ガールズちゃんねる

ペットの病気や怪我の体験談

117コメント2023/12/13(水) 10:04

  • 1. 匿名 2023/11/14(火) 14:35:42 

    子猫を飼っています。
    まだ病気や怪我の経験はありませんが、何かあった時に慌てないように知っておきたいです。どんなペットでも可とします。

    +16

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/14(火) 14:36:40 

    猫が水を飲まなくなったら末期なので
    よく観察しててください

    +23

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/14(火) 14:36:54 

    何かあったら新しいの飼えばええやん

    +0

    -59

  • 4. 匿名 2023/11/14(火) 14:37:28 

    ハムスター買う時は1000円だけど最期を看取るときは数万円

    +3

    -19

  • 5. 匿名 2023/11/14(火) 14:37:38 

    >>3
    物じゃないんだからさ

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/14(火) 14:37:57 

    >>3
    家族なんだよ

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/14(火) 14:38:26 

    猫が12歳、腎臓の病気。
    水分も栄養も取れないくらい衰弱してたから1回3000円の点滴毎日通ってたな。
    医療費いくらかかっても長生きして欲しかった。

    +75

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/14(火) 14:38:27 

    保険が一般的じゃなかった頃猫を飼い始め、16才で腎臓悪くなって亡くなるまであっという間だったけど、最後は毎週8万かかった。でも生きてて欲しかった。

    +42

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/14(火) 14:39:18 

    昔柴犬を飼ってたんだけど、まだ子犬だったある日玄関とその子が血だらけでビックリしたことがある。
    急いで病院に連れて行ったら子宮から出血していたらしくて、まだ避妊手術前だったけどその場で全摘してもらったよ。
    保険が効いたのは唯一ラッキーだったことかも。

    当時私も子供だったから詳しいことまでは覚えてないけど、子宮の病気は元々あったのかもって言われてた。
    まだ当時ペット保険なんてあんまり一般的でもなかったけど、その後絶対入るようにしてる。

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/14(火) 14:39:18 

    ♀猫ですが、3歳までに2回尿管結石になりました。
    数十時間内に処置しないと命の危険があるとのことで泣きそうになりながら病院に駆け込みました。
    仕事も休んで、夜間対応の動物病院探したり…

    それ以来ずっとphコントロールの療養食にしてます

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/14(火) 14:39:23 

    ペットの病気や怪我の体験談

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/14(火) 14:39:51 

    家族が鬱になったとき犬も鬱になった

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/14(火) 14:40:28 

    プードル飼ってます
    歯肉炎になるコが多いので
    子犬のうちから歯磨き習慣、大事です
    歯磨きちょっとの間サボっただけで
    歯肉炎悪化で口腔鼻腔瘻になってしまいました

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/14(火) 14:40:30 

    犬関連
    ゴールデンレトリバーを飼ってるんだけど、ガジガジするためのナンチャラボーンとか鹿の角は与えない方がいいよ
    うちの子、それを噛んでて上の奥歯がかけて歯髄が剥き出しになって、抜歯手術になった
    費用はトータルで10万程
    獣医師さんも「あれは絶対にダメ」毎週のように歯が欠けた子が来院するって嘆いていた

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/14(火) 14:41:39 

    取り敢えず金は用意しておく。
    人間より治療費高いよ。
    ペットの病気や怪我の体験談

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/14(火) 14:42:48 

    猫の耳に小さいニキビみたいな物を見つけて、ニキビ程度ですぐ治るだろうと思って受診したら皮膚癌でした
    耳や瞼や鼻先に癌は出来やすいみたいです
    猫飼いの方は日頃から注意して見て早く気づいてあげてください

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/14(火) 14:42:56 

    >>1
    極度の病院嫌いだとストレスになるのも可哀想だけど、ある程度の歳(高齢)になったら健康診断してあげて。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/14(火) 14:42:59 

    猫ちゃんが何度も何度もトイレに行くけどおしっこが出ない場合は膀胱炎か尿道が詰まってるので
    直ちに病院連れて行ってください
    尿糖が詰まってておしっこが出ない場合は緊急性があるので
    夜中でも診てくれる病院を探しておいたほうがいいです

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/14(火) 14:43:32 

    初代保護猫はエイズで7歳で亡くなりました
    今の保護猫は白血病キャリア持ちで、まだ発症はしてません
    とことんツイてないなという思いは正直あります
    少しでも長く生きてくれるのを祈っています

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/14(火) 14:44:44 

    >>14
    そうだね。
    獣医さんが言うには犬が丈夫なのは顎であって歯ではない。
    だから固いものは危険だそうです。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/14(火) 14:45:25 

    まさに先週、呼吸が速くて元気がなく慌てて病院に連れて行ったら肺炎になっていた。注射2本、レントゲン、投薬で13000円。痛い出費も猫の命にはかえられない。今は元気で何事もなかったかのように甘えてきてる。ずっと元気でいて欲しい。まだ一歳半のMIX猫です。

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/14(火) 14:46:01 

    ただで貰ったセキセイインコ
    二ヶ月に一度動物病院で爪切り、嘴カット
    年中フルエアコン
    現在7歳、健康面問題なし
    お金かかりますが可愛い

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/14(火) 14:48:00 

    毎年健康診断の案内状が来ていたんだけど、特に症状はないから半年ごとの血液検査しかしていなかったら、エコーで診ないと早期発見できない癌になっていました。
    (治療法のない癌なので早期発見できたところで助かる訳ではなかったのですが)

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/14(火) 14:48:48 

    >>7
    もう何年も前に亡くなってしまったが
    うちは腎臓病で先生に注射の仕方を習って
    自宅で輸液の点滴してたのて
    輸液のパックと針代だけなので掛かるお金は少なく済んだけど
    慣れるまでは痛い思いさせたかもって中々色々辛かった

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/14(火) 14:51:17 

    >>14
    何年ぐらいガジガジしてて手術になりましたか?よかったら教えてください。
    うちの犬は鹿の骨や角が好きで、5年ぐらい様子を見ながらガジガジさせてます。今7歳です。
    なんでも噛むのが好きな犬で硬い骨や角以外はすぐボロボロにしてしまいます。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/14(火) 14:52:06 

    小型犬。
    小さいできものができ調べたら悪性だからとった。
    できものが出来やすい体質みたいで繰り返して
    13歳までに3回手術した。
    13歳になってすぐ顔に悪性腫瘍ができて抗がん剤をやった。
    放射線は麻酔が必要で年齢的にあきらめた。
    抗がん剤は頑張って続けたけど13歳半で亡くなった。
    たぶん治療費100万は超えたと思う。
    保険は入ってなかった。


    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/14(火) 14:52:39 


    避妊手術してない高齢のめすで、ある日おしっこもらした?って思ってみたら陰部から膿みたいなのが出てて
    子宮蓄膿症?だったかな
    即手術で子宮摘出して元気になったけど、危うく手遅れになるもころだった

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/14(火) 14:55:03 

    子犬とか子猫はキャットフードとチュールだけじゃ筋肉つきにくいね
    茹でササミとかあげたほうがいいよ

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/14(火) 14:56:09 

    >>11
    すごいかわいそうなんだけど何のキャラ?

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/14(火) 14:56:21 

    >>12
    どんな風になるんですか?
    うちも鬱疑ってるけど、よくわからなくて

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/14(火) 14:56:29 

    雄猫2歳
    虚勢は10ヶ月くらいの時にしてる
    手術の時に手術すると尿結石ができると詰まるときがあると説明受けたけどその2歳頃に詰まった
    トイレ探しては座るを繰り返してうろうろするを30分以上続けていて
    どうやら詰まったらしいと
    夕方だったけど翌日以降待つと尿毒症で死ぬ可能性もあるから直ぐ連れてきてと
    病院に連れて行った
    診察では尿が出なかったため一泊入院
    入院処置合わせて六万円請求される
    また詰まったら大変だしお金も飛ぶのでそれ以来1袋1500円くらいの下部尿路血栓用のフードを買う
    他の猫も合わせてだから(欲張りで他の猫の皿のも食べちゃう)食事代かかるけど詰まるよりマシ
    1年経つけどそれ以来詰まってない

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/14(火) 14:58:02 

    >>25
    うちはひとつ上の8歳です
    でも、年齢じゃなくて運というか、その時の噛む力や角度で歯が割れてしまうらしいです
    獣医師さんが「先週は3歳のハスキー犬を同じ理由で抜歯手術した」と言ってました
    ゴムや布製のカミカミするおもちゃがいいそうですよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/14(火) 14:58:27 

    >>26
    よくがんばったね
    お金も大変だけど精神的にも辛かったでしょう
    家も似た感じだったけど苦しんで寿命数年か数ヶ月伸ばすより楽にさせてあげればよかったとも思ってるけどね

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/14(火) 14:59:27 

    >>11
    ドンチャック懐かしいな!
    東京ドームに行ったらいたけど

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/14(火) 15:00:11 

    >>1
    10歳の犬飼ってます 
    8歳の時に、肝臓に影があるといわれてから2ヶ月に一度の検査(4万くらい)毎日の手作り食(予算3万)
    毎日朝と夜の服薬(月1万)をかかさずしてます。
    絶対ペット保険は入った方がいいよ!!

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/14(火) 15:02:44 

    >>23
    追記ですが
    エコーやレントゲンをすると口から泡を吹き、脱糞してしまう程に検査が苦手な子だったので症状がない状態ではなかなか検査に連れていこうとは思えなかったからです

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/14(火) 15:06:59 


    モルモット

    すぐ病気になるしすぐ死ぬ…。
    悪くなったら回復することなくすぐ死んでしまって
    1年の間に2匹も亡くしてしまった…。
    (1匹は難産、もう1匹はおそらく生まれつき病気だったのか太らずガリガリでそのまま…)


    いま3匹残ってるけど1匹が反対咬合と歯科関係で
    治療費6万かかり、さらにずっと強制給餌させてる
    けどいまだに回復せず…。

    顎の骨がズレてるって言われて手術の話も
    でてるけど、ストレスになるしこれ以上死なせたくない
    から迷ってる…

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/14(火) 15:11:07 

    ペットの様子に違和感を覚えたらその様子をスマホで撮影する
    くしゃみみたいなのをしてるとか
    足を引きずってるように見えるとか
    座り込んで変な鳴き方をしてるとか
    病院で診察してもらう時にその様子を獣医師に見てもらう
    動画があれば症状を正確に伝えられる
    自宅で様子がおかしくても、やつらは病院では平気なフリをするから

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/14(火) 15:11:46 

    >>11
    ドンチャックどうしたの?

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/14(火) 15:12:25 

    >>24
    そういった体験よく聞いて猫への深い愛情を感じるけど、猫にとってはただただ痛くて怖い目に合わせられて辛いだけなんじゃないかと胸が痛む。
    腎不全は猫にとってはもう寿命なんだし、延命治療に当たるよね。
    飼い主の生きていて欲しい気持ちは十分わかるけどね。

    +10

    -10

  • 41. 匿名 2023/11/14(火) 15:12:50 

    𓃡
    ヘルニアになり、手術。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/14(火) 15:16:39 

    >>40
    慣れれば平気だよ
    うちは自宅輸液して4年だけど
    輸液パックの準備をしてると猫が自分から寄ってきてスタンバイするし
    温めた液を流すと喉鳴らしてリラックスしてる
    あの時諦めなくて良かった

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/14(火) 15:19:52 

    食べ過ぎたりした後に、胃がパンパンに膨れ、吐きたいけど吐けないみたいな症状が出たらすぐに動物病院に連れて行かないと命の危険があるよ。
    胃拡張といって非常に危険です。
    もしも夜中に起きたら、夜中でも診てくれる病院をちゃんと見つけておくこと。
    我が家のダックスは食べ過ぎでもないのに過去2回なりました。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/14(火) 15:20:14 

    何でも食べちゃう子犬。気をつけていたけど帰宅したらケージに敷いてあったクッションフロア材がボロボロに。ジグソーパズルみたいに破片を貼りあわせたら明らかに足りない…ということは食べてしまった。
    急いで病院へ行き、吐かせてもダメなら開腹手術だと。
    吐いた物を貼りあわせたらどうやら全部出てきたようで手術せずに済んだ。
    誤飲誤食は証拠を保管したり画像に取ったり状況を先生にわかりやすく伝えることが大事だと実感した。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/14(火) 15:21:04 

    やんちゃなオス猫です
    猫が好きな シャカブン のような、ビニールのピロピロしたおもちゃは気をつけてください
    うちの猫は何でも噛んでしまって、このビニール部分の端切れを飲み込んでしまい、後日ウンチから出てきました
    いつもよりずっときばってるのでどうしたのかな?と見てたら、ウンチに紛れてました
    今はこの系統のオモチャは使わないようにしています
    ペットの病気や怪我の体験談

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/14(火) 15:22:31 

    >>42
    ヨコだけど、4年も!
    うちはダックスだけど自宅で点滴してました(腎臓病)
    あれって皮下だから痛くないみたいだよね。
    もう亡くなってしまったけど、今思うとすごくかけがえのない時間だったなぁと思ってる。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/14(火) 15:23:09 

    >>32
    ありがとうございました。
    今まで何年も大丈夫だったからってこれからも大丈夫とは限りませんね…。ゴムや布製は噛んで千切って食べてしまうのが危なくて遠ざけてたんですが、様子を見ながら骨や角は減らしていきます。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/14(火) 15:23:54 

    >>38
    そうそう!!
    普通に歩いちゃったりするよね
    なんともないですよーふふふふんみたいな

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/14(火) 15:25:40 

    >>21
    早く連れて行って元気になって良かったね!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/14(火) 15:26:49 

    >>29
    ドンチャック物語

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/14(火) 15:29:08 

    >>11
    ドンチャック傷だらけじゃん!包帯までして😢

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/14(火) 15:32:11 

    画像がやだ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/14(火) 15:32:50 

    飼い猫が15歳の時腎臓病に。点滴に毎日通い薬を飲ませた。嫌がるから注射器の針なしので口の横から無理やり飲ませた。2ヶ月ほどして香箱座りしたときは泣いて喜んだ。それまでぐったりしてたから。その後元気になり20歳まで生きた。大変だったけど、元気に走り回るようになって、お金かけたけど、良かったって思ってる

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/14(火) 15:36:37 

    皆さん保険は入ってるのですか?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/14(火) 15:37:34 

    うちのワンコ 悪性腫瘍ジストと診断されました。盲腸が原発です。今はパラディアと言う抗がん剤を飲んでいます。診断されたと同時にてんかん発作が始まり抗てんかん薬も飲んでいます。吐き気があり特に夜中に何回も吐きます。発作は今のところ薬が効いていてありません。

    毎日心配で 辛そうにしているのが可哀想で… どうしたらいいのか今解らなくなっています…
    同じ様な経験をした方いらっしゃいますか… 

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/14(火) 15:40:07 

    >>7
    うちも11歳の猫が腎臓の数値悪くて治療中
    ずっと定期的におしっこ検査してて異常なしだったんだけど、ストルバイト予防の療法食を変えてから多飲多尿になったのが気になって(最初はそういう処方の療法食だし尿検査も異常ないから大丈夫と獣医に言われた)念の為に血液検査したらステージ3だった…(一緒におしっこ検査もしたらこちらも異常あり)
    今はまだ元気で食欲旺盛なんだけど、これから悪化したら…と思うと不安で仕方ない

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/14(火) 15:45:24 

    >>46
    普通、皮下注射は痛いよ
    筋肉注射は痛みを感じにくい(例コロナワクチン)

    +0

    -15

  • 58. 匿名 2023/11/14(火) 15:49:25 

    >>47
    ワンちゃんがお気に召せばの話ですが
    コングとかタフィーズ辺りがいいらしいですよ!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/14(火) 15:49:49 

    >>11
    怪我ってレベルじゃなくて草

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/14(火) 15:49:52 

    歯磨きが苦手なトイプーです。
    歯周病がひどくなり歯を10本以上抜く手術もしました。
    私の怠慢のせいでこんな事になり猛省しました。
    歯を抜くと体調も良くなり食欲も出たので、かなり痛かったのかもです。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/14(火) 15:51:39 

    義母が以前飼っていた猫は、緑内障だった。
    義母が高齢なので、主人と私で動物病院に連れて行って目薬してた。
    目も、なんかいつもと違うところないかチェックするといいよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/14(火) 15:52:09 

    >>11
    他のトピでも見たことあるけど、見るたびにドンチャックが心配になる

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/14(火) 15:55:13 

    今、家に来てる猫は、蚊に刺されるのがアレルギーらしく、めちゃくちゃ掻きむしるので、耳の裏が赤くなってる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/14(火) 16:01:25 


    急に食欲が落ちて痩せた
    近くの動物病院に行ったけど原因わからず
    色々試すも良くならなくて大学病院に
    結果的には肝リピドーシスだろうと言われた
    胃瘻をして液体の食事を直接胃に入れて看病したよ
    精神的にキツかった
    5、60万かかったよ
    でも良くなったよー!本当に良かった

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/14(火) 16:13:35 

    >>55
    うちは別の部位の悪性腫瘍ですが、もう手術も抗がん剤もできない状態で、
    下痢や痛みの緩和を投薬や通院点滴などをし、最後の時を待っている状態です
    投薬もおやつに混ぜて飲んでくれたらラッキーな状態で何もできていないに近いかもしれません
    コメ主さんのワンちゃんよりさらに悪い状態で、悩み解決になるようなコメはないのですが、お気持ちとてもわかるので来てしまいました
    犬用フードは食べなくなったので好きなものを与えただ見守っています
    飼い主さんもお身体大切に、ワンちゃん少しでも良くなると良いですね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/14(火) 16:19:44 

    10歳トイプー
    いまだに1歳か2歳?って言われるくらい若々しい。
    いつから歳とった感じが出てくるのかな
    とにかくパワフル

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/14(火) 16:21:34 

    >>60
    何歳ですか?過去に戻れるなら毎日歯磨きをしてあげたい。それなりにやってたけどそれなりじゃだめだね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/14(火) 16:24:40 

    >>38
    間違いない!
    こないだなんて、夜から朝まで完全にびっこ引いてたから朝イチ連れて行って先生と廊下歩かせたらスタスタ歩くの
    でも待合室で私と2人になるとびっこひくから動画とってすぐ見せたら点滴と服薬になった

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/14(火) 16:25:39 

    >>24

    親に首根っこ噛まれて運ばれるくらいだから、首の後ろあたりは大丈夫だよ!針刺す部分もその辺りだよね。
    できる事は全部してあげたいよね。
    わたしもそうする。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/14(火) 16:29:51 

    >>10

    療法食の効果が出るまではしばらく繰り返すよね。
    私は療法食と、病院でおすすめされたウロアクトプラスのサプリも飲ませてる。
    2年は再発してないから、このまま大丈夫そう。
    ただもし今後腎臓が悪くなってきたら、療法食も変わるかもしれないから心配。
    もう19歳だから、このまま寿命まで病気にかからず逃げ切ってほしいなぁ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/14(火) 16:33:32 

    >>38
    やつらw

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/14(火) 16:33:55 

    >>67
    もうすぐ13歳です。
    小さい頃に慣れさせなかったので、歯磨きは苦手、ガーゼでふくのは何とかって感じです。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/14(火) 16:36:26 

    >>11
    一体何があったんだお前

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/14(火) 16:37:44 

    >>18

    補足で、詰まってるのにカテーテル通してくれない場合はすぐ別の病院行ってください。
    あまりない事ですが、うちの猫は利尿作用のある薬を打たれて処置を終られました。
    別の病院で助けていただきましたが、命が危ない所でした。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/14(火) 16:38:07 

    >>11
    一回傷をお湯で洗い流そう
    バイ菌入っちゃうよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/14(火) 16:43:22 

    >>65

    なんと言っていいのか解らないのですが… 私にコメントしてくださり本当ありがとうございます。
    65さんもお身体大丈夫ですか?毎日見えない恐怖、というか不安というか、立っているのがやっとな状態ではないかと思います。一番頑張っているのはワンコ達なのに そんな弱音を吐く自分が本当に情けないです。
    うちのワンコも手術で取れない状態でお腹を閉じて手術は終わりました。少しでも痛みや辛い事が無いような治療を望んでいます。長く一緒に居たいけれど無理な治療はしないつもりです。
    今も心が張り裂けそう… メンタル豆腐どころか豆乳です。
    ワンコの為に明るく笑っていたいなぁって思って生活しています。
    命を預かった責任はしっかりと、ですよね。
    なんか文章めちゃくちゃでごめんなさい。でもありがとうございます

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/14(火) 16:45:08 

    >>1
    病気になったとき、人間と同じで食べられるものって限られてくるから、カリカリだけじゃなくて缶詰とかちゅーるみたいな液状のもの、スープ系とか食べられるものがあればあるほどいい
    ちゅーるはめちゃくちゃお世話になった

    人間のものは基本的に興味を示さなかったけど、海苔は目の色を変えるくらい好きだった
    普段あげなかったけど、もう余命が短くなってほとんど食べられなくなったから海苔をあげたら反応したくらい
    健康的な食べ物だけをあげるのもいいけど、猫ちゃんにも目の色を変えるくらい好きな食べ物って作ってあげた方がいいんじゃないかなと思った

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/14(火) 16:47:03 

    >>70
    うちも最後に発症してから10年経ちます。
    とりあえずロイヤルカナンの療養食ずっと続けてるけど、一応毎年ワクチン接種の時に健康診断もして、このまま療養食続けても良いか毎回聞いてる

    うちも13歳です。腎臓は常に心配。
    長生きして欲しい

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/14(火) 16:57:17 

    >>49
    ありがとうございます😭
    自分じゃ伝えられないから、いつもしっかり見ておけば肺炎にまでならなかったんじゃないかと反省しまくりでした。
    前日まで普通に元気だったはずなのに😢

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/14(火) 17:00:44 

    7歳の猫。これまで超健康だったのに突然便秘になった。検査しても内臓などには何も問題がなかったから、本当に困り果ててる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/14(火) 17:06:56 

    猫13歳
    尿管結石で、石摘出と、尿管を膀胱に吻合させる手術を行ったんだけど、術後5日経っても吻合部から尿が漏れるらしく、すぐに再手術か、入院のままか自宅療養で様子見てやはりくっつかないなら再手術…と言われています。
    手術後食欲もなくストレス溜まってる猫に面会して、どちらが良いのかと…。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/14(火) 17:09:56 

    チワワ♂飼ってるけど
    散歩中にゴールデンレトリバーに
    大事なところ噛まれて
    血だらけになったから
    急いで病院行ったら
    大事なところに癌が見つかった

    早期発見で手術して
    大事なところは無くなっちゃったけど
    今でも元気に生きてて嬉しい
    もう歳だから
    この飼い主でよかったと思ってくれたら
    嬉しいな

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/14(火) 17:11:20 

    猫だけど、トイレのチェックはマメにしたほうがいいよ
    特にオシッコは出てるか気にしたほうがいい
    私の猫も、オシッコの体勢してるのに出てなくて病院連れて行ったら腎臓が悪かったから

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/14(火) 17:20:51 

    >>76
    豆乳に笑ってしまいました、私もです
    励ましたかったのに、逆に励ましてもらってしまいました
    余計に沈ませてしまっていたらごめんなさいね
    会うこともないガル民同士ですが、日本のどこかから応援しています
    ありがとう

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/14(火) 17:50:37 

    >>1
    猫です
    フードを厳選し気をつけていましたが14才で糖尿病と診断されました
    おしっこの量が増える、水を飲む量が増えるは危険だと読んで知っていたので、症状が出たその日の内に診てもらい、軽度でケトアシドーシスとか腎臓負担はなかったものの毎日インスリンが必要な生活になりました
    肥満でもないフードが悪い訳でもない、高齢なので半年に一回検診を受けて、糖尿病になる1ヶ月前にその検診を受けて優良でした
    気をつけていてもわからないものだなと思います

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/14(火) 17:52:05 

    犬が血便したら直腸がんだった。手術ができないくらいに広がってて切ったおなかをすぐ閉じたよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/14(火) 18:09:26 

    >>1
    ヒモやおもちゃの誤飲で中毒起こしたり、腸閉塞で亡くなったり、手術が必要だったりするので、飲み込みそうな物は都度片付けた方がいいです。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/14(火) 18:16:56 

    >>60
    何歳ですか?過去に戻れるなら毎日歯磨きをしてあげたい。それなりにやってたけどそれなりじゃだめだね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/14(火) 19:12:34 

    >>72
    ヨコですが、手術できる年齢で抜歯できて良かったと思う。
    うちは小さい頃から歯磨きしてたけどダックスは歯周病になりやすくて抜歯したくても高齢で出来ずで…
    お互い歯磨きがんばろう!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/14(火) 19:17:39 

    >>16
    初めて聞いた
    気を付けて見てみる

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/14(火) 19:58:18 

    >>11
    可哀想
    たまに貼られるけど
    見ると辛くなる

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/14(火) 20:11:36 

    >>80

    サイリウムパウダーはどうですか?
    うちも頑固な便秘で困ってるのですが、サイリウムは少し出やすくなりました。
    お値段も高くないのでまだでしたら。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/14(火) 20:22:55 

    >>11
    これ前にがるちゃんで見た
    ドンちゃくん?だっけ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/14(火) 20:23:44 

    犬がお腹を蚊に刺されたと思ったら肥満細胞腫(悪性ガン)だった
    お腹部分を刈ってたから気付けたけどあんな2㍉くらいの赤い出来物、見逃すところだった
    早期発見で手術で取り除けて命に関わらなかったけど(今も再発防止の薬は飲んでる)気付けなかったらと思うとゾッとする

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/14(火) 20:51:18 

    >>1
    猫は腎臓の病気になりやすいからいつもお水を飲ませるように心がけて。
    冬場は少しだけ温めてあげるといい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/14(火) 21:19:46 

    >>84
    本当ならお会いして沢山お話がしたいですね。
    私もとても励まされました。どん底にいた私に、私以上に辛いのに、暖かい手を差しのべてくれた優しい84さん、本当にありがとうございます。ガルちゃんやってて本当に良かった、って初めて思いました。
    84さん、看病とても辛いと思います。そんな時は我慢しないで弱音沢山はいてください。私もそうしています。愛おしいワンコと少しでも長く一緒にいましょうね☺️

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/14(火) 21:26:41 

    >>57
    犬猫の皮下注射は痛くないよ!
    腎不全だったら皮下点滴してあげた方が楽になると思う。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/14(火) 21:34:38 

    >>89
    歯周病はダックスの宿命とも言えるんだってね
    どんなに歯磨きしていても歯垢がつきやすいみたい

    ゆえに歯周病から腎臓病になる確率も非常に高い

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/14(火) 21:38:57 

    >>40
    皮下点滴は痛くないから、それよりジッと動かずにさせる方が辛いよね
    うちは腎臓病で自宅て皮下点滴だったけど、腎臓に負担のないオヤツを食べ夢中になってる隙に皮下点滴させてもらってたわ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/14(火) 21:45:25 

    白系の猫ちゃんは、直射日光に気を付けてね。稀に紫外線アレルギーが顕著に出る子がいるからね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/14(火) 22:49:52 

    >>1
    トピ主です。
    体験談大変参考になります。
    どのコメントからも、皆さんがペットを大切にしていることが伝わってきます。
    引き続きよろしくお願いします。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/14(火) 22:57:06 

    >>28
    うちは主食が茹でササミ
    補食でニュートロのカリカリ
    適度にしまってる体つき

    チュールなどは一切食べてくれない
    具合悪い時に食べてほしいのに

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/15(水) 11:26:34 

    うちの犬はフカフカに積もった落ち葉に鼻つっこんで臭い嗅ぐのが大好きなんだけど、季節限定の楽しみね〜って任せて好きなだけ嗅がせていたら鼻が腫れた。
    病院に連れていったら落ち葉の中にいたムカデかなんかに刺されたのでは?とのこと。
    鼻のガンかも…と念のため検査もして陰性だったけどすごくハラハラした。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/15(水) 12:23:39 

    >>1
    猫の尿の量が増えたら、糖尿病の疑いあり。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/15(水) 13:08:57 

    >>11
    見る度に心配になる
    ドンチャック、トピ画常連になりそうw

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/15(水) 14:07:52 

    >>56
    56さん うちはワンコなのですが不安な気持ち 痛い程わかります。今は元気で食欲もあるのに この先の事思うと胸がはち切れそうになります… こんな気持ちのまま過ごしたくない、って逃げ出したくなります… でも強くならないと、ですよね…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/15(水) 14:22:28 

    5歳猫の話ですが。
    こないだ家にゴキブリが出て一番早く見つけたのが猫。

    猫は他の部屋に閉じ込めて、殺虫剤で仕留めてしばらくしてから部屋から出したつもりが…
    薬液を吸ったのか舐めたのかヨダレを垂らすし様子がおかしくなった。

    翌日に動物病院へ連れて行って点滴や自宅での投薬。
    完全復活するまで2か月はかかりました。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/15(水) 16:57:08 

    >>11
    ドンチャック!懐かしい!
    父親はドン アリストテレス

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/16(木) 12:12:33 

    数日前にお迎えした9ヶ月のトイプードルなんですが、おちんから膿みたいのが出てます。
    ネットで調べたら包皮炎みたいなんですが、かかったことある子いますか?

    まだ家にも慣れてないのに病院すぐいくのもなぁと思ってます。
    洗ったほうがいいのかな?
    ワクチン打つので日曜には病院には行く予定ですが、それまで悪化しないかな

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/16(木) 16:39:06 

    >>109
    今日にでもすぐに病院に連れて行きましょう!
    せめて動物病院に電話して処置方法を相談してください。家に慣れてないからとか関係ないですよ!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/16(木) 18:36:54 

    >>110
    ありがとうございます
    明日早速行くことにします!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:09  ID:W7Fr2JetLE 

    >>37
    治療のストレスで死ぬこともある。
    動物が治療して良くなるという概念を理解していないなら、少しばかりの延命のためでも高額治療することが
    愛情であり必ず正しい、って訳じゃないと思う

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/19(日) 23:44:48 

    >>102
    チュール食べない猫っているんだ!すごい…。
    作られている茹でささみのほうがきっと美味しいんだろうな。尊敬です。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 20:13:50 

    親が、猫は夏痩せだと言ってたけど、実際は病気だった。
    しかも食べたがるし、食い物で釣って懐かせようと鰹節食べさせて放題にしてたから注意したんだけど、それも良くなかったんだと思う。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 20:14:40 

    >>113

    よこ
    猫って好みありますよね。
    モンプチ食べると吐く猫が知り合いいました。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 20:19:38 

    フィラリアの薬を無理矢理飲ませたら、次の日に死んでた話は聞いた。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/13(水) 10:04:48 

    いつも見ているちゃんねR
    ミケとにゃーにゃが大接近!それぞれのぬくぬくが可愛すぎた…【元病院猫のミケちゃんと虚無猫にゃーにゃ】 - YouTube
    ミケとにゃーにゃが大接近!それぞれのぬくぬくが可愛すぎた…【元病院猫のミケちゃんと虚無猫にゃーにゃ】 - YouTubeyoutu.be

    にゃーにゃコロネとがっしり抱きしめミケちゃん。それぞれのぬくぬくの仕方が可愛すぎました。前は顔を合わせるとシャー!と怒っていたミケちゃんだったそうなのですが、今は顔を合わせても怒るどころか受け入れてくれている姿にびっくり!こんなに距離が縮まったの...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード