ガールズちゃんねる

客13人が食中毒…ご飯、みそ汁、ハンバーグ、生卵、おしんこ定食を店で食べていた 客は10~20代、10人からO157検出…5人が入院 店は営業停止に

337コメント2023/12/20(水) 15:34

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 14:20:10 


    10月31日から11月12日の間、同店でハンバーグと生卵、おしんこ、ご飯、みそ汁のセット定食を食べていた。

    +195

    -9

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 14:20:48 

    生卵が怪しいな

    +434

    -56

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 14:20:49 

    デザートにマフィン?

    +121

    -66

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 14:20:57 

    もう怖いんよ

    +256

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:01 

    トラブルミート

    +383

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:07 

    トラブルミートになっちゃった…

    +260

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:09 

    デス定食

    +143

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:21 

    立て続けに起こりすぎじゃない?

    +342

    -10

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:25 

    ダジャレ禁止って書こうとしたら遅かった

    +136

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:25 

    ハンバーグが半生だったのかな

    +296

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:27 

    トラブルミートってことか

    +16

    -10

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:28 

    もしかしてハンバーグが生焼けだったのかな?

    +238

    -8

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:31 

    トラブルミートやね

    +28

    -13

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 14:21:40 

    最近やたら多くない?食中毒ってこんな頻繁に起こらないと思ってた

    +280

    -14

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:01 

    >>2
    ハンバーグ生焼けとかも

    +338

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:09 

    手の消毒はまだしたほうが良いのですね。

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:10 

    O157はヤバいよ
    回復しても後遺症残って何十年後かにそれが原因で亡くなった人いたし

    +370

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:10 

    また食中毒か

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:19 

    >>2
    玉子ならサルモネラ菌じゃない?

    +219

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:26 

    >>12
    5日前に焼いて常温保存してたのかも

    +142

    -15

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:26 

    入院はしんどいな…
    後遺症とか何もないことを祈ります。

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:28 

    食中毒に無添加かどうかは関係ない

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:29 

    >>2
    卵だとサルモネラのイメージ強いな
    ハンバーグかなと思っちゃった
    何にしても外食だと自分で防ぎようないから怖い

    +325

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:40 

    半生系で自分で焼くタイプの店かー

    微妙に怖い

    +191

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:47 

    O-157はヤバい

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:49 

    >>5
    よりによってこんな名前…
    シャレにならないね

    +180

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:52 

    食中毒本当怖い

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:58 

    生焼けハンバーグとか?

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:58 

    O−157はヤバい
    死ぬよ

    +80

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:00 

    何が原因なんだろう
    多くて怖くなってくるね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:01 

    >>14
    時期的に冬なのに気温高いとかもあるのかな?
    冷蔵庫入れなくてもいいと思ってたけどみたいな

    +121

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:01 

    豚の挽肉を使ってたのかな

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:04 

    最近めちゃくちゃ多くない?

    +26

    -4

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:18 

    オシンコじゃない?

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:27 

    どんどん安全神話が終わっていくね

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:45 

    O157…聞いただけでゾッとする。

    +82

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:48 

    ナンチャッテさわやか?!

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:51 

    また無添加叩きオーガニック叩きに繋がりそう
    どうせ添加物入ってるし農薬使ってるだろうけど

    +23

    -6

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:03 

    最近多い気がするけど昔からこれくらいおきてる?

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:05 

    >>12
    ひき肉ハンバーグの生焼けを平気で出す店が意外と多くてビビる

    +226

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:15 

    トイレで大きい方してきちんと消毒せずに
    生肉に触ったのかね

    +10

    -13

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:55 

    >>2
    生卵はサルモネラ菌が多いからハンバーグが生焼けだったのでは

    +106

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 14:26:24 

    近所だわ
    まだ出来て1年とかそれくらい
    たぶん半生くらいを自分で焼くスタイルだったような

    +95

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 14:26:56 

    >>39
    食中毒は多いよ。
    被害者が多かったり、危険度が高いものでないと話題にはならないからメディアはあまり取り上げないけどね。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 14:26:58 

    >>15
    調べたら炭火焼きじゃん!
    これは生焼けで食中毒リスクが高い。
    客13人が食中毒…ご飯、みそ汁、ハンバーグ、生卵、おしんこ定食を店で食べていた 客は10~20代、10人からO157検出…5人が入院 店は営業停止に

    +216

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 14:27:41 

    半生っぽい食感のハンバーグ流行ってるけどこういうことがあると本当やめてくれやって思う
    私は肉類はいつでもベリーベリーウェルダンで食べるわ

    +164

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 14:27:53 

    ダサイタマらしいな、しっかりしろよ(笑)

    +1

    -16

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:07 

    >>40
    インスタで流れてくるけど、保健所はオッケーなんかな

    +51

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:16 

    >>41
    リアルに想像しちゃうとまじで汚いよね
    外食出来なくなるよね

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:21 

    >>10
    ハンバーグは危ないのよ混ぜ肉だから悪いのも全部に行き渡っちゃう

    +152

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:25 

    レイクタウン近くのところだね
    気になってたからそのうち行こうかなと思っていたけどもういいかな

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:47 

    >>15
    >>19
    >>23
    >>42

    助手たち、ありがとう
    迷探偵2コメより

    +59

    -13

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 14:29:10 

    卵は那須御養鶏卵を使ってたみたいだね
    期限切れてるのに使ってたりしないよね?

    +2

    -10

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 14:29:25 

    >>1
    埼玉のニュースの時だけ地図で示すこと多い

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 14:29:47 

    >>41
    ノロならねそういう話だけど
    O157なら違うだろ情弱みっともないからやめなよバカ丸出しよ

    +7

    -9

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 14:29:47 

    >>1
    最近も人亡くなったし、飲食店は適当なの?うちは大丈夫とか思ってるのかな?年寄りや子供は亡くなるよ

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 14:30:09 

    お店、調べて見たけど半生から自分でまた焼くスタイルなんだね
    リスクの確率上がるね

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 14:30:22 

    >>38
    あのマフィンは商品として販売してるのに
    家庭の手作りとなんら変わらず、特別な保存対策がされてないのがおかしいと思った。
    そりゃ腐るわな。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 14:30:43 

    ひき肉の生って絶対無理なんだけどそういう店結構あるよね
    国産なら安心だと思ってるのかな?
    家でハンバーグ作る時、中に火が通ってないかかなり慎重になるからいつも焼きすぎてしまう

    +103

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 14:31:08 

    >>26
    本当にトラブルミートかと思ったら、トラブミートなのね。でも絶対そう言われるよね。

    +72

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 14:31:20 

    >>25
    あんま詳しくないけど、後遺症残ったり、何年も経ってから亡くなったりするんだよね

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 14:32:54 

    >>55
    O157も患者の糞便からも感染するってよ

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 14:33:04 

    ふだんからこんなに食中毒ってでてたのー?なんか最近多すぎるよね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 14:33:33 

    関係ないけど勝手に広告が流れてくるのクソうざいんだけど
    絶対ダウンロードしないわ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:06 

    こういうニュース見て思うんだけど、自分の場合、腹痛とか下痢ってたまにある症状なだけになかなかそれで病院とかも行かなさそうだから食中毒と気づけるか心配になるけど、食中毒ってわかるくらい痛みとかに差があるのかな?

    +46

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:20 

    >>20
    それはダメだね納豆定食になってしまう

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:51 

    小さい子連れて外食行けないよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:52 

    >>5
    なんでこんな店名にしたんだ‥予知?

    +83

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 14:35:18 

    >>45
    がっつり生でわろた。最近こういう半生系で出すお店多いけどよくみんな食べるなーって思う

    +289

    -4

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 14:35:37 

    >>2
    O157は基本的には動物の大腸に住む菌らしいよ。
    この場合だと牛が1番疑われると思う。
    井戸水や生野菜に付着していた場合もあるらしいから一概には言えないけど。

    +137

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 14:36:19 

    >>50
    これ。
    特に最近半生で来る→客席で自分で焼いて食べるハンバーグあるけど、あれもちゃんと管理されていない物だと危険。

    +117

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 14:36:36 

    >>2
    意外におしんこかもよ。O-157だから素手で盛りつけたのかも。

    +89

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 14:36:51 

    >>62
    肉や食材についてんだよ頭が悪いな
    人間が媒体になったなんてO 157は無いよ


    +0

    -20

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 14:37:49 

    生焼け肉は怖い。焼肉も焼き過ぎじゃね?っていう位ガチガチに焼くもん。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 14:37:52 

    >>19
    美味しんぼの山岡さんが死にかけたやつだ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 14:38:43 

    埼玉県人ならその辺の雑草でも食っておけば食中毒にならなかったのに。

    +4

    -11

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 14:39:11 

    >>17
    どんな後遺症が残ったんですか?

    +66

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 14:39:58 

    もう外食するの怖くなってきた

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 14:40:26 

    >>72
    生肉掴んだトングで盛り付けも考えられる

    +70

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 14:40:30 

    >>45
    これハンバーグなの?

    +125

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 14:40:51 

    >>45
    俵系ハンバーグって中がドロドロのレアな生肉のパターンが多いよね。それを客が鉄板で焼くとか俵系ハンバーグあるあるだと思うけど、素人が鉄板で焼いていいものじゃ無いと思う。

    食品衛生管理者資格や調理師免許持ってるお店が責任持って焼かないと。

    +221

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 14:41:14 

    >>45 え、、、生焼け?

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 14:41:24 

    >>45
    もう、こういう生のハンバーグを自分で焼くスタイルのものは禁止にして欲しいなあ、、、
    鉄板も冷めてくるだろうし、やっぱりフライパンとかでしっかり蒸し焼きして欲しい。

    +267

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 14:42:00 

    >>71
    あの半生タイプ苦手

    +74

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 14:42:47 

    >>72
    肉触った後?
    衛生管理ずさん…。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 14:42:59 

    >>17
    腎機能低下で透析になる人もいますね。

    +91

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 14:43:33 

    トリミングした直後の牛塊肉をミンチにしてすぐ提供なら生焼けでも大丈夫?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 14:43:39 

    >>45 赤身の部分多すぎ、、、、、これは言い訳できないレベル

    +98

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 14:43:55 

    >>45
    これ中とかほぼ生だよね。
    ちゃんと火を通してから提供してほしい

    +126

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 14:44:04 

    レアなやつ食べれないから
    半生のハンバーグ大嫌い

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 14:44:38 

    >>65
    自分の場合だけど、2、3時間の間に何度も下痢を繰り返しその間に熱も出てきて「おかしい」と思ったよ。
    その後、緑色の便も出てきてすぐ病院に行った。
    汚い話でごめんね。

    ちなみにノロの場合はこれにプラスでものすごい嘔吐と吐き気。熱は40度が2日続いた。。

    +48

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 14:44:50 

    >>75
    うちのオカンも卵かけご飯で点滴になりました。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 14:45:19 

    >>45
    でもこれ牛ハンバーグってなってるから生でも牛100%だから大丈夫ってことなんじゃないの。合挽きならそりゃあたるだろうけど。

    +3

    -39

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 14:46:32 

    ハンバーグが生焼だったかな

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/24(金) 14:46:36 

    >>17
    > 堺市で1996年7月、学校給食などで児童ら9千人以上が感染した腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒で、市は31日までに、当時小1で発症した同市北区の女性(25)が後遺症の腎性高血圧を原因とした脳出血で、昨年10月11日に死亡したと発表した。
    O157後遺症で女性死亡 大阪・堺市の集団食中毒 - 日本経済新聞
    O157後遺症で女性死亡 大阪・堺市の集団食中毒 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    堺市で1996年7月、学校給食などで児童ら9千人以上が感染した腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒で、市は31日までに、当時小1で発症した同市北区の女性(25)が後遺症の腎性高血圧を原因とした脳出血で、昨年10月11日に死亡したと発表した。この食中毒では小学女児...

    +134

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/24(金) 14:48:29 

    >>87
    そもそも菌がいたらすぐ出しても生ならアウトだわ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/24(金) 14:48:36 

    >>5
    トラブってトラブル以外に何か他の意味があるのかな。

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 14:49:00 

    >>95
    うわぁ。。。めちゃくちゃ怖いですね。

    +103

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 14:49:42 

    >>17
    仰天ニュースで見たことあるぞ

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 14:50:27 

    >>97
    虎舞竜のファンとか

    +16

    -4

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 14:51:21 

    >>5
    デスマフィンみたいな造語かと思ったら、店名なのね、なぜこんな名前を…。

    +71

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 14:51:56 

    >>93
    いや、O157はユッケや牛のレバ刺しで発生したのが1番有名でしょ。そのあとレバ刺しの方は規制がかかったくらいなんだから。牛の大腸に住む菌なんだから安心できないよ。

    +47

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/24(金) 14:52:06 

    >>73
    感染者の糞便から手指消毒が不十分で食材に付いて二次感染するって言いたかったんだよね
    言葉足らずでごめんね

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/24(金) 14:53:08 

    >>48
    和牛肉のブロックをちゃんと外側削って自分で引いている店はユッケと同様、生焼け一応オッケーだけど、海外さんの肉とかステーキですら中までよく焼かないと危険らしい。
    この店はどこの肉使ってたんだろうねー

    +38

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/24(金) 14:54:49 

    今年は特に食中毒のニュース多い気がする
    異常に暑かった事と関係あるのかな?

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/24(金) 14:56:19 

    >>2
    意外なところでお新香を私は推す

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/24(金) 14:56:34 

    コロナ禍で消毒しすぎたとかで日本人全体の免疫抗体が低下して菌に弱くなってる?それとも飲食店の質が低下してる?それとも従業員の質?

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2023/11/24(金) 14:56:36 

    >>8
    イトヒキマフィンがあったから今は殊更フィーチャーされて目につくようになってるだけ。

    +87

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/24(金) 14:56:38 

    日本は衰退国やね
    建築現場でも交通事故でも食でもw

    +0

    -10

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 14:57:16 

    >>24
    最近多いよね。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 14:57:35 

    >>73
    こういう口調のお爺さん苦手

    +33

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/24(金) 14:58:03 

    >>91
    いえいえ、とても参考になります!ありがとう✨

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/24(金) 14:58:20 

    >>45
    これ白いの玉ねぎ…?なんか玉ねぎも生のまんまぽくない?
    これはやばい

    +70

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/24(金) 14:59:54 

    店舗として営業してる店すらこういうことあるのね…
    Uberとかにだしてる聞いたことないような名前の店あるけどアレ絶対個人が自宅でやってるぽくて怖い

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/24(金) 15:02:12 

    食中毒って夏より冬の方が多いよね
    わたしも毎年冬しかならない
    なんでだろ

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2023/11/24(金) 15:02:59 

    >>104
    北海道国産牛100%で書いてあった

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/24(金) 15:03:40 

    >>1
    トラブルミート

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/24(金) 15:03:48 

    まさにトラブルミート
    未来を暗示してたんかな?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 15:04:11 

    >>83
    さわやかもそうだよね

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/24(金) 15:04:25 

    もう外食も出来ない

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/24(金) 15:04:30 

    好きなメニューだわ…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/24(金) 15:04:40 

    家の近所だ
    去年くらいにできて、そのうち行こうかと思ってたところ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/24(金) 15:05:58 

    >>65
    胃を握りつぶされるみたいに痛い
    痛みで声もでないほど
    ここが単にお腹壊すとは違うよ
    嘔吐や下痢はどちらかしかない場合もある
    下痢より嘔吐の方が自分の場合は普通じゃないので、嘔吐があるとわかるかな

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/24(金) 15:08:07 

    >>115
    さらっと言ってるけど…
    毎年なってんのかい笑

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/24(金) 15:09:48 

    >>107
    2020年から始まったコロナ禍のせいもあるけど、2020年〜2022年まで食中毒は減ってたみたい。
    今年が多く感じるのはコロナ禍前の水準に戻ってきてるからかなって思ってるよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/24(金) 15:10:11 

    >>8
    今の時期は、真夏じゃないから、油断してる場合がある。
    食中毒菌がまだ繁殖可能な気温なんだが、体感は涼しいから、冷蔵保存しないで常温保存してしまったりする。

    +76

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/24(金) 15:11:09 

    さすがにあちこち連続であり過ぎじゃない?
    どんだけ杜撰なの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/24(金) 15:12:19 

    >>1
    コナン「おかしいな?越谷って田舎くさい名前なのに東京よりなんて」

    +1

    -20

  • 129. 匿名 2023/11/24(金) 15:12:34 

    >>115
    それほんとに食中毒?毎回病院行ってるの?
    てかそうだとしても学習能力なさすぎやろ毎年て

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/24(金) 15:14:15 

    >>19
    うちの次男も本当しんどそうだった‥
    懲りずにまだ食べているけど。高熱で5日ほど苦しんでました。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/24(金) 15:14:23 

    今年は特に食中毒が多いのか
    今注目されてるからニュースに取り上げられやすいのか

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/24(金) 15:14:33 

    期間が長いけれど、その間に食べた人が少ないの?
    もっと、被害者が出そうだけれど。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/24(金) 15:15:33 

    知識の薄い人が飲食店始めたりバイトやパートが増えてるのもあるんじゃないかな
    食材の保管やまな板や箸やトング皿などの基本的な使い方がずさんなんだろうなと想像つく

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/24(金) 15:16:06 

    >>115
    毎年?風邪じゃあないだから。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/24(金) 15:16:43 

    >>81
    そもそも焼肉ならともかくハンバーグ自分で焼くって面倒くさいスタイルだなーと思う
    テレビで観たことあるけど大したサイズでもないしまどろっこしい

    +80

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/24(金) 15:20:00 

    >>84
    私も苦手。割って鉄板で焼くんならハンバーグじゃ無いのよね。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/24(金) 15:20:06 

    >>115
    腐りやすい季節に食中毒ってなるんじゃないんかな?
    食品が原因なら同じように作ったつもりで、早く痛んだってケースが多いよね
    ノロの場合は作り手が不潔で冬のケースある感じするけど、今回はo157みたいだし
    今回はハンバーグが原因の可能性思ってしまうけど、よく焼いて欲しいね
    ただ、食中毒多すぎると思う
    もう11月なのに

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/24(金) 15:20:34 

    >>20
    そりゃマフィン

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/24(金) 15:21:13 

    もうすぐ師走だってーのにこの陽気だしねー
    越谷ってヤンキーまだいる地域でG並みの生命力なのに 

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/24(金) 15:23:11 

    >>136
    そうよね!
    確かに、割ってから焼くなんてハンバーグじゃないしめんどくさい。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/24(金) 15:23:18 

    単なる食中毒でも辛いのに
    0-157だとどれだけ辛いんだろうか?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/24(金) 15:23:29 

    食中毒防止で納豆が効く(限度はあると思う)ときいて、自分もお昼に店で変な揚げ物を食べてしまった後に朝食べた納豆のお陰?でひどくならなかったような事があったけど、納豆食べてたら少しは食あたり防げるのかな。
    外食の場合、異臭とか変な味とかない限りは分からないし、少しは効くのならいいなと思った。

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:06 

    >>14
    なんで?

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:10 

    >>132
    1人で食べに行ってた人とかはお腹壊してもそれが原因だと思ってないかも?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:48 

    >>2
    そのラインアップでO157だと、ハンバーグじゃない?
    こねた手で色んなところ触ってた可能性もあるし。

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:05 

    >>104
    ユッケって出せるお店ほとんどないよね。
    今厳しいもんね。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:09 

    >>115
    一体何食べてるの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:06 

    >>115
    ノロとかのウイルスは冬に流行するイメージあるよね。
    細菌性の食中毒は暑い夏に多いイメージ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:57 

    >>1
    家庭のキッチンってそんなに綺麗とは思わないけど
    0157が出たなんて聞かないよね
    何で飲食店は出るの?汚いの?手洗ってないの?

    +48

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:57 

    >>45
    おぇ…
    こういうお店本当に無理。
    鳥刺しとかユッケとかなんか生肉好きな人いるけど、生肉は絶対に食べたくない

    +111

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:54 

    >>1
    わーこの店レイクタウン行くとき見たことある
    美味しそうだなーと思ってたのに

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/24(金) 15:30:21 

    >>128
    とても失礼な人だね

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/24(金) 15:30:45 

    >>40
    ローストポークとかもどうなの?完全に半生ですよね?

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2023/11/24(金) 15:31:09 

    >>132
    こだわりのハンバーグ定食を提供するって書いてて、ハンバーグ専門店で来た人はほぼハンバーグ食べてそうな感じがするから、個人差もあるんですかね。
    10人だと逆になんとも無かった人はいるのかな?
    ただ、ちょっともう半生ハンバーグの店は心配に思ってしまう。
    追加焼きにしても半生の肉を箸でつまむのとか。焼き肉屋みたいに、別トングあればいいけど。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/24(金) 15:33:27 

    >>128
    田舎者が何言ってんのw

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/24(金) 15:34:20 

    >>10
    最近やたら半生みたいなハンバーグ、肉丼とかインスタで見かけるけど怖いよね。映え重視って感じで品質・管理能力・食品知識も疑う感じの多いよ。誰でも簡単に店出せる時代なんだなぁって。マフィンといいさ…

    +91

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/24(金) 15:34:39 

    >>153
    (ローストポーク)中心温度が一定以上一定時間上がってたらいいのかなって思うけど、自分もローストポークは怖くて、よく焼くかチャーシューの方が安心してしまう。
    鶏ハムも作り方はまずいとヤバイらしいですよね。

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/24(金) 15:35:27 

    >>154
    びっくりドンキーのハンバーグは半生でもわざとその焼き方です大丈夫でしたけど、ココスのは見事に当たりました

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2023/11/24(金) 15:37:28 

    >>157
    鶏のたたきなる物もあって食べた事ありますけど特においしくもなかったです 鳥は焼き鳥が良いです

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/24(金) 15:40:01 

    >>69
    わかる怖いよね
    低温調理のチャーシューとかも避けてる

    +80

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/24(金) 15:42:19 

    冬だし、もう半生バーグやめて、煮込みハンバーグ出せば良いのにね。
    すぐ出せるし。
    ただ、それも寸胴で大量に作った場合はカレーみたいに、ウエルシュ菌で食中毒になったりするのかな。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/24(金) 15:42:31 

    >>123
    うわぁ…
    ノロみたいにゲロと糞のコントロール不可ならあんま病院行きたくないなぁ
    でも行かなきゃこの世の終わりみたいな痛みが続くのかしら
    おむつして糞漏らしながらゲロ袋片手に診察待ちとか地獄やな

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/24(金) 15:45:15 

    >>162
    ノロってそんな感じなんだ!?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/24(金) 15:46:55 

    >>2
    生卵とか家のしか信用できん

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/24(金) 15:47:50 

    >>161
    ハンバーグってビニール手袋で混ぜたりしてないから
    汚いんよね

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/24(金) 15:51:55 

    >>1
    私の家の近くにレバーを客自身にバーナーで炙らせて食べさせる店があるんだけど、皆んな普通に炙らずに生で食べてる。だから私も普通に生でレバ刺しとして食べたけど、こう言った場合は店側は罰せられないのかな?しっかり炙って食べて下さいって店員からのアナウンスはあるけど、皆んなが生で食べてるのは店側も絶対に知ってる。

    +2

    -10

  • 167. 匿名 2023/11/24(金) 15:54:12 

    >>8
    食中毒は結構色んな所で起きるしデスマフィンがあったから取り上げられてるだけ。
    ニュースに取り上げられてない食中毒なんて山のようにあるよ。

    +77

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/24(金) 15:54:17 

    >>43
    最近できた店ですよね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/24(金) 15:54:39 

    >>72
    私もおしんこ犯人説を推します。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/24(金) 15:55:00 

    >>8
    普通によくあることだよ
    ですマフィンの影響でとりだたされてるだけの話で

    +23

    -2

  • 171. 匿名 2023/11/24(金) 15:56:38 

    >>17
    O157でストーマになってしまった人もいるね
    最近生に近いハンバーグとかあるけど自分は絶対食べられない

    +115

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/24(金) 15:59:27 

    >>95
    学校給食で…これは避けられない。

    +87

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/24(金) 16:01:36 

    いきなりステーキで子供にハンバーグ頼んだら中がまだ赤かったから、これでもかと断面を鉄板に押し付けて焼いた。
    その日、ペッパーランチと迷っていきなりステーキに行ったんだけど、そこのペッパーランチで0157出たし怖い。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/24(金) 16:04:27 

    >>14
    異常だよ。昔は秋冬はめったになかったね。
    現代は菌が繁殖しやすい環境に変わってきたんだろう。

    +18

    -4

  • 175. 匿名 2023/11/24(金) 16:09:34 

    >>166
    炙って食べるように指示しているのでギリギリセーフなのかも。
    ただ以前生で食べたいって言ってるお客さんに、「生でも食べられるけど、出さないし食べないで欲しい。禁止されているものを提供したくない。」って店主の話を聞いて(そこは火を通した物しか提供してない)、結局店の考え方なのかなって思った。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/24(金) 16:13:35 

    >>93
    牛なら安全ってわけじゃないよ。
    ひき肉は他の肉より空気に触れるから酸化しやすいし、大腸菌なんかを持ってた場合はひき肉にした場合全部混ざるから生焼けがあった場合は食中毒を起こす危険は高い。
    ステーキのレアが大丈夫なのは菌がついてても、表面をしっかり焼いてるので菌が死滅するから。

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/24(金) 16:15:32 

    >>65
    潜伏期間が1、2日あって、ガタガタ震えるほどの寒気から始まってひどい下痢で仕事休まざるを得ないほどしんどかった。同じ症状の人が職場で4人出て食中毒って分かった。飲み会で行った鶏料理の店が原因だった

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/24(金) 16:23:21 

    >>149
    サラダなどの生から食べるものから調理したり、肉は中心部まで加熱したり、生肉と加熱後の肉を扱う箸を分けたり

    無意識にできてるんだと思う。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/24(金) 16:24:36 

    >>166
    客が勝手に生で食べましたー。
    こっち(店)は悪くないですー。

    ってことなんじゃない?
    結構あるよね。そういう店。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/24(金) 16:25:01 

    取り上げられるだけ羨ましい
    私は大学時代サークルメンバーで合宿した時
    旅館の料理にあたってサークルメンバー20人くらい食中毒ななったけど
    旅館側は旅館の食べ物以外食べてたなら旅館のせいだと証明出来ないので旅館のせいではないって言われて何も言えなかった

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/24(金) 16:27:07 

    >>17
    昔、お祭りの冷やしきゅうりでもあったよね。
    お祭りの冷やしきゅうりとか怖くて食べられない。

    +79

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/24(金) 16:28:02 

    >>180
    そういう時は保健所に連絡したらいいよ。
    それで調べて食中毒だったら、処分あるんだろうし。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/24(金) 16:29:29 

    >>162
    行っても点滴ぐらいしかしてくれないんじゃない?
    でも脱水だったら行かないといけないか…

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:30 

    埼玉は食中毒多いから冬場は行かない

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:45 

    >>157
    よこ
    鶏ハムはほんとキッチリ正しく作らないとマジでやばいと思う

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/24(金) 16:35:15 

    >>180
    合宿なのに旅館で出された以外のものみんな食べてたの?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/24(金) 16:38:17 

    >>181
    数年前に夏祭りでクラッシュアイスの山に直接キュウリぶっ刺してるの見たけど不衛生だし食べる気にはなれんかった
    案の定地元のニュースで食中毒でたってやってた
    きゅうりだけじゃなくクソ暑い時期に屋台ってどう考えても怖いわ
    冷蔵庫もこまめに手洗いできる水道も近くにないのに…

    +53

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/24(金) 16:38:50 

    >>69
    流行ってるよね。インスタ映えとか気にして基本的な事忘れてる店が増えた

    +60

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/24(金) 16:39:34 

    >>45
    もう、見ただけで生ってわかるし
    食べちゃいけないレベル。
    口に入れる前に店に言わなきゃ!
    客に出す前に焼け具合とかチェックしないなんて
    本当にいい加減な店。

    +50

    -2

  • 190. 匿名 2023/11/24(金) 16:41:03 

    >>14
    気温が高めだからかな
    2016年11月24日なんて雪降ってたもん(千葉県)
    2023年11月24日は最高気温23度

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/24(金) 16:41:32 

    ここの公式インスタのストーリー、普通に数時間前も更新されてるけど、営業してるってこと…?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/24(金) 16:48:23 

    >>187
    なんか怖いメニューだね。

    加熱してあるもの以外は提供しない方がいいよね。
    スムージーとかも危ないなって思う。
    水が十分に確保できないとどうしても汚くなりがちよね。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/24(金) 16:48:33 

    >>191
    自己レス
    23日まで営業停止だったのね。
    それにしても何事もなかったかのように、食べに来てねーって感じで更新されてて怖い…

    何が原因だったのか、今後どういう対策していくのか載せてほしい。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/24(金) 16:49:30 

    >>69
    みんなお店で出てくるものは安全安心だと思ってるんじゃない?

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/24(金) 16:58:31 

    >>128
    銀座まで電車1本で56分よ。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/24(金) 16:59:01 

    >>10
    >>50
    ハンバーグって材料(ひき肉、牛乳、パン粉)も全部新しめじゃないと変な味になりやすい気がする
    冷蔵庫整理したくてちょっと端が変色しかけてるひき肉と賞味期限切れてるパン粉使ったら作り方はいつも通りなのにすごく不味くなった。火通すからいいかって思ったけどダメだね。冷凍して解凍しても不味かった。

    +45

    -3

  • 197. 匿名 2023/11/24(金) 17:05:01 

    >>1
    週末レイクタウンで遊んでから帰りに寄ろうと思ってたのに…もう無理。改善されても行く気しない。
    客13人が食中毒…ご飯、みそ汁、ハンバーグ、生卵、おしんこ定食を店で食べていた 客は10~20代、10人からO157検出…5人が入院 店は営業停止に

    +28

    -2

  • 198. 匿名 2023/11/24(金) 17:05:39 

    >>178
    なるほど

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/24(金) 17:07:50 

    >>186
    私はスナック菓子とか食べてました
    後は人によってはお土産屋さんのお菓子とかも

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/24(金) 17:14:53 

    驚いた!
    すごく人気の店でいつも人が並んでたよ!
    子供向けメニューもあって一度連れて行ったこともある。おいしくて接客も良かった印象しかなかった…
    生卵が売りの一つみたいで卵かけご飯推してたけど。

    もう何を信じて飲食店選べばいいかわからないわ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/24(金) 17:20:58 

    >>149
    ニュースになっていないだけじゃない?

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/24(金) 17:21:51 

    >>5
    牛に恋した寅年生まれみたいな煽り文句があったと思う。うろ覚えだけど。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/24(金) 17:31:17 

    >>84
    私も苦手だなー
    鉄板も熱々だし焼くプレートみたいなのが別で乗ってる時もあるけど熱々すぎて油ハネが酷い。服に飛んだら嫌だから食べにくい

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/24(金) 17:39:24 

    >>167
    だよねー。厚生労働省のページで検索したら、クラス1の食品リコールって今年だけで数百件とか起きてるんだよね。
    マフィンばっかりこんなにずっと騒がれてるけど、運良くひっそり終わらせられてる販売者もだいぶ多いってことだよね。

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/24(金) 17:42:19 

    >>45

    っていうか、提供される食品としてビジュアルがあまりに汚くない???こんなの出てきたら「え!?」って固まっちゃう...

    +83

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/24(金) 17:45:31 

    日本は素手で料理する店が多い
    ハンバーグも素手で捏ねて、手をよく洗わず生肉触った手でお新香切ったりしたのでは?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/24(金) 17:54:14 

    >>10
    Googleマップで見てきたら、固形燃料使って岩盤みたいなので焼いて食べるスタイルだった。焼きが甘かったんだろうね。

    +72

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/24(金) 17:57:33 

    >>165
    店によるだろうけど、私の働いてるお店では手袋してるよ。
    しろって言われた訳じゃないけど、自分が気持ち悪いから絶対に着用する。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:34 

    >>45
    お好みの焼き加減でお召し上がり下さいスタイル

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/24(金) 18:04:08 

    >>71
    爆弾ハンバーグ?ってハンバーグ食べた時、中が生肉で真っ赤だった、、、。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/24(金) 18:12:54 

    >>81
    それ言うと焼肉もアウトになってしまうかなぁ。焼け具合がわかりやすければOKとか?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/24(金) 18:13:23 

    >>43
    ローソンあったところだよね。
    気になってたけどもう怖くて行けないなぁ。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/24(金) 18:29:01 

    >>65
    食中毒の下痢や嘔吐っていきなり来る。絶対に制御できず、上からも下からも滝のような感じ。5時間ぐらいの間、5~10分間隔でトイレに行っても間に合わななくて床に吐いてしまったり、トイレも漏らしてしまうぐらい。汚い話で申し訳ないけど、トイレ間に合わないから生理用ナプキン2枚重ねて対処した。しかも熱が出るしものすごい悪寒。夜中からトイレ前に座り込んでたら朝になってた。うちはトイレひとつしかないマンションで、夫も同時に発症して地獄すぎた。夫は内臓の痛みと胃の痙攣でのたうち回り、胆汁?を沢山吐いて動けなくなったから救急車を呼んだ。
    病院の先生に、ここ数日の食事内容を聞かれて、数日前に行った近所の焼き鳥屋が原因とわかった。(他の病院からも保健所に連絡がいっていたようで、他の客も食中毒になっていた)
    たまに風邪や冷えで下痢したりもするけど、それとは全く違う。気づくと思うよ。

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/24(金) 18:29:31 

    インスタ見てみたら5時間前に普通にストーリーズ載せてるけど、営業停止前だったのかな?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:10 

    >>24
    フライングガーデンの爆弾ハンバーグみたいな?

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/24(金) 18:47:59 

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/24(金) 18:54:08 

    >>213
    よこ。壮絶だね😰カンピロバクターかな?

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/24(金) 18:58:28 

    >>8
    昔からあるでしょ。ガル民はすぐ悪い事は増えた事にしたがるな…

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/24(金) 19:03:11 

    >>45絵面も悪いな。

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/24(金) 19:13:45 

    >>192
    きゅうりの一本漬けってやつだったよ
    塩に漬けてるから平気とでも思ってるのかな
    外の暑い中お金の受け渡しして食材触ってを繰り返してるからどう考えても手洗いできないってやばいよね

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/24(金) 19:13:53 

    このところ肉系の食中毒のニュースよく見るけど生肉はやばいって意識がない人が増えてるのかもね
    最近中が赤いままのハンバーグやとんかつの店多いし

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/24(金) 19:15:22 

    ハンバーグで当たって電車で嘔吐したことある🥲
    ブランドのバッグの中に…周りの人ごめんなさい

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/24(金) 19:15:30 

    >>201
    そう?
    自分の周りにいる?自分ちの手料理で0157になった人
    自分は長年の人生で一人も居ないよ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/24(金) 19:15:43 

    >>1
    >>43

    そもそも牛100%じゃないものが一般的なハンバーグでしょう。牛豚合い挽き肉を多分ユッケとかを食べるような感覚で食べたりしちゃってるんだろうね。。。食品衛生とか知らない人や、全く学んでいない人も多くいるから、こういうのやめようよって感じ。

    +43

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/24(金) 19:15:55 

    >>187
    洗うわけない

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2023/11/24(金) 19:18:07 

    成型してから冷蔵保存してはいたのかな。調理場はかなり温度差があるから、きちんと冷蔵したりしないと傷むよ。
    玉ねぎ粗熱とらずにナマ肉に投入して、火のそばに放置はやばい。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/24(金) 19:19:50 

    >>221
    豚はしっかり火を通さないといけないよね。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/24(金) 19:22:43 

    >>213

    辛いよね。私も牡蠣の半生であたった時、トイレの床に毛布敷いて寝てたよ。辛すぎて辛すぎてあの数日間は生きてなかった。2度とあたりたくない!

    個人の飲食店とかに行くと、わりと生牡蠣やレバ刺しやら生もの進めてくるんだけど、お店の人はうちのは平気だからとか言って余裕で出してくる。あたってからは、絶対に生のものや火の通りがしっかりしてい無いものは口にしないけど、それにしても都度、説明求められるのがめんどくさい。「なんで?うちのは新鮮だよ?」(なんで断るの?まるで新鮮じゃないみたいなのやめて欲しいわ)ぐらいのテイでくる。日本の人たちは世界でも生食信仰が強すぎてそういうときめんどくさいし嫌になる。

    +19

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/24(金) 19:24:48 

    >>171
    ボールみたいなハンバーグを炭焼きにさせる店とかある。やだなと思う。
    ハンバーグはデミグラのしっかり煮込みくらいじゃないと不安だわ〜。

    +36

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/24(金) 19:26:02 

    ハンバー牛定食ってとこかな?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/24(金) 19:31:40 

    >>8
    この調子で生牡蠣を規制して欲しい

    +27

    -5

  • 232. 匿名 2023/11/24(金) 19:41:14 

    ここ食べに行ったことある

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/24(金) 19:48:26 

    いつも寄る駅弁屋さんがあるんだけど
    (駅弁は高いから、美味しいおにぎりしか買わない)
    通常なら、店頭に常温で並べてるだけで
    特に冷蔵庫に入れて販売はしてないおにぎりが
    (具はしっかり火が通ってて、消費期限はその日のうちに)
    冷蔵庫に入れての販売に変わってたから
    あのマフィンは、全然関係ないジャンルにまで迷惑かけちゃってるよなぁ…
    って思った

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/24(金) 19:54:36 

    >>45 これ他のサイトでの画像みたらハンバーグが乗ってる石?の下に炎が見えるけども、自分で焼いて食べるのかな?それをお客様が勘違いして、中が焼けてないまま食べちゃったのかな?

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/11/24(金) 19:56:51 

    客13人が食中毒…ご飯、みそ汁、ハンバーグ、生卵、おしんこ定食を店で食べていた 客は10~20代、10人からO157検出…5人が入院 店は営業停止に

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/24(金) 20:01:51 

    家族でお腹壊したらトイレどうなるんだろう。一軒家だから2つあるけどうち4人家族だし。早い者勝ち?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/24(金) 20:12:50 

    >>231
    今年多いから、生牡蠣食べるときは注意した方がいい気がする。(過熱して食べるとか)
    飲食店側の不備もあるだろけど、色々弱ってる人がいないですかね?

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2023/11/24(金) 20:29:52 

    >>211
    何もかも混ぜまくるミンチはアウトだけど、焼き肉みたいに一応そのままの塊のは周りをきちんと焼けば牛とかはOKなのかなって思っている。牛のステーキも。
    自分は焼き肉は怖くてよく焼いてしまうけど。
    ミンチがアウト。店で牛のを挽いてすぐ使っても相当注意なのに、買ってきた(仕入れた)ミンチなんてアウト中のアウト。

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/24(金) 20:39:06 

    >>107
    コロナ禍の消毒しすぎは感じたけど、ハンドソープの小まめな手洗いとか清潔な環境を心がけるとか日本人全体の衛生は少しはアレで向上したのかと思ってた。
    けど食中毒が増えてる不思議。
    食中毒的には食材もだけど、使用器具の熱湯消毒、普通の消毒とか、食器乾燥機使ったり、清潔にして雑菌を防ぐのが大事な気がする。
    店の質がひどいのでは、毒マフィンの真っ黒なまな板とか、あれすさまじくてアウト過ぎると思う。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/24(金) 20:44:51 

    >>14
    この時期は普通寒いけど、あったかいから感覚鈍るわな

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/24(金) 20:55:21 

    鶏ハムも熱湯に30分つけ置きのレシピとか大丈夫なん?と思う
    ほんのりピンクだったりするし

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/24(金) 21:13:17 

    食中毒多すぎ
    抵抗力落ちてる?

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/24(金) 21:16:06 

    >>2
    味噌汁は今日作ったやつなのかな?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/24(金) 21:16:10 

    >>15
    O-157は加熱してもダメだから関係ない

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/24(金) 21:17:44 

    >>14
    急に気温が下がって体感は寒いけど、菌繁殖ゾーンの温度だったりするからね。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/24(金) 21:18:40 

    >>16
    O157はアルコールでは死なないので、石鹸で良く洗わねばです。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/24(金) 21:19:13 

    >>216
    発症から19年後って・・・怖すぎる!

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/24(金) 21:20:31 

    >>190
    確かに。2019年だったか、そのあたりの年の11月も雪降ってた。母の誕生日の日に母が手術だったから覚えてる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/24(金) 21:21:37 

    >>205
    ほんとそれ、、
    全てが無理
    味噌汁の安そうな器とかも

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/24(金) 21:22:02 

    推しが楽しそうにしてるから
    私はそれ以上に楽しいよ!
    ありがとうね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/24(金) 21:22:27 

    妊婦で生物NG、お刺身、チーズがどうのこうの言ってる人いるけど、私は飲食店のこういう食中毒の方が怖いな。生物当たったことないから言えるのかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/24(金) 21:27:30 

    めっちゃ怖い。食中毒怖い。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/24(金) 21:30:20 

    何度か行った事あるー。
    いつも混んでて駐車場で1時間くらい待ってから食べる感じだったけど。
    昨日やたら空いてるなーと思ったらやってなかったのか。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/24(金) 21:30:37 

    最近、食中毒多いデスね

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/24(金) 21:30:45 

    >>45
    生焼けかぁ。怖い

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2023/11/24(金) 21:32:10 

    >>246
    横 アルコール消毒より石鹸で洗う方がいいんだ?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/24(金) 21:42:19 

    >>192
    お祭りの屋台はちゃんと店舗を持ってる屋台以外は気を付けた方が良いよ。焼きそば食べたらお腹壊した。
    もう怖いから屋台で買わないことにしてる。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/24(金) 21:48:33 

    >>1
    最近多いね食中毒
    なんでだろう

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2023/11/24(金) 21:49:38 

    >>45
    端っこ赤いね
    生焼けね

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/24(金) 21:53:59 

    >>187
    不衛生より
    まず割高感がすごくて欲しくないなあ

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2023/11/24(金) 21:57:35 

    >>227
    牛肉も鶏肉もだよ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/24(金) 22:03:24 

    >>251
    妊娠中、何度かハンバーグ(さ〇やか)食べに行ったけどしっかり焼いて欲しいと頼んだら赤いところないぐらい焼いてから運んできてくれたから安心して行ってたよ。それでも外食の食中毒怖い…って感じなら本当に家で都度確実な消毒しながら、なんでもしっかり火を通して、サラダも食べない妊婦生活を送るしかないかも。
    生物はお肉はNGだけど、生魚はアニサキス寄生する魚はしっかり冷凍されたものとかを選んで注意しつつ結構食べていたよ。チーズや生ハムも国産大手のものなら大体OKって。産婦人科医にも確認したけど特にとめられなかったよ。

    +2

    -8

  • 263. 匿名 2023/11/24(金) 22:07:31 

    >>1
    地元なのにこの店全然知らんのだけど新しい店なの?

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/24(金) 22:12:24 

    >>166
    だから私もって言うのはやめた方がいい。
    食中毒に絶対は無いし、店側が焼く用に提供しているものを客が生で食べたら客の責任にしかならない。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/24(金) 22:22:52 

    肉類の扱いは怖い。特にミンチ肉は怖い。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/24(金) 23:01:02 

    0157の何が怖いって、治ってから何年かして急に死んだ子とか居なかった!?昔大阪の堺かどっかで給食で0157の被害が多数出た時の子供が25歳くらいになって急死してた気がする。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/24(金) 23:12:45 

    写真だけ見ると美味しそうだけどね 自分で焼くスタイルは危ないかもね
    客13人が食中毒…ご飯、みそ汁、ハンバーグ、生卵、おしんこ定食を店で食べていた 客は10~20代、10人からO157検出…5人が入院 店は営業停止に

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/24(金) 23:19:34 

    >>1
    大昔に給食で感染したけどO-157は本気でキツいよ

    【以下汚い話なのでご注意】
    ある朝、感じたことのない種類の腹痛(腸なのに胃痛みたいにキリキリした)で目が覚めて、起き上がったら血の気が引くように寒くなった
    熱で寒いしフラフラするけど、お腹痛過ぎて寝転べなくて、床に立膝ついて、ベッドに上半身を預けてた
    それ以外の時はトイレにこもるしかない
    噴き出すように下すから(しかも血が混じる)
    嘔吐もする
    嘔吐時にちょっと力が入ってしまうと下からも出るから、洗面器を持って便座に座ってた
    ここまで来ると脱水でもするのか、洗面器を持つ手から力が抜けそうになる
    何度か繰り返して意識なくして病院へ
    点滴に救われたんだと思う
    それでも仰向けに寝られるようになるまで4〜5日かかった

    ノロが胃>腸、O-157は胃<腸って感じだった
    菌そのものが毒素を持ってるから、人によってはそのせいで貧血が起きたり、腎臓が悪くなったり、脳に問題が起きたりする
    小さい子や年配の方は相当危ないと思う

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/24(金) 23:20:42 

    >>86
    Youtubeのおすすめに急に出てきた動画で4歳の男の子かO157で腎不全併発して透析になって14歳で亡くなったってのを見て泣いたよ。食中毒怖いね。

    +34

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/24(金) 23:23:00 

    >>14
    前に飲食店で働いていた時、衛生面の指導を受けたんだけど意外に夏より秋のほうが食中毒って多いんだって。
    夏は気をつけてても秋は気温が下がって気が緩むのが原因らしいよ。

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/24(金) 23:29:47 

    >>45
    ひき肉はしっかり焼かなきゃ怖いよ!

    +30

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/24(金) 23:30:11 

    >>266
    ちょっと覚えてる
    O-157って菌そのものが毒素をもってるんだけど、それのせいでHUS(溶血性尿毒症だったかな?)の後遺症に悩まされた子がたくさんいたんだよね
    最初に亡くなった子は10日くらい、その次に亡くなった子は1か月くらい、さらにその次の子は半年間も治療を受けたのに亡くなってしまった
    いちばん最後の犠牲者になったその女の子も、19年間頑張ってたんだよね
    1年生、初めての夏休みすら楽しめなかったとか考えるとやりきれないよ

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/24(金) 23:36:40 

    お弁当に目玉焼きを入れてた馬鹿がいた。
    後、マグロのお刺身とか。
    保冷剤をつけててもお弁当に入れるものではない。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/24(金) 23:40:26 

    >>210
    爆弾ハンバーグはお肉に菌がないか検査してるからミディアムというか半生で食べても大丈夫だよ

    +0

    -10

  • 275. 匿名 2023/11/24(金) 23:45:36 

    >>45
    被害者達が10代から20代ならなんか納得
    若い子達相手にしっかり焼くように店側は注意喚起してたのか?
    まだ知識として食中毒の恐ろしさとか知らない可能性も高いし、みんな食べてるから平気でしょ?ってノリで食べてしまうよね…

    +29

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/24(金) 23:59:17 

    >>40
    さわやかもほぼ生だったなぁ
    思ったより鉄板がすぐ冷めて、申し訳なかったけど妊娠中だし焼き直してもらった、、
    火が通ってなくてもありなんだなって気になってた

    +15

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/25(土) 00:00:35 

    >>93
    菌は肉の表面に付くから一枚肉なら表面焼けば大丈夫

    ミンチは表面も全部混ぜ込むから菌が内部に入り込む

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/25(土) 00:03:29 

    えー行きたいと思ってたお店なのにもう行けない、、

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/25(土) 00:06:28 

    >>269
    そういうの聞いて子供と焼肉屋さん行けなくなった
    どんなに気をつけてても箸で生肉触っちゃいそうで

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/25(土) 00:13:57 

    原因教えてほしい‥外食行くの怖くなりますね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/25(土) 00:14:16 

    >>228
    新鮮なら何でも生で食べられると思ってる人とかいるわ
    解体の時に飛び散るから新鮮な肉にも菌がいるのに

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/25(土) 00:14:47 

    越谷市民だけどレイクタウン近くにあったの駐車場入る時見たことある。多分もう行かないだろうな。ハンバーグって自分で作る時は表面が焦げるくらい焼かないと中まで焼けないんだよね。鍋蓋つけて蒸して何とか中に熱を送ったり。牛100%じゃない限りあまり普段ハンバーグ作らない人が自分で焼いたりしたらダメなメニューだと思うわ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/25(土) 00:14:59 

    >>83
    自分が行かなければいいだけとも思うけど、感染者の排泄物から他者に感染するから厄介なのよね。
    大阪の給食の時も子どもの世話した親も揃って感染して本当に大変だったみたいだし。
    ノロも牡蠣(二枚貝)を生で食べる人がいなくなれば広がらないと思うんだけどね。
    生牡蠣食べるな!って書くとマイナス大量に押されるんだけどさ…

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/25(土) 00:15:04 

    >>279
    もうなかなかお見かけしないけど、マイ箸持って行ってるよ
    お店のお箸だと使い分けてるつもりでもどっちを生肉に使ってたかそのうち分からなくなるから、持参した箸を食べるように使う

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/25(土) 00:25:35 

    >>72
    生肉触って菌で汚染された手をよく洗わずにおしんこを小皿に盛り込み、忙しい時間にすぐ使うからとデシャップ台付近にスタンバイ
    おしんこは水分多いし常温下で菌繁殖

    とかなら十分ありうる話だよね

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/25(土) 00:28:12 

    ほーら埼玉 クルド 川口 越谷

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2023/11/25(土) 00:28:34 

    外国人が作業…………

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/25(土) 00:37:26 

    >>72
    ドリップのついた手で小皿触るだけでも危ないもんね
    おしんこは加熱しないから怪しいと思う

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/25(土) 00:40:49 

    >>170
    取りざたされる

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/25(土) 01:08:26 

    >>246
    >>256
    O157(E.coli)は普通の細菌だから、消毒用アルコールも有効だと思うよ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/25(土) 01:36:49 

    >>276
    さわやかは牛100だから大丈夫なんじゃないかな?
    半生くらいで食べるのがオーソドックスな気がする。
    でも、妊娠してたら避けるし、よく焼きしたい時は不便だよね。

    +5

    -9

  • 292. 匿名 2023/11/25(土) 02:02:22 

    >>69
    牛100ぱーとかなら生のハンバーグあるよねあいびきならOUT

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/25(土) 02:42:43 

    >>45
    グレーのが焼き石で自分で焼くんだよね?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/25(土) 02:46:02 

    >>101
    to love meet て事なのかな?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/25(土) 02:54:11 

    >>244
    嘘よくない。熱に弱い菌なので十分な加熱ですぐに死ぬよ。大阪堺市であったo-157の集団感染以降、同市ではサラダはもちろん缶詰にまで加熱調理するようになった。
    まぁ、加熱調理した後に保菌者が素手で触ったら意味ないけどね。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/25(土) 03:11:19 

    >>45
    赤ッ‼️無理😰

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/25(土) 03:49:07 

    >>83
    ココスの自分でやくハンバーグあるよね

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/25(土) 03:52:57 

    鶏肉生で食べるとカンピロバクターとギランバレー症候群?
    牛豚はo157なの?

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/25(土) 04:31:04 

    >>231
    やめてーあたっても食べたい😭

    +1

    -11

  • 300. 匿名 2023/11/25(土) 05:24:03 

    >>1
    また食中毒事件?
    吉田屋の弁当といいデスマフィンといい今年は食中毒事件が多いね。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/25(土) 05:24:04 

    ここ最近の食中毒の発生の仕方を考察すると、安い輸入の挽き肉が怪しいと思ってる

    +1

    -3

  • 302. 匿名 2023/11/25(土) 05:58:45 

    親が作って出してくれた唐揚げやハンバーグは、最初に必ず中身を切って赤く無いか確認してくれて、1つが大丈夫でも私や兄妹が食べてる唐揚げの中心がほんのり赤くてお母さんに「これは大丈夫かな?」って必ず確認取ってて、そういう時のお母さんは血相変えて「絶対食べちゃだめ!」「温めるから!」って言って、お皿取り上げて揚げ直すか、電子レンジで温めるかしてくれていた。ハンバーグもかなりセンシティブに赤くないかいつも確認してた。あれだけ親がすごく神経をとらがせていたのを知っていたから、いい歳になってもお肉を赤い色で食べるのは恐怖心しかない。ああゆうのは大切な食育なんだろうなと思う。

    +25

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/25(土) 05:58:58 

    >>207
    固形燃料ってすぐ無くなっちゃうよね

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/25(土) 06:33:28 

    >>10
    つい最近もあったし、家の親戚も家で作って食あたりになってた。ハンバーグは慎重にならないと。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/25(土) 06:41:13 

    生肉恐怖症になってしまってこういう店とか焼肉屋とか行けなくなってしまった

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/25(土) 06:42:09 

    >>1
    生焼けが怖いから、うちは煮込みハンバーグしか作らないです。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/25(土) 07:12:19 

    最近、食の安全おかしすぎない

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/25(土) 07:18:43 

    >>181
    テキ屋がやってる食べ物は汚いよ
    昔、イカ焼きを食べた人が、サルモネラ菌で亡くなったよ
    原因は、ネズミのオシッコ

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/25(土) 07:20:55 

    >>299
    大迷惑
    当たっても食べたいなら、食べてから一週間家から出るな

    +16

    -2

  • 310. 匿名 2023/11/25(土) 07:22:33 

    >>237
    食べなくても、食べた人達がテロ行為して関係ない人達にうつしまくるんだよ。本当に許せない。生牡蠣もそれを食べる人達も!

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/25(土) 08:04:49 

    普通の肉だと菌が外側に付着してるから表面を焼けば大体消滅するから、中がレアでも危険度低いらしいんだけど、ハンバーグはひき肉でこねるから内側にも菌が入り込んじゃうんだって
    だから半生提供で客が焼くスタイルだと内側にいる菌が死滅しなくて食中毒になる事があるので危険度が高いってこの前テレビで専門家が言ってたよ

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/25(土) 09:09:37 

    >>2
    昨日、お店ですき焼き食べてからお腹ピーピーです。
    肉かなって思ったけど、実は卵なんでは…と思ってる。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/25(土) 09:32:41 

    >>19
    卵は賞味期限切れでも数週間は大丈夫と聞くけど生だとやっぱり危険なのね
    甘く見てたわ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/25(土) 09:35:01 

    この店かは覚えてないけど、ハンバーグと御飯が自慢の店みたいなのテレビで見たことある。真っ赤な生のひき肉状態で客に出して、客が熱せられた石の上で焼くスタイルで、ハンバーグ切って肉汁がジュワーみたいに紹介してたけど、中がどう見ても赤かった、美味しそうではあるけど、ミンチ肉でそれは危険だと思った記憶がある。ステーキや焼肉はかたまりの肉なので中には菌がいないので表面を加熱すればよい、ミンチはかたまりではないので菌が万遍なく居る。その違いがわからない経営者だったのでしょうか。てか、あんな俵形のハンバーグ焼くのにどんだけ時間かかると思ってるのよ、コンロで10分くらい蓋して焼くのに石の上で蓋なしで客が焼肉感覚で焼いて中まで火が通るわけがない。

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/25(土) 09:36:03 

    この店かは覚えてないけど、ハンバーグと御飯が自慢の店みたいなのテレビで見たことある。真っ赤なほぼ生のひき肉状態で客に出して、客が熱せられた石の上で焼くスタイルで、ハンバーグ切って肉汁がジュワーみたいに紹介してたけど、中がどう見ても赤かった、美味しそうではあるけど、ミンチ肉でそれは危険だと思った記憶がある。ステーキや焼肉はかたまりの肉なので中には菌がいないので表面を加熱すればよい、ミンチはかたまりではないので菌が万遍なく居る。その違いがわからない経営者だったのでしょうか。てか、あんな俵形のハンバーグ焼くのにどんだけ時間かかると思ってるのよ、コンロで10分くらい蓋して焼くのに石の上で蓋なしで客が焼肉感覚で焼いて中まで火が通るわけがない。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/25(土) 09:47:28 

    >>224
    牛肉100%でも塊肉ではない限り中まで加熱しないと食中毒になりますよ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/25(土) 10:15:08 

    >>77
    横だけど、腎臓が悪くなってたような気がする。
    私も亡くなった人いなくて良かったと思ってたら、長年後遺症に苦しんで亡くなられたという記事を読んでショックだった。

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/25(土) 11:03:50 

    無添加じゃなくても問題って起きるってことだね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/25(土) 11:17:27 

    >>291
    なにがオーソドックスや。ハンバーグにわかめ。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/25(土) 11:47:38 

    >>1
    ノロを2回経験しただけだけどそれでもかなり辛かったから外食が怖くなっちゃった
    しばらく家でお鍋かな

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/25(土) 11:59:19 

    >>301
    輸入品だからというより、安上がりなお肉を使うお店の方が傾向としてマニュアルや設備の不備があるんじゃないかな
    たくさんのお客さんをバイトの子が捌くとどうしてもトラブルの元になると思う

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/25(土) 12:58:30 

    >>46
    一緒です!
    家での調理も、多少肉汁出ようが、ガッツリ火は通します。
    外食でも少しでも生っぽいところあれば、店員さんに問います。
    こわごわ食べる食事なんて、何も美味しくないから。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/25(土) 13:02:43 

    感染対策しすぎて抵抗力落ちてんだよ

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2023/11/25(土) 13:18:09 

    >>276
    すっごくわかるよ。
    なのに何で人気なのかわからない。生焼けだし味もこれといって特別感もない。
    ここより美味しいハンバーグ屋さんは他にもたくさんあるよ。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/25(土) 13:18:45 

    >>2
    O157って書いてるからハンバーグの可能性が高いよ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/25(土) 13:19:02 

    >>313
    よこ
    卵の賞味期限は生食できる期間
    賞味期限切れても食べられるけど、必ず加熱すること
    (冬は冷蔵庫で1か月くらいは平気だったと思うけど、検索してみて)

    賞味期限切れた卵を生で食べるのは絶対やめてー

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/25(土) 13:22:13 

    こういうのって
    病院に行って
    何食べたか聞かれてお店の名前も言って
    病院が保健所に通報してくれるのかな?


    前に4人で焼き鳥屋行って4人が翌日下痢嘔吐だったけど
    特にその店なんもなってなかった。

    +0

    -0

  • 328. 名無しの権兵衛 2023/11/25(土) 13:38:36 

    >>5>>97
    寅年生まれの店長が寅年にオープンしたお店だそうで、キャッチコピーが「肉に恋する寅年生まれ」とのことなので、トラ+ラブ+ミートでトラブミートかもしれませんね。
    お店のロゴマークにも、虎が描かれています。

    この店名では、もし何か起きた時に「トラブルミート」と言われてしまうのは目に見えているのですが、店名を考える時にそこまでは気づかなかったのでしょうか。

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/25(土) 15:01:27 

    >>3
    しつこい

    +1

    -4

  • 330. 匿名 2023/11/25(土) 16:25:03 

    たまごもしくは生焼けバーグ、もしくは生ミンチを扱った包丁&まな板で漬物扱った?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/25(土) 16:41:39 

    >>231
    マイナスつけている人が理解出来ない

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/25(土) 17:25:19 

    >>330
    思い出した。
    漬物の塩分で菌がかなり増えるから、肉や魚などを切ったあとに漬物を切る時は要注意って。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/25(土) 20:58:14 

    >>299
    年末とか、お外に出ないタイミングでしっかり経口補水液とゼリー飲料とノロ対応の消毒薬を用意してからどうぞ
    ガル民だと年齢的にも、空いてる病院とかの情報を得られるという点でも(持病でもない限りは)お大事に!で済むかもしれないけど、ノロの感染力は高いし、小さい子や年配の方は危険だからさ……

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/25(土) 21:07:45 

    >>327
    市によっては「いつからどんな症状が出たか」「一緒に食事をした人の体調」「受診した時の診断結果」を保健所に連絡してくださいって、市のwebに載ってたりする
    「住人から食中毒の連絡があった」というのがきっかけで調査した例もある←これは大和郡山市だったかな

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/26(日) 01:58:16 

    >>159
    よこ
    やめて賢明だったと思うよ
    職場の飲み会で夫が食べたらしくて、丈夫な人なのに瞬く間にお腹下した
    「困ったな、ノロかなあ」って思ったけど、びっくりするくらい熱が出て、調べたらカンピロバクターだった
    社宅だったから複数の患者が出て大パニック
    患者家族はもう使われてない1Fの集会室のトイレを使用させてもらってた
    もちろん全ての鶏肉が汚染されてるわけじゃないんだろうけど、見えない以上は恐れておいた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 336. 名無しの権兵衛 2023/12/18(月) 20:35:20 

    >>1 食中毒騒動が起きて1ヶ月近く経ちましたが、この店のウェブサイトやインスタグラムにはお詫びの言葉1つありませんし、まるで何事もなかったかのように営業を続けていますね。
    私はいくらおいしくても、正直こういう店には行きたくないなと思いました。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/20(水) 15:34:20 

    >>262
    だれも妊娠中の外食についてなんて言及してないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。