ガールズちゃんねる

少子化「支援金」徴収、負担軽減 低所得者2600万人、政府検討

154コメント2023/11/25(土) 20:41

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 14:26:46 


    少子化「支援金」徴収、負担軽減 低所得者2600万人、政府検討|47NEWS(よんななニュース)
    少子化「支援金」徴収、負担軽減 低所得者2600万人、政府検討|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

     政府は、少子化対策の財源に充てるため、社会保険料に上乗せして徴収する「支援金」制度に関し、低所得者の負担軽減措置を設ける方針を固めた。


    公的医療保険の仕組みを準用し、自営業者や無職の人、75歳以上の後期高齢者らのうち約2600万人を対象とする案が検討されている。具体的な軽減幅などは今後詰める。政府関係者が19日、明らかにした。

    +4

    -134

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 14:27:25 

    政府が低所得者の子供だけ増やしたがるの何なの

    +495

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:17 

    やることなすことズレてる

    +225

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:19 

    票田の年寄りが一番大事だからねー

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:27 

    支援金という名のばら撒き

    +92

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:44 

    絶対消費税は下げたくないんだねw

    +165

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:48 

    稼ぎの何%が税金に取られてるんだろう

    +100

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:49 

    >>2
    政府は「人口」っていう数字しかみてないんじゃないかなって思ってる

    +120

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:53 

    何やっても支持率上がらんし、もう好き勝手やろうって感じか
    いい加減にしろ

    +73

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 14:29:10 

    もう少子化対策は手遅れ感ある
    20年前には始めておくべきだった

    +135

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 14:29:12 

    >>2
    高所得者は産まないからだと思う
    低所得の方がとにかく産むには産む

    +14

    -26

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 14:29:15 

    搾り取ったってどうせ少子化対策の財源になんかしないくせに!

    +83

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 14:29:35 

    少子化解消する為に無職の人から税金巻き上げるなんて酷い

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 14:29:55 

    みんなの税金をドブに捨てるのが趣味なんですか??

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 14:30:02 

    混乱するような絵図をかいたら
    国民が納得するとでも?

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 14:30:21 

    支援金てか
    つまり増税やろ?

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 14:30:40 

    子育て支援であって少子化対策ではないよね?
    これ以上現役世代やこれから結婚して子どもをもうけるかもしれない世代の手取り減らしてどうするの?
    そもそも医療保険って名目なのに使途が違うじゃん

    +118

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 14:30:55 

    >>11
    低所得だから沢山産むのか
    沢山産むから低所得なのか

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 14:31:25 

    >>2
    馬車馬のように働く歯車を増やすため?

    +38

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 14:31:29 

    >>2
    金がないから子供を作れないと煩いからじゃない?
    少子化=教育費が負担だからでしょ?
    実際にボヤいてるわけでさ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 14:31:32 

    >>2
    じゃあ言うけど年収1億以上の人優遇し出していいの?

    いつも貧乏人ばっか優遇されるけど金持ちは所得税高過ぎるから5%ね
    お前らが年収500万程度で消費税も合わせて諸々140万程度しか払わないんだからいいだろ?500万も払うんだからさw

    そういう事だよ
    ダブスタ過ぎんだよね

    +6

    -23

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 14:31:32 

    はて、具体的な少子化対策とは???

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 14:31:36 

    >>2
    本当ソレ!なんか意図があるのか勘ぐりたくなる

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 14:31:40 

    >>10
    もう日本版レーベンスボルンを作るしかないね

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 14:31:45 

    低所得、生保に優しいってのはコロナでよくわかった

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 14:32:01 

    >>11
    外国人も子供産む人が多いのか、将来は10人に1人が外国人になるって予測されてるね

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 14:32:09 

    税金徴収するより給料上げるべき
    まぁでも今の時代、お金の問題じゃなくて子育てに関心ない若者が増えた方が問題だから改善も難しそう

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 14:32:17 

    >>2
    低所得者層を増やそうときてるんじゃない?
    こわいわ。

    +75

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 14:32:50 

    ホス狂に税金支援やろうとしてる国だから衰退の一方だよ。お金持ちは海外に逃げるし崩壊するのも時間の問題

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 14:32:55 

    貧乏人の子供増やしても意味ないと思うし少子化対策もう手遅れ
    この国は老人だらけで衰退していく運命

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:00 

    >>11
    全く関係ないw
    むしろ高所得で敢えて子ナシ選択した人は私の周りでは一組もいない

    +8

    -9

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:07 

    >>10
    団塊の世代の子供たちが産まなかった(産めなかった)の本当に大きいよね

    +74

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:28 

    低所得者に子供が出来たら
    あれもこれもと延々と支援しないとダメじゃん

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:29 

    >>11
    昔と今は違うから。昔は病気で子供が死ぬのが当たり前で、10人産んで1人生きて大人になれば良いって考えて沢山産んでた。
    病気は治療に金が掛かるから、貧乏人程その考え方だった。

    今は低所得者も高所得者も子供にかかる将来の金の方を考えて産み控える。低所得者の方が意識が強い

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:29 

    もう低所得者が勝ち組か

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:33 

    >>2
    高所得者に支援する必要あるの?
    年収ん億円の人に10万あげて喜ぶか?

    +8

    -9

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:41 

    で、後期高齢者から徴収した分は現役の社会保険料あげて補填する、と
    働いたら負け

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:42 

    >>26
    イスラム系はガンガン産むからなぁ…

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:43 

    >>18
    前者でしょー何も考えずに産むような層は

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:51 

    >>26
    最近外出ると外人のファミリーよく見かける

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 14:33:57 

    >>2
    子育てはできるお金はある子なしだけど、うちらみたいなタイプはお金もらっても産まないからな。。逆にお金あったら産む!ってところにばら撒こうとしてるのかな?

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 14:34:01 

    そもそも支援金の加算は必要なの?
    国保は元々高いしそれに加算はかわいそう。
    以前消費税増やした消費税の使いみちは?

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 14:34:09 

    >>10
    20年前に始めていればこんなに移民を入れなくて済んだ
    都内だけど中国人だけじゃなく黒人や東南アジア系の人も急に増えてきた
    これからの治安が本当に不安

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 14:34:11 

    >>2
    高所得者は増えても国の思い通りにはならないからかも

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 14:34:50 

    >>26
    移民いらない

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 14:34:54 

    子供なんて産みたくない
    性行為も出産も何よりもおぞましくて汚らわしい
    人としてやりたくない行為
    少子高齢化くらいが日本はちょうどいい
    こんな狭い国土の国に人口1億人って
    多すぎる

    +10

    -11

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 14:35:28 

    >>25
    そこにお金あげちゃうからますますまともに働く人がバカを見る
    働かない低所得層は「お金もらえるラッキー!」って言って余計に税金を納めずに生きてる

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 14:35:35 

    >>2
    頭悪い方が洗脳しやすいからとか?

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 14:35:42 

    >>17
    未婚とか妊活中の人の医療保険に上乗せするってことは実質未来に産まれるこどもの命を奪って今いる子供に支援しているようなものだからね
    やればやるほど寧ろ少子化進むと思う

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:09 

    うちは収入的に夫婦がやっていくには十分(低所得には入らない)だけど子育てするには不安で子供は作れない
    そういうあと一歩な家庭も支援してくれないかなっていつも思う、、

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:15 

    こんな事しても子供増えませんけどね。
    こういう支援を受けられるような家庭は、こんな事しなくても子供たくさん生むし。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:50 

    税金減らして手取り増やせやボケ!
    少子化「支援金」徴収、負担軽減 低所得者2600万人、政府検討

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 14:37:04 

    >>17
    若い世代からむしり取るから結局余裕がなくなって結婚せず少子化が進むんだよね
    やることなすこと少子化を進ませてる
    議員とお友達企業だけは儲からせて国民は無限ATM扱いじゃあ若者は結婚しないわ

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 14:37:25 

    医療費がかかり過ぎてるから控除したいしたい言う割に薬価はどんどん下げるわ低所得者への負担金減らすわで、結局何がしたいんだよ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 14:37:30 

    >>2>>8
    教育された賢い子なんて要らないからだよ。
    頭悪くて政治とか経済とか何も分からなくて政府ということ聞いてくれる労働者が欲しいだけ。
    官僚も政治家も自分の子供には教育費かけるけど、貧乏な子が頭良くなったら自分の子の受験とか競争率上がっちゃうしね。
    自分ら以外の子供はアホでいて欲しいのさ。

    +57

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 14:37:52 

    議員の給与を下げて補えよ

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 14:38:15 

    >>27
    最低賃金を上げてほしい
    働いてるのに生活保護の人より少ないのおかしい。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 14:39:29 

    >>47
    本当だよね。まともに働いても毎月の給料明細の天引き額が微増してるのに。
    働いてきちんと税金納めてる人達がなぜ苦しまなければならないの?

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 14:40:05 

    対策はお金じゃなく日本の将来に希望持たすこと
    晩婚化と未婚を選択するのもそれだし

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:09 

    >>53
    結論。岸田はバカ。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:10 

    >>20
    低所得者の子を増やすとまた将来的には国からの学費の負担とか出るんじゃないの? それ払ってもそういう人達から上回る税収あるのかな?そんな納める見込みなのかな? だからこの策もやるの?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:50 

    >>27
    お給料上げたら生活に余裕もできるし、子供も産んだり、もう一人産もうってなると思うよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 14:41:56 

    移民一世は考えなしに産むんだろうけど、二世三世になると生まれながらに移民先のシステムで成長するから産まなくなってくる
    まぁコミュニティが閉鎖的だともっと世代重ねないとそうならないかもしれんけど

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 14:42:01 

    >>10
    団塊ジュニアのときに本格的にやるべきやったね。
    団塊ジュニアて、けっこうまだ考え方昭和で、国から支援あるし頑張って子供増やそう、いわれたら、わたしも含め頭脳が昭和だから、まだ歯止めかかったかも知れない。
    しかも今ほど、働き続ける女性もまだ増えてない。
    今の子に言っても馬耳東風よ、
    しかも低所得者支援。
    余計に「は?生まんけど?」でしょう…
    もー遅いな。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 14:44:06 

    >>36
    問題は高所得を1000万あたりからに当て嵌めてしまうどうしようもないアホ政府にある
    所得一億とか極々限られた例を出して議論を止めようとする意図は何?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 14:44:39 

    医療保険料って言ってるのにそのお金を少子化対策になんで使うの???
    というかそもそも少子化対策する気ないやろ。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 14:45:00 

    >>57
    最低賃金があがると(最賃の人ならば)首になるよ。全員じゃないけど5人いたら一人切られたりするよ。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 14:45:30 

    >>2
    工業系で働いてくれる人道路つくる人いないと困るからね

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:02 

    >>7
    今や年収の半分は税金や社保料で取られてるよ…

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:07 

    日本は本当にいい国だけど、なんかもういろいろツッコミ多すぎて疲れてきた。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:14 

    >>1
    支援金?聞こえのいいようなこと言って神経逆撫ですんな

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:21 

    >>52
    せめてボーナスから税金引くのやめてよ、がっかりするんだわ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:37 

    >>2
    幸せかどうかは興味ないからかな?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:33 

    >>61
    少子化がこれ以上進むと国の老退化は必然でしょ
    仕方ないんだよ
    まず少子化を止めるのが最策
    国の未来を考えるのが政府の仕事なんだからさ
    まあやり方が下手だから文句がでるのも分かるけど

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 14:48:56 

    >>1
    >自営業者や無職の人、75歳以上の後期高齢者らのうち約2600万人を対象とする案が検討されている

    国会議員、地方議員の議員報酬を大幅にカットして捻出して欲しい🥺

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 14:49:16 

    都心の高級マンションで芸能人と外国人が揉めてた

    文化の違う方が同じマンションに居るのはストレスだと思う

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 14:49:57 

    >>10
    消費税導入辺りからじわじわ出生率減ってきてて
    ここ数年の新コロ茶番でもう無理なところまで来てしまった感じ…

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 14:50:05 

    >>72
    ダブルで引かれるのおかしいよね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 14:50:22 

    >>43
    韓国や中国って言葉にガールズちゃんねるにも狂ったようにキレてる人がいるけど、実際に来られてみたら他の国の人はもっと合わないんだろうなって思う

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 14:50:29 

    >>2
    高所得者の人数が少ないからじゃない?
    あと、高所得者はお金もらっても産まないだろうしな…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 14:51:00 

    >>6
    上がっても下げないでしょ。
    そんなのわかりきってる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 14:51:23 

    >>53
    給料の半分は税金だよね実質
    泣きたい

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 14:52:52 

    >>10
    私30代後半だけど、私の産まれたときからすでに日本は少子化。なぜもっと早く手を打たなかったのか?大臣でもないヒラの国会議員、都道府県議会議員、市議会議員、区議会議員のお給料すごい高い&新幹線、電車、バスに乗り放題みたいだけど、税金を彼らにばかり使わず、当時から少子化対策に回していれば、今になって焦ることなかったのでは!?

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 14:53:49 

    >>22
    実際には、女性が文字が読めるようになる、進学率があがる、社会に参加する…ってなった国はだいたい少子化するよね
    それだけ日本の近代化が進んだって結果でもあると思うけどね
    なんで、子どもの数が少なくてもうまくまわるようにしないかは謎

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 14:53:56 

    少子化の一番の原因は未婚化なんだから結婚しやすい社会にしないとダメ
    男性の所得を上げる
    女性も稼げる時代で女性は自分より下の稼ぎの男とはなかなか結婚しない
    稼げないブサメンと結婚して共働きするなら独身のがマシって女ばかりじゃん

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 14:54:13 

    国の予算の大きな枠をしめてる、後期高齢者医療制度をなんとかしろよ!

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 14:54:50 

    >>20
    一番産んでないの今は中間層なんだけどね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 14:55:48 

    >>41
    よこ
    まあそうじゃない?お金さえあれば子供は産みたい
    夫婦を支援する
    私は最もだと思うよ
    今後の日本は私達の時代で無くなっても良い、とは思っていない者からしたらね

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 14:55:58 

    社会保障全部なくして、年金もなくすから老後は子供に面倒みてもらうか
    貯金頑張ってね、ってやったらみんな子供産むんじゃない?って思ったw

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 14:56:30 

    >>19
    貧乏世帯は大学無償になるんじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 14:57:15 

    >>85
    今はそれと同時に結婚してからも子供を産まないや一人っ子も増加してる
    その中には本当にいらない人もいるけれど家の高騰や教育費都共働きで環境的に難しくて産まない人がいる

    政府の統計は15年以上の婚姻期間がある人が最新として出るので未だに出ているのは2000年代に結婚した人だから非婚化だけが問題とでるが2
    015年の共働きから本当に急激すごいので非婚化と既婚者の子供の数が減ってることが関係してる可能性が高い

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 14:58:01 

    >>74
    生きてる日本人の満足度とかは本当に度外視なんだな~
    数だけいりゃ、それが苦しんでる人達だらけでもお構いなしか…
    将来どれだけ苦しくなるんだろうとか思うと…

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 15:00:09 

    >>8
    頭悪い人が多い方が搾取できるし国から出ていけないし
    頭いい人は海外行っちゃうでしょ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 15:01:43 

    機械化されたら少子化になっても生産性は落ちなかったと思うけど。
    何故移民が必要になったのだろう
    建設現場や介護とかサービス業かな?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 15:02:44 

    >>92
    それは日本が無くなっても自分達には関係ないとするからだよ
    これからもし少子化が改善されたら未来は明るくなる可能性は大いにあるわけで
    子供産まない人は未来の日本には必要ない
    これ意味分かるでしょ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 15:03:10 

    >>2
    低所得者が子供産むと、楽な教育も受けられず世の中詰んでくよねぇ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 15:03:15 

    >>2
    昔から貧乏子沢山ってことわざがあるくらいだからね。
    口悪いけど、税金大して納めないんだから、子供くらい沢山産めよ!って感じにも見える。お金持ちは優遇する必要ないよね、きちんと高い金額納税してくれるし、子供まで産んでなんて求めれないでしょ。

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 15:04:19 

    >>69
    専業と扶養パートは一円も払ってないけどね

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 15:04:56 

    >>10
    20年前に始めたら少しは違っていたんだろうね

    私はどんなに生活に余裕があっても生んでない
    そういう人達を知ろうとしない政治家
    お金で片付けられない問題を抱えてる人間はいつも置き去りで外国人に社会的な席を奪われないか
    そっちに必死です

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 15:05:57 

    >>17
    子育て支援をしても少子化対策にはならないことに気づいてほしいよね。
    待機児童を減らしても出生率は上がらないし、子ども手当を増やしても出生率は上がらなかった。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 15:06:23 

    >>49
    それやってること年金と同じやん…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 15:09:23 

    >>31
    たしかに、うちの周りは2人以上ばかり
    (私立中)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 15:10:30 

    >>51
    今までどんな国の政府も少子化を改善させた事はない
    外国人増やすしかないみたいだよ

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 15:13:09 

    公務員から多く税金取らないギリギリのラインがあって、一番税金取られて負担多いのは高収入の会社員や自営の方。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 15:23:57 

    >>103
    絶対嫌だ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 15:25:46 

    無職の人って? ニート含むの?
    本当に働いたら負けな世の中になってきたね
    ため息しか出ないわ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 15:30:51 

    >>32
    団塊ジュニアって、平均二人くらい産んでない?
    産めなくなったのは氷河期世代からでしょ

    +4

    -8

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 15:30:57 

    >>11
    よこ
    低所得はもう産まない選択をする時代
    貧乏子沢山なんてアラフォーの私の子供の周りにはもう居ないよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 15:32:12 

    >>22
    ブライダル補助金ですかね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 15:39:38 

    >>107
    よこ
    その通り
    団塊ジュニアは平均2人以上産んでるし未婚率もまだ低い
    そのすぐ下の氷河期からが少子化を生み出した
    フリーター、晩婚化、引きこもりもやらね

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 15:40:16 

    >>105
    嫌だよね、ほんとに…

    でも、成熟した国では高齢化が当たり前で、そのうち出生数より死亡者数が上がればあとは種としては滅びるのはほぼ決定してる

    なら別の種を入れるしかないみたいだよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 15:40:52 

    >>108
    日本人は滅びるしかない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 15:44:39 

    >>110
    だよね、調べたら団塊ジュニアの平均初婚年齢は、男性28.5歳、女性26.2歳ですって。
    で、その団塊ジュニアが子供を産めなくなった40代になってから少子化が始まったと書いてあったわ。

    つまり、次の氷河期世代から未婚と非婚、晩婚が増えて少子化に転じたのよね

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 15:53:18 

    >>98
    旦那さんが税率高いよね?違ったかな?

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 15:54:14 

    >>32
    逆。むしろ団塊ジュニアが出生数を押し上げてた。
    その団塊ジュニアが産めない年齢になってから、少子化が進んだ。
    出生率9年ぶり低下 団塊ジュニア出産減 - 日本経済新聞
    出生率9年ぶり低下 団塊ジュニア出産減 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    厚生労働省が5日発表した2014年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に何人の子どもを産むのかを推計した合計特殊出生率は1.42となり、9年ぶりに低下した。05年の1.26を底に緩やかに上昇していたが、前年を0.01ポイント下回った。女性が第1子を産む平均年齢は30....


    >出生率が14年まで3年連続で1.4を超えたのは
    >780万人いる「団塊ジュニア」の出産が押し上げた面が大きい。
    >この世代の出産がピークを越え、今後はゆるやかな低下傾向をたどる可能性がある。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 15:56:53 

    >>28
    洗脳しやすいからな
    簡単にPayPayとかシーインとか安い中華を使ってくれそうだし

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 16:03:51 

    少子化の原因は晩婚が大きいよね。
    ここ最近で初婚年齢が10年遅くなったんだってよ

    30代後半で結婚して40手前で第一子を産んでたら、第二子出産は40歳付近になっちゃうもんね
    その流れだとお金がある人でも年齢的に諦めることになるわ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 16:06:41 

    >>116
    たしかに。マイナンバーカードに飛びついてたのも、私の周りでは貯金すらない貧乏人が多かった。クーポンとかポイントに釣られてた。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 16:08:25 

    今の状態にしたのは国会議員と官僚なのだからこいつらに少子化対策税として年収を半分を強制的に取れと言いたい。
    年収が半分でも余裕で500万以上があるからそれで生活できないというのなら年収500万以下なんて大勢いるのだから消費税を廃止しろ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 16:10:09 

    >>28
    旧統一教会・・・
    低所得者層が全員信者とは言わないけど信者も多いと思う

    そこにバラマキをして宗教が徴収という悪循環

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 16:13:12 

    シンママの家の方がゴージャスで、私より高そうなコート着てたらがっくりくる。何の手当も支援もない、税金取られるだけの独身と子ナシ夫婦はもやるね。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 16:13:27 

    >>8
    自分の在任中に「少子化対策しました」って実績さえ作ればいいのよ。
    日本の未来のことなんて何も考えてない。
    本当に考えてたら、少子化対策ではなく人口減に合わせた仕組みづくりをするはず。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 16:14:29 

    >>114
    妻と結婚する前も後も変わらないから。
    無職妻の分だけなぜか払わなくて良くなる。
    イカれた制度。

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 16:34:32 

    >>123
    共働き家庭とは違うよね?
    共働き家庭が優遇されてるのかな。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 17:21:32 

    >>107
    段階ジュニアだけど氷河期だったけど
    なんで別世代みたいに語られてるの…

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:55 

    >>125
    「個」の話ではなく「全体の傾向」の話だから。
    フツーに理解できるでしょうに…

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:02 

    >>107
    >>110

    団塊ジュニア世代=氷河期世代 だよ

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 17:31:03 

    「団塊ジュニア世代」
    団塊ジュニアとは、日本で1971年から1974年 に生まれた世代を指す

    「氷河期世代」
    氷河期世代とは、1991年のバブル崩壊の経済的な不景気以降に就職難となった時期のことであり
    就職氷河期に該当する世代は「1970年4月2日から1982年4月1日まで」に生まれた世代である。

    ウィキペディア

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 17:32:28 

    団塊ジュニア世代は4年間

    氷河期世代は12年間

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:20 

    >>1
    移民外国人参政権よりはだいぶまし
    はよ明石市レベルに

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:38 

    >>126
    団塊ジュニアと氷河期前半はかぶってますよという全体の話を言ってるのだけど
    どこを読んだら個の話って解釈になるの

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 17:52:11 

    >>131
    だから「私は被ってるのに!」とかいう「個別」の話ではなく
    「世代全体の傾向の話」でしょ。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 18:08:38 

    >>2
    亡国策だよ
    逆に他国は共働き二馬力で年収400万稼げない
    低所得帯の育児は自己責任で全部やることになってる
    あまりに低所得だと子作りしても補助や特典がない
    逆に2人で年間400稼げればちゃんと保証して貰える

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:12 

    >>17
    医療保険は医療のために使って欲しい
    介護保険も介護のために使って欲しい
    配りたかったら、国会議員のポケットマネーでお願いします
    我が家も息子二人育てるのにいっぱいいっぱい
    他人に支援はできんのよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:40 

    少数民族がどんな扱いを受けるかは明らかだし日本人は増えた方がいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:11 

    増税メガネ呼ばわりされるのが嫌だから税でなく社会保険料を上げれば増社会保険料メガネとは言いにくいから言わないだろうという姑息メガネの発想なのかな。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 19:56:00 

    >>2
    ホワイトカラーでなく、ブルーカラー・肉体労働・介護などキツくて低賃金の仕事をやってくれる人口を維持したいんじゃない?
    絶対意図があるよね。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:22 

    >>32
    娯楽が増えたのからな
    それこそ明治生まれの祖母の兄弟姉妹8人とか
    祖母の知り合いもそれくらい産んでたって
    さらに、今の時代スマホみてたらそこそこ楽しめるじゃん
    娯楽が無い時代は、…まあ夫婦で致すことぐらいしか
    下ネタだけど、これ本当だと思うよ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:37 

    >>121
    シンママだから稼ぎ無いって思い込みは辞めた方がいいよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:25 

    >>7
    所得税に関しては課税所得にたいして

    195万円以下 5%
    195万円以上330万円以下 10% 控除97,500円
    330万円以上695万円以下 20%  控除427,500円
    695万円以上900万円以下 23% 控除636,000円
    900万円以上1,800万円以下 33% 控除1,536,000円
    1,800万円以上4.000万円以下 40% 控除2,796,000円
    4,000万円超 45%  控除4,796,000円
    復興税もあるけど。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 22:51:58 

    >>43

    大阪だけど最近外食すると中国人が3世代で食事してるのよく見かけます。旅行じゃなくて住んでる感じの。 3世代で移住してくるなんて勘弁して欲しい。
    子供のどの習い事も絶対中国人がいるしかなりの人数が移住してきてるんだろうね。ほんとに外国人に乗っ取られてしまいそうで子供の将来が心配。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 23:14:19 

    >>115
    25年くらい前でも1.4なんだね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 23:15:41 

    >>2
    増やしたがってる訳じゃなく徴収する理由作りに手頃なのでは?本気で子供増やしたがってる訳じゃないはず

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 23:17:02 

    >>115
    これ男女雇用均等法はじまってからガクッと下がってるね
    女性が結婚して子供を産む時代が終わったんだろうな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/21(火) 01:09:16 

    >>6
    財務省が下げさしてくれないらしいよ
    使い途が決まっているからだって
    アベノミクスも途中まで上手くいっていたのに消費税増税でポシャった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/21(火) 01:33:55 

    >>135
    ハーフはやめて欲しい
    差別するつもりはないけど

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/21(火) 06:12:58 

    >>141
    都内だけどこっちでも3世代で移住してきたぽい中国人を急に見かけるようになりました
    繁華街じゃなく住宅街なので移住で間違いないかと
    日本人が海外に3世代で移住できる国なんてそうそうないと思うのに、中国人は簡単に日本に移住できるのが恐怖ですよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/21(火) 08:56:40 

    >>2
    ほんとそれ。
    低所得層って高齢者入ってないか?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/21(火) 09:22:50 

    >>32
    団塊世代に文句言ってください。
    特に竹中平蔵&小泉純一郎に。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/21(火) 09:24:27 

    >>148
    うまくボカシてるだけで低所得層(生保)は圧倒的に高齢者よ。生保の8割近くが60代以上だって。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/21(火) 11:04:02 

    >>31
    自分のまわりは2人とも仕事大好きだからと子なし選択してるカップル何人かいる

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/21(火) 13:00:21 

    >>2
    ブルーカラー労働者が欲しいから

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/21(火) 13:25:37 

    非課税とか給付金を貰ってばかりの人達からは好かれますよね。
    岸◯さん。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/25(土) 20:41:35 

    >>28
    賢い奴隷だねえ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。