ガールズちゃんねる

旦那に安心して育児を任せられる?【改善方法】

123コメント2023/11/27(月) 12:50

  • 1. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:06 

    旦那に面倒見てもらうと毎日のように怪我させてます。危ない所に登っても見てるだけ、ベッドの上で遊んで落下…
    何度注意しても治りません。どうしたら改善すると思いますか?

    +11

    -39

  • 2. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:44 

    旦那に安心して育児を任せられる?【改善方法】

    +32

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:54 

    旦那の改善なんてどうでもいいからそんな危ない奴に子ども任せるなよ

    +83

    -7

  • 4. 匿名 2023/11/25(土) 22:04:05 

    >>1
    女もそうだけど、男も同じ
    向き不向きがあるんだよ。

    +62

    -5

  • 5. 匿名 2023/11/25(土) 22:04:07 

    その分金稼いでこいと言いたい

    +43

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/25(土) 22:04:21 

    子供に旦那の世話を任せる

    +5

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/25(土) 22:04:31 

    ガル民結婚出産に失敗しすぎやw

    +16

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/25(土) 22:05:29 

    >>5
    もうそう割り切るしかないよね
    外で働いて稼いできてくれたら良しとする

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/25(土) 22:05:33 

    それ発達障害だよ

    +24

    -9

  • 10. 匿名 2023/11/25(土) 22:05:37 

    毎日のように怪我させてて注意されてるのに治らないならもう無駄だよ。
    子供のことは主が見て、そのほかの家事とかやってもらった方がいいよ。
    適性が無さすぎる。

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/25(土) 22:05:42 

    >>1
    旦那には頼らない
    基本的に役に立たないと思っておいてる。
    ちゃんと仕事して、ちゃんとお金を持って帰ってくること
    それが彼の育児だと思ってる。

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:16 

    先日駐車場で父と一緒にいた子供が遠くにいるお母さん見つけて走り出した。
    一緒にいた父親は微笑ましく見てた。

    多分父親は見ているところが違う

    +71

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:20 

    やばいねそれは

    DV……
    いやそれより

    離婚やな!

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:27 

    >>1
    そういう旦那なら任せない一択。
    後悔したくないから。
    他で頑張ってもらえたら良い。

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:33 

    危ないとこに登ったらおろしてねと逐一具体的な指示を出す。
    自分の頭で考えられないんだと思うからマニュアル化されてればやれるかも。

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:34 

    >>1
    ある程度怪我して学んでいくものだと思う

    +2

    -6

  • 17. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:35 

    任せたのなら相手のやりかたに「任せる」しかない。
    嫌なら任せない。
    だから私は任せません。
    一度高い高いをして頭から墜落させて、それ以来立って抱っこさせてない。

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:44 

    数ヶ月前くらいによく似たトピあった。トピ主の旦那の悪口大会になってた

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:48 

    >>9
    毎回怪我させるってちょっとおかしいよね。

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:07 

    そんなの可愛いいもんよ

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:17 

    >>1
    できない人に無理矢理やらせるのもよくないと思う。
    運動神経とかでも色々と人には及ばない部分があって当然だよ。その分優れてるとこもあるはずだから、その部分で旦那を頼れば良いし。

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:27 

    そういう旦那は頭悪いよ
    男女関係なく、学習していくのが普通だから
    知能か何かちょっと問題あると思うよ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:27 

    >>12
    スーパーの中で子供と鬼ごっことかして遊んでるのも決まって父親だよね
    育メンアピールがほんとズレてる人多すぎる

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:35 

    >>1
    それは任せてはいけない人だ…
    車内の置き去りや駐車場内での事故にも気をつけて、マジで…

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:39 

    >>1
    ネタくせぇ
    子供の命が関わってんのに何呑気なこと言ってんの?ってのが素直な感想

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:58 

    夫1人なら任せられるけど、夫だけで義実家に連れてかれると安心できない
    夫1人なら自分しかいないからちゃんと見ててくれるけど、義両親がいると誰かが見てくれてるって思って目を離すことがある。
    尚且つ、子供の足に義両親がついていけてないこと、子供のアレルギーへの理解が得られていないこと、昔の育児(果汁、虫歯菌、厚着過ぎなど)からアップデートされてないなど子供の安全面や健康面があるから

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:16 

    >>1
    世話に関しては安心してたんだけど、ある日公園で私がトイレ行ってる間に知らない女性(40代後半くらいの気が強そうな子連れの人)に話しかけられて赤ちゃん抱っこさせてたのを見てから一人では任せなくなった
    相手が何回も抱っこさせて欲しいと言ってきて根負けしたと言われたけど、普通初対面の他人に赤ちゃん抱っこさせんやろと注意
    しかも相手の女性はノーマスク

    +39

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:22 

    私が仕事の日は任せてるよ
    旦那だって親だから子どもを理解してほしいし一緒にいる時間増やした方が経験になる

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:23 

    育児に慣れてる私よりもずっと子供と居ない旦那の方が色んな面で神経質。ここ登ったら危ない!靴下滑るよ!ってよく見てるわ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:23 

    >>1
    旦那に頼らないしかない

    それはもう独身と一緒だけど

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:27 

    >>1

    「また子供怪我させる?」
    「それともバイト増やして預けられるお金の余裕分稼いでくる?」
    「あ、○○(子供)も痛い思いしてるんだからベランダから飛んで同じ痛み味わってもいいけどね。」

    「全部無理なら離婚で!」

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:29 

    >>1
    買い物に行ってきてもらったり家事をしてもらったりなど、別のことをがんばってもらうのがいいと思う

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:36 

    >>15
    危ないところとはどんなところかの指定も必要

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/25(土) 22:09:26 

    5歳と2歳の食事や外出、寝かしつけも含めて全て信用して預けられる。
    夫が上の子の時に持ち物など失敗したりしながら頑張ってくれた。でも本人の学ぶ気持ちとやる気がなかったら無理だったと思う。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/25(土) 22:09:58 

    >>27
    女性に赤ちゃんがさらわれた事件もあるよね…
    そういう記事を見せた方がいいかも
    でも、他のことでやらかしそうだね

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/25(土) 22:10:44 

    擦り傷切り傷は子供はするものと割り切った方がいいけど、高い所から落ちるのは子供を見てるとは言わない
    ただ同じ部屋に居ただけ、と言う

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:04 

    >>1
    父親改善よりも先に子が学習して登らなくなる
    多少は痛い怖い思いすることも大切

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:20 

    >>33
    そこまでいわなきゃわからんから問題だよな
    発達だよこの旦那

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/25(土) 22:13:15 

    >>17
    怖すぎる
    死んでしまうわ

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/25(土) 22:14:03 

    任せられないって、いざって時どうすんの

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/25(土) 22:15:05 

    >>9
    子供見ててねってお願いして、危ない所に登っても本当に見てるだけってちょっと普通じゃない…
    発達じゃなきゃ知的グレーレベル

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/25(土) 22:15:17 

    >>1
    夫は改善しないよ。
    わが子が成長してしっかりしてくれる方に期待。
    そういう夫って自分自身が子供の時も大ケガをしていたりと注意力・危機管理が欠落しているから無理だよ。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/25(土) 22:16:15 

    任せて息抜きくらいしたいよね~

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:08 

    全然大丈夫~。
    なんなら2歳の時に父子で泊まりで義実家行ってたよ。飛行機の距離。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:13 

    うちは旦那の方が育児向いてた!

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:26 

    >>9
    発達障害かはわからんけど子供か旦那に何かあるのかなとは思った
    異常に落ち着きがない子供なのか注意力が著しく欠如してる旦那なのか

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/25(土) 22:17:33 

    何かあってからでは遅いから任せない

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/25(土) 22:18:11 

    もはやマイナスさえ押されないバカがいるw

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/25(土) 22:19:16 

    うちは子どもが熱が出てもさほど関心は無かったけど、私が仕事で、夫が発熱した子どもを病院に連れて行った時に子どもが熱性痙攣起こして夫はパニック状態になったらしい
    幸い病院だったから良かったけど、それ以来子どもの体調不良にかなり敏感になって私より心配性になった
    自分しかいない状況で子どもが大怪我したら、意識が変わっていくんじゃないかと思うけど
    実際そうなったら絶対夫を許せないわ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/25(土) 22:20:38 

    薬(シロップ)飲ませてって言ったら飲ませたっていうから見たら、三分の一くらい残ってんの。
    なんでそれでいいと思ったのか、早く良くしてあげようと思わないのか、、

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/25(土) 22:23:17 

    >>1
    ええ…私だったら1回怪我させたらもう任せない

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/25(土) 22:24:42 

    >>7
    ほんとね
    婚活トピでは釣り合った相手じゃないとダメだとか理想高い人に偉そうに言うくせに自分も同類という自覚なしで旦那だけをボロクソ言うよね

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/25(土) 22:25:20 

    駐車場で私が荷物、旦那が子どもで移動してたら2人でどんぐり拾い出し、振り返ったらいつ車来るかわからないのにどんぐりに夢中で3歳児に背を向けた旦那がいたよ!ひやっとして注意したら不機嫌よ、最近頼もしくなったと思ったけど幻想だったわ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/25(土) 22:28:06 

    普通に任せられるよ。
    いままで私ができて夫ができなかったことなんて授乳しかないわ。
    でも美容室に行った時に担当してくれた男性美容師さんに、信じられないって顔されたことあるよ。
    旦那さんとスマホでちくいち連絡取らないと心配って人いるんだってさ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/25(土) 22:28:58 

    >>4
    分かるんだけど、子供つくっておいて向き不向きで片付けてほしくないよね

    +26

    -5

  • 56. 匿名 2023/11/25(土) 22:29:26 

    子供が病気で薬飲んでたらダンナが
    「そんな薬なんか、飲みたくなかったら飲まなくていいからな」って
    お前が勝手に決めんな

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/25(土) 22:29:35 

    よく毎日怪我をさせてるのに預けるね

    旦那も危険予測の出来ない人だけど主も大概よ
    取り返しのつかない事も他人事じゃないよ
    子どもの事考えるなら預けない方がいい

    そういうのは治る治らないではなく
    「できない」だから

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/25(土) 22:32:01 

    共働きなので任せられなきゃ困る。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/25(土) 22:33:12 

    >>1
    ダメだよ、改善しないよ
    子供2人いるけど、何年経ってもダメ
    もう成人したから頼る事もないけど
    期待しない方がいい

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/25(土) 22:35:17 

    >>25
    子供の命が関わってるからこそ改善してほしいんですけど無駄ですかね
    私が食器洗い中に見てもらってるけど逆に食器洗いを旦那に任せた方が良いのかな…

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/25(土) 22:37:10 

    >>1
    無理に決まってる。怖い
    落とす。がさつ

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/25(土) 22:37:15 

    安心して任せられる
    子供の病院も主に夫が行ってくれる

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/25(土) 22:39:53 

    >>1
    うちの子供も夫の目の前で階段から落ちて骨折した。スマホ見てたみたい。母親としては予想もつかないありえないことが本当に起こるので、心配なら任せない方がいい。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/25(土) 22:40:31 

    無理です。うちの旦那然り危機管理能力ゼロなんです。だから当てにしない。うちはそうしてる。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/25(土) 22:40:59 

    旦那さんは危険予知能力がないのか、根気よく見てなきゃ行けないところを面倒見きれずにってのが多いのか何で何だろうね?
    こうなると思わなかったって事ならやっぱり子どもと関わる時間も必要だし、情報共有も必要だよね。
    安心して預けたいなら安心して預けられるまで、旦那が子供の面倒みる横に主さんもついてなきゃいけないと思う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/25(土) 22:41:50 

    普段から積極的に手伝ってくれるし任せられる。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/25(土) 22:43:51 

    まずちゃんと話し合えよ
    子供が怪我をしたら、その子は一生その怪我を背負って生きていかないといけないってことを理解させろよ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/25(土) 22:45:30 

    >>23
    年齢制限のある遊具に無理矢理対象外のよちよち幼児乱入させて遊ばせてるのも父親率高いよね。何なら父親まで一緒になって遊具で遊びだす始末…

    こういう親が子どもがケガした時、この遊具は危ない!撤去だ!って騒ぐのかもしれない

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/25(土) 22:45:35 

    そんな不安なら任せない方が自分も楽かも。預けて不安になる方が疲れそう…

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/25(土) 22:46:46 

    任せられなくて辛い
    休みの前日の夜泣きくらい対応してほしいけど、絶対寝落ちして潰す恐れがあるから任せられない(旦那90キロ越え)

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/25(土) 22:47:31 

    >>4
    え、女には男と同じように労働を求めるくせに?
    なら男も家事育児女並にやれよって話

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/25(土) 22:48:55 

    >>5
    仕事もできなそう

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/25(土) 22:55:15 

    >>72
    仕事だけできるタイプもいる。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/25(土) 22:55:32 

    >>55
    でも生物学的にそうなんだからそこは受け入れて対応しないと子どもが可哀想だよ。
    どう考えても母親が育児に向いてるから産めるし授乳できるんだろうし。
    父親は狩(現代だと労働)でしょ。

    +7

    -11

  • 75. 匿名 2023/11/25(土) 22:58:37 

    スーパー銭湯に行った時に4歳息子は旦那と一緒に男風呂に入らせたんだけど、旦那が水風呂に入ってる時に息子を一人にしてた時間があったと聞いてめっちゃ怒った。

    今どき小児性愛者はどこにいてもおかしくないから男児だとしても一人にするとかあり得ないと私は思うんだけど、旦那は納得してない様子だったのでもう銭湯に行くのはやめると決めた。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/25(土) 22:58:57 

    >>23
    子供用遊戯施設で子供以上にはしゃいで走って、よその子にぶつかってケガさせたりするのも。
    広い公園なのに、広場じゃなくて遊具の近くでキャッチボールするのは決まって父親。
    母親って、放置した子供がトラブル起こすことはあっても、母親自身が積極的に他人の子に危害を加える行動をしない気がする。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/25(土) 23:02:15 

    >>71
    子育てに直接関わらなくても稼ぎの良い旦那ならそれで良くない?
    それもダメなら何の魅力があるのよ、むしろ。

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2023/11/25(土) 23:02:38 

    >>52
    自分に釣り合う中で良い相手を選べたとは理解しているけど、ネット上で匿名の愚痴を言いたいこともあるのよ。
    リアルの知り合いに言うと絶対にトラブルになるし。

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/25(土) 23:04:33 

    >>4
    自分の子供なのに”不向き”で責任放棄できるわけないでしょ
    きっちり面倒みるべき

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/25(土) 23:05:27 

    危機管理能力の低い遺伝子は淘汰されやすい
    母親ができるだけ関わって事故の確率を下げることしか出来ないと思う、完璧に見るのは無理なのであとは運を天に任せるしかない

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/25(土) 23:05:53 

    >>77
    横、昔はそれで良かったかもしれないけど今は無理だね自分の子どもの面倒くらい見れないと人間としてダメでしょ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/25(土) 23:06:09 

    >>1
    家族で温泉行ったら、男女分かれて入りにいく。
    私はもちろん女風呂、夫と幼い息子は男風呂で入りに行った。

    案の定お風呂場で滑ってころんでオデコを打ってきた。。無事で後頭部じゃなくてよかった。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/25(土) 23:09:02 

    >>74
    生物学的にオスが子育て不向きなんて聞いたことないですが…?
    自分で子ども産まなくても子育てする生き物たくさんいますけどペンギンやらカエルやら

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:27 

    >>1
    日本だけか世界の統計かわからないけど父親といるほうが子供の怪我が多いってなかったけ?
    男性って危機管理力?想像力?が足らないんだと思う

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:43 

    >>12
    大人しいお姉ちゃんの手を握って、落ち着きのない弟の方をほったらかしにして走り回らせてる父親いるよね

    お姉ちゃんはちゃんとついてくれるから、弟の手を離さないことに注力したほうがいい

    それで弟の方がいきなり走って駐車場に飛び込んでいったのみたよ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/25(土) 23:12:12 

    夫が子供とおもちゃで遊んでるのにおもちゃは片付けないまま寝る 片付けるのは毎回私
    遊ばせるだけじゃなくて片付けろ!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/25(土) 23:14:59 

    >>74
    性なんて関係ないよ
    子どもいる以上は気を張って子育てしていくのなんて当たり前のことだよ
    主様の旦那は主様に甘えてるだけ

    +9

    -4

  • 88. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:03 

    >>5
    >>11
    稼いできてくれるなら良いね。

    うちの夫は稼いでくれるけど、私もそれなりに稼いでいるため生活費は折半。ペアローンも折半。財布は別。
    今は私が産休育休中のため、夫の稼ぎ頼りの生活させてもらってる。来春から仕事復帰予定日。

    夫は毎週3〜4日出張だから、
    来月子供産まれてからは育児は折半でなく、私だろうな。+春からは仕事かぁ…

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:31 

    ご飯食べさせるのも家事も旦那が居ない方がなぜか早く終わる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:38 

    >>5
    子育てまともにできない人は稼ぐのもできない気がする

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/25(土) 23:16:09 

    夫に朝子どもを預けたら夕方の全国ニュースで流れ、翌日子どもの葬儀をしつつネットで親何やってたんだと、叩きまくられる未来を瞬時に予想してしまう程度に夫の育児を信頼してない。
    同じ男性でも全然違う。
    私の父は子どもの面倒をみるのが上手くて、私もたくさん遊んでもらった記憶ある。
    だからあんなに育児が出来ない男がこの世に存在してたのが衝撃だった。
    夫に預けるくらいなら、ゴリラの檻に入れた方が生存率が上がるんじゃないかとさえ思う。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/25(土) 23:18:05 

    >>23
    でも、今日初めて2歳くらいの子ども広場に放ったままスマホずーっと見てる母親見たよ
    うちの子が遊んでたおもちゃ奪っても気付いてないし今遊んでるからごめんね〜って言っても無理矢理奪っていったよ
    何だあの親と思ったけどそういう人は下手に絡んだら面倒だよね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/25(土) 23:18:34 

    >>67
    話し合っても治らないから困ってるのでは

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/25(土) 23:19:45 

    >>83
    そもそも子育てまともにできないならせめて奥さんと子ども満足させるほど稼ぐかカマキリみたいに栄養にでもなってくれないと父親として全然役立たないじゃん

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/25(土) 23:20:37 

    >>67
    話し合っても駄目だから相談してるのでは?
    そういう旦那って想像力ないから1度起きてみないと駄目なんだと思う
    起きたときには遅いんだけどね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/25(土) 23:21:12 

    >>72
    普段仕事どうしてんのって思うよね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/25(土) 23:21:36 

    >>93
    何故なのかを言わずにぶち切れるだけって人多いよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/25(土) 23:22:39 

    >>87
    これだと思う
    甘えてるんだよ
    私も子どもが小さい頃実母と出かけると甘えがでちゃって子どもから目を離すこと多かったもの
    さすがにちゃんと見なさいって怒られて反省したけど

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/25(土) 23:22:41 

    >>67
    話し合って理解してもらうまでに、先に怪我どころが子どもが事故死すると思う。
    育児が壊滅的に出来ないタイプの男の凄まじさをを舐めてはいけない。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/25(土) 23:23:07 

    子供が怪我したり事故に巻き込まれる時って、統計的にもだいたい男(父親or祖父)が見てる時が多いんだよね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/25(土) 23:26:17 

    任せられないけど、自分が全て正しいと勘違いしているタイプなので、あえて旦那に任せて失敗しろ、そこから学べ!赤ちゃんじゃない、赤さんと呼べと心の中で念じてる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/25(土) 23:26:47 

    >>72
    うちの会社にいる自称仕事できるおじさんいるけどそんな感じかな
    ミスばかりして迷惑かけまくってるのに若い事務の子に絡んで自分より上司とか先輩の陰口ばっかり言ってるらしい
    ○○さんのお膳立てしてあげないと駄目だから〜とか笑
    そういうタイプなのかも

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/25(土) 23:32:49 

    >>23
    公園の滑り台、細い滑り台が2つ並んでるタイプだったんだけど、子どもと一緒に逆走してずっと遊んでる父親がいた。
    同じ遊具をずっと使うのはまだ許せるけど、子どもと一緒になって逆走してる親は初めて見たから驚いた。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/25(土) 23:32:50 

    >>85
    我が家の事見られたかと思った🤣
    いつもそう。駐車場でも歩道でも毎回「下の子と手繋いで!ちゃんと見て!」って言ってる(お姉ちゃんは私と手繋ぎたがるから)

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/25(土) 23:34:13 

    >>63
    前に公園でスマホいじってたご両親いたんだけど
    子どもが公園から走って出そうになっててたまたま近くにいた人が止めてたよ
    二人もいて子どもよりスマホかよ!って怖くなった

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/25(土) 23:36:23 

    >>70
    うちの旦那も怖い
    今度2人目出産するから任せざる得ないけどめっちゃ不安

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/25(土) 23:38:46 

    普通に旦那に任せてる。私がサービス業だから土日は旦那が家事育児してる。旦那の方が稼いでるけど出張も多いから平日は私の負担が大きいし、我が家はそれが普通。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/25(土) 23:39:09 

    >>27
    通りすがりに赤ちゃん殴ってケガさせたり、エスカレーターで母親の背後から抱っこ紐の紐外してくる事件もある。
    たまたま今回は何もなくて良かったけど、頭がおかしい人は確実にいるから本当に気をつけないとだめだよね。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/26(日) 00:16:33 

    >>4
    子供産んどいて女は不向きなんてありえないよ。
    不向きなんてあきらめたら育児放棄じゃん。
    不向きだろうが、育児書読んでどのお母さんも頑張ってるよ。
    男はそれをやらないじゃん。
    向いてれば、そりゃあ、助かるし有り難いけど。
    不向き(大人と違うまだ出来ない事、危険な事、注意しなきゃいけない事が多い子供に気が利かない)なら、育児書なりなんなり学ぶ姿勢見せて欲しいわ。
    自分の子だよね?

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 00:19:15 

    >>1
    旦那は優しいし育児をしてくれようとするんだけど、少し先の事とかこうしたらこうなるだろう、みたいな予測行動が全く出来ないの。だからベッドから落とした事もあるし、先日はベビーカーから落としそうになっていた。だから私も旦那に任せるのはたまーにしか無理だし、3時間くらいで尚且つお昼寝の時間帯にしてる。昼寝は必ず隣で過ごしてねとクギ刺してる。旦那は仕事は出来るし勉強は出来るのに、日常生活がポンコツすぎて辛い。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/26(日) 00:30:56 

    任せられます。娘を溺愛していて、私と同じレベルまでお世話できるようになりたいらしい。だからなんでもやってくれる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/26(日) 00:38:47 

    >>29
    そういう人って仕事でも気配り目配り出来る人なんだと思う!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/26(日) 01:47:59 

    子供が店の商品をダメにする確率もパパの方が高い。
    ママの方が「触らない」とか「ダメ」とかちゃんと言ってくれることが多い。
    パパは子供を自由にさせすぎて子供に平気で触らせるから、店ではパパ要注意。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/26(日) 02:42:53 

    ちゃんと見てないから、怪我、歯が抜ける、欠けるとかになるのは旦那がみてるとき
    ほんとにむかつく
    危ないよって言ったでしょとか聞こえるようにわざとらしく言ってたりする
    なんなのほんと
    いつもじゃねって貯めといて言ってやりてえ
    我慢してるけど

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/26(日) 02:54:09 

    >>72
    仕事できる人、稼げる人の方が子育てもちゃんとできてる確率高いと思うな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/26(日) 04:56:43 

    飲食店の駐車場で車行ききあり
    下の子飛び出すや急に走り出すこと
    めったにないけどあんな小さい子
    前にして歩くか?って思った
    私車で待っててびっくりしたわ
    せめて手繋ぐか後ろ歩かせるしてよ
    思わず言ったけどもう大体わかるやろって
    思うところわかってない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/26(日) 06:28:42 

    >>7
    本当これww
    私は成功組だからこんな愚痴トピ立てずに静観してるけど🤪

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2023/11/26(日) 07:20:25 

    >>26
    まさにその通りです!
    義実家に行くと夫はムチュコタンに戻ってしまいます。
    独身の時のように自分の好きに過ごしてしまい子どもを見ていないので、ハイハイの時期に階段の一番上から転落させたことがあります。
    しかも私に怒られるからと義実家ぐるみで1ヶ月以上内緒にしていました。
    打ちどころ悪くて何かあったらどうするつもりだったんだろうと今でも怒りで震えます。
    それ以降夫に子どもを任せることはありません。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/26(日) 07:56:08 

    無理
    別に怪我させたとか前科あるわけじゃないけど私の本能が預けたらいかんといってる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/26(日) 09:30:00 

    >>2
    ♫いっぱい聞けて〜 いっぱいしゃべれる〜
     NOVAなら!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/26(日) 14:26:37 

    >>23
    育児してる俺カッコイいいでしょ?どう?どう?のアピールなのかしらね。
    女の子の「かわいい」って、言ってる私かわいいでしょ?に通じるものを感じる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/26(日) 16:47:59 

    >>74
    人間には理性があるので子育てできると思います。本能や得意不得意だけで人間社会で生きていけるわけ無い。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/27(月) 12:50:35 

    うちの夫赤ちゃん相手に怒ってる。赤ちゃんにそんなこと言っても分からないでしょと言うと小さい頃からダメなことはダメだと教えないとと言ってくる。
    最近テレビドラマとかでケンカのシーンとかがあると子どもが笑ってるのも気づいてなさそうだし。
    うちは夫に言っても聞く耳をもたないので任せないことにしました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード