ガールズちゃんねる

にしおかすみこ、介護で大切なのは「自分ファースト」 認知症の母・ダウン症の姉・酔っぱらいの父と同居生活

149コメント2023/11/23(木) 16:47

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 10:54:49 

    介護のために3年前に実家に戻ったにしおかは、「母が認知症、姉がダウン症、父が酔っ払い、私が一発屋。日々バタバタしながら生活している」と自虐を交えつつ、「3年前に帰った時に、母は気が荒く、笑顔が少なかったが、今はどうでもいいことで笑うようになった。やっぱり母が笑うと私も嬉しくなる」と。

    また、人生100年時代の“幸せ”について「自分ファースト」と表現し、「人生100年生きる中で、自分が辛くなったり病んでしまったら終わりだと思いますので、自分を一番大切にして、大好きでいて、元気でいることが重要だと思います。なので、介護を必要とされる方々も見守る方々も、自分を大事にして、元気でいていただきたいと思い、100年時代の幸せは自分を大切にする、自分ファーストだと思いました」とコメントした。
    にしおかすみこ、介護で大切なのは「自分ファースト」 認知症の母・ダウン症の姉・酔っぱらいの父と同居生活  | ORICON NEWS
    にしおかすみこ、介護で大切なのは「自分ファースト」 認知症の母・ダウン症の姉・酔っぱらいの父と同居生活 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    サントリーウエルネスは、厚生労働省が定めた「介護の日(11月11日)」に向け、9日にサントリーホールで、「人生100年時代の物語大賞」授賞式を初めて開催した。

    +353

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 10:55:55 

    苦労人だな

    +593

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:07 

    福祉頼って無理しないでほしい。

    +631

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:08 

    どこのどいつだーい?

    +95

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:10 

    想像するだけで大変そう。
    自分ファーストでいなきゃメンタル持たないよな

    +438

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:14 

    どこのドイツだい🇩🇪

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:30 

    過酷な環境だったのね

    +211

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:38 

    尊敬する
    私なら逃げるから

    +366

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:53 

    配偶者生きてるなら、普通は配偶者メインで介護するもんだと思ってた
    でもうちも母が先に要介護になっても父は役に立たないかも...

    +185

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:54 

    実家に戻ったのがすごいなと思う。

    +225

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:57 

    よく頑張っているな

    +142

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:00 

    なんだこの役満…
    よくメンタルを保っていられるね…

    +204

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:05 

    いいこと言ってる人ほど、心配だわ。

    +181

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:31 

    >>4
    アタシだよーっっっ

    +54

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:32 

    父は酔っ払いって
    ただのクズじゃん

    認知症やダウン症と同列で語っちゃいかん

    +235

    -15

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:47 

    >>4
    あたしだよ!

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:49 

    >>1
    ダウン症が産まれたのに新たに子供を作る親は毒親と思ってしまう私は酷いのかな…?
    お金があるなら良いけどさ。ダウン症のお世話もお金があれば解決できるだろうし

    +150

    -13

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 10:58:06 

    >>7
    姉と母は分かるが父親の酔っぱらいは自制しろや!

    +124

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 10:58:15 

    >>1
    自分ファースト、本当にそれでいいと思う
    うちの親も70前から介護が必要だったけど、あまりに介護期間が長くて自分のこと二の次にしてたら、親と接する時も殺伐とするようになってしまった
    私が完璧を求めすぎてた、親は完璧を求めてたかな?って疑問に思ったよ
    2人なら、つらいことは半分こ、これでいいんだと思った

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 10:58:42 

    >>14
    あっーーーっ!

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 10:59:01 

    >>15
    酔っ払いの相手もしなきゃいけないってことじゃない?

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 10:59:36 

    >>9
    義実家が今はそんな状態。義母が元気な側だからなんとかなってる。これが逆だったら恐ろしいことになってたな。

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 10:59:40 

    >>4
    ダウン症って長男長女に多いイメージ
    「うわ!外れ出てきた!次は当たり引くよ!」って感じで子供作るんだろうね。
    で、ダウン症の兄弟の面倒をみせられる。
    地獄だよ。

    +20

    -46

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 10:59:46 

    全部捨てて良いんだよ。死ぬ前に必ず後悔する。私の人生ってなんだったの?!って。自分を大切に。

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 10:59:51 

    父親酔っぱらいって。娘にばかり苦労かけてないで目を覚ませ!

    +63

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 11:00:01 

    テレビに出てたころの終盤?では泣いたりしてなかったっけ。繊細な人なんかなあって思ってた。メンタルを病まずにいてほしいね。

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 11:00:06 

    >>1
    母が認知症、妹がダウン症、、、大変な環境
    父が酔っ払い、、、父しっかりして
    私が一発屋、、、芸能人として1発当てたのすごい才能

    +136

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 11:00:14 

    >>21
    相手というか世話だよ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 11:00:23 

    昔を考えるとガラリと変わったよね。
    昔の芸風も好きだけど、今も応援したい。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 11:00:45 

    >>27
    父が大変過ぎて
    お酒に飲まれちゃったのかなとおもった

    メンタル保てないよ

    +53

    -4

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 11:00:48 

    最初に生まれた子に障碍があるのが分かったら親としてはやっぱりもう1人産んどかないとと思っちゃうのかな…

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:11 

    >>15
    同じ家に住む家族なら同列で語るしかないだろ

    +63

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:35 

    >>17
    きょうだい児だよね。親が年取ると絶対に負担がかかるもんね。

    +127

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:50 

    >>30
    そか、父も苦労してるよね、、、

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 11:02:12 

    >>20
    その叫びはウホッのほうやww

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 11:02:20 

    この人のエッセイよく読むけど、お父さんはほぼアル中だよね。そしてやたらいいこと言いたがるくせに何もやらないっていう、ジジイあるある。
    お母さんは認知症でも、お姉さんに寄り添う気持ちはあるみたい。
    いずれにしてもほんと過酷。笑い話にしてエッセイにすることで、救われる部分があるんだろうな…

    +99

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 11:02:29 

    逃げ出しても誰も責められないような状態だね。自分ファーストで良いと思うわほんと。自己犠牲の精神だったらやってられないと思う。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 11:02:51 

    ハード過ぎ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 11:02:55 

    >>1
    母が認知症、姉がダウン症、父が酔っ払い

    こんな状態の中でイキイキと自分を保って頑張っているのがすごい
    私は家族に疲れて連絡を断っているから尚更すごいって感心してしまう。

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:04 

    とても大変だったと思う。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:32 

    >>23
    第一子がダウンだった人のブログに、普通の子も産めることを証明したいから二人目が欲しいと書いてあったり、普通の子を育ててみたいから二人目がほしい、ダウンが心配だから兄弟を作ってあげたいと書いていた人達がいて、こんなところに産まれたくないわと思った

    +109

    -8

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:41 

    >>17
    思うのは自由だけど、聞きもしないのにSNSで説教するのだけはやめた方が良いわよ

    +37

    -14

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:48 

    >>1
    めっちゃ苦労されてるのに今すごく綺麗なのって精神的にものすごく強い人なのかなと思った
    強くならざるを得なくてそう自分を鍛えたって感じする

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 11:05:22 

    >>27
    にしおかすみこさんの本、面白かったよ。
    才能ある人だと思う。
    1冊目の本を電車の中で読んで、笑いをこらえるの大変で涙でた

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 11:05:41 

    >>15
    でもすみこ的には酔っぱらいの父が一番やっかいらしいよ

    +74

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 11:05:43 

    >>23
    な、なんでマイナス!?!?
    大多数の人が思ってる事を代弁してあげたのに!?

    +10

    -20

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 11:06:51 

    頭いいよねこの人
    トークも面白い
    滑舌が良くて聞きやすいし

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 11:07:03 

    >>30
    現実から逃げたい的な感じかな。
    男は弱い人が多いのかもね

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 11:07:16 

    >>17
    昔は福祉も整備されてないし、偏見もすごかったから
    障害を持った人が就職したり、一人で生きる事は難しかった。
    「親がいなくなったらこの子の面倒見る人いない」って事でお世話係を作るために新たに子供を作るってのは結構あった。

    +74

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 11:07:55 

    >>18
    横。軽く表現してるけどアルコール依存症なのかも。うちも家族に酒乱がいたけど、他人には言いづらいからなあ。酒乱の被害って、実感ない人には冗談みたいに聞こえるようだし。

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 11:08:12 

    >>45
    確かに。
    お母さんとお姉さんはしょうがないけど、父は自制すればいいだけだもんね。
    協力しろよって思うわ。

    +51

    -3

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 11:10:42 

    >>8
    自分以外、家族みんな人の手が必要って状況に耐えられない。
    福祉のお世話になってても24時間ではないし受け止めきれない。
    メンタルや体調、大丈夫なのかな…

    +65

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 11:11:54 

    にしおかすみこさん好きよ!あのキャラの時から人の良さが滲み出てた!応援してる。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/15(水) 11:12:19 

    にしおかさん1人で2人の介護は過酷だよね
    施設には頼れないのかな

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/15(水) 11:13:42 

    >>1
    どこかの介護施設かなんかのコマーシャルで「頑張りすぎない勇気」ってコピーがあったけどホントその通りだと思う。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 11:17:00 

    文字の羅列だけでめちゃくちゃしんどいのに、本人すごく明るくて前向きで眩しいわ
    発するコメントとかも、今頑張っている人を傷つけない言葉選びなんだよね

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 11:19:34 

    お父さん、ただの酔っぱらいレベルならいいけどアル中だともう病気だからね
    アル中の人を支えるのは大変だよ

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 11:21:55 

    >>49
    それで次の子も障害持ちだったらどうするんだろ

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 11:23:03 

    >>6
    🇳🇱

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 11:23:11 

    >>8
    それが最適解

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 11:27:48 

    >>8
    遠方に住んでたらできるのかな?
    車で40分くらいのところに住んでたけど逃げられなかった。
    警察の電話を着信拒否にしたら夜中に家までパトカーで来たよ。管轄外だけど伝言です、と言って隣の警察署の人が。戸建て住宅地でそれやられると参るよ。
    開き直っても、今度は地域の包括センターから何度も連絡あって、悪気なくてもご近所さんや出かけた先で迷惑かけまくってるのを知ると世の中のために何とかしないと、と思って認知症両親の面倒見ることにしたよ。
    逃げられる人は、そういうことにも目を瞑れる強いメンタル持ってるんだな、と羨ましく思う

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 11:29:11 

    >>1
    親孝行って言葉好きじゃないけど、親や家族にこんなに孝行できるの本当に尊敬する。家賃かからないと言ったって、仕事で得たお金もつぎ込んでると思う。にしおかさんが自分の時間をちゃんと取れるよう祈るばかり

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 11:30:05 

    >>23
    なんでマイナス多いの?
    第一子が障害者確定しても
    >>41のような理由で第二子第三子作る人いるよ。
    うちの母です。
    リベンジのため生んだ!
    (私は娘だが)最後の子男の子で本当に嬉しかったとか
    本気で言ってたよ。
    で、その大事な末っ子息子がなかなか結婚しないの
    なんでか分かってないの。
    きょうだい児だからだよ。
    きょうだい児が大人になって障害者のきょうだいのことで苦労すること
    想像できないみたい。

    +58

    -7

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 11:34:39 

    不幸マウントじゃないけど私は+統合失調症の弟
    大変だよね、周りに頼ってほしいな

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 11:34:54 

    >>9
    昔、知り合いのお母さんが認知症になったら、お父さんが他県に家を買って引っ越していったと言ってた
    月イチ海外出張もある仕事してて、お母さんとふたり暮しになってて大変そうだった

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 11:36:33 

    >>1
    安楽死をそろそろ合法化すべきだよね

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 11:37:41 

    >>17
    はーいそれで産まれたの私です。
    1番上1人だけで面倒見るのは大変だろうと思ったからもう1人作ったとのこと。
    両親は確かに早めに他界してしまったので、2人いて良かったと言えば良かったのか?
    でも兄弟仲悪い。

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 11:38:33 

    少なくともこういう人が生活保護受ける資格があると思う

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 11:38:54 

    >>23
    バイオリニストの高嶋ちさ子がそうだよね確か

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 11:42:39 

    大変すぎる
    実際は自分ファーストできてないから、こういう言葉が出てくるんじゃないかな
    福祉をたよったほうがいいよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 11:43:24 

    この方の稼ぎがなければ一家崩壊しそう。無理しないでほしい。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 11:43:56 

    >>15
    妻が認知症、娘はダウン症だもんね。
    酒に逃げてるのかもしれん。

    +55

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 11:48:57 

    >>48
    離婚して逃げてないだけいい方だと思った

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/15(水) 11:49:03 

    私もきょうだい児(自閉症+知的障害)です。
    親が高齢になった時が怖い。

    親の介護ときょうだいのお世話、
    仕事、
    今は未婚だけど結婚したら夫と子どものお世話?

    やっぱり無理かもしれない…

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/15(水) 11:51:04 

    とりあえず父は病院に入れよう

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/15(水) 11:52:19 

    言わないだけで結構ヘビーな家族背景なのね

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/15(水) 11:54:12 

    >>64
    私もだよ
    暴れるタイプじゃないし障害年金も貰うようになって割と平和

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/15(水) 11:58:28 

    親を施設に入れて今は快適な生活送れてます
    プロに任せた方がいい
    長女は家の事背負いがちなんだよね
    私もそうだから分かる
    母の病気、父の介護、弟の不始末の処理全部私がやるしかないからやったけど
    当事者には感謝などなく当たり前精神理不尽だなとも思い
    親戚は逆でありがとうありがとうと言ってるけど
    自分達がやりたくないから私を持ち上げてるのも分かっていた
    正直もうこの家族とは関わりたくないのが本音

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/15(水) 11:59:23 

    >>1
    自分ファースト、ときいて少し軽くなりました
    発信ありがとうございます

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/15(水) 12:16:05 

    >>17
    次こそ次こそって産んで3人全員知的障害とかよくある話だわ。

    +33

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/15(水) 12:16:55 

    >>68
    生活保護は収入の制約があるから…
    すみこさんが働いて得た収入との兼ね合いで、結局生活保護ぶんの金額が消滅してしまう(生活保護が意味なくなる)と思う
    もっと良い制度があればいいんだけど…

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/15(水) 12:17:18 

    >>15
    アルコール依存性なんだろ
    それも病気だから

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/15(水) 12:19:24 

    >>1
    介護は真面目な人ほど苦労する
    少し休んだり、誰かの力を借りてもいいんだって考えることってすごく大事だと思う

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/15(水) 12:24:12 

    ブレイク中に徹子の部屋だったかで「所詮、SM(芸)ですから」って自虐してたのが忘れられない。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/15(水) 12:26:59 

    >>61
    私も気になる。扶養義務とかあるよね。
    遠方だと物理的に逃げられるんかな…!?

    うちも2人認知症だったから遠方だけど引き取った。ご近所さんに迷惑かけられない…。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/15(水) 12:28:28 

    本を買って応援したい

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/15(水) 12:28:31 

    >>81
    世帯分離してれば生活保護の可能性はあるよ。
    ただ両親2人が同じ世帯で2人とも年金貰ってたら厳しいかも。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/15(水) 12:30:31 

    三重苦やん…

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/15(水) 12:30:47 

    >>68
    普通にお父様サラリーマン、お母様看護師だったようなので貰っている年金額もそれなりでしょう。お姉様も障害年金があるだろうし。それだけで3人暮らしの最低生活費を超える。千葉?で持家なら資産価値もあるだろうから生活保護にはなりようがないよ。すみこさんの収入がなくてもね。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/15(水) 12:31:00 

    >>70
    自分ファーストって言い聞かせないと、罪悪感で潰されそうになるんだよ。わかるよ。そして他の人にも罪悪感を感じてほしくないと思ってるんかと…。優しい人だよね。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/15(水) 12:34:56 

    >>1
    マラソンも速いし真面目なんでしょうね
    芸風とは全然違ってステキな人なんだね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/15(水) 12:37:00 

    >>17
    一人目がダウン症とか脳性麻痺だとすぐにきょうだい児作る人多くない?
    生まれてすぐ分かるし自閉症みたいに連続して生まれる可能性も低いし

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/15(水) 12:37:29 

    >>80
    ダウン症は染色体の問題で遺伝でないからね。兄妹に遺伝することはない。まれな特定の型を除いて。にしおかさんは年子だし昔は生まれてすぐわからない場合もあり数か月後にダウン症と診断されることもあるからね。そして当時は兄妹を作るのを一般的に病院は勧めていたよ。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/15(水) 12:38:31 

    私は母親が病気からの脳障害になって、施設のことなど公的機関に相談に行ってたんだけど、障害関係の機関の人達が「……といっても本人が行きたいかどうかが大事ですから〜」って言われて谷底に落とされた気分になった。
    脳障害だからそんなの本人が施設をどう感じるかなんて無理じゃん…って思った。

    次に介護認定とったんだけど、ケアマネさんは「あなたが世話してるんだから、あなたが潰れてはダメ!あなたが楽になること、幸せになることをお母さんは願ってるはずよ。」と言ってくれて神様かと思ったよ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/15(水) 12:40:07 

    >>3
    その福祉がたいして頼れないんだよな

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/15(水) 12:43:04 

    >>42
    上から目線なうえにすごくひどい事言ってるよね。説教する側に回った優越感が気持ちいいのかね

    +3

    -6

  • 97. 匿名 2023/11/15(水) 12:49:44 

    >>9
    男って逃げるよね

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/15(水) 12:51:02 

    私は母親が統合失調症とわかるまで数年は攻撃先が私だったから病んだよ。病気だとわかってから気にしなくなったけど根本的に嫌いだから施設入って欲しいと思ってる。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/15(水) 12:52:57 

    逃げるが勝ち

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/15(水) 12:53:46 

    >>73
    でも酔っ払いで何もしてないのと同じでは…

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/15(水) 12:57:30 

    自分ファーストがなんなのか最近考えてもよくわからない

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/15(水) 13:02:24 

    >>23
    マイナスおすよ。
    ハズレとかアタリとか、言葉がひどすぎる。

    +15

    -3

  • 103. 匿名 2023/11/15(水) 13:09:11 

    >>51
    もしかしたら、にしおかすみこさんが同居する前はお父さんが頑張ってて辛くて酒に逃げちゃって、、って背景があるかもしれないよね。

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/15(水) 13:18:54 

    >>44
    そうなんだ!西岡さんの応援にもなるし、私も楽しめるしいいかも。買ってみようかな。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/15(水) 13:30:17 

    にしおかさん
    幸せになって欲しいわ~
    頼れるのは行政に頼りましょう

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/15(水) 13:32:54 

    酒飲まない若い子が増えてるけど酒に頼らなくても生きていけるならそれがいい

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/15(水) 13:35:19 

    >>72
    せっかく助けてくれる娘がいるのに自分はそうやって逃げてムカつくわ

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/15(水) 13:36:37 

    >>106
    酒買うお金ないんだよ。 あと体質的に飲めないとかさ。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/15(水) 13:38:15 

    苦労されてるけど、それを仕事に繋げられるぐらい前向きで尊敬する。
    最近、青木さやか(どこ見てんのよ!の人)も母親との長年の確執や離婚、自身の肺がんやパニック障害闘病しながらの子育ての事などをエッセイや本で発表して地味に大復活されてるのよ。
    私が同年代で、同じく色んな問題に直面してる今日この頃だから励まされたりするんだけど、一発屋としてでも厳しい芸能界で活躍された方はやはりバイタリティが違うんだな〜と感心する。

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/15(水) 13:38:46 

    >>61
    ある新聞の人生相談で「介護は逃げるが勝ち。他の兄弟姉妹が関わらないなら、あなた(相談者)も関わらないでいい。」みたいに書いてあって、びっくりしたけど確かにそれくらいの図太さがなければ自分の生活を守ることは出来ないだろう、と思った。

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/15(水) 13:40:32 

    >>44
    さくらももこ風味の語り口なんだよね。
    自身がさくらももこを好きなのかそんな指導が入ってるのかも。
    ほのぼのした気持ちになるよね。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/15(水) 13:41:08 

    西岡さんの献身的な介護のおかげでお母さんの笑顔が増えたんだろうね。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/15(水) 13:48:34 

    >>51
    その度合いによるんだけど、自制がきかないなら病気なのよ。脳が依存してる状態で治療が必要。
    そこまでではないのか、立派なアルコール中毒だけど、認知症ダウン症アルコール中毒と重く聞こえない様に酔っ払いと表現してるのかもしれないね。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/15(水) 13:49:45 

    >>110
    それが正解だと思う
    他県に独身の兄がいるけど音信不通状態
    お金もたくさんかけてもらって期待されてたけど、今思えば過干渉でかわいそうな面もある
    親が嫌いなんだと思う
    仕方ない

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/15(水) 13:50:53 

    私も家族を捨てました

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/15(水) 14:00:18 

    >>1
    きょうだい児として生まれてきたのね
    そして、母が認知かぁ
    とりあえず、父は酔ってる場合ではないよね
    そこは娘のにしおかすみこに、頼ってばかりじゃなく協力しあわないと。
    てか、逃避してるのかな

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/15(水) 14:06:58 

    >>49
    高嶋ちさ子さんもそうだよね

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/15(水) 14:19:22 

    >>23
    言葉は酷いがそういう感覚で産んでそうな人もいるだろうね…

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/15(水) 15:17:55  ID:wbuRnmC6Xe 

    にしおかさん、野菜のカービングがとても素敵です。インスタのサブ垢で見ました。趣味などで息抜きをして無理しないでほしいです。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/15(水) 15:38:22 

    >>111
    あー、本にさくらももこ好きって書かれてたかも。
    確かにちょっと語り口調が似てるね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/15(水) 15:43:32 

    >>84
    レイザーラモンを見て、これで行こう!ってS Mキャラにしたらしいよ。

    色々勉強してめっちゃ努力家の方だと思う。
    本面白いから是非おすすめ☺︎

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/15(水) 16:03:15 

    父が酔っ払いだけは父親が酒止めればやめれそうじゃない?あとは不可抗力だけど

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/15(水) 16:05:32 

    >介護のために3年前に実家に戻ったにしおかは、「母が認知症、姉がダウン症、父が酔っ払い、私が一発屋。日々バタバタしながら生活している」と自虐を交えつつ
    え〜、距離置いて帰らない方が良かったんじゃないの
    この人の方がしんどくて押しつぶされるよ

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/15(水) 16:27:17 

    >>95
    ホント頼りないんだよね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/15(水) 17:05:36 

    >>124
    必要ないんじゃないですか?ばかり言ってゴリゴリ削ってくるよ。言ってる現場の人が悪いんじゃなくて福祉に予算を割かない国が悪い。軍事費なんて外交上手くやればなんぼでも削れるのに

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/15(水) 17:05:55 

    幸せになってほしい

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/15(水) 17:20:05 

    >>54
    福祉を頼って欲しいね
    にしおかさんが倒れないか心配

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/15(水) 17:23:53 

    >>61
    やっぱりそうなるよね
    逃げればいいとよく聞くけど現実はこうなんだよ
    使えるもの(福祉)は何でも使って!無理しないで!て言ってくれるのはありがたいけど、保険でカバー出来ることも限られてるし、逃げたくても逃げられない。施設に入れたら?もよく聞くけどお金がなければ出来ないし入るまで数年待ちもざら。
    世の中お金、お金があればほとんどのことは解決するよ

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/15(水) 17:52:03 

    女王様キャラね時は嫌いだったけど、

    今は好感持てる

    性格が滲み出てるし、文才。



    ベッキーとは大違い。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/15(水) 18:04:13 

    こんな素敵な人が独身なんて信じられない。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/15(水) 18:14:08 

    >>9
    うちの母は介護をあんましなかったよ。 娘がするもんだもんって言ったよ。
    私が仮眠してる時に付き添いをお願いしたらさ、スマホでピコピコ、TV見てて父が苦しんでるのに気が付かんかった...
    ベルつけといたのでベル鳴らされて慌てて駆け付けてたよ。
    お世話はちょっと無理だって毎回言われたよ。 母60代だったけど、父には医療機器ついてるから、その都度数値見たり重要なのに、わからんって言って覚えようともしなかった。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/15(水) 19:32:20 

    にしおかさんの本読んだよー。
    お母さんとお姉ちゃんへの愛があふれている。
    2人が可愛すぎてにしおかさんのツッコミが面白すぎでクスッと笑える素敵な本です。
    SMやってる時は好きではなかったけど、今は好き。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/15(水) 20:39:23 

    >>72
    ダウン症とだけしか情報がないからなんとも言えないけど、知的障害の度合いって人それぞれで様々だしあまり手のかからないダウン症もいれば手のかかる人もいるからどうだろうね。
    通所する場所もあって将来入るグループホームとかも決まってて(というか、にしおかすみこの姉の年齢ならすでに入所してて週末実家に帰ってくるくらいになっていないとこの先厳しい)手がかからないケースだったらこの中で一番相手が楽だと思う。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/15(水) 20:45:45 

    >>128

    認知症のお母様のことは置いといてお姉さんに関して。
    彼女のお姉さんなら年代的にまだ障害ある人の生き方がちゃんと法整備化されてなかった時代だろうね。
    その界隈の仕事してるけど、今は特別支援学校高等部卒業時に作業所に通所するところまでしっかり繋げるし、将来的にグループホームや施設で暮らすために早いうちから探さないといけないこと、本人が家族と離れて過ごせるようにショートステイなど利用し始めた方が良いことを伝えていくし、子供の頃から療育や放課後デイサービスもあって、何より情報にアクセスしやすい。
    こういったものがなくてなんとなく実家で面倒見れてしまって高齢になってさて困ったという当事者もまだ多い。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/16(木) 01:04:40 

    こういう苦労している人を見ると、応援したくなる。
    見えないところで大変な思いをされてるんだなって思う。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/16(木) 02:00:23 

    >>61
    警察ってそこまでするんだ…
    別居で無視すれば逃げられると思ってた

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/16(木) 03:19:53 

    この人も典型的なきょうだい児被害者だったのね
    上が障害もっててその下にきょうだい作ろうとする親って鬼畜だよなぁ
    せめて障害持って産まれきた子を先に里子に出すなりなんなりして始末してからなら分かるんだけど
    何で下僕と召し使いを作ろうとするかね
    本当にきょうだい児の立場って気の毒だよ
    就職や結婚にまで影響してくるんだから人生の半分壊されるのが確定してるようなもんじゃん…

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/16(木) 06:33:42 

    >>17
    普通の子も育ててみたいっていう気持ちがあるのかも…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:53 

    青木さやかもこの人も芸ではなくういう介護とか家族ネタで戻ってくるの微妙だわ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:07 

    >>130
    にしおかさんが結婚したらお母さんとお姉さんの介護は誰がするの

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/16(木) 09:39:32 

    三重苦やん…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/16(木) 09:46:01 

    >>136
    警察は、その程度しかしないよ。
    夜中だからサイレンは鳴らさなくとも赤ランプはギラギラだし、玄関に入るように促すまでは屋外で話そうとしてたけど、伝言つたえたら、すぐに帰った。
    警察には「やりやがったな、フン!知るか!」くらいの気持ちで開き直れたんだけど、地域包括センターから状況を切々と語られ「一緒に考えましょう」と包み込むように言われて、関わることに。
    普通の人は断れないから、逃げるなら絶対に話を聞かないこと。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/16(木) 10:34:53 

    >>27
    私、テレビはめったに観ないから有名な芸能人ですらあやふやな事が多いけど、ニシオカスミコさんはネタもお顔も覚えてる。インパクトあった。才能。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/16(木) 10:36:03 

    >>111
    何かのインタビューであんまり添削されないって言ってたような…
    本を読んでみてたまに引っかかるところとかあるから
    編集さんはにしおかすみこさんのありのままの気持ちを読者に届けることを優先したのかな?と思ったよ

    確かにちびまる子ちゃんのナレーションみたいなツッコミで
    笑っていいの?っていうところで思わず笑ってしまう
    きょうだい児である事の葛藤も書いてあって
    胸がきゅーってなったりもしたけど
    また続編を読みたいし
    深夜で30分くらいのドラマにならないかな
    大変だけど最後は希望が持てるような構成にしてほしい

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/16(木) 13:49:32 

    >>69
    彼女もかわいそう。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/17(金) 00:46:39 

    >>36
    私は両親とも認知症で1人で2人を在宅介護しています。西岡さんの本は重くないし読みやすいからと勧められて半分くらいまで読みました。
    でも西岡さんの心の声をあえて面白おかしく表現しているという気がして、自分も同じこと思ったり自分と重ねてしまって泣けて泣けてまだ全部読めていません。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/17(金) 23:02:30 

    ほんとうにそうだと思う。父親の介護が始まった時、父が嫌がるから外部の介護サービスは使わないできるだけ自分たちの力で介護しようとしたけど、一ヶ月もしないうちに私と母と嫁に行った姉が次々に体調を崩して倒れた。使える介護サービスは使ったほうが良いと思う。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 09:51:55 

    想像力働かせて自分が同じ境遇立った時同じよう振る舞える気がしない尊敬しかない
    本買う

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/23(木) 16:47:52 

    >>44
    文章がテンポよくて面白いよね。
    クスッと笑える部分もあるし、読む価値ありです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。