ガールズちゃんねる

旦那に家事育児の大変さを伝える方法

325コメント2022/08/08(月) 05:29

  • 1. 匿名 2022/08/06(土) 21:10:47 

    こんばんは。主は育休中です。旦那と先程ケンカした際に「仕事してる間にどんなことをしてるかわからないから頑張っているように見えない。もっと子どものために何かしてほしい。それか俺にも構ってほしい。」と言われました。

    子どもは上4歳、下1歳でまだ下の子は夜泣きがありますが何とか旦那のお弁当も含め朝起きて頑張っていたつもりでした。長文になるので控えますが他にも色々言われ悔しくて泣いてしまいました。

    旦那の言動から家事育児を軽く見てることは感じましたがどうにか大変さを伝えられる例えなど教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    +384

    -14

  • 2. 匿名 2022/08/06(土) 21:11:20 

    旦那と子供置いて半日ほど出掛ければいいよ

    +653

    -6

  • 3. 匿名 2022/08/06(土) 21:11:34 

    その男、ダメだな

    +354

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/06(土) 21:11:35 

    それか俺にも構ってほしい

    往復ビンタ

    +720

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/06(土) 21:11:50 

    盆休み、主だけ実家に帰りましょ

    +150

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/06(土) 21:11:51 

    >>2
    子供が危ない

    +275

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:09 

    ほえー。

    まず仕事と育児家事の大変さは全く違うので比べるのがそめそも間違いだと思います。

    1日お休みもらって、家事育児丸投げして体験して貰ったらどうでしょう?

    +259

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:10 

    自分で経験して見なくちゃ分からなくない?

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:10  ID:qtHnBoWEr5 

    +332

    -4

  • 10. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:19 

    旦那がいるときに家事すれば?
    見せつけるように

    +97

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:23 

    旦那さんの夏休みに子供を任せて主だけでどこかに泊まる。

    +104

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:27 

    構ってほしいって吐き気がする

    +433

    -3

  • 13. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:38 

    >>6
    そうなんだよね
    一番手がかかる時にはあぶなくて

    +148

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:39 

    無理だと思う 1年くらい預けたらわかるよね
    1日とか2.3日みてもらってもわからないよね
    期間限定の大変さなんて全然余裕だし
    これがずーーーーっと続くから母は大変なわけで。

    母の方が大変とかではなくね。

    +385

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:46 

    家事育児もだけど妊娠の大変さをマジで身をもって体験させてやりたい
    後期なんて特に息するのもしんどいのに

    +214

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:48 

    わからない旦那は、いくら伝えても子供と留守番させても理解出来ない。残念だけど。

    +212

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/06(土) 21:12:54 

    半日くらい外出して旦那さんに面倒見てもらったら?
    そういう人は口で言ってもわからないよ。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/06(土) 21:13:04 

    えードン引き
    その旦那さんには分からないと思うわ
    想像力が無いんでしょうね

    +107

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/06(土) 21:13:09 

    そんなので復帰して共働き出来るの??

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/06(土) 21:13:16 

    3歳差で毎日過ごすだけでも精一杯だよね…本当にわかってないんだね

    +119

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/06(土) 21:13:24 

    長期休みの4日間くらい子育てしてもらうしかない。
    1日だとダメ。1日だけだと気合いが入ってるから大変さが分からない。

    +184

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/06(土) 21:13:39 

    コロナに罹ったフリ

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/06(土) 21:13:51 

    土日どちらかでも朝から晩まで家事と育児を旦那さん一人でやってもらってみたら?
    大変さがわかると思うけど。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/06(土) 21:13:52 

    一人目の育休明けは旦那さんの分担はなかったの?

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/06(土) 21:13:58 

    「私が働くからあなたが育休取って」と言いたくなる…

    +48

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/06(土) 21:14:00 

    私がうつ病になって寝込んだ時に、大変さが身にしみたみたいで、それからは凄く協力的になった

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/06(土) 21:14:02 

    >>6
    部屋にモニターつけて近所で見守る。
    でもそこまでするのはもういいや、何でこいつにしたんだろうって思うんだよね。。

    +128

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/06(土) 21:14:10 

    >>2
    半日だけ頑張って育児して「楽勝じゃん」って言い出すパターンもあるよ

    +333

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/06(土) 21:14:13 

    >もっと子どものために何かしてほしい。
    何かってなんやフワッとしてんな
    特にプランもないのになにしろっていうのか

    >それか俺にも構ってほしい。
    本音はこれでしょ
    単純に自分にもっと構って欲しいだけ
    構って欲しいなら旦那を構えるくらいの余裕ができるように家事育児手伝えばいい

    +134

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/06(土) 21:14:27 

    >>1
    作り話に思える

    +4

    -16

  • 31. 匿名 2022/08/06(土) 21:14:50 

    >>2
    賛成
    と言いたいところだけど
    旦那の実家が近いと逃げ込んで意味ないんだよね
    姑にも責められるしさ

    +146

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/06(土) 21:14:55 

    お子さんを旦那さんに半日でも任せてみる
    体験させてわからせる
    構ってほしいってまさかお子さんにヤキモチ?

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/06(土) 21:15:06 

    >>1
    主さんは言われた台詞を旦那にそのまま返してみるのはどうですか?
    「日中あなたが会社でどんなことをしてるかわからないから頑張っているように見えない。もっと子どものために何かしてほしい。私があなたに何を求めているのか考えてほしい」

    +305

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/06(土) 21:15:08 

    >>21
    そうそう
    1日だけならなんとでもなる
    そんで剰え余裕じゃんくらいな事言ってくる事態になる

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/06(土) 21:15:16 

    夜泣きが続いてる中、お弁当まで作って!!なんてできた奥さん!!うちも同じ状況で夫に舐められてるけど、旦那さんに子どもを1日みてもらうしかないよね。ご飯から掃除洗濯片付けも。

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/06(土) 21:15:20 

    >>16
    そうなんだよね、危機意識がそもそも低いからほとんど構わないと思う。

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/06(土) 21:15:24 

    いろいろやったが全く理解しないから諦めた、私。
    そして今はせっせと家事育児やってる。きつくてきつくて仕方ないけど、こんな生活じゃ私長生きできなさそうだから、私がいなくなったら困ればいい。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/06(土) 21:15:46 

    かまちょの旦那の為に「ケーキを買ってくる」と言い残し5時間位旦那に子供の面倒を見させる

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/06(土) 21:16:12 

    >>6
    だから実際は出来ないんだよね
    ホントにやらせてみたいところなんだけども

    +93

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/06(土) 21:16:13 

    >>1
    子供と旦那を置いて丸1泊2日外出する

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/06(土) 21:16:18 

    >>2
    半日じゃわかんなくない?ちょっと疲れたなってレベル。
    現実的に無理だけど、せめて1週間は1人で見てもらわないと伝わらないと思う。

    +239

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/06(土) 21:16:20 

    >>1
    旦那の子供育ててるのに凄いね
    お義父さんはどうしてたのかな?

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/06(土) 21:16:31 

    子どもが起きてから寝るまで、ずーっと緩やかに拘束&命令され続ける生活だよね

    ご飯や掃除等のお世話、家事は当たり前にこなしながら、自分が何をしていようとお構いなしに次から次へと子どもから何か言われ続ける

    ママ見てー!、遊ぼーだったり、お茶こぼした〜お茶欲しい〜トイレ〜!もあるし、キリがない
    静かになるのはテレビとか何かしら観てる間だけ。と思いきや、観ててほしい時に限って、もう観なーい、遊ぼーって言われたりする

    トイレに入っても追いかけてきてガチャガチャされたりね
    自由がないのを分かってもらうのってなかなか大変よね

    +137

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/06(土) 21:16:36 

    紙に1日の家事内容をズラーっと書いて、
    「私は毎日これだけやってる。あんたが毎日やってる家事ここに書いてみろ!」て旦那に言ったことある。
    何もやってないから白紙だったわw

    +92

    -2

  • 45. 匿名 2022/08/06(土) 21:17:04 

    想像力がないんよね
    母、妻、ママ友付き合い、近所付き合い、親戚やら義実家、子どもが大きくなったら習い事、学校行事、もっともっと大変で何役もしなきゃならないんだぜ。
    その上頼りたい相手から構ってって求められたら嫌いになるわ

    +48

    -3

  • 46. 匿名 2022/08/06(土) 21:17:06 

    >>1
    しんどさを語ってる育児漫画とか読ませたら?

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/06(土) 21:17:09 

    >>28
    私は楽勝じゃない
    楽勝っていうならあなだが休みの日は少し子どもみててほしい
    って言えばいい!
    楽勝なんて口だけだから

    +64

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/06(土) 21:17:18 

    >>1
    ビデオカメラある?YouTuberみたいだけど
    日中と夜泣きのVlog撮る
    こういう人は言葉でいくら伝えても理解できないからリアルな現実をみてもらう方が良い。
    「もっと子どものために何かしてほしい。それか俺にも構ってほしい。」
    育児と夫の相手をすることがなぜ同等なのか聞きたい。全くの別物だよね?
    何かって具体的に何をしてほしいのかな?
    自分が外で働いて家で嫁が楽してると思ってる典型的なタイプだね。
    妊娠初期もあってマジでイライラしちゃったよ…

    +85

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/06(土) 21:18:04 

    >>1
    旦那さん夏休みとかある職種なら1週間主が短期のバイトとかに出て昼間家事育児全部やってもらうとかが1番良いよ!
    本当は主は1週間丸々羽伸ばしな!って言いたいところなんだけど、多分主の旦那さんマジで大変さわかってないし舐めてるから、主さんも仕事するとかじゃないと不平等とかわけわからない暴論で暴れ散らかしそうだから、主さんにもお小遣いできるし!って気持ちでマジで1週間やらせたほうがいい!1日2日じゃ何もわかってくれないから!
    ちなみに私は旦那の夏休み丸々短期のパートに出てみててもらってから態度変わったから!
    1日なら我慢できちゃう旦那さんもいて、このくらい余裕とか言い出すから!3日以上やらせた方がいい!

    +49

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/06(土) 21:18:04 

    >>4
    義母宛てにクール便で送り返せ。

    +98

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/06(土) 21:18:04 

    >>1
    もっと子どものために何かしてほしい

    ご主人が休みの時にご主人が考える「子供のための何か」をしてもらったら?
    夫婦でも相手の考える事なんて分からないし。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/06(土) 21:18:12 

    >>1
    俺に構って欲しい、からの子育て放棄(ネグレクト)、子への嫉妬、になって離婚した同僚がいる
    警戒しといた方がいいよ

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/06(土) 21:18:18 

    妻監修の元、家事+お世話させるといいよ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/06(土) 21:18:22 

    >>50
    クーリングオフです〜っつってな

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/06(土) 21:19:16 

    >>1
    旦那のかわりに仕事する

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2022/08/06(土) 21:19:27 

    >>12
    お前のママにでも頼んでこいって言ってやりたい
    私はあなたとの子供の母親であってあんたのママではない!!って感じ

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/06(土) 21:19:31 

    実際にやらせる以外にわからせる方法はない。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/06(土) 21:19:35 

    >>21
    なんなら子供もいつもと違う状況で緊張するのか、良い子になる。

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/06(土) 21:19:41 

    >>1
    土日、子供を預けてパートに行く

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/06(土) 21:20:09 

    旦那かまってやれば解決する話のようにも感じる。

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2022/08/06(土) 21:20:16 

    朝起きてお弁当作るからだよ。余裕があるように見えるんじゃない?
    私はもうお弁当作り放棄して、夜泣き半端なかったアピールしまくってた。日中の事も結構報告してたよ。
    掃除とか家事できた日は今日はおんぶしながら掃除したーとか頑張ったアピールしまくってた

    +50

    -2

  • 62. 匿名 2022/08/06(土) 21:20:26 

    1日任せるってのもさ
    最低でもおはようからおやすみまでの24時間やらせなきゃ意味ないよね
    朝のんびり起きてきて昼間ちょろっとそれっぽい動きして
    夜になったら夜中の対応考えずに熟睡とかね
    そんなんなら楽だわって言う

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/06(土) 21:20:29 

    夫が休みとか、たまたま家にいるときに限ってさ。


    ぐずったり泣いたらわがまま言わずいい子ちゃんなときあるんだよね。ご飯もたべて、お風呂もスムーズ、早く寝て。

    え?手かからないじゃん、って思われるの内心悔しい。いつもそうじゃないから!たまたまだから!!毎日大変なんだよ!!って言いたい。心狭いので。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/06(土) 21:20:46 

    >>4
    産んだ覚えのない長男かよ(笑)

    +75

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/06(土) 21:20:52 

    ヨシヨシとかしてほしいのかな?
    旦那さんヤバいね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/06(土) 21:21:03 

    私も似た感じで自分だけ頑張ってるのがバカらしくて、二人目の復帰はフルタイムにして夫に週二日任せてる。フレックス利用して週3早めに上がって残り2日は20時過ぎまで仕事。
    帰宅する頃にはこどもたちは寝てるし、夕飯もできててお風呂はいって寝るだけって本当に楽。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/06(土) 21:21:09 

    二人も子供いてまだそんなこと言ってるの?そんなこと言っても許されるのは、新婚で子供いない時期までだよ。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/06(土) 21:21:10 

    私は育児のために休んでいるので子供以外のことはやりませんって言ったら 旦那が何も言わなくなったよー
    旦那の洗濯ご飯は育児じゃないからしませんってはっきり言ったよ

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/06(土) 21:21:30 

    >>12
    吐き気まではいかなくても、誰の子を必死で育てとるんじゃボケ!寝言は寝て言え!!構って欲しいなら、こっちがあんたを構える余裕が出るようフォローせんかい!!せんのなら2度とほざくな。は思う。

    +75

    -4

  • 70. 匿名 2022/08/06(土) 21:21:52 

    もっと子供のために何かしてほしい?

    は?それ、お前だろが!!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/06(土) 21:22:02 

    >>4
    こちらが本当に言いたかった事だと感じる
    構って欲しいって、自分も協力すべきなのに
    大人になれてないんだね
    ぶち切れてしまいそうだけど
    こういう男性は逆効果なんだろうか?

    +106

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/06(土) 21:22:37 

    私は子ども持つ気はサラサラないけどあえて言うわ。
    じゃあ貴女が働いて夫が育休を取ればいい。
    旧来のジェンダー感に縛られてるのは夫だけ?

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2022/08/06(土) 21:22:37 

    うちなんて、俺いない間、男と電話したりしてんでしょ?いいよねえ?って嫌みたらしく言われたことあるよ。0歳児育児中に。

    そんな暇ないし、なんで、男と電話!?!どっからその発想なの??と否定しても、いいよ、いいよ、わなってるから、気楽でいいねーって言われて殺意湧いた

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/06(土) 21:22:38 

    思ってたのと違った。
    うちの旦那も家事育児を軽く見てると感じる事はあります。
    でも「子供の事をもっとやってくれ」とか「自分に構ってくれ」とかは言わない。
    主さんは、普段から愚痴とか言わずに頑張ってる方なのかな?

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/06(土) 21:23:27 

    >>1
    主が朝起きてからやることとにかく細かく、おむつ替えが何時に何回とかうんちが何回とか、漏れちゃって洗濯とか、献立考える時間とか食事の下ごしらえとか何から何まで書き留めて、「私は子供のためだけじゃなく家族のためにあなたの仕事中これだけのことをやってますが、あなたはこれ以上何を望みますか?あなたは逆にこれ以上なにをしてくれますか?????」って問い詰めてやったらいいよ。
    何が俺を構えだよww
    母ちゃんの腹の中からやり直してこいw

    +70

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/06(土) 21:24:45 

    夫に構ってほしいとか言われた事がない
    現実にそんな事あるの?
    私は40代なんだけど主さんは若い方なのかな?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/06(土) 21:25:06 

    私は極限のときは、「これで私が精神的に病んでうつになったら、家事育児全てのことをあなたがやることになるけど大丈夫?」と聞く。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/06(土) 21:25:06 

    私が夜勤のある職場に復帰してからやっと本当の大変さを感じてたよ。
    特に仕事終わりからお迎え、ご飯入浴寝かしつけ、家事、翌日の準備が大変だったみたいで早く帰って来てと言っていた意味が分かった、と。

    旦那さんに預ける、って意見多いけど日中だけなんて甘い。
    朝起きてからご飯3食用意して食べさせて、家事もやって寝かしつけまでやらないと本当の大変さって分からない。
    日中だけ預けても家事残されてたら腹立つしね。

    とは言え、父親って危機意識低い人が多いから危ないと思う旦那さんなら難しいよねぇ...

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/06(土) 21:25:11 

    >>62
    そうそう!朝起きてからの着替えとか、オムツ替えとかお風呂入れて着替えさせるとか3食の食事とか寝かしつけとか1番大変なところでママのヘルプが入るのは意味がないからワンオペをちゃんと文字通りやらせないと意味ない

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/06(土) 21:25:26 

    子育ての大変さを分からせるため、丸1日外出するなり何なりして旦那に任せきりにする!っていう案はよく出るし実際それで理解してくれる旦那さんもいるかもしれないけど、1日だけだったら案外耐えられる人もいるんだよね
    変に張り切って子供と思いっきり遊んだりして、それで「何だ簡単じゃん、俺にもできる!」って思われたらツラい

    育児の大変さって、誰も褒めてくれないし下手したら子供の命にかかわるようなことを、毎日毎日毎日終わりが見えない中でひたすら地味に繰り返さなきゃいけない所にあると私は思う
    自分の体調が悪くても休めない、子供の体調が悪くなったら病院に駆け込む、そういうこともあるから1日だけじゃ分からないことが多い
    それを言葉で旦那さんに伝えるのってすごく難しいよね…解決策になってなくて申し訳ないけれど

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/06(土) 21:25:49 

    休日に家事育児丸投げしてみる
    主は側で、いつも自分がやってることを細かく指示する

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/06(土) 21:25:56 

    >>12
    ママにそのまま朗読してほしいわ…もし息子が育児中の奥さんにそんな事言ったら本当情けない

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/06(土) 21:26:01 

    >>18
    自分がやらないとわからないし、そもそも想像しようとすら思わないんだよね。私は介護で味わいました。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/06(土) 21:26:11 

    >>1
    そういう手合いには大変さアピールは逆効果なんだよね
    ハナから大変なわけないって思ってるから全部脳内でただの言い訳に変換されておしまい
    ホント、できる事なら全て役割入れ替えられたら身に染みるんだろうけどね
    数日家事育児体験させてみたところでお試し体験レベルで意味ないだろうしね

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/06(土) 21:27:17 

    >>28
    そういう時に限って、上の子はパパに気を使うのかめちゃくちゃいい子、下の子は3時間ぐらいお昼寝したりするんだよねー

    +108

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/06(土) 21:28:10 

    最初のお子さんのときに、旦那さんだけで子供の世話できるようにしてたら、子育ての大変さを知ってるはずだから、こういうこと言わないと思う。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/06(土) 21:28:22 

    >>12
    読んだ瞬間ウッザ!ってなってしまった

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/06(土) 21:28:25 

    それか俺にもかまってほしいってww
    男はどこまでいっても子供だな
    赤ちゃんだね!!!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/06(土) 21:28:29 

    >>73
    マジでさ…
    何がしたいんだろうね、そういう謎の嫌味?
    何も誰も得しないじゃんね
    ホントにただ奥さんの気悪くさせるだけの意味不明な言動だよね
    それ言って旦那になんのメリットあるんだろう?

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/06(土) 21:28:33 

    うわーめっちゃこのトピ嬉しい。
    まさにトピタイの件で喧嘩が絶えません。
    私は専業主婦だから、専業なら当たり前だろうと以前ガルで言われてなかなか愚痴もはけず。
    結婚して知り合い0のところで、3歳児と1歳児共にイヤイヤ期到来中。実家は中距離、義実家は関わり皆無、コロナで悩んでいたけれど月1.2回の一時保育を利用し始めました。基本ワンオペだし、まだ私は働いてないだけ楽だと思うけどやっぱり毎日疲れる。
    旦那は帰宅したら『1日が終わった』という感じで、優雅に過ごしてて殺意が湧いてしまう。言えば「疲れてるから」「言い方もっと気遣えよ」等言われて、もう話すのもウンザリしてしまう時あります.

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/06(土) 21:28:49 

    >>54
    クーリングオフ期間過ぎてるわよー。って送り返される。
    出戻り息子の面倒など見たくない。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/06(土) 21:28:57 

    2人も子供いて俺にも構って欲しいって、中身子供のままじゃん幼稚過ぎ 
    もし可能であれば半日くらい育児を夫に任せてみたら?
    でもこういう夫に子供預けるのも不安よね

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/06(土) 21:29:30 

    >>33

    そういうと、旦那さんは頑張りは金銭面で還元してると言いそう。で、奥さんは何で還元してるの?みたいな。

    他人の旦那さんとはいえギャフンといわせたいぜ。

    +69

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/06(土) 21:29:49 

    子どもが生まれた記念に、出生時と同じ重さの人形を作った。父がそれを抱いて、「こんな重さをよく腹にいれてたな。大変だったな」と言ってくれました。泣けた。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/06(土) 21:30:08 

    クレーマーって、最後に言ったことが本当に言いたいことらしい。
    つまり、俺をかまってってことが一番言いたいこと。バカか。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/06(土) 21:30:47 

    >>1
    家に居る時間にバンバン育児に参加させるしかないんじゃないの?お手伝いレベルじゃなくて、1人で子供と過ごせるレベルになるようにやらせる。

    育休中だからと言って、妻が1人でやるのはおかしいよ。2人が在宅してる時は、夫が育児してその間に妻が家事する。逆でも良いけど。

    男って、種出すだけで育児出来ないの多いよね。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/06(土) 21:31:09 

    わたしも分かって欲しくて一日中考えたけどわたしの旦那じゃ一生無理って思って諦めた。無駄な努力だなと。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/06(土) 21:31:42 

    結局言いたいのは子供のことより自分のこと

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/06(土) 21:32:24 

    >>1
    お弁当にとりあえず
    生米つめて
    育児家事簡単だよね(笑)って
    手紙を添えて
    その日は全部放棄する

    子供たちには
    ママはママの仕事はパパがするから
    ねと
    伝える

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/06(土) 21:32:38 

    >>12
    こういう旦那だとセックスレスになるんだろうなぁ。キモイもん。

    +50

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/06(土) 21:32:45 

    無駄な努力は虚しいだけ。
    分かる日が来たら見直すわくらいの気持ちでいいと思う。
    子どもは見ててくれてるよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/06(土) 21:32:56 

    >>2
    半日ほどおいて出かけても、晩ごはんはもちろんのこと、昼ごはんも準備しておかないと一歳にカップラーメンとかマクドナルドを食べさせてた
    掃除もしない、文字通り半日子どもと過ごしてただけ
    帰ってからがしんどい

    +107

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/06(土) 21:33:14 

    >>2
    半日だとうちの夫は
    「何にもやることなかったー」
    と平気で言ってきたから要注意

    +68

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/06(土) 21:33:43 

    >>1
    器の小さい男は2人目欲しがるな!
    1人増えたから忙しくなってんのにアホなの?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/06(土) 21:35:29 

    >>1
    「俺に構って欲しい」なんて言う男に何言っても無駄だと思う
    結局、自分を敬って気遣って欲しいだけだもん、試しにあからさまにチヤホヤしてやってみ、機嫌良くなって小煩い事言わなくなるよ

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/06(土) 21:36:06 

    >>1
    人様の旦那だけどすごい腹立つね
    言葉で説明しても理解できないだろうから実際やってみてねって言って強制的にやってもらうしかなさそう
    て言うか俺に構ってって何?
    子供2人いるのにまだ父親になれてないんだね…

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/06(土) 21:36:28 

    >>1
    ご主人は土日休みかな?土日に旦那に子ども任せて、主だけ実家に帰省してみたら?
    子どもに何かしてあげてほしいと思ってるなら、3人分の水族館のチケットでもあげたらどう?
    大変なこと分からないと理解できないと思うよ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/06(土) 21:37:02 

    >>1
    読んでるだけで怒りが湧いてくる
    よその旦那さまだけど胸ぐら掴んで引っ叩いてやりたい

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/06(土) 21:38:04 

    ガルちゃんの
    家事育児トピ見せたら?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/06(土) 21:38:41 

    >>1
    どんなことをしてるか分からないから大変だとわからないって時点で、どれだけ旦那が育児してないかが分かるね。育児してたら育児だけでこんなに無理ゲーなのかと分かるはずだから。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/06(土) 21:39:39 

    >>91
    でも出戻るような息子に育てたのはお義母さんなので責任はご自分で取っていただかないとw

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/06(土) 21:39:47 

    >>4

    でっかい子供だな。いらない。

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/06(土) 21:39:56 

    主婦をサラリーマンに例えたら想像以上にヤバくなった件

    って漫画はどうかな?

    無料で読める範囲もあるけど、本も出てるよ。

    子どもを部下に置き換えてみたら想像以上にヤバくなった件/『主婦をサラリーマンにたとえたら』① | ダ・ヴィンチWeb
    子どもを部下に置き換えてみたら想像以上にヤバくなった件/『主婦をサラリーマンにたとえたら』① | ダ・ヴィンチWebddnavi.com

    子育てを部下に置き換えてみたら…想像をはるかに超えるヤバさだった!! 元サラリーマン主夫が家事・育児の大変さを「もしこんな部下(子ども)が会社にいたら?」のマンガとともにリアルに語り…

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/06(土) 21:40:06 

    主の旦那にこのトピのコメント見せたいわ。
    マジで何様。構って欲しいなら構える心の余裕を主に与えろよ。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/06(土) 21:40:23 

    >>1
    旦那だけの家事放棄は?
    子供いなかった頃やったけど効いたよ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/06(土) 21:41:11 

    >>103
    一泊がいいね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/06(土) 21:42:12 

    コウノトリ二期までと逃げ恥のスペシャルを妊娠前に一緒に観たら大変そうだなって理解してくれたよ

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/06(土) 21:43:07 

    >>2
    半日なんて余裕よ
    一食くらいならベビーフード使うだろうし、子ども見てる間ほかの家事なんてやらないんだから
    少なくとも土日の二日間はまるまるやらないと理解しないと思う

    +60

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/06(土) 21:43:34 

    >>1
    4人目の産後に言われた発言が引き金になって精神的に病んでしまってメニエール発症し、そこで旦那がしばらく家事育児するようになったんだけど、一番上の子が泣きながら旦那に「どうして今までお母さんのこのもっと分かってあげられないの?どうして酷いことばかり言うの?可哀想だよ、外で仕事しているお父さんが誰よりも大変なの?」って庇ってくれたからやっと気付いた。
    2、3日そこらじゃ分からんよね。

    +51

    -3

  • 120. 匿名 2022/08/06(土) 21:44:43 

    >>12
    おまえの母ちゃんに構ってもらえや
    存分に甘えろ

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/06(土) 21:45:17 

    >>80
    それプラス、小さい子供と一緒にいると、家事もちょっとした雑務もトイレすらも自分の思うように出来ないのがストレスなんだよね。それが毎日毎日ずっと続く。一日任せたくらいじゃ本当の辛さは分からないだろうなー

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/06(土) 21:45:41 

    どんなことをしてるか分からないのならイチから説明するから1時間くらいわたしの話を黙って聞いて欲しいと言う。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/06(土) 21:45:59 

    頑張ってほしいなんて許せないね
    長老とか上の人に叱ってもらった方がいい

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/06(土) 21:47:14 

    >>16
    わかる人はそんなことしなくてもわかってくれるもんね。
    俺にも構ってなんてまず言わない。

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/06(土) 21:47:21 

    >>114
    ほんとそれだよね
    朝から晩までワンオペで乳児の子育てして家事して、子供の性格によってはなかなか寝ないで寝ぐずりしたり、寝起きが悪くてぐずったり、ずっと抱っこやおんぶがいい子がいたりさまざまな中で毎日睡眠不足で頑張ってるのにもう一人の大きな子供の面倒までみてられないわクソが!って思っちゃうw
    お前がさらに負担かけてどうすんだ主の旦那!!!って人様の旦那さんなのにめっちゃ腹たっちゃった!
    なによ?俺をもっと構ってほしいって!

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/06(土) 21:47:25 

    子どもをおいて出たら、公園でよく見かけるような小さい子がたくさんいるところでリフティングやら壁にシュートやらまわりも見ずに楽しんでるお父さんや、遊具の絶対登っちゃいけないようなところに登って子どもに来いよ!って言ってるお父さん、寝てるお父さん、携帯しか見てないお父さん、防波堤で子どもを振り返りもせず釣りスポットを探してるお父さんがいたりして、見てないところで何させてるかわからないし、無事に過ごせてもちょっとしたことでイラついてこっちは毎日それだよってことをことさらに騒ぎ立てて子どもに怒ってたりして、結局もういいわって思う

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/06(土) 21:48:43 

    もっと子供のために何かしてほしい

    って何を???
    毎日ご飯作って食べさせたりたまに遊び相手したりするだけじゃダメなの?
    意味不明なんだけど

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/06(土) 21:48:48 

    >>1
    ここ見せたらいいと思うし

    なんなら1日休みとってもらって朝から晩まで全て世話して家事してもらえばいいと思う

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/06(土) 21:49:12 

    >>6
    じゃあ諦めるしかないじゃん。
    あれもやだこれもやだじゃ無理よ

    +22

    -7

  • 130. 匿名 2022/08/06(土) 21:49:20 

    1日預けても理解できないかもしれない。私も楽しく子育てしてきたんだけど私は2年かけてゆっくりしんどくなってきた。毎日毎日自分のスケジュールで動けないストレス。ひとつひとつはそんなに大変じゃ無いんだけど土日でリセットできる事もなくボディブローのように効いてくる。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/06(土) 21:49:38 

    旦那まさかの赤ちゃん返りかよ…

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/06(土) 21:50:13 

    >>1
    オレを構って欲しいて…なんか色々言ってるけと、結局ホンネはそれかよ。

    子供じゃないんだからさ、構ってほしかったらあんたのお母さんに言いなよ。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/06(土) 21:50:19 

    >>2
    旦那が1人で育児してる容姿を離れた部屋からモニターで監視してみたらどうだろう。友達とか実母何かを呼んで一緒に観察してたら旦那も手を抜けないし喧嘩にもなりにくい。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/06(土) 21:50:37 

    構ってほしいwwwww
    独身の私でも気持ち悪いって思ったし
    だったら子なし夫婦で良くない?????

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/06(土) 21:51:02 

    >>33
    給料額からあなたの頑張りが見えない。
    もっと給料上げて欲しい。
    私にユニクロじゃなくデパートでセール品以外の服を買って欲しい

    +67

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/06(土) 21:51:04 

    とりあえず性欲満たしてあげたら、そういうこと言わなくなるかもしれない。面倒だなと思うけど。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/06(土) 21:51:07 

    >>4
    構ってって何なの(笑)
    よしよし、お仕事頑張ったね~って愚痴聞いてあげて肩でももめば良いのかね…

    うっざぁ

    +64

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/06(土) 21:51:09 

    >>1
    お弁当作るのやめたら?
    主には申し訳ないけどムカつく旦那だわ

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/06(土) 21:51:55 

    >>1
    旦那さんの職場の人間関係が悪いとか、やたら生き生きアピールのシンママの話を聞いて感化されてるかもね。仕事どうとか嘘でもいいから大変でしょうとか言っときゃいいよ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/06(土) 21:51:58 

    >>2
    でも半日ならご飯一食ぐらい外食でもレトルトでもいいし、洗濯も掃除もやらなくたってどうにかなっちゃうよね。

    他のお客さんの迷惑にならないように買い物して、
    かまって攻撃に対応しつつご飯作って、
    食べない子供を煽てながらご飯食べさせ、
    自分のご飯は気がつけば冷めてるわ噛んだか噛んでないか分からないわだし、
    風呂に入ればどこまで洗ったか一瞬分からなくなるし、、、

    寝かしつけから生還出来ず自己嫌悪。
    部屋が汚くて自己嫌悪。
    余裕がなくて子供に言い過ぎたかなと自己嫌悪。 達成感なくて自己嫌悪。
    さらに旦那からの追い打ち、、、

    一週間ぐらい代わって貰わなきゃ本当の大変さって分からないよねぇ。

    +77

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/06(土) 21:52:06 

    私は子供保育園で私だけ自宅リモートワーク中なんだけど最近しんどい自分の時間が欲しい1人になりたいと言ったら昼間1人になれてるでしょ?って言われた。そういうことじゃないんだ。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/06(土) 21:53:44 

    この旦那さ、ちょっとでも家事育児したことないの?
    主が一日中家でのんびりしてるとでも思ってるのかな
    あまりにも想像力無さすぎて呆れる。。。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/06(土) 21:53:53 

    2人目産んだタイミングがチャンスだったんじゃない?

    そういう家って旦那も謎に実家に里帰りしてそー…

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/06(土) 21:53:58 

    >>1
    男女とか関係なく、人の大変さってお互いに分からないものだよ。
    人の苦しみは1/3くらいに見積もるし、自分の苦しみは3倍くらいに感じる。
    それが人間。
    あなたも旦那さんの苦しみを低く見積もってるかもしれない。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/06(土) 21:54:56 

    >>85
    上の子は4歳みたいだし色々それなりに解ってるだろうから、お父さんには期待せず一人で遊んだりしそうだよね
    そして1歳の子はほったらかしにしてスマホばっかり見てる

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/06(土) 21:55:04 

    >>3
    子ども2人目なのにこんなこと言ってるなんてね。
    父親としても夫としてもダメ。

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/06(土) 21:56:06 

    >>14
    本当にね。一日預けたくらいだと今日頑張れば明日からまたママが…てなるから何とか頑張れるんだろうけど、ママはそんなのないうえに育児プラス家事もしてる。パパに預けたとしてもママが買ってきた食材でママが準備した食事出してママが用意してきたグッズで遊んだりするんでしょ。真の苦労がわかることはないんだろうな。

    +43

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/06(土) 21:56:21 

    >>28
    そうそう。そういう時に限って子どもが良い子にしてる時あるよね。
    プラス家事全くせずに育児だけならラクって錯覚するかも。
    子どもの相手しつつ家事もこなすのが難しいのに。

    +55

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/06(土) 21:57:05 

    >>1
    自分の子供にはちゃんと教えなよ?
    その父親と母親を見てまた同じ息子が育つからさ
    子供のうちからできるようにしてたら他の男より女にモテるしね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/06(土) 21:57:13 

    俺に構えって…
    よその旦那さんに申し訳ないけど本当に呆れるわ。子供かよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/06(土) 21:57:51 

    >>1
    子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」
    子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」licomama-kosodate.com

    子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」子どもの気持ちに寄り添うことで 子どももママも笑顔になれる方法がたくさんあります...


    これよ!これ!こう言うことなのよ!って思いっきり共感したブログです。旦那さんに読ませてみては?

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/06(土) 21:58:23 

    >>2
    半日や1日ぐらいじゃ、洗い物、掃除洗濯、まるまる残してあるってパターンになりそう。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/06(土) 21:58:31 

    >>93
    育休だから収入あるし、出産家事育児もしてるよね。それに比べてお前は?って話じゃん。

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/06(土) 21:58:39 

    >>22
    仮病でいいから一日寝込んでやればいいよね。
    そしたら大変さわかると思う

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/06(土) 21:58:47 

    なんで男には共感力が備わってないんだろう…。
    もう少しくらい共感力があるように進化しても良かったのに…。
    女って筋力や体力面でも不利で、妊娠出産は女しかできなくて、その上男が女の大変さを想像できないとなると、終わってるよね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/06(土) 21:58:57 

    >>1
    夫に丸投げしたけど、子供に熱湯から溶かして熱いままのミルクあげて泣いて飲まなかっと言われたから、夫に任せるのは危険。他にも色々あった。私仕事しながらワンオペでなんとか育てて今二人とも小学生になり楽になりました。夫は金銭面で頼り、いざとなればお互いの実家の母に頼るべき。夫は最終手段だから全く当てにしない方がよい。辛辣だけど車に置き去りとか有り得る。

    +14

    -2

  • 157. 匿名 2022/08/06(土) 21:59:33 

    主です。コメントくれた方々ありがとうございます。まだ全部は読めてませんがあとでゆっくり全て読ませて頂きたいと思ってます。
    主は32歳で旦那は1つ年下です。旦那の仕事も土日は休みです。以前もこういう感じでケンカしたことがあり、その時は子ども2人を公園に連れてってあげると言われスマホだけ手に持って行ったので「日焼け止めと虫除けと帽子と水筒とかまだ準備してから〜」と言ったら「何でそんな保守的なんだよ!腰を折るようなこと言うなよ!」と言われ任せるのは怖いなと思いました。

    他にも病院に行った時に帰りが遅くなり夕飯食べさせてとお願いしたら帰宅時に「だって何も食べないって子ども達言うからあげてないよ」と言われとりあえずおかずを作る間におにぎりを渡したら子ども達が必死に食べてるのを見てまたケンカしたり…長文になってすみません。ここに吐き出して少し楽になりました。

    +57

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/06(土) 21:59:50 

    >>16
    残念だけどこれだと思う
    うちの旦那は間違ってもそんなこと絶対言わなかったから

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/06(土) 22:00:10 

    >>2
    うーん。だけど一日くらい家を開けたところで、ご飯食べさせて汚れた床を拭いたり、ごみをまとめたり、洗い物をこまめにしたり、ちゃんと目を見てスキンシップしっかり取ったり、散らかすおもちゃを次の遊びに移行したら片付けたり、上の子の宿題見たり、仕上げ歯磨きしたりはしないよね。せいぜいママが帰ってくる間、公園行って、昼はマック食べさせて、アンパンマン見せて昼寝させるくらいでしょどうせ。子供見てるけど家事はしないでしょ。シーツも洗わないし、掃除機もかけないし、私の夜ご飯も作っておかないでしょ??大変さなんて訴えても仕方ないよ。すぐに大きくなってしまう子供と今の貴重な時間ちゃんと関わりたいから私は自らやってる、という感覚になったらとっても充実してる。育児家事において旦那なんかあてにしてたらイライラするだけ。

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/06(土) 22:01:12 

    >>4
    赤ちゃん返りか。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/06(土) 22:01:59 

    この旦那、自分の方が苦労してる大変だみたいな考えなのかな
    俺は外で頑張って働いているのにおまえは毎日なんの苦労もなく子供2人とのんびり家で過ごしてていいな羨ましいな…みたいな?

    とにかく小さい旦那だわ
    余計構いたくなくなる

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/06(土) 22:03:29 

    >>155
    いちいち共感してたら狩が出来なかったり、無理矢理交尾したり、ナワバリ争いで他のオスやら子供殺したり出来ないからだろうね。

    育児については、共感じゃなくて「お前の仕事でもあんだよ」って自覚の問題かも

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/06(土) 22:04:13 

    >>1
    それか俺にも構ってほしい

    これが1番言いたいのかなって思った

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/06(土) 22:05:25 

    >>157
    公園に自分のスマホだけとかヤバイね
    子供1人だけの時からこうなの?
    公園行っても子供放置になるから怖いね

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/06(土) 22:05:27 

    家事だけ、育児だけならまだやれるのよ。それを同時に両立するのが大変なのよ。
    仕事だけやってればいい人には一生わかんないわ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/06(土) 22:05:40 

    >>1には旦那の仕事の辛さは分かりようがないしそもそもその点は理解し合えないよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/06(土) 22:06:04 

    >>1
    来週お盆帰省かな?
    「お義母さん聞いてくださいよ〜この前○○くんに頑張っているように見えないって言われたんですよ〜夜泣きで寝不足の中お弁当も作ってるのに!!もっと俺にも構ってほしい〜とか言うんですけどwwどういう躾したんですか?」って言ってやりなよ。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/06(土) 22:07:15 

    大変アピールよりひと芝居うって子供ともども甘えて(ふり)いろいろお願いしまくってしまえ
    私ももっと構いたい~だから一緒にこれやって~ハートみたいな…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/06(土) 22:07:15 

    >>163
    奥さんが子供にかかりっきりで構ってもらえなくて寂しいんだと思う。
    でも馬鹿だなーって思う。
    ちゃんと奥さんに労いの言葉をかけて、俺の事も構って欲しいって言えば良いのにね。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/06(土) 22:07:26 

    >>6
    結局はわかってないから危ない
    どっかのお父さんもチャイルドシートで泣き止まないから首絞めたとかニュースあるし 危ないから旦那がどっかいくべきw

    +38

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/06(土) 22:07:46 

    今なんとかしとかないと育休から復帰したら地獄そう
    でも主のコメント見たら重症っぽいね…
    しかもなんか構ってくれないからとか言って浮気しそう、偏見ごめんだけど
    義母とか義姉とか叱ってくれる人いないのかな…やっぱり旦那の身内じゃ難しいか

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/06(土) 22:09:17 

    >>93
    そんなこと言われたら

    私が何もしてないと言うなら、日用品や食材の買い出しから、支払い関係、洗濯、掃除、食事、今後貴方のは一切やらないので自分でやって貰えます? それでも子育ては、ほぼ私がやってるのお忘れなく。

    って言う。帰ってきて休めるのが妻のお陰って事分かってないよね。

    ぶっちゃけ、女はシングルでもやってけるけど、男は家事、育児、仕事の両立なんて到底無理だと思う。

    +62

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/06(土) 22:09:56 

    ちょっと待って!
    私今主さんと同じ感じで5歳と1歳の男の子で育休中。
    起きたら旦那はもう仕事行ってるし
    寝かしつけたあとに帰ってくる。

    毎日ほんっっとに大変でまだ夜中2回は起きて泣くし
    もうすぐ復職だしノイローゼぎみになりながら
    過ごしてるのに旦那にそんな事言われたら絶対に許せないと思う。

    子供預けて1週間くらい出てってほしいくらいだけど、そんな旦那に子供を任せるのも嫌だよね。。

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2022/08/06(土) 22:10:18 

    >>157
    公園行くのに1番不要なのはスマホ。子どもから目を離せないからスマホなんて見る時間ない。逆に帽子や水筒は必須でしょ。
    これは…半日でも旦那に任せたら子どもが危険な目に遭うよ。

    +52

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/06(土) 22:10:43 

    >>138
    賛成
    構うのを一切やめる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/06(土) 22:11:01 

    >>157
    主さんの旦那さま、子供みたいですね
    だから構って欲しいんですね
    お子さんと自分は同等ってことですよ
    そんな人に育児の大変さは一生わからないと思います

    +43

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/06(土) 22:11:01 

    うちの旦那もそんな感じでした。
    1時間程子供2何みてもらって帰宅したら「自由な時間ご苦労様」と言われました。
    今子供がある程度手がかからなくなり、旦那の稼いだお金で何しても罪悪感がありません。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2022/08/06(土) 22:12:36 

    >>16
    ほんとにそう思います。うちがそうなので。家の事もやってもらって当たり前、育児は自分には関係ないことと思っていてどんなに協力してほしいと伝えても私のワガママだと言われもはや病気です。

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/06(土) 22:12:48 

    >>7
    主が育休終わったら旦那が育休取ればいいと思う

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/06(土) 22:13:13 

    >>151
    これにはすごく同意するけど、文章長すぎて主さんの旦那は読めなさそう。そして読んでも「大げさ」とか言いそう。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/06(土) 22:14:03 

    体調が悪いと言って、こどもを見ててもらう。
    掃除も洗濯もご飯もやってもらう。
    もちろん子どもとしっかり遊んでもらう。


    あんまりひどいとき、毎日やること、曜日でやることって自分がチェックするためとか言って、全部リストアップしてやった。
    体調悪いときに、代わりにそれお願いね〜って言ったら、こなせなかった。
    それからよく手伝うようになったよ。自分に構ってほしいからって。
    やってからもの言ってほしいよね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/06(土) 22:14:11 

    >>179
    主の旦那は想像力がない。
    そして想像力我ないって、育児には致命的。
    危機予測もできなさそう。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/06(土) 22:14:14 

    >>157
    旦那さん
    上のお子さんが4歳にもなるのにまだそんな段階なんだ…

    +53

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/06(土) 22:16:15 

    うち父親が赤ちゃん返りしたよ。
    私の実の父親ね。
    母が孫を可愛がったら、俺のことは構ってくれないのかーどうでもいいのかー!って。
    最初は拗ねたり嫌がらせして、しまいには赤ちゃんがその場に居るのにちゃぶ台ひっくり返す勢いで暴れた。

    マジでドン引きよね。

    ずーっと子供みたいに甘やかせて来た母も悪いと思う。
    里帰りも「お父さんの世話があるから」って理由で無し。
    週末に孫を見せに行っただけでコレ。

    うちの場合は、もう二度と子や孫から尊敬される事はないね。
    母がいつか助けてって言ってきても正直知らん。
    自分がそうやって赤ちゃんみたいに育ててきたなら自分で最後まで責任とってくれって感じ。

    子供や孫が迷惑しないように自覚持たせといた方がいいよ。マジで。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/06(土) 22:17:29 

    >>157
    主の旦那、ダメすぎる…。
    コメント読んで、想像力がなくて無駄にプライド高い人なんだなと思いました。
    そういう人って妻のことも見下してるから、何言っても無駄だと思う。
    旦那さんより上の立場の同性(つまり男性)から、叱られない限り自分が間違ってるとは認めない。

    +46

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/06(土) 22:17:44 

    >>157
    そんな男なのに二人目産んだのは何故?

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/06(土) 22:18:54 

    >>171
    第3者、できれば目上の人から怒られない限り、態度変わらないよね。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/06(土) 22:19:11 

    >>16
    うん、全くそのとおりだ
    どうせ自分はスマホ見て、口だけで子の相手してるはず
    何か子に言われても「ママ帰ったら聞いてみようね」とかぬかすはず
    あー腹立つ

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/06(土) 22:20:52 

    >>2
    子供が危険。。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/06(土) 22:23:29 

    子供が1歳から体操してるんだけどそのスクールの先生がめっちゃかっこよくて。
    若作りでみっともないけどスクールの日はいつもよりさらに早く起きて化粧も髪も出来上がった状態で朝の見送りするようにしてたら何か旦那の態度が変わった。
    やたら家事手伝おうとするし。
    昼間何してるか想像できるようになってしまったから焦ったのか?

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/06(土) 22:23:46 

    >>157
    これは…構ってほしいとか言いそう
    子供より自分だね

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/06(土) 22:25:53 

    >>157
    これは泣くわ。4歳と1歳なんてめちゃくちゃ大変なときだよね。
    大変さをわからせるのは無理。でも大変さを理解しなくて誰が一番困るって実は旦那自身なんだよ。
    育児で大変な時期ってごく僅かだけど、子どもとの関わりは一生続くからね。子どもはそういう旦那にはまず懐かないし、ある程度の年齢になると父親のこと空気みたいに扱うようになる。
    今はそういう未来に進むか、子どもに尊重される未来に進むか、旦那自身の分かれ目なんだよ。

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/06(土) 22:28:13 

    >>186
    勝手に中出しされたとかゴム外されたとかだったらどうするん?wしかも、それでもピル飲めとか中絶しろとか主だけを責める気まんまんでしょ。
    男の出した結果まで女1人の責任者だと思う時点で、主の旦那と似たようなもんよ。

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2022/08/06(土) 22:29:45 

    こどもの事や家事の事で「やらなきゃいけない事」が母親と父親で全く違うと思う

    母親は20個くらいあっても、父親は5個にも満たないかもしれない
    だから父親に任せても「これくらい仕事よりも楽」って思うんだろうな

    面倒くさいけど毎日やることを全てノートに書き出して渡してやらせる

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/06(土) 22:32:59 

    このトピを見せる

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/06(土) 22:34:15 

    >>49
    私も、あえて旦那が連休の時にパート朝から夕方まで毎日入れまくったよ。今はもう一緒にお休みしてるけど、子育て一番大変だと感じてた時期にやった。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/06(土) 22:43:25 

    うちは泊まり勤務が多いのでほぼワンオペです。ずっと1人でお世話するのって身体がしんどいのはもちろん、責任感も緊張感もあるし本当に大変なんだよって言ったら「誰も楽してるなんて思ってない。」って言われたんだけど、、そんな返し求めてないしそれ本当は楽だろって絶対思ってるやつ!!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/06(土) 22:44:51 

    >>16
    パパ相手だと子供もおとなしかったりするから「こんなん楽勝じゃん。どこが大変なの?」ってなったりするんだよねー。まあそしたら「ではお任せしますね!」って預けるけどね!

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/06(土) 22:46:43 

    >>101
    補足
    夫は子を見てくれません。
    子どもがお母さんが何をしてくれたかを見てくれてますよということを言いたかったのです。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/06(土) 22:50:45 

    >>10
    ほんとこれ
    子供と主だけのときは家事放置して子供の世話だけしたらいいよ
    旦那が帰ってくる頃にわざと家の中を汚しておく
    大変さアピールも必要だと思う

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/06(土) 22:53:42 

    よくそんな環境で二人目作ったね。子供が大きくなった時に、あなたを手伝ってくれる子になればいいね。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/06(土) 22:54:47 

    >>28
    お菓子与えて動画見せて自分は携帯ポチポチしてね。言うんだよねー。

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/06(土) 23:01:33 

    >>157
    他人の旦那ながら本当に本当に本当にこういうヤツ腹立つぅぅぅぅぅーー!!殴りたい。主ごめんね。でもさ、使い物にならなすぎて、想像力とか思慮無さすぎて、こういう人って職場ではやって行けてんのかな、迷惑かけまくってたりしないかなって思う。

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/06(土) 23:01:34 

    >>28
    子供ってパパの前の方が良い子にしてるとかあるしね

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/06(土) 23:02:20 

    >>162
    もうらいいかげん、狩りが〜って時代じゃないし、早く時代にあった動き方をしてほしい

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2022/08/06(土) 23:04:54 

    >>185
    そうだねぇ。助産師さんや保健師等の女性が言ってもダメな感じする。例えば同じような小さいお子さんがいる同僚男性数人に、おまえそれは違うよとかダメだろーとか言ってもらっても良いかも?

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/06(土) 23:05:51 

    >>205
    いやほんと、年万年進化してないのよw

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/06(土) 23:06:10 

    >>205
    本来の『オスとしての習性』とか『オスとしての繁栄能力』って、進化した今ほぼ犯罪。

    オスにそもそも人間が向いてない

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/06(土) 23:10:01 

    >>157
    こんな子育てをする気がない父親って存在するんだね
    しかもケンカになるという事は旦那さんは考えを改めるつもりはないんだろうね
    保守的とか屁理屈こねるのが嫌すぎる
    私なら生理的に無理になるタイプ

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/06(土) 23:10:13 

    上の子が4歳になってるのに旦那がそのレベルなのはなんで?
    今まで何か任せたの?
    何もさせないでグチグチ言うだけならそりゃ成長するわけないわ
    主さん1週間くらい入院したら?

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/06(土) 23:10:32 

    >>11
    心配な点があるから健康診断しなきゃダメだって医者に言われたの、って言って半日くらい旦那に子供渡しておいで。
    貴女の苦労がわかるから。でも予想外に旦那がヘタレだと義母召喚される事もある。私みたいに。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/06(土) 23:12:22 

    >>29
    何かしてほしいって、
    具体的なことを言えない時点で何もわかってない。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/06(土) 23:17:37 

    子供産んで入院中どうしてたの??

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/06(土) 23:19:17 

    よこ。同じ年の子供たちがいます。ほんとに毎日生きるだけで精一杯だよ。笑
    そして共感してくれる分かってくれるコメがたくさんあって嬉しくて泣きそう。
    主さんは頑張ってる。ここのみんなはわかってるよ〜。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/06(土) 23:28:27 

    確かにそんな旦那に任せるのは怖いけど、そもそもこの4年どうしてたのか気になる

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/06(土) 23:35:14 

    >>10
    その間はずっと子供の面倒見てもらうと良いね。
    寝かしつけまでやってもらおうよ。
    それと私は早起き苦手だから、前日の夜に弁当箱にオカズ詰めてる。
    朝は炊き立てのご飯を入れるだけにしてる。
    頑張ってもいろいろ言われるんだから、頑張るのやめれば良いと思う。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2022/08/06(土) 23:38:25 

    だからさー、旦那専業主夫にして自分が働きに出ればいいじゃん?世の中の半数以上の既婚男性が専業主夫になりたがってるらしいんだから、Win-Winじゃん。何で毎回愚痴だけで早く行動に移そうとしないの?

    +4

    -5

  • 218. 匿名 2022/08/06(土) 23:42:00 

    >>217
    疲れてるのかな…声出して笑ってしまった…

    急な だからさー がツボに入った

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2022/08/06(土) 23:45:07 

    >>41
    そうそう
    何時に育児終わるって決まってれば楽よ

    あと1時間でママ帰ってくるわー
    テレビ見よーっと(ご飯、オムツ替え、お風呂、もちろんしてないよ!

    あー買い物行きたいけど
    今行ったらぐずるなーお昼寝挟んでから行こうかな……あれ?お昼寝しないなー…買い物行けばよかったなー。あ、雨降って来た。とりあえず離乳食よね。さあ、作るか…。(ママ〜ママママママーーうんぁぁぁん!)
    …ご飯全然食べへんやん。あーあ、辛。

    冷蔵庫何あったかな?
    さあ、子ども寝たし私も昼ごはん(午後4時)食べよ〜。
    はぁちょっと休憩…さぁ晩御飯作るか…(ほぇぇ)え?起きたの?よしよし。おむつ変えてー、おっぱいあげて、テレビつけてー
    (キャハキャハ)さぁご飯(フライパンにお肉焼いてる最中にママママママママママママ〜うわぁーん)

    あーもう疲れた。
    トイレ、朝以来行ってないような…



    本音は
    これ、2年やってみ。
    壊れる


    ムカつくけど育児しない
    男が育児の大変さなんてわかるわけない

    俺のことも相手にしろ?
    はあ??


    +24

    -2

  • 220. 匿名 2022/08/06(土) 23:45:55 

    >>2
    楽勝って言われるオチ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/06(土) 23:46:51 

    >>218
    想像するとすごい気持ち悪いね。疲れてんじゃない?

    +0

    -4

  • 222. 匿名 2022/08/06(土) 23:47:07 

    >>219
    めっちゃわかる。わかりすぎて笑う。

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2022/08/06(土) 23:48:28 

    >>220
    ほんとこれ。楽だってバレてじゃあ代わりに仕事行ってきてって言われたらどうすんだろうねw旦那なんてなろうと思えばすぐに専業主夫になれるけど専業主婦の妻が一家養うための仕事にすぐ就くのなんてめちゃくちゃ難しいのにね。それわかってんのかな。

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2022/08/06(土) 23:50:55 

    泣いてないで、主仕事復帰して旦那に育休取って貰ったら?
    それ拒否するなら黙っててって話だし

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/06(土) 23:51:35 

    家事はそんなに大変でもない

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/06(土) 23:52:13 

    小さい子2人の世話を一人でしてるのに
    俺にも構ってほしいとかありえねー
    自分の世話くらい自分でしろよ
    絶対そんな余裕ないって

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/06(土) 23:52:17 

    理解力のない男性には何しても無駄かもしれない。
    辛い事があっても「やっぱママじゃないと駄目」で逃げるから。
    こっちだって初めてのことだらけで妊娠前からずっと子供について調べて知識入れてるけど男性で女性と同じくらい調べておく人って私は会ったことがない。
    それに妊娠や産後のホルモンなどどうしても体験しないと分からない辛さもあるから理解してもらうってすごく難しい。
    夫を変える努力をする余裕なんて中々出来ないし、
    努力しても相手には伝わらず、子育て落ち着く頃には夫への気持ちが冷めてしまう。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/06(土) 23:59:28 

    私も知りたいよ


    今日、久々に喧嘩した時に
    旦那から「ご飯が不味いんだよ‼︎」っていわれた
    そりゃさ、旦那のとこは食のプロ
    味噌汁だって鰹節から取ってる
    昔から舌が肥えてる

    元気いっぱいの3歳児を抱え
    旦那は基本出張ででおらずワンオペ
    コロナ禍と猛暑で外出もままならず
    近くに室内遊技場もなく
    狭い家の中で一緒に歌ったり踊ったりお絵描きしたり…


    コレでも頑張ってきたんだよ
    旦那が帰宅する時は少しでも栄養のあるものをって
    良いお魚やお肉を買ってきてお野菜たっぷりの料理を作ることを心がけて子供が昼寝した貴重な休み時間を料理にあてて頑張ってたのに


    山本ゆりさんや、殿堂入りしていて皆が美味しいっていってる料理も頑張って作ったんだけどな



    なんかもう馬鹿らしくなって食事作る気力なくなった
    もう野菜は全部レンジで蒸して肉は自分で焼き肉のタレか寝て食べたらいいんじゃないかなって
    味噌汁もどうせ汁を残されるから作りたくない


    最近は旦那がいない方が平和
    子育てについてアレコレ言われなくて済むし
    トータルで半年も一緒にすごしたことないのに
    偉そうに指図しないで!ってなる

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2022/08/07(日) 00:01:35 

    >>6
    父親なのに

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/07(日) 00:01:51 

    仕事早く復帰したら?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/07(日) 00:03:09 

    >>219


    わかりすぎて泣いちゃう
    そうなんだよ、全ての物事がぶった斬りの同時進行だから無茶苦茶疲れる

    しかもさっきまで良かった遊びが、次はイヤってなったり…読めないんだもん


    大人相手とは違うんだよ

    +16

    -2

  • 232. 匿名 2022/08/07(日) 00:03:19 

    いない方がいいとまで思うのなら離婚に向けて動いたらいい
    文句言うだけで行動に移さないよね

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2022/08/07(日) 00:05:52 

    >>232

    簡単に言える人はいいね〜


    +0

    -2

  • 234. 匿名 2022/08/07(日) 00:10:40 

    >>233
    簡単に旦那いない方がいいって言ってんのはどっちだよwww

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/07(日) 00:11:02 

    >>228
    そんなやつ作ってやらなくてよし。自分でやらせる少し譲って弁当置いておく。
    なんか言われたらまずいって言われたからと言い返す。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/07(日) 00:18:01 

    >>233

    それぐらい精神的にきてるのよ
    転勤族で知り合いが誰もいない土地で三年、面と向かってまともに話せる大人が旦那しかいない
    それなのに基本不在
    実家も友人も全員飛行機の距離


    コロナ禍じゃなかったらこっちだって積極的に外出して精神リフレッシュしてるわよ
    友人作りたくても顔見知り程度の人間とお茶なんてする訳ないじゃん…

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2022/08/07(日) 00:18:59 

    >>12
    キモくて震えた

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/07(日) 00:20:11 

    私もワンオペで家事しながら赤ちゃん一人の世話もできるだろう
    と思ってました…できません
    家事する余裕なんてありません
    3時間おきのミルク飲ませ、オムツ替え、搾乳(直乳で飲んでくれない)沐浴
    原因不明のギャン泣きの対応←これが一番きつい、何しても泣き止まない
    のローテーションが延々と続く

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/07(日) 00:20:49 

    >>228
    家庭料理なんだし、そんなに頑張らなくてもいいと思う
    焼肉のタレで十分美味しい

    旦那さんの発言は許せないけどケンカ中での相手を言い負かそうとしての発言だと思うから言い過ぎたと後悔してるかも

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/07(日) 00:21:26 

    >>28
    ありがとう今後もよろしくね、って話で。
    終わりの読めない疲労感こそ一番知ってほしい。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/07(日) 00:24:30 

    >>233
    だっていない方がいいって言ってるやん
    結局お金稼いでくれる人は必要だから簡単に離婚できないんでしょ

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2022/08/07(日) 00:25:36 

    下の子の出産時はどうしてたの?旦那さん上の子みたりしなかったのかな?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/07(日) 00:32:55 

    >>2
    夜中に夜泣き対応終わって出て行ったことあるよ
    町内一周しただけ、アイス買って公園で食べて帰った、15分くらいだけど

    なんかすごいビビって次の日にMTG
    今の状況伝えた
    妊娠中つわりでずっとどこにも行けず、産後も傷が深かったから満足に体動かせるようになったのも3ヶ月後
    なのに旦那はゲームの育成
    土日も朝早起きして何するでもなく、ポケモンGOとドラクエウォーク…その後、二度寝
    子どもは起きて一番可愛い時に愛でるだけ
    育児中に子どもとの写真一枚もない、、、
    撮って欲しいとかやってほしいこと伝えても無駄
    なので家を飛び出たって、


    出て行ってからは、自分がゲームすることで家庭に色々と支障をきたしていることに気づいてゲーム消してた

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/07(日) 00:40:30 

    >>7
    1日ぐらいじゃ大変さなんて理解出来ないと思う。下手になんとなく出来たら自分は出来たお前も出来るだろ?って調子のると思う。家事育児ってずっとやらなきゃいけないものなのに。

    +12

    -2

  • 245. 匿名 2022/08/07(日) 00:56:02 

    >>10
    散らかってるけど昼間何してたの?とか言いかねない

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/07(日) 00:58:12 

    >>7
    まず仕事と育児家事の大変さは全く違う

    本当これ。要は仕事しか経験してないのに。1日中、育児と家事をしている母親(妻)の生活を妄想で物申してくる旦那多すぎ。
    だから俺の事も構えとか馬鹿みたいな事を堂々と言えるんだよな。浅はかすぎて出直して来いとしか思えない。

    +24

    -2

  • 247. 匿名 2022/08/07(日) 01:06:01 

    >>223
    男と女ってそもそも体力も違うし
    生理もホルモンバランスも乱れないし平等じゃないよ。
    それぞれが同じ大卒で、適材適所で仕事すると男と女って給料ちがうよね。
    女ってだけで稼ぐ事を言えば不利なんだよ。

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2022/08/07(日) 01:13:47 

    >>217
    こんな夫が専業主夫できると思う?

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2022/08/07(日) 01:26:07 

    誰か無理ゲーすぎる育児ゲーム作ってくれないかな
    男どもにやらせてみたら大変さがわかってくれるかもしれない
    赤ちゃんの世話だけでなく、睡眠不足やストレスで
    プレイヤーのHPも減っていくの
    それもすごい速さで
    もちろん赤ちゃんの世話を怠ると赤ちゃんのHPも減る
    時々家族やヘルパーさんの支援でわずかに回復する
    っての、どう?

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2022/08/07(日) 01:28:00 

    >>186
    二人ほしかったからに決まってるじゃん。
    一人っ子なんて負け組みたいで恥ずかしいよ。
    まあこの旦那を選ぶ方が恥ずかしいけど。

    +0

    -11

  • 251. 匿名 2022/08/07(日) 01:29:19 

    >>247
    いやそれはどうよ、、
    生理やホルモンもあるけど、仕事ができる女ほどそれを言い訳になんかしない。
    適材適所って、好きじゃなくても稼ぐためにこの職についてますって人はごまんといるよ。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2022/08/07(日) 01:29:58 

    >>251
    世の中男女平等ってホントに思ってるタイプ?

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2022/08/07(日) 01:31:37 

    >>204
    話が通じない大きい男だから遠慮せざるを得ないんだと思う
    普段から家事や育児やるパパには子供も心開く

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/07(日) 01:32:36 

    >>160
    何十年振りの?気持ち悪ー

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/07(日) 01:34:03 

    >>245
    お前が帰ってくるの待ってたんだよ(怒)で良くない?

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2022/08/07(日) 01:35:28 

    >>12
    こんなんキモ過ぎて夫を踏んでしまうわ

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/07(日) 01:35:36 

    >>21
    あと子供も遠慮して大人しいんだよね

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/07(日) 01:37:22 

    何で男って自分の世話もできないの?

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2022/08/07(日) 01:49:01 

    朝から晩まで子どものためにしていることを全て箇条書きにして読み上げる。
    それでも分からなければ、数日間全てやってもらう(やらせる)。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2022/08/07(日) 01:51:49 

    >>208
    オスだけ人間界から追放だな…

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/07(日) 01:53:51 

    前の職場で育休から復帰して、1歳未満の子供の送迎に家事に
    旦那の弁当作りしてた人いたけど
    自分に子供ができた今改めて思うけど超人すぎる…
    当時もその旦那は何もせずに一体何してるの?と思ってたけど
    仕事してても全部妻任せの旦那だから、きっと育休の間も
    何もしてなかったんだろうなって思う

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/07(日) 01:58:07 

    >>185
    主のお父さんに主から頼んでキツく叱って貰ったら?
    かなり情けないけど
    後は男性の育児本とか家庭円満本読ませるとか
    根本的に自分に非がある事全く理解してないよね
    家庭は協力してら成り立つって意識が全くないし、きっと義両親もそういう夫婦で、主も言いなりにやり易いタイプでくっ付いたんだろうな…

    1番いいのは主がブチ切れて夫を服従させる事だけど主は優しくて出来なそうだ

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2022/08/07(日) 02:01:04 

    >>1
    上の子が4歳ということは、ここまでほぼワンオペで仕事もしながら、下の子妊娠中も育児頑張ってきたんですね。
    とてもすごいことだと思います!!お疲れ様です。

    長文になりますが、私(看護師育休中)の家の話をさせてください。
    夫は産まれた当初手伝ってくれましたが、平日は仕事で休日は寝てばかりでしたので、しばらく24時間ワンオペが続きました(途中から完母になったので夜も全て私がお世話)。
    赤ちゃんは少しすると世話をしてくれる人とそうでない人を認識します。夫が世話をすると泣き出すようになりました。
    それから夫は世話を拒否するようになりました。
    帰省時、義母に注意されてましたが変わりませんでした。
    平日は疲れているから私の話を聞くのは辛いと言うし、育休やテレワークはするする詐欺でした。
    そんな状況で、私は黙々と育児を続けていられませんでした。4ヶ月を過ぎた頃、赤ちゃんを休ませてから、別室で夫に泣き叫びました笑
    それから少しずつお世話をしてくれるようになったので、こちらからも積極的に預けるようにしました。今は生後半年です。コロナも再燃してきたのでほぼフルでテレワークしてくれます。ご飯作ってる時は余裕があれば抱っこしながら仕事をしてくれるし、夫の抱っこで寝かしつけまであと一歩という状況です。

    世話をしなくなった夫の言い分は、赤ちゃんはママの方が泣かないから自信がなくなった、今のやり方がわからない、仕事で疲れていてそれどころじゃないから甘えていた、でした。
    今も定期的に辛い時は夫にぶちまけています。面倒ですが、よくいうように夫も育てなきゃいけないんだなと感じます。新卒が、やらせてみないと何もできないのと一緒だなと感じます。笑
    大変さを分かち合ってもらえば、会話も増えていって旦那さんのいう"かまう"につながるかもしれませんし!夜のことを言ってる気がしますが、夫がそんなこと言ってきたら引っ叩くな。笑
    育児ぺーぺーのくせに、長文失礼しました。少しでも気が楽になってくれると幸いですが、、、お互い頑張りましょう!

    +11

    -7

  • 264. 匿名 2022/08/07(日) 02:20:05 

    >>1
    とりあえず夜泣きしたら旦那起こしたら?イライラするけど。
    お疲れ様です。たまには息抜きできるといいね。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2022/08/07(日) 02:48:52 

    我が家は9才、7才、5才の双子の4人いますが旦那が怖いのか旦那がいる時は 凄くいいこです。旦那仕事行った瞬間暴れ回り帰りも遅いため私の言うことは聞かずやりたい放題…双子兄がコロナかかり旦那以外 家族感染して旦那も仕事休まざるおえず、子供達 次々に復活 私が最後にかかったけど料理も何も出来なかった。旦那毎日何か買ってくるし、お金かかるから簡単なものでいいから作って言っても子供見ながらとか無理〜て(笑)
    その後からは片付けできなくても手抜き料理でも文句言われなくはなりました☆

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/07(日) 05:36:35 

    >>40
     旦那無能そうだから、被害者面して義実家とか知り合いにも自分のやられた事を大袈裟に吠えまくると思う‥離婚時も切り札として出してくるに決まってる

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/07(日) 05:47:23 

    分からないことって体験しないと実感湧かないからやらせるといいよ。

    私は家を空けるから、家事を頑張って子供にも私にも不足なく構ってねでOK
    ↑旦那が自分で言った条件だからね

    発言がドン引き案件なので、今後はボイレコ使いましょう。義両親がいるなら役に立つ時がくるかもよ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/07(日) 05:57:26 

    >>10
    これ即効性ある。
    普段同じ事してるのにね。

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2022/08/07(日) 06:08:45 

    >>157
    我が家も共働きでふたりいて、丸1日はなんとか預けられるけどYouTube見せまくりで自分だけ昼寝してたりするし昼も夜も出前や外食のことある。自炊したとしてもやりっぱなし。
    何度も注意してるけど聞き流されて喧嘩にもならないんだよね。自分と同じレベルでの家事育児は無理だと諦めてる。
    いまは保育園の送りをしてくれてるからメリットあるけど、このまま変わらないようだったら下の子が小学校上がるタイミングで離婚といってある。
    夫にこんなこといわれたとかやらなかったこととか、夫にこどもたちを任せた日の過ごし方とかすべてメモしてある。
    一番ムカついたのは、離婚の話してたら「親権はいらないよ。一人で子供二人見るなんて無理だし。」と言われたこと。売り言葉に買い言葉で「私も親権なくていいよ。いままで一人で子供二人見てて大変だったから」と言ったら「ひどすぎる。こどもたちがかわいそう。」と言われたわ。とことん第三者なんだよね。長くなって済みません。

    +33

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/07(日) 06:34:03 

    >>7
    もちろん朝主のお弁当も作ってもらう、ね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/07(日) 08:13:32 

    >>1
    世の父親たちに簡単な計算問題を与えて、解いてる途中にしょっちゅう邪魔をいれる、という実験をしたら自分の思い通りに物事が進まないことの大変がやっとわかったんだってさ。子育ては計算を邪魔されるより、もっと大変なんだけどね。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2022/08/07(日) 09:03:34 

    >>10
    いやそういう奴は気にしない
    人が掃除機かけてお皿洗ってってやって一息ついたらさっきから何してたの?って聞いてくるぞ
    いやお皿洗ってたんだけど……って言ったら
    いつの間にやってたの!?って驚かれた時いてこましてやろうかと思ったわ

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2022/08/07(日) 09:18:28 

    うちの旦那も何かにつけて「俺が稼いで買った家!」「俺が稼いで買った車!」「働いてないくせに」と言ってくる。
    こちらも働きに出ていいなら働きに出たいのに、障害のある子供の施設の送り迎えがあるし長期休みや土日に見てくれるような親も場所もない。
    私だけの子供ではなく旦那の子供でもあって、その子の面倒を見ているのになぜ家で楽をしているかのように言われないといけないのか。
    だったら家事育児全部やってシングルファザーにでもなれよと言いたい。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/07(日) 09:40:34 

    >>1
    これはね、伝えたい辛さの半分も伝わらない
    お互いの役割をまるっきり正反対にして生活してみなきゃわからないんですよね

    ご主人にはご主人の大変さがあるし
    主さんには主さんの大変さがある。

    育児の大変さや辛さを言葉で伝えるのは難しいけれど、主さんは必死になってやっているんですよね。

    ご主人のためでもあるし、子供達のためでもある。それがご主人の目に見えない、伝わらないのは悔しいししんどいですよね。

    だって認めてほしいしいたわってほしいですもんね。1番の良き理解者でありパートナーなんですから。

    1番辛いのは大切なご主人に、そんな言葉をぶつけられてしまったこと。大変さを伝えるより、主さんが傷ついたことを伝えたらいいと思います。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/07(日) 09:41:14 

    夜勤対応(夜泣き)とかゲロ処理させたら2人目ほしいとか空気読まない事言わなくなったよw

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2022/08/07(日) 09:50:02 

    育児にも言えそうだけど、なんでもやってあげちゃうとダメ人間が育つんだよ。
    まずは土日に夜泣き対応を夫にやらせてみたら。

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2022/08/07(日) 09:59:53 

    >>1
    仕事しか出来ないなら仕事で育児に参加してもらえばいい。
    ベビーシッターや家事代行を雇えるだけ稼いでもらう。その間貴方が休めば良い。

    正業で稼げないなら副業させましょう。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2022/08/07(日) 10:01:23 

    >>1
    あなたは旦那の仕事の大変さを分かってるの?

    +2

    -10

  • 279. 匿名 2022/08/07(日) 10:16:44 

    >>219
    ちゃんと最初から家事育児に協力的だったら、言われなくても心から感謝の気持ちで夫を大切にできるよ。

    自分の事も相手して欲しいっていう人に限って文句だけ言って何もしてないなって周り見て本当に思うよ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/07(日) 10:44:06 

    >>9
    まず10ヶ月自由に体を動かせなかったり好きなもの食べられなかったり、お腹が重たくなったら寝返りも打てずに寝不足で常に気を張って過ごしてきた事も含めて労ってほしいよね。

    おさんは一瞬で出てくるわけじゃないし、陣痛とか帝王切開までの精神的疲労もあったよね。

    +51

    -1

  • 281. 匿名 2022/08/07(日) 10:51:56 

    >>4
    父親なんだからおまえが子どもを構いなさい。

    と真顔で言いたくなるよね。

    なんで自分が優先なのよ。

    自分は立ち位置が子どもと同列って言っちゃうところが本当に情けない。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/07(日) 11:24:27 

    >>1
    もう、最後の一言の「俺に構ってほしい。」それを言いたいクセに前の9割の話が嫁に嫌われる原因だと思うんだよね。
    俺に構って欲しいなら、奥さんに好かれるように家事と育児を手伝ったりしたらいいのに。
    奥さんからの旦那さんの優先順位が、子供の数だけ下がっていって、スネてるだけだよ。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/07(日) 11:31:30 

    >>41
    普段から父親が面倒見てないと、一日くらいだと子供たちも遠慮してすごく大人しかったりするんだよねw
    そして母親が帰ってくると、反動で甘えまくってくるという

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/07(日) 12:01:28 

    コメント見てたら育児できない夫もちの人は相手に初めから完璧を求め過ぎなんだと思う。
    自分と同等の出来を初めから求めて、できないならもう良い!って育児の機会を与えず全部自分でやっちゃう感じ。

    どうしようもないちゃらんぽらん男もいるだろうけど、とりあえず何度も経験させない事には。

    +1

    -4

  • 285. 匿名 2022/08/07(日) 12:19:06 

    >>251
    横だけど、そんな無理してたら更年期にくるから。弱音吐こうが言い訳しようが自分の体のためなのよ。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2022/08/07(日) 12:25:49 

    >>93
    そもそも、出産してるじゃん!二人もこの世に産み出して育ててるじゃん!と思う。

    妊娠出産って相当しんどいし命がけで頑張ったのに、頑張ったことにカウントされないのが不思議。

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2022/08/07(日) 12:37:46 

    >>179
    そうそう。朝はお弁当作ってもらって、平日夜と土日の家事育児も全部やらせたらいいよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/07(日) 13:18:27 

    >>31
    うちの旦那に任せたら即実家帰った。それで、お前はオレに苦しみを味わえっていうのか?性格最低。オレはお前と違って自分のキャパが分かってるから2人は見られない、子ども達をそれぞれ満足させるため人手のある実家に帰って子ども達は幸せそうだった、子ども2人を大人1人で見るなんてキャパ不足なのに誰かに頼らないお前は子ども達を不幸にしている!のようなこと言ってました。やばくない?

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/07(日) 13:26:41 

    >>157
    うわぁ…理解させるの相当難しそう。このトピ見せてもきちんと読まなそうだ。
    旦那さんがやらなかったことはすべて旦那さん自身の将来に返ってくるよ。あなたももうそんな旦那さんのお弁当なんて作らなくていい。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/07(日) 13:48:42 

    >>288
    やばい
    その発言はつまり
    今まで1人じゃ到底無理なことを頑張って回してくれてたんだね、苦しかったよね、やっと分かったよ、手伝わなくてゴメン、俺の性格最悪だったよね、これからは二人で協力して子供たちの面倒を見よう!
    ということ??多分違うだろうけど…

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/07(日) 14:08:42 

    >>200
    日中片付けても、旦那が帰ってくる頃にはまた散らかってたりするんだけど、帰った時に散らかってたりするとものすごーい機嫌悪い
    夕飯作る時は子どもらで遊んでるし、そのあと片付ける暇はないしで。
    多分片付けもしないで何やってたんだと言いたいと思うけど、何回も何回も片付けてられない。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/07(日) 14:14:19 

    >>290
    ほぼそうやって言ってるようなものだけど
    そうは言ってくれないよね
    うちも子供と全然接しないで寝てるか部屋行くかだから、旦那が子供のそばにいる時に外行ってみた
    そしたらその場から居なくなってた。
    しかもいる時は怒ってばかりだし
    なんでか聞いたら子供があーするからとかなんか人のせいにする。
    そんな怒るようなことかなってことばっかり

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/07(日) 14:20:59 

    >>258
    なんで女って自分の食べる分も稼げないの?

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2022/08/07(日) 14:24:34 

    >>267
    子供が心配ってコメントあるけど、任せるのが大事だと私も思う。まず、夜泣きの1才児の夜間対応を土日祝休みの日やって貰う。
    主もお金稼いでるんだし、容赦なく主張して良いと思う。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/07(日) 14:45:47 

    >>1
    私の別れたモラハラ旦那そっくりな言い分です。
    失礼ですがご主人、モラハラ傾向はないですか?
    モラハラ夫は相手の努力の搾取が大好物です。
    こちらがどんなに大変さを訴えても、自分が代わりに請け負うことは絶対にありません。
    その都度、都合の良いことを言って相手を責めて逃げ続けます。
    「頑張っているようには見えない」これは私もよく言われましたが、こうして都合の良いことを言って、相手に更に頑張らせようとします。
    あなたはきっと真面目な頑張り屋さんだと思うので、間に受けて頑張りすぎないでください。
    こういう人間には何を言っても通じません。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/07(日) 14:45:57 

    >>2
    そういう日に限って子どもは大人しくしてるのよ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/07(日) 14:46:56 

    >>277
     わかるわかる、わかるんだけどさ、実際無理だよね。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/07(日) 14:54:06 

    >>1
    仮にも父親4年やってきてその発言って、育児に全然関わって無いの丸わかり。

    主さんが大変ながらも無理して家事頑張ってるから、それが当たり前だし、まだキャパ残ってるって思われてると思う。
    真面目に頑張って家事育児して、それでそんな言い方されるなら、どうせ見えないのを逆手に取って、育児でてんてこまいで家事どころじゃなかったでいいと思う。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/07(日) 15:26:45 

    主さん偉すぎる。私も一歳半になるけど、夜泣きがまだあるから、数ヶ月前から前の日の夜に作って朝は勝手に持って行ってもらうシステムにしました。(会社にレンジがあるからあっためれば全然大丈夫との事)それで上の子のお世話もありでしょ。子供一人みながら夕飯作るのもすごく大変なのに。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/07(日) 15:38:33 

    >>3
    じゃあわたしの仕事を1日やってみてからもう一回話をしようと言って1日預けてみたら?

    その年頃の子二人いたら旦那に構う時間なんて皆無だよ。

    構ってほしいなら、旦那が主さんと育児家事協力して早く終わらせて二人の時間作ったら良い。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/07(日) 15:41:24 

    >>1
    仮にも父親4年やってきてその発言って、育児に全然関わって無いの丸わかり。

    主さんが大変ながらも無理して家事頑張ってるから、それが当たり前だし、まだキャパ残ってるって思われてると思う。
    真面目に頑張って家事育児して、それでそんな言い方されるなら、どうせ見えないのを逆手に取って、育児でてんてこまいで家事どころじゃなかったでいいと思う。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/07(日) 16:12:24 

    >>31
    それ!
    1回だけ少しの時間一人にしてほしいからお出かけしてきてって言ったら実家行ってた。
    嫌だから最近は必ず、歩いて公園でも行ってきて。って言ってる。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/07(日) 16:14:27 

    >>288
    実親の前だと育児きちんとやってます!アピールしてちゃっかり面倒見てもらって、結局楽してる。
    娘はお菓子にジュース貰って甘やかされて帰ってくる。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/07(日) 16:22:12 

    >>6
    そうなんだよね〜
    父親は喧嘩したらぱっと出て行けるけど、母親は子供いると出て行くことすら出来ない。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/07(日) 16:26:27 

    >>59
    育休中だから、パートはできないかと。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2022/08/07(日) 16:32:38 

    すみません。相談させて下さい。

    共働き夫婦で5歳の娘がいます。
    夫は家事育児しません。
    もう本当に疲れてしまって…
    お盆休みに1人で1泊でもしたいと思いますが
    娘はママっ子で父親には全く懐いてません。
    この状況で私が1日いないのは娘にとっては苦痛ですよね…?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/07(日) 17:43:30 

    家事育児の大変さって物理的に大変なことだけじゃないからね。
    子供の発達の心配とか、育児での悩みとか、分からないこと調べたり、病気の時の看病とか、少し大きくなれば人間関係とか、自分の体調もひっくるめて見えない大変さもそれにプラスしてあるんだよね。
    ただ単に何も考えずに家事育児だけしてるならそこまで大変ではない。子供の年齢によっては大変だけど。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/07(日) 17:46:55 

    307
    続きですが、その見えない大変さって男性にはなかなか伝わりにくいですよね。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/07(日) 17:51:28 

    >>1
    お盆休みに主さんだけ実家に帰って旦那さんに子供の面倒見てもらったらいいと思う

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/07(日) 17:51:41 

    >>2
    産後うつで仕事復帰してから実質ワンオペで些細なこと言われて体調崩したよ
    だからお盆は静養のために一人で実家に帰る

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/07(日) 18:15:10 

    >>290
    288です。いやいや…笑 文面通りです。1人じゃ回せないくらい大変なことを1人でやるのは自己満であり、それに巻き込まれてる子ども達がかわいそう。ワンオペで苦しいのは自業自得だし、オレに頼らず義両親(旦那の両親)にオレみたいに頼れ。そしてオレは義両親にすぐ頼めるからワンオペにはならない環境なのに、ワンオペの苦しみをあえてオレに味合わせようとするなんて、お前性格最低だなってことです…

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/07(日) 18:37:55 

    >>311
    それ悪いけど、ご主人のほうこそだから、弱ったときに捨ててやればいいよ。できるならすぐに離婚でもかまわないぐらいだよ。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/07(日) 20:55:35 

    主だけ朝早くから出かける。旦那に主の弁当作らせて1日面倒見させるを3日ほど続ける。
    もちろん夜泣きの対応も旦那。次の日も早起きして弁当は当たり前。
    で、私のためにもっとしてよと言う。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/07(日) 20:56:13 

    >>2
    1泊くらい1人でゆっくり出かけるのが1番!
    でもたまに私1人で泊まるけど、そういう時は旦那も子供連れて外食しちゃうからご飯つくらないし、掃除もしない…
    結局大変さは伝わらない笑笑

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/07(日) 20:57:58 

    >>29

    これだよね
    よその旦那さんに失礼だけど、精神的に未熟な男だなと思った

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/07(日) 20:58:46 

    4歳2歳の子連れて買い物がいつになってもカオス。
    旦那「よく2人連れて買い物できるよねー俺には無理ー。」
    ネットスーパーないど田舎。頼れる人もいないから、生活するには子供連れて買い物行くしかない…
    私も疲れるから1人でスーパーくらい行きたい。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/07(日) 21:01:30 

    悪いけど一緒に暮らしててこれなら例えなんかで分かるわけないよ。
    世話を頼んでも言い訳して何もしないみたいだし、こんな人直るわけない。ハズレの旦那をつかまえたんだね。
    期待したらしんどくなるから期待せずATMとして接するか、離婚しかないと思う。
    主さんのレスみて他人の旦那に本気でむかついたわ。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/07(日) 21:04:17 

    朝6時から起きて喧嘩スタートの子供。
    私イライラ。
    旦那「喧嘩するほど仲良しって言うじゃん。そんなに怒らなくても(^^)じゃ、仕事行ってくる!」

    いや、朝からあなたがうるさいから子供達起きたの。
    そして子供達の喧嘩を私は朝から晩まで見続けないといけないの。(旦那の転勤で引っ越して自宅保育中)
    イライラしますよ、人間だから。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/07(日) 21:40:45 

    >>1
    手間だけど…
    何時から何時 〇〇しながら〇〇
    何時から何時 洗濯物とりこんでたたんでしまいながら長女ぐずり15分相手、やりながら夕ご飯献立を頭で考える 
    とか全部スケジュールかいて時々散らかった部屋とかその後とか証拠写真!

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/07(日) 21:44:12 

    >>2
    子供が危険。
    やるとしたらずっとテレビ電話繋いだまま監視、危険があれば指示する、ご飯は私がやってるこのレシピかこのレシピつくってみてね、今日の掃除ノルマはこれだよって体験してもらう。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/07(日) 21:45:15 

    双子育児みたいにめちゃくちゃ大変な姿を目の当たりにしないと、だいたいの男は大変さに気づかない

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/07(日) 21:53:54 

    >>1
    こんなん言われたら無理だわー。
    主さんよくやってるから、それははっきり伝えた方がいい。

    私なら「私は家事育児にもう十分頑張ってる。
    それでもまだ頑張れってあなたに言われて、やる気なくした。
    今まで弁当とか食事の支度とか頑張ってやってたけど、やる気なくしたしもう頑張るのやめるわ。」って言う。
    主さんが頑張るのやめて家の中のことに綻びが出てきた時、旦那さんは初めてどれだけ主さんがやってくれてたか知ると思う。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/07(日) 22:01:37 

    わたしはもう諦めた
    何言われてもあーはいはいって頭に入れない
    でもこれは夫婦としてダメだからね
    ちゃんとお互い話し合って解決していくのが理想の夫婦だけどわたしは無理だって分かったから諦めてるw

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/07(日) 22:49:30 

    >>317
    この4年間、主も復帰した時期もあっただろうに旦那が一切家事育児にタッチしてなさそうなのがもう手遅れ感あると思う
    1人目でこの悩みなら分かるけど…
    口で説明しても伝わらないし、丸投げしようもんなら当てつけで何もせず「俺に任せたから子供らがこんな可哀想な目に遭うんだぞ」とでも言いそう

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/08(月) 05:29:03 

    >>1

    「それか俺にも構ってほしい」
    旦那さんが言いたいことは多分ここや
    子育て中で余裕なくて大変だと思うけどちょっとかまってあげたら嫌味言ってこなくなる気がする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード