休まなくてもいいし
    働きやすい(稼ぎやすい)

    +115

    -10

  • 140. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:07 

    >>132
    それとこれとは別

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:14 

    >>89
    大阪市は家賃も高いもんね…

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:15 

    大阪らしいというか...。
    軋轢を生むことばかりするんだよなあ。

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:18 

    >>22
    その人たちに支給してもなんらメリットないやんなあ

    +154

    -51

  • 144. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:23 

    >>136
    その前に今の若い世代が瀕死の状態になって次に繋げられないかもね

    +98

    -4

  • 145. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:30 

    >>39
    ですよね。
    小中学校の給食費無償化に合わせてって聞いたけどマジかな?

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:45 

    目指すだけかもね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:56 

    >>133
    当たり前だと言うその理由は?

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:59 

    >>126

    余裕なさすぎて可哀想になるわ

    +24

    -32

  • 149. 匿名 2020/08/21(金) 12:38:59 

    >>1
    未就学児より成長期の子供の方が食べるし自粛中の食費が嵩むと思うんだけど。

    +116

    -3

  • 150. 匿名 2020/08/21(金) 12:39:01 

    >>127
    最近、児童手当に+aされてたよ
    いくらか忘れた

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/21(金) 12:39:10 

    道路渡ったら大阪市なんだけどーーー
    ダメですか松井すぁぁぁぁん

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2020/08/21(金) 12:39:22 

    >>134
    働きにくいのは事実じゃない?
    病児保育とかも今はできないし死活問題の方も多そう

    +8

    -6

  • 153. 匿名 2020/08/21(金) 12:39:34 

    「子育てに手厚い」と思われると、その地域に住む人増えるもんね。家を買うのとか若い世代だし、近隣自治体と比べていい方に住むもの。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/21(金) 12:39:39 

    公務員は対象外ってほんとなのかな?
    結局さ、市長とか知事の方針で住民のために働くのって役所の公務員とかだけど
    これだと公務員のモチベーション下がりそう。
    大阪って徹底的に公務員的にしてるけどなんでなんだろ

    +46

    -3

  • 155. 匿名 2020/08/21(金) 12:39:51 

    >>140
    なんでやねん!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/21(金) 12:39:52 

    >>129
    そういえば大阪市内に通塾なら月1万円の支援ありましたね
    それもまだ継続されてるんですか

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/21(金) 12:40:05 

    >>139
    普段通りならそうだけど、コロナで働けない人とかもいるじゃん

    +23

    -16

  • 158. 匿名 2020/08/21(金) 12:40:12 

    >>151
    市民税納めてないし無理。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/21(金) 12:40:26 

    はーーー羨ましい
    神戸市本当に一切何にもないわ

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2020/08/21(金) 12:41:07 

    >>11
    言い方は柔らかくて素敵な言葉だけど
    要は「将来国に税金払って、私達が老人になってから支えて欲しい」ってことだもんね。
    結構残酷な言葉だよね。確かに綺麗ごとだけでは国は成り立たないんだから
    当たり前の話なんだけど。

    +85

    -40

  • 161. 匿名 2020/08/21(金) 12:41:10 

    愛知は何もないのかな。一応お金持ちなんでしょ?
    By愛知県民

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/21(金) 12:41:12 

    >>22
    そんな独身の年増に何の価値があっては払わなきゃならないの?将来性もなくてそのうちお荷物になるのに。

    +81

    -81

  • 163. 匿名 2020/08/21(金) 12:41:24 

    >>111
    維新の公務員いじめは徹底してるよね。

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/21(金) 12:41:29 

    よっしゃ思ったら大阪か

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2020/08/21(金) 12:41:39 

    東京もやってほしいよー

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/21(金) 12:41:59 

    なんで未就学児?

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/21(金) 12:41:59 

    いいなー
    同僚は義母さんが子供見てくれてて普通にパート出てきてるのに5万もらえるのか…

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:09 

    >>161
    みたいだね
    新型コロナ 未就学児に5万円 10月末支給目指す 大阪市/大阪

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:11 

    >>57
    ホント未就学児や小学生はほぼタダで学校行ってるじゃん。
    実際お金が掛かるのは中学生から大学生だよ。
    なーんにも分かってないな

    +50

    -7

  • 170. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:13 

    >>22
    仕事選べる状態で年収200万円なら完全に自己責任でしょ。

    +114

    -40

  • 171. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:13 

    >>144
    納税額増えたわけじゃないのに瀕死にならんやん

    +2

    -17

  • 172. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:19 

    >>120
    届いてないよ。母子家庭叩きの虚言やめて。

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:21 

    >>28
    橋下さんの時からそうだけど、公務員に厳しいよね大阪
    普段、仕事のサポートしてくれてるのが公務員なのに何でだろう

    公務員を優遇する必要はないけど、あまりにあたりがキツイと気の毒になる
    公務員に厳しくすると大阪の人にはウケがいいのかな?

    +197

    -7

  • 174. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:29 

    >>35
    甘えんなー。普段から恩恵あるやろが。

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:44 

    >>133
    何で当たり前なの?

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:49 

    >>22
    私も年収200万の独身だけど、そんなに税金収めてるとは思わないけど。
    クレクレ言うなら独身なんだし年収上げる努力すれば?って思うよ。

    +91

    -27

  • 177. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:53 

    子育て世帯貰いすぎじゃない?

    +27

    -3

  • 178. 匿名 2020/08/21(金) 12:42:55 

    >>165
    区ごとだよね?品川は区民全員にお金配ってた。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/21(金) 12:43:14 

    >>22
    これは国の「投資」だよ。将来性がある方に支給するのは必然。

    +83

    -33

  • 180. 匿名 2020/08/21(金) 12:43:35 

    幼稚園、保育園無償化してるのにさらに5万支給って。
    無償化前に在園した人は年間何十万円と園に支払ったてきたのに…
    今の未就学児が守られ過ぎていると思う。

    +49

    -6

  • 181. 匿名 2020/08/21(金) 12:43:41 

    >>154
    こんなことしてたら優秀な人材は公務員にこなくなるよね
    まあ大阪はとっくに優秀な人たちに見限られて兵庫などに人材が流失してるらしいけど

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2020/08/21(金) 12:43:41 

    >>22
    いや仕事選ぶなよ、、、

    +18

    -16

  • 183. 匿名 2020/08/21(金) 12:43:58 

    >>35
    豊中もお願いします

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2020/08/21(金) 12:43:59 

    >>1
    東京は?(小声)

    +16

    -3

  • 185. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:05 

    >>28

    公務員は基本減らないからいいんじゃない?
    大変な所に配るという方針でいいと思うよ。
    ちなみにこれは貯金枠から配るらしい。

    +11

    -47

  • 186. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:06 

    1人で頑張って、1人で耐えて、1人で覚悟して、そんな単身者にもくれー。無理だわな。

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:11 

    >>148
    そういうことしか言えないんだね
    可哀想な頭

    +22

    -11

  • 188. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:18 

    >>89
    何で金ないくせに大阪市に住んでるの?

    +6

    -12

  • 189. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:20 

    >>172
    本当か分からないけど、年収制限あるから外れたんじゃない?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:21 

    >>162
    横だけど、既婚者に将来性ってあるの?

    +63

    -17

  • 191. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:25 

    >>173
    公務員に冷たくすると支持率が上がるから仕方ない

    +46

    -2

  • 192. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:27 

    >>181
    でも現実問題として倍率高いのが不思議

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:31 

    >>173
    たぶんそう
    公務員いじめをすると中高年以上のおっちゃんおばちゃんが喜ぶんだと思う

    +69

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:32 

    >>180
    そこまでしないと子供産まないもの

    +12

    -4

  • 195. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:34 

    >>136
    納税者であるとともに、消費者で労働者なんだよね
    何でも言って委員会で竹田さんが言ってるの聞いて、少子化の何が問題かやっと理解できた
    日本の財政も困難になるし、日本の経済が縮小してそれでますます日本が貧しくなる

    教科書でもずっと少子高齢化が問題って出てきてたのに、いまいち分かってなかったけど

    +31

    -4

  • 196. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:35 

    大阪に生活保護受給者が多い理由がよく分かる

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:36 

    >>8
    まず少子化を解消しないと何も始まらないからね。子育て世帯を優遇するのは必要悪。

    +79

    -71

  • 198. 匿名 2020/08/21(金) 12:44:48 

    >>126
    年収200万って対した納税額じゃないでしょうよ。

    +16

    -16

  • 199. 匿名 2020/08/21(金) 12:45:00 

    働いてる人にも何かしてほしい 金取られるばっかりでしんどい

    +30

    -1

  • 200. 匿名 2020/08/21(金) 12:45:02 

    >>128

    「年収200万円台の独身に支給した方がいい 、自己責任論はおかしい」というコメントに対して言っただけだよ
    配るなら皆に配るべきだと個人的には思ってるよ

    +21

    -7

  • 201. 匿名 2020/08/21(金) 12:45:03 

    >>154
    親が公務員だからって子供に差をつけるのは酷いよね

    +34

    -1

  • 202. 匿名 2020/08/21(金) 12:45:05 

    >>185
    公務員、給与カットしてる自治体多くない?

    +29

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/21(金) 12:45:06 

    非課税、生活保護世帯は対象外にしたら?税金払ってないだから

    +44

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/21(金) 12:45:16 

    本当にありがたい!!!!!!!!!!!!!!

    +2

    -11

  • 205. 匿名 2020/08/21(金) 12:45:29 

    >>22
    ついてるコメントほんと酷い
    主婦なのかな。
    働いてる人を見下してその税金のお世話になるってどういう。

    +30

    -42

  • 206. 匿名 2020/08/21(金) 12:45:51 

    >>152
    働きにくいのはあるだろうけど、それはコロナ関係ないよね?

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2020/08/21(金) 12:45:59 

    >>180
    じゃあ子育て世帯が何も優遇されない、補償もしてもらえない国で子供産みたい人が増えると思うの??

    +14

    -7

  • 208. 匿名 2020/08/21(金) 12:46:12 

    >>169
    でも16歳からは労働可能だから…

    +19

    -3

  • 209. 匿名 2020/08/21(金) 12:46:19 

    >>169
    政治家があなたより分かってないはずないでしょw

    +5

    -9

  • 210. 匿名 2020/08/21(金) 12:46:20 

    こんな公務員外しされたら真面目に働くのが馬鹿みたいになるね
    公務員である前に一市民なのにね

    +30

    -3

  • 211. 匿名 2020/08/21(金) 12:46:36 

    オール補助金給付金あわせて今回のコロナでもらえるのって総額いくらなんだろ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/21(金) 12:46:43 

    やったー
    やややややったー!!!やったーーー!!!!
    やったああああああ

    +3

    -18

  • 213. 匿名 2020/08/21(金) 12:47:06 

    >>134
    給料プラス15万くらい貰えてるから他に回すべきだと思う
    ぶっちゃけかなり潤ってる

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2020/08/21(金) 12:47:19 

    なぜ未就学児だけ?お金かかるのは就学児からだけどな~。

    +23

    -1

  • 215. 匿名 2020/08/21(金) 12:47:22 

    >>181
    なんというか今回の給付は給料が減ってないからって理由みたいだしまあわからんでもないんだけど
    普段から目の敵にしてるじゃん大阪って。
    今回も保健所減らしまくって現場の公務員は疲弊しまくってるのに
    なんでこんな敵対構造でやるんだろうなって思うよ。実質働いてサービス提供するのは公務員だし、怠慢はだめだけどもう少し大事にしてあげて欲しいなと思うよ。
    か、もう都構想実現する気でいるから使い捨てのつもりなのか。

    +21

    -2

  • 216. 匿名 2020/08/21(金) 12:47:33 

    >>158
    分かってるしそんなマジレスせんでもw

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2020/08/21(金) 12:48:01 

    >>206
    コロナの影響で今まで利用できてた保育が利用できないんだよ?

    +4

    -3

  • 218. 匿名 2020/08/21(金) 12:48:16 

    >>86
    住民税は地方税だから都道府県により差があるよ

    +24

    -3

  • 219. 匿名 2020/08/21(金) 12:48:24 

    他府県だから関係ないけど、
    なんで未就学児なんだ。
    小中高もなかなかお金かかって大変だぞ。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2020/08/21(金) 12:49:08 

    >>205
    主婦ってほんとズレてるよね

    +26

    -17

  • 221. 匿名 2020/08/21(金) 12:49:32 

    >>22
    子どもに配るのは未来への投資になる。
    <子どもより独身年収200万に配った方がいい>という理由は何? 将来的に何か大阪市にメリットあるの?

    +85

    -32

  • 222. 匿名 2020/08/21(金) 12:49:34 

    >>212
    マイナスw

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/21(金) 12:49:40 

    >>148

    余裕ないのは貧乏なくせに身の程知らずにも子供作った
    貧乏家庭だと思うけど。
    他の人も書いてるけど、産むも産まないも自己責任なんだから
    子持ちの層だけ支給するって言うのは単なる差別、依怙贔屓だと思うけど。
    でも貧乏子持ち家庭の人達はなんとしてでも欲しがるよね、実際に余裕が無いから。

    +37

    -10

  • 224. 匿名 2020/08/21(金) 12:49:40 

    >>22
    年収稼いでる人の多くは、仕事選んでるんだよ。
    好きな仕事選んで200万円なら、自己責任論はおかしくないよ。

    +41

    -13

  • 225. 匿名 2020/08/21(金) 12:49:47 

    >>203
    その理屈なら納税額によって支給額の差つけなあかんやん

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2020/08/21(金) 12:50:15 

    未就学児居るけどぶっちゃけ大してお金かからない
    まぁ、でも将来の為に子供の口座に突っ込んでおくわ
    thank you!

    +2

    -9

  • 227. 匿名 2020/08/21(金) 12:50:24 

    なんで未就学児…?

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2020/08/21(金) 12:50:31 

    >>217
    それなら未就学児だけじゃないよね?
    小学生を持つ子育て世帯は?

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2020/08/21(金) 12:50:38 

    >>139
    たしかに!

    +25

    -5

  • 230. 匿名 2020/08/21(金) 12:50:44 

    >>212
    調子のってんじゃないよ。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2020/08/21(金) 12:51:00 

    公務員は支給せずに
    生活保護の子供には支給するってこと?

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2020/08/21(金) 12:51:05 

    >>207
    増えると思う。
    みんなから吸い取れるだけ吸い上げて一部にだけJじゃぶじゃぶお金落としてはい終わり、
    よりも、国のインフラ整備とか新たな仕事創出して職増やしてみんなで働いて景気を良くする
    そうして日本が潤ってどんどん右肩上がりの成長する国になったほうが
    よっぽど、よっっっっぽど少子化には良いと思う。

    +12

    -3

  • 233. 匿名 2020/08/21(金) 12:51:14 

    >>188
    半年まえは普通に暮らせていましたが
    急に引越しは出来ません。

    アパレルで
    売り上げが激減したんです。

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/21(金) 12:51:26 

    >>28
    公務員以外でもコロナ前と収入変わらない職種の人もいるよね
    なのになんで公務員だけ??
    公務員の人達も税金納めてるのに、大阪差別が酷くない?

    +126

    -10

  • 235. 匿名 2020/08/21(金) 12:51:38 

    >>228
    中学生は?高校生は?とか言い出すの?笑

    +12

    -2

  • 236. 匿名 2020/08/21(金) 12:52:57 

    >>160
    一見は優しい人に見えるけどそうでもないんだよね

    +21

    -14

  • 237. 匿名 2020/08/21(金) 12:53:02 

    エアコン故障したら全区から修理依頼出ないと直せないって異常です。勝手に滅んで下さい。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/21(金) 12:53:07 

    >>207
    バブル期なら何も補償しなくても皆子供産んだけど、
    この深刻な超高齢化社会でおまけに不景気な国で補償も何もないとますます少子化になるだけだよね。

    +7

    -3

  • 239. 匿名 2020/08/21(金) 12:53:14 

    >>190
    既婚者じゃなくて既婚者が生む子どもが将来的にメリットをもたらすってことでしょ。読解力無いの?

    +45

    -32

  • 240. 匿名 2020/08/21(金) 12:53:43 

    >>22
    なんで?独身なら自由に働けるじゃない…
    お金欲しけりゃキャバでもすればいい。
    シングルマザーも稼がなきゃいけないから親に預けて夜職してる人多いし。

    +25

    -42

  • 241. 匿名 2020/08/21(金) 12:54:26 

    >>94
    小学校は給食費タダだからじゃない?

    +48

    -1

  • 242. 匿名 2020/08/21(金) 12:54:34 

    >>173
    身近に接してる公務員の評価なのかもね

    +3

    -16

  • 243. 匿名 2020/08/21(金) 12:54:54 

    >>235
    子供を1人で置いておかないのは小学校低学年とかなら同じでしょ?

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2020/08/21(金) 12:54:56 

    >>228
    今の時代小学生で鍵っ子多いけど…

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2020/08/21(金) 12:55:08 

    >>11
    そうだけどさー
    子供って未就学児だけかよって思ってしまうわ

    +31

    -24

  • 246. 匿名 2020/08/21(金) 12:55:18 

    >>136
    日本政府は高齢者を一番大事にしてるね

    +47

    -2

  • 247. 匿名 2020/08/21(金) 12:55:23 

    >>1
    松井さん、老けた??

    +21

    -2

  • 248. 匿名 2020/08/21(金) 12:55:32 

    >>209
    政治家が庶民の生活分かっている訳ないでしょ

    +14

    -2

  • 249. 匿名 2020/08/21(金) 12:55:48 

    >>133
    何でそんなに怒り口調なん

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2020/08/21(金) 12:55:56 

    >>173
    公務員コロナでかなり大変そうだけど相変わらずパフォーマンスの為にそこは無視なんですね
    生活保護世帯や外国人にあげないでそっちに配ってあげればいいのに

    +62

    -2

  • 251. 匿名 2020/08/21(金) 12:56:09 

    無力な個人にお金配っても何にもならないよ。
    国を発展させることにお金を落とすべき。

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2020/08/21(金) 12:57:01 

    >>249
    なんか具合わるいんとちゃう?

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2020/08/21(金) 12:57:17 

    未就学とコロナの関係がわからない
    コロナで打撃を受けてる人いっぱいいるだろう
    なんで未就学世帯だけに?

    +20

    -4

  • 254. 匿名 2020/08/21(金) 12:57:34 

    >>245
    お金かかるのは中学からだもんね...

    +33

    -2

  • 255. 匿名 2020/08/21(金) 12:58:21 

    >>160
    たかが5万円にたかる乞食が育てた子が将来人並みに働いて納税すると思う?
    こういう人達は大学も自動車免許も全部国から借金するよ?

    +37

    -31

  • 256. 匿名 2020/08/21(金) 12:58:36 

    >>10
    大阪市は元々市の政策で幼保無償化してたから、国がやってくれることになってから子育て支援枠のお金が浮いてるんだよね。

    だから小学校の給食費が無料になったり、今回の資金に充てられると思う。

    +96

    -1

  • 257. 匿名 2020/08/21(金) 12:58:52 

    >>97
    これ優しいとは違うよ
    子供を労働者と考えての言葉だもん
    もちろん悪いわけじゃないし事実だけどね

    +10

    -25

  • 258. 匿名 2020/08/21(金) 12:59:05 

    >>255
    なんでも支援してもらえるんだって思考が染み付いてしまうだろうね

    +30

    -4

  • 259. 匿名 2020/08/21(金) 12:59:14 

    >>232

    みんなから吸い取れるだけ吸い上げて一部にだけJじゃぶじゃぶお金落としてはい終わり、
    よりも、国のインフラ整備とか新たな仕事創出して職増やしてみんなで働いて景気を良くする
    ↑そういうのをやってないと思ってるの?
    インフラ整備だって新しい仕事だってどんどん増えてるよ。
    一方の政策を進めてたら他の政策は全部おなざりにされてると思い込んでる人、多いよね。同時進行で進めないと無理でしょう。

    +7

    -3

  • 260. 匿名 2020/08/21(金) 12:59:22 

    >>255
    たかってるわけではなくない?
    クレクレしたから渡す感じではない。

    +22

    -8

  • 261. 匿名 2020/08/21(金) 12:59:24 

    なぜ未就学児世代を優遇?

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2020/08/21(金) 13:00:00 

    >>5
    吹田市もお願いしたい(泣)

    +154

    -13

  • 263. 匿名 2020/08/21(金) 13:00:05 

    >>219
    わかったぞ!こうだ

    未就学児がいる世帯は親がまだ若い
    コロナでやることない、どこにも行けない→レス復活→赤子が生まれる
    つまり、5万円は前祝いだったんだ!

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2020/08/21(金) 13:00:07 

    >>1
    ばらまき

    +31

    -1

  • 265. 匿名 2020/08/21(金) 13:00:14 

    >>205
    見下してる訳ではないでしょ。
    独り身で仕事もあるのに何言ってんの?
    と言う呆れから。

    +14

    -14

  • 266. 匿名 2020/08/21(金) 13:00:50 

    ありがとうございます
    かき氷器買います

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2020/08/21(金) 13:01:18 

    >>205
    見下してるっていうより職変えたら?が多い。
    あと主婦って夫が税金払ってるんだからニートとは違うし…
    私は独身だけど正社でちゃんとしたところで働けば?と思う。独り身なら自由だし

    +10

    -16

  • 268. 匿名 2020/08/21(金) 13:01:19 

    >>1
    千葉市は2万だったよ

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2020/08/21(金) 13:02:29 

    >>149
    こういう不満出てくるよね
    またひとつ世の中ギスギスしていきそう

    +23

    -2

  • 270. 匿名 2020/08/21(金) 13:02:36 

    >>154
    コロナや熱中症、及び食中毒の対応で日々追われてる保健所も公務員…お願いだから支給してあげて!

    +9

    -2

  • 271. 匿名 2020/08/21(金) 13:02:48 

    >>262
    同じく、吹田市もお願いしたい。
    ごとーさーん。

    +47

    -9

  • 272. 匿名 2020/08/21(金) 13:03:08 


    >>100
    介護を簡単に勧めてくる人いるけど
    向き不向きがあるからね
    下手したら人の命に関わる仕事だから
    不向きの人には介護は無理だよ

    +31

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/21(金) 13:03:32 

    大阪市は幼保無償化を国がやってくれたことで子育支援のお金どうしようってなってるからいろんな使い道に充ててるだけだよね。

    ちょっと前から小学校の給食費も無償化されてたし。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2020/08/21(金) 13:05:29 

    >>119
    他県からしてそれは羨ましい。お金の問題で勉強したくてもできない子いるだろうし

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/21(金) 13:05:40 

    >>245
    独身は高い税金取られるだけだし、不満を言えば子持ちから叩かれるし、いい事なし

    +60

    -5

  • 276. 匿名 2020/08/21(金) 13:06:33 

    >>255
    そもそも子育て世代が5万くれー!と言ったわけじゃないのにコジキとか妄想じゃん

    +33

    -14

  • 277. 匿名 2020/08/21(金) 13:06:46 

    >>259
    国が何にも進めてないなんて言ってないよ。
    もう子育て世帯へのみのばらまきなんてしなくていいですという事を言っている。
    かわりに国がこういう方向に進んでいった方がやっっぽど少子化には良いんだと言っている。

    ひとのコメントの揚げ足取りしてまで反論したいの??

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2020/08/21(金) 13:06:48 

    中高の方がお金かかるからどうの、とか無い物ねだりの人多いね。
    未就学児だけに支給だけどどっちにしろ無かったものなんだから貰える人は助かるね良かったねでいいやん。
    せこいとは一切思わないわ。
    小中学校は来年3月までの給食費安くなったしね。

    +4

    -5

  • 279. 匿名 2020/08/21(金) 13:07:32 

    いいなぁ〜

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/21(金) 13:07:53 

    大阪市すごい!
    政策の内容もだけど
    決断力とスピード感が素晴らしい!

    +1

    -9

  • 281. 匿名 2020/08/21(金) 13:07:56 

    >>48
    これにプラスついてるの怖いね

    +67

    -30

  • 282. 匿名 2020/08/21(金) 13:08:01 

    >>278
    今年の給食費無償になったよね
    5万くらい浮いた

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/21(金) 13:08:09 

    >>262
    維新に票入れとけば可能性あったかもね。
    残念でした。

    +8

    -13

  • 284. 匿名 2020/08/21(金) 13:08:17 

    >>124
    昔でいうアウトオブ眼中だよね

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/21(金) 13:08:44 

    >>255
    5万円支給でなんで対象の人達が乞食ってことになんの?そしたら子育て世帯なんかじゃなく子なしや独身に配れって言う方が乞食やん…

    +19

    -15

  • 286. 匿名 2020/08/21(金) 13:09:22 

    >>1
    私は対象にあたるけど、そこにお金を使うなら、もっと必要な事に使うべきだと思う。
    つい先日、大阪の救急医療病院の様子をニュースでみたけど、まだ雨合羽を着ながら処置していて、恐ろしく大変な状況だったよ。
    まずはそっちにお金をかけるべきだと思う。

    +82

    -1

  • 287. 匿名 2020/08/21(金) 13:10:42 

    いーーーなーーー

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/21(金) 13:10:57 

    >>1
    都構想の選挙直前に配るんだね。
    もはや印象を良くするためにバラまくとしか思えない。

    +51

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/21(金) 13:11:25 

    そりゃ子供産んでくれる家にお金配るよね
    国としては

    +3

    -8

  • 290. 匿名 2020/08/21(金) 13:11:35 

    >>25
    しかも得するのはみなとみらい利用者ばかりって印象

    +48

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/21(金) 13:12:02 

    >>286
    大阪府だけど、医療従事者にも支援金でてるよ
    十分とはいえないけど

    +1

    -5

  • 292. 匿名 2020/08/21(金) 13:12:17 

    >>98
    客観的に考えてみなよ。
    子供は将来の日本を担う可能性が高いんだよ。独身で生産性のない人が今後税金を払う保証ある?これは投資です。そこに個人的な自己責任は関係ないね。

    +37

    -44

  • 293. 匿名 2020/08/21(金) 13:13:17 

    いいなぁー

    休業支援金すら貰えるか分からない子なしですが

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2020/08/21(金) 13:13:48 

    外国人や生活保護にもあげるのかね、、、

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/21(金) 13:14:16 

    >>28
    えー、酷いね。でもこの給付の事務処理するのは公務員なんでしょ。やってられないね、公務員の人たち。

    +158

    -10

  • 296. 匿名 2020/08/21(金) 13:14:17 

    >>277
    揚げ足とりじゃないよ。
    働いてる人の生活の安定の向上も図りつつ、子育て世帯の補償を手厚くしたほうがより少子化解消に繋がるんだってこと。
    人間目先の利益に弱いんだから、どれだけインフラが整備されてるかよりも、年間の児童手当〇〇円という分かりやすい補償がある方がよっぽど子供を産む動機づけになる。

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2020/08/21(金) 13:14:23 

    >>136
    日本人がどんどん減ってて
    遠くない未来に都市部でも過疎化すると言われてるもんね
    全力で保護するのが正解だと思う

    +35

    -5

  • 298. 匿名 2020/08/21(金) 13:14:26 

    平等にしてや!なんやねん

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2020/08/21(金) 13:14:51 

    >>30
    それ言ったら東京や神奈川と比べても遅かったよ。
    維新の支持率がかなり下がっちゃったから、必死なんだろうね。
    まぁ今だけだよ。

    +21

    -2

  • 300. 匿名 2020/08/21(金) 13:15:07 

    >>9
    大学に入ったのに、ろくに通えなくなった所や
    学費が負担で退学考えてる所の支援のが先。
    未就学児なんか、修学旅行や勉強とかあるわけじゃないのにコロナの影響一番ないよね。
    私が大阪住んでたら抗議するくらい。
    未就学児なんか一番後回しでいい

    +247

    -31

  • 301. 匿名 2020/08/21(金) 13:15:49 

    >>28
    公務員は対象外にするからおかしい。
    年収いくら以上対象外とか、前年比いくら下がってる人対象とか公平にボーダラインを引くべき。

    +115

    -5

  • 302. 匿名 2020/08/21(金) 13:15:58 

    影響受けてない未就学児のいる世帯はただのお小遣いじゃん。
    景気の影響は誰だって受けてるし、就学児がいて必死に働いてるけど影響受けてる世帯はどうなるのよ。

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2020/08/21(金) 13:16:01 

    実際大阪は貧困家庭が多いって報道してたよ。いくら支給しても親が意識低けりゃ子供の未来も貧乏だろうね

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/21(金) 13:16:23 

    >>253
    ね、一番関係ないよね。
    税金なんだからそんな片寄った支援やめてくれ

    +18

    -1

  • 305. 匿名 2020/08/21(金) 13:16:40 

    >>286
    じゃあ、辞退したらいいよ。もらえること確定してる余裕からくる発言に感じる。

    +5

    -10

  • 306. 匿名 2020/08/21(金) 13:16:55 

    セックスしてる時にお国の為に!って思いながらしたんだ

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2020/08/21(金) 13:17:04 

    >>263
    子供が2歳なんだけど、私の周り2人目ラッシュだよ。2歳差狙ってる人が多いからなのかもしれないけど、欲しい人はコロナ関係なく産むよね。そんで在宅ならなおのことだよね。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/21(金) 13:18:02 

    >>253
    親がコロナで収入減ったから大変でしょう的な?みんな大変だけどね

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2020/08/21(金) 13:18:59 

    うちの市は児童手当として1人1万貰ったよ!

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2020/08/21(金) 13:19:14 

    >>267
    共働きも、妻の分夫が払ってくれないかなー。
    そしたら妻の分手取りめちゃ増えるし。

    +0

    -10

  • 311. 匿名 2020/08/21(金) 13:20:08 

    >>50
    そうだよね。
    大学で高い学費払ってるのに、リモートになってる人いるけどすごく同情する。
    税金なのに、こういう人の税金も未就学児の家庭にまわすなんて公的カツアゲみたい。
    オムツ代がー、離乳食がーとか言うなら
    そのお金は最低親が用意してなきゃ産んだらダメ

    +85

    -11

  • 312. 匿名 2020/08/21(金) 13:21:21 

    松井市長は、「給食費は1人4800円(月間)で、1年間でひとり当たり約5万円の可処分所得が増えている。子育て世帯は子どもが増えるほど経費がかかるが、生まれたばかりもミルクやオシメもかかって大変。ほかにも経費がかかるため支援したいと思っていた」と説明した。

    小中学生は給食無償化で48000円浮いたから、未就学児にも同額程度の支援をするってことかな

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2020/08/21(金) 13:21:51 

    >>306
    こうやって子供産んだ人にセックスの話題出すのって一定数いるけどきっしょいわ

    +2

    -12

  • 314. 匿名 2020/08/21(金) 13:22:23 

    >>139
    みんな大変なのに、子供大きい人は自分たちでしてね?ってひどくない?

    +18

    -12

  • 315. 匿名 2020/08/21(金) 13:23:29 

    >>312
    自己レスだけど計算間違っててめっちゃ恥ずかしいw

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/21(金) 13:23:58 

    >>311
    しかしそれを言うなら大学も同じことだと思うよ。義務教育じゃないんだし、好きで大学いってるんだから親が学費くらい用意するべきでしょ。自宅から通える国公立大生をもつ親がいうならまだしも、私立大一人暮らしの人が言っても違和感覚える。そんなお金ないなら自宅から通える国公立行けばいいじゃんってなるわ。

    +44

    -8

  • 317. 匿名 2020/08/21(金) 13:24:02 

    >>28
    コロナ禍の中
    給付だの補償だの
    対応がたいへんだったろうに。ひどい話だ。

    +95

    -5

  • 318. 匿名 2020/08/21(金) 13:24:06 

    >>313
    だけど、デキ婚の人に限って
    親になったからーってえらそうな人多いよ

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2020/08/21(金) 13:25:40 

    なんで公務員はずすの?給料変わらないって公務員はこれから減るでしょ。税金だって払ってるわけだし。だったら生活保護とかの方がよっぽど受給資格ないと思うんだけど。公務員を優遇する必要はないけど、こういう職業差別を公然とやってしまうのはどうかと思う。

    +13

    -2

  • 320. 匿名 2020/08/21(金) 13:25:41 

    >>241
    でも幼保無償化で幼稚園児保育園児もだいぶ楽になってる世帯はあるはず。

    +71

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/21(金) 13:26:19 

    >>316
    リモートは想定外だけど、子育てで生まれてから当面かかる費用は予想付くじゃん。
    そんな三歳くらいまでに何百万もかかるわけじゃないし

    +17

    -1

  • 322. 匿名 2020/08/21(金) 13:26:24 

    は?

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/08/21(金) 13:26:54 

    >>311
    好きで選んだ道だし

    +6

    -5

  • 324. 匿名 2020/08/21(金) 13:26:57 

    >>314
    子供が高校生以上なら本人がバイトできるからじゃない?親も休むこと考えず働けるし。少子化進んでるしこれからどんどん子育て世代への優遇は進んでいくと思うよ。それでもこんな世の中ならみんななかなか子供産まないだろうけどね。

    +22

    -3

  • 325. 匿名 2020/08/21(金) 13:26:58 

    >>15
    これは全国でやってほしいなぁ、、

    +31

    -5

  • 326. 匿名 2020/08/21(金) 13:27:45 

    >>311
    どういうこと?リモートになってようがリモートで講義受けられるなら良くない?

    +8

    -8

  • 327. 匿名 2020/08/21(金) 13:28:07 

    >>300
    大阪市内住みだけど、前にコメントある通り、市の子育て支援でやってた幼稚園無償化を去年から国がやってくれたからお金余剰しててそれを別の方法で子供や子育て世帯に還元してるだけだと思うよ。

    なんも知らなかったらなんで?ってなるけど、学校の給食無償化と同じく子供に充てる枠のお金を回してるだけだからあーなるほどねって感じ。

    +53

    -8

  • 328. 匿名 2020/08/21(金) 13:28:23 

    >>316
    なんで私立で一人暮らしの設定になっているのよ。
    じゃあ義務教育だから中学生までは支援ね。
    それと、幼稚園保育園は義務じゃないからね

    +9

    -6

  • 329. 匿名 2020/08/21(金) 13:29:23 

    >>22
    持病があってとかならわかるけど、平均年収以下の人は学生時代の努力不足が原因である場合がほとんど

    +21

    -23

  • 330. 匿名 2020/08/21(金) 13:29:49 

    >>324
    それを言ってるのでは?
    働ける家庭はお願いねって丸投げ

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2020/08/21(金) 13:29:51 

    最初大阪市いいなぁと思ったけど、住んでる市は他に使う予定の予算を最初の給付金などのコロナ対策に当てたって市報に載ってたのでもうばら蒔きはいいや…財源あるところは羨ましい。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/21(金) 13:30:16 

    >>316
    たしか大阪は府立と市立を合併して大阪公立大学にして、学費を無償にする予定ですよね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/21(金) 13:30:22 

    >>1
    日本国籍保有者限定でお願いします。維新じゃ無理だろうけれど。

    +58

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/21(金) 13:30:45 

    >>311
    アメリカは大学に集団訴訟起こしてるよね
    なんでも国の支援にするなって話なら大学の問題も国じゃなくて自力で解決が妥当じゃない?
    国公立ならまた別かも

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2020/08/21(金) 13:31:06 

    >>326
    自宅なら通信でもいいのだし。
    設備費も学費に入ってるからじゃない?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/21(金) 13:31:15 

    >>5
    うちの地域は国の10万の給付金と同じタイミングで区から区民全員(子供も大人も)に10万の支援があったんだけど、そういった地域って少ないの??

    +54

    -4

  • 337. 匿名 2020/08/21(金) 13:31:49 

    >>179
    ほんとにね。そしてちゃんと子供に投資してほしいよ。

    +15

    -6

  • 338. 匿名 2020/08/21(金) 13:32:14 

    なんで未就学児だけ?
    子育てで1番お金掛からない時期で
    1番お金貯まる時(子育ての中で)と言われてるのに
    コロナの影響一番無いと思うけど

    +15

    -5

  • 339. 匿名 2020/08/21(金) 13:32:18 

    明石もよろしく

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2020/08/21(金) 13:32:32 

    >>39
    中高生って1番お金がかかるのにね。
    アルバイトでお小遣いつくってた子もコロナで解雇されたりバイト入れなかったりしてるだろうし。
    自由に思い出作れない分お金出してあげてほしいな。

    +53

    -8

  • 341. 匿名 2020/08/21(金) 13:33:12 

    >>321
    少額だから、それくらいは国が支援してあげようって話なんじゃないの?

    +0

    -7

  • 342. 匿名 2020/08/21(金) 13:33:17 

    >>321
    それなら大学卒業までにかかる費用もおおよそ検討ついてるよね。国公立なら4年で300万くらい、私立なら500-1000万くらい学費でかかるってわかって産んで、大学にすすませてるんだよね。それなのにリモートなんて!学費返せ!って文句ばっか言うなら辞めればとしか思わん。それにもし対面授業してコロナ拡大したら「なんでリモートにしなかった!」って責めるんでしょ?

    +10

    -4

  • 343. 匿名 2020/08/21(金) 13:34:06 

    何で未就学児?幼稚園や保育園がコロナで通えなくなってシッター代が…とかそういうこと?どこにどんなお金がコロナのせいで余計にかかるから補助と言ってるのかな。
    子どものいる世帯に絞るにしても、もっとお金かかる年代って他にあるような…

    +12

    -1

  • 344. 匿名 2020/08/21(金) 13:34:13 

    なぜ未就学児だけ?学生抱えてる家庭の方がずっと大変だよ

    +10

    -3

  • 345. 匿名 2020/08/21(金) 13:34:47 

    >>15
    いいね

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2020/08/21(金) 13:35:13 

    >>343
    こうやって文句言う人がいるから難しいねえ

    +7

    -6

  • 347. 匿名 2020/08/21(金) 13:35:31 

    >>335
    あぁそういうことね。
    でもさー、急にまじめになる人多いよね。学校サボってバイト三昧とかサークル漬けになったりしてたくせに、コロナで行けなくなった途端に勉強できなくなった、学ぶ権利がって。まぁ、騒げばお金になるからね。なんか笑っちゃう。

    +14

    -1

  • 348. 匿名 2020/08/21(金) 13:35:49 

    ばら撒きの分を対策とか医療に回せばいいのに

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/21(金) 13:37:05 

    財源見たらなるほどって感じ

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2020/08/21(金) 13:37:12 

    ころなにかんしては、他の世代に比べて未就学児が居ることが負担になるとは思えない
    子ども手当もあるし何で子どもいるからってそんなに優遇する必要があるのかわからん

    都構想の住民投票よろしくってこと?

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2020/08/21(金) 13:37:14 

    >>5
    大阪市いいなー
    堺も頑張っておくれー

    +139

    -7

  • 352. 匿名 2020/08/21(金) 13:37:39 

    結局、コロナでオイシイ思いしてる人もいっぱいいるよなーと思う

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/21(金) 13:40:31 

    >議会での審議を経て、10月末ごろの支給を目指すという。

    公務員寄りの市議は反対しそう

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2020/08/21(金) 13:41:11 

    >>328
    いや、もののたとえだよ。
    自宅から通ってる家が貧乏な国公立大生が「リモートなら学費返してよ」って言うならまだわかる。家が貧乏なのに私立大の一人暮らしの人が「学費!お金返せ!」って言ってもいやいやいや...ってならない?家の経済状況にあった大学に通えばよかったんじゃ?って。

    2歳の子供が居るけど、私は別にそれでいいよ。
    1人6000万はかかるかもと思って子供1人だけにしたから大して困らない。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2020/08/21(金) 13:41:37 

    未就学児じゃなくて
    国の補助金10万ギリ受け取れなかった乳児に5万配ったら?

    +6

    -4

  • 356. 匿名 2020/08/21(金) 13:42:07 

    >>28
    手続きとかで仕事が増えて大変だろうに、おまえ等に払う金はないって公務員が不憫すぎる

    こうやって公務員のやる気を下げて、維新のいいなりになる下僕にしていくつもりなのかな
    新卒も大阪の職員は避けるだろうね

    +111

    -6

  • 357. 匿名 2020/08/21(金) 13:42:31 

    >>255
    あなたは給付金はもちろん辞退したんだよね?まさかたかが10万にたかってないよね?

    +10

    -7

  • 358. 匿名 2020/08/21(金) 13:43:12 

    >>6
    これで増税になって若年層の未婚者が子どもを産もうと思わないほど手取り減るかもね。

    +186

    -4

  • 359. 匿名 2020/08/21(金) 13:43:50 

    >>39
    未就園児って正直あんまりお金かからないよね…

    +115

    -2

  • 360. 匿名 2020/08/21(金) 13:43:52 

    >>332
    無料なの?
    偏差値高くなりそうだね。
    英語表記で阪大と揉めてるよね笑

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/21(金) 13:44:02 

    お金まくところ間違ってる

    やっぱり維新は嫌いだわ

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/21(金) 13:44:52 

    目指すだから決定ではないんだね笑

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/21(金) 13:45:14 

    >>5
    東大阪市もお願いします

    +64

    -8

  • 364. 匿名 2020/08/21(金) 13:45:16 

    >>10
    地方が財政破綻したらそのあと、どうするのかな。
    国に頼って国も共倒れ?
    喜ぶのは中国?

    +45

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/21(金) 13:45:22 

    なんで未就学児?むしろ小学生以上がお金かかるし学校も大変なのに

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/21(金) 13:45:59 

    小さい子だけ、とか限定なの辞めてほしい
    いつの世代もお金かかる

    +11

    -2

  • 367. 匿名 2020/08/21(金) 13:45:59 

    そんなに財源があるとも思えない

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/21(金) 13:46:36 

    >>245
    記事に小学生は1年間の給食費無料にするから未就学児にも、って書いてあった。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/21(金) 13:47:56 

    >>195
    なるほどね、確かにこども産まれてからなかった分野に恐ろしい程消費してる!
    おむつ、ミルク、衣類や靴の消耗品にベッドや布団、ベビーカーやバギー、抱っこ紐、帰省の自由席が指定席になった、753の写真とか、、、それ消費税もあるしね。

    +12

    -5

  • 370. 匿名 2020/08/21(金) 13:47:58 

    >>241
    大阪市って給食タダなの?
    うちの県じゃタダって話、聞いたことない。

    +24

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/21(金) 13:49:24 

    >>5
    都構想の住民投票が目的だからね
    親の票獲得したいから買収してるだけ

    +163

    -5

  • 372. 匿名 2020/08/21(金) 13:49:48 

    >>6
    まあ今回のこともあって、更に今の子ども達が今後日本の経済を守らなきゃいけないんだと思う。
    納税してくれる人達や若者がいなきゃ、私達が働けない年齢になった時に悲惨なことになる。
    いくらお金があっても人員がいないと介護も医療も受けられないしね。
    そう考えるようにしてる子なしです。

    +91

    -19

  • 373. 匿名 2020/08/21(金) 13:50:10 

    >>360
    発表された当時は府民が進学すればそんな話になってましたよ。まだ先なので変わるかもしれないけど。英語表記のトピありましたね。
    阪大、「大阪公立大学」に反発 「英語名が酷似」ネットでは改名案も...
    阪大、「大阪公立大学」に反発 「英語名が酷似」ネットでは改名案も...girlschannel.net

    阪大、「大阪公立大学」に反発 「英語名が酷似」ネットでは改名案も... あわせて英語表記が「University of Osaka」と決まったが、「OSAKA UNIVERSITY」を英名としている大阪大学が、混乱を招くと声明を出した。ネット上では、早くも改名案が飛び出している。 ...

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/21(金) 13:50:34 

    >>346
    文句って言うか疑問じゃない?自治体がきちんと、なぜ未就学児対象なのか、どんな出費を想定しての補助なのかをきちんと説明責任果たせばいい。「子育て世代の負担」とか「何らかのサポート」とかあいまいな表現だから疑問も出る。
    ちゃんと具体的に説明した後で何か反論があればそれは文句かもしれないけど、「何でだろ?」って思うことまで文句って乱暴だと思う。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2020/08/21(金) 13:50:43 

    >>160
    横。
    残酷だけどそうやって国は回ってるし、今までもずっとそうだよ?

    +38

    -4

  • 376. 匿名 2020/08/21(金) 13:50:51 

    >>22
    あなたも子供のときは国から投資されてて、申し訳ないけど、それに見合った結果を出せてない。
    これ以上投資してほしいなんて無理な話だよ。
    国として多くの可能性を秘めてる子供に投資するのは当たり前。
    あなただって同じように国から投資してもらったんだよ。

    +23

    -22

  • 377. 匿名 2020/08/21(金) 13:51:23 

    羨ましいーー
    兵庫県です。。。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2020/08/21(金) 13:52:20 

    >>28
    公務員の我が家涙目...
    私は仕事辞めるはめになったのに

    +104

    -11

  • 379. 匿名 2020/08/21(金) 13:53:35 

    大阪って子供に手厚いね
    でもなんで未就学児?
    一番お金かからない年齢なのに

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2020/08/21(金) 13:53:45 

    小さい頃はそんなにお金なんて掛からないのに変だよね、大学生とかいる家庭の方が数倍数十倍お金掛かるでしょう?
    コロナの影響で大学生はバイトもほとんど出来ない人が多いから普段より親の負担増えているのにね、何故たいして影響無い家庭に配るのか謎だわ。

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2020/08/21(金) 13:53:51 

    >>22
    私も独身だけどさ、子育て世代も一律に独身時代があったわけで、その頃普通に税金納めてきてんだよね。こういう事言う人って子持ちずるいって言う割になぜ一生独身を貫く覚悟なの?私もいつかは結婚出産して恩恵受けるつもりだけど。

    +28

    -28

  • 382. 匿名 2020/08/21(金) 13:54:14 

    >>28
    ここでも公務員ってだけで叩く人多いからなぁ。

    +68

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/21(金) 13:54:40 

    隣の市です〜大阪市いいなぁ…

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2020/08/21(金) 13:55:27 

    特定の対象にしか補助が出ないというのは限られた財源でやってく上で仕方ないことだろうけど、コロナ禍で損害被ってない人なんてほぼいない中で税金を特定の層に投入するからには、ちゃんと他とは違う理由があるべきだし説明してほしい。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/21(金) 13:55:28 

    >>316
    私立はそういうリスク込みだよね。
    お金ないから国立、何かあっても国が立てたからどうにかなる。
    うち貧乏だからそう言って育てられたけど。
    お金ないならまずは子供に勉強してもらって国立狙った方がいいよ。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/21(金) 13:55:43 

    >>173
    公務員減らしたのを手柄にしているくらいだからね
    大阪市は公務員減らして維新に献金してくれるパソナに役所の仕事を外部委託してるよ
    新型コロナ 未就学児に5万円 10月末支給目指す 大阪市/大阪

    +47

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/21(金) 13:55:57 

    >>314
    とはいえ子供いる人全員に渡すほどのお金はないんだと思う。
    未就学児の家庭に渡すか、中高生の家庭に渡すかってなったら
    前者になるのは仕方ないと思う。
    元コメの理由+他の人が言ってた次また子供を産んでくれる可能性を上げるため。
    何回言っても考えても無駄だけど本当にコロナがなけりゃ
    こんな事しなくても良かったのにな…

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2020/08/21(金) 13:56:19 

    >>370
    今年は小中の給食費無償だよー
    5万浮く計算

    +22

    -1

  • 389. 匿名 2020/08/21(金) 13:56:30 

    大阪市長さんって少子化対策頑張ってるなーと思ってたけど、単なる目立ちたがりに見えてきた

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2020/08/21(金) 13:56:51 

    >>101
    何がどう当たり前かちゃんと説明できる?

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/21(金) 13:57:06 

    >>355
    キリがないよ

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2020/08/21(金) 13:57:39 

    >>389
    何かやったら目立ちたがりやで
    何もしなければ無能と呼ばれる

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2020/08/21(金) 13:57:42 

    5歳以下が一番お金かからないのに。涙

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/21(金) 13:57:42 

    >>191
    反日を謳うと支持率が上がる某国みたい

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/21(金) 13:57:54 

    独身なんやけどさ
    5万てありがたいの?
    意味ある?こんな微妙な額…て思ってました…
    無いよりはいいけどさ…

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2020/08/21(金) 13:59:15 

    うーん。未就学児てお金かかるん??

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/21(金) 13:59:33 

    >>185
    コロナ関係ない医療職だけど給料減らないどころか医療者給付金貰ったよ。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/21(金) 14:00:37 

    >>382
    高齢者って意味も分からず条件反射で公務員嫌うからね。

    +9

    -4

  • 399. 匿名 2020/08/21(金) 14:00:52 

    >>396
    かからない。
    かけようと思えばいくらでもかけられるけどさ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/21(金) 14:01:02 

    >>1
    学生一人に一台タブレットPC配る話はどうなったのよ?

    +20

    -1

  • 401. 匿名 2020/08/21(金) 14:01:55 

    >>5
    小さい小さい高石市もー!

    +27

    -2

  • 402. 匿名 2020/08/21(金) 14:02:26 

    >>190
    だから子供に支給されるんじゃないの。
    トピよく読んでね。

    +38

    -13

  • 403. 匿名 2020/08/21(金) 14:02:34 

    やったーー!って喜んでたら大阪市だけなのねw

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/08/21(金) 14:02:59 

    >>283
    入れたよーー!

    +3

    -8

  • 405. 匿名 2020/08/21(金) 14:03:48 

    >>399
    だよね。なんでここに配るんやろ?

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/21(金) 14:04:52 

    その前に大阪市の人で給付金をもらってない人に早くあげてよ。まだ貰ってない人いるのに。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/21(金) 14:05:16 

    >>355
    >>391
    近隣の市はやってるところが多いんだけどね

    新生児臨時給付金
    堺市→1人につき5万円
    和泉市→1人につき10万円
    富田林市→1人につき10万円
    河内長野市→1人につき10万円

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/21(金) 14:05:23 

    >>370
    東大阪市は10月まで無料
    市にによって全然違うね

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/21(金) 14:05:36 

    休校のダメージも受けてない年齢なのに

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2020/08/21(金) 14:05:46 

    >>157
    それは全員に当てはまるから
    子持ち世帯だけではない

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/21(金) 14:05:49 

    >>262
    吹田市ほんとケチーお金あるのに!

    +37

    -1

  • 412. 匿名 2020/08/21(金) 14:07:09 

    はいはい
    人気取り人気取り
    維新には最初っから期待してないよら

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/21(金) 14:07:23 

    >>406
    まだ貰えてないんだ!?私田舎だから5月中にきたよ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/21(金) 14:07:30 

    >>402
    国からしたらまだ若い世代が多い未就園児家庭にたくさん支援して、「子供にはお金かからないよ、なんとかなるよ」って勘違いさせてたくさん子供産んで欲しいんだろうね。そして中学生になってお金が恐ろしくかかりだすころには40-50代になってるからもう産めない場合が多いししーらね!ってなる。せめて学区で偏差値トップの公立高校と旧帝大くらいは無料にしてあげたらいいのにと思う。

    +15

    -1

  • 415. 匿名 2020/08/21(金) 14:07:33 

    >>353
    都構想の票稼ぎとしか思えないから、そりゃ反対するでしょう

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/21(金) 14:09:40 

    >>395
    大阪市民じゃないけど5万臨時収入あったらそりゃ嬉しくない?1ヶ月分の家族の食費にはなる

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2020/08/21(金) 14:09:41 

    >>136
    現在の納税者も大事にしてほしい

    +69

    -1

  • 418. 匿名 2020/08/21(金) 14:10:17 

    大阪市民です。
    小学生以上3人いて、幼稚園時代より圧倒的にお金かかるんだけどなー。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2020/08/21(金) 14:11:24 

    >>234

    ほんとそう思う
    公立病院勤務の人もいるのに

    生活保護がもらえるとしたらホントクソだわ
    引っ越そうかな

    +39

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/21(金) 14:11:43 

    それなら妊婦さんに少しでも給付してあげて欲しい
    姉が来月出産なんだけど
    もし陽性なら緊急帝王切開 赤ちゃんとは二週間完全隔離
    陰性でも立会面会なし、マスク着用
    旦那さんはホテル暮らししながら完全別居
    家に完全にこもって一歩もでていないよ

    +3

    -8

  • 421. 匿名 2020/08/21(金) 14:11:54 

    >>381
    もう自分は40すぎてて子供産むのは無理だからじゃない?それに今どきは子供がいても正社員共働きも多いから、国からしたら1番ありがたい存在になってるんだよね。子供産んでくれて税金も沢山おさめてくれて、とても都合が良い存在なんだと思う。

    +12

    -4

  • 422. 匿名 2020/08/21(金) 14:13:26 

    >>392
    考え無しに動かれるより、熟考して腰が重い方がマシ
    雨ガッパの件も反省無しだし

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/21(金) 14:14:56 

    >>420
    妊婦さんはすでに金銭的にかなり恵まれてるし、言い方悪いけどまだちゃんと産まれてないからね...

    あと帝王切開だと保険きくから自然分娩よりも安くなったよ。めっちゃ痛いけどね。

    +7

    -6

  • 424. 匿名 2020/08/21(金) 14:15:04 

    >>418
    給食費無償×3人で15万浮いてるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2020/08/21(金) 14:17:08 

    >>41
    橋下がテレビで、大学の学費無料は出来ますよ
    公務員の給料下げりゃいいんですよ
    って笑いながら言ってたもんね
    そんなんで優秀な人材入らなくて、仕事は増える一方でって考えたら、本気で気の毒になるね
    コロナ重症化も多いのに、救急隊とかが本当に報われないと感じる

    +72

    -4

  • 426. 匿名 2020/08/21(金) 14:17:30 

    >>407
    やっぱ子供少ない地域はそういうの恵まれてるね。

    +1

    -4

  • 427. 匿名 2020/08/21(金) 14:17:37 

    >>1
    >>407
    新生児へ給付金あげた方がいいと思うんだけど、大阪市はやらないんだね

    +6

    -12

  • 428. 匿名 2020/08/21(金) 14:17:40 

    >>420
    頑張れお姉さん!
    母子ともに健康で元気な子が生まれますように!

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2020/08/21(金) 14:18:04 

    >>234
    公務員じゃないけど、ひどいと思う。

    登庁すらしなくて、
    コロナ対策何もしない松井市長が、
    現場で大変な思いしてる公務員を除外する資格無いよ。

    都構想の票集めのためのバラマキより、
    コロナ対策、休業補償等に使って欲しい。

    +36

    -3

  • 430. 匿名 2020/08/21(金) 14:18:20 

    >>22
    年収200万円台の独身だけど、私に支給してもらっても別の形で返していけるものもないよw
    それなら次世代の子ども達に支給して欲しい。

    +27

    -15

  • 431. 匿名 2020/08/21(金) 14:18:48 

    >>424
    だから?今幼稚園無償ですよね?
    今小学生以上のご家庭のほとんどは、1人につき年間40万位払ってきましたけど。

    +4

    -7

  • 432. 匿名 2020/08/21(金) 14:19:32 

    >>418
    子育て世帯の負担を軽減するため、2020年度の市立小中学校の給食費無償化を実施。未就学児にも1年間の給食費に相当する額を支給するのが狙い。

    +1

    -6

  • 433. 匿名 2020/08/21(金) 14:19:53 

    >>28
    それなら収入が減った世帯だけに給付して欲しいわ。
    公務員だって税金納めているのに公務員だけ対象外って公平じゃないよね。

    +96

    -1

  • 434. 匿名 2020/08/21(金) 14:20:11 

    >>425
    大阪市職員の質がどんどん下がりそう...
    大阪市に就職した友達が5人いるけど、28歳の今は3人やめてほかの自治体に就職しなおしてるよ。残業代出ない、夜10時まで仕事が当然らしい。

    +34

    -2

  • 435. 匿名 2020/08/21(金) 14:20:22 

    >>431
    ひえっ

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2020/08/21(金) 14:20:36 

    >>223
    別に子持ちが大阪市にお金クレクレ言ったわけじゃないでしょ。大阪市が将来を考えて子育て世帯に支給すること決めて<有り難くいただきます>ってこと。
    あなたが貰えないからってなんで貰える子育て世帯を貧乏人扱いするのか理解不能。
    私は大阪市民じゃないから貰えないけど、貰える層を叩く発想、普通出てこないと思うけど。よっぽとお金に困ってるの?

    +7

    -15

  • 437. 匿名 2020/08/21(金) 14:21:44 

    >>431
    うち保育園だけど月7万払ってるよ…

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2020/08/21(金) 14:21:51 

    >>423
    妊婦って恵まれてるの?
    全然だよ...
    他の市みたいに出産金欲しいわ
    コロナで仕事やめるはめになったのに

    +3

    -7

  • 439. 匿名 2020/08/21(金) 14:23:07 

    >>431
    そんな事ここで言っても仕方ないじゃん…
    それ言うなら児童手当がなかった世代もあるんだからさ。

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2020/08/21(金) 14:23:34 

    >>126
    性格悪すぎて笑っちゃった!!

    +4

    -15

  • 441. 匿名 2020/08/21(金) 14:23:54 

    >>431
    そんなんいうたら今50代の人達は育休手当なんてなかったし、児童手当もないし、乳幼児医療費制度もないし、保育園は3ヶ月からはいれないから1歳までおぶって仕事してたらしいよ(会社の上司談)。それに比べたら相当恵まれてるよ。

    +15

    -1

  • 442. 匿名 2020/08/21(金) 14:25:50 

    >>231
    ほんとやること意味不明。税金払ってない生活保護には支給されてちゃんと働いて税金納めてる公務員はなしってなんだかなぁ。公務員って割と感染リスク高くてテレワークできない人も多いのに。しかもお給料もきっとコロナの影響で下がるだろうに。

    +11

    -3

  • 443. 匿名 2020/08/21(金) 14:26:29 

    東京はー?

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2020/08/21(金) 14:27:32 

    >>438
    2年前に産んだけど恵まれてるなあと思ってたよ。悪阻や切迫で入院してたけど、産んだあとの方がよっぽど大変だしお金かかる。

    出産金がほしいならそれがでる地域に引っ越したらどうかな?

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2020/08/21(金) 14:29:35 

    まじかー。
    子供3人いるママ友、更に10万支給されるんだ…。
    ってゲスいこと考えちゃった。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2020/08/21(金) 14:30:22 

    >>444
    横だけど...
    たかだか数万のために引っ越せっていやな感じ
    恩恵ない人が愚痴言うくらいいいじゃん

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2020/08/21(金) 14:31:30 

    >>424
    子育て世代のみんな、未就学児の方がお金かからないって思っていると思いますよ。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/21(金) 14:32:17 

    >>420
    妊婦は42万支給されるでしょう

    +7

    -2

  • 449. 匿名 2020/08/21(金) 14:32:29 

    >>400
    冬にむけて進めてるみたいですね
    公立高校はオンライン授業にするのかな

    +0

    -6

  • 450. 匿名 2020/08/21(金) 14:32:36 

    >>1
    もらえないしどうでもいいけど、リーゼントのボリュームがなくなってきてない?!?そっちの方がびっくりした

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2020/08/21(金) 14:34:07 

    そもそも財源あるの?
    大阪は人口多いけど在日と生活保護が多いから税収少ないはず
    どこから回すの?

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2020/08/21(金) 14:34:26 

    >>28
    これは完全に公務員いじめ。
    公務員以外にもコロナで給料減ってない人いる。公務員も年末調整?で減額されるって言うし。

    +86

    -11

  • 453. 匿名 2020/08/21(金) 14:35:05 

    >>444
    例えば妊婦はどの辺が恵まれてますか?
    純粋に教えて欲しいです

    うちは毎回健診で足出るし、妊婦は保険きかないし
    育休産休も取れたはずが、
    コロナで辞めたせいで産休育休取れなかったし

    ちなみに少人数の会社なので、つわりで長期休むなら辞め欲しいと遠まわしに言われました

    +4

    -13

  • 454. 匿名 2020/08/21(金) 14:35:48 

    >>223
    貧乏の子持ちだけじゃなく
    貧乏の独身も欲しがってるじゃん。
    金貯めてから産めって言うけど
    こんなコロナが流行って2-3年収入落ちても子供養えます!
    将来の学費も大丈夫!ってくらい貯金して子供産もうと思ったら
    誰も子供産めない。
    大体の人はある程度の貯金と二馬力で働いていれば子供を養えるだろうって考えで子供を産んでる。
    コロナのせいでその計画が狂ってる人もいる。
    中には何も考えず産んで普通に生活しててもカツカツな
    貧乏子持ちもいるだろうし
    そいつらが得するのはムカつくのはわかるけども。
    みんな大変なのはわかる。
    コロナがなけりゃこんなことでギスギスすることも無かっただろうな。

    +11

    -6

  • 455. 匿名 2020/08/21(金) 14:35:59 

    >>434
    私の知り合いも公務員だけど、とりあえず人数取るから大阪市入るけど、数年したら他の自治体に変わる人多いって聞くよ
    育てがいないって
    それでも市民は都構想とか維新のやり方を支持するのかね?

    +27

    -1

  • 456. 匿名 2020/08/21(金) 14:36:11 

    >>448
    それ以上かかるところが多い
    下手したら数十万足出るよ

    +6

    -4

  • 457. 匿名 2020/08/21(金) 14:36:43 

    >>452
    ビール会社とスーパー、ドラッグストア業界
    儲かってるよね
    給付金で家電買い替えたりアクセサリー買う人たちはそんなに困ってない
    家賃や生活費で消える人とは違う

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2020/08/21(金) 14:36:59 

    松井市長は修学旅行を中止にする方が先では?
    大阪の他の自治体は修学旅行中止しているけど、大阪市は来月から修学旅行行くよ。
    キャンセル料かかると保護者から苦情きて面倒くさいからって。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/21(金) 14:39:41 

    >>22
    その発言するってことはもう結婚も出産も予定無いのかな?
    年収200万ってことは支払ってる税金も微々たるものでしょ。子どもも生んでない。
    一体、あなたは老後だれにみて貰うの?今の子育て世帯が育ててる子どもが将来支払う年金や税金で老後は生きて、介護だって完全に今の子ども達のお世話になるんだよ。
    大した税金は納めれない、子どもも生まない、でも誰か老後は世話してくれ!あげく子育て世帯だけお金に貰えるなんてズルい!は強欲すぎるよ。

    +60

    -38

  • 460. 匿名 2020/08/21(金) 14:40:23 

    >>453
    ほとんどの妊婦は育休産休取れるホワイト勤務なんだよ
    それか専業主婦
    カツカツで産んでる人は少ない
    そんなに経済的に厳しかったら妊娠諦めてるよ


    +6

    -6

  • 461. 匿名 2020/08/21(金) 14:41:14 

    >>305
    的外れ過ぎてびっくりした

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2020/08/21(金) 14:41:17 

    >>458
    キャンセル代を市が補償するっていうニュースみたよ
    キャンセルしやすくなったんじゃない?

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/21(金) 14:41:29 

    >>1
    生活保護の家庭は抜きにして欲しい。生活費に使う家庭はいいけど、小さな子ばっかり抱えた生活保護家庭がパチンコに使ったりするかもと思うと嫌だな。
    むしろ高校生とかいてお金かかる世帯とかに支給してあげたらどうなのかなー。

    +53

    -1

  • 464. 匿名 2020/08/21(金) 14:41:36 

    >>460
    ほとんどの人がホワイト企業って何調べだよ笑

    +8

    -3

  • 465. 匿名 2020/08/21(金) 14:43:10 

    >>87
    ただの人気取りですよ。
    10月の都構想の住民投票に向けての。
    イソジン吉村で、つまづいた分お金まいて印象上げる作戦。ちなみに1歳〜5歳は人口が少ない層だから少ない予算で済むってわけ。

    +29

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/21(金) 14:43:46 

    >>460
    コロナがなければつわり後復帰して
    産休育休とる予定でしたよ?
    それがコロナのせいで取れなかったので。
    わたしもコロナ不利益被ってるのになーと思います。

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2020/08/21(金) 14:43:56 

    >>291
    十分じゃないからちゃんとそっちにお金回してって話でしょ
    クオカードとか本当にお話にならない

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2020/08/21(金) 14:45:09 

    >>432
    これに対しては無視でマイナスw都合良いな

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/21(金) 14:45:10 

    >>460
    え、恩恵って育休産休と出産一時金のことだけ?
    育休産休とれない人もいるのに...

    +2

    -4

  • 470. 匿名 2020/08/21(金) 14:46:41 

    >>136
    1番ではない

    +12

    -2

  • 471. 匿名 2020/08/21(金) 14:47:21 

    >>262
    吹田市多くて嬉しい〜😭
    学校や保育園でコロナ出ても、どこか発表してくれん後藤さん…
    五万くれー!

    +40

    -4

  • 472. 匿名 2020/08/21(金) 14:48:38 

    >>401
    えっ同じところ住んでるー!

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/21(金) 14:51:10 

    >>462
    旦那が勤めている中学、9月1日から行く予定なんだけど決定が遅すぎるわ。
    今からキャンセル料払いますって言われたら、また現場は混乱する。なんで毎回、現場に通達する前に報道機関で発表するんだろう。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/21(金) 14:51:46 

    >>452
    え!
    給付金の10万、公務員は最終的に減額されるの?

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/21(金) 14:51:59 

    >>415
    維新公明は賛成で
    自民共産はやっぱり反対ですかね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/08/21(金) 14:52:12 

    なに用?
    もらえるならありがたいけど、なぜ未就学児だけもらえるのかわからない
    子供のために貯金すればいいの?

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2020/08/21(金) 14:52:36 

    >>471
    ジャルジャル後藤のお父さんだっけw
    大阪って維新利権、吉本利権ばっかりね

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/21(金) 14:53:22 

    東京も!!!!

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2020/08/21(金) 14:53:47 

    >>364
    大阪に関しては、国が財政破綻させないでしょ!五大都市だし
    その前に国が借金を肩代わりしてチャラにするんじゃない?

    +3

    -7

  • 480. 匿名 2020/08/21(金) 14:54:26 

    >>475
    反対して欲しい
    でも反対したら子育て世代の反感買って維新の思うつぼというジレンマ

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/21(金) 14:54:56 

    >>292
    そうだそうだ!
    国の宝の子どもと、安い税金しか払えずに生産性もない一生独り身と一緒にするな!
    >>83のばかたれー!

    +8

    -34

  • 482. 匿名 2020/08/21(金) 14:56:00 

    >>481
    >>83じゃなかった!
    ばかたれは>>98だった!

    +1

    -15

  • 483. 匿名 2020/08/21(金) 14:56:38 

    >>253
    未就学児が人工が少なくて予算が安いからだよ

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2020/08/21(金) 14:56:57 

    >>480
    そう若者の票は維新に流れますね
    ジジババが自民党ですから

    +0

    -3

  • 485. 匿名 2020/08/21(金) 14:58:02 

    >>460
    そんなわけないじゃん
    天上人発言だなー

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2020/08/21(金) 14:59:31 

    >>471
    そうそう。ジャルジャル後藤のとーちゃん。
    もっと頑張ってほしいわ〜めっちゃお金あるはずなのに、吹田市!

    +16

    -1

  • 487. 匿名 2020/08/21(金) 15:01:21 

    >>453
    >>444だけど、私の場合はつわりと切迫で入院、そのまま出産して産休育休三年とれてるから恵まれてるなあと思う。でもそれを見越して職場は選んだのはあるかな。

    健診も毎回足がでてたけどせいぜい1万円程度だし、帝王切開になって保険きいたからアフラックに請求したら実質タダで子供産めたし。

    産んだあとの方が大変でお金もかかってる。あと当たり前だけど産まれる前はカフェとか好きに行けてたけど、いまはそんなのいけないし移動は基本タクシーか自家用車になるし、スーパーとかでもまわりに気を遣う。

    まあ環境とその人次第だよね。
    まずは出産頑張ってね。

    +3

    -3

  • 488. 匿名 2020/08/21(金) 15:03:20 

    >>469
    育休産休取れないは滅多にないと思う

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2020/08/21(金) 15:04:31 

    >>356
    おっしゃるとおりです。
    優秀な職員は他の県に流れていきますね。
    学校教員も点数つけて評価すると言われてて、大阪市で教師になりたいという人がいなくなりそう。このままいけば、大阪の教育現場も危うくなりそうですね。そんな教育を子どもに受けさすってなると、他府県の方どう思われますか?

    大阪市、大好きなのに引っ越し考えてます。

    +17

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/21(金) 15:04:36 

    大阪市に住んでて良かった
    ありがとう
    本当に助かります

    +2

    -5

  • 491. 匿名 2020/08/21(金) 15:05:54 

    >>336
    えーいいなぁ
    福岡は子供に1万のみだったよ
    貰えるだけ嬉しかったけど

    +47

    -1

  • 492. 匿名 2020/08/21(金) 15:07:18 

    >>451
    税金が上がるんだよ
    市民税ね

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/21(金) 15:09:25 

    >>489
    我が家は大阪に住んでますが、教職員は府採用らしいので、子供は私立小学校に入れました。公立に入れたママさんいわく文字がまともに読めない先生がいるらしいです。質の低下を感じます。

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2020/08/21(金) 15:10:01 

    >>452
    維新はそういう考えだからね
    全国でダントツで給与低いし
    モチベーション下がるよね

    +13

    -2

  • 495. 匿名 2020/08/21(金) 15:10:49 

    >>10
    >>451
    一応、大阪市は維新の前の市長時代から黒字をキープしている
    (西成区の役所が生ポ出す基準が緩いのは有名だけど)

    本当にヤバいのは大阪府、黒字に見せかける為に借金を重ねて夕張市みたいになる一歩手前
    だから維新は何がなんでも都構想を実現して、大阪府と大阪市の財源を一本化したいんだよ

    +71

    -6

  • 496. 匿名 2020/08/21(金) 15:12:02 

    >>467
    月10万プラスでもらってまた国からかな?
    5万貰えるみたいだよー
    クオカードとかはコロナ関係ないとこだから不満ないなあ
    ちな市内ではない看護師です

    +2

    -4

  • 497. 匿名 2020/08/21(金) 15:13:20 

    >>431
    結局わたしが払ったんやから払えってことやんね

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2020/08/21(金) 15:15:06 

    今年の1月~3月くらいに妊娠した人が一番可哀想な気がする。
    コロナが流行る前に妊娠したのに、コロナなのに勝手に妊娠したんだから自己責任とか言われてさ。
    出産準備も十分にできないし、感染者多い中働かされてた人もいるだろうしさ・・・

    それに加えてお金も貰えないなんて可哀想だな~

    +1

    -3

  • 499. 匿名 2020/08/21(金) 15:15:41 

    >>291
    私には出ないよ
    あの寄付のは陽性者と何回関わったかで、基準に達してないと貰えない
    国からの慰労金は貰えるけど大阪だけのものなんて聞いたことない

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2020/08/21(金) 15:17:21 

    役人はノルマないのに一般企業と同等待遇と高給はおかしい。ボーナスもおかしい!高給欲しいなら目標設定と年金も含めて見直しが必要。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。