ガールズちゃんねる

<育休明けが不安>旦那さんはどのくらい家事してる?先輩たちが実践、夫婦の家事育児分担の解決方法

79コメント2022/05/21(土) 12:49

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 14:18:03 

    <育休明けが不安>旦那さんはどのくらい家事してる?先輩たちが実践、夫婦の家事育児分担の解決方法 | ママスタセレクト
    <育休明けが不安>旦那さんはどのくらい家事してる?先輩たちが実践、夫婦の家事育児分担の解決方法 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『旦那は夕食後の食器をシンクに持ってく、休日で暇な時はオムツ交換、子どもの遊び相手をする程度です。それに対して 「いつも家事も育児も全部やってくれてありがとう。俺にはこんなにできないよ。すごいよ」と言い、周りの人にも「全部嫁さんがやってる」と言ってくれます。 ですが感謝されるよりも家事育児をしてくれるほうが嬉しいので、そう伝えると「ひねくれすぎ」と言われて喧嘩になります。みなさん、旦那にどこまでの家事を求めていますか?』


    ■積極的に家事をする?まったくしない?旦那さんの家事事情は千差万別

    『ゴミ捨て、ときどきお風呂掃除。休みの日はご飯作ってくれる』

    『ゼロだよ。稼いでくるから文句なし』

    『朝起きて家中掃除機、猫のトイレ掃除してから仕事行く。帰ってきてご飯の洗い物。ゴミ集めからのゴミ捨ても旦那。お米を洗うのも旦那。風呂掃除も』

    『いいなあ。うちの旦那は家事育児全部私でも「ありがとう」のひとつも言わないし、私が旦那の頼み事をしてあげた後でも「ありがとう」なんてない。上を見りゃキリないけど、下を見てもキリない。今を満足する心も大事よ』

    ■「家事は自分がメインだけど文句を言われないからめっちゃ楽!」という意見も

    『この前珍しく掃除機かけてくれて「掃除機ってこんなに面倒なんだね」って苦労をわかってくれたよ。一つ家事をなにかやらせてみるといいかも』

    『家事は私の仕事だと思ってるし、めっちゃ適当で部屋が汚かったりお皿たまってたりしても絶対文句言わないから助かってる』

    ■旦那さんに家事育児をお願いするコツは

    『「洗濯物を畳むのと食器洗い、どっちがいい?」、「お米仕込むか、おかずを作る」、「トイレ掃除か、洗濯物を干す」とかどちらかを選ばせてみたら? 最初は小学生でもできるレベルを提示してみる』

    『男の人は気づかないことが多いから「気づいたほうが」ではストレスが溜まると思う。それよりやることが明確になっていればその分はやってくれるから、まずできそうなことから分担してみたら?』

    ママたちの経験からは「言われなくても家事をやってよ」というスタンスでいると、なかなか旦那さんが家事を自分から行うことは難しいようです。

    +3

    -13

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 14:18:55 

    共働きフルタイム正社員だけど、夜ご飯は夫が作ってくれる。私が作るより美味しいし、マジで感謝しかない

    +82

    -9

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 14:19:02 

    稼いでくるから育児ほとんど協力ナシだったけど文句ないよ。
    口も出してこなかったし、逆に自分のペースでできてよかった。

    +55

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 14:19:58 

    うちはうち、よそはよそ。
    周りを見ていたらキリがない。

    +35

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 14:20:04 

    主婦は
    毎月どんだけ生活費にお金出してるの?

    +2

    -16

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 14:20:13 

    子なし専業主婦だけど、夫がほぼやってくれる

    弁当は自分で作って、朝食はその残り
    仕事行く時にゴミ出し
    夕食は土日は絶対に作ってくれる
    トイレと風呂掃除も旦那。

    私は洗濯物と、平日の夕食くらい

    +4

    -28

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 14:21:03 

    夫の担当
    子供の朝の準備〜送り、お風呂
    料理

    私の担当
    子供の迎え〜寝るまで
    掃除、洗濯

    病児対応は私:夫 7:3くらいのイメージ
    大まかにこんな感じ。

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 14:21:14 

    我が家は不満無し。
    洗濯だけは私が全部やっているけど、
    それ以外は率先してやってくれる。
    私より綺麗好きでしっかりしているから、
    いつの間にかやっている感じ。

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 14:21:15 

    夫も普通に家事育児やるけどな。
    だって私も稼いでるもん、当たり前じゃん。
    やらないって選択肢なんて与えないよ。

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 14:23:48 

    >>9
    私も、周りにいる友人もこんな感じのスタンスが多い。
    でも実家の親からはアンタはもう少し家に目を向けるべきだと言われてジェネレーションギャップを感じる。

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 14:24:55 

    風呂掃除してと頼んだら、洗剤吹きかけて少しおいてから流すで終わらせられる。泡の力で落とすとか洗剤も言いよるけど信用なくて、私はこすり洗いしてほしい。なんか垢とかついてそうやし。

    +17

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 14:26:05 

    今は育休中だから家事できるけど、育休明けは同じようにはできないよ。だからなんでもやってあげすぎて当たり前のようになっちゃうと良くないよね
    育休明けが心配だわ

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 14:26:38 

    うちは全然。
    結婚25年、最近は食べた物下げてくれるようになったくらい。
    それでもいい、私の邪魔さえしなければ。

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 14:27:04 

    これって年代によって分かれるんだろうな。
    うちはアラフィフ夫婦だけど、旦那の家事負担はゴミ出し、休みの日の風呂洗いのみ。
    育児は、ほぼワンオペでした。
    今私はパートですけど、フルで働いてた時もこんな感じ。
    最近になって、なぜ、何でもかんでも私ばっかりやらなきゃならんのか!!!と、これまで我慢してきたことが溜まりに溜まって嫌気が差してるとこ。
    ご飯作ってくれる旦那さんとか憧れる。

    +25

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 14:27:24 

    そうじ(風呂トイレ含む)、ゴミ集め、ゴミ出しは旦那。
    もちろんそうじ道具(クイックルとか)、ゴミ袋の買い出しも。

    その他は私。

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 14:27:59 

    今二人目の育休中だけど、私が復帰時に夫単身赴任予定
    ワンオペだからめちゃめちゃ大変なのかな…
    それともお世話する大人が一人減るから、案外楽なのだろうか?
    同じ人いますか?

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 14:28:35 

    他人の夫と比べてやるなよ
    自分だって他所の奥さんと比べられたら気分悪いでしょうに

    +7

    -6

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 14:28:38 

    >>6
    なんで羨ましくないんだろう。不思議。

    +22

    -3

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 14:29:34 

    >>16
    子供一人ならダンナいない方が楽だなぁ
    二人育てたことないからわからない。
    お疲れ様です。

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 14:30:36 

    完全に分担制
    稼ぎ旦那
    家事私
    育児は二人で、休日は子供と出掛けてくれる(義理実家へ半日~二日間)

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 14:31:44 

    「洗濯物を畳むのと食器洗い、どっちがいい?」

    うちもこうやって選んでもらう。
    あとは、私が食器洗う間に、布団敷いてきて。とか。子どもの仕上げ磨きやって。とか、今すぐやらなきゃいけない事を頼む。
    ゴミ捨ても、明日捨てておいてくれる?だと忘れるから、朝に頼んでる。それでも忘れて出てくときあるけど。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 14:32:24 

    自分でやったほうが完璧だから別にやらないでいいのでもっと稼いできて欲しいです…

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 14:32:34 

    生活なんだから誰かがやらないと成り立たない。
    それが分かってるかどうかだなぁ。
    生活なんだから自分も当事者だよって気持ちがないと、家事とか仕事とか以前の話になってくると思う。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 14:33:20 

    >>2
    良い旦那さんですね!
    私は今産休中なんですが、朝食や土日のご飯は夫が作ってくれてます。
    掃除もやってくれるので感謝です(^^)

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 14:34:00 

    朝出勤前 6時00分起床
    子供の準備→夫
    朝ごはんとお弁当と食器洗い→私
    夜まわした洗濯の片付け→夫

    7:20
    夫が子供を連れて出勤した後、私が出勤か在宅勤務開始。在宅勤務の日は、勤務開始前の朝に掃除をします。

    16時半 時短勤務の私が勤務終了
    17時すぎ 保育園に迎えにいく
    ※買い物はネットか夫が会社帰りに担当
    帰宅後お風呂沸かして、ご飯(ミールキット)の準備→私
    18:30ご飯。
    19時夫帰宅
    子供とお風呂に入ってもらう
    20時30分寝かしつけ
    寝かしつけの間に、台所は夫が片付けて、お弁当用の惣菜を作ってくれたりします。

    まぁミールキットやら家事代行サービスも使ってるので成り立ってるような気がしますが、やってくれてる方かなぁ。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 14:36:27 

    私専業主婦だけど旦那は仕事以外の家にいるときは家事育児ほとんどしてくれるよ。

    部屋の掃除とかは私がするけどトイレとか水回り、窓、庭とか細かいところは全部やってる

    +4

    -5

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 14:36:43 

    いつも毎日毎回毎膳

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 14:37:49 

    一歳児いますが
    里帰り直後から毎日お風呂いれてくれます。
    オムツ替えもしてくれます。完ミだったのでミルクも作って飲ませてくれます。
    土日は子供の朝ごはん準備してくれます。 
    食べさしてくれます。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 14:38:40 

    稼いできてくれるし人の命預かってる仕事だから家のことは私に任せて!って言って仕事に専念できる環境を作ってます。
    疲れてるのに手伝いなんてさせて医療ミスなんてリスク高すぎる。帰宅したらゆっくり休ませてます。
    分かってて結婚したし不満は無いです。
    たまに手伝ってくれるだけでも有難いくらい。

    +10

    -7

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 14:38:51 

    私はパート勤めなのに半分くらいやってくれる。申し訳ないので私やるからといっても独り暮らし長かったからこんなのどうってことねえよと笑顔で言ってくれて感謝の反面いつも悪いなと思ってる。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 14:39:08 

    >>5
    私の収入は全部貯金にまわしてるよ。旦那と同じ会社だから給料は同じぐらい。どうせどっちの収入とか関係なく世帯収入でしかないから半々で出すより支払いと貯蓄にわけてやりくりしても同じかなーと思ってる

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 14:41:29 

    >>6
    怠け者

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 14:41:38 

    >>1
    家事しなくていいよと言った
    土日は私が家事してるときは子供の面倒見てと言った
    その分外でガッツリ稼いでくるのがあなたの育児だからと言ったな
    ちゃんと稼いできてくれるから言うことなし

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 14:47:33 

    先週復帰の共働き時短
    基本的に育児全般、家事全般全部出来るから本当に助かってる。じゃなきゃ3人も産めない

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 14:48:35 

    私が朝食作ってる間に旦那は子供の着替えをさせて洗濯回す、私が食器とシンクを片付けてる間に夫はルンバまわして洗濯干す、2人で幼稚園バス見送り、昼食は買ったりパスタ茹でたりそれぞれのタイミングで各自やって食器はそのまま水につけておく、時短とフレックスだから私がだからバス停まで子供迎えに行く、1時間昼寝させてその間に洗濯畳んで夕飯準備始める、起きたら遊びつつまた夕飯準備、三人で食べて私が食器洗ってる間に夫と子供がお風呂に入って私が保湿や着替え歯磨きをさせる、私がお風呂入ってる間に夫が寝かしつけって感じです。テレワーク夫婦です

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 14:49:21 

    ゴミが多い時は出してくれる位かな
    後は庭の事全部と大工仕事
    帰りが早い時は子どもをお風呂に入れる

    旦那の部屋は自分で掃除
    朝は起こさなくても勝手に行ってくれる
    弁当朝ごはんいらない、家事に対して文句言わない
    週2回は飲みに行ってくれる(ご飯適当か外食で済む)
    それだけでも助かるし、正直言えば稼いでくれてるからイライラしない(良い暮らしさせてもらってる)

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 14:49:46 

    >>24
    料理大嫌いなんで助かってます!笑
    私も育休明けは色々不安でしたが、意外とどうにかなるもんなので、肩の力抜きながら頑張って下さいね♩

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 14:50:54 

    >>16
    同じ状況でした

    その場にいない分期待しようがないので、精神的には楽でした
    成人男性一人分減ると、炊事も洗濯も負担は減りましたよ

    単身赴任から帰ってきたら(以前は少しはやってくれた)家事も育児も全くやらなくなって、帰ってきてからの方がきつかった

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 14:51:01 

    >>17

    『似たような状況の奥さんと比べられて』明らかに自分の方がだらし無いことが判明したら頑張るよ。

    さすがに明らかに違う状況なのに比べられたときは腹が立って言ったけどね。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 14:54:40 

    >>6
    逆にやる事なさすぎて毎日暇じゃない?

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 14:56:38 

    私の好きなようにやらせてくれれば文句ない。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 14:56:55 

    うちは私が夕飯作りする以外は全て旦那と子供
    旦那が入院したから全部自分でやってたことがあったんだけど、退院してから「もう無理です」宣言した
    そしたらみんなで分担するようになったよ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 14:57:03 

    共働きなのに「お願い」って意味分からない
    お願いされずともやるしか無いでしょ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 14:57:59 

    >>6
    育休明けって概念ない生活してるのになんで書き込んでるの?

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/18(水) 14:59:28 

    夫が朝食、子供のお弁当、子供を送る
    朝は夫が毎日してくれる

    私は子供の迎え、部屋の掃除、洗濯、夕ご飯作る担当になってる
    夫が帰ってきたら子供と入浴、寝かしつけ

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/18(水) 15:01:42 

    >>6
    素敵な旦那さんだと思う!

    でも嫌味とか妬みじゃなく純粋な疑問なんだけど、育休明け(=子持ち・兼業)って書いてあってどちらにも当てはまらないのに当事者の様に書き込んでる理由は?

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/18(水) 15:04:06 

    >>3
    稼いでくるって言うのは稼ぎが良いって事かな?

    共働きなら稼いでくるのはどっちも一緒だし、こっちは時短勤務せざるを得ないから収入も減るのは当然なのに、稼いでくるってだけで許せるって素晴らしいと思いました

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/18(水) 15:05:18 

    >>10
    私もやたらと実家の母親が「〇〇くん(夫)は本当によくやってくれてる、偉いわねー」と言う。
    え?私も同じことやってるし、二人の子供なのにって若干モヤモヤする

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/18(水) 15:11:38 

    >>11
    本人にそう言えばいいだけでは?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/18(水) 15:12:10 

    前は日中だけの仕事だったから私の比率の方が高かったけど、今はシフトで遅番とか夜勤もあるから、やれと言ってやらせた。最初は野菜の皮むきですら怪しかったけど、今はなんでも作れるし、漬物とかも進んでやる。
    今はむしろ旦那の方が料理上手だし、朝食も凝ったもん作ってくれる。
    不安に思うより、もうお互い働いてるならやらせるしかない。察してくれは効かない。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/18(水) 15:13:27 

    >>50
    そうそう。
    仕事もそうだけど、言わずに察してくれないって怒るの時間のムダだよね。
    やるしかないんだって。
    と言えるのは、そこそこ自分も稼いでるからかもだけど。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/18(水) 15:17:59 

    >>8
    率先してやってくれるってところが1番大事だし、羨ましい。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/18(水) 15:23:01 

    家事はほとんど夫がしてる。私との子どもがほしいって言ったのは夫だから育児も夫がメインでしてる。離乳食も夫が食材買ってきて作り置きしてるみたい。たまに保育園送って行った時に先生から私に聞かれてもわからないことがたくさんある。掃除洗濯は夫が休みの日にしたらいいけど、夫がごはん作るのしんどい時は私が食べたいもの買って帰ったり食べて帰ったりする。
    ちなみに生活費は全て夫の給料で、私の給料は私のお小遣い。やっと最近子どもが後追いしてきたり、表情豊かになってきたから可愛く思えてきた。
    仕事して家事もちゃんとしてる人ってすごいね。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/18(水) 15:25:58 

    >>51
    私旦那より稼いでないけど、あれやれこれやれ言っちゃってるよ💦「旨いハンバーグ食べたいなぁ〜。作って!」から始まって、1回作ったら子供らが大喜びしたから、自分は料理向いてるんだと心酔して喜んでやるようになった。
    何でやってくれないのよ!ってカリカリするより、やって!ってハッキリ言って褒めちぎっておだてりゃ次もやってくれるもんよ。こんなんやって当たり前だろ?という態度をとるより、嘘でも「うわ〜ありがとう❤助かった❤」って言えば大体調子に乗るからその後もやってくれると思う。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/18(水) 15:26:31 

    >>29
    匂わせ医者の嫁きたーーー!!!!!\(^o^)/

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/18(水) 15:29:00 

    >>55
    トピズレなのに、どこにでも出没するよねww

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/18(水) 15:30:15 

    >>53
    子育ては夫が欲しかったからって理由なのわかるけど、家事はなぜ分担しないんですか??

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/18(水) 15:32:28 

    みんな羨ましい

    うちの夫は家事育児丸投げで、私の誕生日も別の予定入れてお祝いしてくれなかった
    ムカつくし呆れるしで「何の為に存在してんの?」って聞いたら、家事育児状況は変わらずに寝る前にマッサージしてくれるようになった

    マッサージする為に存在してるみたい

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/18(水) 15:35:05 

    旦那と同じ職場です。
    会社の理解があまりなく旦那は残業を課せられるので、平日は私が家事せざるを得ない。
    旦那がするのはゴミ捨て、保育園への送り、くらい。
    育休明けは自分の仕事が終わらなくて泣いてたよ。土日にしにいってた。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/18(水) 15:45:23 

    朝も早くて夜も遅いし疲れてるのが見て取れるし身体も心配で、帰宅後の夫に手伝ってほしいけど言えない
    もう少しだけ若しくは週1とかで良いから早く帰って来てほしいけど、早く帰るって言えない職場だって分かってるし言えない

    でも私も仕事して、朝から晩までワンオペで家事育児してるんだけどな

    の無限ループ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/18(水) 15:46:16 

    >>57
    ただ純粋にめんどくさいのと夫がしてくれるからです。私とどうしても結婚したかったから、私は好きなようにしてて私が幸せだといいそうです。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 16:09:26 

    夫激務、私専業
    家事育児において私が気分に任せて大雑把にやりたいところだけやった後、漏れた箇所を探してちゃんと補完しておいてくれる
    指示待ちが全くないから仕事できるんだろうなーと感心してる

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 16:11:50 

    ちょっとトピずれになるかもしれないけど…

    働かなくていいから家事を任せたい旦那(とはいえ年収は500万ちょい)
    私は節約するより収入増やしたいから働きたい、家事も分担制にしたい(現在パートで100万→年収350万の働き口を紹介してもらえそう)

    で揉めています。

    色んな角度から話し合いをしても解決せず。
    どうしても働きたいなら私が折れる(フルタイムを諦めるか、フルタイムで家事も一人でこなすか)しかないんですかね…

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/18(水) 16:13:52 

    >>63
    家事を外注は??

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/18(水) 16:13:58 

    >>6
    太ってて汚そう

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/18(水) 16:47:23 

    >>2
    凄く羨ましいよ
    うちなんて何も出来ない旦那だから、わたしが具合悪くても頑張るしかない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 17:52:32 

    育児に疲れきってる時は、育児を引き受けて私を解放させて欲しい
    皿洗いや掃除機かけてくれても、感謝はすれど、やっぱりなんか違うってなる

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/18(水) 18:10:01 

    >>29
    役割分担できるなら、それが一番だよね。どっちも中途半端になったら、元も子もない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/18(水) 18:22:47 

    子どもが生まれても、私が仕事に復帰しても、子どもが保育園に行っても、子どもが小学校に上がっても、旦那の生活は変わらない。その都度変化に対応しているのは私(と子ども)だけ。それが腹立つ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/18(水) 18:26:46 

    >>67
    わかるー。娘を学童に迎えに行く〜明朝学校に送り出す、まで、私がやってること全部一回やってみろって思う。その間、私はビジネスホテル泊でいいから家を出たい。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/18(水) 18:29:02 

    仕事と家事は全て旦那。
    私は育児の半分くらいで、もう半分は私の母に頼ってる。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:07 

    >>55
    うちは護衛職だから気を遣うけど、医者の嫁なら余計じゃない?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/18(水) 21:36:32 

    今時の夫はなんでもできるんじゃないかな…

    子供の保育園、習い事送り迎え、宿題
    食事の買い物、用意、片付け、ゴミ出し
    掃除、洗濯物、掃除、ペットの世話
    ぜんぶ夫の仕事、毎日流れるように作業してます。

    気が向いて私がお風呂洗ったらものすごく褒めて貰える笑
    私はゴミの日も冷蔵庫の在庫も知りません。
    でも、ありがとう!と助かる〜!を毎日たくさん言ってます!


    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/18(水) 21:43:11 

    >>3
    でも限度ってもんがあるよね。
    家事ってキリがないし。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/18(水) 22:59:14 

    >>5
    住宅ローン以外は出してるかな。
    住宅ローンも出さないことはないけど。
    とりあえず分担してます。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/18(水) 23:01:12 

    うちは曜日分担制なので、
    担当の曜日は全部やってくれます。

    もちろん、担当じゃない日もいればお互い手伝うけど、お互い家事育児何でもしますよー

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/19(木) 17:07:39 

    結構やる方かな。トイレ掃除は夫の方がずっと多い。他の事は私が手が回らない時とかはやっといてくれたりする。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/21(土) 06:26:00 

    やれる方がやれるときにやってるから、いちいち分担とか気にしたことないわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/21(土) 12:49:58 

    幼稚園児の子2人。
    わたしは子どもが保育時間中に時短パート。
    夫何もしない。
    ゴミ捨てもまとめたのを渡したら出勤ついでに捨てるけど率先して何一つしない。
    こないだ横で休日ゴロゴロしてるから家事やりながら、子どもの着替えを「やって!」って服ポーンって投げて渡したら
    「人にお願いするのにその態度はなに。仕事で疲れてる」と散々言われた。
    稼ぎも大してないのに何のために存在してるの。
    何言っても偉そう。
    こんな時なんて言葉返したらわかってくれると思いますか。
    本当にもぅ疲れました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。