ガールズちゃんねる

やる気のない人達に向けてやる研修

84コメント2023/11/11(土) 19:46

  • 1. 匿名 2023/11/10(金) 23:07:27 

    とある業務の研修講師になりました。
    その業務は新しく導入された内容でみんなダルー!って中で主がやらなければなりません。

    主もダルいですし、周りが出来なくても自分にはなんの関係もありません。しかしやらなければならないのですが今日1回目を終えて、だらしなく座る人、他の人の発言の言い回しを変えて同じことを言う人、私は出来ませんので、という人。

    既に心が折れそうです。
    講師をしたことある人、どうやってこの気持ちを乗り越えましたか?

    +65

    -8

  • 2. 匿名 2023/11/10(金) 23:08:29 

    偏差値低い学校の先生とか毎回そんな気持ちなんだろうな

    +203

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/10(金) 23:08:30 

    マジメか!

    +1

    -13

  • 4. 匿名 2023/11/10(金) 23:08:35 

    >>1
    大人相手の研修?

    +25

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/10(金) 23:08:47 

    研修で相手の良いところを見つけて褒め合うってやつやったんだけど、死ぬほどクソみたいな研修だったわ。

    +109

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/10(金) 23:08:48 

    うわぁ、絶対やりたくない

    +28

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/10(金) 23:09:35 

    ん?内心みんなテキトーにしてるってw

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/10(金) 23:09:36 

    課長や部長にレポート致します、って言うと途端に真面目になる人らいるよね。

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/10(金) 23:09:45 

    >>1
    やる気が無い相手には、やる気無く接すると良いですよ。
    でなければコーチングでも勉強して、やる気出させるしか無い。

    やる気無い人に当てられただけなので、さっぱりキッパリ忘れ去りましょう。

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/10(金) 23:10:03 

    >>周りが出来なくても自分にはなんの関係もありません。
    ならもうちゃんと説明したからどうなっても知らねーーでいきましょう。1人演説みたいに

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/10(金) 23:10:04 

    相手の顔は全てお金だと思う

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/10(金) 23:10:17 

    >>1
    やる気のない人達に向けてやる研修

    +32

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/10(金) 23:10:22 

    研修に参加しているのは主から見て後輩?

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/10(金) 23:10:30 

    >>5
    わざと意地悪する研修もあった。クソすぎ

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/10(金) 23:10:34 

    やる気のない人達に向けてやる研修

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/10(金) 23:11:01 

    >>8
    これいいね
    最後に簡単なテストしますっていって難問出しちゃえ

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/10(金) 23:11:26 

    お金プラスしてくれなけりゃそりゃ興味もてないわー

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/10(金) 23:11:47 

    >>13
    先輩も後輩も同僚全てです。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/10(金) 23:12:14 

    >>1
    あと何回あるの?

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/10(金) 23:12:22 

    >>16
    落第者が多ければ講師の責任になる

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/10(金) 23:12:40 

    >>4
    はい、同僚向けです。
    オブザーバーに持ち回りで同僚たちの上司が1名つくのですが彼らも理解してないので頼りになりません。

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/10(金) 23:12:45 

    >>1

    >周りが出来なくても自分にはなんの関係もありません。

    終了後に認定試験とかがあってその結果が自分に響く!みたいなのがなければ、後に自分に無関係なら心を無にしてサクッと終わらせる。「やることはやった!後は知らん!」くらいの気持ちで(笑)

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/10(金) 23:12:50 

    >>5
    うわ......コミュ障の私にはまさに拷問だわ。

    +43

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/10(金) 23:13:07 

    自分もダルいのでしょ?
    ほかの人もダルそうとか
    もういろいろ気にしなきゃいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/10(金) 23:13:09 

    ダルいなあ〜とは思ってるのはわかってます。
    わたしもダルいです(笑)
    でも、お互いに仕事なのでやりましょう!って伝えてから始める

    笑顔で目を見て、伝える。
    全員に言っても聞いてないので、
    目があった人には(^^)〇〇ですね♡ていう。
    で、他にこっちを向いてる人を探して、繰り返す。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/10(金) 23:13:45 

    無難にやり過ごすのが一番

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/10(金) 23:13:50 

    >>1
    結局はお金に繋がるってことを明確に説明することかなと
    私はパートだけど、会社には社員とフルタイムパートしかいないってくらい拘束時間長いパートしかいないんだけど、
    最近残業減らしてプライベートの確保やコスト削減につとめているんだけど、
    パートタイマーからしたらぶっちゃけ鼻ほじなんだけど、
    パートも3回目のボーナスが出るからそのために頑張ろうって(今は年に2回のみなので)
    まぁ少しやる気出たわよ

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/10(金) 23:14:01 

    >>1
    よこだけど、今PTAの長をやっててね、みんなそんな感じで本当に嫌だ。
    やる気がないなら来ないでくれた方がマシなのに、ため息ついたりしながら参加されると泣きたくなる。

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/10(金) 23:14:16 

    >>10
    とりあえず簡単に資料まとめて配布しときゃ良いんだよね

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/10(金) 23:14:55 

    >>2
    みんな、授業聞いてないから楽ってママ友が言ってた

    +3

    -9

  • 31. 匿名 2023/11/10(金) 23:14:58 

    本社で研修受けてた時、最前列のど真ん中で眠たくて何度も意識飛んだけど話の面白い人の研修は起きられてたなぁ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/10(金) 23:15:32 

    何か1つ、受けて良かった。と思うようなお土産体験か知識かスキルを得て貰えるように頑張る
    生徒さんがイヤそうにしてもこっちは嫌いにならない。イヤなのにダルいのに来てくれてありがとねー!え?ウザい?そんなん言わんとってよー的な態度
    で講師してました。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/10(金) 23:16:05 

    インボイスの説明教育担当を半年ぐらい前にしました。
    工事関係者に説明したのですが、本当に心が折れました。
    聞く気がない、説明も聞かずにわからんわのヤジ。
    伝えることは伝え、答えることは答えたので4回目ぐらいには私自分の仕事はきちんとしてるし、勝手にわからん、わからんって言って困っとけって思いました。

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/10(金) 23:16:05 

    何の研修?風俗?

    +0

    -6

  • 35. 匿名 2023/11/10(金) 23:16:16 

    >>1
    元々みんなダルいと思ってるのに、主までダルいと思ってるなら、そりゃみんなダルいしやる気なんて出ないんじゃない?
    せめて主は前向きに、そのダルい内容にも面白いところ見つけてみたらどう?

    それか別の目標作るとか。
    講義を受ける人に目を向けるんじゃなくて、スムーズな流れで話し方で上手く講義できるようになる!みたいな。

    +4

    -6

  • 36. 匿名 2023/11/10(金) 23:16:52 

    >>1
    主さんが責任を負わされる事がないなら無難に適当にやればいいのでは

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/10(金) 23:16:58 

    >>5
    聞いただけでも辛い

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/10(金) 23:17:18 

    > 他の人の発言の言い回しを変えて同じことを言う人、

    ww
    多分(言い回し違うけど同じこと言おうと思ってたのにー!先越された!)って感じでは?

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/10(金) 23:17:37 

    研修よりも頑張ったら給料上がるってわかれば頑張る奴は増えると思う

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/10(金) 23:19:10 

    >>2
    親にも言えることじゃない?PTAの集まりだって、ちゃんと聞いてる親いないよ?

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/10(金) 23:19:21 

    その研修を受けるメリットが感じられるならやる気がでる

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/10(金) 23:19:55 

    てか、生産性ないことばかりさせるよね。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/10(金) 23:21:00 

    次第をすすめるだけでいいんじゃない?
    どうにもならんやつだよそれは

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/10(金) 23:21:38 

    >>19
    あと4回です

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/10(金) 23:21:57 

    >>12
    「やる気があって動かない」
    私だわ…

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/10(金) 23:23:23 

    >>1
    既にその職場で何年も働いていて、ある程度経験値あるスタッフ相手に開催してる研修ってことかな?
    真面目に受ける恥ずかしさ、今さら何の研修やねーん!ってスタッフ同士愚痴りあってる手前、一生懸命な姿を見せられないプライドみたいなものが凄く邪魔してるんだと思う
    ものすごくしょーもない理由でダラけて見せてるんだと思う
    本気で怠いってのもあるだろうけどw
    その辺の気持ちを上手く突っついて、「今さら怠ぅ~と思われてるかもしれませんが、気持ちを切り替えて、本日も宜しくお願いしまーす!」とか研修開始の挨拶でカマしてみても良いかもですね
    研修受けてる従業員の中で、一番の重鎮っぽいスタッフに質問投げ掛けたり褒めたりして、研修に巻き込んでいくのも1つの手かな
    講師が1人で一方的に話続けるのを聞くだけの研修ってマジで怠いし

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/10(金) 23:23:24 

    年齢が上がるにつれて、理解力も落ちるのよ。
    だから、前もって分かりやすいイラストや、例え話を考えてる。
    喋り方や仕草も意識してる。

    ユーチューブの人気塾の講師とか参考にしたらいいかも。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/10(金) 23:24:12 

    >>2
    偏差値が高い学校だと、高学歴な教師だったとしても子供が教師を馬鹿にすることがあるので、偏差値が低い学校の方がストレスがかからなさそう。

    あと歴史に詳しい学生(歴女とか)がいると、色々と質問されることがあるから、答えられないこともあって大変らしいね。頑張って勉強する教師もいれば、適当に流す教師もいる。

    +6

    -9

  • 49. 匿名 2023/11/10(金) 23:24:22 

    >>28
    それは召集かけたのが気に合わないから、もう呼ばなければ解決。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/10(金) 23:30:49 

    >>1
    あります。結局、やる気もないくせに志だけ立派なんで、ギャップが生まれるんです。だから、いっそ研修を無しにするか、レベルを落として研修内容を組み直しました

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/10(金) 23:32:17 

    >>21
    それわかります。
    管理職が内容を理解していない。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/10(金) 23:35:42 

    アンケートで、「このような研修は時間の拘束を勿体無いと感じる」とか書かれると、
    凹むよねぇ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/10(金) 23:39:36 

    相手の話しをしっかり聞く傾聴の研修受けたけど
    相手の話しを聞いて3つ質問をするみたいな研修だったけど
    ペアの方(初対面の知らない人)の話しが「蝉の脱け殻を集めるのが好きですごくカワイイんです!!!」って話され何を質問をすればいいのやら…
    とりあえず、
    ・どこに蝉の脱け殻を探しに行くのか
    ・家のどこに蝉の脱け殻を飾ってるのか
    ・どのあたりがカワイイと思うのか
    聞いたわ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/10(金) 23:40:18 

    友達が似たような事いってた。嫌でも大人だから研修だるくてもやることはやってるだろうって雑談ふったら基本を理解してない人がいた!って。
    研修をダルそうにしてるだけじゃなくて勉強してなかったって。
    だから休憩前にクイズみたいな感じで1問1答取り入れたって言ってたよ。

    研修したのにあまりにも理解度が低いと上に友達は何やってたんだ?と思われるからって。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/10(金) 23:44:22 

    >>5

    目を合わせないで会話するとどんな気持ちになるかを知るために
    お互い目を合わせず会話しましょう。

    って言われて、目を合わせず会話したことある。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/10(金) 23:53:21 

    >>44
    えー長い
    大変だな

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/10(金) 23:56:44 

    >>1
    >周りが出来なくても自分にはなんの関係もありません。

    それなら、聞いてる奴らが理解してるかしてないかなんて気にしなくていいんじゃない?
    とりあえずバーっと話して終了。何か言われても「ちゃんと研修しましたよ。聞いてない方が悪いですよね。」って言う。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/11(土) 00:10:33 

    >>21
    とりあえず、主は淡々とこなしていくだけでいいと思うよ。 つど質問のある方?って聞いて進めていったら後で何か言われても回避できるしね。 
    出来ないやれないなんて社会で通用するはずないのに、分かりません。で覚えようともしない人達を、普通の人だと思って対応してたら主が大変だもん。
    残りの研修も頑張って!

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/11(土) 00:11:45 

    日本の生産性が低いはずだわ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/11(土) 00:15:37 

    >>12
    頑張ろうと思えた

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/11(土) 00:22:24 

    >>1
    講師自体が「だる〜」って思ってるなら、周りにやる気を出させるのは無理だと思う。
    その研修を受けてどう変わるのか(なにがどう便利になるのか、とか)、前向きにとらえないと難しいよ。
    あとはみんなに集中してもらえるよう、アイスブレイクをはさみながら適宜身体を動かしてもらうとか。研修の所要時間にもよるけどね。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/11(土) 00:36:08 

    私は努力しようがしまいが、同じお給料なんだよなって思いながらやってるよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/11(土) 00:56:49 

    >>55
    むしろ携帯越しで良いわ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/11(土) 01:38:27 

    >>1
    私も出来ませんので。やったわ
    お断りで通したかったのに私がやるしか無いらしく、また短縮バージョンでもいいからやってくれと予定を組まれた
    気分が乗らないと思うしやだなー

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/11(土) 01:42:12 

    >>52
    実際現場ではこんなパフォーマンスみたいな教えかたしないんで無駄だと思いますよ、それより経理や法律の方が現場は必要としてるんですよ、そう言う研修の方がよほど必要なんですが、今現在も。って言ったわ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/11(土) 02:01:20 

    >>1
    誰か一人でもやる気のある人を演じるサクラで入れば雰囲気変わるかな。とりあえず聞いてるほうがやる気無くても、漫談のように一人でノリツッコミしながら元気に話して終わるしか無いかも。確かに心は折れるけど。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/11(土) 03:22:43 

    >>5
    数年前新入社員研修で、4人グループでお互い褒め合いましょうってやらされた
    でも、わざと場所が違う人でグループ作られてるからほとんど知らない相手なので、褒めるといっても思いつかないから無理やり捻り出してる感じ
    褒める方も褒められる方も苦痛だったわ

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/11(土) 05:10:34 

    >>5
    これ高卒、ど田舎バイト経験無し当時ネットとかも無かったので最初に入った研修でこれあったわw
    私は人見知り激しくて人も怖くて怯えながら他の人褒めたけど、正直褒めて貰ったこと少なかったので嬉しかったよwwそれで人見知りも少しずつなおってきたりした。
    ただ今はネットとかである程度いろんな事知れるからもし今の時代に研修受けてたらあぁ…ってなってたと思う。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/11(土) 05:33:31 

    >>1
    研修受けてる身です。今の会社は業界最大手なので講師がとても優秀なのが過去一分かるほどです。
    研修中、眠くなる人もいるので都度ランダムに研修受けてる人に講師は名指しで当ててます。
    ここ読んで!とかここはどうでしたっけ?と当てていくと勉強にも前向きに取り組むし大体は緊張感が程よく生まれてだらしない人が減ります。
    誰か質問したら、必ずその質問を要約して全員に答えを共有してます。
    単元ごとにここまでで質問ありますか?と無ければ進みますので後からでも質問してくださいと言ってます。
    そうすることで一緒に研修受けてる役職者も問題点や疑問点に気がついて車内のパイプを使って疑問解消に動いてくれてます。
    講師という立場を使って上をガンガン使う側に回りましょ!
    励みになるか分からないけど、これは管理職もその研修してる業務理解に進むチャンスかもです。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/11(土) 06:24:19 

    >>1
    何のために研修するのか、研修を実務に活かすとどんないいことがあるのか

    この導入部分が大半を占め、いらすとやを駆使してスライド作りに力を入れてる。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/11(土) 06:59:37 

    >>28
    前年通りやる必要ないし、なんなら無くしてもいい
    アンケートもとらなくていい
    来た役員だけで決めていい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/11(土) 07:24:37 

    >>21
    オブザーバーで上司がつくのに、態度の悪ささえ許されてるの??

    上司が理解してない、ではなくて上司が舐めた態度だから同僚も舐めくさってる、ではなくて?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/11(土) 07:26:55 

    >>28
    つらいよね
    好きでやってる訳でもないだろうに。
    独断でなんでも勝手に決める人なら逆に好き勝手にできていいんだろうけど、そうじゃないんだもんね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/11(土) 07:28:45 

    >>9
    主さんも相手もお互いやる気ないなら淡々と研修内容を進めていけばいいと思う
    やる気ない人にやる気出せと言っても無理でしょ
    あきらめて割り切ることも必要かも

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/11(土) 07:32:37 

    これだしね
    やる気のない人達に向けてやる研修

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/11(土) 09:05:47 

    >>5
    やったやった
    皆で半笑いで
    「何これ…」状態だった

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/11(土) 09:13:20 

    >>2
    公立の先生は異動でいろんな学校に行ってるから、
    「お弁当を食べに来るだけの高校もあります」って言ってたよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/11(土) 09:34:41 

    研修をするまでが自分の仕事
    研修を受けた人が変わるかどうかはその人次第

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/11(土) 09:45:41 

    業務内容によるけど、ペーパーだけの業務講習なら

    初の10分でテスト、隣の人と交換して丸つけ。5分で丸つけした人の苦手な部分を分析して互いに返却。
    自分の分析をみて、苦手分野は特に集中して聞いてください。

    って告知して事前にテキスト渡す。
    講習受ける人にめちゃくちゃ嫌がられるだろうけどね!
    でも見栄があるのである程度の点をとるために事前にテキスト理解して参加してくれるでしょう。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/11(土) 10:00:56 

    >>2
    Fラン大卒だけど必修科目じゃない、おまけに講師や教授も緩い講義は本当にひどかった。
    出席確認はネット経由で家でやっても出席扱い、テストだけ合格点取れたら単位獲得(そのテストも解答用紙と資料が一緒に配られて解答が全部その資料に載ってる)な講義は誰も参加してないならまだいい方で来ても最前列で堂々とゲームや飲食してるような人までいた。
    私立だし授業料回収できればいいんだろうけど、私が講師側なら心折れる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/11(土) 10:09:10 

    >>38
    それもありそうだし、形だけでもちゃんとしようとしてるならいいと思う。
    そのほかの例は本当にやる気なさそうでやばい。
    会社の研修って内心嫌々でもやる気あるように見せるものだと思ってたわ…

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/11(土) 10:16:59 

    やる気がないと決めつけるのはパワハラですよ

    やる気がないように見えるなら
    企業は社員のやる気が出るように配慮すべきでしょう

    但し失敗を怒っても注意してもいけません
    それはパワハラです
    社員同士でも厳しい指導してはいけません
    それはいじめです

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/11(土) 11:57:28 

    座学を減らして実技を多くする。
    グループワークで話し合う時間を設ける。
    ポイントはクイズ方式にする。
    研修後のレポートはやらない。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/11(土) 19:46:59 

    >>1
    主さんと似てる状況
    私も悩んでる

    ポンコツな私が研修を任される立場になった
    彼らの仕事ぶり、進捗を上司に伝える必要がある
    能力がない人がきられるのを何回も見てる

    上司が現場にいないことで自分のポンコツぶりがバレずにいるだけ
    すごく複雑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード